Windows 8 part 66at WIN
Windows 8 part 66 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
12/11/01 03:08:48.01 kfxhORzj
【この板を利用するにあたって知っておきたいこと】 これまで以下の粘着荒らしが確認されています。

VZ爺
 VZや16bitといったレガシー環境、フリーで固めたLinux環境に拘り、
 Windowsを使わないにも関わらず連日朝から晩まで張り付き粘着ネガキャン
 多い日は1日50レス近く書き込む、他人と会話が成立しない(させない?)独り言の様な書き込みが多い
 同じ様な内容を繰り返し書き、コテをつけろと言われると頑なに拒否する
 最近は無知な信者に成りすましたりもしている

空気脳認定厨
 IDを変えながらVZ爺同様に毎日張り付き粘着ネガキャンし、空気脳を流行らせたいが、嫌儲でセンスがないと指摘される
 頻繁にIDを変えて自演もするが、ν速では見破られ工作がバレる
 現在はネガキャンに都合の悪い書き込み、VZ爺の批判にも空気脳だとアンカーを付けている
 上記のVZ爺と語彙が被る部分が非常に多く、同一人物の可能性があります

空気脳
 現在は上記の粘着ネガキャンに都合の悪い書き込みに対しても頻繁に使われているが
 元はスレ初期に毎日張り付いていた特定の粘着信者に付けられた蔑称
 当初呼ばれていた人物は稚拙な内容や嘘の書き込み、自演などで上記ネガキャンにエサを与えていた
 上記粘着ネガキャンの支援が目的だった可能性もあり、最近のネガキャンに対抗したスレ立て荒らしも
 当初呼ばれていた人物である可能性があります

※諸注意※
・現在、空気脳という言葉はネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺の批判に対しても頻繁に使われています
・初めに空気脳と呼ばれていた人物は粘着ネガキャンの支援が目的だった可能性があり、
 最近スレを乱立させている荒らしもこの人物の可能性があります
・本スレ誘導荒らしも上記いずれかの荒らしの可能性があります


3:名無し~3.EXE
12/11/01 03:10:45.72 kfxhORzj
■関連スレ
Windows 8 統合スレ
スレリンク(win板)

Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 3つ目
スレリンク(win板)

Windows 8 アクティベーション 総合スレッド Part.3
スレリンク(win板)

Windows 8 動作報告スレ
スレリンク(win板)

Windows 8 Developer Previewを普通に使うスレ
スレリンク(win板)

Windows 8 質問スレッド Part.2
スレリンク(win板)

Windowsストア 1店目
スレリンク(win板)

Windows8 葬式会場 2通夜目
スレリンク(win板)


4:名無し~3.EXE
12/11/01 03:11:32.83 kfxhORzj
■ FAQ.
Q. 32ビットから64ビットにアップグレードできますか?
A. 購入、使用はできます。ただし、
 ※1.ダウンロードできるのは使用中のWindowsと同じ版(32ビットなら32ビット、64ビットなら64ビット)です。
 ※2.引継ぎセットアップするときは同じ版(32ビットなら32ビット、64ビットなら64ビット)でのみ可能です。

Q. XP 32ビットから Windows 8 にアップグレード出来ますか?
A. \1,200 版でなければ購入できます。また、\1,200 版でもアップグレード元として使用することができます。
  ただし、アップグレード時に設定は引き継がれません。

Q. メールが届きません。
A. メアドが間違っていると考えられます。入力した内容、表示された内容はちゃんと保存しておきましょう。


※ Media Center は入っていないので、別途入手が必要。
  2013.1.31までは Windows 8 Pro にインストールできる プロダクトキーが無料で簡単に入手できる。

 無印に Media Center を追加する場合は Pro Pack(約 \5,000)を購入する必要があるので今買っとけ。

※ 空っぽの HDD にアップグレード版をインストールできる模様だが、アカウント変更などでプロダクトキーが無効とされる。
  最低限、インストール時に Windows フォルダのあるドライブを認識させる必要がある。

5:名無し~3.EXE
12/11/01 03:12:05.84 kfxhORzj
1.ダウンロード版 Windows8について
  1.\1,200 または \3,300 でダウンロード版の Windows 8 Pro を購入できる。
  2.Windows8-Setup.exe、ISOイメージ、USBイメージの形でダウンロードできる。
  3.必要であれば別料金(\1,589+送料 \420)でDVDを購入できる。

  ※ \1,200 版は登録手続きが必要。

2.\1,200 版 購入条件、使用条件について
  1.キャンペーン対象は 2012.6.2 以降に購入したWindows7 で、その個数、または一人5つまでのうち、少ない数だけ \1,200 で購入可能。
  2.\1,200 版のアップグレード元は XP でも Vista でも7でもかまわない。(公式見解)

3.\1,200 版 登録、購入手続きについて
  1.\1,200 版の登録では、プロダクトキーの入力を求められる場合とそうでない場合がある。
    同じ PC で複数の登録作業はできるが、きちんとしておきたい人はそれぞれの PC で手続きをしたほうがいいだろう。
    2つめからキーを求められる場合もあるし、公式でもそのように要求しているし。
  2.購入手続きは \3,300 版と同様だが、プロモーション コードを入力して \2,100 の割引を受けることで \1,200 で購入できる。

  ※ プロモーション コード の入力は クレジットカード情報入力後

4.購入手続きについて
  1.購入手続き専用プログラムを実行して支払い、ダウンロードする。
  2.支払いはクレジットカード、PayPal、Vプリカのオンライン決済のみ。

※.ダウンロード出来る setup.exe、ISO イメージは使用中Windowsと同じビット数(32ビットなら32ビット、64ビットなら64ビットのみ)だが、
  ダウンロードに使うWindowsを変えて再ダウンロードすれば両方ダウンロードして使用できる。

6:名無し~3.EXE
12/11/01 03:12:38.67 kfxhORzj
Windows8アップグレードアシスタント
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)

Windows8セットアップ
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)

7:名無し~3.EXE
12/11/01 03:15:33.70 kfxhORzj
ここは本スレ
信者vsアンチという偏ったテンプレは一切なしってのが正しい証w

8:名無し~3.EXE
12/11/01 03:28:34.02 pe7cuKTR
>>1乙じゃなくて氏ね
立てすぎだろバカ

9:名無し~3.EXE
12/11/01 06:13:27.91 tP808eIZ
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
        ∧_∧ ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、∧_∧
       (・ω・`).イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-ω・` )
      (^(^ .,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、c )
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、 し     新スレです
  ∧_∧ 、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、     楽しく使ってね
 (・ω・`).l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._    仲良く使ってね
 (^(^ ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬―'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

10:名無し~3.EXE
12/11/01 07:53:55.66 l5c8UOGa
とうとう、ステマ工作員逝かれた。
破れかぶれ戦略哀れすぎwww
Windows 8 の迷走そのままだなぁwww

11:名無し~3.EXE
12/11/01 08:33:27.11 UX3viGXx
ここはひどいインターネットですね(´・ω・`)ショボーン

12:名無し~3.EXE
12/11/01 08:47:09.02 xmWRJAUx
お気に入りはどうやって設定するん?



13:名無し~3.EXE
12/11/01 08:53:38.43 UqOvdY29
CTR+T

14:名無し~3.EXE
12/11/01 09:26:20.77 pS/MBPZW
>>1
★8の良い点
・IE10 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・DirectX11.1 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・USB3.0ネイティブ対応 (WindowsUpdateで7にフィードバック)

★8の悪い点
・Surfaceは日本では販売されない ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・歴代Windowsに比べて異常に低い使用率 ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・エアロも廃止で貧乏臭くて見づらくなったデスクトップ
・重宝されていたデスクトップガジェットも廃止
・Metro(笑)
・Metro(笑)名称も廃止で大迷走
・Metro(笑)スタートメニュー
・Metro(笑)版IEはプラグイン非対応、ActiveXも非対応
・スタートボタンもシャットダウンも消えたスーパーバー
・リボン(笑)のエクスプローラー
・DVD再生もできないTVも見れないメディアセンター
・大幅に削除され別売りにされたコーデック
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
・サポート期間が未定(全エディション10年の7より短命かも)
・入力モードがリセットされてストレス全開のIME
・遅くて使い物にならないWindows To Go
・ARM版は対応アプリゼロですごく低機能
・XD/NXビット必須、旧CPUやCPで動いた設定で動かないケース多発
・ReadyPC販売無し、メーカーは完全スルーのMS単独アップグレード優待
・ARM版はTVもブルーレイも視聴不可

15:名無し~3.EXE
12/11/01 09:33:32.88 s9nfvBXu
まだこんなことやってんのか
んでまた次回はネタテンプレスレのターンか

ま、俺的メモ↓

BIOS 互換モードから UEFI モードに切り替える方法
URLリンク(technet.microsoft.com)

16:名無し~3.EXE
12/11/01 12:59:24.63 l5c8UOGa
チャームなどが飛び出すホットコーナーのポインティングデバイスでの操作は、
既存のデスクトップアプリケーション操作、
デスクトップ操作、
WinRT対応全画面アプリケーション操作に、
被る可能性を有した仕様バグです。

17:名無し~3.EXE
12/11/01 13:15:29.80 onC/CkZx
現時点で発表されているWindows 8 のサポート期間:全エディション2023年1月10日まで
URLリンク(support.microsoft.com)

18:名無し~3.EXE
12/11/01 15:11:14.63 IJ3u+Rvn
Windows8にも、スーパーフェッチが付いてるんだな・・・。

19:名無し~3.EXE
12/11/01 15:28:13.85 JCuUw4Ud
起動ドライブSSDにすると勝手に切れるよ>スーパーフェッチ

20:名無し~3.EXE
12/11/01 15:41:50.62 UqOvdY29
こんな雑談スレに貼りついてるお前らって暇なんだな

21:名無し~3.EXE
12/11/01 16:28:54.86 LoHDZXAH
pcで使えたころのcoolirisのように
モダンUI上でマウスの中ボタンなどでドラッグ移動できればいいのに
URLリンク(www.youtube.com)

22:名無し~3.EXE
12/11/01 16:36:28.58 Mvs5ZEnC
ちょっとこれ何??????
トラベル クリックしたら一瞬 インドネシアの風景?(世界遺産みたいなかんじ)
のような写真がでた直後に画面ブルー 一色 
その時、マイクロソフトに報告~なんたらかんたら 出て文字がにじんだ感じの文字
そのまま固まったから強制終了した、
なにこれ 

23:名無し~3.EXE
12/11/02 06:02:45.42 R1alD94S
インドネシアさ

24:名無し~3.EXE
12/11/02 08:28:24.44 vRnBDGQI
【経済】米国一般消費者の52%は、Windows8のことを聞いたことさえないと回答
スレリンク(newsplus板)
1 名前:◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [tokimeki2ch@gmail.com]: 2012/10/31(水) 06:33:01.79 ID:???0 ?PLT(12557)
IT 業界関係者は、Windows 8 のリリースを心待ちにしていた。だが、一般消費者は
Windows 8 にほとんど関心を抱いていなかったようだ。米国 Associated Press の最新の
調査により、一般消費者の多くがこの新しい OS の登場に気付いてもいなかったことが
わかった。また、Windows 8 の存在を認知していた人でも、その多くが購入には興味を
持っていないことも明らかになった。

*+*+ japan.internet.com +*+*
URLリンク(japan.internet.com)

25:名無し~3.EXE
12/11/02 10:00:20.34 h6sOtwAj
>>19
へ~

26:名無し~3.EXE
12/11/02 11:19:48.39 2FhBYnYE
標準で入っているプリンタードライバー少なすぎ。俺のキヤノンプリンターは未だ使えないまま。

27:名無し~3.EXE
12/11/02 20:15:53.61 tA3HtfNm
メインマシンの方のメッセンジャーが同時サインイン(3)ってなってたから何かと
思ったら2ndマシンのwin8が原因だった。
デスクトップとメトロの両方でサインインしてたわ

28:名無し~3.EXE
12/11/02 21:55:41.45 iKmqrr5M
うちのPCにWindowsキーが無いんだが
キーボードでチャームとかどうやって出すんだこれ

29:名無し~3.EXE
12/11/02 23:14:02.97 nZLt6znN
現在 Windows7proを使っているのですが
これのシステムイメージを保存してから、Windows8を入れた場合
元に戻したい場合はシステムイメージからの復元で行けますよね?

30:名無し~3.EXE
12/11/03 01:45:22.36 faUUGjz3
うん
というか
それなら8を別で新規で入れればいいよね


31:名無し~3.EXE
12/11/03 11:03:37.65 K3z4vLsg
こっちでもいいな

32:名無し~3.EXE
12/11/03 11:06:04.41 5vjK44Wg
スレ乱立で何がしたいの?

33:名無し~3.EXE
12/11/03 11:09:29.58 K3z4vLsg
アンチが建てたスレはテンプレ>>1がアンチ仕様になってるでしょ
みたらわかるでしょ

34:名無し~3.EXE
12/11/03 11:12:10.82 HBduMPfU
テンプ気にしてるのはお仕事の人だけ…

35:名無し~3.EXE
12/11/03 11:46:05.95 OdZME2ME

                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'::::::::::::::::::::' 、. \
             /       ,r'  ,r':::::::::::::;;;;;; ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.::::;;;;'"::::::::::::::ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '":::::::::::;;;;;;,ri( O)ヽ:: ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {:::::::,ri( O)ヽ:;;\:: _:: ', ',
            | .,.r'    |   !:::::::: ,..:::::_,,..::ノ':::::_,..r'  i .i
            |,'      ',   ',:::::::: '、., __ ,.. -‐''"゙i |}  | .|
            |       ',    `、::::::::ヽ|  i  i  | !   } .}  
                ',         ',    '、::::::::ヽ i  i  ./   ! .|
            '、       `、   \:::::::`ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、:::::::::::     / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""

36:名無し~3.EXE
12/11/03 11:58:21.57 h/Id0k5z
>>35
DeNAタイヤ

37:名無し~3.EXE
12/11/03 12:40:24.65 wKfCqPbH
>>XP厨歓喜w XPのサポート切れる2014年に「Windows 9」へバトンタッチ Win9 2年後に正式発表との見方
>>スレリンク(poverty板)


















やべえwwwwwwwwww

残りのパソに7入れるつもりだったが
9まで待つか、迷うぜ~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうしたらいいんだ??????

38:名無し~3.EXE
12/11/03 12:41:00.11 wKfCqPbH
>【経済】米国一般消費者の52%は、Windows8のことを聞いたことさえないと回答
>スレリンク(newsplus板)
>1 名前:◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [tokimeki2ch@gmail.com]: 2012/10/31(水) 06:33:01.79 ID:???0 ?PLT(12557)
>IT 業界関係者は、Windows 8 のリリースを心待ちにしていた。だが、一般消費者は
>Windows 8 にほとんど関心を抱いていなかったようだ。米国 Associated Press の最新の
>調査により、一般消費者の多くがこの新しい OS の登場に気付いてもいなかったことが
>わかった。また、Windows 8 の存在を認知していた人でも、その多くが購入には興味を
>持っていないことも明らかになった。
>
>*+*+ japan.internet.com +*+*
>URLリンク(japan.internet.com)















おいおい!

39:名無し~3.EXE
12/11/03 13:59:49.76 FGsjyPnh
>>28
windowsキーをどっかに割り当てたらどう
ScrollLockとか

40:名無し~3.EXE
12/11/04 10:30:56.53 cM86CW8r
8入れてみた。

Windows Media Centerのプロダクトキーも送ってきたので
追加しようと思うけど 設定の検索で「Windows 8 への機能の追加」が出てこない。
どこにあるんだろう。

41:名無し~3.EXE
12/11/04 11:22:23.94 udl7Ilvt
>>10
>>2が信者のアンチ叩きテンプレと理解してないところで詭弁

42:名無し~3.EXE
12/11/04 11:33:52.21 /uAstJtp
>>40
winキー+xでyキー押して
ライセンス認証のとこ表示させれば出てこないか

43:名無し~3.EXE
12/11/04 13:02:58.70 cM86CW8r
ライセンスのところに
現在のエディション
Windows 8 Pro with Media Center
となっているから組み込み済みってことなのかな?

MediaCenterってアプリがあるのか?

44:名無し~3.EXE
12/11/04 13:26:26.30 QAIQdBSy
何処から入手したのか知らんが、それは正規品じゃない

45:名無し~3.EXE
12/11/04 13:41:51.44 JNybzDHE
家族の誰かが黙って入れたんだろ
Media Centerを入れると、Windows 8 への機能の追加、の項目は消えてなくなる

46:名無し~3.EXE
12/11/04 15:10:24.54 znoSx8GV
■関連スレ ※更新済み
Windows 8 統合スレ
スレリンク(win板)

Windows 8 part 65 雑談スレ
スレリンク(win板)

Windows 8 動作報告スレ
スレリンク(win板)

Windows 8 不具合スレ
スレリンク(win板)

Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 4つ目
スレリンク(win板)

Windows 8 アクティベーション 総合スレッド Part.4
スレリンク(win板)

Windows 8 質問スレッド Part.3
スレリンク(win板)

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ139【エスパー】
スレリンク(win板)

Windows8 葬式会場 2通夜目
スレリンク(win板)


47:名無し~3.EXE
12/11/04 15:18:31.24 znoSx8GV
このスレに常駐するアンチは程度が低いので以下のスレに誘導してください
↓のスレは実質Win8ステマ会場ですw

Windows8 葬式会場 2通夜目
スレリンク(win板)

48:名無し~3.EXE
12/11/06 12:35:32.73 k1ZATSp8
                /::::::::::::ヽr、
              r卅77〃/⌒ヾ
              {/〃レ'     }/⌒ヽ、
              |_,,'''''' ─‐'''''7    、   ̄`ヽ
          _____r{=゚=}ハ{=゚={    〈      )
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´     ゝ',::.. `ニ´...::ノ  、 i i .|ー‐-  ノ  ここも本スレ
 {   ヽ、     _      '、:〈皿!イ::〈ノヘ .i .| |-'r─''''´
 \   〉`ー─‐⌒\     `----''   U∪´/
   \  \     ヽヽ          / /
    \  \     i      ⌒     /
      \  ⌒\  { ・       ・ ∥
       ∨   ト、つ |   二二二 ノ//
        \ 、、 、\ |  ヽ二二二ノ ∥
          `ーヽ〉ー'ミ、  ー─  /
             丿ヽ` ー──''´⌒}
            /⌒ヽ、\  ─'''´  i
           {    i \ヽ、      |
           {  ノ  }   》ッ、ヽ     i
            !    {_ノ《∪》\    ヽ
            |    〈    {  \   |
            i     ヽヘ  ∨   ヘ  `i
            ∨    }   \ ∨   `ー |
            ∨    |    \∨    ∨
             ∨   |      ∨   ヽ
              ∨   }       〉    }
              ∨  |      /    /
               〉 〈     /    /
              /   )   /    /
             oOOO(ニ)  /   /

URLリンク(tv2ch.com) URLリンク(tv2ch.com) URLリンク(tv2ch.com)
URLリンク(tv2ch.com) URLリンク(tv2ch.com) URLリンク(tv2ch.com)

49:名無し~3.EXE
12/11/06 12:45:57.44 0b//Ep/Z
8にしたから地デジチューナー使え無いかと思ったらサポートソフトがあった。
GV-MVP/XS2W


50:名無し~3.EXE
12/11/06 13:15:41.60 M7ZtGvTU
バッッカローよりIOのがまだましだな

51:名無し~3.EXE
12/11/06 13:18:42.53 M7ZtGvTU
Windows 8の対応状況

I-O
URLリンク(www.iodata.jp)

バッカーロー
URLリンク(buffalo.jp)

52:名無し~3.EXE
12/11/06 13:54:41.66 bnNpUfCC
URLリンク(s3.gazo.cc)

53:名無し~3.EXE
12/11/06 13:55:14.05 bnNpUfCC
URLリンク(s3.gazo.cc)

54:名無し~3.EXE
12/11/06 13:56:09.71 bnNpUfCC
URLリンク(s3.gazo.cc)

55:名無し~3.EXE
12/11/06 13:57:08.87 bnNpUfCC
URLリンク(s3.gazo.cc)

56:名無し~3.EXE
12/11/06 13:57:45.98 bnNpUfCC
URLリンク(s3.gazo.cc)

57:名無し~3.EXE
12/11/06 14:03:26.35 5S6hd24w
本スレどれだよ

58:名無し~3.EXE
12/11/06 14:05:38.01 uLqU9E+K
ここだ

59:名無し~3.EXE
12/11/06 14:07:37.02 QBLR0I74
Windows 8 part 63
スレリンク(win板)

 は タヒんだのか?

60:名無し~3.EXE
12/11/06 14:10:58.38 uLqU9E+K
埋めていいよ

61:名無し~3.EXE
12/11/06 14:43:22.07 SEwR9gta
うめ

62:名無し~3.EXE
12/11/06 14:44:11.77 M7ZtGvTU
梅?

63:名無し~3.EXE
12/11/06 15:12:01.37 6hb1CBSc
Surface Pro安すぎワロタ

ついに来た!Surface Proの値段が判明 64GBモデルは約6万9700円
URLリンク(ggsoku.com)

64:名無し~3.EXE
12/11/06 15:13:24.77 SWKR6Fr7
スレ乱立させるのは止めてくれよ

65:名無し~3.EXE
12/11/06 15:16:20.67 SWKR6Fr7
iPhone持ちだからタブレットは要らんな。

66:名無し~3.EXE
12/11/06 15:16:52.61 GN7g5kj4
>>63
やばい、スペックみたら欲しくなってキタ

67:名無し~3.EXE
12/11/06 15:19:26.28 GN7g5kj4
【Pro/RT】Microsoft Surface Part3【Windows8/RT】
スレリンク(dgoods板)

68:名無し~3.EXE
12/11/06 15:21:17.07 uLqU9E+K
>>63
これは安い!

69:名無し~3.EXE
12/11/06 15:23:02.87 GN7g5kj4
Windows7以前のソフト利用可ってのが効いてる効いてる

70:名無し~3.EXE
12/11/06 15:28:05.49 GN7g5kj4
URLリンク(www.sony.jp)
糞ニーざまぁフラグw

71:名無し~3.EXE
12/11/06 15:30:36.97 7ab7OUDx
試用期間一杯遊んでから
こんなこともあろうかと買ってある7に入れ換えるよ
8はモバイル以外では使いにくい

72:名無し~3.EXE
12/11/06 15:32:53.95 GN7g5kj4
ホームサーバは7でもなんでもいいが、タブレットでSurface Pro使って、
ギシアン中でも風呂でもウンコ中でも利用したいなこれは
ただちと重い、500g程度にしてくれ

73:名無し~3.EXE
12/11/06 15:40:20.48 7ab7OUDx
シャットダウンにすると一旦再起動して
スタンバイで待ってるだけみたいだな
起動が速いのはそのためだけ

74:名無し~3.EXE
12/11/06 15:42:30.68 GN7g5kj4
>>73
それってどこソース?

75:名無し~3.EXE
12/11/06 15:44:49.86 oBFL251q
900gってのは他の同程度のタブレットに比べれば軽いけど、タブレットとしては重いんだよな。。。でも超欲しいぜ

76:名無し~3.EXE
12/11/06 15:46:03.42 oBFL251q
>>74
そいつの脳内だろ

77:名無し~3.EXE
12/11/06 15:47:42.18 GN7g5kj4
>>76
お前が答えちゃったらつまんねーだろがw

78:名無し~3.EXE
12/11/06 15:47:48.75 7ab7OUDx
>>74
前からそういう噂があったよね
気がついたらキーボードかマウスだけで起動しちゃう
完全にスタンバイ状態

79:名無し~3.EXE
12/11/06 15:48:35.67 GN7g5kj4
なんだ噂か

80:名無し~3.EXE
12/11/06 15:53:07.60 GN7g5kj4
戦闘中でも使えるハードなタブレット
軍事用向けでもいいからどっか作ってくれんかな

重量は700gでおながいします

81:名無し~3.EXE
12/11/06 15:55:53.81 uLqU9E+K
ハードと軽量は相反してる希ガス

82:名無し~3.EXE
12/11/06 15:59:26.25 7ab7OUDx
M/Bでキーボード起動切ってあるのに
猫が乗っただけで起動しちゃうのは困るな
キーボードやマウスって何故か乗りたがる

83:名無し~3.EXE
12/11/06 16:00:58.88 RIHmjAm5
こいつ・・・一人で会話してやがる・・・!

84:名無し~3.EXE
12/11/06 16:05:36.52 oBFL251q
うちの子はきちんと電源切れてるんだがいったいどこのWindowsを使っているのか

85:名無し~3.EXE
12/11/06 16:08:11.04 7ab7OUDx
>>84
一応スリープとは違って電源は落ちてるんよ
ランプが完全に消える
でもキーボードかマウス押すと勝手に起動しちゃう

86:名無し~3.EXE
12/11/06 16:12:00.72 oBFL251q
何それ怖い

87:名無し~3.EXE
12/11/06 16:14:30.97 7ab7OUDx
>>86
多分UEFIの仕業かも
電源落しても生きてるらしいから

88:名無し~3.EXE
12/11/06 16:19:45.35 U7UaRkpS
UEFI有効にしとくとシャットダウンしてもUSBとか少し通電してるみたい、
TVで言うリモコン電源オフ待機状態(?)
完全に電源を落とす項目もあるけどその項目まで行くのがめんどくさいw

89:名無し~3.EXE
12/11/06 16:38:51.56 GN7g5kj4
勝手に立ち上がるとかデバイスの電源管理のとこみてみろってのばかだなぁ

90:名無し~3.EXE
12/11/06 16:59:41.77 bnNpUfCC
現象だけ書いて文句言うけど
具体的なマシン名とか出さないのは
ガセ

91:名無し~3.EXE
12/11/06 17:08:17.69 GN7g5kj4
あかちゃんが、お腹空いてギャーギャー泣きわめくのと同じだな

92:名無し~3.EXE
12/11/06 17:13:24.35 DUyuFDNe
っ マジック・パケット(Magic Packet)

93:名無し~3.EXE
12/11/06 17:14:05.83 QJcM/+XM
チラ裏書き込み多すぎ
Windows発売はニートの人恋しさに火をつけるのか

94:名無し~3.EXE
12/11/06 17:22:01.75 i3HmS1zm
shift押しながらシャットダウンするといいよ
これで完全にシャットダウンできる
でもこれやると起動もシャットダウンも遅くなるけど
ジサカーは知っておく必要があるね

95:名無し~3.EXE
12/11/06 17:23:45.82 X3YFufXw
>>92
マジックパケット、8も使えるようになった?
7では動いていたんだが8試用版で動かなかったんだよな。
動くんだったら、起動もリモートでできるようになるので楽だな。
めし食ったら、やってみよ。

96:名無し~3.EXE
12/11/06 17:25:37.03 PLH7Bn1z
>>94
逆に言うと、普段のシャットダウンだと、完全にシャットダウンしてないって事?
スリープ的なのかな?
パーツ交換の時とか、不精してコンセント抜かずにやってるから、気をつけないと怖いな。

97:名無し~3.EXE
12/11/06 17:27:59.83 bnNpUfCC
URLリンク(s3.gazo.cc)

98:名無し~3.EXE
12/11/06 17:28:16.32 i3HmS1zm
>>96
多分そうだと思う
パーツ交換するときはshift+シャットダウンだね

99:名無し~3.EXE
12/11/06 17:29:44.14 X3YFufXw
>>94
shutdown /sと同じなのかな
shutdown /hybridが普段のシャットダウンという認識で合っている?


100:名無し~3.EXE
12/11/06 17:32:17.01 i3HmS1zm
>>99
ごめん俺も聞いた話しなんで詳しくないんだ
でもたぶんそうなんじゃないかな

101:名無し~3.EXE
12/11/06 17:36:20.37 GN7g5kj4
shutdown -S -F -T ## -C "Your message here"

FOR EXAMPLE: I would type this below exactly to have a 30 second time delay with a Don't forget to close everything now. message.

shutdown -s -f -t 30 -c "honyuarara unko tintin."

Note
Substitute ## in the command above with a number between 0-315360000 for how many seconds you want the time delay to be before shutdown.
Substitute Your message here in the command above with a custom message up to 512 characters within quotes
that you would like to see in the pop-up dialog when using the shutdown shortcut. The message will only be seen for however long you set the time delay set to be.





shutdown -S -hybrid -F -T ## -C "Your message here"

FOR EXAMPLE: I would type this below exactly to have a 30 second time delay with a Don't forget to close everything now. message.

shutdown -s -hybrid -f -t 30 -c "honyuarara unko tintin."

102:名無し~3.EXE
12/11/06 17:44:17.07 +dzLhk3L
Macより安定していていいな

103:名無し~3.EXE
12/11/06 17:46:47.77 GN7g5kj4
奴はマカーを呼び出す呪文を唱えた

104:名無し~3.EXE
12/11/06 17:56:59.55 bnNpUfCC
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)


105:名無し~3.EXE
12/11/06 18:13:44.25 THZHRFiz
プロダクトキーがあまってるけど、どうしよう。売ろうかな。

106:名無し~3.EXE
12/11/06 18:28:27.58 JeC5nCRm
くれ

107:名無し~3.EXE
12/11/06 18:31:39.93 XsjTgL/2
7の時からなんだけど、スリープから復帰できないから、エブリタイムシャットダウンしてるわ。

108:名無し~3.EXE
12/11/06 19:05:36.86 Yv26ljEg
7はほっといて、vistaを変えたけど早くなった。テザリングも切れなくなったし変えてよかった。

109:名無し~3.EXE
12/11/06 19:06:28.12 RHh5K1lb
WindowsUpdateとか再起動が必要な時に
シャットダウンしてから起動しても適用がされないからな
必ず再起動してやらないといけない

110:名無し~3.EXE
12/11/06 19:18:44.24 B8q3j/MT
BD-PJ86-2FYW-PHG*-BMV

*は数字。 不正に取得した物じゃないよ。

111:名無し~3.EXE
12/11/06 19:21:52.05 THZHRFiz
プロダクトキー買いすぎてあまったのか。
さらしたら使えんが。

112:名無し~3.EXE
12/11/06 19:28:37.90 kdRdTn+f
不正に取得したものだったら使った奴は全員お縄

113:110
12/11/06 19:31:07.02 B8q3j/MT
もう誰かが使ってたw よってもう使えません。

114:名無し~3.EXE
12/11/06 20:24:10.93 SmSiV3Yt
BDってキー入れる前のやつだな

115:名無し~3.EXE
12/11/06 20:26:51.57 SmSiV3Yt
コレが金券だったら犯罪だろうが割引券だからな
適用犯罪がない可能性大

116:名無し~3.EXE
12/11/06 20:36:53.99 7ab7OUDx
>>89
高速スタートアップを無効ね
それで勝手に起動しなくなったけど
当然起動は遅くなるからWIN7と変わらん

やっぱ一旦再起動してスタンバイにしてる証拠wwwwww
留守中に猫に勝手に起動されるのは困るからなwwwwww

117:名無し~3.EXE
12/11/06 20:41:21.67 7ab7OUDx
使い勝手を良くしていくと
限りなく7に近づくが
決して同じにまで到達しない
別売りも買わないと

118:名無し~3.EXE
12/11/06 20:52:38.59 HKQ3adi+
>>98
普通のシャットダウン だと メモリ情報をディスク上に保存するってコトでおk?

119:名無し~3.EXE
12/11/06 20:57:23.07 7ab7OUDx
>>118
本当のシャットダウン・・・メモリに情報保持しない
なんちゃってシャットダウン・・メモリ情報を保持したまま(スタンバイと同じ)

120:名無し~3.EXE
12/11/06 21:00:14.73 7ab7OUDx
起動を速くするなら8にするより
SSD使えってか?

121:名無し~3.EXE
12/11/06 21:03:12.51 JeC5nCRm
スタンバイなん?
休止状態じゃなく?

122:名無し~3.EXE
12/11/06 21:03:32.26 SEwR9gta
はぁどんなものかきちんと調べなよ
とっくに解説されてる機能
妄想し過ぎだw

123:名無し~3.EXE
12/11/06 21:11:54.79 HKQ3adi+
>>119
それって… おかしくね?
つか、「休止状態」 って知ってる?

124:名無し~3.EXE
12/11/06 21:26:26.43 RHh5K1lb
起動に関わる情報だけを休止状態にしてシャットダウンするから次回の起動が速くなる
休止状態と違うのは、開いてたソフトまでは維持されないってこと

125:名無し~3.EXE
12/11/06 21:27:07.48 JeC5nCRm
なるほど

126:名無し~3.EXE
12/11/06 21:29:50.63 HKQ3adi+

              ID:7ab7OUDx = 知ったかwww

127:名無し~3.EXE
12/11/06 21:34:53.10 HS1PM8YY
ID:7ab7OUDx = オカルト

128:名無し~3.EXE
12/11/06 21:35:00.19 SEwR9gta
>>124
正確に言えば、カーネルなどのコア部分だけ起動ドライブのルートにswapfile.sysに書き込んで休止してる
コア部分だけなので256MB前後らしい
起動するときはコア部分を復元してデバイスを初期化してすばやくログイン状態まで持っていく
アプリやデバイスの復元をカットすることで高速化する
またデバイスの初期化をすることによる安定性の向上

実体はS4休止の部分利用と通常の起動のかけあわせ

129:名無し~3.EXE
12/11/06 21:36:40.93 OyDr7+HA
XPから移行してみたけど、互換性が高いのは良いけど
認証まわりで、ほとんどのソフトを入れ直さないとダメなのが痛かった

130:名無し~3.EXE
12/11/06 21:38:19.33 FiKPXTVr
家の近所で8タブレット売ってる所が全然ない、現物見たいのに。

131:名無し~3.EXE
12/11/06 21:38:21.21 clCe1vuj
もしかして高速起動ってデバイスの初期化してない?

132:名無し~3.EXE
12/11/06 21:46:01.35 SEwR9gta
>>131
UEFIのPOST処理による初期化はUEFIの設定によりますがしてません
省いちゃます
Windowsにドライバがロードされるとき初期化します

POST処理のデバイスの初期化はUEFIの対応次第ですか
自分のマザーボードだとFASTBOOT向けの設定があって、そこでFASTBOOTの有効無効やUSBやネットワークの初期化を完全にやるか、部分的にやるか、しないか選択できます

133:名無し~3.EXE
12/11/06 21:50:37.26 SEwR9gta
一般的にWindows8 Readyロゴを取得したマイクロソフト認定のマザボードではFastbootやSecurebootをサポートしてますので関連する設定項目がUEFIの設定に存在すると思います

134:名無し~3.EXE
12/11/06 22:00:15.79 clCe1vuj
あーなる

135:名無し~3.EXE
12/11/06 22:22:06.05 8D2RqzLt
かつては、DVDだのUSBにインスコする変なソフトがあったけど、
かなり微妙なレベルだったらしいなぁ
やっとMS謹製でUSBにインスコできるのか。

>?「ローカル接続」として認識される外付けストレージが必要
>(普通のUSBメモリじゃダメ。あと容量も32GB以上必要)

調べるとこの要件がなんかネックになりそうだけど。(´・ω・`)
大抵取り外し可能とかだっけ?

136:名無し~3.EXE
12/11/06 22:28:34.82 SEwR9gta
Winows TO Goのことかな?
enterpriseエディションっていう企業や団体向けの一般販売されない奴にしかない機能だけど?

137:名無し~3.EXE
12/11/06 22:44:59.90 ox740TGR
買ってよかったとか快適になったみたいなレスが皆無だな…
やはり9待ちがベストのようだ

138:名無し~3.EXE
12/11/06 22:48:44.64 mToNCcmO
8は失敗だろ 8は失敗だろ 8は失敗だろ

8は失敗だろ 8は失敗だろ 8は失敗だろ

8は失敗だろ 8は失敗だろ 8は失敗だろ

139:名無し~3.EXE
12/11/06 22:52:20.00 JeC5nCRm
というか現時点でWin8使ってる人ってみんなRP版から使ってるし
今更言及する事なんて特に無いんだよな。RP版にあったバグは解消されてるけど当然の事だし

140:名無し~3.EXE
12/11/06 22:53:31.92 OyDr7+HA
めっちゃ軽くはなったよ。元がXPだし
ただ、UIや仕様が変りすぎてて慣れるのに時間がかかりそうだし
なんか違和感とかいうか不便さというかストレスは感じる

141:名無し~3.EXE
12/11/06 22:55:16.34 X3YFufXw
>>137
いや、あるだろw



142:名無し~3.EXE
12/11/06 22:56:30.66 4tYtbtFW
>>140
そんなもん3日で慣れる

143:名無し~3.EXE
12/11/06 22:57:29.83 mToNCcmO
てか住所とか名前を要求するようなアプリが何でデフォでインスコされてるんだ?
気持ち悪いんだけど?

ぶっちゃけマジ8褒めてるやつステマだけだろ?

144:名無し~3.EXE
12/11/06 22:58:23.97 4tYtbtFW
こんだけ軽いとあれだな、2万のネットブックにSSD入れてアップグレードしたくなるな

145:名無し~3.EXE
12/11/06 22:59:31.45 8PtIDndG
操作の習得には時間がかかります。
チャームとスナップは8の肝であらゆる場面で使うのでマウスですぐに使えるよう練習しましょう。
あとはwinキーをマウスに割り振ればキーボード不要
使うとしたらゴッドモードのwin+xだけ

146:名無し~3.EXE
12/11/06 23:03:33.19 mToNCcmO
>>140
ClassicShell入れてないの?

147:名無し~3.EXE
12/11/06 23:06:22.04 DUFLev6w
ClassicShell入れたら負けかなと思う

148:名無し~3.EXE
12/11/06 23:08:24.58 8PtIDndG
>>147
負け以前に8に移行する意味が無くなる
操作を覚えましょう。
ステマになっちゃうけど日経PC21今月号に詳しく載っているので買って良く読んでね
操作覚えた俺も知らない機能があった位なのでまだまだ眠っている機能は多数

149:名無し~3.EXE
12/11/06 23:08:35.93 mToNCcmO
宗教上の理由で入れられない、とかでなければ入れるべきだね

150:名無し~3.EXE
12/11/06 23:13:16.81 OyDr7+HA
移行すると自分がPC初心者になった気分を味わえるぜ
メールどこよw

151:名無し~3.EXE
12/11/06 23:13:36.56 8PtIDndG
ゴッドモード(win+x)のメニュー内容
これだけ使えればコンパネいく機会減るだろ

URLリンク(www.dotup.org)

152:名無し~3.EXE
12/11/06 23:16:37.38 JeC5nCRm
タブレットPCだからショートカットキー覚える必要も無かったし、ClassicShellとかいうのも入れなくて済んだわ

153:名無し~3.EXE
12/11/06 23:18:21.10 SEwR9gta
勝手にゴッドモードとか言わないっ


154:名無し~3.EXE
12/11/06 23:19:22.07 mToNCcmO
>>151
それって画面の左下で右クリックじゃん
ClassicShellのが便利だよ
もっと大きく表示されるので項目が選択しやすい

155:名無し~3.EXE
12/11/06 23:22:54.95 8PtIDndG
見えてないけど>>154
これでキーボードは文字入力のみに専念できる

156:名無し~3.EXE
12/11/06 23:24:52.46 THZHRFiz
眠っている機能ってなに?
それこそ、このスレで話すべき重要事項だ。

157:名無し~3.EXE
12/11/06 23:25:10.69 SEwR9gta
Win+x menu editorでプログラム登録しておけばランチャーとしても便利
メモっておく

158:名無し~3.EXE
12/11/06 23:25:17.13 T7SKKg95
何か8って全然売れてねえみたいだなwww

159:名無し~3.EXE
12/11/06 23:28:32.87 mToNCcmO
左下で右クリック ⇒ 電源オプション ⇒ 終了方法選択

左下で左クリック ⇒ 電源ボタン上にカーソルを移動させてメニューから終了方法を選択

ClassicShellの勝ち

160:名無し~3.EXE
12/11/06 23:30:44.92 oBFL251q
デスクトップで右クリックしながら↑

かざぐるマウスの勝ち


アホか

161:名無し~3.EXE
12/11/06 23:31:17.39 8PtIDndG
>>156
有用な情報や地味に役に立つ機能についてはメモとしてここに投下しています。
雑談増えてるけどあなたの知らない機能もあるはず

Windows 8 統合スレ
スレリンク(win板)


>>158
そうでもないみたいだよ

アキバ店員のPCパーツウォッチ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

162:名無し~3.EXE
12/11/06 23:34:16.92 mToNCcmO
>>160
そんなので終了したら暴発が怖いわ
それならワンクリ終了プログラムをピン止めすれば…、いやモノにはバランスというものがあるからClassicShellこそ真の王者だな

163:名無し~3.EXE
12/11/06 23:35:48.07 oBFL251q
>>162
だからアホか
結局好みの問題なんだから勝ちとか負けとかないんだよ

164:名無し~3.EXE
12/11/06 23:38:27.07 JeC5nCRm
眠っている機能といえばWin8から Winキー + PrintScreenキー でスクリーンキャプチャが画像としてマイピクチャのフォルダに保存されるようになった
これでたかがキャプチャ画面公開するのにいちいちGIMPとか起動させなくても済むようになって地味に便利

165:名無し~3.EXE
12/11/06 23:39:34.27 9BCHOphD
情弱っすなぁwww

166:名無し~3.EXE
12/11/06 23:40:17.60 acuwTDhn
8じゃなくてもキャプチャ公開するのにいちいちGIMPなんて立ち上げねーよw

167:名無し~3.EXE
12/11/06 23:40:36.64 mToNCcmO
>>163
キミのばやい好みとかでなくClassicShellに向こう張ってるだけにしか見えないけどねw
それも宗教上の理由なんだろうけどw

168:名無し~3.EXE
12/11/06 23:45:37.41 GN7g5kj4
無宗教でいられれば自分は神と等しい存在に成れる
自分の脳みそが神であり、お前らの神なんて幻想と等しい思い込み

生まれたばかりのクリーンな脳みそは、なんかしらの影響で汚染され、
無宗派でいられなくなるもんだ

つまり、生まれたばかりのヒヨコ

169:名無し~3.EXE
12/11/06 23:47:16.46 KcL938hb
とりあえず使ってみたが9まで待つしかないできだな

170:名無し~3.EXE
12/11/06 23:47:38.25 oBFL251q
>>167
どこをどうするとそうみえるのか
頭沸いてるの?それのも本当にアホなの?

171:名無し~3.EXE
12/11/06 23:52:22.52 mToNCcmO
>>170
どこがどうって、キミが一々突っかかってるところを見て、かなw
最初からご機嫌斜めに絡んでこられて困るわぁw

172:名無し~3.EXE
12/11/06 23:53:08.27 HS1PM8YY
>>151
正式名称はクイックリンクみたいだよ

173:名無し~3.EXE
12/11/06 23:55:34.04 8PtIDndG
>>172
そうなんだ
統合スレにクイックリンク弄るソフト投下されたのでスタートボタン完全にいらないな

174:名無し~3.EXE
12/11/06 23:57:51.85 mToNCcmO
ただのメニューってしょぼくて悲しいな
あ、またこんなこと言うと誰かさんに絡まれそうだ、嫌だわぁ

175:名無し~3.EXE
12/11/06 23:58:06.92 oBFL251q
本当にアホだったのかよ

176:名無し~3.EXE
12/11/06 23:59:42.24 GN7g5kj4
荒らしスレに間違えて誤爆すた


248 自分:名無し~3.EXE[] 投稿日:2012/11/06(火) 23:58:19.20 ID:GN7g5kj4 [3/3]
Windowsのデスクトップに新規フォルダを作成し、↓の名前つける

God-Mode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}

これがホントのゴッドバード


177:名無し~3.EXE
12/11/07 00:00:49.75 mnroB00G
ゴッドバード チェーーーーンジィ

178:名無し~3.EXE
12/11/07 00:02:18.79 8PtIDndG
>>176
総合スレに紹介されたソフトでデスクトップに置く必要もなくなった
俺のデスクトップ、アイコン消しているから綺麗なもんだ

179:名無し~3.EXE
12/11/07 00:06:39.47 EoZDE7wH
>>178
そもそもスタートメニューとか画面ってのが要らなかった
タスクバーやらもいらなかった
ロングホーン再度めぬーコンセプトはワイド画面が無かったからの敗因
まぁなんでもいいわ寝る

180:名無し~3.EXE
12/11/07 00:18:59.98 AJVyN1L7
価格.COMレビューみてるとClassicShell入れてますアピールが多いね
後は、不自然な絶賛くんと、酷評ボロカス
の3パターンに分かれとる

181:名無し~3.EXE
12/11/07 00:29:19.71 3Ksq9nJB
デフォのwin8はくそだからボロ糞に叩いていい

182:名無し~3.EXE
12/11/07 00:30:26.58 v0pJHtFG
黒ならWin7
白ならWin8
という某投票サイトにて

>名無しさん1EX
>8ってクラシックにした時に、デスクトップにアイコン置けるの?
>できないのにら黒一択w2012-10-26 06:20:30:0$hwKvX1Q0jso

これどういうこと?
8はクラシックモードがあるの?でもデスクトップにアイコン置けないの?

183:名無し~3.EXE
12/11/07 00:37:05.00 iF12KNGm
>>180
酷評するほど悪くないどころか、全体に、良くなってる気がするんだが。
スタートメニュー廃止も最初は戸惑ったけどいらんだろ。
ロック画面、俺は結構好きなんだがなあ
絶賛するほど新機能はよくわからん。

184:名無し~3.EXE
12/11/07 00:49:13.27 E5YhcZSa
>>183
スタートメニューはあったほうがよくね?
毎回切り替えるのがめんどくさいし
まあ俺はランチャーつかってるし必須ってわけではないが
何もないとかなり使いづらいぞ
ディスクトップとタブレットをごちゃまぜにしすぎなんだよ
切り替えれるのはいいが
ディスクトップモードなら基本的にディスクトップモードで動いて
タブレットモードにしたら通常のプログラムも含めて全部全画面で動くようにしたほうがよかったんじゃないかな?


185:名無し~3.EXE
12/11/07 00:51:24.41 AJVyN1L7
>>183
> スタートメニュー廃止も最初は戸惑ったけどいらんだろ。
スタートが亡くなって困ってる人のが多数派に見えるが、どう考えても機能面でもチャームのほうが劣ってるからね

186:名無し~3.EXE
12/11/07 00:55:25.47 mL6CMVw2
>>185
モダンでのチャーム超優秀ですが
今までのWindowsでは出来ない芸当が併記できる

187:名無し~3.EXE
12/11/07 00:58:00.78 XK2B/+cs

         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \    
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::| 
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ   
   \ ヽ  /       ヽ    /   
    \_,,ノ        |、_ノ

■Windows8使用率

Market Share Perc 2012/11/01 0.59%

■Windows7使用率(同時期)

Market Share Perc 2009/11/01 3.32%

188:名無し~3.EXE
12/11/07 00:58:10.72 E5YhcZSa
タッチ操作でモダンはありだとおもうが
マウス操作だと無駄に移動距離がながくなって効率わるくない?

189:名無し~3.EXE
12/11/07 00:58:45.79 AJVyN1L7
>>186
ゴミしかないモダンで何すんのよ?w

190:名無し~3.EXE
12/11/07 01:04:43.10 mL6CMVw2
>>189
ゴミとしか思ってないのは使いこなしていないか持っていない証拠
慣れた人はデスクトップは作業場と割り切ってモダン画面いれば大抵の事が事足りる

191:名無し~3.EXE
12/11/07 01:07:17.75 E5YhcZSa
>>190
現状だとできること少なすぎでしょ

192:名無し~3.EXE
12/11/07 01:12:19.29 AJVyN1L7
>>190
慣れる価値すら無いからね
ゴ ミ 過 ぎ て w

てか、モダンメインで過ごすとかどんな罰ゲームだよw

そんな目に合わされるぐらいならまだLinuxでWine併用して過ごすほうがマシだよw

193:名無し~3.EXE
12/11/07 01:13:13.60 mL6CMVw2
>>191
Webメールのチェック、Twitter・Facebookのチェックと投稿はモダンに移行した
ニュースや天気、ついでに占いもモダン見ればいいし
つべ試聴は完全にモダンに移行
フルHDを全画面で再生できるのはもう病みつき

194:名無し~3.EXE
12/11/07 01:15:15.40 bDiIG6y3
スタートメニュー使うのはたまにしか起動しないアプリを使うときだったから、
モダンのスタート画面が出ても気にならないな。

だいたい、ほとんどの時間は起動したアプリをつかう時間だから、
仮に起動に手間がかかっても大差ないね。

195:名無し~3.EXE
12/11/07 01:19:18.67 AJVyN1L7
>>194
そういうのは「好みの問題」らしいよ、それ以上踏み込むと「かざぐる何とか」入れろと怒られるw

196:名無し~3.EXE
12/11/07 01:21:36.88 IIIChXJF
>>183
俺もほぼ同意見。
もともとスタートボタンはWinキー使ってたからな。
ちなみにメトロも方向キー+enterで選択できるから、はっきり言って何が違うか分からん。
あ、そういえば軽いよww

197:名無し~3.EXE
12/11/07 01:34:15.15 13hUY4sV
SSDなのに自動でデフラグ切れてないと思ったら
断片化処理じゃなくSSDの場合はTrimを発行するのね

198:名無し~3.EXE
12/11/07 01:37:32.84 LnSz2mVX
ID:AJVyN1L7はゴミゴミ五月蝿いよ。
Linux使いなら黙ってほくそ笑んでろよ。



199:名無し~3.EXE
12/11/07 01:43:24.38 MKENPeJZ
スナップも知らないようなアナリスト気分のクソニートの意見とかマジ不要デース

ちなみにTwitterってどのアプリ使ってるの?

200:名無し~3.EXE
12/11/07 01:47:31.60 AJVyN1L7
てか、お気に入りの手に馴染んだソフト大量に入ってるのを一々モダンアプリに変えていくという作業が不明すぎる
それなりにPC使いこなしてた人なら考えられないことだと思うけどね

201:名無し~3.EXE
12/11/07 01:48:59.19 mL6CMVw2
>>199
ピープルからTwitter・Facebookのチェックや投稿が可能
Twitterについては公式アプリを作っているらしい

202:名無し~3.EXE
12/11/07 02:15:10.26 vp7ceFAV
モダンUIアプリほとんどアンインストールしたった
URLリンク(www.dotup.org)

203:名無し~3.EXE
12/11/07 02:18:52.51 TRzGIzPh
8の神機能はウィルス対策がされたってとこ。
無料駆逐ソフトも機能十分とは言え常に起動しているからなんか気持ち悪いんだよ。
純正の能力は知らないがOS側で完全に純正処理してるってだけで気が楽でしょうがない。

204:名無し~3.EXE
12/11/07 02:24:37.87 mnroB00G
いや別にOSでやってるわけじゃ(;・∀・)

205:名無し~3.EXE
12/11/07 02:26:41.78 urvrO31E
>>202
シンプルで美しいね

206:名無し~3.EXE
12/11/07 02:42:21.34 IIIChXJF
>>204
そうだな。でも、気持ちは分かるんだよねw 気がラク。
ちょっとでも怖そうなサイト行くときには仮想化Linux使うし、defenderで十分。

207:名無し~3.EXE
12/11/07 02:43:02.46 13hUY4sV
俺もいらないもん消したったわ
コンピューターとコンパネはなんとなく張っといた
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

208:名無し~3.EXE
12/11/07 02:47:50.41 mnroB00G
>>206
そこまで安心できるほどじゃないがまぁ良いか
無いよりはマシだ

209:名無し~3.EXE
12/11/07 02:53:28.56 VXFzfCy8
URLリンク(s3.gazo.cc)

210:名無し~3.EXE
12/11/07 03:23:50.26 Sibkm+8Q
ちょっと使ってみたけど、
ほんとに使いにくいなこれ
たまに割れインスコでデスクトップにアイコン作成されないアプリとか、
ファイル直接ショートカットじゃなく、アプリとして登録されてるものをデスクトップにコピーしたいんだがどーやりゃいいんだ?
コマンドプロンプトもcmd.exeじゃなくアプリ登録されてるものをデスクトップにショートカットとしてコピーしたいんだが。
アプリ検索で別画面になって使いづらくてしかたがない


211:名無し~3.EXE
12/11/07 03:37:50.52 cectb3Q8
スタート画面、Sleipnir3みたいに右ドラッグスクロールができないかな

212:名無し~3.EXE
12/11/07 03:41:53.13 Sibkm+8Q
>>203
>8の神機能はウィルス対策がされたってとこ。

defender と fire wall か? 7からあるがな。こんなもん切ってるけど
クラシックテーマは削除されてるし、これまで使ってたシステムツールは立ち上がらないの多すぎるし、
使いづらくしてどーすんだよ
VMしか触ってないんでわからんのだが、7みたいにrobocopyとシンボリックリンク使ってProgram FilesとかUsersとか
別パーティションにインスコできるんかこれ?

213:名無し~3.EXE
12/11/07 03:44:15.52 cectb3Q8
MSEも標準で装備してるってことでしょ

214:名無し~3.EXE
12/11/07 03:53:25.62 IIIChXJF
>>212
シンボリックリンクはWin7と同じくコマンドラインで簡単に作れる。

215:名無し~3.EXE
12/11/07 04:01:48.87 TRzGIzPh
>>208
自分は全然安心してないけど、検知されないウィルス発症したら世界中大パニックなるし
運命共同体でしょうがないと思える。それはそれで面白そうだし。
後対応は超速だろう。

216:名無し~3.EXE
12/11/07 04:34:24.29 6w60djb5
Macよりは便利だな

217:名無し~3.EXE
12/11/07 04:51:20.08 mL6CMVw2
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\~
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\~
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|~
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ~
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )~
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)~
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
     操作に慣れた      操作に全然慣れなくて
     windows8ユーザー    Classic Shell入れたり
                    文句しか言えないキモオタ

218:名無し~3.EXE
12/11/07 05:06:55.42 hpCJJOPw
操作に慣れた慣れたと必死だなw

219:名無し~3.EXE
12/11/07 05:08:54.41 6w60djb5
適応力が微塵もない奴はダウングレードしてお帰りくださいw

220:名無し~3.EXE
12/11/07 05:15:11.23 5UXX+f97
Report: 7-inch Xbox Surface tablet in the works - The Tech Report
URLリンク(techreport.com)


221:名無し~3.EXE
12/11/07 05:21:49.97 mL6CMVw2
>>220
やべ~
箱○本体より安かったら買っちゃいそう

222:名無し~3.EXE
12/11/07 05:30:02.34 NR2Banck
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと思ったら…(ry

223:名無し~3.EXE
12/11/07 05:32:42.57 6w60djb5
>>220
いいなこれ

224:名無し~3.EXE
12/11/07 05:34:58.42 jp1iH+YT
マイクロソフト過去最大と言われるWin8広告宣伝費が
2ちゃんの工作にも使われているようだなw

225:名無し~3.EXE
12/11/07 05:52:28.12 T7iFerCq
慣れた慣れたと必死で
慣れぬ慣れぬと必死で
何だこのスレ

226:名無し~3.EXE
12/11/07 07:12:45.68 iw6KzC0b
俺は慣れた

227:名無し~3.EXE
12/11/07 07:20:19.37 6w60djb5
デスクトップがショートカットだらけで散らかってる奴には使えないだろうなw

228:名無し~3.EXE
12/11/07 07:21:29.31 mG9MZ7/k
ClassicShellに慣れましたが何か?

229:名無し~3.EXE
12/11/07 07:24:54.96 iF12KNGm
>>227
すでに散らかりはじめてるw
タスクバーにピンドメと併用してるけどね

230:名無し~3.EXE
12/11/07 07:29:39.90 82BpuZPg
>>217
反論できなくて人格批判とかブログ書いてるMicrosoftのスタッフでもあるまいしやめんかい。


231:名無し~3.EXE
12/11/07 07:31:47.48 82BpuZPg
>>183
スタートメニュー廃止だけなら、ここまで騒動になってない。
Windows1.0レベルに劣化したから巫山戯るなと反応がある訳で。

232:名無し~3.EXE
12/11/07 07:33:06.65 mL6CMVw2
>>230
最近の状況がこのAAを思い出したものでつい
慣れてない人は解説本多数出ているから買うなり立ち読みするなりして勉強しましょう。
覚えられない人は自分でわかりやすい本を選んで買いましょう。


233:名無し~3.EXE
12/11/07 07:45:14.57 KMPfmv42
>>232
そういう問題ではないのだよ
ネットを見たりメールを打ったりする程度のユーザーならこのUIもありだろうが
グラフィックや図面を作ったり、大量の文章を作ったり編集したりする現場では生産性が著しく落ちるし
あのタイル自体が邪魔でしょうがないし、ディスプレイに指紋を付けて汚しまくるなど有り得ないことなんだよ

234:名無し~3.EXE
12/11/07 07:46:42.99 6w60djb5
スタートボタンにそのグラフィックやらを作るアプリのショートカットを作ればいいじゃん
それともどうしても壁紙が見たいの?

235:名無し~3.EXE
12/11/07 07:48:27.84 mL6CMVw2
>>233
そのためのデスクトップモード
ちゃんと従来の環境が用意されているじゃないか

236:名無し~3.EXE
12/11/07 07:49:51.70 V/CIVN/D
普通は、慣れる -> カスタマイズするの順なんだよ
それがデフォが腐りすぎてて行き成りカスタマイズされてるのが8ちゃんw

237:名無し~3.EXE
12/11/07 07:50:46.38 KMPfmv42
>>234
ハー 何言ってんの
そういう問題じゃない

238:名無し~3.EXE
12/11/07 07:53:00.05 KMPfmv42
>>235
だからデスクトップモードで使うしかないんだよ
だったら8なんていらないってことさ

239:名無し~3.EXE
12/11/07 07:55:53.50 6w60djb5
何のためにPC起動するんだよ
アプリ使うためだろ
普段使ってるアプリをスタートメニューにピン留めして、起動時に開いたスタートメニューからクリックするだけ

240:名無し~3.EXE
12/11/07 07:57:06.72 0VSh+7Pu
テーノマイクロソフトは傲慢すぎる。あほの癖に、落ち目だろうwww

241:名無し~3.EXE
12/11/07 08:00:02.08 0VSh+7Pu
ちゃんとバグをフィックスして市場に出せ。

242:名無し~3.EXE
12/11/07 08:08:43.21 0VSh+7Pu
バグをフィックスすればチャームなどがデスクトップを陵辱することもなければ、
スタートスクリーンなんて顔も出すこともなくスキップだろう。

243:名無し~3.EXE
12/11/07 08:10:59.60 mL6CMVw2
>>242
デスクトップのチャームは使いどころ少ないけどモダン画面だと超便利
連携がハンパじゃない

244:名無し~3.EXE
12/11/07 08:13:12.36 6w60djb5
幸い初期版MacOSのようなバグも無くて安定しているね

245:名無し~3.EXE
12/11/07 08:13:42.68 V/CIVN/D
会話が成立していないなw

246:名無し~3.EXE
12/11/07 08:14:11.49 VBAmN6I9
うぬ

247:名無し~3.EXE
12/11/07 08:15:01.15 0VSh+7Pu
ホットコーナーが最大の仕様バグというか真性のバグだ。

248:名無し~3.EXE
12/11/07 08:15:19.44 3wd3DKhY
未だにこの基地外だか仕事のやつスレに張り付いてんのかよ
MS以前に低脳で妄想すぎてアホな癖落ち目なあんた自身を
ちゃんと施設で基地外をフィックスしてから社会復帰しろ

249:名無し~3.EXE
12/11/07 08:15:49.23 6w60djb5
スタートメニューいらねって言ってる奴はわざわざチャーム使うこともないだろ
コントロールパネル直行で全て済む

250:名無し~3.EXE
12/11/07 08:18:04.91 0VSh+7Pu
スタートメニューを許さないなどとマイクロソフトが粋がっていたのが、バグの証だなぁwww

251:名無し~3.EXE
12/11/07 08:19:04.98 0VSh+7Pu
>>249
チャーム使わないからチャーム呼び出しのバグをフィックスしろwww

252:名無し~3.EXE
12/11/07 08:20:25.40 0VSh+7Pu
それが分からない>>249のテーノ振りがすごいwww

253:名無し~3.EXE
12/11/07 08:21:00.02 6w60djb5
>>251
winaeroにチャームその他kill出来る無料アプリあるから行ってこい^^;

254:名無し~3.EXE
12/11/07 08:23:16.71 0VSh+7Pu
>>253
マイクロソフトはバグフィックスがClassicShell頼りですかwww
自らはレジストリィ弄っての自由度も潰したくせにwww

255:名無し~3.EXE
12/11/07 08:24:34.65 6w60djb5
頼らないといけないのはテーノなお前だと思います^^;
普通の人は頼らなくても大丈夫です^^

256:名無し~3.EXE
12/11/07 08:26:04.43 0VSh+7Pu
黒子であるべきがOSの操作を前面に出しすぎて、過去に作られこれからも作られるアプリケーションの操作と被るバグを放っておくのですかwww
そんな仕様を選択する阿呆ですかwww

257:名無し~3.EXE
12/11/07 08:27:59.81 0VSh+7Pu
普通の人は馬鹿なのですかwww
普通の人はおバカにして陵辱できるとマイクロソフトは考えているのですかwww

258:名無し~3.EXE
12/11/07 08:28:28.77 OZOkxnE+
バグと仕様の違いもわからない低能がいるスレはこちらですか?

259:名無し~3.EXE
12/11/07 08:29:01.51 6w60djb5
いや使いたくなかったら無理に使わずに7Proにダウングレードしなよテーノ君w

260:名無し~3.EXE
12/11/07 08:29:52.73 mL6CMVw2
一人、また暴れているのか
相手にするのも面倒なので放置
わからないなら本屋いくなり図書館行くだけで十分操作覚えられるのに
そんな簡単な事も出来ない人はこのスレでは無視モード

261:名無し~3.EXE
12/11/07 08:30:30.11 0VSh+7Pu
>>259
笑。
窓8なんて試す前にカットでしょうwww
一目見ればそのあほらしさ加減が分かるというものです。

262:名無し~3.EXE
12/11/07 08:30:56.10 6w60djb5
サードパーティーアプリが全滅するバグを持つMacと比べたら起動時スタートメニューなんて優しいにも程があるw

263:名無し~3.EXE
12/11/07 08:31:58.54 0VSh+7Pu
一番分かってひた隠しにしているのはマイクロソフトでしょう。
だから、必死こいてスタートメニューを廃止した。
呆れるねぇwww

264:名無し~3.EXE
12/11/07 08:32:28.35 mL6CMVw2
念のため、ブラウザで開いてみたら持ってないのに暴れいるのかw
ますます無視モードで平気だな
相手にしても何も利益はないし

265:名無し~3.EXE
12/11/07 08:33:41.28 0VSh+7Pu
>>264
要するに、バグの内容で論議できないのですね、わかります。
テーノの戦略ですねwww

266:名無し~3.EXE
12/11/07 08:34:20.38 6w60djb5
こいつ持ってないのか^^;
さすが真性マカーはどうしようもないな^^;

267:名無し~3.EXE
12/11/07 08:40:03.21 by+ePJqS
>>263
なるほど、きみの言わんとする意味が、だいたい見当がつきました。
きみは、こう言いたいのでしょう。・・・イシャはどこだ!

268:名無し~3.EXE
12/11/07 08:42:15.85 El+x9CZn
そういえばホットコーナーに表示される小さなスタート画面やらがすげーやっつけだよなw
フレーム付けるとかもうちょっとどうにかなっただろw

269:名無し~3.EXE
12/11/07 08:43:01.14 mL6CMVw2
これが必要だと思ったので投下

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (・ω・`) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

270:名無し~3.EXE
12/11/07 08:43:42.81 0VSh+7Pu
マイクロソフトはホットコーナーと被るからスタートメニューを廃止したのでしょう。
そうでないとトラブルが顕在化するからね。
IEなどのアイコンがコーナーにあっても、被る結果が生まれることもあろうにwww

昔から、無謀な権力を思うがままにしたい者は、精神病棟と監獄を用意しましたなwww

271:名無し~3.EXE
12/11/07 08:48:21.09 AgihdVXu
右上→下でタスク一覧が出るなら
右下→上でスタート「メニュー」が出ても不自然じゃない気がする。

272:名無し~3.EXE
12/11/07 08:49:02.41 AgihdVXu
間違えた。右じゃなくて左だ。

273:名無し~3.EXE
12/11/07 09:00:49.60 0VSh+7Pu
OSではないけれどsmalltalkの一つの実装であるsqueakというものがありますね。
そこでは開発環境と実行環境が共存しています。
そこでウィンドウ側面にタブを表示しておくと、チャームみたいに領域が飛び出して色々小道具が使えるようになっています。
でも、タブを非表示にしてその機能を抑制出来ます。
アプリケーション領域として動作しているときに邪魔になりますからね。
ホットコーナーもこの機能のあり方の亜種です。
したがってディスプレイがデスクトップとかアプリケーションの作業領域になっているときには被らないように抑制できるようにするのが常識です。
裏技的にホットコーナーの機能を持たせても便利に使うのも可ですが、アドホックな利用にとどめるべきです。
それを常時生かしているという感覚が信じられませんね。
キーボード呼び出しに限るなどしておくのが穏当でしょう。

274:名無し~3.EXE
12/11/07 09:06:20.60 6w60djb5
無理に使わなくても大丈夫なので、巣にお帰りください^^

275:名無し~3.EXE
12/11/07 09:09:25.59 lU1Uhdnz
ソフトのWindows8対応状況は遅目なの、毎回こんなもんだった?

276:名無し~3.EXE
12/11/07 09:10:52.63 0VSh+7Pu
どう考えても無理をごり押ししているのはマイクロソフトだろう。
タッチパネルを使わないアプリケーションユーザーもごまんといるだろう。
スタートスクリーンをスキップし、ホットコーナーのポインティングデバイスによる呼び出しが抑制されたデスクトップを最初に表示するというのは、
極々自然なユーザーの要求である。

277:名無し~3.EXE
12/11/07 09:14:02.94 O5WtalBZ
>>275
ソフトってたとえば?

278:名無し~3.EXE
12/11/07 09:14:31.89 0VSh+7Pu
更に付け加えると、タッチパネルで使うユーザーであってもタッチ操作でホットコーナーの呼び出しが生きていると都合が悪いアプリケーションはありうるのだ。
そのための抑制オプションの装備は必然のはずなのだが、マイクロソフトはアプリケーションを支えるOSベンダーなのに、
なにを考えているのだろう。

279:名無し~3.EXE
12/11/07 09:18:57.55 6w60djb5
だから普通にスタートスクリーンからアプリ選べよ^^;

280:名無し~3.EXE
12/11/07 09:19:32.04 iw6KzC0b
デスクトップを廃止すれば良いだけの話。

281:名無し~3.EXE
12/11/07 09:20:07.33 0VSh+7Pu
>>279
あほかwww
スタートスクリーンからアプリケーション選んで実行している時に起きる問題のことだろうwww

282:名無し~3.EXE
12/11/07 09:20:25.32 v9pLVS4P
俺はWindows8のUI好きだけど、確かにデフォでどっち表示するかくらいはコンパネから選べるようにしてくれてもよかったよね
ユーザーエクスペリエンス()の押し付けオナニーはどっかの糞林檎みたいでイラッとする

283:名無し~3.EXE
12/11/07 09:21:16.75 0VSh+7Pu
>>280
おまいもアホか。
WinRTのアプリケーションに限っても問題はおきることは指摘しているだろうwww

284:名無し~3.EXE
12/11/07 09:24:08.22 lU1Uhdnz
>>27
一応動作するのだろうけど、公表されてない
AOBE AIR、JAVA 64bit、フリーのブラウザ、・・・

285:名無し~3.EXE
12/11/07 09:24:51.23 iw6KzC0b
>>283
意図しない時にチャーム出る時あるけど、チャームに邪魔された事は無いよ?

286:名無し~3.EXE
12/11/07 09:24:57.02 iF12KNGm
>>278
ぐちゃぐちゃとうるさい奴だなw
ソフトに勝手にOSの基本操作抑制されちゃ
悪用されたら何も操作できなくなるだろ
その手の困ったちゃんソフトっていらない


287:名無し~3.EXE
12/11/07 09:25:27.59 6w60djb5
>>281
スタートスクリーンでアプリ起動する時に誤爆?マウス操作で?^^;

288:名無し~3.EXE
12/11/07 09:27:21.71 8PS80ZHq
新しい物好きだから入れてやった

289:名無し~3.EXE
12/11/07 09:29:51.55 0VSh+7Pu
>>286
アホかいなwww
PCの設定とかアプリケーション走行環境を整えるためのOS操作環境操作がアプリケーションの操作と被ったら不味いだろう。
だから、ポインティングデバイスを使った操作でチャームなどの呼び出しを常時生かして置くのは不味い。
その抑制オプションのない不備を言っているのだ。
抑制オプションがなければ、アプリケーション操作と被るそんな呼び出し機能などつけてはならない。

290:名無し~3.EXE
12/11/07 09:31:27.84 6w60djb5
なお被るケースは無い模様

291:名無し~3.EXE
12/11/07 09:31:31.90 iw6KzC0b
他のPCと同期を取ってくれるのが便利だな。

292:名無し~3.EXE
12/11/07 09:33:35.49 0VSh+7Pu
>>290
それはこのシリーズのスレのレスで報告されている。
何よりもスタートスクリーンの廃止をしているのが証拠www

293:名無し~3.EXE
12/11/07 09:36:52.45 6w60djb5
過去スレ見てないよw
そもそも誤爆もないしね^^

その言い方だとお前も誤爆起動は無いんだろ、良かったじゃんw

294:名無し~3.EXE
12/11/07 09:38:47.46 iF12KNGm
>>289
ぐちゃぐちゃ言うほど困らんだろ
2020年までは長いんだし
困るなら7で問題なくないか?
君が主張するほど大問題なら
7のサポート期間が終了するまでには
改善された次期osが発表されるんじゃないのか?
SPでるならSPで対応もあり得るだろうし
ここで書くより、マイクロソフトに要望でも送れよ
まだ、クラシックシェルをすすめるヤツのほうがましに見える

295:名無し~3.EXE
12/11/07 09:39:13.99 6w60djb5
あとスタートスクリーン廃止は起動時に表示されると何故か都合の悪い奴だけだろ?
誤爆と関係ないね^^;

296:名無し~3.EXE
12/11/07 09:41:28.51 Th1krvpJ
>>295
モダンアプリのアイコン消しまくればいいだけなのに

297:名無し~3.EXE
12/11/07 09:42:42.57 v9pLVS4P
なぜ汎用OSのスレで我こそが正義みたいなやつが増えるんだよ
信者でもなければ何が使いやすいかなんてみんな違うんだから選べるようになるならそっちの方がいいじゃん

298:名無し~3.EXE
12/11/07 09:44:42.30 0VSh+7Pu
>>293
アホなのな。
アホと真相とは関係ないらしい。
タッチでホットコーナを便利に使いたいのなら、そのためのコストを用意すること。
すなわち、この場合は邪魔になる場合にはユーザーが抑制できる条件をつけるということだ。
だが、これは控えめな要求だ。
最初からそれらの正当な要求が通るような立ち上がりが必要なのだ。
タッチパネルを使わないシステムでは、最初からデスクトップ表示ホットコーナーはキーボード呼び出しに限るようにしておいて、
抑制のオンオフそのたの設定ができるオプションを用意すべきだ。

299:名無し~3.EXE
12/11/07 09:47:34.52 6w60djb5
>>297
root化や脱獄しないと出来ない、というわけでもないよね
そういう意味でiPhone寄りかAndroid寄りかどっちがいいかと言えば俺はAndroidだけどw

300:名無し~3.EXE
12/11/07 09:47:39.72 El+x9CZn
>>295
それはある

301:名無し~3.EXE
12/11/07 09:50:15.48 6w60djb5
>>298
邪魔になる場合は、だろ
お前は使っていて邪魔になると思ったのか?それともわざとマウスをコーナーに持っていって同じことを言うのかい?^^;

302:名無し~3.EXE
12/11/07 09:54:05.73 0VSh+7Pu
>>301
たとえ個人が使う汎用OSとしても、選択の余地のない操作の被るごり押しの操作環境なんてありえない。
マイクロソフトもアフォになったとおもた。
バルマーとシノフスキーが狭い妄想のIT社会の中でとち狂っているからだろう。

303:名無し~3.EXE
12/11/07 09:56:57.08 VBAmN6I9
なるほどね

304:名無し~3.EXE
12/11/07 09:58:11.06 0VSh+7Pu
俺は恥ずかしすぎる仕様決定と思っている。

305:名無し~3.EXE
12/11/07 09:58:59.26 6w60djb5
操作が被るというお前のパターンを早く言えよ^^;
ショートカットを画面隅に追いやったりするなよ?w
外部アプリで追加したスタートボタンを押す時とか言うなよ?w

306:名無し~3.EXE
12/11/07 10:03:58.78 0VSh+7Pu
>>305
なんでそんなことを俺が言わなきゃならんの。
全画面またはホットコーナーに広がるアプリケーション領域で、チャーム呼び出しに必要なカーソル移動が許されないのか。
自由に移動できるだろう。
それでこそのチャーム呼び出しが成立するのだがwww
それで被る可能性は十分に証明されたことになるのだよwww
アホ過ぎるいいがかりだなぁ。
テーノを自ら証明したいのなwww

307:名無し~3.EXE
12/11/07 10:05:26.74 TMENNzO0
Windowを最大化して閉じる時位しか思いつかない。

308:名無し~3.EXE
12/11/07 10:06:51.47 F7aDDwe9
>>301
使って無いしこの人
嘘の情報を混ぜ込んだら多分騙されるよ

309:名無し~3.EXE
12/11/07 10:07:01.46 mL6CMVw2
朝から基地外のお相手ご苦労様ですw
先週でバトルは飽きたというか疲れたので無視路線

310:名無し~3.EXE
12/11/07 10:09:00.79 El+x9CZn
右下の隠れデスクトップボタンを押すときに邪魔だったな
そんでチャームぶっ殺したから今は問題無い

311:名無し~3.EXE
12/11/07 10:10:02.92 6w60djb5
お前がWin8使用中に操作が被るパターンというのを言えないのに、何の証明になるの?^^;

ついでに聞くけど、全画面状態のアプリを閉じるために画面端にマウスを持っていったらどうなるでしょう?w

312:名無し~3.EXE
12/11/07 10:10:15.08 0VSh+7Pu
チャーム呼び出しに必要な操作は、
ホットコーナーにアプリケーション領域が被っている場合は、
その動きは両者に追跡されています。
それで十分ですなぁ。

故に、後からスタートメニューまがい品を付け加えた場合には、ホットコーナー抑制オプションがないと困ったことになります。
ツールを提供したところが同時に用意されることでしょう。

313:名無し~3.EXE
12/11/07 10:11:50.80 El+x9CZn
>>311
チャームが暴発してチラチラウザイ
閉じるボタンは押せるけどね

314:名無し~3.EXE
12/11/07 10:13:18.66 0VSh+7Pu
>>311
おまえ、テーノすぎるしおバカ過ぎるだろう、というか、傲慢なのな。
アプリケーション領域ではユーザーは自分の恣意でポインティングするのだよ。
アプリケーション領域ではそれが許されてきた。
それがチャームなどの呼び出しと被るという事態が窓8ではごり押しに生じてきたということだ。

315:名無し~3.EXE
12/11/07 10:13:58.23 6w60djb5
>>313
つまり今まで通りアプリを閉じることが出来る
テーノ君にはわからなかったみたいだけどwww

316:名無し~3.EXE
12/11/07 10:14:40.91 O5WtalBZ
ID:0VSh+7Pu
ID:6w60djb5

317:名無し~3.EXE
12/11/07 10:16:10.58 0VSh+7Pu
>>315
モダンUIでの操作の手順を説明されてもなぁ。
それがアプリとかデスクトップとかと無関係でないポインティング操作でも可能であるということが問題なのだ。

318:名無し~3.EXE
12/11/07 10:16:22.51 v9pLVS4P
^^;

?w
をNGに入れとくだけでだいぶ綺麗になる

319:名無し~3.EXE
12/11/07 10:19:14.13 6w60djb5
寧ろ既存アプリに影響ないように、チャームは呼び出しがめんどい
>>317
お前の主張である操作被りの例とやらを早く言えよ
言えもせず証明になるとかテーノにも程がありますよ^^;

まさかチャームの呼び出し方すら知らないとか言うなよ?www

320:名無し~3.EXE
12/11/07 10:23:15.12 0VSh+7Pu
つまり、Windows 8は、タッチパネルで使うときはモダンUIが生きていて、
非タッチパネルにフォーカスが当たっている時は、モダンUIにかかわる呼び出しはキーボードによるという初期設定であれば良いのだよ。
勿論、非タッチパネルのみのシステムではデスクトップが立ち上がることが穏当な仕様だ。

321:名無し~3.EXE
12/11/07 10:23:23.19 TMENNzO0
スタート、チャームはマウスのボタンにアサインしている。
便利だよ。お試しあれ。

322:名無し~3.EXE
12/11/07 10:26:25.04 6w60djb5
デスクトップを開いてショートカットからアプリ立ち上げるよりも
スタートスクリーンから同じアプリを起動するのがそんなに嫌ならもう外部アプリを使えよw

フィードバックすりゃオプションもつくだろ
お前がフィードバックするとも思えないけど^^;

323:名無し~3.EXE
12/11/07 10:27:06.73 0VSh+7Pu
>>321
モダンUIの操作の便宜とデスクトップとアプリケーションの操作時の問題は別だ。
それをモダンUIの操作のみに意識野狭窄して便宜を求めるから文句が出るのだ。
モダンUIだってWebサイトの構成がチャームなどの望まない呼び出しを生むよう事態もあるかもしれないのwww

324:名無し~3.EXE
12/11/07 10:30:10.32 6w60djb5
>>323
かもしれない、じゃなくて具体的な例を早く言えよ^^;
チャームの呼び出し方すらわからないみたいだけどw

325:名無し~3.EXE
12/11/07 10:34:05.06 0VSh+7Pu
>>324
具体的に言っているだろう。
アプリケーション領域ではポインティングはユーザーの恣意に任されている。
その範囲でユーザーはどのようなポインティング移動の軌跡をも描けるのだ。
それがたまたま、チャーム呼び出しのそれと被ったらチャームが飛び出してくるのだわ。
おバカだね。これくらい具体的でかつどんなケースでも覆うことが出来る説明はないだろうwww

326:名無し~3.EXE
12/11/07 10:38:06.73 TMENNzO0
>>323
チャームは出て来ても半透明の間は悪さはしないよ。

327:名無し~3.EXE
12/11/07 10:40:15.89 5XummxBb
>>326
シーッ教えちゃダメ

328:名無し~3.EXE
12/11/07 10:41:25.80 HwdIKq6G
>>325
どんなケースでも覆うのは、具体的ではないと思うが

329:名無し~3.EXE
12/11/07 10:41:32.67 OgA9nTam
チャームはアイコンにカーソル近づけなきゃ
出てきても邪魔はされないだろと。

330:名無し~3.EXE
12/11/07 10:41:57.39 6w60djb5
>>325
どんな操作するかわからないから、という前提じゃ
iPhoneのステータスバーにタップしただけで一番上に戻ってしまうから
オフにする機能つけろって言ってるくらいアホw

チャームは簡単に誤爆できるほど簡単には表示できねーよw
寧ろ俺は「チャームの呼び出しがめんどくさい」という不満ならあるわ^^;

331:名無し~3.EXE
12/11/07 10:42:53.24 0VSh+7Pu
被った操作をあえて、Webサイトやアプリケーション側で抑制しなくては、ユーザーの恣意ないし上の空の操作による誤動作は避けられない貧しい環境のOSなのなw
貧しさとはこの場合はちぐはぐということな。
チャームが飛び出すことがもはや格好悪すぎですがな.
ダサいマイクロソフトはふらふらチャームが飛び出してこれで固定ですなwww

332:名無し~3.EXE
12/11/07 10:44:47.69 6w60djb5
最初は画面端にマウスを持っていったら瞬時にチャームが表示されてあらゆる操作の邪魔になるんだと思ってたんだろうな^^;

惨めすぎる;;

333:名無し~3.EXE
12/11/07 10:46:25.06 HwdIKq6G
UIに関してオプション付けてカスタマイズさせろって意見があるけど
基本的なUIは、効率や直感性より標準的であることが優先されると思う。

334:名無し~3.EXE
12/11/07 10:47:01.14 bIbdN6nx
オバマ逝ったああああああああああああああああああああああああああああ

335:名無し~3.EXE
12/11/07 10:47:20.41 qxraGi/F
8は買わないって奴多いな

336:名無し~3.EXE
12/11/07 10:49:55.62 6w60djb5
Macが選択肢に入ってないやつの方が多いだろうな

337:名無し~3.EXE
12/11/07 10:50:02.22 KpYPGzYd
XP組が7買ってオマケで1200円アップグレード権だけとっているのが多いでしょ
それも8の販売本数にカウントされていたりして・・・

338:名無し~3.EXE
12/11/07 10:50:32.36 0VSh+7Pu
チャーム呼び出しは、デスクトップやアプリケーションの領域でのユーザーの恣意な一連の操作と被る。
被らなければそもそも呼び出しなんて出来ないのだからwww
従って、それを抑制できるオプションは必然のはずだ。
一つの便宜をつくるためには、それによる思わぬことがおきないことのためのコストが必要だ。
少なくともこの場合は選択オプションが必要だな。
ですくとっぷようとに限る非タッチパネルモニタでの使用ではデフォルトで、
デスクトップ直行とチャームなどの呼び出しはキーボードによる初期設定が必要だ。

339:名無し~3.EXE
12/11/07 10:51:16.35 3i1pxTLW
結局今日も無知を晒して恥をかいただけだったね

340:名無し~3.EXE
12/11/07 10:52:33.31 6w60djb5
>>338
おい低脳、さっさとチャームの出し方をググってこいよ^^;;;

341:名無し~3.EXE
12/11/07 10:53:51.56 qxraGi/F
>>337
企業への販売も壊滅的やろな

342:名無し~3.EXE
12/11/07 10:53:54.61 El+x9CZn
やっぱ工作員が多いな
ID:0VSh+7Puはそれほどおかしなことは言ってないから

343:名無し~3.EXE
12/11/07 10:55:45.39 0VSh+7Pu
俺は窓8の出来がインストールしないでも、その糞振りが十分に批判できることを証明しているだけだwww
それほどに酷いからなぁwww

344:名無し~3.EXE
12/11/07 10:56:40.17 HwdIKq6G
>>338
既存のアプリケーションで、チャーム利用と被る操作がないよ。

345:名無し~3.EXE
12/11/07 10:57:36.92 5CyXYD48
>>343
知らない事は恥ではない
知ったかぶりをする事が恥なんだ

346:名無し~3.EXE
12/11/07 10:57:52.93 zD4865cd
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \    
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::| 
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ   
   \ ヽ  /       ヽ    /   
    \_,,ノ        |、_ノ

■Windows8使用率

Market Share Perc 2012/11/01 0.59%

■Windows7使用率(同時期)

Market Share Perc 2009/11/01 3.32%

347:名無し~3.EXE
12/11/07 10:58:16.11 KpYPGzYd
>>341
企業に対しては OME版やボリュームライセンスなら7へのダウングレード権
使えますからそろそろXPから移行しては? 作戦しかないだろうな

348:名無し~3.EXE
12/11/07 10:59:25.60 2q/YO0BL
チャームで誤操作した事無いけどね。
何でそんなに騒ぐのか理解出来無いよ。

349:名無し~3.EXE
12/11/07 11:02:18.67 6w60djb5
>>343
誤爆操作によるチャーム表示の例をはよ


はよ

350:名無し~3.EXE
12/11/07 11:04:02.13 0VSh+7Pu
それがデスクトップとデスクトップアプリケーションユーザーの不便を作り出すからだ。
デスクトップ直行とホットコーナーのポインティング操作による呼び出し抑制に繋がるからだ。
それに従来アプリケーションだけでなく、これから作られるWinRT対応の画面構成ならびにWebサイトのデザインにも影響を及ぼす。
その自由度を削ぐ。

351:名無し~3.EXE
12/11/07 11:05:08.53 0VSh+7Pu
>>349
おバカは引っ込んでいろ。
具体的にどうおバカだと説明が必要なほどのおバカなのwww

352:名無し~3.EXE
12/11/07 11:06:20.81 6w60djb5
>>350
簡単に誤爆するならそうですね^^;

「あんな操作」しないと出てこないチャームを誤爆する例はどうなったんですか?^^;

353:名無し~3.EXE
12/11/07 11:08:02.29 O5WtalBZ
さよならWin XP 別れるべき理由
URLリンク(topics.jp.msn.com)


354:名無し~3.EXE
12/11/07 11:08:22.73 OJVZnYjn
>>352
悪魔の証明を要求するなんてひどい奴だな。

355:名無し~3.EXE
12/11/07 11:08:45.61 lLqLgyB/
7のPC売れてるな

356:名無し~3.EXE
12/11/07 11:10:00.65 O5WtalBZ
ID:6w60djb5

被害妄想すぐるww

357:名無し~3.EXE
12/11/07 11:13:18.60 6w60djb5
7のhome買った後にwin8proに1200円でアプグレし念のためmedia centerのコードを無料ゲットし、その後win7proにダウングレード

これで池

358:名無し~3.EXE
12/11/07 11:13:21.04 0VSh+7Pu
>>352
おまえやってみろよ。
アプリケーション領域では、例えば、移動・クリックなどのマウス操作可能だね。
それらを使ってチャームが呼び出しができないの、出来るだろう。
それだったらどうしてもアプリケーション操作の恣意とモダンUIにおけるチャームなどの操作が被るだろう。
誰だってそんなモダンUIの操作体系を聞けば、被ることは分かってしまうのだよ。
わざわざ窓8をインストールするまでもない。
従来PCでマウス操作した経験があれば十分だ。

359:名無し~3.EXE
12/11/07 11:14:22.06 OZOkxnE+
>>358
くやしいのうwww
くやしいのうwww

360:名無し~3.EXE
12/11/07 11:16:33.88 6w60djb5
>>358
それらの操作がアプリの操作と被ったら問題
被らなければ問題ない
全てにおいてアウトならiPhoneの通知センターもアウトだな

で、どうやったら被るか早く言えよ低脳

361:名無し~3.EXE
12/11/07 11:18:37.89 6w60djb5
こいつの言ってることは

最小化ボタンをクリックする操作で×ボタンをクリックする可能性もある
バグだ

ということ^^;

362:名無し~3.EXE
12/11/07 11:20:02.07 0VSh+7Pu
>>360
俺はマカではないからwww
悔しかったらバルマーとシノフスキーの鉄面皮に訴えろ。
アホなOSの擁護など買って出ないことだwww

363:名無し~3.EXE
12/11/07 11:23:39.49 0VSh+7Pu
俺は仕様バグだといっていたが、単純にバグといってかまわないほどの、OS等の基本操作とアプリケーションの動作許容に関するバッティングを引き起こすから、バグと言ったが分かりやすい。
だって、抑制オプションも用意しないほどのごり押しだからねwwww

364:名無し~3.EXE
12/11/07 11:23:48.21 KpYPGzYd
>>357
それだと7Proへのダウングレードは出来ないんじゃないかな?

365:名無し~3.EXE
12/11/07 11:23:50.76 JfZrMIR/
俺はWindowsとMacのハイブリッドだよ。

366:名無し~3.EXE
12/11/07 11:25:28.47 JfZrMIR/
>>357
素直に7のまま使えば?

367:名無し~3.EXE
12/11/07 11:26:18.37 JfZrMIR/
MacBook Airで動かす8はお洒落だよ。

368:名無し~3.EXE
12/11/07 11:26:28.53 6w60djb5
的外れな発言をし、根拠も示せず、スレタイであるWindows8も無い

それでも悔しくて同じ発言を繰り返すテーノ君;;

まぁ明日から頑張れよ^^


369:名無し~3.EXE
12/11/07 11:27:22.93 c5TTZEHi
>>363
使ってる人が操作のバッティングか起きてないって言ってるんだから
具体的に何をする時にどういう理由で問題が起きるのか説明してくれんか

370:名無し~3.EXE
12/11/07 11:29:19.83 HwdIKq6G
>>363
既存のアプリでバッティングする物は無いよね。
そんで、OSが用意した操作に後追いでバッティングさせるアプリを
考慮して、OS側にいらないオプション付けるの?

371:名無し~3.EXE
12/11/07 11:30:53.33 6w60djb5
抑制しなくとも被らないものに表示オプションをつけろなどと文句を言うくらいなら、
まだ強制起動時スタートスクリーンについて言及するべきだろ^^;

372:名無し~3.EXE
12/11/07 11:32:10.39 0VSh+7Pu
>>369
俺はかったるい窓8なんてインストールしてないからwww
でも、アプリケーション領域ですべてのマウス操作が可能だ。
その操作許容性の中でチャーム呼び出しなのが出来ないの、できるだろう。
十分に操作が被っているじゃないか。被らないことには呼び出しができないことは前にも書いた。
アホくさいことを抜かすなよ。

373:名無し~3.EXE
12/11/07 11:35:44.40 mL6CMVw2
>>371
強制スタートスクリーン問題はとっくの昔に解決していますが

374:名無し~3.EXE
12/11/07 11:36:40.60 0VSh+7Pu
>>370
それは嘘だ。
ゲーム操作してチャームが飛び出したという報告がある。
常識的に考えてアプリケーション領域にホットコーナが掛かっているならアプリケーションと被る。
マウス操作はユーザーの恣意に任されているのだから。
恣意といっても上の空の操作も含む。
どんなに言い繕ってもアプリケーションの領域で割り込みが掛かるのだから仕方がない。

375:名無し~3.EXE
12/11/07 11:37:51.85 6w60djb5
じゃちょっとそのゲームで実証してきてくれよw

376:名無し~3.EXE
12/11/07 11:39:28.72 6w60djb5
ジェスチャー操作はアウトってことですね^^;

Magic Mouseは糞というわけだね^^;

377:名無し~3.EXE
12/11/07 11:40:20.48 HwdIKq6G
>>374
誤操作の報告はないだろ

378:名無し~3.EXE
12/11/07 11:42:34.44 JfZrMIR/
気にする迄も無いよ。

379:名無し~3.EXE
12/11/07 11:46:38.58 oafCWpv2
>>306
完全な全画面表示(デスクトップ版IEでF11を押したときとか)だと
ホットコーナーが無効になるからチャームは出ないよ

380:名無し~3.EXE
12/11/07 11:48:56.11 6w60djb5
もっとボロを出させてからの方が楽しい

381:名無し~3.EXE
12/11/07 12:01:12.30 0VSh+7Pu
>>379
それが許される仕様と言うものだよ。
アプリ遺産の豊穣を言うのなら、従来アプリケーションではポインティングによるチャーム呼び出しなどがデフォルトで抑制されるのが許容される仕様というものだ。
なぜ、それをデフォルトにしないのか疑問に思う。
デスクトップにおいて複数のオーバラップウインドウの配置はユーザーの恣意に任されているのだから。

382:名無し~3.EXE
12/11/07 12:03:04.29 zdry4Hyc
その昔、他のソフトでも使うであろうEscキーを、乗っ取って起動してくるテキストエディタがあってだな
当然そんなクソソフトは使わないか、機能を殺して使ってたんだろうね

383:名無し~3.EXE
12/11/07 12:05:15.61 0VSh+7Pu
デスクトップにおける配置もユーザーの恣意に任されている。
だが、その恣意をスタートメニュー廃止で制限した。
制限するからには、十分にモダンUIの害悪の可能性を認識しているのだろうwww

384:名無し~3.EXE
12/11/07 12:07:00.07 Il/BXGG2
ID:0VSh+7Pu [43/43]

こいつなんでこんなに必死に書き込んでるの?
きもい

385:名無し~3.EXE
12/11/07 12:07:59.46 HwdIKq6G
>>383
何の配置のことを言ってるの?

386:名無し~3.EXE
12/11/07 12:11:52.09 0VSh+7Pu
>>382
えっ、アプリケーションはフォーカスが当たっているときにキー割付は有効になるのだろう。
まあ、常駐させて[ESC]を乗っ取るのなら、ユーザーの選択だろうけど。
OSが従来遺産とバッティングするとかありえないだろう。

387:名無し~3.EXE
12/11/07 12:15:32.93 0VSh+7Pu
>>385
あんた、ウィンドウの配置とか色々あるだろう。
その配置がチャームなどに遠慮して制限されなくてはならないの。
そんな制限は昔はなかったなぁ。
また、その配置に関係なくポインティングを移動操作できますがな。

388:名無し~3.EXE
12/11/07 12:17:00.33 yQIlByPh
熟練したら普段は四隅にマウスカーソル動かさないから問題無いよ。

389:名無し~3.EXE
12/11/07 12:22:12.42 HwdIKq6G
>>387
今まで通り、制限なんてないよ。
これまでと同様の設計なら、チャームが邪魔になるようなことはない

390:名無し~3.EXE
12/11/07 12:29:28.38 0VSh+7Pu
>>389
おまえの保障なんて何の意味もない。
デスクトップあるいはアプリケーション領域内で、
ユーザーによる恣意的なマウス操作が担保されているのだから
被る可能条件が成立している。

391:名無し~3.EXE
12/11/07 12:31:11.06 0VSh+7Pu
被る可能条件の成立を阻むことが出来るのは抑制オプションということになる。

392:名無し~3.EXE
12/11/07 12:31:48.47 O5WtalBZ
>ID:0VSh+7Pu

おまい、とりあえず、外へでも出て飯でも食いに行ってこい

393:名無し~3.EXE
12/11/07 12:33:28.59 0VSh+7Pu
>>388
未熟練ユーザーのためを言ったり、熟練を言ったりwww

394:名無し~3.EXE
12/11/07 12:35:12.31 0VSh+7Pu
>>392
えっ、食材の買出しに出て、飯の支度をして今食べているところだがなwww

395:名無し~3.EXE
12/11/07 12:37:27.36 O5WtalBZ
PCから離れろと言ってるんだw

396:名無し~3.EXE
12/11/07 12:37:59.22 HwdIKq6G
>>390
今まで作成されてきたアプリケーションで
チャームが邪魔になってないんだから、いいじゃないか。

397:名無し~3.EXE
12/11/07 12:39:22.93 yQIlByPh
地デジチューナーも付けて完璧な運用体制になったよ。

398:名無し~3.EXE
12/11/07 12:40:15.96 0VSh+7Pu
>>395
だから離れて買い物に行ったのだ。
そして、簡単に料理して昼飯食ったのだ。
まあ、天気も良くなったのだし昼からは外に出てショッピングもするから安心しろwww

399:名無し~3.EXE
12/11/07 12:41:00.25 Il/BXGG2
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと

おもったら、たいていこいつらの仕業。

=========================================

ピットクルー 株式会社 URLリンク(www.pit-crew.co.jp)<)

イー・ガーディアン 株式会社 URLリンク(e-guardian.co.jp)

株式会社 ガイアックス URLリンク(solution.gaiax.co.jp)

日本エンタープライズ URLリンク(www.nihon-e.co.jp)

株式会社 ライトアップ URLリンク(www.bc-manage.jp)

=========================================

結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。

つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。

一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいると思ったほうが良い

400:名無し~3.EXE
12/11/07 12:42:25.55 mnroB00G
ワロタ

401:名無し~3.EXE
12/11/07 12:43:19.51 0VSh+7Pu
>>396
俺も随分な男だが窓8インストールするほどにはアホにはなれないので実害は受けない。
けど、こんなのでショプの売り場が窓8に侵食されるのは困る。

402:名無し~3.EXE
12/11/07 12:50:53.56 HwdIKq6G
>>401
「ショプの売り場が窓8に侵食されるのは困る」から、ここに書き込みしてるのか

403:名無し~3.EXE
12/11/07 12:53:26.54 UUjsRl9N
Windows 8への移行を74%のIT担当者が考えていないことが判明

導入しないことに決めた要因としては、回答者のうち41.4%がWindows 8の特徴でもある「Modern UI」と回答しました。
回答の一例はこんな感じ。

・業界に悪夢が訪れるよ……。みんなが新しいUIに慣れるまでが大変なんだから。
・Modern UIとか、デュアルモニターへの対応の仕方とか、とてもWindows 8はエンタープライズ向きのOSではない。
・Windows 8はラップトップやデスクトップで使っている人のことを考えておらず、タブレット環境に迎合している。
・UIに変更点が多すぎます。デモ機を触ったけれど、ありとあらゆる部分がイヤ。
・スタートメニューがないから、1から慣れなければならないというのが……。
・最悪なGUIのせいで生産性が低下する。
・これまで使ってきたソフトが使いづらくなる。喜ぶのはタブレットやモバイルのユーザーだけ。
・Windows 8ではタッチスクリーンが重要な要素になるみたいだが、うちにはタッチスクリーンがない。

404:名無し~3.EXE
12/11/07 12:55:38.33 OJVZnYjn
>>401
人に押し付けんなよ

405:名無し~3.EXE
12/11/07 13:00:05.73 0VSh+7Pu
>>404
マイクロソフトにそれを言えよ。
オプション抑制が普通のセンスだろう。
それなら非タッチパネルで従来のアプリケーションを使い続けられるかもしれない。
マイクロソフトの市場戦略を勝手に前面に押し出したのが今度の狂騒だ。
それから隅々まで日本語版では日本語をサポートしろ。
これもマイクロソフトの勝手な恣意で日本語市場で厚顔押し通しているのだろう。

406:名無し~3.EXE
12/11/07 13:02:48.93 HwdIKq6G
>>405
使えないと思う従来のアプリケーション名を教えてよ。

407:名無し~3.EXE
12/11/07 13:06:01.35 0VSh+7Pu
>>406
えっ、全部だがな。
だって窓8採用する気がないのだから。
窓8歓迎のできなら、メインマシンが故障したのだから即導入するけどね。
窓8使える気持ちになれないので従来アプリケーション動かす土台にはなれません、終了www

408:名無し~3.EXE
12/11/07 13:10:30.22 ydmr7JXC
日本語すら読めないナイスガイ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch