Windows2000を使いつづけるスレ その21at WIN
Windows2000を使いつづけるスレ その21 - 暇つぶし2ch374:名無し~3.EXE
12/05/19 21:47:35.00 W/3DXif6
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !






375:名無し~3.EXE
12/05/19 21:51:20.66 W/3DXif6
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !






376:名無し~3.EXE
12/05/19 21:55:24.66 W/3DXif6
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !






377:名無し~3.EXE
12/05/19 21:59:42.65 W/3DXif6
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !






378:名無し~3.EXE
12/05/19 22:50:40.42 W/3DXif6
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !






379:名無し~3.EXE
12/05/19 23:29:06.03 W/3DXif6
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !






380:名無し~3.EXE
12/05/19 23:32:50.35 W/3DXif6
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !






381:名無し~3.EXE
12/05/19 23:34:54.87 W/3DXif6
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !






382:名無し~3.EXE
12/05/19 23:38:21.97 W/3DXif6
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !






383:名無し~3.EXE
12/05/19 23:43:09.24 W/3DXif6
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !






384:名無し~3.EXE
12/05/21 20:02:49.49 ffMtT4xO
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !




385:名無し~3.EXE
12/05/21 20:05:25.26 ffMtT4xO
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !




386:名無し~3.EXE
12/05/21 20:08:19.51 ffMtT4xO
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !




387:名無し~3.EXE
12/05/22 05:18:09.56 722RIPFk
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !


388:名無し~3.EXE
12/05/24 12:25:16.47 LX4OzJJr
「Windows 2000」が新大阪駅の新幹線到着案内モニターに出現
URLリンク(gigazine.net)

389:名無し~3.EXE
12/05/24 13:12:07.35 zMNB4VnD
例の祭りのおかげで暫くぶりにXP入れたけどやっぱり好きになれんわ

390:名無し~3.EXE
12/05/24 13:17:42.72 nOGQyMP9
2000のセキュリティ強化版でいいから
MSは原点に戻って超快適OSを作るべきだ


391:名無し~3.EXE
12/05/24 13:37:52.34 HUr+ezKB
>>390
それがWin7であり、Win8である (きりっっ

392:名無し~3.EXE
12/05/24 13:51:34.39 7vixHJPN
【速報】「Windows 2000」が新大阪駅の新幹線到着案内モニターに出現
スレリンク(news板)

393:名無し~3.EXE
12/05/24 14:03:22.30 B8E9TXWg
こっちも
【話題/IT】『Windows 2000』が新大阪駅の新幹線到着案内モニターに出現 [05/24]
スレリンク(bizplus板)

394:名無し~3.EXE
12/05/24 21:09:36.60 r8RyIhKm
>>390
WIN-CEとかWIN-AMとかがそれだろう

395:名無し~3.EXE
12/05/24 21:17:44.81 2yk8V2wx
>>390
時代はシンクライアントだって。
高性能なサーバが一台あれば良し。
古いOSを担ぎ出すよりOpenCocon使ってみ。
Pentium 16MBでも使い物になるから。

396:名無し~3.EXE
12/05/24 21:31:44.20 3dseKCbx
>>395
家でシンクライアントにする意味がわからん
普通の家の広さなら、高性能なサーバのところに行って、ディスプレイを接続して使ったほうがいいんじゃね?
電気代にも優しいし

397:名無し~3.EXE
12/05/24 21:46:16.19 JqFxmYgg
>>395
>Pentium 16MBでも使い物になるから。

実際に使ったことはないんだろ?w
Pentium時代のPCではCD-ROMブートとかサポートされていないしw

398:名無し~3.EXE
12/05/24 21:52:43.26 a7LvpqFZ
> Pentium時代のPCではCD-ROMブートとかサポートされていないしw
それはバカにし過ぎ。

399:名無し~3.EXE
12/05/24 22:01:51.21 uBjnWJJG
Pentium 90MHz 16MだとWin98SEがギリじゃないか?

400:50
12/05/24 22:39:37.03 6ESDjCCy
無印95向けのスペックだぜ

401:名無し~3.EXE
12/05/24 22:50:14.50 dJVP1aaI
まじな話、WINDOWS3.21につないだシンクラはメモリ1.6MB、HDD5MBのi386マシンで充分に動く。


402:名無し~3.EXE
12/05/24 22:58:31.50 HUr+ezKB
でもさぁ、シンクライアントは低スペックでもOKだけれども、サーバ側は高スペックのマシンじゃないとサクサク動作しないよ
なんか矛盾していない?

403:名無し~3.EXE
12/05/24 23:07:03.53 Ed/KYnE+
>>402
むしろ、回線がHDD並に早くないと駄目。
100BASE-TXではボトルネックになる。


404:名無し~3.EXE
12/05/25 00:39:22.84 NOjppAyd
普通のPCでも十分すぎるくらい高性能で低価格なのに
自宅でわざわざサーバークライアントを用意するメリットがわからん。。

405:名無し~3.EXE
12/05/25 00:42:16.64 eBbIfyDT
>>403
うんうん分かる
リモートディスプレイを1000BASE-TXで運用していてもストレスを感じたからね

406:名無し~3.EXE
12/05/25 02:31:43.30 vv4boZAb
>>395
仮想マシンのゲストにUltraVNCとOpenCocon入れてみたけど接続せん。
VNCは英語版フルインストール。パスワードの設定もしてみたけど分からん。
OpenCoconはISOブートしてVNCを選択。IPアドレス指定して接続するとパスワードを聞かれるけどここでアウト。

VNC側でWinowsログオンに設定してみたけどCocon側ではパスワードしか聞かれん。

Coconのスレどっかにない?


407:名無し~3.EXE
12/05/25 11:20:40.83 nAIlBJIU
ところでさ、Windows 2000のサポート切れてから
なんか深刻な脆弱性って判明したん?

408:名無し~3.EXE
12/05/25 11:35:28.00 yN+kOXIA
アイコン脆弱性とか、その他ごろごろ出とるがな。

409:名無し~3.EXE
12/05/25 11:48:35.55 85rlhwfq
クライアント側がネットワークブートもできないシンクライアントなんて・・・

410:名無し~3.EXE
12/05/26 07:30:45.19 9qP1PCFs
>>407
脆弱性が判明しても実害が示されたためしがないのがお約束

411:名無し~3.EXE
12/05/26 08:21:19.48 r+6pSEHq
ホワイトハッカーならなおさら報告しないだけ

412:名無し~3.EXE
12/05/27 03:44:40.14 eIc66xyg
なんでARM版Windowsを7(NT6.1)で出さないの?

413:名無し~3.EXE
12/05/27 05:26:15.51 N6jO4Hh7
スレチ
んなもんM$に聞けや

414:名無し~3.EXE
12/05/27 16:04:16.69 u92NBxrp
USER AGENT の Windows NT 5.0 を任意に書き換えて
吐ける様に出来ないかな~。せめてネット上ではXPを装いたいw

415:名無し~3.EXE
12/05/27 16:18:10.38 kERixAQ1
>>414
UA偽装なんて簡単にできるだろ


416:名無し~3.EXE
12/05/27 16:27:04.71 a5O0Um+q
UserAgent書き換え君というIEプラグイン使えばよろし。
作者はXP以降でしか動作チェックしてないみたいだが、2k+IE6でも動く。

俺はレジストリ内に格納されてるUA文字列書き換えで済ましちゃってるが。

417:名無し~3.EXE
12/05/27 16:58:20.24 pizq+1Dl
IE6よりChromium系のブラウザのほうが軽いよ。

418:名無し~3.EXE
12/05/27 18:03:18.64 UmPH/1AI
本当は対応していないブラウザを軽々しく口に出すなよ

419:名無し~3.EXE
12/05/27 19:30:22.67 Mw1Fcq3f
>>.415 まったくだ UAの変え方も知らないやつが2Kを使ってるなんて信じがたいw

ようつべとか古いブラウザを警告してくるのでOSとブラウザの偽装は必須だな

420:名無し~3.EXE
12/05/27 19:35:53.43 u92NBxrp
>>415-416
㌧クス、ホントだ簡単だったスマソw
Firefoxに User Agent Switcherというアドオンを入れたよ。

421:名無し~3.EXE
12/05/27 19:38:35.56 u92NBxrp
オミトロン常駐させるの嫌だったんだけど、
アドオンの事はすっかり頭になかったorz

422:名無し~3.EXE
12/05/27 19:53:21.69 UmPH/1AI
2000が玄人向けだという風潮
実際そうかも知れないが

423:名無し~3.EXE
12/05/27 23:19:52.84 a5O0Um+q
Qonohaとffdshowの組み合わせだとPenM 1.2GHzのノートでもそこそこの動画をローカル再生出来るのな。
MPC-HCより軽いわ。
Win2000でもまだまだ動画再生いけるんだなあ。

424:名無し~3.EXE
12/05/28 01:16:23.54 5uKT7fxC
軽さを求めるならMPlayer系だろう。

425:名無し~3.EXE
12/05/28 12:06:59.32 +YdIbj8b
MplayerのWindows版があるってのは知ってたけど、GUIでまともなフロントエンドってあるの?
流石にコマンドプロンプトから操作する気は起きんのだけど。

426:名無し~3.EXE
12/05/28 12:41:05.62 WvtLqrvT
Mplayer WW, SMPlayer あたりはソフトウェア板に単独スレがあるな

427:名無し~3.EXE
12/05/28 15:23:31.95 l5G0CkUy
Qonoha良さそう・・
だけど音が出ないのでやめた


428:名無し~3.EXE
12/05/28 15:30:51.76 rgHzlsii
スプリッターかデコーダーが用意できてないだけだろ。

429:名無し~3.EXE
12/05/28 18:25:01.86 7VU7AS1R
めんどくさいからGOM

430:名無し~3.EXE
12/05/28 18:36:23.27 +YdIbj8b
個人的にGOMはないわー。

431:名無し~3.EXE
12/05/28 18:54:03.80 N3sNxhrj
嫌韓なだけで
ネトウヨ認定の風潮腐ってる
メディアプレイヤーはmpcだろ

432:名無し~3.EXE
12/05/28 19:10:13.25 +YdIbj8b
個人的にGOM嫌いってだけで嫌韓と絡めないでくれ。
迷惑だ。

433:名無し~3.EXE
12/05/28 19:50:31.72 N3sNxhrj
まぁ誰もお前のこと言ってないんだけどな
gomと聞いて思い出しただけ

434:名無し~3.EXE
12/05/28 19:54:57.19 OhgOcgyd
>>425
自分は大したことはしないのでこんなので間に合ってる。

URLリンク(sourceforge.net)


435:名無し~3.EXE
12/05/28 22:35:42.07 zpSnJBF4
ずっとGOM使ってたけど、FLVで再生出来ないのが多いので
今はひまたん使ってる。ひまたん最強。

436:名無し~3.EXE
12/05/29 09:16:19.00 q2g5XJ0c
GOMはデフォルトのオレンジUIが好きと堂々と言ってみる

437:名無し~3.EXE
12/05/29 11:35:27.92 UShAPwQH
MPlayer系ってDxVAハードウェアアクセラレーションに対応してなくね?
動画再生させて見たらえらいCPU負荷高かったんだが。
おまけに再生がすごい引っかかるし。
なんかぜんぜん軽いプレイヤーって気がせんな。

これだったらWMP6.4にffdshowを強制ロードして見るほうがずっと軽い。

438:名無し~3.EXE
12/05/29 11:58:15.04 j70Db1+v

過去から現在に至るまでの全てのプレイヤーの中で最も軽いのはTCPMPだって事を知らない情弱ばかりだな
オープンソースな上、PenⅡ400程度のスペックでもDivXの640*480aviが再生できる
ただ巷に全く認知されておらず、また開発者不足のせいでmkvの再生にはかなり弱いのが玉にキズだが

TCPMP CorePlayer BetaPlayer 04
スレリンク(software板)

439:名無し~3.EXE
12/05/29 12:05:53.34 EqYue2dG
オープンソースってプログラミングできない奴は関係ないじゃん
あと一番軽いって言うソース

440:名無し~3.EXE
12/05/29 12:30:20.41 j70Db1+v
>>439
PenⅡ400程度のスペックでDivXの640*480aviが再生できるコーデックやフィルター、そしてプレイヤーを俺は知らない
BSPlayerとかは開発時点では有力株だったがスパイウェア盛り込んだ上に軽くなる前に逃走したからな

441:名無し~3.EXE
12/05/29 12:43:50.66 EqYue2dG
でも
開発終了してるし
internet archiveからしかダウンロードできない

442:名無し~3.EXE
12/05/29 12:46:26.57 EqYue2dG
ageてた スマソ

443:名無し~3.EXE
12/05/29 13:09:01.41 UShAPwQH
TCPMPmod6使ったことあるけどね。
DDかGDIでの描画だから、ビデオカードによってはかえって辛いぞ?

444:名無し~3.EXE
12/05/29 14:07:23.27 hbeTtB+9
>>437
DXVAがまともに効く環境ならそれでいいでしょ。

445:名無し~3.EXE
12/05/29 14:15:49.64 GvTevWOQ
MPlayerだのTCPMPだのと一瞬モバ板に迷い込んだのかと思ったじゃないか

446:名無し~3.EXE
12/05/29 15:16:07.97 ANFHvomR
Windows Mobile用に作ったソフトのソースはそのままWinodws用に流用できるからね


447:名無し~3.EXE
12/05/29 17:40:03.40 p9paFWOD
FlashPlayerの最新はどうやってインストールすればいいのかな?
黒猫のとこの何を入れればいいのかイマイチわからん
そろそろ誰か優しい人2000のインストールのまとめ作ってくれないかな
インストールの順序とか何を入れればいいとか


448:名無し~3.EXE
12/05/29 18:58:27.73 VVvQVhHv
>>447
言い出したヤツが作る、という決まりがあってな


449:名無し~3.EXE
12/05/29 19:06:47.60 UIQesZmA
よく分からないなら10.3.183.11か11.1.102.63でやめとけばおk

450:名無し~3.EXE
12/05/29 19:15:11.08 p9paFWOD
>>449
10,3,183,19 にした

451:名無し~3.EXE
12/05/29 20:13:59.26 EqYue2dG
調べないのは一番悪い癖
2000使うに置いて調べない癖がついていたらやってられない

452:名無し~3.EXE
12/05/29 20:40:58.26 stShDWu1
今後、Youtubeとかで対応していないから再生出来ない は辛いな
一番きついのは、重要なサイトで最新Flash必須とかかなー

453:名無し~3.EXE
12/05/29 20:51:30.11 c2dNOesd
最近一部のページでプラグインが out of date と表示されるのは、
flashplayer 11 を入れないと消えないの?
10.2 でも security vulnerability は回避してるみたいだけど。


454:名無し~3.EXE
12/05/29 20:59:28.09 /qhIfGjK
もふもふ

455:名無し~3.EXE
12/05/29 21:02:04.64 q2g5XJ0c
adobeがブラウザ上でドヤ顔するようになってからろくなことねーわ

456:名無し~3.EXE
12/05/29 21:12:57.35 b9a+cFt9
FireFoxだったら特定のDLLをプラグインフォルダに突っ込むだけのこと
最新FLASHなんて余裕で使えてる

457:名無し~3.EXE
12/05/29 21:40:13.41 XL8JWV3G
>>456
それはOperaでも一緒

458:名無し~3.EXE
12/05/29 23:05:15.18 c2dNOesd
いや、無駄に重くなったり障害出たりしないように、
古いままで問題ないならなるべく使い続けたいだけなの。
信じられなくらい貧弱な環境なもんで。


459:名無し~3.EXE
12/05/30 04:21:07.13 zp3ytKFu
>>441
まぁ、今更新規で用意するものでもないわな…
Mobile版なら兎も角

460:名無し~3.EXE
12/05/30 10:53:48.15 ZFGdSn+o
>>443
当然の話だがGPUによる動画再生支援が効く最新の環境にいるのに、削ぎ落とした最軽のプレイヤーを使おうとする方が間違ってる
木のフレームワークにロケットエンジン積んで走らせ自滅するようなもんだ
TCPMPは信じられなくらい貧弱な環境の奴が最後の救いとして使う物

461:名無し~3.EXE
12/05/30 12:49:50.60 vdQmwEZe
救われると環境が良くなっても愛着がある

462:名無し~3.EXE
12/05/30 13:34:16.95 hxUILZU5
DivX動画が軽いっていうけどそれはDivX用の独自のエンコードをしてるだけでしょ
他のコーデックならどうせ重いんだろうな

463:名無し~3.EXE
12/05/30 16:14:35.59 AOBz2lk1
>>462
それぞれ独自のコーデックというかエンジン積んでるからほとんどの場合において軽いね
ただmkvには非常に弱いけど
あとTCPMPはレジストリや変な場所に設定ファイル作らないのも好きだ

464:名無し~3.EXE
12/05/30 16:25:15.81 ZFGdSn+o
TCPMPはオープンソースだしmkvに詳しいプログラマさんが現われたら奇跡はあるんだろうが…
妖精現実さん辺りやってくれないかなぁ

あとReal-Media関係(*rm系)にも弱いな
まぁ最近ようやくRealは絶滅してくれたっぽいけど

465:名無し~3.EXE
12/05/30 18:20:23.56 1adwEXS3
正直動画とかaviがほとんどでしょ

466:名無し~3.EXE
12/05/30 21:45:55.06 GeZB1qwz

mp4 or flv

467:名無し~3.EXE
12/05/30 21:58:13.35 MOeABGJe
aviが主流って一体いつの時代だよw

468:名無し~3.EXE
12/05/30 22:01:18.35 1adwEXS3
>>466
flvとかストリーミングだけだろ・・・
最近だとmkvかな?

469:名無し~3.EXE
12/05/30 22:20:31.21 J5Ne6+23
>>465
今となってはAVI自体は入れ物(コンテナ)となってしまった。現在ではいくつかの種類(後述)のコーデックでエンコードされ
た動画や音声のデータを格納できる。そのため再生には適切なコーデックを用意する必要があるが、ファイルの拡張子を
見ただけではコーデックが何であるか判断できない[1]。しかしコーデックのダウンロード機能も進歩しAVIに格納できるコー
デックはフルセットをワンクリックでダウンロードできるようになった
(上記はWiki AVIより引用)

一体>465氏はどのコーデックでエンコードされたAVIファイルを指しているのだろう?

470:名無し~3.EXE
12/05/30 22:22:32.64 yUNf3fnr
GOMで十分

471:名無し~3.EXE
12/05/30 22:47:56.46 1adwEXS3
>>469
Xvid

472:名無し~3.EXE
12/05/30 23:14:53.17 1adwEXS3
URLリンク(blog.livedoor.jp)

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――

473:名無し~3.EXE
12/05/30 23:25:11.40 MOeABGJe
うーん、来たのはうれしいけど標準カーネル版はこれで打ち止めかあ。
拡張カーネル導入する気にはなれんし、ちょっと残念。

474:名無し~3.EXE
12/05/31 02:24:57.22 F+tk4LOG
avi なんてWindowsMeあたりから見た事ないぞw

475:名無し~3.EXE
12/05/31 03:30:28.62 Q6bTsRqJ
嘘、大袈裟、紛らわしい

476:名無し~3.EXE
12/05/31 10:54:09.67 rkVLHdZB
SRP2って統合できるようになった?
昔ちょろっとチャレンジしてみたら無理っぽかったから放置してたんだが
出来るんならこいつでも統合ディスク作っておきたい

477:名無し~3.EXE
12/05/31 11:48:16.53 8ux2eOb9
あの人自身「*nLiteスレやHFSLIPスレで暴れている関西系の老害爺、お断り。」で叩かれてたしなあ。。。

478:名無し~3.EXE
12/05/31 12:26:32.81 qEWu2U5D
>>472
どれをDLしたらそのダイアログが出るの?

479:名無し~3.EXE
12/05/31 14:26:04.44 CU7b5Oov



今 時 の 流 行 に の っ か ん ね ー と 時 代 遅 れ だ か ら な(キリ


2000でmp4 or flv
2000でmp4 or flv
2000でmp4 or flv
2000でmp4 or flv
2000でmp4 or flv
2000でmp4 or flv

480:名無し~3.EXE
12/05/31 14:34:35.57 vV5AJm7d
> 2000でmp4 or flv
2000をバカにするな!

481:名無し~3.EXE
12/05/31 15:10:34.39 n8pFwKn7
いちいち触るな

482:名無し~3.EXE
12/05/31 15:41:39.68 5FOr2Pgh
関西人はいつも元気でうらやましいなあw

483:名無し~3.EXE
12/05/31 18:07:04.34 gekPz72H
mp4(笑)
flv(笑)
どっちもyoutubeに関係あるファイルですね

484:名無し~3.EXE
12/05/31 18:11:17.92 gekPz72H
>>476
SVCPACKにsrp2を入れてSVCPACK.INFをにこの行を追加
srp2のファイル名.EXE /Q /Z
多分出来る

485:名無し~3.EXE
12/05/31 18:14:37.61 gekPz72H
>SVCPACK.INFをに
「を」いらんかったな

486:名無し~3.EXE
12/05/31 21:37:07.63 VJ90y/oo
CPUが非力なマシンで動画再生するのには、グラボに何を選べば良いだろうか?
ちなみにPCIスロットしかない。



487:名無し~3.EXE
12/05/31 21:38:30.85 gekPz72H
スレチだろ・・・

488:名無し~3.EXE
12/05/31 21:46:47.58 8ux2eOb9
>>487
おめーが言うな

>>486
自作板の2000スレに行けば解決するんじゃねーの?

489:名無し~3.EXE
12/05/31 21:55:36.51 gekPz72H
>>488
すまんな

490:名無し~3.EXE
12/05/31 22:54:50.20 0jQgGnzp
>>486
KDW使えばGeForce Driver197番台まで使える。
9400か8400GS(G86/G98コアのみ)のPCI版なら行けんじゃないかな。
新品探すのは至難の業だろうから、オクとか張ってるしかないだろうねえ。

491:名無し~3.EXE
12/05/31 23:02:54.63 0jQgGnzp
後は、
URLリンク(blog.livedoor.jp)
からドライバ落としてRadeon HD 4350かなあ。
HD 5450のPCI版もあるから、そっちも動かせるかも。

492:名無し~3.EXE
12/06/01 00:16:21.41 y4uEKqqF
デュアルソケット・ザ・ワールド  暴走・・・古いパソコンでフルハイビジョン動画を楽しもう!
URLリンク(dualsocketworld.blog134.fc2.com)

493:名無し~3.EXE
12/06/01 06:05:29.28 qmgszc5A
まぁ、PCIのビデオカードで何とかするのは、
「新しいフルHDのディスプレイを買ったけど
古いオンボじゃSXGAまでしか対応してないや…」
って時くらいだろう。
OSと同じくハードウェアも縛りプレイを楽しむなら
兎も角、結果的に安くはならないし…

494:名無し~3.EXE
12/06/01 06:58:34.53 A+Grry+y
>>493
PC-9821ユーザーにとっては、もはや非力なPentiumIIIでどこまで行けるかが楽しみの一つなのだ。


495:名無し~3.EXE
12/06/01 12:28:28.72 5zf3eAOc
PentiumIIODPでDOSゲーしてますw

496:名無し~3.EXE
12/06/01 14:18:45.99 qvIxQG5s
はい次の患者さんどぞー

497:名無し~3.EXE
12/06/01 17:21:31.01 7aC5VSY+
>>484
よく覚えてないがSVCPACK.INFってただ単に同梱したパッチを
インスコの途中で実行するだけだよね?
やっぱ旧ファイル置き換え型の統合は無理なの?

498:名無し~3.EXE
12/06/01 17:30:30.95 tNBMhhYx
SRP2-v18、インスコ途中でVCランタイムがオプションで選べるけど、エラー吐いてインストール出来ないなー。
後VC80/90*.dll関連使うアプリで不具合出るようになるもなんだかなー。
解決方法自体はエントリに書いてあるけど、完全版にして欲しい。


499:名無し~3.EXE
12/06/01 17:48:12.55 pwbjYMsE
>>497
srp2を展開して同封してあるdllをcabで圧縮して拡張子をdl_に変更し
i386に放り込む 根気があれば出来る
たぶん他もいじらないといけない気がするけど

500:名無し~3.EXE
12/06/01 17:50:46.25 pwbjYMsE
多分インストールするファイルのリストを書いてあるファイルがあるから
それを編集
そのファイルがあるかは知らない

501:名無し~3.EXE
12/06/01 18:28:58.94 ZWMWtaaN
SRP2-v18はレジストリ変更しすぎな気がする
もしくは、バグで想定外の所が変更されているかだと思うけど
WindowsのオートアップデートOFFにしていたのにONにされた

502:501
12/06/01 18:42:59.37 ZWMWtaaN
>>WindowsのオートアップデートOFFにしていたのにONにされた
ってサービスの方ね

>>インスコ途中でVCランタイムがオプションで選べるけど、エラー吐いてインストール出来ないなー。
そー言や思い出したが、極力素の状態でV18入れようと思って
色々、uninstallしたのだが VC2010 for 2kもuninstallしたのに
V18のsetupの時に2010もチェックしたけどVC2010 for 2kの残骸でも残っているのか
MSの方のinstall画面で修復するか削除か?って問い合わせ出たな
VCのinstallの方は問題あるのか for 2kのuninstallerに問題あるのか・・・

503:名無し~3.EXE
12/06/01 19:11:42.34 tNBMhhYx
SP4統合版クリーンインストール+SRP1から、VCランタイム一切無しの状態でエラー吐かれてるんで、インストーラに問題あるんだと思う。

504:名無し~3.EXE
12/06/01 19:19:21.77 tNBMhhYx
VC80/90*.dll関連使うアプリで不具合出るようになる方は既存機へのインストールで起きた現象。
オプションのVCランタイムのインストールはしない設定でやったんだけどねー。
Adobe Readerやアーカイバツールとか、軒並みアウト。
氏は「かも知れません」みたいな書き方してたけど、みんなダメなんじゃ?とちょっと疑い。

505:名無し~3.EXE
12/06/01 20:49:31.54 sZnvXDM2
他に同じ症例が報告されてるわけじゃなし
自分だけのトラブルで不具合と決め付けるのはいかがなものか
俺も導入したけどなんともないぜ

506:名無し~3.EXE
12/06/01 21:33:49.00 tNBMhhYx
別に決め付けちゃいないが。
ただ、2台やって2台とも問題が出たら不具合では?と疑ってもそんなに責められないと思うんだがどうかな?
まあ、もう2台2000マシンあるんでそっちの結果もまた書き込むわ。

507:名無し~3.EXE
12/06/02 13:06:39.49 WmmZm7mG
4台2000とはすごいな・・・
俺の環境でも不具合は無かった

508:名無し~3.EXE
12/06/02 20:29:58.92 mkCDsMnv
SRP2-v18、WMP9の入った環境だとwmp.dll書き換えちゃうようなんだが。
起動させようとしたらバージョン警告が出て起動できなかった。
ビルドナンバー見るにWMP10のdllっぽい?
結局WMP9を再インストール。
後、v18のVC++2005SP1入れるとセキュリティアップデート来るね。

一応v17をアンインストールしてから入れたんだけど、ひょっとして上書きの方が安全?
導入した人たちはどうやってインストールしてる?

509:名無し~3.EXE
12/06/02 22:56:58.37 PKTizscP
SRP2-v18 wmp9は問題なく動いた。
ffdshow.ax を読み込み中にエラーが発生しました
指定されたプロシージャが見つかりません。
v17の上にv18上書きした。

510:名無し~3.EXE
12/06/02 23:09:27.26 GaxzJYrS
>>ffdshow.ax を読み込み中にエラーが発生しました
v17の後に拡張カーネルv12以降を入れたでしょ?その上からv18行ったんでしょ
ロールアップ2は、MS最終の標準カーネルを上書きされるから
拡張カーネル入れ直さないと駄目だよ
v18入れる前に、拡張カーネルと拡張カーネル必須アプリは抜いてからv18入れた方が良いんじゃね

511:名無し~3.EXE
12/06/03 00:56:37.92 GtR6OfdZ
その通りです。v17、拡張カーネルv15r2、v18の順です。
拡張カーネルv15r2を上書きしたところ正常に戻りました。(ffdshow)

512:名無し~3.EXE
12/06/03 01:21:52.51 dxOoHCrZ
おれなんて、インストールが終わったのか終わる直前に突然シャットダウン

インストール時に聞いてくると書いてあった「各種ランタイムやシステムフォントのメイリオ化」等出ず、再起動後にC++8のランタイムが無いと言われるばかりか、ノートンまでおかしくなった。

うちも上書きでやった

513:名無し~3.EXE
12/06/03 15:16:29.56 8lLQ1tgW
セレ500MHzのノート、上書きインストールでやはりwmp.dll書き換えられるという問題が発生。
WMP9環境で問題でなかったって人もいるし、問題の出る法則性がよく分からんね。

514:名無し~3.EXE
12/06/03 18:41:18.90 2ohCSBnt
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !

515:名無し~3.EXE
12/06/03 19:08:40.04 bEk7SxH9
>>514
市ね

516:名無し~3.EXE
12/06/06 16:03:27.18 gJmh+VZL
もうウンコAA貼る奴はいないと言うのに・・・・

517:名無し~3.EXE
12/06/07 21:17:19.70 +KmEPyMg
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !

518:名無し~3.EXE
12/06/07 21:45:38.15 D/04G6a+
2000も安易にリモデで侵入できるならもっと便利でいいんだけどな
他のソフトで統一すればいいんだろうけどリモデの安易さはー

519:名無し~3.EXE
12/06/08 20:15:46.99 5Z8Tk6hG
>>508
問題なく動いてる報告も有るけど、全く同じ症状だな。
環境も同じくWMP9の入った環境で、バージョン警告が出て起動できない。

wmp.dll だけ元に戻したら、支障無く動作するんで それで良しとしてるけど

520:名無し~3.EXE
12/06/09 07:13:39.09 TZc71h3w
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !


521:名無し~3.EXE
12/06/09 09:41:15.84 uXPo8ltY
SRP2、いつもは1週間ぐらいおいてからインスコするけど
今回はしばらく様子見だなあ

猫の人は認知してるのかしてないのかわからんのがなんとも

522:名無し~3.EXE
12/06/09 10:23:22.95 pjOezHtz
nvw2k26658d.zip マルチ・モニタにすると、デバマネに黄色!が出て使えなかったが
 %NVIDIA_DEV.Win2KDualView.01% = Section014, DISPLAY\nvWin2kDualView
 NVIDIA_DEV.Win2KDualView.01 = "NVIDIA Dualview"
の2行を NV4_DISP.INF に追加したら、黄色!も消えて普通に使えるようになった、とりあえず報告。

1年のリリースなんで、使えないカードもボチボチ出てきてる
できるものなら、また新しいのを出してほしいな。

523:名無し~3.EXE
12/06/09 15:08:08.49 WGW7S2/Z
>>520
うざいしね

524:名無し~3.EXE
12/06/10 06:34:34.64 lXyWtmlA
とうとう最新ブラウザはFirefoxESRとOperaくらいしか選択肢がなくなったのか

525:名無し~3.EXE
12/06/10 09:01:00.37 w6QqQ0i/
Opera使えれば充分やん

526:名無し~3.EXE
12/06/10 09:40:25.17 wBbw+w6O
普段からOpera愛用してるから何も問題無いなあ
Firefox使ってた人にとっちゃ大変だろうけど

527:名無し~3.EXE
12/06/10 10:41:55.21 Y85as2Uy
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !


528:名無し~3.EXE
12/06/10 12:59:30.48 1z7xPCKL
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !


529:名無し~3.EXE
12/06/10 13:09:33.76 A3ihkuCM
拡張カーネル入れれば Firefox13とシーモンキー使える

530:名無し~3.EXE
12/06/10 16:42:41.32 GIBrKlc+
ずっとOpera使ってたけど、Firefoxに乗り換えたら
便利な機能多すぎてもうOperaに戻れない。
更新切れてもそのまま問題なく使えるなら、Firefoxのままで居たい。

531:名無し~3.EXE
12/06/10 16:53:17.23 brIL7ZIQ
SeaMonkeyは拡張カーネル無しでも動くんじゃ…

532:名無し~3.EXE
12/06/10 20:18:35.22 ZMNdjgTw
>>530
それはねーわ
Firefoxで出来る事って大概Operaで出来るぞ?本当にずっと使ってたのか?

533:名無し~3.EXE
12/06/10 20:27:23.47 wBbw+w6O
すっげえ同意
Operaで出来ない便利な機能そんなに無いと思うけどな
本当に>>530が使いこなせてたのか疑問

まあOperaはFirefoxに比べてカスタマイズ操作自体がPC初心者さんには大変だけどねミ☆

534:名無し~3.EXE
12/06/10 20:29:30.25 kBCI/SlD
能ある鷹は~と言うことわざがあるが
Operaは爪を隠しすぎて無能扱いされる素敵な子

535:名無し~3.EXE
12/06/10 20:45:43.62 1qE4NiZO
横だが、OperaでFirefoxアドオンと同じ機能が欲しい

スクラップブック(Webサイト丸ごと保存
サイト全体スクリーンショット
指定した数百の語句群を自由に、それぞれに対しcss簡単カスタマイズ強調表示
 (例えば「猫」は背景黄色で文字黒 「子猫」はフォントサイズ大で背景青 文字黄色 みたいな)
多種多様な動画サイトに対応し、更新も圧倒的に多い動画DL機能
選択ワード簡易翻訳(別ウインドウを開かない)
各種動作(DL開始 エラー DL終了やページを開くなどの細かいものを含む)で音声ファイル再生
ヘッダーによるまとめ機能(H1やH2タグを解析し、リンクを張る さらにリンクまとめをサイドバー表示)
webサイト毎に自分で用意したcssを適用
HTMLテーブルをcsv又はtsv形式でクリップボードにコピー

Operaでこれらをワンクリックとかで簡単に導入出来る????????
これならOpera一本に絞れるんだが

536:名無し~3.EXE
12/06/10 20:49:06.89 wBbw+w6O
あるあるw
大昔は有料だったってのも認知度低い一因なんだろな
逆に大昔有料だったからOperaはブラウザの中でも完成度抜群に高いのにね

537:名無し~3.EXE
12/06/10 20:52:27.31 wBbw+w6O
>>535
「ワンクリックとかで簡単に導入出来る????????」

はっきり言って「使いつづけるスレ住民」的思考では無いですね
そういうPC操作に慣れてない人にはFirefoxオススメしとくよ^^

538:名無し~3.EXE
12/06/10 20:53:19.29 brIL7ZIQ
ありゃ、SeaMonkeyって6/6付けで2.10にメジャーアップデートしてたのか。
システム要件から2000削除されてたのね。
2.9.1までは2000でもOKだったのに。

539:名無し~3.EXE
12/06/10 20:55:38.04 Y85as2Uy
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !



540:名無し~3.EXE
12/06/10 21:09:18.36 1rO6ACWU
FireFox2.0のまま

541:名無し~3.EXE
12/06/10 23:21:04.38 jcwgq6mX
昨日からマイクロソフトアップデートが出来なくなってもうた(涙)。
日時を確認して再設定しろ、的なメッセージでるけど、何度確認しても正しいし…。
再インストールしてみてもダメ。
もう2000ともお別れかなぁ、淋しいわ。

当方の環境
windows2000 sp4+更新ロールアップ1 ※それ以外の更新は適用していない
自作PC(マザー:GA-586DX CPU:MMX233*1 MEM:320MB HDD:120GB)


542:名無し~3.EXE
12/06/11 01:15:37.07 BlN2yFLt
OS/2 サブシステム バウンド アプリケーション ロードエラー

DOS と O2/2 の両方で実行できるアプリケーションを実行しようとしています。このアプリケーションは、
サポートされない OS/2 API を使用しているため、 OS/2 サブシステムで実行することが出来ません。
DOSサブシステムでサポートされている可能性がありますので、アプリケーションを終了した後、
forcedos コマンドを使用して再度実行してください。アプリケーションを終了するには Enter キーを
押してください。

543:名無し~3.EXE
12/06/11 01:30:03.68 TTFeKCC3
オペラ厨きもい

544:名無し~3.EXE
12/06/11 01:59:51.78 5L9rxAzz
スレを「Opera」と「Firefox」でスレ検索してから「きもい」っていう言葉を使うんだな
どっちがずっとスレチな書き込みを続けてるか一発で判断できるぜ

「IE」含めて2000を使いつづけるために色んなブラウザを併用すればいいのに
なんでいちいち排他的になるのかね?

545:名無し~3.EXE
12/06/11 04:24:44.19 JPK8kGDi
>>541
1. CMOS クリアを試す(→BIOS 再設定)
2. M/B のバッテリーの電圧を確認 or バッテリー交換
3. NIC の確認(他のローカルPCが見えるかとか、ネットに繋がるかとか)
4. BIOS の設定を再確認
(関係なさそうだが、ルータ/モデム/ハブの電源 切/入 とか)
(コンデンサの容量抜けの可能性とか、膨張や破損確認)
この位思いついた。

546:名無し~3.EXE
12/06/11 09:34:34.86 iQT2lJDJ
SP+メーカーでおとといhotfixディスク作ったばかりだったんだが、ひょっとして正解だったかな?

547:名無し~3.EXE
12/06/11 11:09:00.39 F43esUOT
>>541
猫氏のSRP2入れれば大体用は足りるはずだぞ。
v18は挙動不審な報告が上がってるから、ヒトバシラーじゃなければv17の方がいいかも知れんが。

548:名無し~3.EXE
12/06/11 12:35:28.38 iQT2lJDJ
>>541
今繋いで見たらちゃんといけるじゃん。<Microsoft Update
なんかおかしいんじゃないの?

549:名無し~3.EXE
12/06/11 13:20:38.39 FJy4h4dN
昨日はおかしかったよ
8RPでもWindows UpdateからMicrosoft Updateに切り替えられなかった
今朝切り替えられた

550:名無し~3.EXE
12/06/11 21:13:45.43 viH0WiCp
>>549
インストールした日は駄目だが、一晩おくと落ちてくる、というのを何回か経験している。


551:名無し~3.EXE
12/06/12 01:14:18.18 AgD80Tew
541です。
今日も懲りずにマイクロソフトアップデートにアクセスしてみましたが、
相変わらずです。困ったもんだ。

552:名無し~3.EXE
12/06/12 06:57:31.43 oAtR8VcA
>>551
IE6にSPは当てているだろうね?


553:名無し~3.EXE
12/06/12 08:09:36.55 YTcsNXLG
アホの子は放っておけ

554:名無し~3.EXE
12/06/12 13:24:02.60 zdN7dyoQ
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !




555:名無し~3.EXE
12/06/13 23:02:58.29 C4brFasi
JAVA アップデート確認したら、6_32は古いから2000なのに 『7』 を入れろと言ってくる。
オラクルから6_33最新版を入れて再チェックしたら、また6でも最新版だと答えるようになった。

ところで7は入るんだっけ? 拡張カーネルの有無それぞれでどうなんだろう。

556:名無し~3.EXE
12/06/14 01:03:20.82 Rjsbge0z
まだ調べてる最中なのですが、もし解る方いたら教えてください。

ソフトを起動しようとするとmsvcrt.dllエラーが出る事が度々あり調べていたのですが
黒翼猫さんのサイトでWMP10 for win2000を使ってWMP10を導入すれば
msvcrt.dllを入れられるところまでは解りました。

が記事を読み進めていくと最初の所では「kdwを使わない簡単インストーラー」となっているのですが
導入方法の説明を見ると「kdwと拡張カーネルが必要」となっており
更に下のコメント欄のエラー報告を見ると「kdwが入ってるとエラ-が出る事があります」となっていて
ちょっと頭が???状態です… 解る方か実際やった方がいたら意見聞かせて頂けるとありがたいです。
おぬがいします(′・ω・`)

557:名無し~3.EXE
12/06/14 02:37:43.38 uOmsnwPZ
wmp10からmsvcrt.dllだけ抜けよ

558:名無し~3.EXE
12/06/14 05:15:51.72 CLGFlWDy
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !




559:名無し~3.EXE
12/06/14 05:19:33.55 IHh/aC40
>>555
のように自分の環境の改造ソフトウェア導入の有無を書かない奴は(ry

560:名無し~3.EXE
12/06/14 05:37:35.84 VjhALD1r
>>558
朝からこんな書き込みしか出来ないの?

561:名無し~3.EXE
12/06/14 05:47:21.53 fswVikNL
>>556
URLリンク(blog.livedoor.jp)
この記事なら「KDWを使わない」ではなく「KDWをシステムにインストールして置く必要がない」だね。
KDWのファイル群とレジストリの書き換え(Build 4067d以降は要らないっぽいが)は必要ってことだろう。
んで既にインストールされてあるとバージョンが競合してトラブルが起きる場合があったと。

562:名無し~3.EXE
12/06/14 19:04:13.01 2Bo1G6+q
Opera 12 Release!

563:名無し~3.EXE
12/06/14 19:09:12.57 uhOCN2GB
>>562
快適です

564:名無し~3.EXE
12/06/14 19:11:04.84 uhOCN2GB
おれJCOMなのに・・・・

565:名無し~3.EXE
12/06/14 20:58:46.46 Rjsbge0z
>>561
レスありがとうございます。
言われてから改めてそのページのプレビュー画像を見ると必要となる関連ファイルが
単純に必要なファイル(フォルダ)をデスクトップに置いてあるようですね。
もう少し記事をじっくり読んでチャレンジしてみようと思います!

566:名無し~3.EXE
12/06/16 11:51:24.07 lKtaHhmh
俺もWindowsUpdateできなくなった。
日付うんぬんのエラーも同じ。
久しぶりだったからいつからできなくなったのかは定かでないけれど
数ヶ月前に入れたIE8が地雷だったような気がする。

567:名無し~3.EXE
12/06/16 12:09:33.36 9NUbd0sQ
IE8なんかインストールできんだろ

568:名無し~3.EXE
12/06/16 12:29:54.99 lKtaHhmh
ああもちろん非公式のやつね。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

IEにしか対応してないサイトがIE6では見れなくて
だめもとでこれ入れたら見れるようになったから
個人的にはありがたかったんだけど。

569:名無し~3.EXE
12/06/16 12:42:29.12 i5Uv3XZa
>>568
それ、4月1日の・・・・・・


非公式とかじゃなく、そもそもIE8ではない


570:名無し~3.EXE
12/06/16 12:45:55.17 lKtaHhmh
中身がどうなってるのかはわからないけど
IE6ではインストールできなかったゲームがインストールできたから
ただのエイプリルフールネタではないみたい。

571:名無し~3.EXE
12/06/16 13:05:34.14 AolMH0gj
昔のことを一々ネタとして出すなよ
みんな分かりきっていることなのに

572:名無し~3.EXE
12/06/16 13:37:57.83 lKtaHhmh
いやネタではなくこうして事例を書いておけば
他にも同じ人がでてきて原因を特定できるかもしれんやん。

573:名無し~3.EXE
12/06/16 14:29:27.97 AolMH0gj
ネタの意味 間違っているよ
正確にはネタのほかの意味をID:lKtaHhmhは思っている
俺が言っているのは題材って意味です

574:名無し~3.EXE
12/06/16 14:35:02.23 wZ6nfReY
伝わらない文章が原因です

575:名無し~3.EXE
12/06/16 14:37:20.66 3FtEMilE
放置するのが一番何じゃないのかな、こういう場合って。

576:名無し~3.EXE
12/06/16 14:44:14.69 AolMH0gj
だからID:lKtaHhmhは俺が言ったネタを
>お笑いにおいて、舞台上で演じられる漫才、コント、落語などの作品。一本と数える。当然あらかじめ作ってあるものである。
と、思っていて
俺は
>物事の題材。話題。新聞や雑誌などの記事またはその材料。
と思っている

577:名無し~3.EXE
12/06/16 14:53:18.76 cWgpVDcK
文章力が未熟だから意思が伝わらないですよ。本人は気付かないでしょうけど。

578:名無し~3.EXE
12/06/16 14:54:18.40 AolMH0gj
だからID:lKtaHhmhは俺が言ったネタと言う文字を
>お笑いにおいて、舞台上で演じられる漫才、コント、落語などの作品。一本と数える。当然あらかじめ作ってあるものである。
と、思っていて
俺は
>物事の題材。話題。新聞や雑誌などの記事またはその材料。
と思っている

579:名無し~3.EXE
12/06/16 14:59:29.52 cWgpVDcK
おだいじに

580:名無し~3.EXE
12/06/16 16:58:33.28 9RjB6Mjq
ネタをネタと(略

581:名無し~3.EXE
12/06/16 17:14:51.45 i5Uv3XZa
>>570
> 中身がどうなってるのかはわからないけど
> IE6ではインストールできなかったゲームがインストールできたから
> ただのエイプリルフールネタではないみたい。

お前、W2K使い続けるのにふさわしくないと思うよ
素直にWIN7に乗り換えれば?


582:名無し~3.EXE
12/06/16 18:43:39.27 9NUbd0sQ
なんだまたいつもの嵐か

583:名無し~3.EXE
12/06/17 01:28:32.52 HN+6X5Bc
コピペキチガイがいなくなってもすぐ荒れるなあ…

584:名無し~3.EXE
12/06/17 07:51:22.45 yDgu4ePK
kdw新しいの出来てるね。

585:名無し~3.EXE
12/06/17 08:43:05.84 3eMVIDez
Win7なんて糞OS誰が使うかってw

586:名無し~3.EXE
12/06/17 11:07:30.68 TchmAr9u
>>584
KDWも開発終了するみたいだけどね。
拡張カーネルに収束するとか。
拡張カーネルはイマイチ乗り切らんのだよなあ。
そこまでやるならXPでも同じじゃ…とか思ってしまう。

>>585
そう馬鹿にしたもんでもないぞ。
Classic Shellというアプリ使うだけでかなり使い易くなった。
とりあえずVistaよりゃ軽いし。
まあ、2000の方が好きっていうのは一貫してあるんだが。

587:名無し~3.EXE
12/06/17 12:31:43.16 pBPkgfhv
URLリンク(www.nicovideo.jp)
無防備のWindows 2000 SP4をネットにつないでみた



588:名無し~3.EXE
12/06/17 12:52:33.27 5wNVs3cR
ルーター通していればネットに繋いだ「だけ」では感染はしないわな


589:名無し~3.EXE
12/06/17 14:00:05.68 lWBJprgo
>>588
ダイヤルアップやUSBか何かで直接繋ぐとやられますわな

590:名無し~3.EXE
12/06/17 14:25:14.09 e70otgvP
使い方がまったく分からない俺

    ||
 ノ⌒||^ヽ
彡/∥ ̄ ヽ
 | |`====′
 | |__|
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |
   し'し'

591:名無し~3.EXE
12/06/17 14:43:07.24 lWBJprgo
>>590
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時68
スレリンク(linux板)

592:名無し~3.EXE
12/06/17 16:59:38.69 z3LdxZaY
Debugging Tools for Windowsが欲しいんだけど
無改造でつかえるVerってまだ入手可能?

593:名無し~3.EXE
12/06/18 21:19:44.42 S+z+K6M2
起動音は神

594:名無し~3.EXE
12/06/18 21:30:46.82 6gHNX5uW
>>593
ピポッっていうやつか?

595:名無し~3.EXE
12/06/18 21:51:55.39 gBtdsNGN
>>594
それはPCのBIOS w

596:名無し~3.EXE
12/06/18 22:16:27.01 3jLQjX8U
PC98の起動音な

597:名無し~3.EXE
12/06/18 22:47:46.30 rYd9dGo2
>>596
ってレスしそうになったが、正確にはPC9800シリーズって書くべきですよ~
そうでないと「マイクロソフトが提唱したるPC98/97規格なのになんで?」
って不思議がる若者が存在するのだから www

598:名無し~3.EXE
12/06/18 23:03:50.49 N/SxOz0L
やだこのスレ加齢臭がする><

599:名無し~3.EXE
12/06/18 23:13:59.76 rYd9dGo2
>>598
そりゃそうだべ。ドッグイヤーな商品のスレなんだから w
「犬の一年」。成長の速い犬にとっての1年は人間の7年に相当するという意味だから、12年前のOSって事は…
84歳!!
当然加齢臭もするわな ww

600:名無し~3.EXE
12/06/19 00:36:18.62 l2pDXNzl
>>597
PC-9800シリーズな
まぁPC-9821はもちろん、PC-H98シリーズやSV-98シリーズでもピポ音は出るが


601:名無し~3.EXE
12/06/19 09:51:48.59 HKZJ8uJZ
>>596
ピポッってなるのは486使ってるような奴だ
VX2はピーポーだったぞ

602:名無し~3.EXE
12/06/19 12:34:29.83 M6QjWyas
エプソンの互換機使ってた

603:名無し~3.EXE
12/06/19 12:52:25.30 S0d8I1XT
言語はアセンブラとコボルだぞw

604:名無し~3.EXE
12/06/19 15:03:56.23 frBl25I3
「ピーポー」だった286 12MHz機にメルコの3倍CPUアクセラレータ
(386 36MHz相当)載せたら「ピポッ」になって感動したのは良い思い出。

605:名無し~3.EXE
12/06/19 18:54:42.73 xCU0ugi7
>>601
CPUが速くなると音も短くなる
VX2 ピーポー
386 ピ・ポ
486 ピポッ

606:名無し~3.EXE
12/06/19 19:01:28.06 sELsD61y
9821で意図的に短くしたって話がなかったっけ?

607:名無し~3.EXE
12/06/19 19:30:26.91 hTpIv9Y3
>>566
うちも
「コンピュータの日付と時刻が更新証明書と同期されていない可能性があります。」が出るようになった。
仮想で使っているので、OSインストール直後の状態でやってみたが、やはりダメ。
regsvr32 Mssip32.dll、regsvr32 Initpki.dllも効果がなかった。

608:名無し~3.EXE
12/06/19 19:33:07.61 hTpIv9Y3
今は、「Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。
次のオプションが、問題の解決に役立つ可能性があります。」
で、アウト

609:名無し~3.EXE
12/06/19 20:32:54.93 n8M+hQPt
久しぶりに糞OSの代名詞である2kをインスコしてやったのに
アップデートできなじゃねーかwww
IE6SP1入れても出来ないとかさすが糞OS最強の2kだなw
まぁ糞OSだが結構好きな起動音聞けただけで十分だわw

さらば糞OS最強の2kwww

610:名無し~3.EXE
12/06/19 20:43:10.62 frBl25I3
お帰りの際は草刈っていって下さいね。

611:名無し~3.EXE
12/06/19 21:10:17.47 5CZ6K16X
うちもこれ

[エラー番号: 0x80072F8F]
コンピュータの日付と時刻が更新証明書と同期されていない可能性があります。この設定を修正するには、以下の手順を実行してください。
1. コントロール パネルで、[日付と時刻のプロパティ] を開きます。
2. 日付と時刻が正しいことを確認します。



612:名無し~3.EXE
12/06/19 21:13:12.08 AdbRjca8
>>608
基本的なこと聞いて申し訳ないけど、
最新のルート証明書の更新はやった?
MSのサイトから直接DL出来るから

613:名無し~3.EXE
12/06/19 22:07:19.89 LWGoppl1
これのことかな?

Microsoft、証明書リストを自動チェックする更新プログラムを公開。早期適用を
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

614:名無し~3.EXE
12/06/19 22:27:55.63 AdbRjca8
>>613
いや、それじゃなくて普通のルート証明書
2000はXP用がそのまま使える
猫さんのところにもリンクあったはず

615:名無し~3.EXE
12/06/19 22:53:00.12 H9Y3qrJM
>>612
ありがとうございました。
rootsupd.exeの実行で、復旧しました。

616:名無し~3.EXE
12/06/20 00:04:19.08 0Aqh1dmE
>>606
正確にはPC-9821Afな。
あれは、初のPentium60MHz搭載マシンだ。
新品で買ったんだが、さすがに1日どうしようかと悩んでから買った。


617:名無し~3.EXE
12/06/20 00:18:24.23 yMWTJ193
>>616
マジかよ……Pentium自体が微妙な時期だし定価100万超えてたよね?
後々の視点でもHWとしての癖が強いし、後継のAnならともかく……後悔しなかった?

618:名無し~3.EXE
12/06/20 15:11:51.40 6x2PNPz8
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !


619:名無し~3.EXE
12/06/20 17:44:05.88 7JRqmbSR
当時の1/10の値段で遥かに性能の高いPCを買えるようになるなんて思いも寄らなかった

620:名無し~3.EXE
12/06/20 21:39:09.58 d8XrfqQg
そうかい?パーツ価格の急速な低下や集積度の上昇なんかをみてたら
あっさりと高性能低価格化するだろうなと思ってたよ

621:名無し~3.EXE
12/06/20 22:13:08.11 uZWYHIrv
こんなんみちゃうと、一昔前が如何に高かった事か・・・
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

622:名無し~3.EXE
12/06/21 05:10:17.43 CMH5meWR
95年のパソコンなんて
小学生のお小遣いでも組み立てられそう

623:名無し~3.EXE
12/06/21 05:19:00.07 ZaPzRHD6
こっち行け。
URLリンク(ikura.2ch.net)

624:名無し~3.EXE
12/06/21 05:24:33.47 OA679xnK
今 日 も い く よ ー ぅ
草 男 君 続 け て 言 っ て み て !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 糞 ! A v i r a は ウ ン コ !
A v i r a は 「 」 ! A v i r a は 「 」 !


625:名無し~3.EXE
12/06/21 10:24:24.31 XO53o5Sk
このOSでcore i3とか動くm/b知らんかね
検索しても出てこねぇ

626:名無し~3.EXE
12/06/21 10:41:51.98 Jyhb3QAZ
どれも動くこた動くんじゃね?
intelinfの導入がめんどくさそうだけど。
AHCIドライバとかはXP用ので代用利きそうだし。

試したこと無いから憶測でしかないが。

627:名無し~3.EXE
12/06/21 10:56:44.55 Jyhb3QAZ
後、

windows2000のための最強PCを組む#3
スレリンク(jisaku板)

なんてスレもあるから聞いてみれば?
ざっと流し読みした限りではCore iシリーズでの報告はないみたいだけど…
後は黒翼猫氏のBlog漁ってみるとかかな。

628:名無し~3.EXE
12/06/21 17:20:25.60 Q5ZBa46L
core i 導入してまで2k使う意味ない気がする。

629:名無し~3.EXE
12/06/21 17:28:08.23 qY/dW4CI
HTT非対応かつデフォだと2コアまでだしね。

630:名無し~3.EXE
12/06/21 18:01:34.15 mvdGY4Gw
黒翼猫氏のBlogには、AMI BIOS系なら入りそうなコメントはあったね
ちなみにGIGAのZ68 MBは入らなかった
SETUP後の最初の起動でBSoD食らった

それと、俺が知らないだけで、やり方あるのかもしれないが
SETUP時はUSB使えないのでPS/2キーボードだけでやることになるから
PS/2コネクタ無いMBだと操作できんかも

631:名無し~3.EXE
12/06/21 19:52:52.66 UI6gGlAR
古いマシンを根性で使ってるスレかと思ったら違ったでござる

632:名無し~3.EXE
12/06/21 20:07:32.34 SHfQKd2t
>>630
レスポンスファイルを書いておいて無人インストールをすれば、キー入力しなくて済むよ

633:名無し~3.EXE
12/06/21 20:08:04.50 ubr+mh3z
ここは両極の人が同居してるよ

634:名無し~3.EXE
12/06/21 22:35:36.09 Jyhb3QAZ
無理せず2000使うんなら、C2D初期のチップセットに留めておくのが無難だとは思うけどねー。
ドライバで苦労せんでもいいし。

ゲーム目的じゃないのならPenMノートでもいい。
新品が安いおかげで値崩れ状態だし。

635:名無し~3.EXE
12/06/22 01:03:50.18 S8LHdij/
こんばんは。541です。
皆さんが仰る通り、ルート証明書を更新したところ、マイクロソフトアップデートができるようになりました!
アドバイスやご意見を頂きました皆様に、感謝感謝です。

636:名無し~3.EXE
12/06/22 08:57:37.87 KY9wjX5O
さすがに最新のパーツで組むならXP64に移行していいと思う…
メモリもHDDも上限がなくて(゚д゚)ウマー

637:名無し~3.EXE
12/06/22 14:20:20.18 O5jjKbxc
上限がない? ウソつけ

638:名無し~3.EXE
12/06/22 14:21:17.10 6zhfGwcE
routupdは処理メッセージがでないんだね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch