窓使いはLinuxをどう見るかat WIN
窓使いはLinuxをどう見るか - 暇つぶし2ch250:名無し~3.EXE
08/05/17 03:38:45 NW33cKGG
今はそんなことないから使ってみなよ、とでも言われたいんだろうねえ。

251:名無し~3.EXE
08/05/17 03:55:51 ezKarJGh
>>248
>俺はいろんな鳥を経験してきたからそんなヘマはしないぜ!
>と思い込んでる奴ほど危ない。こんな奴を何人も見てきてるからね。

~略~

>そういう事情以外なら何を選ぼうが好きにすればいいわけ。

>>249
誰も無理してまで使って欲しいなんて思ってないから嫌なら使わなきゃいい。
けど、窓板のこのスレをチェックして更にはわざわざ批判的な事を
書くってことは未練はあるんだろうね。

そういう君にこれだけは言っておく。
いくら昔に比べて良くなったとは言え、悪い先入観を抱いているなら
甘い期待など持たずにLinuxなんて使えねぇ!一生使わないと思い続けたほうがいいよ。
そうすりゃ未練も無くなるし敢えて嫌がらせみたいなレスを
する事も無くなるので幸せになれると思うよ。

252:名無し~3.EXE
08/05/17 06:13:28 sTakMVV+
LinuxはCD起動でほぼフル機能状態で立ち上がるのが凄いと思った。
一度XPが立ち上がらなくなった時、おおよそ原因のファイルは分かっていたのでオリジナルのリネームしてあったファイル名を直せばすむはずだった
「こんなときこそLinuxのライブCDじゃん」と期待して立ち上げたら・・・
ファイルは見えるけど「自分のHDDじゃないので書き換えは禁止」となってしまって役にたたなかったよorz

253:名無し~3.EXE
08/05/17 06:24:59 YgII6r1g
>252
LinuxでNTFS(2kやXPやVistaのデフォルトのファイルシステム)を
扱うのは公式な方法じゃないから、その方が安全。
読み込みは問題ないけど、書き込みや削除は最悪ファイルぶっ壊す。

最近はだいぶ安定して来たが、まだ人柱には違いないから
ライヴCD使うとしたら、ヤバめのHDDとか、リカバリ前とかに
大事なファイルをUSBメモリ辺りに退避する為に使うのが良いよ。

254:名無し~3.EXE
08/05/17 06:52:53 ezKarJGh
もう朝か。一ヶ月ぶりに2ch来たらおもわず徹夜してしまった。

>>252
それは不用意にHDDを書き換えさせないための考慮
WindowsでもNTやXP以降ならユーザーのフォルダ領域しかアクセス出来ないのと同じ。
常に管理者権限を持った状態で使用してる人にはピンと来ないかも知れないが。

普通mountコマンドは管理者権限で行わなければならないようになっている。
なので自動でro(読み込み専用)にマウントしたHDDにアクセスして書き換えたければ
suで管理者になるか、一旦アンマウントしてrw(読み書き)とusers(ユーザーもアクセス)
をオプションに指定してマウントしなおせば良い。

Linuxが役に立たなかったのでは無く、君の予備知識が少なかったせいだな。
最初からこういう事を理解してないのは当然なんだが、書き換え禁止→役に立たない
と即断して自己完結してしまい模索するという行為が見受けられないのはお粗末としか言いようが無い。
普通は自分が知らないだけで何か方法があるはずだ、調べなければ!という思考が働くもの。

>>253
もう、かなり以前から2.6.xのカーネルはNTFS write supportのEXPERIMENTALは消えてるよ。
カーネルコンフィグ見てみろよ。2.4系カーネルは相変わらず不安定だが。

>読み込みは問題ないけど、書き込みや削除は最悪ファイルぶっ壊す。
>最近はだいぶ安定して来たが、まだ人柱には違いないから
窓板だと思って、あまりいい加減な事は言わないほうがいいよ。

255:名無し~3.EXE
08/05/17 07:22:39 fZjJt4tF
FreeBSDだけはない

256:名無し~3.EXE
08/05/17 17:59:09 O/Y09je7
ていうか、VineでLinuxを語るのはどうかと思うよ
もうとっくに終わって見捨てられた鳥だからね

257:名無し~3.EXE
08/05/17 21:25:00 Zeydm5yg
>誰も無理してまで使って欲しいなんて思ってないから嫌なら使わなきゃいい。
>けど、窓板のこのスレをチェックして更にはわざわざ批判的な事を

いやいやいや、
スレッドのタイトル通り、どう見ているかを正直に書いただけだよ。
間違っているなら間違っていると指摘してくれればいいし、
なんでそんなに感情論でしゃべるんだ?

>>256
FedoraCore3をスルーしてVineのみ取り上げて反論するのはいかがなものか。

最近のフェドーラはどう?
ウィンドウが固まったりすることは減った?

258:名無し~3.EXE
08/05/17 22:27:55 O/Y09je7
タダなんだからやってみりゃいいじゃん
Fedoraに限らず、あらゆるLinuxがここ1年でものすごい進化してるだよ
VISTAがウンコ過ぎて呆れられたというタイミングと
好き嫌いは別としてubuntuの普及の勢いにみんな乗った感じ
特にデスクトップ環境は超進化

259:名無し~3.EXE
08/05/17 22:32:23 2hLCAthm
なんでfedoraとかvineとかでてくるの?
debianだけあれば特に困らないでしょうに
日経linuxで記事にならないと使えないのですか?

260:名無し~3.EXE
08/05/17 23:21:11 nGyW4SLf
>>258
>特にデスクトップ環境は超進化
VMWareもあることだし、久々にやってみるかな。
ubuntuとやらの実力、とくと拝見させてもらうぜ!

>>259
そりゃ君、赤い帽子がかっこよかったからさ。
Windows以外は良く知らないからね、
ブランドイメージで選んだわけだよ。
君のお勧めはdebianなのかい?

261:260
08/05/17 23:33:52 nGyW4SLf
ふむ、へんなキャラになった。
「だぜ」とか普段使わないし。

>未練はあるんだろうね。
これがまあ、俺の実態だろうね。

職業的に、マックには一生縁が無いだろうけど、
Linuxは避けて通れそうに無いもの。

東海地震と同じで、
明日すぐ来るってわけではないが、
生きてるうちに必ず来るから備えが必要、みたいな位置づけ。

できることなら、趣味で使って慣れておきたい。

262:名無し~3.EXE
08/05/18 00:47:58 T4vNQDJB
>>254
NTFSの圧縮ファイルや暗号化ファイルも扱えるようになった?
あとファイルの所有者とアクセス権による制御も完璧に出来るんだっけ?

263:名無し~3.EXE
08/05/18 02:01:51 CWQGkL1R
Fedoraは進化早いぞ。
良くも悪くも。
そういう路線のディストリだしな。

264:名無し~3.EXE
08/05/18 10:08:05 9+GKfojh
Fedoraはターミナルが速攻落ちて以来使ってない。

265:名無し~3.EXE
08/05/18 10:56:23 Ow1yYKl+
落ちた原因を探れなかった奴にディストリをとやかく言う資格ねぇよ
趣味で使うLinuxなら好きな事やり放題なんだから一度はソースから構築してみるのも面白い。
(古い2.4系カーネルを使いglibc,gccを出来るだけ最新にするとかな)
パッチの類もディストリやパッケージ形式に左右されず、いろんな所から拾ってこれる。
依存関係を最小限にする事も、ハード性能に合わせた最適化も出来る。
(バイナリのディストリはx86ならi486かi586程度)
2.6カーネルを使えばudevで必要なデバイスも自動で作ってくれるし、
ドライバ類も増えてるからトラブルもかなり減った。

話を戻すが、スペックの低いパソコンならディストリが採用する
管理ツールの影響で重くて使い物にならない事はありえる。

オープンソースはセキュリティフィックスが早い、バージョンアップしたものも
その都度、新しいものを追いかける事ができる。だがその分バギーな事もつきまとう。
もちろんサーバーなど安定した環境が必要ならセキュリティフィックス以外無闇に
最新のものを適用しないなど選択肢もあるし、それはユーザーに委ねられる。
一応ディストリビューターというフィルターを通してはいるが完璧では無いもの。

プロプライエタリーな製品と違い、その性質の違いを理解して上手に付き合わなければ
まともに使うことなんて出来ないものだと思ってた方がいい。
普通に使えてるWindowsがあるのに、わざわざLinuxを使ってみようと思ったんだからな。

266:名無し~3.EXE
08/05/18 11:27:21 2KnuyfFn
しかし何時まで経ってもブームにならんね
なる必要も無いが、開発者が少ないと面白くなくってね

267:名無し~3.EXE
08/05/18 11:30:34 7LJ/mHOF
犬厨は口だけだからな。
自力ではシェルスクリプト書くのが精一杯なのに
拾ったコードビルドして得意満面なのが恥ずかしい。

268:名無し~3.EXE
08/05/18 11:31:21 uyvIO7ZX
いろいろ問題はあろうが、まずプレインストールされないと普及は難しいわな

269:名無し~3.EXE
08/05/18 13:49:01 Ow1yYKl+
>>266
ブーム関係無いし
日常のパソコン操作で使いやすいものを選べばいい
WindowsでもLinuxでもどっちでも

>>267
ユーザー全てがプログラマじゃないんだから当然だろ?
拾ったソースコードをビルドしただけでOS全体が楽に構築出きると思ってんの?
だったらディストリビューターなんてのは存在すらしないんだが

>>268
他の板に似たような事書いたけどプリインストールは
メーカーとの利害関係が一致したWindowsがベストだと思う。
それに普及させる必要も無いと思うんだけどね。
なんで普及普及というのか理解に苦しむよ。

270:名無し~3.EXE
08/05/18 15:12:12 +GQWnIpG
身も蓋も無いことを書いてて楽しいかい?

271:名無し~3.EXE
08/05/18 21:51:45 Ow1yYKl+
じゃぁそう言われないような事を書けばいいじゃない?

272:名無し~3.EXE
08/05/18 23:44:09 9Hti5yUz
犬厨もアホだな~
ドザなんか好きに言わせとけばいいのに。

どうせこんなやつらにPCの世界を左右する能力も技術も影響力もない。
ただ無駄に便所(=2ch)の しかも片隅で咆えているだけのこと。
だって、Vistaでさえ普及させられないんだからwww

273:名無し~3.EXE
08/05/19 00:00:16 GcsXcx4y
VistaにOSXのシェア抜かれたのがそんなに悔しいの?

274:名無し~3.EXE
08/05/19 01:43:42 SrS2JHD0
>>259
俺はdeb系の鳥はどれも大嫌いだけど、これからLinux始める人に
debianを勧めるくらいならubuntuを勧めるよ

debianのリポジトリはデカいというだけで、隅々までメンテされたり
整理されてるわけでも無いからな。あんなもん信者以外使い物になんねぇよ。
伝統的なディストリならSlackwareもあるし、新しいパッケージを使いたければ
Gentooがある。仕事も視野に入れて考えるならFedora, CentOS, SUSEがあるしな。
tex使いならVineのほうが何かと楽だろうし。正直Debianはもう必要ない。

275:名無し~3.EXE
08/05/19 03:12:20 3ofOItMR
ドザは一生ドザOS使ってればいいよ

276:名無し~3.EXE
08/05/19 11:04:20 F8LhU7cl
ubuntu8.04LTSはゴミ
なんなんだあの解像度とかリフレッシュレートがまともに設定できないデグレードぶりはw

277:名無し~3.EXE
08/05/19 13:00:21 ndszTMwY
>276
リフレッシュレートは前からおかしかったような。

278:名無し~3.EXE
08/05/19 14:48:44 AWdaQGlD
>>274 は釣りですか?
仕事も視野に入れて考えて Fedoraとはおめでたい方ですね
わたくしの同僚にも Fedoraが好きな人がいて「動かない」とよく言っています

279:名無し~3.EXE
08/05/19 22:42:17 SrS2JHD0
単純な奴だな

280:名無し~3.EXE
08/05/25 11:39:01 ofACrCg2
>>278
最初に教えられたか自分で調べたかして「これだ!」って思ったことは
何年経っても修正されにくいものなんだよ
んで、周りがその認識で統一されるとますます相乗効果で揺るぎない
情報として固まってしまうという、仲間意識が強くて情報弱者の
日本人には良くあることだよ。

281:名無し~3.EXE
08/05/25 11:44:00 u+ps/xfS
なるほどな。
Windowsしか使えない人の心理が良くわかったよ

282:名無し~3.EXE
08/05/25 13:07:18 MJSqtcQo
X Windows Systemがサウンドに対応しない限り永遠に移行するつもりはないね。あの無意味な開発思想のせいでもうむちゃくちゃじゃん。
そもそも問題点ありまくりのX Window Systemを未だに使い続けてるLinuxはおかしいね。所詮は安いunixクローン作ってwinじゃなく
unix市場を殺しちゃっただけで満足してしまった集団だよ。

283:名無し~3.EXE
08/05/25 13:17:10 IcPneSaf
>>282
XWindow使ってないUINX系OSのが珍しい。
XWindowは元々CUIの補助なんだからCUIで出来ればいいんよ。
リモートでGUIログインできるから使い勝手は良い。
セキュリティ上は問題ありだけどね。

ゲームやるとかDVD見るとかはWinですればいいだけ。
使い分けするのがユーザースキルってもんだろ・・・。

284:名無し~3.EXE
08/05/25 13:24:12 u+ps/xfS
>>283
つ、釣られちゃダメだ!

285:名無し~3.EXE
08/05/25 14:12:49 d8tvG270
>>282
×そもそも問題点ありまくりのX Window Systemを未だに使い続けてるLinuxはおかしいね。
◎そもそも問題点ありまくりのWindowSを未だに使い続けてるドザーはおかしいね。

286:名無し~3.EXE
08/05/25 19:49:35 oBrpwvvR
>>282
Y Window Systemのメンテを誰かやれということでしょうか。

287:名無し~3.EXE
08/05/25 21:12:12 E/c4ajAv
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
スレリンク(linux板)

288:名無し~3.EXE
08/05/28 19:29:55 kRH3AT+y
Linuxは窓以上に不安定だ。
鯖用にはやっぱり悪魔だ。

289:名無し~3.EXE
08/05/29 21:15:10 pxVCfBfz
コストをかけたくないならLinux、メーカーサポートと信頼を取るならWin
中小でもない限り、企業鯖のは基幹部分はWinで構成することが殆ど

Linuxは個人鯖とか立てるのに活用してるけど、やっぱこの真理は覆せないんだよなぁ

290:名無し~3.EXE
08/05/29 21:29:01 z8n8xvwu
基幹でWinが殆ど?
SolarisとかHP-UXの方がハードウェアと連携したRAS機能が強いでしょうに


291:名無し~3.EXE
08/05/29 22:04:08 w0b2dgQM
>>290
企業で違う。
銀行でWin使ってるとこもあるくらい。
金融系・政府関連はSolaris・HP-UX・AIX多いけどね。
Linuxはあんま好かれてないね。

292:名無し~3.EXE
08/05/29 22:20:16 tnGtvzVh
HP-UXや AIXがLinuxに移行される事はないだろうが
SolarisからRedHatに移行はちらほら

293:名無し~3.EXE
08/05/30 06:54:02 wJb04PM5
>>261
メインフレームからUNIX系はよく聞いたけど、初めてメインフレームからWindowsへのリプレースを聞いたときは耳を疑った。
しかしながら実際あってそれなりに動いているらしいから恐ろしい。

294:名無し~3.EXE
08/05/30 07:46:44 TqyXp62j
>>289

ああ、サウンドハウスですね。わかります。

295:名無し~3.EXE
08/06/01 03:59:27 NKY3HNQS
みずほ銀行が語る、Linux搭載メインフレームによる基幹システム統合の“実際”
「次のフェーズでカギとなるのはLinuxと仮想化技術」

>カーネル2.6の成熟を機に、Linuxの採用を決断
>
> 同行は最終的に、Linuxのカーネル2.6が実用化された段階で、システム更改時に
>採用を検討するOSの候補にLinuxを加えることとなった。加藤氏は、「カーネル2.4
>は、ミッション・クリティカルな用途には採用できないとの判断があり、2.6が実用
>化された段階で、検討が始まった」と当時を振り返った。

URLリンク(www.computerworld.jp)

296:名無し~3.EXE
08/06/01 12:40:02 Q+3gAJ8e
>>290
基幹はねーわなw
Windowsは昔からPCがメインでサーバは弱かったし
使われてもリモートデスクトップで使ったりするWSみたいな使い方が主
で、サーバって言っても小規模なものが多かった
最近は中規模システムにも使われるようになったが、大規模システムだと無理だろ
クラスタとか考えたら窓はその時点で選択肢から外れる

297:名無し~3.EXE
08/06/03 20:43:52 L/N5rjSz
>>296
カスタム系 (Server 2003 Datacenter Edition) とかだとアレだけど
普通の OS クラスタだったらそうだろうな

ただ、最近はアプリケーションレベルでのサーバクラスタが多いから
SQL Server のクラスタとか、そういうレベルだとわからんぞ

298:名無し~3.EXE
08/06/03 21:28:23 gMWlnz5y
今だとハイエンド分野のクラスタは、どれも変わらんけどなぁ。
ハードが化け物ってのもあるけど。

>>296
銀行の基幹係でWinもあるよ。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.unisys.co.jp)
百五銀行は2008Serverへ以降するそうな。
どっちもItanium2.だけどね。

あとSever分野はCodeRedでもわかるようにかなり採用されてる。
強弱というより使い勝手。
リモートデスクトップで使うのはSolaris・AIX・HP-UX・Linuxも変わらない。

299:名無し~3.EXE
08/06/03 21:29:28 yunCNPfw
>>297
最近多いよなぁ。まだまだこの分野はUNIXの天下だけど
Linux?ぃぬ(笑)

300:名無し~3.EXE
08/07/25 12:11:22 ZIB/pFIO
今だにサーバーはUNIXとか思い込んでるのは、自称「PCに詳しい人」だけ

301:名無し~3.EXE
08/07/25 20:11:21 gQnmqcnB
鯖は用途よりけり。
金融関連だとUNIXがほとんど。(OSX除く)
Win使ってるところもあるけど少ないね。
企業の規模によりかもしれんが。

302:名無し~3.EXE
08/07/25 22:14:20 +4Vnt874
UNIX扱える人材の無いところがWinのサーバー使うんでしょ?

303:名無し~3.EXE
08/07/26 00:01:19 /ULH41+x
>>302
そうでもない。ここ最近の案件じゃ、ぃぬx台の窓y台で~ってのが増えてきた

304:名無し~3.EXE
08/08/16 07:47:42 d1TVK2Ze
用途によりけりでしょ?
DBサーバーはUNIX、Web・EメールサーバーはLinux
社内サーバーはWindowsとかね。


305:名無し~3.EXE
08/09/03 00:40:25 ixiPxKWt
高校レベルの英語力のない奴にLinux運用は無理。

Windowsなら単語の意味さえわかれば運用できる。ほんとWindows Serverでの運用は簡単だわ。

306:名無し~3.EXE
08/11/03 12:45:40 j5TfY7Mu
素人に毛の生えた人員が運用する企業が大半だからWinサーバが増えるわな
素人にとって小難しい運用方法が残るのはコア部分に縮小されてくよ
人的コストの面から見ても、何事も簡略化されていく傾向にあるから

307:名無し~3.EXE
09/02/12 12:24:48 Y4UVkEwP
 

308:名無し~3.EXE
09/03/13 17:32:50 j7nC1LNM
IBM LinuxとかHP LinuxとかSun Linuxみたいの
でりゃいいのにね・・・

Ubuntuとかのディストリはなんかインディーズっぽくて・・・

RedHatはサーバ専用、とするとSuSEがメジャーなのか?

309:名無し~3.EXE
09/03/15 19:52:02 TXwnwVIC
SunはSolaris出してるからLinuxは出さんだろうなぁ。
IBMもそんな感じだったっけ?

310:名無し~3.EXE
09/04/02 15:54:32 xEYamvEe
HP-UXもあるし

311:名無し~3.EXE
09/05/14 17:26:29 2asQ0WHE
ubuntu9.04使ってみた。
コマンドだなんだって話をよく見るから不安だったけど
一度もコマンド打たずに2chブラウザやVGAのドライバ導入できたし
ドライバ入れんでもネットワーク・アダプター認識するし
動画や音声のコーデックは自分で探さんでも良いしで拍子抜けしてる。

パーツ壊れてサブから流用してる間の認証回避とか
ドライバCD無くした時にネットからドライバ拾ってくるとか
青画面出るときにハードとソフトの切り分けするとか
色々と使い道はありそうだな。

312:名無し~3.EXE
09/06/07 15:22:06 R5Z1k61Y
基本的なアプリケーションの追加の簡易さは、Windowsが真似できてない。

313:名無し~3.EXE
09/06/07 17:02:35 QKr7LZnX
>>311
そのうちWindowsが面倒くさくなって使わなくなる。

314:名無し~3.EXE
09/06/13 03:16:35 eRtdO3Td
>>312
思うんだがWindowsのaptつくりゃ最強じゃね?

315:名無し~3.EXE
09/06/13 12:16:49 vRq8ddva
Linuxのパッケージマネージャにciv4が登録されてたらすぐに移行するのにな

316:名無し~3.EXE
09/06/13 12:40:11 cIJO8ju4
>>314
microsoftがやるべきと思うが、オープンソース文化が無いから難しいんだろうと思う。
他人の作ったソフトを、メンテナが勝手にパッケージングして再配布ってことが出来ないから。

317:名無し~3.EXE
09/06/15 03:19:24 AusHgTmI
>316
MSが色んな企業に掛け合えば実現可能じゃね?
Windows環境に限定するのだから、別にソースコードは要らないだし。
つかaptもバイナリ配布してるんだし。

318:名無し~3.EXE
09/06/15 03:43:30 ZWkPwdkL
>>317
重要なのはソースかバイナリかじゃなくて、再配布可能か否かというところ。
もちろん、個別に許諾を得れば可能だけれども、そのコストが必要かどうかがプロプライエタリと
オープンソースとの差。
でも、ソースが無いとマルウェアを仕込まれたりしてもなかなかわからないし、問題点は多いな。

319:名無し~3.EXE
09/06/15 05:46:19 AusHgTmI
コストっつーても、ある程度までやったら
企業側が勝手に合わせて来そうだけどなぁ
デバイスドライバなんてMSが頼まなくても必ずWindows用作られるし

320:名無し~3.EXE
09/06/15 12:15:56 I/DmHPZd
ある程度まで行ける、と思ってる奴は
WindowsUpdateの[ハードウェア]カテゴリで
今までいくつドライバ入った事があるか思い出せばいいよ。

321:名無し~3.EXE
09/06/21 06:05:46 N7eQCvVU
ドライバにしても普段使うアプリにしても両手で数える程度だからインスコを負担に感じたことはないなぁ。
この程度の使い方じゃLinuxを使う必要はないってことですよね。

322:名無し~3.EXE
09/06/21 08:17:44 hNIxyHyP
Linuxの利点というとパッケージマネージャしか話題にならない時点で終わってる

323:名無し~3.EXE
09/06/21 18:58:52 EbyKBq2L
Windowsは何時までもインストール厨。 そのうちOS新バージョン来て、厨のカルマから逃れられないw

324:名無し~3.EXE
09/06/21 19:01:39 rWxCy8tC
なんか気の利いた事を言おうとしたけど
うまく知能が追いつかなかったでござる

325:名無し~3.EXE
09/06/21 20:09:59 Uh4pkuxk
>322
じゃあ、無料、で。(有料のもあるけどね)

326:名無し~3.EXE
09/06/22 22:27:51 Ufl9fMyR
話題になった利点で勝負なんて、その時点で終わってる。

327:名無し~3.EXE
09/06/24 00:39:35 DYqWPmUf
>324
ぬるいサーブに対して気の利いたレシーブができないなんてどれだけ黄昏ているの。
ていうか、Windowsがもともと手のつけられない黄昏た循環のうちにある。
それなのにVistaなんてw
(誰そ彼・・・暗闇が迫って人の気配があるけど、誰であるは判別が出来難くなった夕暮れ、言霊はそんな時間の中での事象)


328:名無し~3.EXE
09/06/24 10:57:36 RHqS/DQc
なんか気の利いた事を言おうとしたけど
うまく知能が追いつかなかったでござる

329:名無し~3.EXE
09/06/24 15:49:20 DYqWPmUf
縦型の櫛を頭に挿して言霊のアンテナに見立てた古代大和人の情報感覚。
連綿と時を重ねた歴史。
そんな文化の重みを継承できるツールであってほしいなPCも。

330:名無し~3.EXE
09/06/24 19:16:20 ILdzpcEJ
そういや「移行」ってものをあんまり考えなくて良いディストリがあるのも利点だね。
DebianとかGentoo、Slackware系辺りがそうか?
Fedoraなんかは逆に移行そのものを楽しめる人向けだけどw
最近流行りのUbuntuはサイクル的にはWindowsやMacとあんまり変わらんかな。
つーてもFedoraやUbuntu使ってても、移行するにしたって金掛からんから移行する時も割と気楽だったり。

331:名無し~3.EXE
09/06/30 12:07:38 mU1WDaLe
thinkpadのある機種でubuntu使ってたけどこのハードディスクを別のthinkpadに入れ替えても
ちゃんと起動するし使えるとこが素晴らしい。windowsじゃできないな。

332:名無し~3.EXE
09/06/30 12:22:01 AzkN4gsp
linuxだって用途に合わせてカーネル再構築してたら動くとは限らないのでは。

333:名無し~3.EXE
09/07/04 19:52:21 F1ex5Ftr
Windowsでも起動すると思うが
Thinkpadの製品番号で認識してるから無理ってこと?

334:名無し~3.EXE
09/07/05 08:47:48 QOAZzyvx
サーバとしては、クライアントライセンスが無いから安くすむ

335:名無し~3.EXE
09/07/08 21:51:05 Y/PsyUqW
解像度とリフレッシュレートをもっと簡単に設定できるようにしてほしい
ubuntuはモニタとカードの自動認識失敗すると設定ファイル弄らないと
全く設定できないんだもん

336:名無し~3.EXE
09/07/09 00:50:43 VL7I9ZAF
逆に言えば認識さえすれば簡単に設定できるようになってるんだが…
そこは「解像度とリフレッシュレートを簡単に」…じゃなくて
「モニタとカードの認識をもっと簡単に…」が正しいだろ

337:名無し~3.EXE
09/08/02 05:34:33 l0gMSnvE
directXに変わるようなハード環境の指標的な要素があれば、win使いからはわかりやすいと思うんだが、
Linuxは環境がカオスだから、ハード依存のアプリが作りづらいってのはあるんじゃね?
他には、最新のハードが使えないとか。

338:名無し~3.EXE
09/08/02 10:45:21 9KqGO8bk
OpenGL

339:名無し~3.EXE
09/08/03 19:18:28 Lq0cMqgA
いちばんWINEとなじんでるディス鳥どれ

340:名無し~3.EXE
09/08/04 17:00:21 /vrsbjws
WindowsXP最強

341:名無し~3.EXE
09/08/26 18:29:51 Lq1a1KGU
>>339
WindowsにCYGWIN入れるほうがWindows側の動作が完璧。

342:名無し~3.EXE
09/08/27 02:10:08 3sNQlC6v
いやいや最強はWindows上の仮想マシンにLinuxだろ

343:名無し~3.EXE
10/01/02 08:00:04 z//TsLWd
RubyとかPythonとかPerlを使うならWindowsよりLinuxが良いような・・・

344:名無し~3.EXE
10/01/06 05:17:17 ouLUOtU4
Perl、Pythonぐらいなら多分大丈夫だと思うが
RubyだけはガチでLinuxが良いな
原作者がUnix系の環境しか見てなくて、Windows対応は有志でやってる感じ

345:名無し~3.EXE
10/02/04 04:35:42 O5ERZAto
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     X P 大 勝 利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


346:名無し~3.EXE
10/02/12 03:03:51 VjuPEFVs
linuxはネットブック用。
窓じゃないと3Dも洋ゲーもできないじゃん。

347:名無し~3.EXE
10/03/07 01:45:56 Dfkht/mc
>>342
いろいろ試してるうちに、Ubuntuの上でXP、で落ち着いた。
(より不安定な方をゲストにしといた方が安心だからw)
それにしても、VirtualBoxが便利すぎ。

348:名無し~3.EXE
10/03/18 10:58:56 l+G/jxl7
URLリンク(lh5.ggpht.com)

こんなのか

349:名無し~3.EXE
10/03/21 21:22:30 vL9vYlf2
何であんたらマカー相手にしてこっち無視するん?
仕方なしにubuntu使った人が、凄いと絶賛しているのに酷すぎない。

350:名無し~3.EXE
10/03/22 00:23:25 qFf+Mh7M
7はまあ成功。
vistaもSPで贅肉落としてくれればいいのに。

351:名無し~3.EXE
10/03/22 00:33:59 rHlnGu8P
初期に比べたら随分軽いけどね

352:名無し~3.EXE
10/03/22 01:32:23 XD9FK7pn
Vistaは重さと引き換えに得た物に価値を見出せれば、それで良いと思うけど。

とりあえず漏れは、未だにセキュリティホールがボロボロ出まくりのXPを見てると
Vistaに乗り換えた価値はあったと思っている。

353:名無し~3.EXE
10/03/22 02:57:05 bnjTszDZ
個人で使うもんじゃない

354:名無し~3.EXE
10/03/22 14:54:19 OzUdwEMm
Linuxは、こわれたPCを再建してそれに入れる

初LinuxはUbuntuで


355:名無し~3.EXE
10/03/22 23:47:39 rHlnGu8P
俺は98SEのままパーツだけ入れ替え続けた自作機にUbuntu入れた
いい加減98SEじゃどうにもならんことが増えて来たし
新たにVistaマシン買い足してしまったから98SE機持ってる理由が無くなってた

356:名無し~3.EXE
10/03/25 12:28:50 ZxDVrjnG
>>349
メンテナンス用として重宝しています。
が、HDDそのものがぶっ壊れそうになった場合はさすがに無理があった。
今更マカー(笑)相手もないだろうに。
あんな気持ち悪いデザイン思想の奴らを相手にすると反吐が出そうだわ。(←意識していることになる…)

>>355
Win98SEは古いゲームを遊ぶのに個人的に手放せん存在。
…とかなんとか言いながらubuntuで数字パズル遊んでいたりする俺。

>>352
今でもVistaを評価できる人がいるとは。

357:名無し~3.EXE
10/03/27 03:51:06 Uc3c8rIT
Vistaがあったから今のWindows7の成功がある。

Vistaからちょっと改良されただけって
言っているやつだっているぐらい7とVistaは似ている。

358:名無し~3.EXE
10/04/14 19:44:38 XaFG1DMu
vistaを放ったらかしにしておくから今のUbuntuの成功がある。

359:名無し~3.EXE
10/04/14 22:06:23 ANBY1DgY
成功の意味が違う国から来た人 ようこそ日本へ。

360:名無し~3.EXE
10/04/14 23:01:04 tMNs1Qn9
なんつーかvistaも7も自分が不満なところがピンポイントで改善されてないんだけど。
その点Linuxは全部自分色に染め上げられるからいいよね。
うぶんちゅはWindowsと大差ないと思ってる。

361:名無し~3.EXE
10/04/20 14:06:34 iPvtkT3e
Vistaはかなりおせっかい仕様だった。
普通のフォルダを表示するとアーティスト名だの評価だのがデフォルトで表示されるとは…。
そら、確かにCDから取り込んだwmaデータを含むサブフォルダがあるフォルダなんだけどさ。
1台だけVistaマシンを持っているけどほとんど使っていないや…。

362:名無し~3.EXE
10/05/05 12:04:46 ILj207ti
くぶんつでもそれあるぞ。

363:名無し~3.EXE
10/07/08 20:57:29 hjM6hgw0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     X P 大 勝 利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

364:名無し~3.EXE
10/08/07 14:30:09 +4m3SCCZ
どうもなにも見えないと思う。
あんだけXPとvista,7に派閥があっちゃぁ。

365:名無し~3.EXE
10/08/19 17:06:23 Mpce2iKV
ubuntuでもミニマルインストールして自分の好きなパッケージ追加していったらかなりシンプルにできる
それでもebian最小構成より大きめだし推奨で入るパッケージも多めだけど
debianでも楽しようと思ってubuntuのパッケージ入れたりするよりは初めからubuntuベースのほうが気分的にはいい
何も考えたくないならデフォでも問題ないけどな

つーかkdeとかlxdeとかxfceとかでまとめられた派生ディストリもあるし
あんま考える必要もないかもしれんけど

366:名無し~3.EXE
10/08/22 14:18:02 G+06YED3
C#やJavaの分かりやすい命名規則に慣れてしまうと、
古いC言語みたいなLinuxのコマンドやらディレクトリの命名規則が気持ち悪い。
Windowsだったら、バージョンアップするとフォルダ階層がより適切なものに変わってってくれるけど、
Linuxの場合はusrをUsersにすることさえできてない。

C#と比べて、Linuxのシェルスクリプトは機能不足が目立ってて、
あれもこれも(簡単には)できないって印象がある。

367:名無し~3.EXE
10/08/22 16:30:32 U+fEao0y
/usr/はwindowsでいうusersじゃないだろww

つーかuser services and routinesの略だしusersにしろとか意味がわからないwww

大体shで無理な処理はperlやらpythonやらcやらで書くだろ
適材適所

んで名前でいったらwindowsのコマンドも相当変だろ

それに最近のubuntuなんかコマンドラインなんてほとんどまったく使わないし

368:名無し~3.EXE
10/08/22 16:47:59 cbVBUixb
C#と比較されるなんて名誉だな、sh
C#と比較するのは普通に考えてプログラミング言語なのに

369:名無し~3.EXE
10/08/22 18:09:17 G+06YED3
>>367 usrが何の略かという話じゃないんだけど。
>>368
Windowsだったらコマンドラインで.NETのライブラリを使えるのに比べて、
Linuxは貧弱すぎるってことだよ。

370:名無し~3.EXE
10/08/22 19:44:29 U+fEao0y
/usr/とwindowsのusersを混同するとかねーよww
略以前にそもそも何に使われてるのかも知らないんだろwww

371:名無し~3.EXE
10/08/22 19:48:07 s6BQGyWn
WindowsのUsersって、所詮Macの後追いじゃねーか

372:名無し~3.EXE
10/08/22 20:29:27 G+06YED3
命名規則が古くさいと言ってるんだよ。役割がどうこうの話じゃない。何度言わせるつもりなのかと。
Macの後追いだというのも、Linuxとの比較で持ち出す話じゃないし。
おまけに、機能が貧弱なのは何も言い返す余地がないんだな。

373:名無し~3.EXE
10/08/22 20:52:49 U+fEao0y
つーかshてそもそもそういうものだしな
機能限定してできるかぎり軽くつくられてるんだし
何を見当違いの事を言ってんだか

それに.netを使えるシェルはあるだろmono-csharp-shellとかそういうの
おもしろいけどこんなのをシェルとして使う気にはなれんけどな

命名規則wwww
どういう規則で/usr/をusersにするんだっつーのwwww

気に入らなきゃ変えればいいじゃんたかがパスなんだし
/usr/localでも/optでもどこでも入るし動くだろ
lfsとかで好きに構築しなおせばいい
そんなfhsもろくに守ってないような変態システムなんて誰も使わないだろうけどな

374:名無し~3.EXE
10/08/22 21:03:22 G+06YED3
使う気がない物を持ち出されてもなあ。
だいたい、OSと全く関係ないところが配布している物をインストールすればできる
……なんていうのまで含めたらOS比較する意味ないし。

命名規則の話は、変な略語を使うなってことだよ。
user services and routinesだったら、略してもせいぜいUserってところか。
最後にsつけたのは不適切だったけど、
俺がWindowsのUsersと混同してるだとか、
こんなとんでもない話になるとは思わなかったな。

375:名無し~3.EXE
10/08/22 21:08:16 cbVBUixb
>>369
コマンドラインで.NETを使う方法を言ってみ
ついでに、標準でどこまで使えるか、もな。
後から拡張出来るコマンドを含めちゃうと際限がなさすぎる。

376:名無し~3.EXE
10/08/22 21:14:20 U+fEao0y
mono-csharp-shellはubuntuの標準aptの設定でインストールできるし
関係大有りだろ

それにuser services and routins略してuserとか意味がまるっきりわからなくなるじゃんwww
かえって混乱するわww

377:名無し~3.EXE
10/08/22 21:27:09 U+fEao0y
パスに関しては/usr/bin/X11が/usr/binへのリンクになってたり
そもそも長らくX11R6だったのがX11になってたりで
より適切なものにちょくちょく変わってるしな

略称が気に入らなきゃ自分で好きに変えればいいんだし
好みの変態ディストリ作って配布すればいいじゃん
誰も使わないだろうけど

大体windowsのコマンド名もtracertみたいな変なのばっかだろ
つーかwindowsで命名規則とか聞くとあのどうしようもないハンガリアンを連想するしww
あと実態と違いすぎるDWORDとかな

378:名無し~3.EXE
10/08/22 21:36:02 G+06YED3
>>375 PowerShell 「どこまで」というのはどういう意味で聞いてるのか分からん。
>>375 それがusrだったら意味が分かるというのはどういう理屈なのか。

Linuxはコマンドのオプションもちぐはぐ。
cp の場合は再帰処理をするのが -r
ls だとこれが大文字になって -R だったり。

このくらいだけならいいけど、コマンドもオプションも多数ある。
それでいて、オプション名がアルファベット1文字では
何の略なのかわかりにくいから覚えにくい。
んで、いちいち調べることになる。

Copy-ItemもRemove-ItemもGet-ChildItemも-Recurseで統一されてれば分かりやすい。

379:名無し~3.EXE
10/08/22 21:37:49 G+06YED3
2行目の>>375>>376の間違いだった。

380:名無し~3.EXE
10/08/22 21:42:06 U+fEao0y
userだけだとマジで意味不明だろww
usrなら何かの略称なんだろうなってのは察しはつく

つーかたいがいのlinuxディストリはgnuのコマンド使ってるからロングオプション使えばいいだろ
cp --recursive
ls --recursive

オプション覚える自信がないならとりあえず--helpかman読めばいいんだし
そもそもうろ覚えで操作とか怖すぎるわ

わからないなら大人しくguiから使えばいいのに

381:名無し~3.EXE
10/08/22 22:10:32 G+06YED3
略称であることを察しがついてもな。何の略称か調べる必要があるわな。
略称はできるだけ使わない。略称を使うなら、何の略称なのか分かる程度に略す。
それも駄目なようでは分類のしかた自体が悪い。

sysなんて略すだけの価値があるのかと。
WindowsではTempは何の略か明確だしSystem程度なら省略してない。

>んで、いちいち調べることになる。
……と書いてるんだが。見落とし?

蛇足だが、
user services and routinsだから頭文字を取ってusrだと指摘されるかと思ったが、違うのか。

382:名無し~3.EXE
10/08/22 22:19:25 U+fEao0y
userだとまず略称なのかそうでないのかすらわからんだろww

383:名無し~3.EXE
10/08/22 22:26:19 G+06YED3
userというのは、適当に考えただけだよ。絶対この名前にしろというんじゃなくて、
名前の語源や役割が分かりやすいディレクトリ名にしろってこと。

なんかここにレスするのも面倒になってきたな。
あれこれ言ってもLinuxが改善されていきそうな気はしないし。

384:名無し~3.EXE
10/08/22 22:26:56 U+fEao0y
そういや略称が気に入らんというわけじゃないが
killだのdaemonだののキリスト教的に好ましくない名称を総とっかえしたディストリってネタが昔あったな

変態ディストリ作りたきゃつくればいいじゃん
誰も止めないよ

ロングオプションだって冗長であんま使わないけど必要だから作られたんだしな

385:名無し~3.EXE
10/08/22 22:37:50 G+06YED3
俺がそういうディストリビューションを作ったところで、
Linuxのディレクトリ名やらオプションの名前が分かりやすくなったことにならないんだが。
おまけに、そんな手間を掛けるほど価値のあるOSとも思わないし。

386:名無し~3.EXE
10/08/22 22:44:13 U+fEao0y
名前変えればお前的にはわかりやすくなるんだろww

そもそもそんな特殊性癖に合わせた「改善」なんて他の誰がやるんだよww

387:名無し~3.EXE
10/08/22 23:27:49 G+06YED3
そういう部分がひとつひとつ分かりやすくなっていったら、初心者にもとっつきやすくなる。
ただ、Windowsではそれがもう実現できているんだから、Linuxを変えようなんて気はおきない。
古くさいコマンドライン環境だのPerlだの、古いまま進歩する見込みがないLinuxに、ただうんざりする。

388:名無し~3.EXE
10/08/22 23:44:59 U+fEao0y
つーかubuntuなんてもはやコマンドライン意識する必要ないだろ
ファイルシステムにしてもホームディレクトリ以外は気にすることもない
perlで書かれてたのはpythonなんかに置き換わりつつある

389:名無し~3.EXE
10/08/23 00:23:32 Fs0TSSMZ
リポリトジから外れた使い方をするには、意識せざるを得ない現実がある。

390:名無し~3.EXE
10/08/23 02:28:37 zEWK7ZeY
man firefoxしてもヘルプが出ない件について

391:名無し~3.EXE
10/08/24 00:57:10 dU123PXk
- -

392:名無し~3.EXE
10/09/12 18:55:34 1yusZlgk
Ubuntuでタブレットのドライバ入れるだけでコマンドが必要になったぞ。
タブレットは一般的な使い方ではないですかそうですか。

393:名無し~3.EXE
10/09/12 19:44:39 jklnULAj
>>392
UbuntuはタブレットをUSBに挿せば動く

コマンドもGUIも必要ない
手で端子に挿せば動く

394:名無し~3.EXE
10/09/12 23:07:15 ztk/sxUL
×手で端子に挿せば動く
○手で端子に挿せば動く事もある

395:名無し~3.EXE
10/09/14 06:14:30 Ea5YppDD
>>387
Windowsのコマンドラインの機能の低さと一貫性の無さもどうにかして欲しいけどな。
netstat, route, tracertとかpowershellでは「-」でオプション付けるとか。
「/」か「-」か、一気に替えて欲しい。
cmd.exeのウインドウが他と違うのもどうにかして欲しい。なんで普通に最大化できねーんだよ。

個人的にはpowershellの変態的な命名規則が気持悪くてしょうがないんだが、
まぁそれは良くなる見込みが無いから我慢しといてやる。

396:名無し~3.EXE
10/09/14 07:39:50 IYPH3HFJ
CMD.EXEが低機能すぎるからPowerShellが出てきたわけだろ。
それでCMD.EXEの方を批判しても的を外してる気がする。
PowerShellでCMD.EXE用のプログラムを使うときは不統一感があるけど、
PowerShellでは-で統一されてるし、これからどうにかなってくんでないの。
一気に変えるのは無理だったようだけど。

PowerShellの命名規則が気持ち悪いというのは、どう気持ち悪いのか気になる。

397:名無し~3.EXE
10/09/14 08:48:19 Ea5YppDD
>>396
> それでCMD.EXEの方を批判しても的を外してる気がする。
一貫性の無さとウインドウ最大化の話はpowershell使うときにも関係してるだろ。

> PowerShellでは-で統一されてるし、これからどうにかなってくんでないの
外部コマンドとコマンドレットの使い勝手の違いがどうにかなるとも思えないけど。

> CMD.EXE用のプログラム
という表現で、君がなにも知らないということが判明したので、もう出てこなくていいよ。


398:名無し~3.EXE
10/09/14 21:32:49 IYPH3HFJ
>>397
>一貫性の無さとウインドウ最大化の話はpowershell使うときにも関係してるだろ。
俺はウインドウを最大化しないから気づかなかったわ。
右側が開くのが嫌なら、文字数の設定でも変えればいい。

>外部コマンドとコマンドレットの使い勝手の違いがどうにかなるとも思えないけど。
これから作られるプログラムは、コマンドレットも用意できるだろ。
それなら、外部コマンドを使う必要性が少なくなるだろ。

>という表現で、君がなにも知らないということが判明したので、もう出てこなくていいよ。
言葉遊びでもしたいのか? だったらガ板にでも行け。

399:名無し~3.EXE
10/09/17 10:42:59 hJR71F3W
windowsってちょっとトラブルと対処しきれないことがあるな。
linuxはいじれる安心感がある。

400:名無し~3.EXE
10/09/17 11:34:59 NOS0ydpX
Knoppix入れたUSBを常に持ち歩いている。

401:名無し~3.EXE
10/09/17 12:39:15 mZB+UluZ
knoppix5.3.1には未だにお世話になってる
あれ以上に出来が良いレスキューディスクってちょっとないんじゃないのかな

gpartedのlive版はなんか使いにくいし

402:名無し~3.EXE
10/09/17 18:36:08 0F1hx4fl
レスキュー目的じゃないけど、Backtrackけっこう良いよ。


403:名無し~3.EXE
10/09/17 19:47:54 Srvz9Qww
backtrack面白そうww
ちょいとサーバに試してみよう

404:名無し~3.EXE
10/09/18 00:17:14 5ickMIYm
Linux鯖廃止して
VMWAREのLinux鯖も廃止して
もうLinuxと無縁になってしまったな
UNIX系のコマンド群は重宝してるけど
デスクトップLinuxは進化の方向が退屈

405:名無し~3.EXE
10/09/18 01:49:04 C3mw8z86
>>404
そうかなぁ。デスクトップはLinuxのが面白いと思うけど。
compizとかエアロより全然面白いし。
GUIに関してはMacやWindowsよりLinuxの方が進んでるでしょ。
Linuxはアプリやドライバが無いだけで。


406:名無し~3.EXE
10/09/18 02:29:54 Oc1gGNhc
>405
×GUIに関してはMacやWindowsよりLinuxの方が進んでるでしょ。
○ビジュアルに関してはMacやWindowsよりLinuxの方が進んでるでしょ。

407:名無し~3.EXE
10/09/18 02:48:15 LQFouKPz
GUIはここ数年でようやくWindowsレベルになってきたなって感じだな
Macは知らん

方向性はWindowsを代替する道を選んでるっぽいから
先が見えてるし退屈だろうな

408:名無し~3.EXE
10/09/18 03:46:03 TB4XAaEb
compizは別にビジュアルだけのモノじゃないけどな
まあ半分くらいのプラグインはビジュアル重視だけどさ…

GUIのレベルは、3つとも経験した身からすると
・Windows:統率はあんまり取れていないのだが、市場原理なのか意外と絶妙な位置で落ち着くので平均的に良い
・MacOSX:Apple様のGUI方針に従うアプリとそうでないアプリでの差がLinuxほどじゃないが激しい、平均はまあまあ
・Linux:アプリや環境で上下の差が激しい、上は上記2つよりも最先端、下はどん底で平均すると割とレベル低い

409:名無し~3.EXE
10/09/18 10:10:42 oJ3FPqcO
最先端のGUIってヤツを見たいんだけど、それは具体的に何?

410:名無し~3.EXE
10/09/18 12:29:13 nr0SnJnd
>>409
macスレで出てたヤツだけど.....GUI+視覚効果が最先端という意味かな?
URLリンク(www.youtube.com)

411:名無し~3.EXE
10/09/18 13:13:54 LQFouKPz
compizはオンボードなクソスペックでもこの程度はヌルヌル動くところがすごい

でもこういう視覚効果はだいぶ前から使えてるけど3日くらいで飽きるんだよな

結局使うのは半透明と拡大くらいでそれって別にcompizじゃなくてコマンドできるし

つーかgnomeもそれなりに便利だけどデスクトップ的に使ってる
ノートじゃjwm+roxだったりする

guiから自動で設定っていってもそんなに頻繁に使わないから
コマンドやスクリプトで十分だし機能的にも遜色ない

412:名無し~3.EXE
10/09/18 14:06:13 TB4XAaEb
>>409
・通常のオーバーラップウィンドウシステムのほか
 画面全体をブラウザのフレームのように別けるようなGUIとか、他にも変わり種のGUIが沢山
・選んだGUI環境にもよるが、タイトルバーのボタンの位置が自由に入れ替えられるとかもある
・仮想デスクトップは随分昔からほとんどのGUIで標準搭載
 お好みで、キー操作はもちろんデスクトップ上でホイール回転などのマウス操作で切り替えられる設定も
・タスクスイッチャはマウス、キーボードからそれぞれに適したスイッチャを割り当て
 個々の操作の癖によるが、マウスにScale、キーにRingが俺にはしっくりきた
・上記のどちらもCompizによってサムネ付きで区別しやすく
・DesktopCubeを使用し、デスクトップを透明化すると多くのワークスペースが普段から見渡せる状態に
 重くなるから俺はやめたけどw
・ウィンドウサイズの変更時にはウィンドウサイズが表示される
・マウスやキー操作によってウィンドウを半透明化、1つ裏のウィンドウを見たまま最前面のウィンドウを操作可能
 サイト見ながら操作したり文字打ったりするときとかに便利
・ウィンドウ配置のルールを設定しておけば、新しいウィンドウを自動的に
 特定のワークスペースや特定の位置に開かせることができる

こんなところかね?他にも組み合わせ次第で色々ありそうな気がするが思いつかない
Macとは真逆で「こう使うべき」ってのが全く無いから、組み合わせ方によって便利にも不便にもなる
そこら辺は使用者のセンスとマシンスペック次第になると思う
でも実際はここまでちゃんと設定する人は稀かな、重くなるし面倒だし
正直インスコしただけの環境では無難な機能のGUIでしかないのは否めないかと

413:名無し~3.EXE
10/09/18 14:44:31 IWIdeyQq
それ全部OS標準の機能じゃないよね?

フリーソフトで手に入れられる機能も
含めていいの?

414:名無し~3.EXE
10/09/18 15:01:37 TB4XAaEb
標準の機能じゃないっつーか、Linuxの「OS標準」にGUI自体が存在してない
メジャーなディストリではUbuntu辺りだと8割方標準添付の機能だよ、ほぼCompizの力だからね

Ubuntuの場合、標準で出来ないのは…
最初の項目:最初から入ってるのはよくあるオーバーラップウィンドウシステムだけ
タイトルバーのボタン位置:設定ファイルだけで出来るって話を聞いた気もするが、Emerald辺りでやるのが無難か
他は全部標準添付機能だけで出来るよ
初期状態ではWindowsで言うところのDWMオフの状態だからそこまで設定されてないけどな
グラボドライバとCompizの設定ツールを入れれば出来る
設定ツールがやってるのはWindowsで言うところのレジストリ弄りみたいなもんだから、無くても出来なくはない

まあフリーソフト使ってやってると言えなくもないかも知れんが

415:名無し~3.EXE
10/09/18 15:06:44 h9eFLnRL
どこまでをOSとするかだな
Linuxカーネル自体には直接的にはそういう機能はないはず
UbuntuなどのディストリビューションをOSとみなすならあるってことになる

まあ一般的にOSといったらカーネルだけを指すってことはないし
だからこそGNUなんかはOSとしてのLinuxはGNU/Linuxと呼ぶべきだなんて言ってる

416:名無し~3.EXE
10/09/18 15:09:23 t9quba5T
CompizってLinuxのアドバンテージとして喧伝して回るほどのもんでもないだろ。
デュアルモニタにしてからもうずっと仮想デスクトップなんて使ってないや。

というのを大昔にここに書いた気がする

Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時41
スレリンク(linux板)

417:名無し~3.EXE
10/09/18 15:11:24 IQXzzyT5
>>409
2005頃に今のCompizの流れを組む物がリリースされて
今はその次の世代に進もうとしてる感じ。

kde4が次世代的なものを先行して開発してるけど、gnomeも次世代にバージョンアップしようとしてる。
kdeとgnomeは時間軸はずれても、だいたい同系列の世界観。

次世代型なGnome3のベータ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

それとは別次元でEnlightmentというのがあって
ある意味それも最先端なGUI環境。

Windowsはというと…Linuxの2005年レベルにも満たない。

>>413
Compizはgnomeに統合されてて、設定項目の "視覚効果" に含まれてるから
Linuxの標準的な機能といっても差し支えないね。

418:名無し~3.EXE
10/09/18 15:19:56 TB4XAaEb
>>416
誰もがデュアルモニタってワケじゃないからなあ…
Compizは視覚効果だけと思われがちだし、実際見かけ倒しのプラグインも多いけど
ちゃんと実用的な機能もあるからそこは評価すべきだと思うな

419:名無し~3.EXE
10/09/18 15:28:21 oJ3FPqcO
>>412
そういった事を聞きたいんじゃなくて、何を拾ってくれば最先端のGUIってヤツを試せるのか教えてほしいんだ。

ただ、箇条書きされた範囲を見る限り、何が最先端なのかさっぱり判らないなぁ。
ジョークソフト同然のフリーウェアで昔から実現出来たものばかりに見える。

420:名無し~3.EXE
10/09/18 15:32:27 IwOtxdk8
犬厨「Compizすげぇ~~~~~~~~~~~お前らも感動しろ!!!!!!!!!!」

窓厨「別に…」

って感じでいつも噛み合わないんだよなw

自信満々で振ってくるパッケージマネージャネタも
商用アプリを一発アップデートしてくれるわけじゃないし。

結局アプリが「本」である限り軸足を窓から犬に
乗せ変えたいって人はあまりいないんだよ。

421:名無し~3.EXE
10/09/18 15:33:51 TB4XAaEb
ジョークソフト同然で止まっちゃうのがWindowsの世界で
最初は趣味の領域でも、それを高めて実用にしちゃうのがLinuxの世界なんだよ

422:名無し~3.EXE
10/09/18 15:38:22 h9eFLnRL
商用というかクローズドなのでもポリシーに適合できるやつなら
パッケージに入るだろうし自動更新の対象になってるんじゃないの?

423:名無し~3.EXE
10/09/18 15:55:21 IQXzzyT5
ワークスペースやウインドウマネジメントの概念も練り込まれてなかったり
パッケージマネージャでシステムを最新の環境に維持してくれない
Windowsの方が、ジョークOSに思える。

うっかりLinuxのGUIライクな操作をWindowsで行って、当然に機能しなかった時のがっかり感は
Windowsがジョークシステムだといわれたら納得するレベル。

>>419
気に入りそうなLinuxディストリのISOを拾ってくればいい。
大抵のディストリなら最新環境を維持してくれる。
ネットワークでアップグレードするだけで常に最新に。

なにがLinuxの最新GUIにあたりそうかは上の方にレスした。

424:名無し~3.EXE
10/09/18 16:28:09 0hizQMQc
「新しさ」ばかりで、実用性が置き去りになっているのが何とも。
その点Windowsは、徹底的にリサーチ&実験を繰り返して好結果が得られたものしか採用しないから、
初見じゃ不評であっても、時間が経つにつれて好評価になっていく。
リボンUIなんかが好例だな。

425:名無し~3.EXE
10/09/18 16:32:02 0hizQMQc
まぁでも、自由さが売りなのだから、「下手な鉄砲数打てば当たる」式に
思い付きをどんどん形にしていくという戦略は間違っちゃいないと思うけどね。
ただ、その成果をまとめるようなディストリが無いと、WinやMacに
美味しいとこ取りされて終わりだと思う。


426:名無し~3.EXE
10/09/18 16:34:49 oaaX8ALy
Compitzは作った側も暗に認めてた通りで
当時先行していたQuartzの後追いでしかない

ネタ元のように割り切った機能の取捨選択をせずに
無節操にあれこれ実験的な要素も取り入れまくって
「どうよ!凄いでしょ」ってやって苦笑されてた

という悪い過去の印象が強過ぎて、「痛い子」的扱いになってる

427:名無し~3.EXE
10/09/18 16:48:56 Lh1GKyHQ
L:どうよすごいでしょ!
W:すごいね。
L:君たちも使ったらどうだい!
W:別に使わないけど。

が話されてる現状って認識でいい?

428:名無し~3.EXE
10/09/18 16:51:26 oJ3FPqcO
>>423
既にUbuntuを試したが、GUIとしての新機軸なんてものは全く目に付かなかった。

Windowsが標準採用しなければ、フリーソフトとして配布されていれも誰も使わないような機能を列挙するのではなく、
「最先端のGUI」というものを見せて欲しいものだね。


429:名無し~3.EXE
10/09/18 17:51:39 SimAAOSk
少し前にはJavaScriptを使って、小さな絵がカーソルを追いかけてくるようにしたウェブサイトをよく見かけたな。
作る側は興味本位でやってるんだろうけど、読み手には邪魔にしかならない。
>>417の動画見て思い出したわ。

430:名無し~3.EXE
10/09/18 18:11:47 oaaX8ALy
OSS陣営の手掛けるデスクトップ環境は
一定の開発力と技術力は有るのに模倣に終始する姿勢なのが気に喰わん

MSはああ見えて独自開発をちゃんとやってるし拘りを感じるが、
Linuxからは「新しいものを生み出す気概」を何一つ感じない

431:名無し~3.EXE
10/09/18 23:28:30 IQXzzyT5
>>428
めくら?
めくらなら仕方ない。

>>427
違うんじゃね?

>L:君たちも使ったらどうだい!
↑誰も言ってない。3行目は誰も語ってない。

>W:別に使わないけど。
↑のに4行目がある。っていう別のスレでもよくあるパターン。

432:名無し~3.EXE
10/09/19 00:24:05 pn4lPFoY
無知蒙昧なWindowsユーザーをびっくりさせるような新鮮なネタ頼むよ。
今更Compizで頑張られてもお互い時間の無駄だし。

433:名無し~3.EXE
10/09/19 00:36:14 i5kPQPe4
Windowsユーザーとして、Linuxが羨ましいと思うのは、
今だとヒアドキュメント位でしょうか。

昔はFDDやCDのイメージをダンプしてマウントできるだとか、
X displayのリモート接続も羨ましかったけど。

434:名無し~3.EXE
10/09/19 01:05:02 5+y0CzVz
ヒアドキュメント? Linuxとどう関係があるんだ?

435:名無し~3.EXE
10/09/19 02:30:55 bURdg+Vj
>>431
めくら呼ばわりかぁ。つまり、アレが最先端の総てなワケね。

犬厨から見ればcompizは凄いものなのかもしれないけどさぁ。
実際に使うときにはパフォーマンスや操作性、視認性の向上に繋がらないようなエフェクトは全部disableするだけだ。


436:名無し~3.EXE
10/09/19 05:06:56 cbGxA87t
多分それ実用的なプラグインまでdisableしちゃってると思うよ

437:名無し~3.EXE
10/09/19 08:22:50 ZervFfZj
一応Debian使ってるけどcompizとか見た目重視の環境は乗せないな。
確かに初めて触れてみると楽しいが。。。

438:名無し~3.EXE
10/09/19 10:52:41 pZexo8Ha
そういやビットマップフォントで頑張ってたけど
試しにアンチエイリアスなのにしてみたらそれ以外受け付なくなったな
XPもフォント汚いしgdippとか入れたら激重なのに同じスペックのLinuxは軽い

compizも実用的なのに慣れると似たようなもんかも
結構な低スペックでもそこそこ動くし

439:名無し~3.EXE
10/09/19 10:55:27 Y5xYWD5e
窓使いはLinuxをどう見るかというスレなのに、
Linux信者がWindowsに難癖をつけるスレになってるな。

440:名無し~3.EXE
10/09/19 11:34:39 bURdg+Vj
>>436
実用的なプラグインって具体的に何さ?
連休でヒマだしテスト機もあるから、Linuxユーザの素晴らしい提案があれば何でも試そうと思ってる。

441:名無し~3.EXE
10/09/19 12:25:13 OOtPKue5
>>440
俺が実用と思うものは>>412に大体書いたよ
重かったキューブ透明化以外は常用してるんだが…

設定は面倒だけどな、それは最初に書いた通りだ

Windowsもフリップ3Dとかスタートメニューの検索窓とか
実用機能だって知らない人多いんだよなあ

442:名無し~3.EXE
10/09/19 12:37:41 6R+CYZUs
compizの
Windowsキー+w
Windowsキー+a
Windowsキー+e
はwindowsでも欲しいね。まずは仮想デスクトップが欲しいけど。

443:名無し~3.EXE
10/09/19 12:59:06 bURdg+Vj
>>441
そうか。なら試す必要もなさそうだ。

444:名無し~3.EXE
10/09/19 14:48:39 wNqDElUN
>>435
>>417 ←めくらだから見えてないなら仕方ない。
もう一度3行にまとめて書こうか?

CompizはLinuxで5年程経って、今やこなれた技術。
                    →Linuxはさらに次世代タイプへ
WindowsはLinuxの5年前にも満たないGUI環境。


WindowsとLinuxを比べてみたら、Windowsの進化は10年前から止まってるようなもんだ。

445:名無し~3.EXE
10/09/19 15:00:27 3/PhV/HH
暇そうな人が無料で暇をつぶすために使ってるOSってイメージ

446:名無し~3.EXE
10/09/19 15:09:49 Woj/aifr
優れている。進んでいる。しかしなぜクライアントOSとして大成

447:名無し~3.EXE
10/09/19 15:10:30 Woj/aifr
しないのか。

448:名無し~3.EXE
10/09/19 15:15:47 bURdg+Vj
>>444
自分にとって物珍しいってのと、最先端を進んでいるってのは全然違うからなw

再度聞くけど、具体的に何が最先端なの?

449:名無し~3.EXE
10/09/19 16:37:29 mewGK01F
いちユーザからすると最先端かどうか、すら問題ではなくて、
「で、それはどう実用的なの?
 使うとどう効率が上がるの?」
が全て。

450:名無し~3.EXE
10/09/19 16:49:58 ClFvBkEo
3D能力の向上したGPUの機能を2D描画やデスクトップ環境に活かす

ってのは90年代中~後半から各社取り組んで来たテーマで、
MSもデモを散々繰り返してたし
技術トレンドは明確に存在していた訳で

xgl/compizはむしろ最後発

451:名無し~3.EXE
10/09/19 21:44:31 Y5xYWD5e
Linux使いは発想自体が20年くらい遅れてるわけか。

452:名無し~3.EXE
10/09/19 22:06:31 mewGK01F
元々はCUIで発展してきたOSなのに
今になってGUIに力入れた所で
「軽くて安定してる」って利点捨てるだけのような気もする。

453:名無し~3.EXE
10/09/19 22:40:53 pZexo8Ha
軽くて安定してる部分は別にあるんだし捨ててはないだろ
必要なら軽くて安定してるGUI環境やCUI環境を使いつづければいいし
軽いwmで最新のアプリもちゃんと動く
選択肢はたくさんある

454:名無し~3.EXE
10/09/20 06:58:30 GRH3PCp7
そこは大きいかもな
Linuxの場合、細部の変更はあれど昔ながらの環境も変わらず更新されてるんだよね
昔ながらのCUIに固執するも良し、それもまた1つの選択肢
特にサーバではGUI自体インスコしないって考えも根強い
GUIにしたって、古いWMでも未だに更新したり、ごく少数の機能を加えた後継のWMが出来たりと
メンテナンスする人間が居る限り、昔の環境が消えるということはないな
最悪ソース持って来て自分で弄るという選択肢もあるし
そして、もちろん最新のGUIを追いかけてもいい…それら全部受け入れちゃうのが凄いところかな

455:名無し~3.EXE
10/09/20 07:05:11 4Y41m66S
まぁ、今やスパコン、サーバ、携帯、ルーター、PCと幅広い分野で使われてるからな。
好きなようにカスタマイズできるってのはいいね。

456:名無し~3.EXE
10/09/21 02:22:04 hSzHiV/W
まずはこの画像を見て欲しい。
URLリンク(static.shoeisha.jp)
見ての通り、単純な図形とテキストの組み合わせが、3Dっぽく描画されてるだけだ。
たぶんこれを見ただけで凄いと思う人間は一人も居ないと思う。

だが、コレが「チェックボックス」と「ボタン」を複合した「コントロール」であり、
ユーザー操作を受け付けると言ったら、何人かは「え?」と思うんじゃなかろうか。

更に
・コントロールを初期状態からこの状態にするには、プロパティを弄るだけで良い。
・プロパティはXMLで保持される。つまりXMLのノウハウを使ってデザイン・制御できる。
・これを実現するフレームワークは既に市場に広く流通している。
 XP以降で使え、Vista以降はランタイムが標準装備されている。
・そのフレームワークは、ローカルアプリだけではなく、Webにも使える。
・そのフレームワークは、c/c++だけでなく、VBやJavaScript、P言語から使う事ができる。
と言えば、何人かは凄さに気が付くかと思う。

ただ残念な事に、先進的過ぎて動作が重く、今の所市場からはスカンを食らってる状態である。

457:名無し~3.EXE
10/09/21 04:06:21 8MnWb4yO
WPFの3DUIね。
既存アプリのUIとギャップがあるものを作るのは、結構なリスクなんで、よっぽどとんがった企業や開発者以外は見向きもしないでしょう。

まずMSがそれ使ってアプリ作って、一般ユーザーに受け入れられない事には浸透していかないと思うよ。
とりあえずはVisual StudioのUIを3Dにすれば使う奴も出てくるでしょう。
WPF使って実装してるんだから簡単に3Dにできるんでしょ?

458:名無し~3.EXE
10/09/21 11:29:50 +WKyjCfd
それ自体は単に技術だから、活用方法を考えないとね

ウィンドウサムネイルはWeb巡回など、同じアプリで見た目の違うものを扱う用途に便利
デスクトップキューブは仮想デスクトップを常時見渡すことが可能
ウィンドウ透明化は後ろのウィンドウを見ながら前面のウィンドウの作業ができる

…みたいな活用法が見つかってるんだが、3DUIの活用法ってどんなのがあるの?

459:名無し~3.EXE
10/09/21 14:08:30 W+lUpqFT
>ウィンドウサムネイル
>デスクトップキューブ
>ウィンドウ透明化
どれもこれもウゼェってdisableされそうなものばかりだな。

460:名無し~3.EXE
10/09/21 14:11:05 4xcawA/1
透明化は必要な人にとっては便利
つーかwinでもそういうアプリなかったっけ

461:名無し~3.EXE
10/09/21 14:13:28 f+xzlrvZ
最前面+透明化は小物アプリで選択的に使うと便利だな。
ただ全部ウィンドウ透明化してアニメ壁紙とか表示させてる奴は頭悪い。

462:名無し~3.EXE
10/09/21 14:21:00 W+lUpqFT
>>460
確かWin2kからAPIレベルでサポートされているが使われない。
見づらいだけだからだろうな。

463:名無し~3.EXE
10/09/21 14:29:04 W+lUpqFT
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
まぁ一応。個人的にはウゼぇエフェクトの筆頭だなぁ。

464:名無し~3.EXE
10/09/21 14:53:25 8MnWb4yO
>>459
デスクトップキューブは、デスクトップの壁で置き替えるけど、他は普通に使うし便利だよ。
ウインドウ透明化は、常に透明化はいらないけど、特定のキー操作で透明・不透明を切り替えできるようにしとけば便利だよ。
何かを見ながら作業するときとかさ。


465:名無し~3.EXE
10/09/21 15:24:36 W+lUpqFT
>>464
今はモニタの解像度も高いし、それでも足りなければマルチモニタにするから必要性を感じない。

仮想デスクトップもWindowsでは発展しなかったなぁ。
ぶっちゃけ、非アクティブウインドウがデスクトップから消えているのと同じことだから、
需要が無いのだろう。

466:名無し~3.EXE
10/09/21 15:31:46 n4ohWjC8
つか透明化って選択的にやるのは当たり前だと思ってた
書かなきゃ全ウィンドウ透明化と誤解しちゃう人が居ることにびっくりだ

467:名無し~3.EXE
10/09/21 15:45:19 W+lUpqFT
>ただ全部ウィンドウ透明化してアニメ壁紙とか表示させてる奴は頭悪い。
という例が出てるだけで、誰もそんな話はしてないと思う。

468:名無し~3.EXE
10/09/21 16:04:57 8MnWb4yO
>>465
WUXGAのディスプレイ2枚で、仮想デスクトップ使ってるけど仮想デスクトップは非常に便利だよ。
Windowsで、気が付くとタスクバーにExplorerとコマンドプロンプトとputtyとgvimがそれぞれ3 10個くらい起動してる俺にはね。
それとWindowsの仮想デスクトップ、何種類か試したけど、どれも中途半端だったり、惨いバグがあったりで使い物にならなかった。

>>467
disableに、とか言ってる人はいるじゃん。別にwindowを半透明にしなきゃいいだけで、わざわざdisableにする必要はないでしょう。
たぶん全部半透明とか勘違いしてるから、disableとか言ってるんでしょう。


469:名無し~3.EXE
10/09/21 16:08:34 W+lUpqFT
今日に入ってからdisableにって書いたのは俺なんだ。ID見てくれ。

470:名無し~3.EXE
10/09/21 16:10:56 sUUmPrQg
そろそろタブ化というものを覚えた方がよさげな人がいるようだ

471:名無し~3.EXE
10/09/21 16:18:48 W+lUpqFT
レッテル貼って切り捨てる、残念な方向に流れちゃったな。

472:名無し~3.EXE
10/09/21 16:19:33 4xcawA/1
仮想デスクトップはログインしっ放しで全然別の作業やることが多いとそれなりには便利だな

473:名無し~3.EXE
10/09/21 16:43:07 nhol637F
そういう時便利なんだが、Windowsは
使ってないアプリは逐次落とすって方向に特化しちゃったからな
確かにその使い方だと用途が無いとは思う

474:名無し~3.EXE
10/09/21 16:48:24 W+lUpqFT
特化しちゃったってーか、Win9xまではそうしないとボロボロ落ちてたからなぁ。
その当時に身についちゃった人はそう使うだろうね。ウチの会社のおばちゃんとかそうだし。

475:名無し~3.EXE
10/09/21 19:30:08 DV1w7Pqh
落ちるとか以前に、そうしないとメモリ足りなくて話にならんってだけ。
64bitが普及し始めて大容量メモリが一般化した今の方が
仮想デスクトップは受け入れられやすいんじゃないかね。

476:名無し~3.EXE
10/09/21 20:34:36 QwgPdiCs
Linux機だと20枚以上ウインドウ開いて作業するのは普通だな。
そのためにメモリ増やしたようなもんだ。

Windowsだとどうやって複数ウインドウ管理してる?

477:名無し~3.EXE
10/09/21 20:40:30 Y24OIwtu
最終的には、仮想デスクトップ入れればいいだろ
という結論になるのは分かってるんだから
わざわざ聞くなよw

478:名無し~3.EXE
10/09/21 20:45:18 sUUmPrQg
ウィンドウ20枚開いて作業する俺すげぇみたいなイメージ

479:名無し~3.EXE
10/09/21 21:16:30 nhol637F
>>476
Windowsは使い終わったアプリは終了するのが基本
終了しても、一旦起動したアプリなら
次の起動は早くなるから、とユーザーはプロセス管理せずに
OSのメモリ管理に任せる感じじゃないかな

480:名無し~3.EXE
10/09/21 21:17:09 W+lUpqFT
スレタイは「窓使いはLinuxをどう見るか」なのに、
実態は犬厨が「Linuxをどう見るべきなのか」にひたすら言及しているって感じだなぁ。

481:名無し~3.EXE
10/09/21 21:25:09 WijtlYwo
つーか使い終わってないから終了しないんだろ

windows使ってたころも使い方は大してかわらんかったな
数十枚開くのなんて普通だし

そもそもlinuxで普通の使い方が問題なくできるから移行したわけで

482:名無し~3.EXE
10/09/21 21:28:08 5VY4UM/R
話が低レベルすぎてつまらん

483:名無し~3.EXE
10/09/21 22:23:50 QwgPdiCs
Windowsの作法に疑問を感じるのが多いんだよな。

>>479とかもそうだけど、リボン他インタフェイスの使い方一つとってもMSの示したOSの改変を強要されるし
アプリ管理は未だにユーザ任せなのに、システムログやエラーログはろくにユーザーへ与えられない。

それが正しいんだとか主張する人いるけど、変だよ。
Windowsの普通は変。

484:名無し~3.EXE
10/09/21 22:45:34 W+lUpqFT
皆が同じものを使う利便性を優先したのがWindows、と考えれば合理的でおかしくもないよ。

485:名無し~3.EXE
10/09/21 22:56:28 aZaGjci9
共有PCでわざわざクラシックスタートメニューを設定していく阿呆がいると、
OSの改変を強要されるほうがありがたいと思うよ。

486:名無し~3.EXE
10/09/21 23:02:16 WijtlYwo
linuxみたいにログインセッションで環境変えられればいいのにな

487:名無し~3.EXE
10/09/21 23:24:28 jVLrB5bA
>483
NT系なら最低限のシステムログやエラーログは「イベントビューア」で閲覧できる。
「パフォーマンスカウンタ」でもっと詳しいログを取ることも可能。
あと各種言語からSQLでクエリかけたり、ネットワーク越しの管理にも対応。

488:名無し~3.EXE
10/09/21 23:42:10 aZaGjci9
>>487
もしやとは思ったけど、イベントビューアとパフォーマンスカウンタくらいは
知ってていってるんじゃないの? 知らなかったらさすがに馬鹿すぎるし。

489:名無し~3.EXE
10/09/22 00:01:18 GcXZCvLz
>>487>>488
役に立たないから困る。

490:名無し~3.EXE
10/09/22 00:14:53 XZkmQqWw
Linuxとは…

Civilization V Demo が動かないウンコOS

491:名無し~3.EXE
10/09/22 00:30:56 dB/YW0jx
>>489
使い方を知らないんだろ?

492:名無し~3.EXE
10/09/22 04:19:44 RD3NDQlC
>>486
explorer以外のデスクトップ環境で実用的なのってあるの?



493:名無し~3.EXE
10/09/22 08:53:37 9an6DVvR
>>492
Windowsには無いね~、当たり前っちゃ当たり前だが。explorerが前提のOSなんだし。
Linuxでは実用的も何も、実際それで使ってるしなあ…何を持って実用的とするんだか。
実際のところ問題になるのはアプリであって、GUI環境自体はもうとっくに実用レベルなんだが。

494:名無し~3.EXE
10/09/22 11:08:05 BPAYSjAl
アプリもほとんど問題ないよ

個人的にはAAエディタくらいだけどwineで普通に動くし

495:名無し~3.EXE
10/09/22 15:27:56 WOB2dofh
そこまで問題ないのに何で普及しないんだろーねーー
ふしぎふしぎ。

496:名無し~3.EXE
10/09/22 16:10:12 BPAYSjAl
あまりに問題がなすぎて普通に使えるから
Windowsプリインストールせずにその分安くしてほしいくらい
今はそういう選択肢が無くはないが少なすぎる
結局使わないソフトのために税金のごとく金をとられるとかちょっとな
税金ならまだ巡り巡ってと言えるかもしれないがWindowsに払う金は本当に無駄

税金といえば公的機関も他国の一企業の製品に
税金垂れ流して依存するのはどうかと思う

497:名無し~3.EXE
10/09/22 16:28:48 uu4U+0ed
プリインストールされてないモデルって昔からちょいちょいあるもんだよ。しかもその分安い。
しかしなぜか売れない。何でだろうか?何でだと思う?

498:名無し~3.EXE
10/09/22 16:30:44 4JxA3wOa
AAエディタ以外はWindowsアプリを必要としないという人が
超マイノリティだからじゃね。

499:名無し~3.EXE
10/09/22 19:09:49 GcXZCvLz
デスクトップ用途でWindowsが展開できたのは、MSの政治手腕が優れてたからで
デスクトップ以外の用途でWindowsが鳴かず飛ばずなのは、MSの供給したモノが低品質だから。

>>491
Linux等も知ってたら、MS製品が出力するログ等がお粗末過ぎるのを知ってる。

500:名無し~3.EXE
10/09/22 19:32:17 fyxeb7Ug
>>497
需要が無いからじゃね?
OSレスモデルは殆どがデスクトップ型だが、あんなのを買うくらいなら自分好みの構成で自作するだろ。

501:名無し~3.EXE
10/09/22 19:39:40 zAEX/mQX
自作は自作でまた別のスキルがいるんじゃねーの。
ハードの相性でトラブりたくないし。

Ubuntuでもなんでもいいけどとりあえず動作保証があれば買いやすい。
別にWindows使うためにパソコン買うわけじゃないしな。

502:名無し~3.EXE
10/09/22 19:40:11 uu4U+0ed
>>500
OSレスというかWindowsプリインストールモデル以外にLinuxモデルってあったんだよ。

503:名無し~3.EXE
10/09/22 19:45:52 zAEX/mQX
そういえばちょっと前だけどDellのネットブックでUbuntuモデルがあったな。
ああいうのを継続してくれればいいとは思うんだが。

そのモデルはやたらと重くてUbuntuの別バージョンを入れたら快適になったとか。
まあ重くなる方向にカスタマイズされるのはちょっとあれだが、
とりあえず動くという保証があるだけでずいぶん違うとは思う。

504:名無し~3.EXE
10/09/22 19:57:23 LDN/3tTO
需要がある、需要があると言われ続け、
いざ出したら鳴かず飛ばずであっさりフェードアウト。
結局、エンドユーザレベルでのLinuxなんてそんなものだったという事だよ。

Vistaがコケたあの時にチャンスを活かせなかった以上
一般市場への浸透の可能性は無い。
VistaレベルでコケるOSがまた出て、そのとき速やかに
「Linux陣営として」まとまった対応ができれば別だけどね。


505:名無し~3.EXE
10/09/22 20:00:31 zAEX/mQX
Windowsアプリにしてもwineで動くんならWindowsいらないな。

3DバリバリなゲームとかだときつそうだけどLinuxでDirect3DのAPIをネイティブに動かすってニュースがあったりするし、
こういうのがまともに動くようになればますますWindowsの存在意義はなくなる。

Direct3D 10/11 Is Now Natively Implemented On Linux!
URLリンク(www.phoronix.com)

そういや昔はパソコン買ったらやたらといらないバンドルソフトがついてきて、
それを消すのが最初にやることなんてよくいわれてたっけな。
そういうバンドルソフトがあったほうがいいって人には別なんだろうけど。

506:名無し~3.EXE
10/09/22 20:10:41 uu4U+0ed
>>505
Windowsいらないと叫ぶよりもLinux頑張れと言ってやったほうが励みになるよたぶん。
いくらいらないと言ったところで、メーカーがやる気出さなければ普及する芽はないし、ユーザーが使う気にならなければ広まらないんだから。

507:名無し~3.EXE
10/09/22 20:11:16 zAEX/mQX
VistaがこけたのはXPがまだ現役というかそれ以上はスペック的にきつかったというのも大きいし、
そういう意味のチャンスならWindows9xが切り捨てられたときと同じく、
XPのサポートが切れるときだろう。

前回のチャンスはドライバもアプリも全然揃ってなかったが、次回はそのときよりはマシだと思う。

ただ新規でPCを買うというのとはまた別の話だな。

508:名無し~3.EXE
10/09/22 20:13:07 Iy6K/hjQ
Wineはかなり実用度上がってるけど、それでも完全互換の保証はないし
(実際うまく動かないものも有るみたいだし)
Win上のAPIもOSのVer.UPごとに新しいものが追加されて行ってる訳だから
この先キャッチアップがどこまで追いつけるかも分からない

「まともに動く」を何処まで厳密に要求するかにもよるけどね

509:名無し~3.EXE
10/09/22 20:20:24 k47sjnSf
同じWindowsNT系のXPとVistaでもうごかねーうごかねーって騒がしかったレベルだからな。
wineってそれ以上の互換性を担保してるものなのか?

510:名無し~3.EXE
10/09/22 20:23:03 GcXZCvLz
>>504
どこかのディストリビューターを名指しでするならまだわかるが
「LinuxはUNIXの互換OSとして作られた」以外の名目は妄想や捏造の類。

>>504も妄想と捏造の類だしな。

そのコードがデスクトップ向け、サーバ向け、組み込み向け、携帯端末向けなんかはあっても
淡々とソースコード紡いでるだけだろう。

>>505
wineのDirect3D対応はとっくに済んでて、Windows向け3DソフトなんかLinuxでスルスル動くし
その記事もDirectXの10と11にネイティブで対応したって記事じゃないの?

511:名無し~3.EXE
10/09/22 20:27:00 uu4U+0ed
ならなおさら普及しないのはなんででしょうね。不思議でしょうがないですね。

512:名無し~3.EXE
10/09/22 20:30:22 uu4U+0ed
なぜLinuxじゃ駄目なのか?の問いの答えはWindowsじゃないからだと思うよ。
一般庶民の認識なんてその程度。されどその程度の認識しかないからWindowsを買う。

テレビCMなり広告なり出しまくれば多少は変わるだろうけども、わざわざ変える動機に繋がるかどうか不透明だな。

513:名無し~3.EXE
10/09/22 20:31:32 Jx6B8CDt
>>510
>wineのDirect3D対応はとっくに済んでて、Windows向け3DソフトなんかLinuxでスルスル動くし

具体的にどのタイトルが?
FF14とかもいけるの??

514:名無し~3.EXE
10/09/22 20:33:34 fyxeb7Ug
>>501
実際、選択肢が殆ど無いくらいに需要がないのだから、妄想で水増ししなくてもいいんだよ。

515:名無し~3.EXE
10/09/22 20:34:05 Jx6B8CDt
>>504
>Vistaがコケたあの時にチャンスを活かせなかった以上
>一般市場への浸透の可能性は無い。

そもそもVistaがこけた理由って、
アプリの互換性に問題があっただからね。
(OSが重いというのもあるが、それはいつも時代が解決する訳で。)

いくらVistaとXPで互換性やら操作が違うといっても
XPとLinuxの方がさらに異なる訳で。

516:名無し~3.EXE
10/09/22 20:41:13 zAEX/mQX
wineは互換性どころかAPIがちゃんと実装されてればラッキーっていう程度だよ。
メジャーなAPI使って行儀良く書かれたアプリはほとんど問題ないが、そうでなければ怪しい。
まあそれでも大抵のアプリはそのまま動くんだけど。

あとLinuxじゃダメなのかというよりはWindowsである必要があるのかってことだと思う。
だからこういう例ではWindowsじゃなくても問題ない=Windowsいらないというノウハウの積み重ねが大事になってくる。

517:名無し~3.EXE
10/09/22 20:44:59 uu4U+0ed
>あとLinuxじゃダメなのかというよりはWindowsである必要があるのかってことだと思う。
その認識が多くのPCユーザーとの乖離なんだよな。PC=Windowsという方程式をどう崩すかを考えないと。

518:名無し~3.EXE
10/09/22 20:46:42 uu4U+0ed
ところでLinuxを一押ししてる人はすでにLinuxなのかい?

519:名無し~3.EXE
10/09/22 20:53:07 GcXZCvLz
>>513
URLリンク(appdb.winehq.org)
ここで具体的なタイトルをある程度調べられる。

というかLinuxのwineでWindowsの3Dソフト動くのがそんなに不思議?

>>518
推しては居ないし、自分の使うOSくらい自分で決めるべきだとも思ってるけど
Linuxメインで使うのが不思議?

520:名無し~3.EXE
10/09/22 20:54:38 uu4U+0ed
不思議とは思ってないが、他人がどのOSを使おうが気にするのかい?


521:名無し~3.EXE
10/09/22 20:56:03 zAEX/mQX
メインもサブもルータもLinuxだな。

522:名無し~3.EXE
10/09/22 20:56:47 fyxeb7Ug
Windowsじゃ無くてもいいじゃない、Wineがあるから限られたバイナリも動くし。

ってのは移行する理由として弱すぎる、ってーかこんな理由は無いわ。
これじゃぁ今手元にあるWindowsを使い続けた方がマシだからな。

523:名無し~3.EXE
10/09/22 21:00:14 Jx6B8CDt
>>519
いや、そういうサイトがあるのは知ってるんだけど、、、
>510の内容から随分トーンダウンしてない?

>510でのヌルヌル動く=動けばうれしいなぁ^^v
っていう意味ですか?

524:名無し~3.EXE
10/09/22 21:00:27 uu4U+0ed
多くの窓使いはLinuxをそもそも見ていないんじゃないだろうかと思ってる。

525:名無し~3.EXE
10/09/22 21:02:13 zAEX/mQX
Windowsじゃなきゃダメって点をとりあえず消したらあとはLinuxやなんかのメリットで移行するか決めればいいんだよ。
理由としてはサポート切れだったりコストだったり使いたい機能やパフォーマンス面だったり。

OSなんて所詮そんなもん。

526:名無し~3.EXE
10/09/22 21:06:52 uu4U+0ed
Windowsじゃなきゃダメだと思い込んでる人がほとんどだから。
そういう人が多いからWindowsがメーンターゲットとしてデバイスやソフトベンダーが頑張る。
メーカーが本腰だから、ますますWindowsじゃなきゃダメだと思い込む。
それを外からアホだなって思うのは自由だが、アホだからこそ流れを変えるのは難しいw

宣伝が足りないんだよLinuxは。

527:名無し~3.EXE
10/09/22 21:09:33 GcXZCvLz
>>520
なんだって?
自分の使うOSくらい自分で決めるべきで関知したくない。

>>523
調べたいなら調べればいいじゃないか。
wineで3D動くのなんか別に珍しくもないのになにがいいたいんだ?

528:名無し~3.EXE
10/09/22 21:14:11 uu4U+0ed
>>527
俺もLinuxユーザーに対してWindows使えなんて言いませんよ。
よかった同じ主張で。

529:名無し~3.EXE
10/09/22 21:28:18 GcXZCvLz
>>526
Linuxって具体的にどこのLinux?

MS含めた企業がLinuxに関わってるけど
なんのために開発してるかや宣伝やアピールは思惑様々。
Intelだったら自社CPU絡みの思惑とかね。

MSのWindowsに当てはめた言い様は変でしかないよ。

530:名無し~3.EXE
10/09/22 21:31:12 zAEX/mQX
そういやひところ市町村やらのLinux移行が一部でニュースになってたけど最近聞かないな。
ボリュームライセンスは抱き合わせで買うと追加分が数百円で済むらしいけど本当なのかな。

531:名無し~3.EXE
10/09/22 21:35:42 uu4U+0ed
>>529
どこのLinuxって全体的にだよ。WindowsのCMは見たことあるが、LinuxのCMは見たことが無い。


532:名無し~3.EXE
10/09/22 21:38:22 uu4U+0ed
逆に言うと製造企業と言う形を取りにくいLinuxはCMしにくいのかな。


533:名無し~3.EXE
10/09/22 21:44:03 fyxeb7Ug
誰が金を出すんだ、という根本的な問題があるわな~。

534:名無し~3.EXE
10/09/22 21:48:10 GcXZCvLz
>>531-532
さっぱり要領を得ない。
ひとつ間違いを指摘しておくけど、広い意味でLinuxは大成してるし、既にメジャーだよ。

それで、どこの企業がなんの為にLinuxを宣伝する話?

535:名無し~3.EXE
10/09/22 22:10:43 Iy6K/hjQ
Gnu/Linuxと一言で言ってその範囲は広大で
多種多様なディス鳥、パッケージマネージャ、ウインドウマネージャ、
その他の様々な要素が寄せ集まって出来てる訳で
その多様性はメリットでもあるけれどデメリットでもある

カウンターカルチャーとして誕生した統合デスクトップ環境の御陰で
使い勝手は劇的に向上したけれど、そういう「統一された使い易さ」の面では
クローズドでコントロールドな商用ベンダの手掛けるOSのほうが有利

536:名無し~3.EXE
10/09/22 22:41:38 piQwDviY
ID:GcXZCvLzよ、お前が事実だと思ってることは「自分はこう思ってる」だけだと気付け。
どれほどLinuxが素晴らしいと思ってるのか知らないが、その根拠が全く出てきてない。

537:名無し~3.EXE
10/09/22 22:59:33 Jx6B8CDt
Linuxって、なんか
軽いっていう話だと、何故かCUI前提で、
誰でも使えるっていう話だと、何故かUbuntu。
アプリの動作だとWine有効前提
セキュリティとかだとWineは無効前提

で、負けそう(誰と戦ってるのか知らないけど)になると、
どのディストリ?とかって言って逃げるんだよなぁ。

お前こそどのディストリを対象に話してるんだとw

538:名無し~3.EXE
10/09/22 23:07:48 GcXZCvLz
>>536>>537
事実しか延べてないな。

>>537は戦ってるつもりだったの?

539:名無し~3.EXE
10/09/22 23:09:28 dB/YW0jx
Linuxは軽いがCUIの話でGUIは重い。
GUIの中でも軽いのはあるが、軽い奴は低機能で使えない。
Windowsの代わりとして使うLinuxは重い。

事実を述べているだけ。

540:名無し~3.EXE
10/09/22 23:10:35 zAEX/mQX
別にCUIじゃなくてもfluxboxとかjwmみたいな軽量wmがあるし、
wmの機能的にはgnome標準のとあまりかわらない。
Windowsアプリはwine使わないとそりゃ動かないが、セキュリティ的には基本
~/.wine/以外には広がらないし無効にする必要も特に無い。

お前こそどのディストリを対象に話をしてるんだ?

541:名無し~3.EXE
10/09/22 23:16:37 piQwDviY
全部言うのは面倒だから>>499についてだけ言うけど、
MSの政治手腕が優れているならデスクトップ以外の用途でもWindowsが展開できたはずだな。
たったの2行を書くのにも自己矛盾してて、どこが事実なのかと。

ログについても、仮にLinuxのログがどれだけヘッポコだったとしても、
> Linux等も知ってたら、MS製品が出力するログ等がお粗末過ぎるのを知ってる。
……というだけなら、いくらでもできる。こう主張する根拠は全く出てきてない。

全体的に、自分が持ってる印象をさも事実であるかのように語ってるだけ。

542:名無し~3.EXE
10/09/22 23:53:50 GcXZCvLz
>>541
政治手腕が優れていただけで全分野を手中に収めることができるわけないじゃないか。
当時のMSがIntelと共闘して家電各社に売り込むのを、相当の政治手腕だったと評してなにかおかしい?

え、Windowsのシステムログやエラーメッセージに満足してるの?
そりゃあすごい!

543:名無し~3.EXE
10/09/23 00:11:52 rbg1jNoX
Linuxが流行らないのは、掃除するのにお手製雑巾で十分と認識されつつも、
何万もする掃除機やクィックルワイパーが売れたりすんのと同じ事だと思う。

日本だといまいちピンと来ないと思うが、オカンの手作り料理より、
外食やデリバリー、インスタント食品、etcが好まれるのと同じ、と言っても良いかも。

544:名無し~3.EXE
10/09/23 00:18:37 49ltBFr7
>>542
>システムログやエラーメッセージ
に必要以上に拘るのって、Developerや専門家(略してデヴ専)くらいのもんでは

545:名無し~3.EXE
10/09/23 00:29:26 fSWkM08E
PC向けのLinuxが流行らないのは、面倒かつ不便だから。

>>543のように掃除道具に例えると、
掃除道具に付いてくるクーポンを集めて応募すると貰えるオリジナル雑巾といった感じ。
何かしらの動く環境が既にあって、ようやくインストールメディアを手に取る事が出来る。

546:名無し~3.EXE
10/09/23 00:31:20 h3tvnOUl
無線LANはめんどくさすぎる。

547:名無し~3.EXE
10/09/23 00:36:48 HnG8nDrn
MPlayerのレンダラーの補間処理が汚い
動画見るならWindowsに限る

548:名無し~3.EXE
10/09/23 00:55:42 h3tvnOUl
Linux環境での動画の補間って何であんなに汚いんだろうね。
拡大縮小したら、滑らかさがなくなってしまう。

549:名無し~3.EXE
10/09/23 02:29:53 x8elhkeU
>>548
Linuxの場合、見れたらいいだろ?
だからね。

550:名無し~3.EXE
10/09/23 07:34:56 1KfOzXMj
>>544
そのDeveloperとか専門家ってくくりもこのスレで頻繁に出てくるけど、
「OSの」Developerや専門家という意味なんだよな。
自社作成のアプリケーションを動かすんなら、そのアプリのログがあれば済むんだし、
OSのログは大したものが必要ない。
アプリケーションを開発する分には、Linuxなんて煩わしいOSを使う必要などなくて、
OS自体を意識する必要のないWindowsの方がずっといい。

551:名無し~3.EXE
10/09/23 07:53:10 LCLv1doU
>>550
いやいや、あれは管理者向けのログなの。開発者向けじゃない。
それに別にOSのログを見たいわけじゃない。アプリがエラーになったときに、同じ時刻に
OS側でも何かエラーが出ていないか(例えばネットワークが落ちてた、一時的にディスクフルになってた、とか)
を確認することで、問題を絞り込めるでしょ。

それにアプリが独自にあっちこっちにログを出すと、管理が煩雑になるわけで、
だからそれを集積できるようなログの仕組みが要るんだよ。
で、それはOS自体が提供してくれてないと、標準にならないから意味が無いと。

あとOSを意識って、Windowsでの開発に慣れた人がLinux向けに開発すると意識するだろうけど、
Linux向けに慣れた人がWindowsアプリを開発するならやっぱりWindowsを意識しないといけないわけで、
慣れの問題。実際俺はWindows向けアプリの方がWinAPIやらWinInetやらでずっと難しく感じるけど。

552:名無し~3.EXE
10/09/23 10:18:09 jSW+qpea
>>548
グラボ能力では?

553:名無し~3.EXE
10/09/23 16:38:30 1KfOzXMj
>>551
システム管理者にとってはLinuxがいいか。やっぱりOS自体をいじる人向けなんだな。

Windowsはソフト(OS含)をインストールしたり設定したりするのが分かりやすい。
なんせ、相当な初心者すら普通に使ってるOSだし。
こういうところで手間がかからないから開発に集中しやすいわけ。
OSを意識するというのは、処理系依存部分のプログラミングの話じゃなくて、
こういうことを書きたかった。

ついでにいうと、Windowsで処理系依存部分を書くのも楽だよ。
WinAPIを使い回そうとすると確かに大変だけど、今は.NETを使えば済むし。
APIがどうしても必要な場所があるなら、そこだけAPIを使えばいい。

554:名無し~3.EXE
10/09/23 16:50:59 p6IqPwl0
開発環境構築ならaptitudeで依存まとめてサクッとはいる
linuxというかdebian系の方が楽なんじゃないの

lennyでeclipseがパッケージに無かったのは笑ったけど
そこはまあubuntuなら大抵は揃ってる

設定もメニューからほとんど出来るし使い勝手は大して変わらんよ

555:名無し~3.EXE
10/09/24 10:02:38 YFUXJdIF
ものによるけど、まっさらな状態からのセットアップは、Windowsの方が大変だよ。
あっちこっちのサイトまわってダウンロードしてきて、インストールして、再起動して、って。
Linuxなら全部引っぱってきてくれるからね。
回線がそこそこなら、OSインストール、パッチ当て、アプリインストール・設定まで全部含めて2 3時間で終わる。
OSインストール後、パッケージ管理ツールを起動して、パッチと必要なアプリを選択して2時間放置でインストールが終わって、
あとは再起動して必要な設定をGUIからポチポチやるだけ。
Ubuntu software centerとかは、iPhoneでアプリインストールするみたいな感じだし、初心者でも困らない。

Linuxで困るのって、デフォルトのままでドライバが認識されないみたいな場合のトラブル対処が大変(初心者は諦めた方がいいくらい)なのと、
Windowsで使ってたアプリの代替アプリが無いまたは出来が悪い場合でしょう。まぁこれがでかいんだけどね。
ハードウェア・ドライバ絡みのトラブルはWindowsでもあることはあるけど、Linuxの方がトラブルになる確率が高いし、解決方法も大抵はwindowsに比べてずっと大変。


556:名無し~3.EXE
10/09/24 10:24:14 jo7dHg+O
おじいさん、それもう30回くらい言ってますよ。
そろそろおむつ変えましょうね。

557:名無し~3.EXE
10/09/24 10:43:23 YMb4a66G
>あっちこっちのサイトまわってダウンロードしてきて、インストールして、再起動して
こんな事になるPCならLinuxにはドライバが無いんじゃなかろか。

558:名無し~3.EXE
10/09/24 10:45:11 kTSoSFlb
困らない程度になるまでLinuxが便利になればいいんだろ。
頭の方を変えなきゃならないとは、ずいぶん自己主張の激しいOSだな。

559:名無し~3.EXE
10/09/24 10:54:43 xc/GBK4j
前にXPインストールしたときはやたらとドライバ入れなきゃダメで面倒だったな
添付のドライバじゃWPAに対応してなくて英語サイトまわって落としたりしたわ

DELLとかBTOでできる組み合わせ全部のドライバ置いてるから
どれとどれを入れる必要があるのかわかりにくいし
バージョンもたまに上がったりしてるから油断もできない

UbuntuだとライブCDで動くかどうかまず確認できるから楽だな

560:名無し~3.EXE
10/09/24 10:55:32 YFUXJdIF
>>557
ドライバ関係無いでしょ。
acrobatreader, eclipse, gvim, ssh client(putty), cvs/svnクライアント, winscp, Yahooメッセンジャー, firefox, flash, cygwin, javavm, python, vpnclient, VNC client, etcetc
Windowsならぜんぶサイトをまわってダウンロードしてインストール。そしてacrobatreaderみたいに再起動求めてくるアプリもあるわけで。



561:名無し~3.EXE
10/09/24 11:01:48 0yv+lOs1
判で押したような定番ループが続いてるなw

562:名無し~3.EXE
10/09/24 11:29:13 YMb4a66G
有象無象のディストリがバージョンアップしたからとインスコして評価する、
それがLinux最大の用途なのだからインスコが楽とかいう部分を無視したら可哀相だよ。

563:名無し~3.EXE
10/09/24 11:46:45 YMb4a66G
あとは、XPと古いOSを引き合いに出してみたり、ドライバは関係ないと切り捨てたりするのも見逃してあげてね。
Linuxが優位な条件なんて、タダで鯖立てる以外には殆ど無いんだから。

「そんなにしょっちゅう再インスコするなら必要なものはUSBメモリにでも入れておけ」とか、
「スクリプト言語挙げるなら自分で最新版集めてくるダウンローダーでも作れ」とか、
可哀相だから突っ込んじゃ駄目だよ。

564:名無し~3.EXE
10/09/24 12:19:41 hQ62m6+l
>>558
どのOSだって自己主張は強いよ。

565:名無し~3.EXE
10/09/24 12:33:59 kTSoSFlb
Linux使ってると、Windowsを使うのにもWinSCPだのCygwinだのをインストールする羽目になるのか。
Linuxってほんと不便だな。

566:名無し~3.EXE
10/09/24 12:37:29 xc/GBK4j
むしろCygwinやらに限界を感じてLinuxに移行したよ

567:名無し~3.EXE
10/09/24 13:08:28 hQ62m6+l
俺はVMware上にUbuntu入れた
Cygwinみたいなモドキより全然使えるよね

568:名無し~3.EXE
10/09/24 13:51:55 xc/GBK4j
VMware便利だけどそこまでしてホスト使う必然性がなかったからなあ
逆にプリインスコのXPをLinux上のVMwareに入れてるよ
wineで間に合わないようなちょっとした動作確認とかならこれで十分だし

あと新しいディストリの評価もVMware上でやってるな
最近のはVMwareのマウスドライバとか初めから入ってたりするし音も普通に鳴るから
VMware toolsの必要性をあんまり感じない

569:名無し~3.EXE
10/09/24 18:29:50 oL/rOfUL
>>555
まっさらな状態からのセットアップを
コンフィグファイルの変更までを含めると大変なんだよね。

普通に提供者側で準備してある所までもって行くという点では、
楽にはなってるんだけど・・・

570:名無し~3.EXE
10/09/24 20:04:23 hQ62m6+l
Linuxだと各アプリの設定を復旧するのも楽だからなあ

571:名無し~3.EXE
10/09/25 08:33:03 C+yq3bz/
>>563
スクリプト言語じゃ書けないでしょ。
同意しないとダウンロードできないとか普通にあるし。

>>565
WinSCPはLinux関係無い。
今時FTPなんてありえないし(read-onlyなanonymous ftpならありだけど)、SMBもLAN内以外じゃあぶなくて使えない。
そうなればscp/sftpが必要でそのためのソフトがwinSCP。ニートにはわからないだろうけど。

572:名無し~3.EXE
10/09/25 09:58:36 JofsYUSN
>>571
普通にインストールした方が手っ取り早いけど、スクリプト言語で書けないわけではない。
同意してダウンロードする部分も書けばいいだけの話。

SCPにしても、Windows同士でSCPなんて使わないだろ。
Linuxを使っているからそんなものをインストールしよう何て発想がでてくるわけ。

573:名無し~3.EXE
10/09/25 12:28:50 C+yq3bz/
>>572
実際にそのページを見てどんな仕様で動いているかチェックして実装しても、
そんな仕様がころころ変わるものすぐに陳腐化するじゃん。
まあ犬廚みたいな、「つくればあるよ、なければ作れよ」的発想だな。

それにWindows同士だってSCP/SFTP使うだろ。Windows用のSFTPサーバなんていくらでもあるし。
ファイルの共有(SMB)なんてLAN内しか使えないし、FTPは脆弱すぎて今時は情弱くらいしか使わないし。
唯一使えそうなのはhttpsでWebDAVだけど、性能悪いし。

574:名無し~3.EXE
10/09/25 13:09:14 Xhi+zM4x
俺は使わないから要らないってのならゲームなんかも要らないな。
まあ別にそれはそれでいいが。

575:名無し~3.EXE
10/09/25 15:44:13 jBtikyio
>>573
一覧の中にはVPNもあったけど、VPN通すならSMBで十分じゃん。

まぁ、あれらには羅列した以上の意味は無いのだろうけどねw
今更引き下がれないから、書けば何でも食い下がるのだろうけどw

576:名無し~3.EXE
10/09/25 18:52:19 5HEC37B4
インスコファイルをDLしてローカルに保存しときゃいいだけじゃん。
メジャーなアプリならそんなしょっちゅう重大なアップデートもしないでしょ。
常に最新のヴァージョンを入れないと発狂する病気なのか?

577:名無し~3.EXE
10/09/25 20:08:30 Xhi+zM4x
わざわざチェックするのがめんどいじゃん

そういうのは全部自動でやって欲しい

578:名無し~3.EXE
10/10/01 18:41:45 wmudAdyw
毎日のように起動するなら「たまにアップデート」なんだろうけど
たまにしか起動しない動画プレイヤーが起動の度にアップデートしてるんですが。
落ち着いて観る動画なら別にいいんだが、テンションが大事な動画は萎えると観る気なくす…

579:名無し~3.EXE
10/10/02 04:06:13 jS9ZQetS
>>578
意味不明なのは伝聞の知識で騙るからなんだろうな。

Linuxのアップデートはシステム全体で
OSのアップデート + インストールしているアプリ全て

毎日のように起動するなら=OSをたまに起動する とするなら
動画プレイヤーだけでなく、全体のアップデートが大量にあるはずで
その中の動画プレイヤーだけ目がいくわけがない。

>落ち着いて観る動画なら別にいいんだが、テンションが大事な動画は萎えると観る気なくす…
日本語喋れ

580:名無し~3.EXE
10/10/02 07:00:46 FZ2VcgUE
>>579
>意味不明なのは伝聞の知識で騙るからなんだろうな。
お前の読解力が足りないだけだろ。

>>578の文をどう読んだら「OSをたまに起動する」になるんだよ。
動画プレーヤーをたまに起動すると書いてるんだろ。
で、その動画プレーヤーを起動すると毎回アップデートが実行されると言ってるんだろ。

だいたい、「毎日のように起動するなら=OSをたまに起動する」って何だよ。
OSをたまにしか起動しないなら、どうやって動画プレーヤーを毎日起動するのか。
パソコン使ったことないの?

最後の行もどこがどう読めないのか分からん。

581:名無し~3.EXE
10/10/02 07:18:29 jS9ZQetS
>>580
あのなWindowsではソフトを起動した時に
そのソフト独自のアップデートチェックが働くものがある。

でもLinuxはそうじゃない。

Linuxのアップデートは全体でかけるもの。
Linuxで動画プレイヤー単体のアップデートなんか無いんだよ。

素直にLinux触ったこと無いと言えよ。

582:名無し~3.EXE
10/10/02 09:12:11 fWH0BGEq
>>579はもう少し読解力を磨いた方が良いと思う

583:名無し~3.EXE
10/10/02 10:19:30 viwyvBbJ
解りにくい文章で済まぬ
WindowsとLinuxの両方を使った上で、>>576 への感想として

・Windowsだと >>581 の通り、アプリ側で独自のアップデートチェックが働くものがある
・Linuxだと全体でかけるものだから、動画プレイヤー単体のアップデートなんて無い

だから俺はLinuxのアップデート方式は好きだな、と言いたかった

>>579
最後の行は、まあ…こう例えるのも難なんだが
ハァハァしたい時に「アップデートしますか」は萎えるだろ?

584:名無し~3.EXE
10/10/02 12:49:27 FZ2VcgUE
落ち着いて考えれば間違えないものを、
何が何でもWindowsをおとしめようとして脊椎反射レスを書き込むから
こういうことになる。

585:名無し~3.EXE
10/10/02 12:51:28 1q4hDs4i
アップデートネタも飽きたしそろそろ仮想デスクトップネタ行こうか

586:名無し~3.EXE
10/10/02 23:28:20 +3M/kek9
>>585
Linuxerが納得するWindows用仮想デスクトップ環境を教えてくれ
過去にVectorとかにあるやつ、適当に幾つか使ってみたけどどれも糞だった。

キーボード操作で仮想デスクトップの切り替えができて、
縮小表示内のドラッグアンドドロップでウインドウの仮想デスクトップ間の移動ができて、
デスクトップ間を移動しているときに、ダイアログが迷子になったり、
Alt+TabやWin+Tabのウインドウ選択や、全画面表示とかでおかしくならず、
クラッシュしない程度に安定していれば十分なんだけど。


587:名無し~3.EXE
10/10/02 23:33:26 +8m9Va6p
マジレスすると聞くスレと聞き方が致命的に間違っている。
問題解決したいならもうちょっと頭使おうぜ。

588:名無し~3.EXE
10/10/03 00:06:35 7WnLUZ2V
>>583
そういう話なら納得。
でも主語は省略しない方がいい。

Linuxのシステム全体アップデートに浸かってると
Windowsのユーザーが個々行う必要のあるアップデートは面倒だ。

589:名無し~3.EXE
10/10/03 11:14:16 xiVM4Pwv
自分で勝手に読み間違えておいて説教までたれるか。往生際の悪い奴だなあ。

590:名無し~3.EXE
10/10/03 11:22:28 szWK7BUa
WindowsでもMicrosoft製品だけで固めればMicrosoftUpdateが面倒見てくれるじゃん。

591:名無し~3.EXE
10/10/03 15:31:20 kyYw+CZc
>>586
無い、と言っていいだろうな。
理由はあなたの言う通り。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch