窓使いはLinuxをどう見るかat WIN
窓使いはLinuxをどう見るか - 暇つぶし2ch500:名無し~3.EXE
10/09/22 19:32:17 fyxeb7Ug
>>497
需要が無いからじゃね?
OSレスモデルは殆どがデスクトップ型だが、あんなのを買うくらいなら自分好みの構成で自作するだろ。

501:名無し~3.EXE
10/09/22 19:39:40 zAEX/mQX
自作は自作でまた別のスキルがいるんじゃねーの。
ハードの相性でトラブりたくないし。

Ubuntuでもなんでもいいけどとりあえず動作保証があれば買いやすい。
別にWindows使うためにパソコン買うわけじゃないしな。

502:名無し~3.EXE
10/09/22 19:40:11 uu4U+0ed
>>500
OSレスというかWindowsプリインストールモデル以外にLinuxモデルってあったんだよ。

503:名無し~3.EXE
10/09/22 19:45:52 zAEX/mQX
そういえばちょっと前だけどDellのネットブックでUbuntuモデルがあったな。
ああいうのを継続してくれればいいとは思うんだが。

そのモデルはやたらと重くてUbuntuの別バージョンを入れたら快適になったとか。
まあ重くなる方向にカスタマイズされるのはちょっとあれだが、
とりあえず動くという保証があるだけでずいぶん違うとは思う。

504:名無し~3.EXE
10/09/22 19:57:23 LDN/3tTO
需要がある、需要があると言われ続け、
いざ出したら鳴かず飛ばずであっさりフェードアウト。
結局、エンドユーザレベルでのLinuxなんてそんなものだったという事だよ。

Vistaがコケたあの時にチャンスを活かせなかった以上
一般市場への浸透の可能性は無い。
VistaレベルでコケるOSがまた出て、そのとき速やかに
「Linux陣営として」まとまった対応ができれば別だけどね。


505:名無し~3.EXE
10/09/22 20:00:31 zAEX/mQX
Windowsアプリにしてもwineで動くんならWindowsいらないな。

3DバリバリなゲームとかだときつそうだけどLinuxでDirect3DのAPIをネイティブに動かすってニュースがあったりするし、
こういうのがまともに動くようになればますますWindowsの存在意義はなくなる。

Direct3D 10/11 Is Now Natively Implemented On Linux!
URLリンク(www.phoronix.com)

そういや昔はパソコン買ったらやたらといらないバンドルソフトがついてきて、
それを消すのが最初にやることなんてよくいわれてたっけな。
そういうバンドルソフトがあったほうがいいって人には別なんだろうけど。

506:名無し~3.EXE
10/09/22 20:10:41 uu4U+0ed
>>505
Windowsいらないと叫ぶよりもLinux頑張れと言ってやったほうが励みになるよたぶん。
いくらいらないと言ったところで、メーカーがやる気出さなければ普及する芽はないし、ユーザーが使う気にならなければ広まらないんだから。

507:名無し~3.EXE
10/09/22 20:11:16 zAEX/mQX
VistaがこけたのはXPがまだ現役というかそれ以上はスペック的にきつかったというのも大きいし、
そういう意味のチャンスならWindows9xが切り捨てられたときと同じく、
XPのサポートが切れるときだろう。

前回のチャンスはドライバもアプリも全然揃ってなかったが、次回はそのときよりはマシだと思う。

ただ新規でPCを買うというのとはまた別の話だな。

508:名無し~3.EXE
10/09/22 20:13:07 Iy6K/hjQ
Wineはかなり実用度上がってるけど、それでも完全互換の保証はないし
(実際うまく動かないものも有るみたいだし)
Win上のAPIもOSのVer.UPごとに新しいものが追加されて行ってる訳だから
この先キャッチアップがどこまで追いつけるかも分からない

「まともに動く」を何処まで厳密に要求するかにもよるけどね

509:名無し~3.EXE
10/09/22 20:20:24 k47sjnSf
同じWindowsNT系のXPとVistaでもうごかねーうごかねーって騒がしかったレベルだからな。
wineってそれ以上の互換性を担保してるものなのか?

510:名無し~3.EXE
10/09/22 20:23:03 GcXZCvLz
>>504
どこかのディストリビューターを名指しでするならまだわかるが
「LinuxはUNIXの互換OSとして作られた」以外の名目は妄想や捏造の類。

>>504も妄想と捏造の類だしな。

そのコードがデスクトップ向け、サーバ向け、組み込み向け、携帯端末向けなんかはあっても
淡々とソースコード紡いでるだけだろう。

>>505
wineのDirect3D対応はとっくに済んでて、Windows向け3DソフトなんかLinuxでスルスル動くし
その記事もDirectXの10と11にネイティブで対応したって記事じゃないの?

511:名無し~3.EXE
10/09/22 20:27:00 uu4U+0ed
ならなおさら普及しないのはなんででしょうね。不思議でしょうがないですね。

512:名無し~3.EXE
10/09/22 20:30:22 uu4U+0ed
なぜLinuxじゃ駄目なのか?の問いの答えはWindowsじゃないからだと思うよ。
一般庶民の認識なんてその程度。されどその程度の認識しかないからWindowsを買う。

テレビCMなり広告なり出しまくれば多少は変わるだろうけども、わざわざ変える動機に繋がるかどうか不透明だな。

513:名無し~3.EXE
10/09/22 20:31:32 Jx6B8CDt
>>510
>wineのDirect3D対応はとっくに済んでて、Windows向け3DソフトなんかLinuxでスルスル動くし

具体的にどのタイトルが?
FF14とかもいけるの??

514:名無し~3.EXE
10/09/22 20:33:34 fyxeb7Ug
>>501
実際、選択肢が殆ど無いくらいに需要がないのだから、妄想で水増ししなくてもいいんだよ。

515:名無し~3.EXE
10/09/22 20:34:05 Jx6B8CDt
>>504
>Vistaがコケたあの時にチャンスを活かせなかった以上
>一般市場への浸透の可能性は無い。

そもそもVistaがこけた理由って、
アプリの互換性に問題があっただからね。
(OSが重いというのもあるが、それはいつも時代が解決する訳で。)

いくらVistaとXPで互換性やら操作が違うといっても
XPとLinuxの方がさらに異なる訳で。

516:名無し~3.EXE
10/09/22 20:41:13 zAEX/mQX
wineは互換性どころかAPIがちゃんと実装されてればラッキーっていう程度だよ。
メジャーなAPI使って行儀良く書かれたアプリはほとんど問題ないが、そうでなければ怪しい。
まあそれでも大抵のアプリはそのまま動くんだけど。

あとLinuxじゃダメなのかというよりはWindowsである必要があるのかってことだと思う。
だからこういう例ではWindowsじゃなくても問題ない=Windowsいらないというノウハウの積み重ねが大事になってくる。

517:名無し~3.EXE
10/09/22 20:44:59 uu4U+0ed
>あとLinuxじゃダメなのかというよりはWindowsである必要があるのかってことだと思う。
その認識が多くのPCユーザーとの乖離なんだよな。PC=Windowsという方程式をどう崩すかを考えないと。

518:名無し~3.EXE
10/09/22 20:46:42 uu4U+0ed
ところでLinuxを一押ししてる人はすでにLinuxなのかい?

519:名無し~3.EXE
10/09/22 20:53:07 GcXZCvLz
>>513
URLリンク(appdb.winehq.org)
ここで具体的なタイトルをある程度調べられる。

というかLinuxのwineでWindowsの3Dソフト動くのがそんなに不思議?

>>518
推しては居ないし、自分の使うOSくらい自分で決めるべきだとも思ってるけど
Linuxメインで使うのが不思議?

520:名無し~3.EXE
10/09/22 20:54:38 uu4U+0ed
不思議とは思ってないが、他人がどのOSを使おうが気にするのかい?


521:名無し~3.EXE
10/09/22 20:56:03 zAEX/mQX
メインもサブもルータもLinuxだな。

522:名無し~3.EXE
10/09/22 20:56:47 fyxeb7Ug
Windowsじゃ無くてもいいじゃない、Wineがあるから限られたバイナリも動くし。

ってのは移行する理由として弱すぎる、ってーかこんな理由は無いわ。
これじゃぁ今手元にあるWindowsを使い続けた方がマシだからな。

523:名無し~3.EXE
10/09/22 21:00:14 Jx6B8CDt
>>519
いや、そういうサイトがあるのは知ってるんだけど、、、
>510の内容から随分トーンダウンしてない?

>510でのヌルヌル動く=動けばうれしいなぁ^^v
っていう意味ですか?

524:名無し~3.EXE
10/09/22 21:00:27 uu4U+0ed
多くの窓使いはLinuxをそもそも見ていないんじゃないだろうかと思ってる。

525:名無し~3.EXE
10/09/22 21:02:13 zAEX/mQX
Windowsじゃなきゃダメって点をとりあえず消したらあとはLinuxやなんかのメリットで移行するか決めればいいんだよ。
理由としてはサポート切れだったりコストだったり使いたい機能やパフォーマンス面だったり。

OSなんて所詮そんなもん。

526:名無し~3.EXE
10/09/22 21:06:52 uu4U+0ed
Windowsじゃなきゃダメだと思い込んでる人がほとんどだから。
そういう人が多いからWindowsがメーンターゲットとしてデバイスやソフトベンダーが頑張る。
メーカーが本腰だから、ますますWindowsじゃなきゃダメだと思い込む。
それを外からアホだなって思うのは自由だが、アホだからこそ流れを変えるのは難しいw

宣伝が足りないんだよLinuxは。

527:名無し~3.EXE
10/09/22 21:09:33 GcXZCvLz
>>520
なんだって?
自分の使うOSくらい自分で決めるべきで関知したくない。

>>523
調べたいなら調べればいいじゃないか。
wineで3D動くのなんか別に珍しくもないのになにがいいたいんだ?

528:名無し~3.EXE
10/09/22 21:14:11 uu4U+0ed
>>527
俺もLinuxユーザーに対してWindows使えなんて言いませんよ。
よかった同じ主張で。

529:名無し~3.EXE
10/09/22 21:28:18 GcXZCvLz
>>526
Linuxって具体的にどこのLinux?

MS含めた企業がLinuxに関わってるけど
なんのために開発してるかや宣伝やアピールは思惑様々。
Intelだったら自社CPU絡みの思惑とかね。

MSのWindowsに当てはめた言い様は変でしかないよ。

530:名無し~3.EXE
10/09/22 21:31:12 zAEX/mQX
そういやひところ市町村やらのLinux移行が一部でニュースになってたけど最近聞かないな。
ボリュームライセンスは抱き合わせで買うと追加分が数百円で済むらしいけど本当なのかな。

531:名無し~3.EXE
10/09/22 21:35:42 uu4U+0ed
>>529
どこのLinuxって全体的にだよ。WindowsのCMは見たことあるが、LinuxのCMは見たことが無い。


532:名無し~3.EXE
10/09/22 21:38:22 uu4U+0ed
逆に言うと製造企業と言う形を取りにくいLinuxはCMしにくいのかな。


533:名無し~3.EXE
10/09/22 21:44:03 fyxeb7Ug
誰が金を出すんだ、という根本的な問題があるわな~。

534:名無し~3.EXE
10/09/22 21:48:10 GcXZCvLz
>>531-532
さっぱり要領を得ない。
ひとつ間違いを指摘しておくけど、広い意味でLinuxは大成してるし、既にメジャーだよ。

それで、どこの企業がなんの為にLinuxを宣伝する話?

535:名無し~3.EXE
10/09/22 22:10:43 Iy6K/hjQ
Gnu/Linuxと一言で言ってその範囲は広大で
多種多様なディス鳥、パッケージマネージャ、ウインドウマネージャ、
その他の様々な要素が寄せ集まって出来てる訳で
その多様性はメリットでもあるけれどデメリットでもある

カウンターカルチャーとして誕生した統合デスクトップ環境の御陰で
使い勝手は劇的に向上したけれど、そういう「統一された使い易さ」の面では
クローズドでコントロールドな商用ベンダの手掛けるOSのほうが有利

536:名無し~3.EXE
10/09/22 22:41:38 piQwDviY
ID:GcXZCvLzよ、お前が事実だと思ってることは「自分はこう思ってる」だけだと気付け。
どれほどLinuxが素晴らしいと思ってるのか知らないが、その根拠が全く出てきてない。

537:名無し~3.EXE
10/09/22 22:59:33 Jx6B8CDt
Linuxって、なんか
軽いっていう話だと、何故かCUI前提で、
誰でも使えるっていう話だと、何故かUbuntu。
アプリの動作だとWine有効前提
セキュリティとかだとWineは無効前提

で、負けそう(誰と戦ってるのか知らないけど)になると、
どのディストリ?とかって言って逃げるんだよなぁ。

お前こそどのディストリを対象に話してるんだとw

538:名無し~3.EXE
10/09/22 23:07:48 GcXZCvLz
>>536>>537
事実しか延べてないな。

>>537は戦ってるつもりだったの?

539:名無し~3.EXE
10/09/22 23:09:28 dB/YW0jx
Linuxは軽いがCUIの話でGUIは重い。
GUIの中でも軽いのはあるが、軽い奴は低機能で使えない。
Windowsの代わりとして使うLinuxは重い。

事実を述べているだけ。

540:名無し~3.EXE
10/09/22 23:10:35 zAEX/mQX
別にCUIじゃなくてもfluxboxとかjwmみたいな軽量wmがあるし、
wmの機能的にはgnome標準のとあまりかわらない。
Windowsアプリはwine使わないとそりゃ動かないが、セキュリティ的には基本
~/.wine/以外には広がらないし無効にする必要も特に無い。

お前こそどのディストリを対象に話をしてるんだ?

541:名無し~3.EXE
10/09/22 23:16:37 piQwDviY
全部言うのは面倒だから>>499についてだけ言うけど、
MSの政治手腕が優れているならデスクトップ以外の用途でもWindowsが展開できたはずだな。
たったの2行を書くのにも自己矛盾してて、どこが事実なのかと。

ログについても、仮にLinuxのログがどれだけヘッポコだったとしても、
> Linux等も知ってたら、MS製品が出力するログ等がお粗末過ぎるのを知ってる。
……というだけなら、いくらでもできる。こう主張する根拠は全く出てきてない。

全体的に、自分が持ってる印象をさも事実であるかのように語ってるだけ。

542:名無し~3.EXE
10/09/22 23:53:50 GcXZCvLz
>>541
政治手腕が優れていただけで全分野を手中に収めることができるわけないじゃないか。
当時のMSがIntelと共闘して家電各社に売り込むのを、相当の政治手腕だったと評してなにかおかしい?

え、Windowsのシステムログやエラーメッセージに満足してるの?
そりゃあすごい!

543:名無し~3.EXE
10/09/23 00:11:52 rbg1jNoX
Linuxが流行らないのは、掃除するのにお手製雑巾で十分と認識されつつも、
何万もする掃除機やクィックルワイパーが売れたりすんのと同じ事だと思う。

日本だといまいちピンと来ないと思うが、オカンの手作り料理より、
外食やデリバリー、インスタント食品、etcが好まれるのと同じ、と言っても良いかも。

544:名無し~3.EXE
10/09/23 00:18:37 49ltBFr7
>>542
>システムログやエラーメッセージ
に必要以上に拘るのって、Developerや専門家(略してデヴ専)くらいのもんでは

545:名無し~3.EXE
10/09/23 00:29:26 fSWkM08E
PC向けのLinuxが流行らないのは、面倒かつ不便だから。

>>543のように掃除道具に例えると、
掃除道具に付いてくるクーポンを集めて応募すると貰えるオリジナル雑巾といった感じ。
何かしらの動く環境が既にあって、ようやくインストールメディアを手に取る事が出来る。

546:名無し~3.EXE
10/09/23 00:31:20 h3tvnOUl
無線LANはめんどくさすぎる。

547:名無し~3.EXE
10/09/23 00:36:48 HnG8nDrn
MPlayerのレンダラーの補間処理が汚い
動画見るならWindowsに限る

548:名無し~3.EXE
10/09/23 00:55:42 h3tvnOUl
Linux環境での動画の補間って何であんなに汚いんだろうね。
拡大縮小したら、滑らかさがなくなってしまう。

549:名無し~3.EXE
10/09/23 02:29:53 x8elhkeU
>>548
Linuxの場合、見れたらいいだろ?
だからね。

550:名無し~3.EXE
10/09/23 07:34:56 1KfOzXMj
>>544
そのDeveloperとか専門家ってくくりもこのスレで頻繁に出てくるけど、
「OSの」Developerや専門家という意味なんだよな。
自社作成のアプリケーションを動かすんなら、そのアプリのログがあれば済むんだし、
OSのログは大したものが必要ない。
アプリケーションを開発する分には、Linuxなんて煩わしいOSを使う必要などなくて、
OS自体を意識する必要のないWindowsの方がずっといい。

551:名無し~3.EXE
10/09/23 07:53:10 LCLv1doU
>>550
いやいや、あれは管理者向けのログなの。開発者向けじゃない。
それに別にOSのログを見たいわけじゃない。アプリがエラーになったときに、同じ時刻に
OS側でも何かエラーが出ていないか(例えばネットワークが落ちてた、一時的にディスクフルになってた、とか)
を確認することで、問題を絞り込めるでしょ。

それにアプリが独自にあっちこっちにログを出すと、管理が煩雑になるわけで、
だからそれを集積できるようなログの仕組みが要るんだよ。
で、それはOS自体が提供してくれてないと、標準にならないから意味が無いと。

あとOSを意識って、Windowsでの開発に慣れた人がLinux向けに開発すると意識するだろうけど、
Linux向けに慣れた人がWindowsアプリを開発するならやっぱりWindowsを意識しないといけないわけで、
慣れの問題。実際俺はWindows向けアプリの方がWinAPIやらWinInetやらでずっと難しく感じるけど。

552:名無し~3.EXE
10/09/23 10:18:09 jSW+qpea
>>548
グラボ能力では?

553:名無し~3.EXE
10/09/23 16:38:30 1KfOzXMj
>>551
システム管理者にとってはLinuxがいいか。やっぱりOS自体をいじる人向けなんだな。

Windowsはソフト(OS含)をインストールしたり設定したりするのが分かりやすい。
なんせ、相当な初心者すら普通に使ってるOSだし。
こういうところで手間がかからないから開発に集中しやすいわけ。
OSを意識するというのは、処理系依存部分のプログラミングの話じゃなくて、
こういうことを書きたかった。

ついでにいうと、Windowsで処理系依存部分を書くのも楽だよ。
WinAPIを使い回そうとすると確かに大変だけど、今は.NETを使えば済むし。
APIがどうしても必要な場所があるなら、そこだけAPIを使えばいい。

554:名無し~3.EXE
10/09/23 16:50:59 p6IqPwl0
開発環境構築ならaptitudeで依存まとめてサクッとはいる
linuxというかdebian系の方が楽なんじゃないの

lennyでeclipseがパッケージに無かったのは笑ったけど
そこはまあubuntuなら大抵は揃ってる

設定もメニューからほとんど出来るし使い勝手は大して変わらんよ

555:名無し~3.EXE
10/09/24 10:02:38 YFUXJdIF
ものによるけど、まっさらな状態からのセットアップは、Windowsの方が大変だよ。
あっちこっちのサイトまわってダウンロードしてきて、インストールして、再起動して、って。
Linuxなら全部引っぱってきてくれるからね。
回線がそこそこなら、OSインストール、パッチ当て、アプリインストール・設定まで全部含めて2 3時間で終わる。
OSインストール後、パッケージ管理ツールを起動して、パッチと必要なアプリを選択して2時間放置でインストールが終わって、
あとは再起動して必要な設定をGUIからポチポチやるだけ。
Ubuntu software centerとかは、iPhoneでアプリインストールするみたいな感じだし、初心者でも困らない。

Linuxで困るのって、デフォルトのままでドライバが認識されないみたいな場合のトラブル対処が大変(初心者は諦めた方がいいくらい)なのと、
Windowsで使ってたアプリの代替アプリが無いまたは出来が悪い場合でしょう。まぁこれがでかいんだけどね。
ハードウェア・ドライバ絡みのトラブルはWindowsでもあることはあるけど、Linuxの方がトラブルになる確率が高いし、解決方法も大抵はwindowsに比べてずっと大変。


556:名無し~3.EXE
10/09/24 10:24:14 jo7dHg+O
おじいさん、それもう30回くらい言ってますよ。
そろそろおむつ変えましょうね。

557:名無し~3.EXE
10/09/24 10:43:23 YMb4a66G
>あっちこっちのサイトまわってダウンロードしてきて、インストールして、再起動して
こんな事になるPCならLinuxにはドライバが無いんじゃなかろか。

558:名無し~3.EXE
10/09/24 10:45:11 kTSoSFlb
困らない程度になるまでLinuxが便利になればいいんだろ。
頭の方を変えなきゃならないとは、ずいぶん自己主張の激しいOSだな。

559:名無し~3.EXE
10/09/24 10:54:43 xc/GBK4j
前にXPインストールしたときはやたらとドライバ入れなきゃダメで面倒だったな
添付のドライバじゃWPAに対応してなくて英語サイトまわって落としたりしたわ

DELLとかBTOでできる組み合わせ全部のドライバ置いてるから
どれとどれを入れる必要があるのかわかりにくいし
バージョンもたまに上がったりしてるから油断もできない

UbuntuだとライブCDで動くかどうかまず確認できるから楽だな

560:名無し~3.EXE
10/09/24 10:55:32 YFUXJdIF
>>557
ドライバ関係無いでしょ。
acrobatreader, eclipse, gvim, ssh client(putty), cvs/svnクライアント, winscp, Yahooメッセンジャー, firefox, flash, cygwin, javavm, python, vpnclient, VNC client, etcetc
Windowsならぜんぶサイトをまわってダウンロードしてインストール。そしてacrobatreaderみたいに再起動求めてくるアプリもあるわけで。



561:名無し~3.EXE
10/09/24 11:01:48 0yv+lOs1
判で押したような定番ループが続いてるなw

562:名無し~3.EXE
10/09/24 11:29:13 YMb4a66G
有象無象のディストリがバージョンアップしたからとインスコして評価する、
それがLinux最大の用途なのだからインスコが楽とかいう部分を無視したら可哀相だよ。

563:名無し~3.EXE
10/09/24 11:46:45 YMb4a66G
あとは、XPと古いOSを引き合いに出してみたり、ドライバは関係ないと切り捨てたりするのも見逃してあげてね。
Linuxが優位な条件なんて、タダで鯖立てる以外には殆ど無いんだから。

「そんなにしょっちゅう再インスコするなら必要なものはUSBメモリにでも入れておけ」とか、
「スクリプト言語挙げるなら自分で最新版集めてくるダウンローダーでも作れ」とか、
可哀相だから突っ込んじゃ駄目だよ。

564:名無し~3.EXE
10/09/24 12:19:41 hQ62m6+l
>>558
どのOSだって自己主張は強いよ。

565:名無し~3.EXE
10/09/24 12:33:59 kTSoSFlb
Linux使ってると、Windowsを使うのにもWinSCPだのCygwinだのをインストールする羽目になるのか。
Linuxってほんと不便だな。

566:名無し~3.EXE
10/09/24 12:37:29 xc/GBK4j
むしろCygwinやらに限界を感じてLinuxに移行したよ

567:名無し~3.EXE
10/09/24 13:08:28 hQ62m6+l
俺はVMware上にUbuntu入れた
Cygwinみたいなモドキより全然使えるよね

568:名無し~3.EXE
10/09/24 13:51:55 xc/GBK4j
VMware便利だけどそこまでしてホスト使う必然性がなかったからなあ
逆にプリインスコのXPをLinux上のVMwareに入れてるよ
wineで間に合わないようなちょっとした動作確認とかならこれで十分だし

あと新しいディストリの評価もVMware上でやってるな
最近のはVMwareのマウスドライバとか初めから入ってたりするし音も普通に鳴るから
VMware toolsの必要性をあんまり感じない

569:名無し~3.EXE
10/09/24 18:29:50 oL/rOfUL
>>555
まっさらな状態からのセットアップを
コンフィグファイルの変更までを含めると大変なんだよね。

普通に提供者側で準備してある所までもって行くという点では、
楽にはなってるんだけど・・・

570:名無し~3.EXE
10/09/24 20:04:23 hQ62m6+l
Linuxだと各アプリの設定を復旧するのも楽だからなあ

571:名無し~3.EXE
10/09/25 08:33:03 C+yq3bz/
>>563
スクリプト言語じゃ書けないでしょ。
同意しないとダウンロードできないとか普通にあるし。

>>565
WinSCPはLinux関係無い。
今時FTPなんてありえないし(read-onlyなanonymous ftpならありだけど)、SMBもLAN内以外じゃあぶなくて使えない。
そうなればscp/sftpが必要でそのためのソフトがwinSCP。ニートにはわからないだろうけど。

572:名無し~3.EXE
10/09/25 09:58:36 JofsYUSN
>>571
普通にインストールした方が手っ取り早いけど、スクリプト言語で書けないわけではない。
同意してダウンロードする部分も書けばいいだけの話。

SCPにしても、Windows同士でSCPなんて使わないだろ。
Linuxを使っているからそんなものをインストールしよう何て発想がでてくるわけ。

573:名無し~3.EXE
10/09/25 12:28:50 C+yq3bz/
>>572
実際にそのページを見てどんな仕様で動いているかチェックして実装しても、
そんな仕様がころころ変わるものすぐに陳腐化するじゃん。
まあ犬廚みたいな、「つくればあるよ、なければ作れよ」的発想だな。

それにWindows同士だってSCP/SFTP使うだろ。Windows用のSFTPサーバなんていくらでもあるし。
ファイルの共有(SMB)なんてLAN内しか使えないし、FTPは脆弱すぎて今時は情弱くらいしか使わないし。
唯一使えそうなのはhttpsでWebDAVだけど、性能悪いし。

574:名無し~3.EXE
10/09/25 13:09:14 Xhi+zM4x
俺は使わないから要らないってのならゲームなんかも要らないな。
まあ別にそれはそれでいいが。

575:名無し~3.EXE
10/09/25 15:44:13 jBtikyio
>>573
一覧の中にはVPNもあったけど、VPN通すならSMBで十分じゃん。

まぁ、あれらには羅列した以上の意味は無いのだろうけどねw
今更引き下がれないから、書けば何でも食い下がるのだろうけどw

576:名無し~3.EXE
10/09/25 18:52:19 5HEC37B4
インスコファイルをDLしてローカルに保存しときゃいいだけじゃん。
メジャーなアプリならそんなしょっちゅう重大なアップデートもしないでしょ。
常に最新のヴァージョンを入れないと発狂する病気なのか?

577:名無し~3.EXE
10/09/25 20:08:30 Xhi+zM4x
わざわざチェックするのがめんどいじゃん

そういうのは全部自動でやって欲しい

578:名無し~3.EXE
10/10/01 18:41:45 wmudAdyw
毎日のように起動するなら「たまにアップデート」なんだろうけど
たまにしか起動しない動画プレイヤーが起動の度にアップデートしてるんですが。
落ち着いて観る動画なら別にいいんだが、テンションが大事な動画は萎えると観る気なくす…

579:名無し~3.EXE
10/10/02 04:06:13 jS9ZQetS
>>578
意味不明なのは伝聞の知識で騙るからなんだろうな。

Linuxのアップデートはシステム全体で
OSのアップデート + インストールしているアプリ全て

毎日のように起動するなら=OSをたまに起動する とするなら
動画プレイヤーだけでなく、全体のアップデートが大量にあるはずで
その中の動画プレイヤーだけ目がいくわけがない。

>落ち着いて観る動画なら別にいいんだが、テンションが大事な動画は萎えると観る気なくす…
日本語喋れ

580:名無し~3.EXE
10/10/02 07:00:46 FZ2VcgUE
>>579
>意味不明なのは伝聞の知識で騙るからなんだろうな。
お前の読解力が足りないだけだろ。

>>578の文をどう読んだら「OSをたまに起動する」になるんだよ。
動画プレーヤーをたまに起動すると書いてるんだろ。
で、その動画プレーヤーを起動すると毎回アップデートが実行されると言ってるんだろ。

だいたい、「毎日のように起動するなら=OSをたまに起動する」って何だよ。
OSをたまにしか起動しないなら、どうやって動画プレーヤーを毎日起動するのか。
パソコン使ったことないの?

最後の行もどこがどう読めないのか分からん。

581:名無し~3.EXE
10/10/02 07:18:29 jS9ZQetS
>>580
あのなWindowsではソフトを起動した時に
そのソフト独自のアップデートチェックが働くものがある。

でもLinuxはそうじゃない。

Linuxのアップデートは全体でかけるもの。
Linuxで動画プレイヤー単体のアップデートなんか無いんだよ。

素直にLinux触ったこと無いと言えよ。

582:名無し~3.EXE
10/10/02 09:12:11 fWH0BGEq
>>579はもう少し読解力を磨いた方が良いと思う

583:名無し~3.EXE
10/10/02 10:19:30 viwyvBbJ
解りにくい文章で済まぬ
WindowsとLinuxの両方を使った上で、>>576 への感想として

・Windowsだと >>581 の通り、アプリ側で独自のアップデートチェックが働くものがある
・Linuxだと全体でかけるものだから、動画プレイヤー単体のアップデートなんて無い

だから俺はLinuxのアップデート方式は好きだな、と言いたかった

>>579
最後の行は、まあ…こう例えるのも難なんだが
ハァハァしたい時に「アップデートしますか」は萎えるだろ?

584:名無し~3.EXE
10/10/02 12:49:27 FZ2VcgUE
落ち着いて考えれば間違えないものを、
何が何でもWindowsをおとしめようとして脊椎反射レスを書き込むから
こういうことになる。

585:名無し~3.EXE
10/10/02 12:51:28 1q4hDs4i
アップデートネタも飽きたしそろそろ仮想デスクトップネタ行こうか

586:名無し~3.EXE
10/10/02 23:28:20 +3M/kek9
>>585
Linuxerが納得するWindows用仮想デスクトップ環境を教えてくれ
過去にVectorとかにあるやつ、適当に幾つか使ってみたけどどれも糞だった。

キーボード操作で仮想デスクトップの切り替えができて、
縮小表示内のドラッグアンドドロップでウインドウの仮想デスクトップ間の移動ができて、
デスクトップ間を移動しているときに、ダイアログが迷子になったり、
Alt+TabやWin+Tabのウインドウ選択や、全画面表示とかでおかしくならず、
クラッシュしない程度に安定していれば十分なんだけど。


587:名無し~3.EXE
10/10/02 23:33:26 +8m9Va6p
マジレスすると聞くスレと聞き方が致命的に間違っている。
問題解決したいならもうちょっと頭使おうぜ。

588:名無し~3.EXE
10/10/03 00:06:35 7WnLUZ2V
>>583
そういう話なら納得。
でも主語は省略しない方がいい。

Linuxのシステム全体アップデートに浸かってると
Windowsのユーザーが個々行う必要のあるアップデートは面倒だ。

589:名無し~3.EXE
10/10/03 11:14:16 xiVM4Pwv
自分で勝手に読み間違えておいて説教までたれるか。往生際の悪い奴だなあ。

590:名無し~3.EXE
10/10/03 11:22:28 szWK7BUa
WindowsでもMicrosoft製品だけで固めればMicrosoftUpdateが面倒見てくれるじゃん。

591:名無し~3.EXE
10/10/03 15:31:20 kyYw+CZc
>>586
無い、と言っていいだろうな。
理由はあなたの言う通り。

592:名無し~3.EXE
10/10/06 11:54:58 MLo/7EGK
話題も尽きたことだし次はパッケージマネージャの話しようぜ

593:名無し~3.EXE
10/10/06 17:04:01 e36/A84X
GNU/Linuxのパッケージマネージャは
OSSアプリのソース互換性は有るがバイナリ互換性は低い環境向けに作られた仕組み

Linuxという大枠の中にディストリやバージョン毎に無数の非互換環境が乱立している
混迷状況とそれに伴うデメリットを解決するための方法の一つでしかない

ことさらに他のOSに対する絶対的なアドバンテージのように語るのは間違い

594:名無し~3.EXE
10/10/06 17:36:15 BPSQ7e0u
しかし一発でシステムからアプリからまるごとアップデートできるのは楽ちんというほかない
インストールも依存関係まとめて全部入れてくれるし何も考えないで済む

595:名無し~3.EXE
10/10/06 20:03:14 TOuRIkdY
まとめて扱える仕組みはあっても、そのパッケージが英語だらけ。
ちゃんと日本語化されてるのは主要なプログラムだけ。

ソフトのインストールとか設定程度なら英語でもどうにかなるけど、
技術的な詳細が英語で書かれてると何かと困る。
Linuxは、インストールやら設定変更やらの対した中級者か、
もしくは英語が堪能な人向け。

MS製品を扱ってる分には、技術文書ですらほとんど日本語。
これほど日本人技術者に優しいOSはない。

596:名無し~3.EXE
10/10/06 20:04:20 TOuRIkdY
×対した中級者
○大したことをしない中級者

597:名無し~3.EXE
10/10/06 20:29:13 s4tUA18I
use the source, luke.

598:名無し~3.EXE
10/10/11 05:34:14 7vEtHz6/
Linux/Unix関係無く、英語の読めない技術者はイラネ。


599:名無し~3.EXE
10/10/11 08:56:45 B0FV0vIv
LinuxもUnixも関係無いならスレ違いだ。
Linuxの話をするスレなんだから、
英語の読めないユーザ(技術者に限らず)がいることを前提に
Linuxがどうなのかを話すべきだろ。

600:名無し~3.EXE
10/12/01 15:52:25 sedOedQs
600

601:名無し~3.EXE
10/12/01 19:21:37 8c6IUClg
>>600
アクセス権?

602:名無し~3.EXE
10/12/12 18:23:08 SuWzaXLM
chmod 777 ~/

603:名無し~3.EXE
10/12/14 18:07:33 rmJwen/D
>>595
MSの技術文書の日本語版は、英語のまま読んだほうが解りやすいレベルの糞翻訳だぞ。

604:名無し~3.EXE
11/02/13 20:53:28 4tcwxJj+
たまにはぃぬの相手もしてくだっさい。

605:名無し~3.EXE
11/02/13 23:04:19 vS3P/7//
めんどい。

606:名無し~3.EXE
11/02/23 21:05:33.49 HGA9fiDK
この過疎状態.....。
winにとってlinuxは空気。

607:名無し~3.EXE
11/02/24 07:27:55.03 HskSgn9N
空気ってのは至る所に満ちてるものだし、生きるのに必要なものだ。
Linuxは空気というより屁みたいなもの。

608:名無し~3.EXE
11/02/26 07:53:04.78 RsBehUSL
底辺ユーザーでしかないのにwindows擁護している気分はどうですか?(笑)

609:名無し~3.EXE
11/02/26 19:50:19.04 nMei41Wg
その底辺ユーザーばかりの世界なわけだが、高位に立って見下ろす気分はどうですか?
偉人になった気分?

610:名無し~3.EXE
11/02/26 23:19:49.19 s8RVafOP
今の時代に文字コマンド…
面倒で、やってらんね~。Windows7最高!

611:名無し~3.EXE
11/02/26 23:20:59.79 KaCQgzNi
てすと

612:名無し~3.EXE
11/02/27 13:47:04.91 SDUQEfL+
>>610
実際にはコマンド殆ど要らないんだけどね
ただ、困ったときに一番よく知られてる対処法がコマンドだったりするのは課題かな

613:名無し~3.EXE
11/02/28 06:58:21.97 /nwzqD0y
Linux環境のGUIは優秀でそつなく整備されてるし、自由なカスタマイズも可能。
加えてLinux環境のコマンドも優秀で、自由に好きな方を場面毎に選んで使える。

Windowsは腐ったGUIしかないから不平不満を漏らしつつ使わざるを得ない。

614:名無し~3.EXE
11/02/28 17:56:11.12 JCkhfBDK
優秀なOSを使いたいのか、使い慣れたソフトが使いたいのかどっちやねん。

615:名無し~3.EXE
11/02/28 18:48:43.89 FCE26Fdq
そりゃ理想は両方だろjk
ただ「使い慣れたソフト」は自分が慣れちゃえば何とでもなるからなぁ
ただLinuxの場合はそれより
「アプグレ無料」
「UIとOSのコアが別であり、好きな構成で使えばおk」
ってのがでかいかな
Windowsみたく「XPのインターフェイスが好きだから使い続けるけどサポート終わったらどうするか」とか悩む必要ないんだもの

アプグレしてセキュリティパッチとか最新のソフトが動くとかの恩恵を受けた上で
好きなUIを突っ込めば良いだけ
仮に移行してダメだこいつと思っても、無料故に被害はDVD-Rメディア1枚分とかだからな

616:名無し~3.EXE
11/02/28 18:55:59.73 bzrJ6ICQ
でもGNUのフリーアプリ、良質な物は本当に僅かしか無いよね

617:名無し~3.EXE
11/02/28 19:11:01.02 93IxUY0T
windowsのフリーソフト数たくさんあるけど使えるのは極僅か
どこの世界も同じだ

618:名無し~3.EXE
11/02/28 19:43:39.07 eWXS0L/F
古いUIをいつまでも使っていたいなんて発想は起きないな。
むしろ早々にサポートを打ち切って欲しいと思う。

619:名無し~3.EXE
11/02/28 21:51:06.40 UVUrzQDr
今時、UBUNTUを除いてお勧めの
LINUXはないでしょうね。


620:名無し~3.EXE
11/03/01 17:12:51.85 6hj9+c6l
Windows7の仮想マシンにインストール出来る
最新のLINUXってありますか。仮想マシンのVGA
ドライバーに対応できるものがあるのでしょうか。

621:名無し~3.EXE
11/03/02 21:02:20.80 b9qua+qV
最初の頃は良い人達の社会運動だったようだが最近のユーザーにはテロリストのイメージがある

622:名無し~3.EXE
11/03/02 22:39:44.79 bPl9/w5I
Ubuntu使って舞い上がってるリア厨かマカがLinux使いのふりしてるかなんだろ

623:名無し~3.EXE
11/03/03 00:15:04.72 VXR+S8u+
デフラグ不要な時点で広く普及し周りが対応したらLinuxだわな…
Windowsはあくまでもビジネス戦略の勝利だから

624:名無し~3.EXE
11/03/03 01:34:35.14 ovE4b7Oh
デフラグなんて
いまどき誰も気にしてないよw

625:名無し~3.EXE
11/03/03 04:03:26.67 FtfdyYu9
Windowsでも滅多にやらんよな最近

626:名無し~3.EXE
11/03/03 06:09:43.56 bLHm30GN
×Linuxはデフラグ不要
◎Linuxはまともなフラグメント解析、解消ツールがないので意識しなくて済む

Windowsはデフラグをカラフルにビジュアル化しちゃったから
デフラグマニアを量産しちゃったんだよなw

627:名無し~3.EXE
11/03/03 07:23:24.31 TOHhWTdh
>広く普及し周りが対応したら

この仮定が、いつまでも仮定のままなのが
「ああ、Linuxだなぁ」って凄く思う。
もう10年近く聞き続けてる気がするよ。

628:名無し~3.EXE
11/03/03 07:32:14.13 nx3tsZSD
夢を見るばかりでいつまでも進歩しないよな。Linuxは。

629:名無し~3.EXE
11/03/03 09:42:19.76 9Wo3yOoA
UNIX由来のコマンドラインツール群はかなり重宝してるよ

Linux?イラネ

630:名無し~3.EXE
11/03/03 16:19:45.21 aEan9WXi
底辺ドザ(笑)のくせに「普及」だとさ(笑)

631:名無し~3.EXE
11/03/03 21:31:41.68 cy1rfQpZ
>>621
それはちょっと、windows板でのぃぬは控えめだぞ。
摩訶に比べたら。

632:名無し~3.EXE
11/03/03 21:43:05.58 3NcS22af
うぶんつ普及後に急速に質が低下した
目も当てられん

633:名無し~3.EXE
11/03/04 17:13:16.90 /F0FE3w/
>>632みたいのが居るのもLinuxが流行らん理由
まあ、選民気取りでいつまでも頑張れw

634:名無し~3.EXE
11/03/04 23:52:33.43 6JcpuvpU
難癖も良いところだ

635:名無し~3.EXE
11/03/05 12:24:34.31 kNhZUPxs
Linuxはそのままでは出せない徳用食材

636:名無し~3.EXE
11/03/05 17:45:13.27 ESqsaLEE
ああWinはコンビニ弁当だよな

637:名無し~3.EXE
11/03/05 17:50:49.98 qqfzph1u
このデバイスをLinux上で使いたいからドライバ書いちゃうぜ、とか
Linuxで○○したいけどアプリが無いから自分で作るぜ、とかやってる人なら尊敬するけど
誰かが作ったものを誰かが教えてくれる情報に従って
ただ「無料だから」という理由で使ってるだけの人が
winユーザを見下したがる光景は、物凄く滑稽だなぁと思う。

638:名無し~3.EXE
11/03/05 17:54:02.87 Oy5Oj2B0
ドライバは書かないけどパッチを自分環境用にいじるくらいはやるな
linuxでちょうど良い画像ビューアが無かったから自分で作ったりとかもする
でもwindoes使ってた時も欲しいアプリがなかったら自分で作ったからやってる事は同じなんだけど

639:名無し~3.EXE
11/03/05 17:57:45.99 sBxeeTw1
Linuxを使う人は無料で使えるから使ってる人と古いパソコンを持ってる人だけだよな

640:名無し~3.EXE
11/03/05 18:03:31.86 Oy5Oj2B0
無料ってのもあるが自由にいじれるってのが大きいな

ディストリがサポートしてないような古いデバイスでも
自分でなんとかできちゃったりもするし

他のpc-unixよりドライバが多いし性能もそこそこある
使用者も多いから情報量も多い

とはいってもpc-98なんかだとやっぱりfreebsdだのみかな
linuxはバージョンが古すぎるし

まあpc-98はそろそろハード的にヤバいんじゃないかと思うんだけども

641:名無し~3.EXE
11/03/05 22:46:19.38 jQI2skf0
自由にいじれるってポイントを有効に行使してるユーザーがどんだけいるのかって気にはなるがな。
触って喜んでるだけにしか見えないユーザーも多いんだが。

642:名無し~3.EXE
11/03/05 22:57:03.46 Oy5Oj2B0
まあ最近のは昔と比べたら完成度高いからそんなにいじる必要もないけどな
それでもやろうと思えばできるってのは大きい

気に入らない箇所があれば直せるし
パッケージにあるものならリビルドも簡単にできる

643:名無し~3.EXE
11/03/05 23:17:22.14 vTJL2oPB
日本人のほとんどは自由にいじれてないだろ。
プロジェクトに参加して初めて自由にいじれるっていうんだよ。
翻訳さえ韓国語より揃ってないんだからなw

欧米人特有の「ルールを決めるのは自分だ!!」みたいなやつに同調するやつが、
「寄らば大樹」の日本人には少ないってのもある。

644:名無し~3.EXE
11/03/05 23:27:19.84 Oy5Oj2B0
プロジェクトに参加したきゃすればいいじゃん
それも自由だろ

645:名無し~3.EXE
11/03/05 23:32:27.19 0kIXCDsI
触って喜ぶだけじゃダメなの?そういうユーザーでもインストールisoダウンロードできるんだけど
ディストリが決めることだと思ってた、、、

646:名無し~3.EXE
11/03/05 23:36:31.46 FRDaVqzb
構築してても公開しなさそうな国民性なのが日本人だと思う

647:名無し~3.EXE
11/03/06 03:00:04.00 V1uEbJiy
>>645
触って喜ぶだけでもいいよ。でもそれなら自由にいじれるからイイんだって言うなよ。いじってないんだからw

648:名無し~3.EXE
11/03/06 04:24:53.30 ZtjIfsnx
コード書くのはWindowsのが楽だしな。
給料もらわないとLinuxは触りたくない。

649:名無し~3.EXE
11/03/06 06:01:11.37 eyoYImH1
無料だからってのもあるが
サポ切れ気にしなくて良いのがいい
切れてもアプグレ無料だからな

650:名無し~3.EXE
11/03/06 06:09:41.02 HUUrYX+n
>>649
ずいぶん朝がはええな。
やっぱり花粉症で寝られなかったクチ?

どんなPCもアップグレードの対象なのは◎だよな。

651:名無し~3.EXE
11/03/06 07:27:09.86 Fq/ROyVC
だいぶ昔の話だけどブレーカー落ちるたびに
ext3が致命的なデータ損壊起こしていた
ホームユースではお話にならない環境というイメージしかないな。
ext4はちょっとはましになったんだろうか。

652:名無し~3.EXE
11/03/06 07:32:38.66 aqhN8Owg
停電でNTFSがデータ破損起こさないとでも思ってんの?(笑)

653:名無し~3.EXE
11/03/06 07:35:41.93 Fq/ROyVC
自分の経験の範囲内では
同条件の電源断でNTFSでext3と同程度のリカバリ不可能な壊れ方はしたことないな。
とにかくext3はよく壊れた。

654:名無し~3.EXE
11/03/06 08:29:26.61 2KIP9ySK
こんなもんヘタレOS
遅すぎ

655:名無し~3.EXE
11/03/06 09:23:55.46 eyoYImH1
>>651
ext3でデータ損失の経験ないなあ
Win98SE時代から使ってる結構古いHDDにext3なんだが未だに壊れない
まあext4でも微妙に信頼性向上とかやってるし
Linuxは他のFSも使えるからext3が悪くても些細な問題だけど

656:名無し~3.EXE
11/03/06 12:17:46.24 HL7CgxOx
NTFSでは幾度と無くファイル破損出したが
ext3とext4でそういった事態はない。

NTFSはダメだろ。

657:名無し~3.EXE
11/03/06 12:45:39.25 Jz0GIdHI
ntfsはよく削除できないフォルダができる気がする
あとでかいディスクだと無駄に容量食いすぎ

658:名無し~3.EXE
11/03/06 14:32:13.08 ITKeDpSE
>>656
二番煎じで非難してもなあ……。

659:名無し~3.EXE
11/03/07 08:02:34.10 pTYjViNN
FAT系やext2以前ならまだしも
NTFSやext3以降ではそうそう壊れないと思うよ

660:名無し~3.EXE
11/03/08 03:12:22.59 p8T5g2U7
NTFSは壊れたけど、Ext3&Ext4で壊れた経験ないな

MS自称スペックが詐欺くさい
断片化しないと吹聴してたのも、後で訂正されてて
ジャーナルも信頼性に乏しく、ファイル欠損は度々起きる
互換性気にして古いNTFSこねくりまわして微修正繰り返すのも限界だろ

LinuxはExt4の次をBtrfsと着々進化しそうなのにMSは悠長すぎる

661:名無し~3.EXE
11/03/08 06:20:47.42 oxWmEZa2
Btrfsで最大ファイルサイズがNTFSに並ぶんだね
すごい進歩だ

662:名無し~3.EXE
11/03/08 20:05:07.34 IIhosxa/
Linux使いって自尊心が高い割に何もやってないってイメージしかないw

663:名無し~3.EXE
11/03/08 22:23:43.33 ac+lp1o6
主な用途はインストールとアップデートです

664:名無し~3.EXE
11/03/08 23:30:33.79 Gm8EhRMt
>>660
ソースくれ

665:名無し~3.EXE
11/03/14 21:06:33.40 frElBXvy
871 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 19:31:44.21 ID:nTtB/XpJ
今回の停電で、15台のLinuxマシンのうち11台でファイルシステムがぶっ壊れて、リストアが必要になったよ。みんなext3。

9台あるSolarisのマシンは全て復旧OK、12台あるWindowsサーバも1台だけNGで済んだのに。

あーあ。

878 名前:login:Penguin[] 投稿日:2011/03/14(月) 20:50:41.90 ID:nTtB/XpJ
6台はfsckでエラー多発につき復旧を断念
3台はvgscanしてもVGが見つからない
1台はgrubの起動時にエラー、1台はパーティションテーブルあたりが壊れたくさいが、いちいち面倒なんでリストアしてる最中



666:名無し~3.EXE
11/03/16 23:44:38.00 tYMEi0Yz
独外務省、使用OSをLinuxからWindowsに戻す
URLリンク(slashdot.jp)
------
ドイツ政府は、外務省にて使用されているデスクトップOSをLinuxからWindowsに戻すことを明らかにした。

独外務省は2001からサーバをLinuxに移行し始め、デスクトップフトウェアにもFirefoxやThunderbird、
OpenOfficeなどのオープンソースソフトウェアの使用を2005年より進めてきたという。

オープンソースの利用は、特にサーバ関連においては価値が認められるとしながらも、トレーニング面や
プリンタやスキャナなどのドライバ周りにおいては、適応および応用の面のコストが予想よりも大きかったとのこと。
2007年頃には「コスト削減の可能性」が謳われていたが、具体的な数字は明らかにされていない
とはいえこれも「限られた範囲でしか実現されなかった」とのこと。

また搭載されていない機能やユーザビリティの欠如、互換性の乏しさなどにおいて
ユーザからの苦情も挙がっていたとのことだ。
------

667:名無し~3.EXE
11/03/17 00:42:58.87 5T2ssNpV
ずっと言われ続けてた事を再確認させてくれたという事だな。

668:名無し~3.EXE
11/03/19 05:56:52.17 5QdyPCMw
>>666
             (地元企業のSUSEがアメリカ企業に買われ)
ドイツ外務省 。o○(買ったNovellも売却離散、ワイロ交渉する企業すら無い)
             (ワイロくれるならMSでもいいや、理由は適当にでっちあげるか、業務と関係ないけど)
            「MSのWindowsにします」

ドイツ人 「外務省はMSからいくら貰ったんだ?」

ドイツ内務省 (#^ω^)ピキピキ

669:名無し~3.EXE
11/03/20 15:30:18.67 0VXDLnTu
「Linuxを使えばLinuxの良さが分かるはずだ」
「Linuxに否定的な人間は、Windows以外に触れたことがない人たちだ」
「自分がLinuxにこだわっているように、WindowsユーザーはWindowsにこだわっているはずだ」

Linux厨のレスを見ると、こういう思い込みを持っていることがわかって大変に恥ずかしいです。

670:名無し~3.EXE
11/03/20 15:41:42.25 HFvEuDpP
底辺低能ドザ(笑)

671:名無し~3.EXE
11/03/21 06:03:34.85 1JytRHb3
linux厨

みじめ、せつない

672:名無し~3.EXE
11/03/23 23:34:26.89 9vY3q+cE
Linuxを仕事で使うことは全くないし評価もされない

673: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/03/27 01:10:18.99 F4omHkXo
今のPS3でlinuxサポートされたら本気だす

674:名無し~3.EXE
11/03/30 00:24:07.45 7JTC0ApV
Linuxが普及しないのは
Linuxのコスト(0円)+Linuxの技術者の給料 > Windowsのコスト(数百万円×数十万台)+Windwosの技術者の給料

675:名無し~3.EXE
11/03/30 00:55:44.05 +35tz+Iz
>>674
それが信者フィルターを通すと
「Linux技術者の給料はWindows技術者より高い!
 Linuxが優れていることの何よりの証明!」
になるから困る。

実際の内訳は、移行のための再教育コストが大半を占めるんだろうな。

676:名無し~3.EXE
11/03/30 06:54:12.00 /qjpEZBm
1台あたり数百万円ってどこの世界のWindowsだ。

677:名無し~3.EXE
11/03/30 06:55:10.66 cAx0AfWO
>>674の不等号の向きも謎だ

678:名無し~3.EXE
11/03/30 12:28:21.64 s2wOm5C0
馬鹿を晒し放題ドザ(笑)

679:名無し~3.EXE
11/03/30 19:19:34.32 PRDciofT
ドザがいくらクソでもPCでLinux使う人はなかなか増えない。

680:名無し~3.EXE
11/03/30 19:57:24.92 /ZsW+1Qz
>>677
Linux使うときのコストがWin使うときのコストより大きい、だから
合ってるでしょ。

681:名無し~3.EXE
11/03/30 20:11:13.34 cAx0AfWO
>>680
それって条件次第で、その肝心の比較条件が全く分からんって話だよ
というか普通に間違ってる評価式でしょ、これ
各項の内容がめちゃくちゃだし

#Linux導入&運用時のコストは安くなくむしろ割高ってのは
既に知られてることでもありそれ自体には特に異論は無いが

682:名無し~3.EXE
11/03/30 23:24:05.28 2RuyBiB3
導入と運用コストは、LinuxよりWindowsの方が割高

683:名無し~3.EXE
11/03/30 23:26:24.25 ptCbft0X
>>676
企業のサーバの話

>>674を部外者に説明すると、
「一般のIT技術者は知能指数が低いので、ビルゲイツに上納金を払わないと満足なシステムができない。」
もしくは
「IT業界は、19世紀の中国の映画製作にそっくり。」
ってところかな。

684:名無し~3.EXE
11/03/30 23:27:04.86 0oAjrZhq
紙と鉛筆ならもっと安い

685:名無し~3.EXE
11/03/30 23:54:27.63 zXZ3AvbE
お金が有ればやりたい事が出来るWin
技術が有ればやりたい事が出来るlinux

後は、フリーソフトが有るのに店頭パッケージを購入するユーザー
探す事すらしない人が多いって事

linuxの普及の鍵は、店頭にosだけじゃなく、有料ソフトもWinと同じくらいのスペース確保して売らせて貰えるか?だと思う

まずは、macと同じくらいのスペース確保を目標にしてみては?

。。。無理だと思うけど


686:名無し~3.EXE
11/03/31 17:10:12.58 4B1Rm/fc
そういえばムックの形で配布してた気がするがその本も消えて(ry

687:名無し~3.EXE
11/03/31 18:07:34.26 lFddvsu6
今ではガチャピンの形で配布するように(ry

688:名無し~3.EXE
11/03/31 19:10:36.60 A2UD5CP5
トヨタの糞CM、「エゴ替え」を思い出すな。
単体だけ見れば効率よさそうに見えるが
乗り換えに要するコストの元を取るのには
非現実的なくらい長期間使わないといけない、という。

689:名無し~3.EXE
11/03/31 21:43:16.16 s9A658KH
あれだ
linuxに足りないのは、一般人は覚えると言う行為にさえ拒否反応を示すと言う認識(自覚?)だな


690:名無し~3.EXE
11/04/02 06:45:58.64 mV7lCX8s
「当事者」たる開発者の自由を最大限に確保するのがLinuxの(そしてUNIXの)流儀
使うだけの一般人は「お客さん」扱いだよ、今も昔も

691:名無し~3.EXE
11/04/02 17:54:34.45 MDSb9rvV
>>690
開発者の自由を最低限しか確保してないけど、Winも使うだけのユーザーは今も昔もお客さん扱いだろ

上客扱いか、そうでないかの違いだけで


692:名無し~3.EXE
11/04/02 23:05:11.57 oEzRtcrj
あのさッ、linuxとwindowsを使うと
Apacheはwindowsで十分活けるんだなこれが

693:名無し~3.EXE
11/04/03 00:59:23.68 asM2f7wg
問題はapache(サーバソフトウェア)に対するEULAのTCP/IP同時接続数ぐらいだね

694:名無し~3.EXE
11/04/03 06:06:12.58 /cKiSXTG
WindowsでApache?
茨の道だからやる奴は少ないが、やれば?
フリーソフトウェアの名の通り自由に使っていいぞ。

695:名無し~3.EXE
11/04/05 11:20:40.68 1f42oeyO
そういや数年前に家のLinuxマシンが死滅したきっかけが
IISでサクっとCGIが動いちゃったことだな。

それ以来新バージョンのUbuntuが出るたびに
VMWAREのイメージ10分起動するだけの付き合いになってしまったw

696:名無し~3.EXE
11/04/05 20:55:07.57 z60F/Bc1
なんでHyper-Vを使わんの?

697:名無し~3.EXE
11/04/10 19:36:13.18 iL82bnWr
URLリンク(slashdot.jp)

698:名無し~3.EXE
11/04/28 17:07:06.90 Jio8lYvK
windowsでapacheとか開発用だろ

699:名無し~3.EXE
11/05/16 19:11:43.22 3VF1a8WV
linuxとか貧乏人御用達のサーバー専用OSでしょ?
まさか本気でクライアントで使ってる貧乏暇人いないようね?ww
ウボンドーウボンドー

700:名無し~3.EXE
11/05/18 05:07:12.62 3Wb5r0nL
スーパーコンピュータ「貧乏人が俺様買うって?」

90%以上Linux
(Windowsは小数点以下)

最新メインフレームもLinux大人気だし
高級路線を貧乏臭いというのがはやってんのか?
てか大衆用端末にしか使われなくなってきてるな、Windowsは。

701:名無し~3.EXE
11/05/19 09:36:22.71 2678VEQ/
Linuxが高級路線てw
やたら金がかかることを認めちゃったね。

702:名無し~3.EXE
11/05/19 11:52:43.14 Fvfh6WSg
Linuxは上から下までって感じ。
Unixは若干平均的に上で
Windowsはそれよりもう少し下が平均。
Macはサーバ分野が薄いのでもう少し下がる。

703:梅風味みりん
11/05/21 22:52:14.57 CLkyRTEi
>>698
サイボウズで、Windows+Apache環境なかったっけ?

704:名無し~3.EXE
11/06/18 13:37:40.54 HbSVY6qm
真面目に答えると、
素晴らしいとは思っているが実際の運用の結果に責任を取ってくれる者が自分以外に居ないため、
マンパワーの豊富な企業に需要が偏り勝ちになり、
結果としてエンドユーザーにとっては、
WinMacを支持し続けないとパソコン自体を失って高価なメーカー別ハードウェア環境に逆戻りする恐れもあるので、
なかなか採用し難いプラットフォーム

705:名無し~3.EXE
11/06/18 13:46:00.57 HbSVY6qm
業種は違うけど、アマゾンが幕張に自社倉庫造ったら半値に下がっていた洋書の価格が元の激高値に戻っちゃったじゃん、ああなりそうな気がしないか?

706:macのcocoa移行みたいなもん?
11/06/18 17:56:29.22 InqUiEad
winとmac使ったけど、winは不具合が定期的に起こるのでバックアップして再インストール
macだと純正以外が”いきなり対応しなくなる”といったことが多かったような気がする。

最近は古いXを捨ててwaylandに移行するためかubuntuにも急に対応しなくなったりするものが多い。

707:名無し~3.EXE
11/06/18 23:17:41.60 4310peND
Xも古いのは普通に切り捨てられるよ
wacomのintuosのシリアル接続のとかもう動かないし

あとwaylandhへの移行はwindowsでいうaeroへの移行に近いと思う

708: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/09/12 21:33:30.71 X7FkP/Vp
>winは不具合が定期的に起こる
どうせXPの話でしょw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch