Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 2つ目at WIN
Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 2つ目 - 暇つぶし2ch1:名無し~3.EXE
12/10/28 19:19:41.05 v5bbq3GK
1.ダウンロード版 Windows8について
  1.\1,200 または \3,300 でダウンロード版の Windows 8 Pro を購入できる。
  2.Windows8-Setup.exe、ISOイメージ、USBイメージの形でダウンロードできる。
  3.必要であれば別料金(\1,589+送料 \420)でDVDを購入できる。

  ※ \1,200 版は登録手続きが必要。

2.\1,200 版 購入条件、使用条件について
  1.キャンペーン対象は 2012.6.2 以降に購入したWindows7 で、その個数、または一人5つまでのうち、少ない数だけ \1,200 で購入可能。
  2.\1,200 版のアップグレード元は XP でも Vista でも7でもかまわない。(公式見解)

3.\1,200 版 登録、購入手続きについて
  1.\1,200 版の登録では、プロダクトキーの入力を求められる場合とそうでない場合がある。
    同じ PC で複数の登録作業はできるが、きちんとしておきたい人はそれぞれの PC で手続きをしたほうがいいだろう。
    2つめからキーを求められる場合もあるし、公式でもそのように要求しているし。
  2.購入手続きは \3,300 版と同様だが、プロモーション コードを入力して \2,100 の割引を受けることで \1,200 で購入できる。

  ※ プロモーション コード の入力は クレジットカード情報入力後

4.購入手続きについて
  1.購入手続き専用プログラムを実行して支払い、ダウンロードする。
  2.支払いはクレジットカード、PayPal、Vプリカのオンライン決済のみ。

※.ダウンロード出来る setup.exe、ISO イメージは使用中Windowsと同じビット数(32ビットなら32ビット、64ビットなら64ビットのみ)だが、
  ダウンロードに使うWindowsを変えて再ダウンロードすれば両方ダウンロードして使用できる。

■前スレ
Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円
スレリンク(win板)


2:名無し~3.EXE
12/10/28 19:20:38.76 ueqg25+w

詐欺被害続出



3:名無し~3.EXE
12/10/28 19:20:49.13 v5bbq3GK
■ FAQ.
Q. 32ビットから64ビットにアップグレードできますか?
A. 購入、使用はできます。ただし、
 ※1.ダウンロードできるのは使用中のWindowsと同じ版(32ビットなら32ビット、64ビットなら64ビット)です。
 ※2.引継ぎセットアップするときは同じ版(32ビットなら32ビット、64ビットなら64ビット)でのみ可能です。

Q. XP 32ビットから Windows 8 にアップグレード出来ますか?
A. \1,200 版でなければ購入できます。また、\1,200 版でもアップグレード元として使用することができます。
  ただし、アップグレード時に設定は引き継がれません。

Q. メールが届きません。
A. メアドが間違っていると考えられます。入力した内容、表示された内容はちゃんと保存しておきましょう。


※ Media Center は入っていないので、別途入手が必要。
  2013.1.31までは Windows 8 Pro にインストールできる プロダクトキーが無料で簡単に入手できる。

 無印に Media Center を追加する場合は Pro Pack(約 \5,000)を購入する必要があるので今買っとけ。

※ 空っぽの HDD にアップグレード版をインストールできる模様だが、アカウント変更などでプロダクトキーが無効とされる。
  最低限、インストール時に Windows フォルダのあるドライブを認識させる必要がある。


4:名無し~3.EXE
12/10/28 19:22:39.70 v5bbq3GK
購入手続き直リン
 URLリンク(go.microsoft.com)
 URLリンク(web.esd.microsoft.com)

インストーラー(Windows8-setup.exe)直リン ※ シリアルキーの入力が必要
 URLリンク(go.microsoft.com)

ISO 焼きについて
 Windows7ならISOファイルを右クリし、(プログラムから開く)-「Windows ディスクイメージ書き込みツール」で書き込みできる。

ISO 焼きソフト
 ImgBurn
 URLリンク(freesoft.tvbok.com)
 URLリンク(fileforum.betanews.com)

XP などで ISO がダウンロードできない場合
 インストールメディア作成ツールをダウンロードすると作れる。(ESDフォルダ?)
XP の場合はさらに次の2つが必要。
 .net v2, Microsoft Image Mastering API v2 をインストールし、インストールメディア作成ツールをダウンロードする。
 URLリンク(technet.microsoft.com)


5:名無し~3.EXE
12/10/28 19:25:06.14 t7BweRjZ
「嫁入ジャイアンツ」て、知っていますか?

6:名無し~3.EXE
12/10/28 19:31:26.97 v5bbq3GK
■\1,200 版登録~購入手順 まとめ
0.案内 URLリンク(windowsupgradeoffer.com)
1.登録 URLリンク(www.windowsupgradeoffer.com)

2.登録状況を確認 URLリンク(www.windowsupgradeoffer.com)
  ※ ここでプロモーションコードをメモする

3.アップグレード手続き用プログラム
  リンク URLリンク(go.microsoft.com)
  直リン URLリンク(web.esd.microsoft.com)

  上記プログラムを使って注文
4.Windows 8 Pro \3,300 「注文」

5.クレカ入力後にプロモーションコードを入力すると \1,200 になる。

32ビット, 64ビットとも入手するには、OSを変えて以下で再ダウンロードが必要。
URLリンク(www.mswos.com)

・手続きに使える? 無料のWindows  (自己責任で)
 Windows 8 プレリリース 日本語 ダウンロード
 64 ビット (x64) ダウンロード (3.3 GB) Sha 1 ハッシュ 0x6393BA8BC2DD3CBD7B55D00B9D9587843BDB05CD
 URLリンク(go.microsoft.com)
 
 32 ビット (x86) ダウンロード (2.5 GB) Sha 1 ハッシュ 0xE28666272702351491CCB713DC66E064D88BA994
 URLリンク(go.microsoft.com)
 
 プロダクト キー:TK8TP-9JN6P-7X7WW-RFFTV-B7QPF

7:名無し~3.EXE
12/10/28 19:35:53.63 v5bbq3GK
Windows 8 基本操作 (終了方法、ショートカット、スタートスクリーン周り)
URLリンク(www18.atwiki.jp)

8:名無し~3.EXE
12/10/28 19:42:42.63 VD7kNCqy
あのさ、
Media Centerを機能追加した時点で、

PCに登録されている
Windwos 8 pro with Mwdia Center
の現在のプロダクトキーは、
無料のMedia Centerのために発行されたキーになるの。

この場合、
元のWindwos 8 proのキーを使って別のPCにインスコしたらどうなるか??


9:名無し~3.EXE
12/10/28 19:45:28.99 d+2e0TVl
Media Center  (゚⊿゚)イラネ

10:名無し~3.EXE
12/10/28 19:47:38.24 gOkJGceH
Media Center の手続きを今したんですが
メールがきません。時間がかかるものですか?

11:名無し~3.EXE
12/10/28 19:50:53.28 5WHI/wtf
>>8
Media CenterのキーはあくまでもMedia Center用
Win8のキーとしては使えないし
wit Media CenterになってもWin8のキーは元のキーのまま

別に流用しようしても認証は通らない

12:名無し~3.EXE
12/10/28 19:51:55.63 CwGVx5hQ
もしかして、Pro Pack(約 \5,000)を抜いたから安くなったのかな?

13:名無し~3.EXE
12/10/28 19:55:00.91 v5bbq3GK
>>12
Pro Pack は 無印8を Pro にうpぐれするので、Media Center だけの値段じゃない。

Media Center の値段は \800ってどっかに書いてあった。


14:名無し~3.EXE
12/10/28 19:55:01.36 xGVnKWTt
>>10
おれもだいぶ前に登録したけどぜんぜん来ない
うんともすんとも

15:名無し~3.EXE
12/10/28 19:57:16.24 q1SJSF0r
ちょい待ってくれ
別途1500円くらいでDVD付けてくれるってオプション選択は正規市販アップデート版を後日配送手配してくれるってことでOK???

16:名無し~3.EXE
12/10/28 19:59:31.04 kOzxB3sk
俺のWin7、32bitなんだけど、64bit持ってるから64bitの方で落とすと、64bit版、Win8が落とせますよね。
で、Win7、32bitのPCをクリーンインストールして、64bit版、Win8を新規インストールってできますか?
今までDSP版しか使ったことの無い素人なんで、アップグレード版って新規インストールできるのか?よくわかりません。

17:名無し~3.EXE
12/10/28 20:01:14.18 5WHI/wtf
>>15
郵送してもらえるのは純粋にインストールDVDだけ
Win7以前の場合だとDSP版のような簡易包装の薄いパッケージが郵送されてきた
プロダクトキーはダウンロード購入した時に発行されたものを使う
市販のパッケージ版そのものが郵送されてくる訳ではない

18:名無し~3.EXE
12/10/28 20:05:00.88 q1SJSF0r
>>17
なるほどです じゃ1200円版買って自分でISO焼いた方が良さげですね 
有難うございます。

19:名無し~3.EXE
12/10/28 20:21:54.47 5WHI/wtf
>>16
インストールディスクを作ったPCと実際にインストールするPCは別々でもOKで何も問題ない

あとアップグレード版のインストールディスクで起動した時に
Win7 32bitのシステムが残っている状態なら
インストールディスクからWin7 32bitのあるパーティションを削除やフォーマットして
Win7 32bitの痕跡が残らない状態でクリーンインストールすることはアップグレード版でも可能
その場合は認証も通る

別の手段でWin7 32bitのあるパーティションを削除やフォーマットして
Win8のアップグレード版のインストールディスクで起動した時に
PCにつながっているHDDやSSDが全て空のような状態になっていると
>>3にも書かれているようにアップグレード版だとインストールそのものは成功するが認証が拒否される

20:名無し~3.EXE
12/10/28 20:27:56.70 gnQgOhvt
>>19
>アップグレード版だとインストールそのものは成功するが認証が拒否される

再起動して、再インスコすれはOK!

21:名無し~3.EXE
12/10/28 20:29:10.17 5WHI/wtf
>>20
それやるなら空Windowsフォルダ法の方が速い

22:名無し~3.EXE
12/10/28 20:30:20.34 kOzxB3sk
>>19
64bit版のWin7で64bitを落として、32bitDSP版7の入ったPCに新規インストールできるわけですよね?
32bitWin7はフォーマットしてその領域にWin8の64bitをクリーンインストールもできる訳ですよね?
↑元のWin7が入ってる状態でWin8のフォーマッターを使ってフォーマットってことですよね?
購入決定しました。

23:名無し~3.EXE
12/10/28 20:32:52.80 q1SJSF0r
ちなみに一応購入しといて 後々アップデートするって用途でも 
ISOに焼いとけば来年でも再来年でもアプデは出来るんですか??

24:名無し~3.EXE
12/10/28 20:37:46.28 gnQgOhvt
>>23
出来ない理由が無い。それよりプロダクトキーの管理に気をつけて!

25:名無し~3.EXE
12/10/28 20:46:43.07 dNoc4Lgh
安心のために公式DVD-ROMを入手したい人はこちら
URLリンク(kakaku.com)
再販規制が無いので\5,203ポッキリが最安
どこまで下がるかな?


26:名無し~3.EXE
12/10/28 20:48:21.60 pWhiG0Z9
なんつーか、実際問題として認証が通るか否かの話と、ライセンス的にOKなのかNGなのかって話がごっちゃになってるんだけど、
質問とかは特に断りが無ければ後者について回答すればいいんだよな?

>>23
Media Centerの無料キーは期限付きだからお気を付けて

27:名無し~3.EXE
12/10/28 21:01:01.51 6mOdX/9i
2012年6月1日にWindows7PCを購入したんですが
Windows8優待購入プログラムで1,200円で手に入りますか?

28:名無し~3.EXE
12/10/28 21:02:48.44 v5bbq3GK
>>25
一つだけならいいけど、複数購入するならダウンロード版+DVDじゃないと金がかかりすぎる。


>>27
テンプレに書いてある。


29:名無し~3.EXE
12/10/28 21:02:56.66 pWhiG0Z9
>>27
試してガッテン

30:名無し~3.EXE
12/10/28 21:03:16.90 gqWSGGcp
色々やってけど結局DLした1,200円じゃ新規インストールは出来ないな。
Windows7がインストールされたPCのHDDにパーティション切って
入れようと思ったけどダメだった・・。

31:名無し~3.EXE
12/10/28 21:04:26.26 TXxn5J0I
>>30
出来るだろ

32:名無し~3.EXE
12/10/28 21:07:18.42 4hOdfIDe
7が残ってるならパーティション切って新規インストール出来たよ

33:名無し~3.EXE
12/10/28 21:12:37.08 Bl6rZlyZ
空のHDDへのクリーンインストールどうやるの?

34:名無し~3.EXE
12/10/28 21:17:06.76 VmnwQrQE
windowsの名前の空フォルダを置いたUSBメモリを指しておく。

35:名無し~3.EXE
12/10/28 21:17:17.88 4hOdfIDe
なにがしかのWindows入れてないとインストール出来ないよ

36:名無し~3.EXE
12/10/28 21:23:41.29 TXxn5J0I
>>34
俺のはUSBメモリでは出来なかったけど

37:名無し~3.EXE
12/10/28 21:32:32.41 gqWSGGcp
>>31

出来るなら手順を教えてくれ。
まず焼いたDVDで起動できないんだが・・。

38:名無し~3.EXE
12/10/28 21:39:22.67 TXxn5J0I
>>37
DVDから起動する方法が間違ってなくて起動しないのなら
DVDがちゃんと焼けてない可能性が高い

39:名無し~3.EXE
12/10/28 21:41:59.01 pWhiG0Z9
>>37
それは明らかに焼きミス

40:名無し~3.EXE
12/10/28 21:42:07.88 z8co/ibl
アップグレード版のDL版は、例えば64bit版を入手後に、再ダウンロードで32bit版を
入手することも可能なようですが、しばらくの間32bit版をしようしておき、
数年後にマシンを更新したときに同じプロダクトIDで64bit版を使うとういことは可能でしょうか?

41:名無し~3.EXE
12/10/28 21:45:25.72 6PkpZqxp
>>40
なんかあったら電話したらいいんじゃないか?
構成変えたんですって。

42:名無し~3.EXE
12/10/28 21:49:22.51 Gga+GLGQ
マイクロさん、ごめんなさい。1,200円で買えました・・・

43:名無し~3.EXE
12/10/28 21:51:17.35 v5bbq3GK
>>37
むしろ出来なかった手順を知りたいわ。

この失敗例のようになってんのか?
URLリンク(gootaro.web.fc2.com)
URLリンク(gootaro.web.fc2.com)


44:名無し~3.EXE
12/10/28 21:55:15.52 oNglwVr2
規約にあるとおり後程厳密にチェックさせてもらい
不正優待コード取得者は10倍の12,000円を請求させて頂きます

45:名無し~3.EXE
12/10/28 21:55:18.17 z8co/ibl
>41

マシンの構成が変わったことによる認証の問題を気にしているのではなく、
同時使用でなければ32bit版と64bit版を一つのライセンスでどちらも使って良いのかどうか、
実際に一つのプロダクトキーでそのような対応ができるのかどうかという点が気になっています。

例えば、マシン構成を全く変えずに32bitから64bitへ変更したいということもありうると思います。
そのような対応が可能なのか気になっております。

46:名無し~3.EXE
12/10/28 22:03:36.47 TXxn5J0I
>>45
マシン構成をまったく変えずに32bitから64bitなら何もしなくても
たぶん認証が通ると思う・・・試してないけど

32bitと64bitを別々のPCにインストールした場合は同時使用しなくても
認証が通らない

47:名無し~3.EXE
12/10/28 22:05:39.91 v5bbq3GK
>>45
> 同時使用でなければ32bit版と64bit版を一つのライセンスでどちらも使って良いのかどうか、

だめです。
インストールするときにプロダクトキーが必要ですが、プロダクトキーは1つで1つにしか使えません。
1つのパッケにディスクが2枚あっても、両方インストールすれば2つとしてカウントされます。


> マシン構成を全く変えずに32bitから64bitへ変更したい
仮に認証情報が32ビットと64ビットで共通なら、そのファイルを保存しておくことで再認証なしに使うことはできるでしょうが、
どうでしょうね。
少なくともドライバが違うので変わってくるんじゃないでしょうか。

ただ、XPのときは2回までは認証できたので、
32で認証して保存し、
64で認証して保存し、
以後、そのファイルを使えば大丈夫ですよ。

それに、3ヶ月もすれば過去の認証カウントはリセットされるから、すぐ使うと言うのでなければおいおいインスコすればいい。


48:名無し~3.EXE
12/10/28 22:07:36.16 z8co/ibl
>46

回答有り難うございます。

> 32bitと64bitを別々のPCにインストールした場合は同時使用しなくても
> 認証が通らない

ということは1度32bitで認証させてしまうと、
将来マシンを更新したタイミングに合わせて同じブロダクトキーを使って
64bitを使用することはできないのですね。

49:名無し~3.EXE
12/10/28 22:11:32.84 v5bbq3GK
>>48
違います。
32と64それぞれインストールすると、それぞれ認証回数にカウントされて電話認証が必要になってくるということです。

しかし、・・・>>47 に書いたように、2回までは大丈夫だし、3ヶ月経てばリセットかかるからしょっちゅう再インストールするんでなければ気にしなくていいし、
仮に電話認証が必要になっても電話してリセット知てもらえばいい。


>>46
> また、32 ビットから 64 ビット バージョンにアップグレードする場合は、ファイル、設定、およびアプリを保持できません。(公式)
ファイルを引き継がないようなので認証はやり直しでしょう。


50:名無し~3.EXE
12/10/28 22:15:09.33 v5bbq3GK
>>36
USBメモリは内蔵HDDと認識される場合と、リムーバブルディスクと認識される場合があるので、
内蔵HDDとして認識された場合はUSBメモリでやっても通ると言うことでしょう。

どの道フォーマットしてインストールするんだから、
内蔵HDDでやるべき。

間違ってUSBメモリにインストール開始したら死ぬほど遅いよ。数時間かかる。


51:名無し~3.EXE
12/10/28 22:15:21.45 pWhiG0Z9
>>45,48
「同時使用」が誤解を招いてるようだが、今回発行されてるプロダクトキーに対して32bit/64bitの制約は存在せず、
将来に渡ってビット数の変更は可能。アップグレード版はWindows Vistaからこの形態になってたはずで、今回も変更なさげ。

>>47の回答は「同時使用でなければ」同じプロダクトキーを使って別個のPCにインストールしても
良いのかどうかと質問を受け取って、それに対してNGと回答してるように受け取れる。
先例として、MS Officeの場合は、同一の利用者かつ「同時に立ち上げない」という条件付きで、
同じProcuct Keyをデスクトップ、ノートにそれぞれインストールする事が認められてた。最近の事情はちょっと分からん。
同時インストールして、

52:名無し~3.EXE
12/10/28 22:16:22.30 pWhiG0Z9
>>51
自己レス。最後の一行はコメントの編集ミスなので、脳内削除しやがって下さい。

53:名無し~3.EXE
12/10/28 22:17:49.53 j7+LLVuB
>>52
千秋乙

54:名無し~3.EXE
12/10/28 22:19:32.44 B41ZRiaa
>>45
たぶん、上書きカスタムインストールで、32bitがインストールされたHDD(SSD)を消すような
形で64bitに変えたいってことだろうけど、それならできると思う。
>>47さんは質問の意図を読み違えているかと。

55:名無し~3.EXE
12/10/28 22:22:33.03 lik5hs4w
>>4
XPは隠しファイル属性のC:\ESD\Windows\ にファイル数: 1838、フォルダ数: 642、サイズ: 2.06GB(2,219,511,323バイト)ができる
Windows 7 USB DVD ダウンロード ツール (WUDT)ではそのフォルダ指定ができないような・・・

56:名無し~3.EXE
12/10/28 22:26:16.78 pWhiG0Z9
>>54
いやぁ、むしろ質問の仕方が悪いような‥どっちでもいいけどw

57:名無し~3.EXE
12/10/28 22:34:39.41 z8co/ibl
確かに読み返してみると質問の仕方が悪かったようです。てへぺろ
51さんの回答ですっきりしました。ありがとう。

 同時に使用しない=前に使っていた方はハードディスクから削除

というつもりで書いていました。

58:47
12/10/28 22:35:46.50 v5bbq3GK
「同時使用でなければ」ってのを見落としてた。すいません。


59:名無し~3.EXE
12/10/28 22:35:48.01 wq/lUDBp
windows8 proアプグレード版購入して、プロダクトキーとisoを保管しとけば3300円で買える日過ぎても問題ないんだよね?

その時認証通るかな?

60:名無し~3.EXE
12/10/28 22:46:03.27 pWhiG0Z9
>>57-58
二人ともドンマイ

>>53
みなみけ今月新巻出てたらしいな。追いつかねば

>>59
たぶん通る

61:名無し~3.EXE
12/10/28 22:47:08.72 2I9v6t2+
>>59
認証はマイクロソフトが潰れない限り通るだろサポート期間の間は
優待で安値で買える期間が区切られてるだけ

62:名無し~3.EXE
12/10/28 23:01:17.54 wq/lUDBp
>>60
>>61
サントス

media centerのほうはどうだろう?
とりあえず、無料でプロダクトキーもらっといて1/31過ぎた場合.
2/1以降でも認証通るかな?
(ムリそう...)

新しいintel cpu出てから作るやつに入れたい


63:名無し~3.EXE
12/10/28 23:07:02.48 pWhiG0Z9
>>62
MediaCenterのキーは、メールに記載の提供条件にも期日までに認証しろって明記してあったはず。

64:名無し~3.EXE
12/10/28 23:17:26.13 wq/lUDBp
>>63
Media Centerの認証ってitunesやgoogle playとかのアプリみたいにアカウントと紐付されるの?

それともPCと?

前者ならいいのだけど...

65:名無し~3.EXE
12/10/28 23:40:11.84 BuXzzEQB
でもさ最初だけ住所などでないようにしても
やらないだろうけどMicrosoft系ならいつかは今の何でも紐付けシステムなら分かっちゃうよな
まあそんなのしないだらうけど

66:名無し~3.EXE
12/10/28 23:51:50.23 XDXPmJRP
無料でくれるMediaCenterのキー、ウチはまだメールが来ない。
逆に「来た人」いるんだろうか?w

来た場合に認証してインストールする事は問題ないけど、
将来HDDが壊れて再インストールとなったとき、今回貰えるMediaCenterのキーは使えるのかな?
それとも、有料で買うしかなくなるのかな?

誰か判る人います?

67:名無し~3.EXE
12/10/29 00:18:55.12 7RwxUgOK
26日の2時にMediaCenterのキー申し込んで、27日の6時に届いたよ
そもそもまだ8買ってないから使えないけど

68:名無し~3.EXE
12/10/29 00:19:16.98 pk9ZUW8I
誰も分からんと思うが

一般論で言えば、有料オンラインソフトを期間限定で無料で提供する場合は
期間終了後の再インストールは有料になることが多いけど

69:名無し~3.EXE
12/10/29 00:20:29.13 ycVgUFkC
全然来ないからしつこく申し込みしてたら
翌日に嫌がらせかと思うくらい来たよ、50通くらいかな

70:名無し~3.EXE
12/10/29 00:23:14.30 /MdoG6Mt
8 pro優待アップグレード2台申し込んでて
更にmedia centerも2台申し込みしてるが
メール来ない...
4回全部ミスってるのかなぁ.....

えっ.........

71:名無し~3.EXE
12/10/29 00:23:48.30 0tErl0cS
>>64
ヒモ付けされるとしたら PC か Windows 8 のプロダクトキーに対してだと思うんだが、
その辺の条件が俺もよくわかんない。誰か報告してくれよ‥

>>68
MSだからなー、たぶんどっかにヒモ付けされて、特定の手順で再インストールすれば問題なく使えそうな気がする。

72:名無し~3.EXE
12/10/29 00:32:03.44 ycVgUFkC
M$は結構ザルだからどうにでもなると思ってる

73:名無し~3.EXE
12/10/29 00:34:42.28 pk9ZUW8I
>>71
MSならむしろ「ご好評につき無料キャンペーン期間延長」を延々と続けそうだ

74:名無し~3.EXE
12/10/29 00:39:18.46 /MdoG6Mt
>>71
この辺はその日が来ないとわからないよね。

VM上でRP入れてアップグレードとインストールしてMedia center入れといたほうがいいのかな?
その場合、新たに自作PCつくったときにライセンス移せる?

75:名無し~3.EXE
12/10/29 00:40:37.15 7zYuzfND
暫定的に古いHDDにインスコしたけど壊れそうな気配が出てるので
別のHDDに入れたいんだが、その場合はメンドーな電話かい?

76:名無し~3.EXE
12/10/29 00:42:36.57 +onrHbwO
>>38
>>39
>>43

そうなのか・・・スマンかった。orz
とりあえずDVDはアップグレードアシスタントに従って
作成したんだがダメなのか?
後BIOSのBoot設定がUEFIだとダメでLegacyにしたら起動は
したがインストール出来なかった。
何か間違っている?



77:名無し~3.EXE
12/10/29 00:53:40.32 m5tcvhha
>>67
そうなんだ。
じゃあ、もう暫く待ってみるよ。

>>68
>>71
やっぱり、その時になってみないと判らないのか。
一種の「お試し版」状態だね。w

78:memo メモ
12/10/29 01:01:42.77 pGeYOgqs
URLリンク(www.lifehacker.jp)

多くのノートPC標準タッチパッドでスワイプやマルチタッチを実現するソフト
ホストにWindows8を入れたら試してみたいけど、俺は仮想マシンにしか入れたことがないので使えん。

仮想マシンではUSBがスルーできるので、
もしかしたらこれがVMwareゲストで使えるかもしれない。
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(www.youtube.com)


79:名無し~3.EXE
12/10/29 01:13:17.29 zISw8vpi
>>76 とかな
URLリンク(911.ddtea.com)

80:名無し~3.EXE
12/10/29 01:21:44.16 lBhd4ClE
>>75
新しく買ってきたHDDに丸ごとコピーすればいいだろ。

81:78
12/10/29 01:36:51.77 pGeYOgqs
あれ
Windows7のノートだけどデフォでマルチタッチできてる・・・

そういえば拡大、縮小はできてたしこれを利用してスクロールはしてたけど
二本指がスクロールだとは知らず、使いこなせてなかった。

Synapticsのドライバが入ってるからか。
ということはWindows8を入れたらそれだけでスワイプが使えるってことか。胸厚。
URLリンク(www.youtube.com)

今まで邪魔だから無効にしてマウス使ってたわ。
だけど、仮想マシンではこれ使えないんだよな。
ホストにWinows8を入れて、ホストの7をゲストに入れるか。
問題は、SLP認証のプリインストールだから認証できないってこと・・・

7を捨てるか・・・
うん、捨てよう。
7は捨てよう。
そうしよう。


82:名無し~3.EXE
12/10/29 01:46:01.82 m5tcvhha
>>81
それ、面白い!
デスクトップパソコンばかり使っていて、ノートパソコンではWin7もWin8も使ったことなくて知らなかった。

デスクトップパソコンで液晶モニタがタッチパッドじゃない古い機種でも、
タッチパッドが付いているキーボード買ってくれば同じ事が出来そう!

誰か実際にデスクトップパソコンでタッチパッド付きキーボード使っていて試した人いないかな?

83:名無し~3.EXE
12/10/29 01:49:25.48 gnUADd1r
>>80
クローンしてもHDDが違ったらキーがハズれるんじゃないかな
RTMのアクチしたのを別HDDにクローンしたら認証が死んだ


84:名無し~3.EXE
12/10/29 01:49:51.35 8i4G6h3w
偽装で買う場合はVプリカで偽名で買えばいいのけ?

85:名無し~3.EXE
12/10/29 01:51:53.00 84pbc/Lm
DVDISOとインストール用ブータブルUSBの両方作れますか?
USBメモリはどれくらいの容量があれば足りますか?

86:名無し~3.EXE
12/10/29 01:54:36.12 OOawEQQo
demonstorationって書いてあるのが読めない無能なのか
間抜けなのか朝鮮人なのか

87:名無し~3.EXE
12/10/29 01:54:44.68 pGeYOgqs
>>84
ニックネームでおk

ただし、Vプリカに登録した名前と購入時にカード情報として入れる名前は一致してないといけないと思う。
その時の名前は優待申し込み者の名前と違ってもいいと思う。


88:名無し~3.EXE
12/10/29 02:00:35.64 jjdFyfGn
MSと決済の記入は別々に考えるべき
別のサイトでそういうクレカの買い方何度かしたけど問題なかったよ

今回はPaypalで華麗にショッピングだったが

89:名無し~3.EXE
12/10/29 02:06:53.89 8i4G6h3w
>>87-88
なるほど
カード名義が自由に出来てそれを購入時に入力すりゃ認証問題無しって感じか
あとMSでの登録・購入者氏名とカード名義が違っても特に問題無さそげか
Vプリカの登録と動作を試す実験も兼ねて色々やってみるわ

90:名無し~3.EXE
12/10/29 02:09:23.17 jjdFyfGn
カード会社に送る決済画面の情報がちゃんとしたものでないとイケナイだけだよ

91:名無し~3.EXE
12/10/29 02:11:05.42 Pnz8Y5zz
XPの人は下のページを参考にすると ESDフォルダをISO化できると思う
ImgBurnでWindowsインストールディスクを作る方法

URLリンク(forum.imgburn.com)

92:名無し~3.EXE
12/10/29 02:20:50.53 J1sFvQrP
>>85
4GB

93:名無し~3.EXE
12/10/29 02:21:37.72 84pbc/Lm
>>92
ありがとうございます!4GBのUSBメモリ買います。

94:名無し~3.EXE
12/10/29 02:26:06.21 84pbc/Lm
DVDからインストールするのとUSBからインストールするのでは
速度に違いはありますか?

95:名無し~3.EXE
12/10/29 02:36:33.86 Cr+n0/bt
>・購入の証明を提供する必要はありますか?
>オンライン上で対象であるかどうかを確認できなかった場合は、
購入の証明を提示する必要がある場合があります。

確認なんてしてんのかね

96:名無し~3.EXE
12/10/29 02:37:11.04 J1sFvQrP
DVDドライヴ又はUSBメモリの読み出し速度による

97:名無し~3.EXE
12/10/29 02:39:57.63 LSr1XgiT
今ランダム4Kがバカみたいに速いUSBメモリ流行ってるし

98:名無し~3.EXE
12/10/29 02:47:41.21 pGeYOgqs
>>93
USBメモリはかさばるから これ 買ったら?

KINGMAX CR-03 \379
URLリンク(www.amazon.co.jp)

SANDISK 4GB microSD SDHC \360
URLリンク(www.amazon.co.jp)

同梱してくれるのかなあ?
販売、発送とも違うから無理か。

Amazonベーシック micro SDHCカード 4GB class10  \630
URLリンク(www.amazon.co.jp)

こっちならAmazon発送だし同梱してもらえるかも。


>>94
多分USBメモリからインストールするほうが速い。
ただ、書き込みに極端に時間がかかる可能性がある。
あと、古いフラッシュメモリは寿命が短い。


99:名無し~3.EXE
12/10/29 02:49:02.46 oEDqqrH+
世間でウンコ確認

100:82
12/10/29 02:53:15.68 m5tcvhha
>>86
俺に言ってるのか?

最低限、どれに対して書いているかぐらい書けよ朝鮮人。

101:名無し~3.EXE
12/10/29 02:55:48.79 84pbc/Lm
みなさん深夜にマジでありがとうございます。
最近はUSBの方が速いみたいですね。書き込みはあんまりみたいですが。

>>98
カードとは盲点でした。でもかさばりは気にしないで単体でぶっさしたりできる
USBメモリにしようと思います。

102:名無し~3.EXE
12/10/29 02:58:12.20 o/jrz55k
2ライセンスのプロダクトキー買うときは最初から登録し直し?

103:名無し~3.EXE
12/10/29 03:00:09.42 84pbc/Lm
こいつにしようと思います。どうでしょうか?我ながらなかなかいいチョイスだと思うのですが
URLリンク(kakaku.com)

104:名無し~3.EXE
12/10/29 03:03:33.27 84pbc/Lm
あ、だめだ書き込みが尋常じゃなく遅いらしい。
容量小さくて書き込みも速いUSBはやく出ろ
まあいいや何度も書き込みするわけじゃないので。

105:名無し~3.EXE
12/10/29 03:23:55.32 gwwlYBq3
萌えキャラ用意したの見てもうだめだと思った。

106:名無し~3.EXE
12/10/29 03:45:08.37 hnDcO93A
RPからアプデしたひとは環境引き継げた?

107:名無し~3.EXE
12/10/29 03:58:40.26 GtmGzTYG
まあDVDでインスコしてもクリーンならSandyの2500kで10~15分程度だよ

108:名無し~3.EXE
12/10/29 05:44:45.20 7p32+q30
ゴミ

109:名無し~3.EXE
12/10/29 05:55:48.67 mde98oYQ
>>6見る感じだと8RPからも1200円でいけんの?

110:名無し~3.EXE
12/10/29 06:20:12.44 Qv3kB6k3

       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|  うん
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;| 





111:名無し~3.EXE
12/10/29 06:31:25.77 jTF0ByCe
3300円と1200円両方買ったが、基本的にディスカウントがあるだけで同じ結果だった
8RPで購入だけしてDVD起動で引継ぎインストールじゃなくフォルダ法でまっさらインスコお奨め

112:名無し~3.EXE
12/10/29 08:36:30.32 E29ms1yZ
>>111
両方買わないと理解できない程、バカなの?
中身が同じなの当たり前だろ。

113:名無し~3.EXE
12/10/29 08:39:30.27 kH8HeY/e
これってクレジットカード無きゃ買えないの?

114:名無し~3.EXE
12/10/29 08:41:34.14 HDo/gzl+
今は自動月額払い以外のクレカ使用は代用サービスが複数あるからそれ使えよ

115:名無し~3.EXE
12/10/29 08:54:49.90 E29ms1yZ
クレカの登録できない奴は社会的に信用もない奴だ。
生活保護受給者か歳も満たないアホガキくらいだろ。

まぁ、底辺レベルの奴程がめつい考えだよな。

116:名無し~3.EXE
12/10/29 08:54:55.52 j5iIdflP
試してないけどJNBのVIZAワンタイムデビッドで逝けるだろ

117:名無し~3.EXE
12/10/29 09:03:46.50 obG0Ma28
>>115
中高生がいてもおかしくないんじゃ?
(2chねらー人口少なそうだけどw)

118:名無し~3.EXE
12/10/29 09:41:12.31 eV3zSTsd
OSを購入したことない俺はこのスレには混ざれないのかな?

119:名無し~3.EXE
12/10/29 09:53:18.51 YdkcKa4D
混ざれますん

120:名無し~3.EXE
12/10/29 09:57:15.49 xLeTiCI5
プロモコード余りまくったら誰かにあげてもいいの?

121:名無し~3.EXE
12/10/29 09:58:09.37 hwfh3XwW
8RPから1200円購入は流石に躊躇うから止めとくわ
でも可能なんだね。知識として有益でした情報感謝

122:名無し~3.EXE
12/10/29 10:03:52.06 E29ms1yZ
1200円でさえケチる奴ってなんなの?wwwマジでwww

正式版の8Proを普通に買えば16800円だろ?
アップデート版の店頭販売DISKでも6000円だろ?
ネット購入でアップデート権でも3300円だろ
それが、たったの1200円なんだぜ?パッケージは違うが
考え方によっちゃアプデすりゃ16800円と同等にできるんだぜ?

じゃぁ、いつ買うのか?今でしょ!!

123:名無し~3.EXE
12/10/29 10:22:52.81 PaVjbwzi
>>122
バーロー

124:名無し~3.EXE
12/10/29 10:25:31.43 YqhiBnS8
そもそもWin8RPからのアップグレードって公式で認められてるのかね

125:名無し~3.EXE
12/10/29 10:36:56.98 7O+o5CYZ
>>124
うん
いきなりRPが対照として8アップグレードのお誘い案内がきたわけで

126:名無し~3.EXE
12/10/29 10:38:23.12 PuTP4Q5L
USBメモリに焼くのって4GBあればいいの?

127:名無し~3.EXE
12/10/29 10:39:39.85 El1chuvG
>>117
親に頼めよ
3300円ぐらい買ってくれるだろ

128:名無し~3.EXE
12/10/29 10:40:20.93 bHb6umQY
>>125
当初はOKだったようだが、その後ダメになった模様。

URLリンク(shopdd.jp)

129:名無し~3.EXE
12/10/29 10:43:01.11 uVgIV4mB
なんでクレカないの?
なにかヤラカシタのか
小学生なのか

130:名無し~3.EXE
12/10/29 10:48:19.53 bHb6umQY
>>125
こういう情報もあるようだが。

スレリンク(news板:671番)

131:名無し~3.EXE
12/10/29 10:52:01.55 glUiWmgN
>>129
カード持てないニートや未成年ならまだしも
個人情報が~金にならん情報しか持ってないやつほど嫌がる傾向

132:名無し~3.EXE
12/10/29 10:52:38.16 sdRzcSGU
>>126
URLリンク(s.cyrill.lilect.net)

133:名無し~3.EXE
12/10/29 10:52:43.51 JV08csz4
手続きが不正かどうかの判断材料はM$様が全部抜き出してるから
何かあったらライセンスキーを無効にされるだけ
ローンチでシェア拡大が至上命題の今は泳がされてるだけだよ

134:名無し~3.EXE
12/10/29 11:08:53.23 ndyclbzO
せやな

135:名無し~3.EXE
12/10/29 11:44:09.15 PZKw+T0o
OSで何万も取るぼったくり商法が行き詰ったとMSが認めているだけ。
昔の携帯0円と同じでアプリの購入料+登録料+販売手数料で儲けるつもり。
故に割られるよりマシと考えて1,200円。チェックなどかけないだろう。
コスト割れしてしまう。

136:名無し~3.EXE
12/10/29 11:45:24.14 +onrHbwO
>>79

情報有り難う。
しかし、どうもこの問題ではないようでPC固有の事例の
ような気がしてきた。
焼き上がったDVDは他のPCでは普通に起動するのだが
SONY 13Pに入れようとしても通常起動してしまう。
これが分からない・・・????

137:名無し~3.EXE
12/10/29 12:19:13.89 NDxPzRhS
DSP版のWindows XPからアップグレード版購入しても
アップグレード版だけ別のPCにインストールできるって言われた
これ本当?


138:名無し~3.EXE
12/10/29 12:23:03.97 NWQqf4Bt
8RPから購入、ってWindows7のプロダクトキー求められたりしないの?
それっておかしくね?

139:名無し~3.EXE
12/10/29 12:26:16.14 orvItMiu
ipadminiやらkindleやらマイクロソフトからすれば面倒なやつらをとにかくなんとかしたい
多少の値引きで8が広がってくれればかえって安上がりなんだよ
完全な割れじゃなければ黙認しますよって感じじゃないの

140:名無し~3.EXE
12/10/29 12:38:47.08 orvItMiu
>>137
それは単純にアップグレード版を買いましたって話だからどれに入れてもいい
優待購入プログラムのことを言っているのなら、XPは対象ではないからライセンス上は違反

141:名無し~3.EXE
12/10/29 12:40:04.18 HJcZzfRz
>>1
なんにせよ結局、
プロモーションコード入力して2100円割引で初めて1200円で購入できる
プロモーションコード持ってない香具師はもれなく3300円だよ?

何もなしで1200円で買えると思ってる人はそっとじスレだぞここは

142:名無し~3.EXE
12/10/29 12:46:29.72 SdilJm9I
何もなしでも1200円いけるけどな

143:名無し~3.EXE
12/10/29 12:46:49.58 orvItMiu
>>137
どれに入れてもいいっていうのは
アップ版なんだから元OSが入っているものにはOKという意味だよ

144:名無し~3.EXE
12/10/29 12:49:25.49 HJcZzfRz
>>142
ん?プロモーションコードはどこで入手したの?w
それを購入画面で入力しないと1200円にはならないよ?

145:名無し~3.EXE
12/10/29 12:49:46.83 SdilJm9I
お前さんには教えないよww
残念ww

146:名無し~3.EXE
12/10/29 12:51:32.79 Izgfg9Nb
>>138
・Win7プリインストールPCやWin7 DSP版には現在
期間限定でWin8 Proアップグレード版を1200円の優待価格でダウンロード購入する権利が付いている
・優待価格でのダウンロード購入には情報を登録してプロモーションコードの発行が必要になるが
情報を登録するのに使うPCは優待の権利があるPCとは別のPCを使っても問題ない
・ダウンロード購入する時に使うPCも特に制限はない
・また優待価格でダウンロード購入したWin8 Proアップグレード版を
実際にどのPCにインストールするかは完全に購入者の自由

147:名無し~3.EXE
12/10/29 12:52:23.70 HJcZzfRz
>>145
あははwwwなんじゃそれwww

148:名無し~3.EXE
12/10/29 12:53:10.92 v4mLfn9H
割れろよ

149:名無し~3.EXE
12/10/29 12:58:09.68 NWQqf4Bt
>>146
いや、別PCでのダウンロードができるのはわかってるけど、
別PC(例えば大分昔にアクチした7機)だと、プロダクトキーの入力を求められるじゃん
8RPやVistaやXP機でダウンロードしようとしたら、当然7のプロダクトキーが求められるんじゃないの?

150:名無し~3.EXE
12/10/29 12:58:49.80 aYBCApIn
もうちんちんはち切れそうだよ(*´ω`*)

151:名無し~3.EXE
12/10/29 12:59:46.36 DOsK+6VW
>>146
つまり?
プロモコード発行からOS使用中まで、優待対象であるWin7のプロダクトキーを聞いてくることはないってことかな?

152:名無し~3.EXE
12/10/29 12:59:48.16 zdAgwKe7
クックキッキケッケ 

153:名無し~3.EXE
12/10/29 13:03:16.36 b5AOPo0I
>>149
ダウンロードに必要なのは購入した8のキー
>>151
聞かれない≠チェックしない
無言でチェックしてるだけ

154:名無し~3.EXE
12/10/29 13:04:31.87 6d8iItkc
つまりプロモコード発行の前にプロダクトキーが必要になる可能性があるの?

155:名無し~3.EXE
12/10/29 13:04:50.45 SdilJm9I
購入日付を一か月くらい入力ミスればいいんだよ

156:名無し~3.EXE
12/10/29 13:04:54.52 DOsK+6VW
>>153
いや、言葉足らずですまない。クリーンインストールできるのにどこでどうやってチェックするの?

157:名無し~3.EXE
12/10/29 13:08:22.35 NWQqf4Bt
古い7機だと聞かれるし、古くにアクチしたプロダクトキーだと弾かれるってよ

158:名無し~3.EXE
12/10/29 13:10:11.76 LX3++17j
うんこだったよ。

159:名無し~3.EXE
12/10/29 13:10:19.97 b5AOPo0I
>>156
8のキーを安く買うのに7が必要なだけ
8のキー買わないとDLできない仕組み

160:名無し~3.EXE
12/10/29 13:16:05.71 sNL437us
>>135
既に主流になりつつあるタブレットPCにおいてアップルに負けているから
これまでのような殿様商売している場合じゃなくなったんだよ
とにかくシェア獲得が目的
アップグレードに抜け道だらけなのは意味がある。

161:名無し~3.EXE
12/10/29 13:16:47.58 nukKF8cB
>>157
何も聞かれずに終わりました(´・ω・`)

162:名無し~3.EXE
12/10/29 13:18:01.40 zdAgwKe7
あとで、データベースで検索したら、対象外だとわかる。
あとで逮捕されるからまってろや。

163:名無し~3.EXE
12/10/29 13:18:11.55 y9gX+wOj
USBブートの削除法でAssistant.に蹴られる容量でも新規インスコ出来たわ
16GBくらいあれば出来るみたい

164:名無し~3.EXE
12/10/29 13:19:26.71 U7OBcsrG
人にいろいろ聞く前に自分でやってみることも大切だよ
やってみると出来ることと出来ないことがわかってくる
ただ、できる事が正しいこととは限らない

165:名無し~3.EXE
12/10/29 13:23:50.79 Az1QcM2D

      ID:b5AOPo0I   ( ´,_ゝ`) プッ

166:名無し~3.EXE
12/10/29 13:27:29.42 b5AOPo0I
複数PCで試したら、何でこれが拒否されんだよって状況もあれば
こっちはスルーかよって状況もあったから
M$はPCやキーをチェックするけど、最終的に通すか拒否するかは恣意的

チェックしたデータは当然持ち帰って記録してるだろうから
後で何があっても責任取れるスパーハカー以外は不正行為はしない方がいいだろうな

167:名無し~3.EXE
12/10/29 13:36:49.61 SOQPmi7h
普通に買っても3300円で格安だしな

168:名無し~3.EXE
12/10/29 13:52:48.91 SdilJm9I
SLPキーなんてメーカーごとに共通なのにそんなことも気づかずにドヤ顔でw
キーなんか見てないってことだよw

169:名無し~3.EXE
12/10/29 13:54:45.98 b4ra/OWK
8評価版をUSBにインストールするにはどうすれば?
ドライブ選択でUSBが表示されない

170:名無し~3.EXE
12/10/29 14:03:35.77 3H/jI2gy
何だ、メーカーPCしか持ってないド素人が
上位スレを覗けば分かる程度の聞きかじりの知識で偉そうに語ってるだけか

「万引き成功したwww」と自慢するのは構わんが
それを素人が真似してどうなっても、そいつが責任取ってくれるわけでもなし

171:名無し~3.EXE
12/10/29 14:05:48.64 YdkcKa4D
URLリンク(minus-k.com)
優待コードだけ入手できれば、優待で2100円引きにされてるだけだから
キー自体は3300円のも1200円のもまったく同じぽいね

7評価版で優待登録のとこから
PCメーカー:その他 PCのモデル:DSP版で7のキーとか何も聞かれずに発行されたよ
だめなやつはこの時点で7のキーとか入力求めれて優待コードが発行されないみたい

172:名無し~3.EXE
12/10/29 14:11:52.59 8dLaV0vU
俺が1,200円版を申し込こんだときは
Win7の認証コードを聞かれたよ
しかもその認証コードがアクティベートされてないと
申し込みはできなかった

ずいぶん、俺の申し込みから変わったんだね

173:名無し~3.EXE
12/10/29 14:19:13.86 xLeTiCI5
>>171
それメイド上げるとコード見えるけど大丈夫なの?

174:名無し~3.EXE
12/10/29 14:21:47.40 zdAgwKe7
ばればれやな

175:名無し~3.EXE
12/10/29 14:24:18.72 y9gX+wOj
ね実民はバカだから大丈夫

176:名無し~3.EXE
12/10/29 14:26:04.66 3MC5Vs9k
isoファイルサイズがスレのと異なってたが、DLしなおしたら64bit Proが2.71 GB (2,916,220,928 バイト)になることを確認した
購入者情報が埋め込まれてるのかMD5等のハッシュは人それぞれ

もし、俺の他にもサイズ違いの人がいたら、 URLリンク(www.mswos.com) から再DLしてみて
デスクトップにWin8インストール用ショートカットが作られた環境ではWindows8-Setup.exeを使ってもサイズ違いのローカルファイルしか見に行かないので

177:名無し~3.EXE
12/10/29 14:28:31.69 YdkcKa4D
>>175
(ゝω・) テヘペロ

178:名無し~3.EXE
12/10/29 14:29:56.52 pizWjx7g
ISOファイルのハッシュ値じゃなくてISOファイル全てのハッシュ値とりゃいいんじゃないの?
ISOBusterとかだとできるよな

179:名無し~3.EXE
12/10/29 14:31:18.76 3MC5Vs9k
>>177
釣りに焦って消すなってw
マジックで紙を黒塗りするのと画像のピクセル上塗りは原理が違うから安心しろww

180:名無し~3.EXE
12/10/29 14:34:48.32 87q2Wfq2
やすじくてもこれじゃあ使う気がせんわ

181:名無し~3.EXE
12/10/29 14:35:06.56 kRu5LvKa
もうさ、ハッシュがなんだかわかんないくせにハッシュハッシュ言ってんじゃねーよw
ISOファイルが落ちてくるんじゃないんだからさ

182:名無し~3.EXE
12/10/29 14:36:01.70 b4ra/OWK
USBメモリに他のPCからとかのWindows 64bit版のWindowsフォルダを放り込んでおけば
64bit版をクリーンインストールできますか?

183:名無し~3.EXE
12/10/29 14:37:06.40 3MC5Vs9k
>>178
その方法が確実だと思う
Win8アシスタントがDL後に一応ファイル毎のハッシュチェックしてたんだけどね

184:名無し~3.EXE
12/10/29 14:37:46.98 y9gX+wOj
詳しくは調べてないけどsourcesフォルダに違うのがあるな

185:名無し~3.EXE
12/10/29 14:39:07.31 Izgfg9Nb
>>176 >>178
Windows8-UpgradeAssistant.exeやWindows8-Setup.exeを使って作成されるISO(デフォルトではWindows.iso)のサイズは
64bit版 2,916,220,928 bytes / 32bit版 2,228,813,824 bytes
実行したOSがXPの場合は直接ISOやUSBメモリ用インストールディスクの作成はできず他の手段を使う必要がある
作成されたISO中のファイル構成は
64bit版
\ 5 files 1,828,124 bytes
\boot 24 files 17,935,068 bytes
\efi 24 files 21,426,092 bytes
\sources 2,340 files 2,826,958,726 bytes
\support 96 files 35,507,059 bytes
Total 2,489 files 2,903,655,069 bytes
32bit版
\ 5 files 1,595,079 bytes
\boot 24 files 17,920,732 bytes
\efi 24 files 20,660,140 bytes
\sources 1,688 files 2,147,961,387 bytes
\support 97 files 31,373,985 bytes
Total 1838 files 2,219,511,323 bytes
これは C:\ESD\Windows(C:\ESD は隠しフォルダになるので注意)に作成されるインストール用ファイル群の構成そのもの

なおインストール用ファイル群を再ダウンロードする度に
64bit版
sources\boot.wim 217,630,817 bytes
sources\install.esd 2,190,665,072 bytes
32bit版
sources\boot.wim 180,906,316 bytes
sources\install.esd 1,692,751,292 bytes
が再作成されて内部に含まれるファイルのタイムスタンプ等が変化するためサイズは同じでもハッシュが変化する
これ以外のファイルはどんな環境で作成してもタイムスタンプも含めて完全にバイナリ一致してハッシュも一致する
作成したISOやUSBメモリ用インストールディスクに発行されたプロダクトキーの情報は埋め込まれないので
一旦インストールディスクを作成した後は異なるプロダクトキーを使って再利用可能

186:名無し~3.EXE
12/10/29 14:51:13.10 uEuLUv6N
>>185
なるほどな
めちゃくちゃ分かりやすかった


187:名無し~3.EXE
12/10/29 14:59:36.23 zdAgwKe7
プロダクトキーが違うだけなら、むちゃくちゃなキーをいれても、
いつかはあうかもしれない。

188:名無し~3.EXE
12/10/29 15:11:06.16 sdRzcSGU
>>187
スパコン京クラスで総当たりしても27000年かかるけど(26文字*20桁)

189:名無し~3.EXE
12/10/29 15:13:49.02 nlgbftWS
釣りだろ

190:名無し~3.EXE
12/10/29 15:16:36.01 DF0TC97b
>>185
ISOサイズ違いだけど中身のファイルサイズは同じだった
ISOは実質的に同一内容と考えて良さそうだな

191:名無し~3.EXE
12/10/29 15:20:18.95 JXPtTXkj
>>172
それいつのこと?
オレが申し込んだ時はWin7のキーなんて全然聞かれなかった。
ノーチェックで1200円で買えたよ。

192:名無し~3.EXE
12/10/29 15:25:09.54 fWrPoTpT

    ________________________
   |
   | ・ ファイルのタイムスタンプ等が変化するため
   |       サイズは同じでもハッシュが変化する。
   | ・ プロダクトキーの情報は埋め込まれない。
   |     。
   ΛΛ  /
  (, ゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!!
~/U /            E[]ヨ
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

193:名無し~3.EXE
12/10/29 15:28:21.25 E29ms1yZ
プロダクトキーさえ通ればOKでしょ。
Diskのハッシュなんてどうでもよい。

194:名無し~3.EXE
12/10/29 15:37:26.10 8dLaV0vU
>>191
Win7、2つ買って一番最初は今月の20日頃
次は一昨日
両方ともキーを聞かれたよ


195:名無し~3.EXE
12/10/29 15:39:09.17 fWrPoTpT
キーを聞かれるくらいなら、3300円で買った方がいいかも・・・

196:名無し~3.EXE
12/10/29 15:39:35.88 pGeYOgqs
>>191
環境によって違うらしいよ。
プリインストールでも大規模メーカーとその他では認証方法が違うし。
俺は3つ目で聞かれたけど、入れなくてしばらくしてもう一度見てみたら勝手に認証されてたし。


197:名無し~3.EXE
12/10/29 15:40:14.57 vMy9E4Ho
>>191
まあ時々そういうのがランダムにあるよだ
続け買いが原因かもとかいろいろ噂はあるけど
何度かトライしたらすんなりかもしれないなぁ

俺も3個購入したが一度もキーは求められなかった
とりあえずメーカーその他を選んどいた

198:名無し~3.EXE
12/10/29 15:41:31.44 5VzAQ7Aa
千セックスだけはお姉ちゃんに読ませろよ

199:名無し~3.EXE
12/10/29 15:45:03.38 8dLaV0vU
というか聞かれずに、そのまま購入した人は
どこかでチェックが入るんじゃ無いの?
じゃないと俺みたいに普通に7買ってコード聞かれた奴と
認証のどっかが欠けてるんだから

200:名無し~3.EXE
12/10/29 15:45:40.25 E29ms1yZ
そんなことよりメディアセンターの無料プロダクトIDが
5時間待っても届かないんだが、登録してからどれくらいで
発行されるものなんだ?はやくしろよMS!!!

勝手にMSが分解したメディアセンターをWIN8上で買うと
800円も取られるとかボッタすぎだろ。
WIN8のプロダクトIDの数だけメディアセンターのIDも
無料のうちに取得しておいた方がいいぞ。

201:名無し~3.EXE
12/10/29 15:47:06.60 8dLaV0vU
media centerのIDは夜に登録して
次の昼前に来た感じだった
明日までイライラせずに待ってみては

202:名無し~3.EXE
12/10/29 15:47:52.05 ATU9PJoI
おれは24時間以上待ってるがまだ来ない
うんともすんとも

203:名無し~3.EXE
12/10/29 15:57:18.90 s/I90xDq
タダなんだから待つくらい我慢したら?

204:名無し~3.EXE
12/10/29 15:59:09.12 w41zxHCt
そういえばoffice2013の無料あぷで登録も一向に折り返しメール来ないんだが

205:名無し~3.EXE
12/10/29 16:01:20.02 zdAgwKe7
>>188
有効プロダクトキーなんか100億とおりくらいあるんじゃないの?

206:名無し~3.EXE
12/10/29 16:02:18.47 XthGBM4G
慌てる古事記は我慢が足りない

207:名無し~3.EXE
12/10/29 16:10:11.28 sdRzcSGU
20桁じゃなくて25桁だったな
2.3*10の35乗通り

3264億年だ
URLリンク(s.cyrill.lilect.net)


208:名無し~3.EXE
12/10/29 16:16:21.39 zdAgwKe7
>>207
表のみかたわからんから、もういいや。

209:名無し~3.EXE
12/10/29 16:30:47.87 l6KjWPPv
なんもなしで普通に1200で買えてそのままインスコできたんだけど
これってやっぱXP(海賊盤含めて)撲滅のためなんだろうなあ
この値段なら買っちゃうよなあ

210:名無し~3.EXE
12/10/29 16:32:52.39 YUBij/Wu
>>185
ファイル名変更やタイムスタンプ変更ではハッシュは変わらないはずだが?

211:名無し~3.EXE
12/10/29 16:34:33.18 bHb6umQY
これ、本来は購入時期限定のアップグレード版なわけだけど、MSにしてみれば不自然なほど大量にダウンロードされてるんじゃないか?


212:名無し~3.EXE
12/10/29 16:35:09.91 I7DQdzol
XPはもうサポートしたくないし僕らも見るのも気持ち悪くなってきた
ついXP32bit厨を苛めたくなるんだよね 悪気なくても

213:名無し~3.EXE
12/10/29 16:38:08.44 pGeYOgqs
>>210
スレリンク(win板:450-451番)


214:名無し~3.EXE
12/10/29 16:38:42.40 I7DQdzol
>>211
割るくらいなら移行しようとする不特定多数の死んでも非正規でいようとしてた奴らの数も加わるからな
今回は勝負アリかな

215:名無し~3.EXE
12/10/29 16:39:02.92 Izgfg9Nb
>>210
ダウンロード購入するWin8 Proアップグレード版は
RP版や評価版のように共通のISOをダウンロードするのではなく

64bit版 Windows8-ProESDwithApps-64bit-Japanese-X1816632.esd
32bit版 Windows8-ProESDwithApps-32bit-Japanese-X1816596.esd

というESD(Electronic Software Download)ファイルがまずダウンロードされて
これを元にインストールファイル群がその都度作成される
(上記ESDファイルは暗号化されているのでそれだけをダウンロードしても使用不可)

この時に再構築される

sources\boot.wim
sources\install.esd

(.wim = Windowsイメージファイル)は
.zipファイル等と同じく内部にファイルを保持しているアーカイブファイルで
内部に保持されるファイル(の一部)のタイムスタンプ等が作成日時によって変わるので
それをアーカイブした上記ファイルのハッシュもその都度変わることになる

216:名無し~3.EXE
12/10/29 16:43:15.12 gduRn1z4
>>211
それは織り込み済みでしょう。
その期間以降に認証したOSからじゃなきゃインスコできなくするなり
アドビだと学割版は学生証提示しないとシリアル送ってこない。
チェックしようと思えばする方法はあるけど、やってないんだから。

217:名無し~3.EXE
12/10/29 16:49:15.45 WBhnlrq1
>>211
それなら真っ先に割れOS対策するだろ

218:名無し~3.EXE
12/10/29 16:49:28.44 pGeYOgqs
>>216
インスコしないと認証できないのに、認証済みじゃないとインスコできなくするなんてあるわけないだろJK。

219:名無し~3.EXE
12/10/29 16:53:12.55 2h00hJu9
XP撲滅もあるだろうけど古いIE使ってるやつの撲滅も。

あとからディスク注文する方法
URLリンク(www.mswos.com)<)でログインしたら
下の
Windows 8 をダウンロードするにはここをクリックしてください。 から
ダウンロードassistantではないexeダウンロードして実行


220:名無し~3.EXE
12/10/29 16:53:24.52 gduRn1z4
Win7のシリアルでWin8のシリアル発行すりゃいいんだよ。
初認証したのがいつかぐらいわかるでしょ。

221:名無し~3.EXE
12/10/29 17:12:16.43 DcPd6Dyz
64ビット版を買うには7の64ビット版じゃないとだめなんですか?
32ビット版でもいけますか?

222:名無し~3.EXE
12/10/29 17:13:44.81 DcPd6Dyz
すいませんテンプレにありましたねm(__)m

223:名無し~3.EXE
12/10/29 17:25:59.60 EbrS/hJc
そうだね早く32bitのユーザーがいなくなればいいね
ほんと足引っ張るからなぁ
MSはMacみたいにいかないと思うがそっちもXPと共に消えて欲しい

224:名無し~3.EXE
12/10/29 17:31:59.58 jXbzUh0X
本気でやるならダウンロード時に前OSのキー入れさせるはずだよな
いきなり認証できてインストールもほぼザルだし
32からでも割れてても初インストールでもRP経由で余裕とくれば…

普通の人はパッケージ版かうだろうし割れ思想の人は悪びれずにやるだろうし1200なら払うし
なんか意外と普及しそうだね

225:名無し~3.EXE
12/10/29 17:39:06.16 9nFf6bR5
しかもアップグレード元OSもそのまま残して、もうひとつ別のOSも共存させてくれたから
実質1200円で個別のOSを購入したことになる
近々サブ機増やす気なら今買っとくのがいいよ

226:名無し~3.EXE
12/10/29 17:39:38.30 Mq5tCC1n
割れで済ましてた奴や様子見だった人が1200円なら買っておくか、というので売上増なのかもな
俺も正規版7を使っててそれで十分だが、1200円ならDLして置くかって事で買っちゃったしな

227:名無し~3.EXE
12/10/29 17:40:27.96 y6z15g62
Windows8アップグレードアシスタント
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)

Windows8セットアップ
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)


228:名無し~3.EXE
12/10/29 17:43:06.87 jXbzUh0X
売上もそうだけど普及させるのが狙いだろう
はっきりいってXPのままでなーんにも困らないからな
普通はパソコン買うときくらいしか導入しないよな
法人や普通の人からは正規料金とればいいし、これでMETROアプリが増えたら万々歳
もとからのアプリも動くしな

229:名無し~3.EXE
12/10/29 17:47:16.08 Y+L/gPbW
DVD発送遅すぎませんかね

230:名無し~3.EXE
12/10/29 17:50:46.17 QegH59kH
>>229
プロモーションコードの登録に不正がないか確認してるんだよ


231:名無し~3.EXE
12/10/29 17:54:56.00 LK5OPlAU
DVD買う意味ないけどな

232:名無し~3.EXE
12/10/29 17:55:08.61 gduRn1z4
メディアセンターのシリアルがくるのにも丸1日以上かかかってるし、
混雑してんじゃねかな。

233:名無し~3.EXE
12/10/29 18:15:13.49 pGeYOgqs
>>230
むしろ、対象外のやつらが大量にDVDを発注してて品不足なんじゃね?


234:名無し~3.EXE
12/10/29 18:23:36.65 UkYP5RCN
WinXP32bitからWin8の64bitへ移行しようとすると
XP→Win8RP版の64bit→Win8の64bitという流れだと思うんだけど
途中でXPのプロダクトキーとか必要ないの?

235:名無し~3.EXE
12/10/29 18:24:48.83 WBhnlrq1
>>1に全部書いてるのになぜやらないのか

236:名無し~3.EXE
12/10/29 18:25:21.36 p7SUcSNF
DVD付けても3300円とほとんど変わらないしとりあえずつけてみっかーって気持ちで付けた
結構待ってる人いるの?どのくらい待ってる?俺は休日にうpぐれのやつやったから11月入る頃に届くかなーとか思ってたんだけど
もっとかかるのかな…

237:名無し~3.EXE
12/10/29 18:32:45.93 E1ZkPdi3
>>234
ないよ。
つかそれだとRPからうpだしね。

238:名無し~3.EXE
12/10/29 18:43:44.76 99Fdlg4A
>>234
ぜんぜん必要ないけど
だいいちライセンスなんか見てない
未アクチのWin7からでもVMplayerの仮想からでも購入できる
1200円のほうは登録時に聞かれる場合もたまにあるそうだが何度かトライすればヌルーできるだろ

239:名無し~3.EXE
12/10/29 18:52:43.55 99Fdlg4A
VMPayerはXP32bitがホストで64bitゲストOSは走らなかったと思う
だからどうでもいいHDDにでも購入&DL専用だけの64ビットWin8RPインスコしたらいいね
そこで好きなだけ買う
ライセンスとISOが手に入れば後は新規なりどうにでもなる

いまXP32ビットならはやく64ビットにおいで

240:名無し~3.EXE
12/10/29 18:52:58.15 jXbzUh0X
>>234
必要ない

241:名無し~3.EXE
12/10/29 18:57:29.69 E1ZkPdi3
>>239
普通に走るが憶測でものを言うな

242:名無し~3.EXE
12/10/29 19:08:56.77 6u2kFJYH
メジア センター のプロ抱くとき、けふメールで届いたわ

243:名無し~3.EXE
12/10/29 19:17:21.06 U+zESmzm
例えばなのですが、

・2009年にPC本体を購入。この時、XP Home 32bitのDSP版を買って使っていた。
・2012年7月にWindows7 のDSP版を購入してPCに新規インストール。このときXPは完全に削除。
・2012年8月にWindows8 のRP版をダウンロードしてPCにクリーンインストールで導入。このときWin7は完全に削除。
 しかもうっかりWin7 DSP版のメディアもキーもレシートもなくしちゃった!

この状況で、

・2012年11月にWindows8 RPから1200円でWindows8のアップグレード版を購入できたとしたら?

これってライセンス違反になりますか?なりませんか?

244:名無し~3.EXE
12/10/29 19:20:35.25 jXbzUh0X
>>243
問題ない

245:名無し~3.EXE
12/10/29 19:20:56.30 8dLaV0vU
Win7 DSP版のメディアもキーもレシートもなくしたら
ライセンス持ってないのと同じだろ
XP Homeのライセンスでアップグレードすればいいじゃん

246:名無し~3.EXE
12/10/29 19:22:21.69 PpmxQxsk
>>243
ならない

247:名無し~3.EXE
12/10/29 19:22:58.00 U+zESmzm
>Win7 DSP版のメディアもキーもレシートもなくしたら
>ライセンス持ってないのと同じだろ

論点はまさにそこだと思うのです。

持っていたことを証明できないと同時に、
持っていなかったことも証明できない状況です。

さて、これはライセンスを持っていないことになってしまうのか、
現時点で現物を持っていなくても買った事実があればライセンスを持っていることになるのか???

248:名無し~3.EXE
12/10/29 19:23:25.23 pbxFBbxM
>>243
問題ない
実際いきなりWindows8 RPからアプグレキャンペーンもあるしゆるゆる

しっかし前のOS消しながら入れるやつってどんだけ手持ちぶたさなんだ
HDDくらい買ってこい
てかVMPlayerのWindows8 RPからも購入+DLもできるからいちいち消さなくてもよかったのに

あっ そういうご丁寧な日付も関係ないよ
いまの時間があってればねw

249:名無し~3.EXE
12/10/29 19:26:17.24 PpmxQxsk
>>247
そんな気にしなくていいよ
ダメならヤフオクでOS売買してる人達全員逮捕できるよ

250:名無し~3.EXE
12/10/29 19:27:30.41 m5tcvhha
プロモーションコード取得サイトは下記。
URLリンク(windowsupgradeoffer.com)

だけど、多くの人が指摘しているように「平気で嘘を付けるなら」誰でもコードを貰えてしまう。
そのコードを使ってダウンロード購入すれば3300円が1200円に値引きされて買えてしまう結果に。
最低限、シリアルナンバー、もしくはプロダクトキーで確認するとか有ればいいのにソレが一切ない。
自己申告をそのまま通してしまう。
メーカーパソコンじゃなく、DSP版を買いましたと嘘を付くなら、もの凄く簡単に済む。

俺も最初考えたけど、3万円が1万円じゃないからね、素直に3300円で3ライセンス買った。
変にケチると後で面倒な話になるかも知れないし、1ライセンス3300円は十分に破格値だし。

251:名無し~3.EXE
12/10/29 19:27:36.94 U7OBcsrG
>>248
ゆるゆるはゆるゆるだけど
1200円で買う権利があるのは
期間中にWin7を買った人であることを忘れてはいけない

252:名無し~3.EXE
12/10/29 19:36:43.91 IGcjgrUC
そんなキミが期間内にいまさら7を買ったようにも感じない

253:名無し~3.EXE
12/10/29 19:38:24.18 X2UM+L1v
Me買った俺にキャッシュバックしろよ

254:名無し~3.EXE
12/10/29 19:38:50.73 noawlduf
やっぱ64bitのマシンでダウンしたWindows8のセットアップISOでは
32bitのマシンの継続アップグレードは不可ですよね。


255:名無し~3.EXE
12/10/29 19:40:05.37 nQfJhZPI
とにかくXP 32ビット厨が消えていってくれたら何でもいいよ

256:名無し~3.EXE
12/10/29 19:41:14.32 mde98oYQ
>>243
なるほどわかりやすい

257:名無し~3.EXE
12/10/29 19:42:12.85 f5QWrb9+
>>254
継続不可だけどクリーンインスコに自動的なるんじゃない?
残したいならXPはそのままKEEPして別のHDDにフォルダ法で入れればいいでしょ

258:名無し~3.EXE
12/10/29 19:47:34.75 noawlduf
254です。

>>257
>継続不可だけどクリーンインスコに自動的なるんじゃない?
やっぱそうですよね。継続不可は痛いです。常用しているマシンは
32bitのWindows7で Windows8をダウンしたマシンは64bitの
マシンでした。

交換することはできないですよね。



259:名無し~3.EXE
12/10/29 19:48:58.53 WFEeo1cE
ドライバがきつそうだが

260:名無し~3.EXE
12/10/29 19:49:21.38 zdAgwKe7
また、Bキャスカードみたいに2chで話題になっているって、逮捕者がでるだけなのに、
おとなしくしとけよ。

261:名無し~3.EXE
12/10/29 19:49:33.67 U7OBcsrG
>>258
32bitでもう一度ダウンロードしたらいいだろ

262:名無し~3.EXE
12/10/29 19:50:47.34 8dLaV0vU
どう考えても、100%純粋のバカネタにマジレスした俺を殴ってやりたい

263:名無し~3.EXE
12/10/29 19:54:49.16 SuHCVp6t

262は犯人だ
逮捕する

264:名無し~3.EXE
12/10/29 19:57:06.21 mde98oYQ
買った人が対象ってだけでライセンスは別なのに入れられるくらいだし関係ないんじゃないの?

265:名無し~3.EXE
12/10/29 20:00:24.43 sdRzcSGU
仮に民事じゃすまなくて逮捕されることがあるとして著作権法じゃなくて詐欺のほうだろう

266:名無し~3.EXE
12/10/29 20:01:15.55 p7SUcSNF
>>253
俺Me買ったけどキャッシュバックだと思ってこのWin8買ったよ
Me使いの俺が言うんだからこの8も買いだね!将来化けるよ!すごくいいOSだよ!

267:名無し~3.EXE
12/10/29 20:04:01.94 SuHCVp6t
じゃあ詐欺かもしれない人を簡単に決済させてるのかも問題だぜ
買った人全員調べて、あとから詐欺と指摘していくと大掛かりな話に発展して逆に購入者から訴えられると思うぞ

268:名無し~3.EXE
12/10/29 20:05:29.89 WFEeo1cE
以降ビビッて7DSPを購入する奴が続出
ちなみに>>260は不正にプログラム改ざんしてるからな
そりゃアウトだわ

269:名無し~3.EXE
12/10/29 20:06:18.23 APOXF9bN
そんなことよりチョンの軍の不正をなんとかしろ
ワレ100%

270:名無し~3.EXE
12/10/29 20:09:03.87 2TNMFlFf
別にいいだろ
OSなんてPCの付属品で当たり前なのに、
それに何万円も払う神経がどうかしている

271:名無し~3.EXE
12/10/29 20:09:14.40 m5tcvhha
>>266
お前さんの場合、パソコンも買って来なきゃ使えないのでは?
まさか新しめのパソコンでME使ってるなんて馬鹿な話はないだろうからね。
Win7インストールできたパソコンであっても、CPU要件で弾かれてインストールできない機種が結構あるんだし。

272:名無し~3.EXE
12/10/29 20:09:22.44 SdRl9Mzu
そういう>>268はまるでカードリーダ買った人っぽいね
それともソフカスくんか?

犯罪だ タイホじゃ

273:名無し~3.EXE
12/10/29 20:10:38.66 wEg8t+dz
オイラも例えばの話だけど

・再生PC用OS(win7 MAR)マシンを知人からもらいました。win7 MARのDVDと
プロダクトキーは持っています。今回win8にアップグレードしようと思い、知人に
いつ頃・どの店で購入したものかを聞いたけど全く覚えていません。

この状況で1200円アップグレードは堂々とできるんでしょうか?できないんでしょうか?

win7 MARのwin8アップグレードに関してはグーグルで調べたけど分かりませんでした。
出来るとも出来ないとも書かれてないです。

274:名無し~3.EXE
12/10/29 20:10:58.58 Yzdcy8X7
やっぱ割れ最強説なのか

275:名無し~3.EXE
12/10/29 20:19:24.10 Rb1R9cOP
>>268
いや、俺は 7DSPを購入しても 3300円で買う!
何故だか分かるか?w

276:名無し~3.EXE
12/10/29 20:26:22.34 8dLaV0vU
>>273
再生用でもアクチした日が、特別割引期間が有効であればいけるでしょ

277:名無し~3.EXE
12/10/29 20:30:45.32 3T3BEJIp
DL購入でそいつが優待の奴じゃないってどうやって見分けるの?
一軒ずつ電話したり周ったりして確かめるのかな?

278:名無し~3.EXE
12/10/29 20:31:27.20 wEg8t+dz
>>276
微妙なんでwin7 MARマシンを売ってる店の店員に聞いてみるよ。

279:名無し~3.EXE
12/10/29 20:31:57.67 sTcytJJ0
嘘つくのが嫌な人は3300円で堂々と買えばいい
2100円分はその人の誠実さなのだw

280:名無し~3.EXE
12/10/29 20:33:15.78 4DZvdpHp
必要な情報が出揃った後は単なるネタスレだな

281:名無し~3.EXE
12/10/29 20:34:44.97 4rFc3uT8
割れから移行しようと思ったらプロダクキー入力しろって出て買えない


282:名無し~3.EXE
12/10/29 20:35:55.15 Rb1R9cOP
>>279
      3300 X 3      =  9,900 より、
      6090 X 2 X 0.9 = 10,962  の方が誠実だ罠w

283:名無し~3.EXE
12/10/29 20:36:59.25 vh0jbfSj
これは優待対応PCですという確固たる証拠をハードに焼付けてないと、わからないと思います

284:名無し~3.EXE
12/10/29 20:38:42.35 GkYvo4ct
>>281
何度か製品名変えるなりゴニョゴニョやりなおしなさい
そしたら道はおのずと開けるだろう


285:名無しさん◎書き込み中
12/10/29 20:39:09.96 s/I90xDq
優待版対象外のPCで優待版登録もダウンロードもインストールもできたけど
認証できないってケースがあるのかな

286:名無し~3.EXE
12/10/29 20:40:22.21 mQAd/k1S
これだけ1200円DLが横行するとMSはプロダクキー入力を義務付けるだろうな
現状のまま放置だったら流石におかしい

287:名無し~3.EXE
12/10/29 20:40:34.62 sdRzcSGU
優待でごにょって、アップグレードでもごにょってるヤツばかりだねー

288:名無し~3.EXE
12/10/29 20:41:51.15 pNsjvHH0
Windows 7 プロダクト キーを入力してください
・・・何度やっても要求されちゃいます。終了?

289:名無し~3.EXE
12/10/29 20:42:45.73 SOQPmi7h
>>284
あからさまに怪しいじゃないかw
何回も入力したという記録がMSのサーバに残ってると思う

290:名無し~3.EXE
12/10/29 20:44:37.25 u4FVU0ZA
このスレが来ていいのは
「正規」の7 Vista XP だけだからな?


291:名無し~3.EXE
12/10/29 20:51:16.76 pNsjvHH0
ブラウザ変えたり、5回目のトライでプロキー入力スルーした
登録が完了しましたが来た

292:名無し~3.EXE
12/10/29 20:54:29.16 JXPtTXkj
なんでこんなザル審査にしたんだろうな。販売店も型番も買った日付も自己申告のみのノーチェックって
さすがにおかしいだろ。該当PCをちゃんと買って1200円で買おうとしてるオレがばかみたいだ。
きっちり現物を見に家に来るくらいにことはしろや

293:名無し~3.EXE
12/10/29 20:54:55.85 4rFc3uT8
Chromeでその他 DSP版でスルーできた


294:名無し~3.EXE
12/10/29 20:54:58.26 wKkG/Gmd
氏名;ジャムおじさんでも通るからなw

295:名無し~3.EXE
12/10/29 20:55:33.30 +p4dL0Tj
今、優待で申し込んだがプロダクトキーは聞かれずにプロモーションコードを得られた
登録は初回で、購入日購入店は実際に買った時のモノを入力

2回目からはキーを聞かれるのかもしれないが、もう一本1200円で買えそうだなw

296:名無し~3.EXE
12/10/29 20:58:45.32 jXbzUh0X
>>286
これがわざとじゃないと思ってるならそれはおめでたい

297:名無し~3.EXE
12/10/29 20:58:57.19 PeKM3c/i
同じ名前で同じ情報で3個買ったよ
今年の夏あたりの購入日で
プロダクトキーなんてきいてこなかったぞ
その他の自作(DSP)だからだろうな
メーカー仕様のはキーと連動してちょっと仕様違うのかもな

298:名無し~3.EXE
12/10/29 20:59:18.10 jXbzUh0X
>>292
おれが見に行ってやるよ

299:名無し~3.EXE
12/10/29 21:02:00.40 KAK6YcMZ
自作の場合適当なパーツ買えば7の正規購入ユーザーだし

300:名無し~3.EXE
12/10/29 21:02:05.63 L6Fk6ihf
今回の件MS側に落ち度ありすぎだろ

301:名無し~3.EXE
12/10/29 21:07:54.87 xe0FPcOF
2つ目のライセンス個購入したんだが、ISOのダウンロードは1回でおk?

302:名無し~3.EXE
12/10/29 21:10:28.63 nukKF8cB
>>301
おけ。上の方か別スレにあったと思う。

303:名無し~3.EXE
12/10/29 21:10:39.99 s/I90xDq
登録時とDL時と少なくとも2回はMSにPCの正体のぞかれてるし
それと提供したWin8のプロダクトキーの紐付けは可能だと思うが
実際にどう対応するのかわからんけど
どうせ盛り上がるのは優待期間だけだろうからその間は
何でも売れればいいくらいのつもりかもしれない

 >>285はハンドル直すの忘れてしまった

304:名無し~3.EXE
12/10/29 21:11:59.33 cIphn5De
1回目はキー入力無しでいけたが2回目は駄目だった(DSP版)
7のキーと紐付けしてまで要らないわ

305:名無し~3.EXE
12/10/29 21:13:32.74 ML21ODK5
>>304
時間おいてトライ

306:名無し~3.EXE
12/10/29 21:14:48.98 2TS2DUuB
DL版ISOでクリーンインストール出来ちゃうんだから、元のOSとの紐付けは出来ないでしょ

307:名無し~3.EXE
12/10/29 21:17:05.26 jaKy4XtZ
後から購入した人に文句言ってくる方が失礼だろ
もし文句言って来たらこっちからクーリングオフ申し立てして解除すりゃいい
カード決済ならな

でも1200円のためにそこまでやるかMS

308:名無し~3.EXE
12/10/29 21:18:38.71 SOQPmi7h
そんなに細かいなら割れ対策にもっと必死になってるわな

309:名無し~3.EXE
12/10/29 21:21:08.61 SdilJm9I
適当に登録すればいいなこれw

310:名無し~3.EXE
12/10/29 21:21:22.92 mde98oYQ
キーがランダムで求められることがあるみたいだけどどの場面で?
時間おいてトライしていけるとかなら本当にいい加減だな

311:名無し~3.EXE
12/10/29 21:21:42.75 s/I90xDq
後から文句って言っても購入時に契約に同意するみたいなチェックあったし
PDF落としたけど読んではいないが

312:名無し~3.EXE
12/10/29 21:24:30.77 mZpO4EDA
お前らまだやってたのか
前スレでみんな購入して終了だと思ってたわ

313:名無し~3.EXE
12/10/29 21:24:49.64 E29ms1yZ
>>279
6000円の店頭アップグレードかう金で
1200のDL優待版だと5つもプロダクトID買えるじゃん。

314:名無し~3.EXE
12/10/29 21:25:44.11 mZpO4EDA
さっさと購入して言い訳用の日付間違ってたわーで終いだろ
じゃあなお前ら

315:名無し~3.EXE
12/10/29 21:25:47.90 e3zUI+Mq
MSからなんか文句言われたら差額の25$払えばいいだけじゃん

316:名無し~3.EXE
12/10/29 21:26:51.06 SOQPmi7h
>>311
大抵そんな規約は何にでも書いてるなw
俺が実際発動してブチ切れたのはヤマダの長期安心保障ぐらいだわ
いきなり細かい消耗品まで全て無償修理対象外になって、
お前何なら保障してくれるのって内容に変更になった

317:名無し~3.EXE
12/10/29 21:30:47.87 P6hCc+h4
お客様情報
個人情報
姓: 田沼
名: 意次
電話番号: +81 068 111111
購入情報
購入日: 2012年9月1日
購入店: 江戸城
PC メーカー: その他
PC のモデル: 田沼問屋

318:名無し~3.EXE
12/10/29 21:31:10.77 cy9/utDK
規約がどうであれ
改正法で合法的にクーリングオフなら出来るようになった。 クレカ決済なら解除に尚有利
訪問販売の被害が多かったのもあり、購入してから「思ったとおりでなかった」という理由でもおk
購入するまで中身が見れないから
内容証明送る料金はいるけどね 
法の消費者保護だし

まあそこまでムキになるようなことではないと思うけど

319:名無し~3.EXE
12/10/29 21:32:21.93 s/I90xDq
>>306
ISOに注文番号とか埋め込まれていたら発行に使ったPCの情報とつながるんでないの
いささか妄想的ではあるが

320:名無し~3.EXE
12/10/29 21:32:31.43 ad9mqgPJ
> 2.\1,200 版 購入条件、使用条件について
>   1.キャンペーン対象は 2012.6.2 以降に購入したWindows7 で、その個数、または一人5つまでのうち、少ない数だけ \1,200 で購入可能。
>   2.\1,200 版のアップグレード元は XP でも Vista でも7でもかまわない。(公式見解)

バカの俺に教えて下さい
win7をそのまま使い続けてXPを8にアップグレード出来ますか?


321:名無し~3.EXE
12/10/29 21:33:00.01 jXbzUh0X
送られた情報が割れと確定してるときじゃね

322:名無し~3.EXE
12/10/29 21:35:33.50 j8++GuEU
>>320
バカには無理なので帰ってください

323:名無し~3.EXE
12/10/29 21:36:38.12 Wkgixf9v
ワレで買う奴の神経もわからないw
アクチなし評価期間で買ったほうがマシよ
どっちでも買えるけど突っ込み入れにくい法を選択
Win8 RPならワレじゃないし堂々と振舞えばいいでしょ

324:名無し~3.EXE
12/10/29 21:37:10.81 j8++GuEU
>>319
ISOに瞬時に情報が書き込まれるのかw
スゴすぎるだろその技術w

325:名無し~3.EXE
12/10/29 21:39:28.95 E1ZkPdi3
>>324


326:名無し~3.EXE
12/10/29 21:43:12.78 RaDYtq50
MSはあんどろやまっくに対抗して8をばらまいておきたいんだろう。
だから誰でも1200円で買えるようにしているのさ。
遠慮せずに1200円で買えばいいんだよ。

327:名無し~3.EXE
12/10/29 21:43:49.61 +XabqJff
>>192

328:名無し~3.EXE
12/10/29 21:43:55.72 GGbcGcaQ
そんなにISOの情報が怖いなら
RTMやリテールの借り物のインストーラでインスコでいいだろ
ただしDLのキーはフォルダ法でないと通らないが

329:名無し~3.EXE
12/10/29 21:44:37.22 rEHUKhaI
>>323
空のWINOWSフォルダで買えるんだぞ
RPも糞もない

330:名無し~3.EXE
12/10/29 21:45:14.07 +XabqJff
フォルダ法とかwww

331:名無し~3.EXE
12/10/29 21:46:05.24 rEHUKhaI
>>330
じゃあなんで通るんだよ
おかしいだろ

332:名無し~3.EXE
12/10/29 21:46:43.00 LUvJDbCa
流石に割れで買うのはありえんわw

333:名無し~3.EXE
12/10/29 21:46:45.77 E29ms1yZ
BTOのPCでわざわざ8を選択するやつはバカだよな。
たった1200円で上位のpro版+メディアセンターパックになるのにwww
別にタッチパネルもなくても田+B、I、Q、X、RのSC操作になれたら
普通に7と同様に使えそうだし。

334:名無し~3.EXE
12/10/29 21:47:13.05 j8++GuEU
>>325
入力した情報を瞬時にISOに埋め込んでISOごとに個別にダウンロードさせるとかスゴすぎるってw

335:名無し~3.EXE
12/10/29 21:47:20.96 T2T3bEWm
>>329
それだと購入時に使うOSにならんでしょ
インスコのときならわかるけどょ

336:名無し~3.EXE
12/10/29 21:47:28.91 p7SUcSNF
>>271
うん…最新ハードじゃ満足にMe動かない。そこで俺は考えたね。仮想環境にぶち込めばいいんだと
それをWin7でやろうとして失敗したのが自宅警備員やめて稼いだお金で購入したCore i5の自作PCだ
そこへWin8を投入。最初Hyper-Vとか言うのでやろうとしたけどよくわかんないのでVMwareで挑戦中
ひとまずMeのインストールと設定は済ませた。次はMeからVista/7/8の共有フォルダへのアクセス方法を研究する
どうやら何とかクライアント入れてレジストリいじってバイナリ書き換えすれば使えるらしい
できなかったら共有フォルダは諦めるつもりでいる。元々仕様が違うから9xからはアクセスできないって
公式に言われてるみたいだし期待はしてない

そしてここまで考えてさらに思ったね。別にWin7のままでVMware使えばよかったんじゃないかって。もう時既にお寿司だよ

337:名無し~3.EXE
12/10/29 21:48:52.94 j8++GuEU
>>333
BTOって店によってはOS無しに出来なかったっけ?

338:名無し~3.EXE
12/10/29 21:49:31.28 pk2tv7nZ
>>243
その後、掃除して見つかったWin7は売っちゃダメだよ。

だけど、紐付けしないし、売っぱらちゃう人は絶対いるだろうなあ。

339:名無し~3.EXE
12/10/29 21:57:24.21 klwPMzdr
>>334
実際にはDLしてからISOイメージ化だからISOに情報が書き込まれてることは有り得る
だから皆ISOサイズが微妙に違うんだろうと思う

340:名無し~3.EXE
12/10/29 22:00:53.45 p7SUcSNF
お、なんかメール着た。やっぱりもうすぐ届くかー。混雑はしてないんじゃないか?
ご注文の Windows 8 DVD は配送中です (注文番号 xxxx)

341:名無し~3.EXE
12/10/29 22:01:49.87 a46Km4z6
だから後ろめたく神経質なやつはDLしたのを使わず
リテールどっかで落として入れろよw

342:名無し~3.EXE
12/10/29 22:08:52.56 DCWVe3yQ
ISOになんかブラック情報書き込むとか考えすぎでは?
そもそも別途製品DVDも買えるわけで、それでもインスコできるんだし
そのDVDにいちいち個人情報入れて販売するなんて手間をやるのかね?

343:名無し~3.EXE
12/10/29 22:11:28.53 0tErl0cS
なんで>>300以降に安価打ってるやつが大量にいんの?

344:名無し~3.EXE
12/10/29 22:24:08.24 +Y9Y1ong
>>318
それ、電話番号の市外局番068の0の部分はいらんだろ+81 68

345:名無し~3.EXE
12/10/29 22:27:37.29 bDexRza9
割れって言っても正規のキーだぜww

346:名無し~3.EXE
12/10/29 22:27:58.43 +Y9Y1ong
訂正
>>317

347:名無し~3.EXE
12/10/29 22:28:36.88 YVAoBrqA
優待申し込みいつのまにか7のキー登録しなくて良くなったんだな、最初の頃は7のキーを登録させられたぞ。

348:名無し~3.EXE
12/10/29 22:31:18.42 mde98oYQ
>>347
7の購入日とか入れた後に求められるの?

349:名無し~3.EXE
12/10/29 22:33:36.65 M63dTsd/
>>347
キャンペーン開始直後に申し込んだけどキーの登録なんてなかったぞ

350:名無し~3.EXE
12/10/29 22:33:50.68 LUvJDbCa
つーかここまでザルでいいのか

351:名無し~3.EXE
12/10/29 22:35:45.64 bHb6umQY
>>347
システム的にも手を加えている模様。
当初は、アップグレード元OSとしてRP版もOKということになっていた。

URLリンク(shopdd.jp)

352:名無し~3.EXE
12/10/29 22:38:19.92 bHb6umQY
>>350
言い方を変えれば、ユーザーの良心に任せたら、ここの連中がやりたい放題不正しまくっているということだろ。

353:名無し~3.EXE
12/10/29 22:38:43.62 bDexRza9
Vistaは公式にRCからアップグレードできて7は公式に無理だったな
8はVista時代に戻ったってことか

354:名無し~3.EXE
12/10/29 22:41:57.55 LUvJDbCa
>>352
人聞きの悪いw
俺は一応正規ユーザーだぞw

355:名無し~3.EXE
12/10/29 22:42:34.00 SOQPmi7h
でも慣れるまでに時間かかりそうだな
BIOSに入れんとか思って検索かけたら対応方法載ってたりして先人の知識に助けられたが
なんか面倒だね

356:名無し~3.EXE
12/10/29 22:46:03.54 E29ms1yZ
>>354
犯罪者はみんなそう言うんだよ!

357:名無し~3.EXE
12/10/29 23:00:30.28 jGcVr69j
>>356
犯罪者でない人も言うから検証にならないと思う。

358:名無し~3.EXE
12/10/29 23:02:06.00 bHb6umQY
要は、アップグレード元OSを買った日付を間違えて入力してしまったやつが大量にいることだ。

359:名無し~3.EXE
12/10/29 23:04:45.59 p7SUcSNF
人の記憶なんてその程度のものさ。いつ買ったかなんて覚えてないよ

360:名無し~3.EXE
12/10/29 23:05:14.28 E1ZkPdi3
1200円のは電話認証になったときに、
7のコード言えなくて積みそう。

361:名無し~3.EXE
12/10/29 23:06:32.74 jxiXiCHQ
ん?

362:名無し~3.EXE
12/10/29 23:07:25.90 bDexRza9
7のコードとやらが何なのか

363:名無し~3.EXE
12/10/29 23:08:48.43 A0ZfQfxG
電話承認は海外みたいに自動案内にならんの
てか海外に電話して出来たらいいな こんなこといいな♪
できたらいいなあんなゆめ こんなゆめ いっぱいあるけどみんなみんなみんな ♪

364:名無し~3.EXE
12/10/29 23:14:48.22 Cr+n0/bt
今まではインストして認証まで1ヶ月猶予期間あったのに
8はネットに繋がった瞬間に認証だから自作で色々試してる時に困る
電話認証したくないし

365:名無し~3.EXE
12/10/29 23:16:02.64 /mLLqglv
自動音声なのはofficeだけなんか

366:名無し~3.EXE
12/10/29 23:17:05.20 d2dNgo1c
あほやな
ネットのケーブル抜いてインストすればいいだろ
あとでどうにでもなるよ

367:名無し~3.EXE
12/10/29 23:19:00.11 56dAxJ/v
MSDN版7で手続きしてもシリアル入力無しの無条件でキャンペーンコード発行されるというね・・・
これホントにシリアル見てんのかよ
まぁ貰ったところで意味ないんだけど

>>363
インストール回数超過は普通に自動案内でいけるで?

368:名無し~3.EXE
12/10/29 23:29:20.41 od13OZCu
・インストーラ起動時にWINDOWSフォルダ見てるだけだからフォーマットしてクリンインスコ可
・アプグレ対象のOSからの購入手続きが必須なだけで古いプロダクトキーは要求されない
・1200円は審査ザルだから購入時期が対象外でも弾かれる可能性はほぼなし

ってことでOK?

369:名無し~3.EXE
12/10/29 23:30:20.99 jmj2V4XC
質問

メインのSSDのみの交換で他パーツは同じ場合
再インストールだと電話認証になるか?

そのまま通る?

370:名無し~3.EXE
12/10/29 23:31:52.60 an1KLDLW
アップグレードアシスタントが今は接続できませんから進めないんだけど原因分かる人います?

371:名無し~3.EXE
12/10/29 23:36:01.82 E29ms1yZ
それにしてももう、半日経つのだがメディアセンターのIDが送ってこない
アメリカがハリケーンで休みだからか?
それともちゃんとセンターに届いてないのか・・・

WIN8のモダンUIからFlashさえ再生できないのはウザい・・・
IE以外使った方がええんかな・・・これ

372:名無し~3.EXE
12/10/29 23:36:30.35 fOXYJafG
DL版は過去の経歴問わずみんな穴兄弟です

373:名無し~3.EXE
12/10/29 23:37:44.15 9PqeTro5
>>369
うんあってるけど
VMも仮想でも未認証の7からでも買えるってのも付け加える感じかな
優待登録もたまにプロダクトキーを求めてくるが、気にしないで気長に時間あけて再トライも

374:名無し~3.EXE
12/10/29 23:38:19.66 9PqeTro5
>>368 ○

375:名無し~3.EXE
12/10/29 23:47:11.02 E29ms1yZ
>>374
仮想PCの場合はクリーンインストール不可みたい。
事前に別OS(8RPなど)入れてアプデしないと通らない。
物理PCにはいれてないので知らん。

376:名無し~3.EXE
12/10/29 23:48:09.31 9h1Xo5I+
プロモコード、オークションに出品してる奴いるな。

377:名無し~3.EXE
12/10/29 23:48:19.57 0tErl0cS
うわっ 変な書き込みしてすまん。専ブラのキャッシュが狂ってたみたい

378:名無し~3.EXE
12/10/29 23:48:48.09 3MC5Vs9k
>>376
シリアルじゃなくてプロモートコードのほうかよw

379:名無し~3.EXE
12/10/29 23:50:32.11 rEHUKhaI
>>376
あれやっぱそうだったのか
何回も出品してるからあやしいとは思ってた
まぁやる奴いても不思議じゃないわな

380:名無し~3.EXE
12/10/29 23:51:02.95 E29ms1yZ
嘘住所でもコード貰えるもんなwザル杉www
まともに登録した自分がバカらしいわ

381:名無し~3.EXE
12/10/29 23:52:55.00 rEHUKhaI
>>378
シリアルは完全アウト(それでも黙認だが)プロモコード(クーポン)ってどういう解釈になるんだろうな
気になるわ

382:名無し~3.EXE
12/10/29 23:55:04.41 3MC5Vs9k
プロモコード、こいつか
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
前回の出品では落札者いるみたいよ。6つも買ってる人もいる
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

それにしても発送元海外って隣国の業者かね

>>381
昨日、シリアルも売られてたよ

383:名無し~3.EXE
12/10/29 23:57:06.48 E29ms1yZ
>>382
タダでもらえるのに980円も出して買うバカいるのなww
オクは情弱おおいなぁヤッぱwww

384:名無し~3.EXE
12/10/29 23:57:42.37 rEHUKhaI
>>382
わろたwwwww
まぁシリアル販売はライセンス違反だが、それなら他の出品者が出してる奴もどうにかしないとだめ臭いな・・・
クーポンは分からんわ・・・

385:名無し~3.EXE
12/10/30 00:00:25.87 3MC5Vs9k
悪い評価への出品者返信が日本語おかしかったw
>お人の感じ方に違いがあり、貴方様の期待値のギャップによる評価につきましては当方としては必然だと感じます。
URLリンク(rating2.auctions.yahoo.co.jp)

386:名無し~3.EXE
12/10/30 00:00:50.09 Vkoc2Tpz
>>382
発送元海外(笑
これなら確かに逮捕されんわ

プロモコードとかくまなく探してもどこで入力するのか分からんのにノーサポートとか鬼過ぎるwww


387:名無し~3.EXE
12/10/30 00:01:51.69 FJTah0pE
>>386
販売元が日本国内だけじゃなくて世界中だぞOS
海外は関係ない

388:名無し~3.EXE
12/10/30 00:02:04.20 qV+91H4L
どうせこんなことするのは在日のシナチョン人だろw


389:名無し~3.EXE
12/10/30 00:02:50.04 UJzxDTMW
>私的および非商業目的の使用への限定
>別に定める場合を除いて、本サービスは、お客様が私的かつ非営利目的で使用するために提供されます。
>お客様は、本サービスを通じて入手する情報、ソフトウェア、製品またはサービスについて、変更、コピー、頒布、送信、展示、上映、複製、公開、再許諾、二次的著作物作成、譲渡、販売のいずれも行うことができません。

譲渡、販売のいずれも行うことができません。
^^^^^^^^^^^
余裕でアウトでしょ
通報しとけ

390:名無し~3.EXE
12/10/30 00:04:15.09 FJTah0pE
>>389
無駄だとは思うが頑張れよ

391:名無し~3.EXE
12/10/30 00:05:27.86 Vkoc2Tpz
>>387
関係あるよ

被害は日本国内で届けられるので、必然的に日本国内でしか捜査できないんだよ。
買った人が海外であればその国内で警察が動くことになるけどね。

こんなちっぽけな事件を国際事件として扱うわけにはいかないんだよ。


392:名無し~3.EXE
12/10/30 00:07:48.89 FJTah0pE
>>391
MS自身が企業に訴えたりする感じじゃないの?
まぁ個人相手だから無理なのは変わりないが

393:名無し~3.EXE
12/10/30 00:08:36.80 p1tyzrme
誰かパチンコガンダム駅で住所入力したやついないか
それで通るなら完全にザル
というかなんで7のキー入力を必須にしないの?なんで中途半端なんだろ

394:名無し~3.EXE
12/10/30 00:21:57.26 /8co5heq
     ▇████◣◥█████▇▆◣
   ◢███████◣▀■█■███▅
  ◢█████■〓▀▀      ◥███▌
  ████■▓▀           ◥██▊
  █████▊▓          ▂◢◣██▊
 ██████ ▓▓▂▅▅▃▂  ▀ ▂  ██▌
▐█████▉▓▓▀  ▂ ▓  ◢◣▀◤ ██▍
■█████▋▓  ◥◣▀▀ ▓◣     █▊
████████▓      ▓▓ ◥◣    ■
■██████▓▓      ▓◣◥▍     ▐◤
▐███████▓▓      ▂▃▅▅◤   ▎これがコピペできない人には Windows 8 は難しい
 ████████▓▓   ▀▓■▀  ▍
 ◥██████▓█▓▓▅       ◢▌
   ◥█████▓▀■▓▓▅▃▂ ◢◤▲



395:名無し~3.EXE
12/10/30 00:23:06.53 /Fsn6PqQ
>>393
Android に抜かれそうなんで、必死なんだよ
だから1200円だろうと買ってもらって、シェアを見掛け上増やしたいの
「今まで割れだった奴だろうと、なんだろうと、ともかく買って欲しい」
って言うのがMSの本音

396:名無し~3.EXE
12/10/30 00:23:46.76 Vkoc2Tpz
>>392
MSは被害にあってねーし

こんな池沼相手の裁判を起こすくらいなら違法コピーを撲滅しますから。


397:名無し~3.EXE
12/10/30 00:24:16.46 /Xxqycl6
>>389にもあるが私的かつ非営利ならセーフ
実際割れ厨逮捕されないしね
でも売るっていうのは>>389の範囲外 シリアルとかな
絶対やるやつでてくると思ってたがプロモコードはなんともいえんな

398:名無し~3.EXE
12/10/30 00:24:17.67 dzNFqUQj
>>375
VMでもクリーンインストできるお
フォルダ法で
物理PCでもこれは同じだってば
インスコするのに元OSが無くてもフォーマットしたHDDのルートにWindowsというフォルダを作るだけで
OSがあると騙せばいいわけで
このほうが時間もかけずに綺麗にインスコできる
物理も仮想もこれは同じ

399:名無し~3.EXE
12/10/30 00:24:29.30 Zbm+OGbi
>>393
キーのチェック自体はしてるが、そもそもSLPキーの仕組みがザルなだけ
ラベルのキーを入力させりゃいいと思うんだが、普及最優先なんだろうな

400:名無し~3.EXE
12/10/30 00:26:40.17 aqnXxBoX
>>396
だよな
裁判起こしてユーザーから敬遠されるぐらいなら格安販売して利益とシェア獲得するほうが重要すぎるわ

401:名無し~3.EXE
12/10/30 00:29:09.58 Vkoc2Tpz
>>400
IDが  XBOX かっけー

402:名無し~3.EXE
12/10/30 00:30:01.66 aqnXxBoX
>>401
今気づいたわw
わろたw

403:名無し~3.EXE
12/10/30 00:30:03.38 HVF712JD
>>401
あかんぺけxboxや

404:名無し~3.EXE
12/10/30 00:30:27.83 dzNFqUQj
でもこんなセコい商売やるやつがプロモコード集めてたら
目をつけられこっちまで被害が及んだらしらんでぇ
早期終了ってなことになりかねん

405:名無し~3.EXE
12/10/30 00:31:36.75 qV+91H4L
>>398
なるほど。お前賢いなwww
先にフォーマットしたHDDにx:\windows
を置いてからインスコすればいいのか。試してみよwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch