WindowsXPを使い続けるよat WIN
WindowsXPを使い続けるよ - 暇つぶし2ch623:名無し~3.EXE
11/05/01 09:47:07.39 JocCIqez
そうだよね。
7は良いと思うし使ってる。
けどxpは手放せないよね。
とにかく安定してるし今までのアプリ資産が活かせる。


624: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.0 %】
11/05/01 18:04:46.79 B678SeqQ
XPも登場初期は叩かれたよね。
「2000は安定していて使いやすい」って言われて。

625: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.0 %】
11/05/01 18:17:01.22 B678SeqQ
っつーか、XP登場して何年経つっけ。
これで安定してなかったらどんだけMEだよって感じw

そう言えばWW2の頃の伊の戦闘機乗りは
「風を感じられないから窓は閉めたくない」
って言って速度犠牲にして窓を開けてたらしいね。
いつの世も新しいものへのアンチテーゼが生まれるのは世の常だね。

626:名無し~3.EXE
11/05/01 18:20:19.14 PXXZm7PK
xp使いだが正直Mac OSXも今なら安心して使えるような気がする

627:名無し~3.EXE
11/05/01 19:11:57.88 KDVt0gkO
BootCampあるしな
INTELになったのが大きいかな

628:名無し~3.EXE
11/05/01 21:01:54.43 gwGPqpJ9
マカってホント情報弱者だな。

629:名無し~3.EXE
11/05/01 22:43:11.88 KDVt0gkO
Macの話がでるとホント頭の悪い奴が出てくるな
オレはLinux、Windowsしか使ってないしな

630:名無し~3.EXE
11/05/01 22:51:16.45 PXXZm7PK
>>629
使ってないけど 今のMacは素晴らしいよ。あっさり塩味みたいな。

631:名無し~3.EXE
11/05/02 00:08:35.33 5MiX+LBw
Macはパソコンじゃないしな

632:名無し~3.EXE
11/05/02 01:58:06.20 duzNnbkF
q

633:名無し~3.EXE
11/05/02 02:07:37.35 duzNnbkF
俺はこの愛用しているXPのノートパソコンが壊れたらwindows7買うつもり。
まだまだこのPCは現役だからね。
それに普段youtubeとか音楽再生とかネットサーフィンくらいしかしないから
今から7買う必要ない。
CPUは2GB、メモリ751MBでHDDは残り17.9GB
っていうかなりの低スペックだけど、いじりまくってるから
かなり快適なパソコンに仕上がってる。
起動も速いしブルースクリーンもほんのたまにあるくらいだし、
しかもリージョンフリーだしまじでこのPC最高。
最高の仕上げだから全く乗り換える気が起きないんだよ。
たしかにitunesの起動は少し時間かかるけどとく問題はない。

だからこいつが死ぬまで乗り換えない。
まあこいつが死んで乗り換える理由はyoutubeで1080HDが見られないのが理由。
このパソコンは480pが限界。720pからみれたもんじゃない。




634:名無し~3.EXE
11/05/02 02:43:17.46 6VXdE0Hs
最新のウン十万するようなCPUですら32MB程度しかないのに2GB・・・だと・・・?

635:名無し~3.EXE
11/05/02 02:56:43.64 fO03Qzi7
さすがにメモリは限界まで積んでいいんじゃないか?
HDDだってNASやUSB使えば問題なし

636:名無し~3.EXE
11/05/02 06:33:20.11 BHhM0qcc
>>633
お前いい奴みたいだな。
友達になってくれ!

637:名無し~3.EXE
11/05/02 07:00:39.03 Akdkjkfu
俺は死ぬまでXP使い続けるつもり、というか仕事で使ってるソフトがXPでしか動かない上に
ソフトのメーカーがあぼんして今後のverアップも望めないのでXP死亡=俺死亡なんだな。
今必死にXPのPCを買いあさってるんだが、もう良い品は全然残っていなくてなあ。

638:名無し~3.EXE
11/05/02 07:18:35.30 xb4hpkOR
BTOのOSなし買ったらいいんじゃないの。
アクティベートもそう頻繁じゃなければハード間の載せ替え可能だし。

639:名無し~3.EXE
11/05/02 07:48:07.05 Akdkjkfu
>>638
一応BTOのダウングレード付きのも買ったんだ。
そしたら積んだグラボがXPにするとディスプレイ1600x1200を認識できなくて1年ほど放置しとるw
不思議なことに7では認識するんだよなあ。よくわからん。

640:名無し~3.EXE
11/05/02 15:25:20.34 Rr1VSgUQ
>>637
そんな業務用のソフトなら7版が出るはずなんだけどね
他のソフトで互換きかないなら

641:名無し~3.EXE
11/05/03 15:15:40.68 SkcrH1de
>>637
XPモードじゃ動作しないの?

642:名無し~3.EXE
11/05/03 15:19:51.93 iWv8UsKJ
7に慣れるとxpには戻れないよ。
まだxpマシンあるけど7 64bitは快適ですよ!

643:名無し~3.EXE
11/05/03 15:33:52.34 cgdhbjEd
>>637
Windows 7 Professionalを導入し、
VirtualPCをインストールすればどうだろう。
アプリとUSBデバイスなら新しいPC上で延命できるよ。

644:名無し~3.EXE
11/05/03 16:12:39.34 cgdhbjEd
Windows Virtual PC Home Page
URLリンク(www.microsoft.com)

645:名無し~3.EXE
11/05/03 19:02:44.96 8VC8nOcQ
マシンが型遅れってのも含まれてるんだろ

646:名無し~3.EXE
11/05/03 19:44:59.55 SAKjVazr
>>640
まあ業務用というかウチ用に作ってもらったようなニッチなソフトなもので・・・
>>641
>>643
もちろんやってはみましたがUSBドングル(USBキー)を認識してくれないもので・・・
これを認識さえしてくれれば当座は問題ないとは思うのですけど。
まあ実機ではない不安も少々。。




647:名無し~3.EXE
11/05/03 21:00:37.51 7hUajH02
>>646
ドングルが元で、新バージョンに買い直し、再開発、ってよくあるよね
困ったもんだ

648:名無し~3.EXE
11/05/03 21:08:04.49 3PTcYjXS
>>642
動かないソフト多くあるのに何が快適なの?

649:646
11/05/05 08:19:36.61 cvoREMT4
その後ですがUSBドングル、認識しました!
XPモードの上ツールバーUSBで接続をリリースってすると認識する仕組みのようでした。
接続ってなってるのは接続されてないってこと・・・?わかりにくい・・・

650:名無し~3.EXE
11/05/05 14:36:20.19 Pgo5TyWP
マカってホント情報弱者だな。

651:名無し~3.EXE
11/05/05 16:17:37.23 K2s/f1YC
>>650
と、馬鹿が言う

652:名無し~3.EXE
11/05/05 20:19:14.01 5iy+W9iO
VirtualBoxとかVMwareならUSBも対応してると思ったよ
調べてみればもっとあるかもね
KVMとかもかな

653:名無し~3.EXE
11/05/06 01:27:49.87 HbLQR9Yf
で、せっかくなので7使ってみたがわけわからん(笑) XP大事にしよ…

654:名無し~3.EXE
11/05/06 08:40:14.60 qgjTQ4mQ
2014年までまだまだ余裕

655:名無し~3.EXE
11/05/06 10:13:00.65 75wjrfiE
1GB程度でも仮想マシン立ち上げるとメインメモリが圧迫されまくるのがちょっと苦しい。
シンボリックリンクのサポートとメモリ空間の拡張と
Vista/7的なGPUサポートだけやったXP SEが出てたら神OSだったのにな…

656:名無し~3.EXE
11/05/06 15:06:05.94 juM/hyh6
ローカルシンボリックリンクなら使える
URLリンク(homepage1.nifty.com)

まあでもこれだけってもねえ

657:名無し~3.EXE
11/05/06 15:25:28.13 srfK2kDZ
実はXPにもメモリ上限が128GBのエディションがある

まめちしきな

658:名無し~3.EXE
11/05/06 15:27:35.20 zL+9i9tY
>>657
互換性問題を考えると、素直に7に移行した方が良いのかもしれない。
x64版xpって64bit版7より状況厳しくないか?

659:名無し~3.EXE
11/05/06 20:26:15.00 vocBVhBr
>>653
慣れてくると、XPと大体同じことができるようになるよ

660:名無し~3.EXE
11/05/06 21:52:39.11 9qnFGlQ3
> >>653
> 慣れてくると、XPと大体同じことができるようになるよ

笑える。何で「大体同じこと」をするのに「慣れ」なきゃいかんのやらw

661:名無し~3.EXE
11/05/06 22:43:19.96 5y85nyMp
xpが優秀すぎたからさ。

662:名無し~3.EXE
11/05/06 23:46:41.89 IKmuXyHN
魔法の言葉ですね

663:名無し~3.EXE
11/05/07 10:09:43.51 +PBWxuhf
>>660
会社の標準OSも7に変わるので、仕方なく。
趣味だけじゃ食べていけないのよ

664:名無し~3.EXE
11/05/10 18:12:05.05 /LuaO03o
無印XPは全く使い物にならなかったが、SPを当て、カスタマイズしたXPは現在最強だな
Ubuntu、7を使ってみたが、やはり慣れてしまったXPに戻ってくる。
移行理由も特に無いし。

665:名無し~3.EXE
11/05/12 22:06:16.36 3djQxoOP
XPはUSB3.0を公式にサポートしないとM$は言っていたがNECのチップを積んだ
カードに早速XP用ドライバが同梱されてワロタw

まだまだ潰す気はないらしい

666:名無し~3.EXE
11/05/12 22:55:31.02 R3JQPFIA
>>665
NECが独自に対応しただけっしょ。
同じように、まだWindows9xが健在だったころ、USB2.0が2000とXPだけの対応になったが、
NECとかVIAとかが独自にドライバ出して対応してた。

667:名無し~3.EXE
11/05/13 09:02:40.41 pF+UWFpe
Vista/7が未だ公式サポートしてない罠

668:名無し~3.EXE
11/05/31 01:22:42.74 jeevI45k
まだ企業の多くが使っている。

669:名無し~3.EXE
11/06/05 12:02:37.07 QUs/QkAG
Windows XP Professionalだけ2020年までサポート延長されると信じたいな

670:名無し~3.EXE
11/06/05 17:34:37.56 7R/YA8Cl
>>636
お断りします。

671:名無し~3.EXE
11/06/09 10:30:59.13 2SAFNQ/4
XPのCDがキズついてセットアップ進まないので再発行手続きしたが、振込み用紙いつ届くんだよ
入金しだい発送するって言ってたが3週間も待てない

672:名無し~3.EXE
11/06/09 12:17:47.63 oE0IjuXp
サポート最悪なMSだから仕方ないわ

673:名無し~3.EXE
11/06/09 12:25:01.84 y2bSfUte
>>671
なんで金なんか出すの?
XPなんかいくらでも割れてるだよ
何のためにネット繋いでるの?

674:671
11/06/15 10:33:42.18 +SPXmKA/
入金したんだから今日中に送れよ
もう待てない

675:名無し~3.EXE
11/06/15 21:27:40.41 URU3PjLP
>>674
なんで金を払うんだ?「無料」で「正規版」がダウンロードできるのに。

URLリンク(www.microsoft.com)

URLが長くて切れちゃってたら、"Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル"で
ググってみ?

676:名無し~3.EXE
11/06/15 22:19:54.88 rXdJ21Gp
釣り針がでかすぎるぜ

677:674
11/06/16 18:02:49.86 4Z4hctAH
やれば出来るじゃないか今日届いた
やっぱりちょうど3週間かかったけどね
XPまだまだ使い続けるよ

678:678
11/06/23 23:56:19.50 +YcP5qRH


679:名無し~3.EXE
11/06/24 14:02:55.13 5o12Tkum
私が初めての64ビットOS
それは「Windows XP Professional x64 Edition」で、私は厨房でした
そのOSは元々Win鯖2003からの頑固者で
こんな素晴らしい(当時の)互換性の無さは
きっと特別なマニアックOSなのだと感じました
今では私のPCはCorei7-2600
このマシンにあげるのはもちろん「Windows XP Professional x64 Edition」
なぜなら彼(マシン)は今まで以上に特別な動作環境だからです

680:名無し~3.EXE
11/06/26 16:34:28.24 xZ1U4jUa
あと約4ヶ月。OEM版だけど

681:名無し~3.EXE
11/06/27 16:28:28.87 Sn2vqiK4
>>671
それ、割れ厨用のXPのCDだろ?
「正規版」持ってるなら I386 フォルダを、Dドライブにコピー
すればセットアップできるべよ

>>676
おめー知恵遅れだべ

682:名無し~3.EXE
11/06/28 13:12:12.78 yR+Rdhg/
ここにいそうだから聞きたいんだがSP3はクラックできないよね

683:名無し~3.EXE
11/07/02 23:22:39.13 4RlNRlk6
XP Pro SP3ですが、サポート終了とかでいつまで使えるのか不安です。
アップデートとか無くなった後もセキュリティソフトを入れていれば大丈夫ですか?

684:名無し~3.EXE
11/07/03 00:22:53.19 mMLimWwb
>>683
大丈夫。今はまだ考える必要はないと思います

685:名無し~3.EXE
11/07/03 03:01:05.72 4BlVHIcW
>>684
早速レスありがとうございます。XP以降のOSも持っていますが使い心地が良すぎて
他に移れず、今に至ります。ネット常時接続ですが、いつごろから何を考えたら良いでしょうか?

686:名無し~3.EXE
11/07/03 07:45:49.87 yasZNGSC
>>685
2014/04/08(たぶん米国時間)までは大丈夫。
とりあえず3年近くもあるのでゆっくり考えれ。

687:名無し~3.EXE
11/07/03 08:39:28.38 4BlVHIcW
>>686
レスありがとうございます。そうなのですかあと3年。
それまでにXPを超えるOSが出てくれると良いのだが。

688:名無し~3.EXE
11/07/03 08:51:57.93 4BlVHIcW
安心してから過去ログ読み返しましたが、あと3年はホームエディション?
自分のはPROなのですが同じと考えて宜しいのでしょうか?
連投すみません。

689:名無し~3.EXE
11/07/06 04:47:23.15 szDOJRnU
ID:4BlVHIcW  情弱&頭悪そう

690:名無し~3.EXE
11/07/27 07:09:11.33 OaGMFh3Y
ハイスペッコだからxpじゃダメなんだwwwwwwwwwwwwwwwwwww

691:名無し~3.EXE
11/07/27 14:50:33.90 nvqiwXJk
>>689
レスの付け方しらないあなたが馬鹿だと思う

692:名無し~3.EXE
11/07/27 22:52:21.42 SeqEmFq7
あと約3ヶ月

693:名無し~3.EXE
11/07/28 20:25:23.58 fEb6O5X1
>>692
あと3ヶ月で何があるの?

694:名無し~3.EXE
11/08/10 16:43:17.11 hHIC35rG
久しぶりにXPクリーンインストールして手動アップデートしようとしたらこんなページにたどり着いて苦労したわ
URLリンク(support.microsoft.com)
SP3のCDだとならないのかもしれないがWindowsUpdateエージェントとかいうの入れたら直った

695:名無し~3.EXE
11/08/10 17:34:46.83 EeBMg0mc
>>694
よくあること

696:名無し~3.EXE
11/08/11 20:24:09.96 Z/X4a253
>>694
それ、オレも昨日XPをLlanoにインストールしててなった
SP3でもなる
以前は自動でIEとWindowsUpdateのアップデートをもとめられてたんだけど、
いつの間にかそれらを手動でやらんといけなくなってる

しかも今日にはじまったことではないが、とんちんかんな役立たずのサポートページを
表示するわ、WindowUpdateの更新プログラムを探すのはわかりにくいわで
(初心者にはまず見つからない。今時XPをインストールしようとする初心者なんていないかもだけど)、
MSのXPに対する地味な嫌がらせがはじまったんだと思った

しっかし、相変わらずWindowsのインストールって面倒だなあ
何度再起動させれば気が済むんだ、このポンコツOSは

697: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
11/08/12 00:30:16.63 MiPHULlt
>>695
よくあるわけねーだろカス
死ねタコ

698: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/12 03:54:50.43 own0vYlm
ひゅ~、おっかねえぇ…

699:名無し~3.EXE
11/08/12 11:18:38.33 riEmKpKS
ポンコツOS使わなけりゃいいだけの話
linuxの方が俺にとっちゃ遥かに使いやすい

700:名無し~3.EXE
11/08/13 00:37:35.56 3DRRDjdL
>>699
ゲームやるのにポンコツOS必要じゃない
ゲームしかやらんけど
wineじゃろくに動かない

701: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/13 18:24:19.77 RzEQ5vXS
メモリー食うOSは駄目だ。

702:名無し~3.EXE
11/08/13 22:30:58.32 ycDg2Uvy
年内に『Windows 7』パソコンのシェアが40%を超える見通し
Japan.internet.com 8月13日(土)11時41分配信

調査会社 Gartner が9日に発表した新しい調査レポートによれば、2011年に企業の
IT 予算が増加していることから、大企業で『Windows 7』の採用がますます増えているという。

具体的には、2011年末までに、世界中のパソコンの約42%が Windows 7 搭載機になると、
このレポートでは予測している。

「2010年と2011年には IT 予算が安定して伸びており、このことが米国およびアジア太平洋に
おける大企業市場での Windows 7 導入を促進している。これらの地域では、Windows 7 への
大規模な移行が (2010年の第4四半期から) 始まっている」と、Gartner の調査ディレクタ
Annette Jump 氏はレポートの中で述べている。

このような増加が見込まれる主な要因は、2011年だけで、世界中で新たに市場投入される
パソコンの94%が Windows 7 搭載機になると見られることだ。

「2011年末までに、世界中で新規販売されるおよそ6億3500万台のパソコンが Windows 7 を
搭載すると予測される。大企業の多くは、この12か月から18か月の間に Windows 7 の導入を
計画してきており、現在、Windows 7 への移行が急速に進んでいる」と Jump 氏は語っている。

「ただし、西欧での経済の不透明感、一部の中東およびアフリカ (MEA) 諸国での政情不安、
および2011年3月に発生した地震と津波による日本の景気停滞によって、これらの地域全体で
Windows 7 の導入がやや遅れる可能性がある」と Jump 氏は指摘している。

703:名無し~3.EXE
11/08/14 01:46:55.13 MvH0Tcer
>>702
これだけ7が出てから時間経過してるのにまだ40パーセント程度しか使われないOSなんか無意味って
気がつかないのかな、MSも

マスコミもMS攻撃すればいいのに、無駄にバージョンアップするなと

704:名無し~3.EXE
11/08/14 01:54:20.61 2UASqIWb
ちなみにXPのほうは先月末ついにシェア50%を切った
7に追い抜かれるのももはや時間の問題

URLリンク(marketshare.hitslink.com)

705:名無し~3.EXE
11/08/14 17:47:06.02 imFjvu/I
7にしたけど、けっきょくカスタマイズや、その手のソフトでXPに近い操作にしているだけなんだよなぁ・・・・・・。

706:名無し~3.EXE
11/08/14 22:38:11.89 DW0W90dH
MS8に期待だ!
Windows8には期待できん

707:名無し~3.EXE
11/08/18 11:29:32.15 37ujmeib
使える限りXPを使う予定。アップデートもしたことないし、アンチウイルスソフトもすべて削除してある。余計な警告はじゃまなんで。
慣れてるOSが一番いい。SP1にもしていない無印XP。やはりこれに限る。


708:名無し~3.EXE
11/08/18 14:53:34.75 BkI2xO48
Saundy Bridge世代のノートに入れられなくなったから
いよいよXPともお別れかな

709:名無し~3.EXE
11/08/18 16:09:39.67 3R9ZJtU8
最近のCPUは対応してないん?

710:名無し~3.EXE
11/08/18 18:16:45.26 29JiWDdO
CPUは問題ないと思うけど、その他のハードへの対応かな
グラボとかSSDとか
まっくた使えないってわけじゃないけど

711:名無し~3.EXE
11/08/18 21:55:32.27 BkI2xO48
インテルのモバイル6チップセットサポートしてるahciドライバ組み込んでも
セットアップ画面出る直前でブルスク吐くからもう諦めた
acpi.sysなんたらエラーだったな

712:名無し~3.EXE
11/08/18 21:56:02.38 BkI2xO48
インテルのモバイル6チップセットサポートしてるahciドライバ組み込んでも
セットアップ画面出る直前でブルスク吐くからもう諦めた
acpi.sysなんたらエラーだったな

713:名無し~3.EXE
11/08/19 07:22:27.58 gcMFWLKd
大切なことなので2回書きました

BIOSでIDEに設定してもだめ?

714:名無し~3.EXE
11/08/19 10:38:13.34 gBTZ3eJs
XPでAHCIは鬼門ではないの?
多少パフォーマンスは落ちるらしいけど、いつもIDEモードにして使ってるなあ

715:名無し~3.EXE
11/08/19 11:19:57.15 lUeKlPwE
hpのSandyノートで試したんだけど駄目だったよ。
いろんなahci/sataドライバで試したけど0x0000007eエラー吐く。
ちなみにBIOSにSATA/IDE切り替えモードはない。
デルはあるみたいだけど、IDEモードにしてもうまくいかないらしい。

716:名無し~3.EXE
11/08/19 19:42:45.46 gcMFWLKd
そもそもモバイル6チップセットで使えるXP用AHCIドライバはあるの?

717:名無し~3.EXE
11/08/21 10:21:15.01 2Qb0pWym
インテル公式にある最新のF6用ドライバは一応モバイル6チップセットもサポートされてる
それを組み込んでもエラー吐く

718:名無し~3.EXE
11/08/21 10:28:22.58 2Qb0pWym
あ、↑のドライバは当然XPにも対応してる

719:名無し~3.EXE
11/08/21 23:15:13.83 J6qEvd5L
サブは、debian(icewm+Konqueror)でやってるけど、
やっぱ、xpの方がいろいろと便利。

720:名無し~3.EXE
11/08/22 01:29:43.40 1fgPIcaI
どうでもいいが7やvista用のソフトってXPで動くの?

721:名無し~3.EXE
11/08/22 06:21:49.45 WwiT5ZAw
今のところxp非対応ってほとんど無いはず。
そりゃvista以降専用の機能を使えばxpでは動かないってのもあるだろうけど、
そんなことをする奴はバージョンチェック位はするだろうし、xp対応のルーチン入れてたりもするだろう。

722:名無し~3.EXE
11/08/22 07:07:49.84 PaZm0woa
Ubuntuで十分
XPなんて出来損ない使っててもイライラするだけ

723:名無し~3.EXE
11/08/22 07:14:13.25 mc+BuhYn
Ubuntuでじゅぅぶんなのにぃっ。
出来損ないが気になって仕方ないいぃっ。

724:名無し~3.EXE
11/08/22 08:59:47.22 lrz5UknN
>64ビットが主流になるまで
Win7で64ビットが主流になったが
Win7家庭判のサポート終了期間はXPと、ほぼ同じ
Win8の発売までXPはガンバリ続けた



725: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/08/22 09:17:23.07 UagoY7TK
Ubuntuでもウィンドウズメディアプレイヤーで見るような映像を不具合なく見れますか?
なら移行してもいいかな?ペンティアム3の1Gでメモリーは378M。
東芝のダイナブックです。でもXPは捨て難いんだよなぁ~。
最初MEでネットがしょっちゅう落ちたりしてて
NECノートのウィンドウズ95に戻そうかと思ったくらい。
XPのCD送られてきたらまったく落ちなくて感激した。
やっと光の効果感じた。当時はまだ光IP試験サービスって名前だったかな。
最初、渋谷区、港区だけだった。
NTTの人もまだよくわからずマンションに工事の様子を大勢で見学に来た。懐かしい。
NECの150Mノートじゃ光はもったいないと少しして当時最新のダイナブックにした。
うわっLANカード刺さなくても最初からLANジャックついてる。感動した。
やっぱ移行するの止めた。俺はXPでいい。一生XPでいい。

726:名無し~3.EXE
11/08/22 09:27:33.46 s941r36z
俺はADSLでいい。一生ADSLでいい。

って書けばその書き込みに対して皆が感じたことが分かるかな

727:名無し~3.EXE
11/08/22 15:05:21.86 Mx013waX
怪しいサイトやアダルトサイトに行かない
ファイル交換シフトを使用しない
ルーターかませてワクチンソフト入れておけば
サポート切れてもそれほど危険とは思えないが

728:名無し~3.EXE
11/08/22 15:47:23.53 9Tf/S2C9
>>727
ワクチンソフトって懐かしい表現だな

数年前のGENOウイルスの例があるように
怪しいサイトじゃなくても普通のサーバーが感染して感染拡大することもある

OSのサポートが切れるとセキュリティソフト、ブラウザ、プラグインの
多くが対応されなくなるためセキュリティホールが放置される
セキュリティホールが放置されたJavaやFlashを使い続けるのは危険杉

729:名無し~3.EXE
11/08/22 16:47:44.39 m/gwEoMo
>>724
64ビットが主流って必要ないんじゃない?
ユーザー無視して勝手にMSが突っ走ってるだけのような気がする

730:名無し~3.EXE
11/08/23 00:40:39.55 LMGDBsEi
>>725
よっぽど特殊なファイル以外問題ない
エロサイトで落としたwmvが再生できないとか言うレスを
どこかのスレで見た記憶があるけど、普通、再生できないファイルを見つける方が難しい

つか、AV関係の再生やなんやらならLinuxの方が簡単
codecとかASIOとか再生ソフトとか余計なことを考えなくても
mplayer-nogui インストールしとけば、Windowsなんかより
よっぽど高音質で再生できるし、CPUへの負担も少ない

ただ、Pen3 1GHzでMem378MBか・・・
例えば debian をデスクトップ環境抜きでインストールして、
Xと軽量WMとsoud、video関係のモジュールを手動でインストールとかやらないと
XP以上の快適さを得るのは難しいかもしれんね
最近のGNOMEとかKDEって、ポンコツスペックのPCには快適と言い難いから

インストール自体もWindowsよりよっぽど簡単
自分のマシンにふさわしいパッケージ見つけて(←多分これが一番難しい)
あとは apt-get or aptitude ってやつで片っ端からインストールしてやればOK
設定ファイルがいるならググってコピペ(←最近はあんまり必要ない)
再起動なんてシステムインストールして初回起動するとき以外必要ない

Linuxのインストールと利用は、ちょっとのやる気があれば簡単、冷やかしのつもりなら無理
個人的にゲーム以外にXPを使う理由はない

長文失礼

731:名無し~3.EXE
11/08/25 00:11:19.76 k8HRxSPv
あと約2ヶ月

732:名無し~3.EXE
11/08/25 00:18:05.09 zSNF08BH
>>731
2ヶ月後に何があるの?

733:名無し~3.EXE
11/08/28 11:48:15.68 XNCMyVhY
XPの延長サポートが切れる頃に、8が使い物になっている
状態でリリースされているかが問題だな。

734:名無し~3.EXE
11/08/28 12:55:59.56 Cn60E2bz
8なんて使う奴いないだろ。どう見てもVista2。
XP->7が鉄板だな。

735:名無し~3.EXE
11/08/28 23:08:43.77 HKoyyVNU
8がXP2かもしれねーだろぉっっっ!!!!

736:名無し~3.EXE
11/08/28 23:49:36.68 pFwbqOa1
Vista3以外になるとは到底思えないんだが

737:名無し~3.EXE
11/08/28 23:55:40.11 mKRxSgOZ
20002になる可能性も残してください

738:XP
11/08/29 02:15:19.01 Nxg7AbA9
7はソフト自体に「額に汗した金しか受け取らせない」と組みこまれているのでアフィリ、ネットビジネスを立ち上げても一銭も入ってきません。
XPなら在宅ワークぐらいは入ってきそうです。

739:名無し~3.EXE
11/08/29 12:49:23.47 ySHBlM0h
XPは悪意のあるアップデートで、糞重くなりました

740:名無し~3.EXE
11/08/29 13:32:36.22 KqGLQfZB
>>739
悪意が形になったんだな。おめでとう

741:名無し~3.EXE
11/09/01 05:34:03.83 g+NnBkr4
XPSP3に入れるべきhotfixってある?
ルータかましてるから特に何もやってないけど

742:名無し~3.EXE
11/09/08 17:34:59.37 M4dbyQ++
もうウイルスまみれになってそうだw

743:名無し~3.EXE
11/09/08 21:44:16.11 kiI3oqh/
XPならウイルスは大丈夫でしょ

最近のパッチはマルウェアと干渉しないように配慮されてるはず
この前、苦情が殺到したからね

744:名無し~3.EXE
11/09/08 23:14:54.34 OiHz9HXd
ウィルスは3件しかなかったから大丈夫だよ

745:名無し~3.EXE
11/09/16 01:23:48.94 4x1C8WEQ
来月、発売開始10周年を迎えるXP 祝10周年行事はあるのかな?


746:名無し~3.EXE
11/09/16 07:13:39.42 8oWaFsS8
マイクロソフト「XPは10年前の腐った牛乳」

747:名無し~3.EXE
11/09/16 09:04:04.36 WB2Jw/Rh
>>746
バター?
まあ今は牛乳が分離し難くなってるから殆どできないらしいけど

748:名無し~3.EXE
11/09/16 14:28:57.41 0ukINp42
sp4まだ?

749:名無し~3.EXE
11/09/16 16:10:07.64 c1uXUlvg
XPであと10年いけるだろ
それかWin互換のOSを無料配布してくれ
Linuxじゃ使い物にならん

750:名無し~3.EXE
11/09/16 17:43:55.39 4x1C8WEQ
XPのサポートがあと2年半になっちゃたよ。去年2Kもサポート切れちゃたし、hotfixがでないんじゃこわくてネットに繋げないよ!

751:名無し~3.EXE
11/09/16 19:15:43.96 6S7WMUKr
>>749
GNU/Linuxじゃ、まともにゲームできないからなあ

752:名無し~3.EXE
11/09/16 19:54:42.68 XF9QyVbz
>>749
MSへのライセンス料支払いが必要になるんだわな
SDカードのドライバひとつとっても規格に対するライセンス料がチャージされている。
Linuxがつかいものにならないのは、そのへんのサポートが無いから。
もちろん有償ディストリビューションなら話は別。

753: 【東電 78.7 %】
11/09/16 20:45:52.47 LvYrkBPx
SDカードのドライバ
って何だよw

754:名無し~3.EXE
11/09/16 21:15:31.51 dx+JzwLF
マスストレージなんとかかんとかが普及する前は、独自ドライバ多かったよね~


755:名無し~3.EXE
11/09/16 21:23:35.20 GZDRb/kE
752が途中までしか調べてないのはよくわかった

756:名無し~3.EXE
11/09/16 22:53:00.29 6S7WMUKr
意味わからん
普通にSDカードでもUSBメモリでも使えてるわけだが

すべてのハードが対応してないOSは糞(使い物にならないキリッ)とか言いたいわけ?
どんだけ頭悪いんだw

757:名無し~3.EXE
11/09/17 03:02:40.08 yZo5q1Ng
>>750
ルーターかましてXPSP3使ってるけど
入れておいたほうがいいHOTFIXって何がある?
できれば理由も

758:名無し~3.EXE
11/09/21 14:59:24.73 xJBUWmGs
[今月の技術トピック] 「XP はまだまだ使えるから...」それ、本当ですか!?
URLリンク(blogs.technet.com)
Microsoftが7を買わせようとしている

XP系スレに拡散よろ

759:名無し~3.EXE
11/09/21 16:43:26.30 8Jnz1xpi
拡散とか2chも気持ち悪い奴が増えたな

760:名無し~3.EXE
11/09/21 19:06:18.75 wNEjxsEX
来年に8が出るというのにわざわざサポートの短い7を今買うか?

761:名無し~3.EXE
11/09/22 14:57:22.82 tagE9H88
だよな、これから買うならXPだよ

762:名無し~3.EXE
11/09/22 16:38:41.92 xWYhAwBc
7もproは延長サポート2020年1月14日までだから8年以上あるし十分ですよ。

763:名無し~3.EXE
11/09/22 20:05:17.63 d+pDrfmy
あと2年半もあるんだから余裕綽々だよ

764:名無し~3.EXE
11/09/23 09:52:14.00 2P9yfB4g
2年半たっても急に使えなくなるわけじゃないしな

765:名無し~3.EXE
11/09/23 21:07:08.67 8Hbpvmku


766:名無し~3.EXE
11/09/24 03:01:25.18 SNQUDHpU
BF3のせいでXPとおさらばしなければならなくなった
さらば!

767:名無し~3.EXE
11/09/24 03:18:26.44 Ty9tm7Z2
2年半っていうとWin8のSP1とかが出てるのかな?
いずれにせよその頃に仕事で使うソフトに対応してる物を買うしかないが

マンションの販売業者みたいに、次から次へと作り続けないと
会社がたち行かなくなるんだろうが、どうでも良いような機能はいらんから
安定性と軽さを追求してほしい

768:名無し~3.EXE
11/09/24 09:37:01.04 RoCTPpQj
>>767
同意。

どうせいくら頑張っても、今の技術じゃまともな翻訳や音声認識なんて出来ないんだし。
そのお茶濁しに、変な操作システムや、得体の知れない機能なんて付けないで欲しい。

769:名無し~3.EXE
11/09/24 22:09:56.21 Ty9tm7Z2
サポート期日の比較

Windows 7 Enterprise          2020/1/14
Windows 7 Professional         2020/1/14

Windows Vista Enterprise        2017/4/11
Windows Vista Business         2017/4/11

Windows 7 Ultimate            2015/1/13
Windows 7 Home Premium        2015/1/13
Windows 7 Starter             2015/1/13

Windows XP Professional         2014/4/8
Windows XP Home Edition         2014/4/8

Windows Vista Ultimate         2012/4/10
Windows Vista Home Premium     2012/4/10
Windows Vista Home Basic       2012/4/10

まあネットに接続する環境である限り使えなくなるのは判ってるから
あと2年半ゆっくり考えるさ、多分Win 7 ProfessionalかWin8になりそうだが

ネットに接続しない環境ならまだWin2000が現役の工場なんかもあるけどね

770:名無し~3.EXE
11/09/25 03:28:58.13 YbAtFa7e
Windows XP の 6Core問題ですが、KB958244を適用しても再起動時にフリーズします。
DirectX の問題もあるそうですが、これも最新にしました。
ほかに何か考えられる原因はありますか?

HTTをオフにすると(今のところ) 100% 再起動できます。

771:名無し~3.EXE
11/09/25 14:44:55.05 el8lt0Jm
あと約1ヶ月

772:名無し~3.EXE
11/10/07 15:33:24.04 h0qPgGrG
やむなく7を購入したものの、長年連れ添ったXPを捨てるにしのびなく、リカバリを試してみた。
画面遷移のとき、今まで聴かせてくれたことのない切ないアンビエントミュージックが流れてきたよ・・・
やっぱり手放せないな、XP。

773:名無し~3.EXE
11/10/11 21:40:08.97 g8mZ3mUg
あと約半月

774:名無し~3.EXE
11/10/13 11:04:01.89 sMVzo2cH
Win7を導入してみたが、自分の用途ではXPと出来ること変わらないなぁ
むしろデザインが変わったことで使い勝手が悪くなった
XPとのデュアルブートにしてあるがXPが使い続けられるならXPのままでいようと思う
追加のハードが対応しないとか、XPで動かないソフトが多くなれば完全移行するだろうけど
現状はXPで十分だわ

775:名無し~3.EXE
11/10/14 21:34:00.64 W/tmyaeY
XP32ビットにこれ↓を入れたら、シャットダウンできなくなった。
URLリンク(gigazine.net)

「設定を保存しています」 画面でフリーズ
イベントビューアで見るとシステムにもエラーが出てた。
削除したら元に戻った。

自分だけかもしれないけど、念のため気をつけてくれ

776:名無し~3.EXE
11/10/15 14:58:04.44 vJSZlkPv
Windows XPがもうすぐ発売10周年、Windows 7へ移行することで祝福を?
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

Windows XPとOffice 2003のサポートが2014年4月まで続く一方で、Windows 8が2012年にもリリースされるとみられている

Windows 7を飛ばしてWindows 8に移行するという方法も考えられるが、Gartnerではそれは危険だと指摘。
Windows XPからWindows 7への移行準備を進めている企業はその計画を継続し、いきなりWindows 8に切り替えることのないよう呼び掛けている。

777:名無し~3.EXE
11/10/15 21:40:07.12 WBrpgSCv
M$の大きなお世話機能他 数々の欠点を補うツールが揃ったXPはやめられない

vista以降は暇つぶしに使う

ちゅうわけで新しく買ったssdにXPを入れようと思うんだが
XP同士での環境移行も面倒くさいw

なんせ五年以上のカスタマイズが入ってる

どうせやるならリフレッシュしたいからコンプリートディスクコピーも気がひける

つうわけで迷って未だにメインはハードディスク上の使い込んだXP



ところでXPでシステムの復元の監査に勝手にシステムドライブ以外が入らないようにする方法教えて

これ一番ガン

778:名無し~3.EXE
11/10/25 00:00:16.48 Of4uTeWn
あと約0日

779:名無し~3.EXE
11/11/08 19:04:09.45 0VTQR/e9
Windows XPが招く「最悪のシナリオ」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

スレ的にこの話どう思う?

780:名無し~3.EXE
11/11/08 19:15:52.00 6LhBJqrQ
>>779
十分現実味のある話なんじゃまいか。


781:名無し~3.EXE
11/11/08 19:31:46.31 mju7FUot
Win98や2kのサポート終了時にも書かれた定番の記事じゃんw

782:名無し~3.EXE
11/11/08 20:07:40.47 6L4tuNNP
でも win98やWin2Kの時よりはユーザー数はるかに多いよねぇ

783:名無し~3.EXE
11/11/08 21:11:06.80 JrZqfzYL
>>779
XPユーザーだけ脅迫する意味が分からん。


2012年4月10日までサポート
Windows Vista Ultimate
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Home Basic

2014年4月8日までサポート
Windows XP Professional
Windows XP Professional x64 Edition
Windows XP Home Edition
Windows XP Media Center Edition

2015年1月13日までサポート
Windows 7 Ultimate
Windows 7 Home Premium
Windows 7 Home Basic
Windows 7 Starter

2017年4月11日までサポート
Windows Vista Enterprise
Windows Vista Business

2020年1月14日までサポート
Windows 7 Enterprise
Windows 7 Professional

784:名無し~3.EXE
11/11/08 21:12:50.60 +F2Cu41P
>>779
情弱を狙ったひどい記事だな。
たいていの企業は串を通して外部にアクセスしているし、プロキシサーバーはガチガチに
アンチウィルスや監視ソフトで固めてある。
もしやられるとしたら、アウトルックを何も考えずに社内標準ソフトとして使っているところだろ。
MSが勝手に、日々新しいバックドアを作ってくれる現状では、いくらOSが新しくなっても
根本的な対策にならない。

785:名無し~3.EXE
11/11/08 21:14:09.38 +F2Cu41P
>>783
そうだよね。
最初から、だまし記事。
敦賀松太郎ってヤツの脳内、お花畑なのだろうな。
名前からしてヘン。

786:名無し~3.EXE
11/11/08 22:33:35.99 CX+1nVxt
いじめにあったら、いじめられる方が悪い
泥棒にあったら、盗まれる方が悪い
そんな記事でつね

787:名無し~3.EXE
11/11/09 11:55:43.42 CgNLHRgH
>>779
>この物語は、当然のことながらフィクションである。
>しかし、Windows XPを使い続けたから会社が潰れることなどあり得ないだろうと考えるのは、大間違いだ。

お前なんかに言われなくても企業の担当や個人ユーザーはわかってるよ
脳内フィクションなんか書き散らして金稼ぐんじゃねえ

>Windows XPの延長サポートフェーズが完全に終了するのは、2014年4月。
>すでにカウントダウンは始まっている。
>そこまでに、Windows XPを使い続けるべきか否か、ユーザー自身が回答を出すしかないだろう。

それはまずVista(Ultimate・Home Premium・Home Basic)のユーザーに言ってやれよ
それに修正パッチが出なくなっても使い続けるような会社はネット等に接続しない環境で使う
未だにWindows2000を使ってる工場なんかもあるし

ネットに接続するユーザーは、次は7にするか8にするかの検討をするさ、ボンクラの俺でさえしてる

788:名無し~3.EXE
11/11/09 19:47:04.59 VeXjhxz2
実際、日本の、パソコンやコンピューターに関する記事って、質が悪いのばっかり。

789: 【1.1m】 【東電 86.8 %】
11/11/09 20:14:05.68 xoas4wpH
ちょっと「Windowsに」詳しいヲタが書いてるからな
視野の狭さはいかんともしがたい

790:名無し~3.EXE
11/11/10 12:28:15.57 MHLQpbGr
スタンドアロン最強
てか本当に重要なデータは別にしとけっての
OS関係なす

791:名無し~3.EXE
11/11/14 02:55:16.31 toc1JU2G
>>774
だな
あと操作性の点ではまだvistaのほうが共通性があるよ


792:名無し~3.EXE
11/11/14 07:43:47.09 sdOqL+oX
Vistaはへんな縛りあるじゃねーか
XPに慣れているとやりずらくてしょうがない

793:名無し~3.EXE
11/11/14 09:58:00.61 7d9RPL8Z
老害XP厨はビスタ厨共々死んでほしい

794:名無し~3.EXE
11/11/14 14:43:33.54 sdp/jCLf
若い人でも、お金がないからXPを使いつつづけている人がいるのだが。

795:名無し~3.EXE
11/11/14 16:08:20.34 gX0Sx2bZ
Xpから7に変えても出来ることが変わるわけじゃないしな
ハードが壊れて新しいマシンを購入する時にOSも更新でいいじゃないか?

796:名無し~3.EXE
11/11/15 19:17:53.88 gX+3ArH4
なぜハードが壊れたら7に更新する必要があるんだ?
金の無駄遣い好きだなぁ

797:名無し~3.EXE
11/11/15 20:34:45.72 /ypWfzMC
プリインストールOSのままで壊れるまで使い倒すのが吉

798:名無し~3.EXE
11/11/16 00:07:27.29 uK5iAaIm
また8で変なインターフェイスにするみたいだしなぁ…

799:名無し~3.EXE
11/11/16 13:35:03.24 xPE2fB/q
10年前の今日、XPのリテール版発売だったそうな
(OEM版は10月25日)

800:名無し~3.EXE
11/11/16 14:42:43.67 96FU18kM
サポート終了後、陛下が亡くなって元号変わった場合、
XP上で動くシステムは新しい元号に対応できますでしょうか?

801:名無し~3.EXE
11/11/17 14:26:58.89 ruwTouJA
MSが有料でXPのサポート延長してくれるって言ったら
普通に手を挙げる企業や個人が居るだろうにね

それじゃ自分達が食えないからどんどん次のOSをリリースし続ける
この繰り返し

802:名無し~3.EXE
11/11/17 22:45:38.39 E7r47r5F
追加料金取っても儲からないのか、まあ考えれば当然か
前世紀のカーネルを騙し騙し使うなんて、コストばかり掛かって誰も得しないよなぁ

803:名無し~3.EXE
11/11/17 22:52:57.86 iulkmfIX
7アップグレード版程度の追加料金でサポート延長してくれるなら
乗ってくる個人・企業は多いと思うけど

804:名無し~3.EXE
11/11/18 22:27:26.92 2T2k/FEU
つずけるんだッ!!!

805:名無し~3.EXE
11/11/19 09:47:23.84 ex4fOvLo
サポートってシステムの
脆弱性くらいだから
民間でやりゃあ
新しいビジネスになりそうだが

806:名無し~3.EXE
11/11/19 10:33:03.58 EzYpFX5h
一番面倒で手間が掛かる場所なのに、「くらい」と言ってのけちゃう>>805が素敵です

807:名無し~3.EXE
11/11/19 16:06:25.00 MXqOV283
XPのコードを無償公開して、ユーザーに鍛え直してもらえば良いんだよ。

808:名無し~3.EXE
11/11/19 17:56:08.51 ex4fOvLo
ビジネスチャンスの宝庫だよな

809:名無し~3.EXE
11/11/19 18:07:24.99 dNAEoKYS
>>807
それをやったら改良されて最強になったXPにM$が負けるw

810:名無し~3.EXE
11/11/19 19:20:50.88 LU4vo+Br
銀行や流通の多くは未だCOBOLだし
新しくするのがいいわけじゃないし
そんな基本なこと言わせるのか

811:名無し~3.EXE
11/11/19 19:25:57.84 tHlLQHCK
>>810
銀行や流通は、移行できるプラットフォームが限定されている。
ポイント還元セール処理とか、十進演算が標準化されていないと無理。
Java, C#, PL/SQL, Rubyぐらいしか選択肢がない。
PHPなんかでは組めない。



812:名無し~3.EXE
11/11/19 19:33:42.40 ffjdnvub
より高くなるであろうサポートコストを延々払い続ける覚悟のある個人や組織が多数いるならMSもやってくれるだろうさ。
実際、企業向けにはそういうサポートプランも用意されている。高いけどな。


古いと思われているものでも、実は仮想化技術で移行してたりする例は結構多い。
銀行や流通はオンラインシステムの信頼性がものすごく重要だから下手に変えられないが、ハード自体はそうもいかないからな。

813:名無し~3.EXE
11/11/19 19:54:06.72 LU4vo+Br
>>811
そういう意味でいってるんじゃなくて
過去の資産を持っている会社は
移行することが決してコストパフォーマンスに見合わうとは限らない
と言ってるだけ

814:名無し~3.EXE
11/11/20 20:02:53.56 F5ouWd36
>>793
2年連続、大卒の4割が就職できないんだぜ
むしろ老人の方が金持ってる

815:名無し~3.EXE
11/11/21 18:11:30.78 5IFfS8x8
サポートサポートってサポート厨はほんと情弱だな。

816:名無し~3.EXE
11/11/22 13:52:52.16 S1uWpd7l
別にMSのサポート自体には期待してないけど
サポートが切れると他のベンダーもサポート対象外にするからいろいろ不便になるんだよ
そのくらいのこと知らんのか

817:名無し~3.EXE
11/11/23 05:07:09.11 nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250~700台数中国工作員3~7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

818:名無し~3.EXE
11/11/27 15:24:08.81 y0ub1/x1
まあ再来年までは使い続けるよ、13年の後半くらいには仕事用のソフトの対応を確認して
次のOSに乗換える予定

その頃にはハードももう少し発達して、ペン4から現在のcore2に乗換えた時くらいに快適になれば
良いんだが、今64bitに乗換えてもソフトが対応してないせいで、ほとんど効果がない

819:名無し~3.EXE
11/11/29 11:23:29.32 yEAoTxfW
制限付きユーザーで Unlocker を右クリックから呼び出すと、「エラー デバッグ権限なし」と出て動かない。
MakeMeAdmin にD&Dして使ってもいいんだけど、面倒くさい。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\Unlocker.exe を
runas /user:Administrator "C:\Program Files\Unlocker\Unlocker.exe"
にしてみても動かない。
なんかいい方法ないかな?

820:名無し~3.EXE
11/11/29 11:38:25.95 yEAoTxfW
1. Unlocker.exe を a.exe にリネーム
2. a.exe を実行するだけの Unlocker.exe を作って置く
これでいけるかも知れないが、コンパイルできないので諦めた

821:名無し~3.EXE
11/12/01 12:52:10.32 n8yd6bLC
win8にうpデートできるそうだがはたして64bitにできるのか?

822:名無し~3.EXE
11/12/02 08:32:36.24 au/UECvH
バッチファイルをexeに変換するフリーソフトなかったっけ

823:名無し~3.EXE
11/12/02 20:49:54.52 wyPCM6+s
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |バッチファイルをexeに変換する     .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄

そうするとこんな検索結果が出てきて

824:名無し~3.EXE
11/12/03 17:47:09.56 70ZiPKUF
XPより7の方が安くなったら7にする

825:名無し~3.EXE
11/12/03 20:16:18.92 sCVCjz0c
7より8の方が安くなったら8にする


826:名無し~3.EXE
11/12/03 21:18:08.13 mq30usTq
バッチファイルをexeに変換するフリーソフト使ってみたぞ。
URLリンク(bbs.pspwiki.to)

827:名無し~3.EXE
11/12/04 05:59:50.04 nZs7x+F3
WindowsXPって当初は重い重いって言われてたけどあれは、メモリーが少なかったからなんだよねw


828:名無し~3.EXE
11/12/04 10:04:43.06 YSz41YAV
>>824
スレリンク(win板)

829:名無し~3.EXE
11/12/04 19:05:27.31 5sZ/SGlb
>>827
あとCPUもね。
サクサク動き始めたのはE6000番台デュアルコアになってからだわんw

830:名無し~3.EXE
11/12/07 06:32:35.29 3XAlwBjx
へー

831:名無し~3.EXE
11/12/07 23:02:15.41 95dczm4F
CPUはceleron800MHzあたりでも十分だったと思うけど
むしろPen4が糞だった

832:名無し~3.EXE
11/12/07 23:16:01.81 7b5++Q78
PenM1.1GHzで使ってるけど必要十分です

833:名無し~3.EXE
11/12/10 21:18:11.48 9rm5BL/v
X79マザーのそれなりのスペックのPCにXP突っ込む予定だったけど、
RAIDカードがトラブってて入らない・・・


834:名無し~3.EXE
11/12/11 01:28:15.68 HoSryl2K
やっぱり>>816のようなサポ厨は情弱だな・・

835:名無し~3.EXE
11/12/11 01:28:56.04 HoSryl2K
MS-DOSだって環境によっては必要十分
レコポ打ち込み職人とかね

なんでも最新は情弱

836:名無し~3.EXE
11/12/11 22:28:34.82 Ez6MemMa
情弱情弱言いたがるのは、つまらない事で優越感を覚えたいだけか
情弱を煽って消費行動を取らせようとする奴くらい

837:833
11/12/22 02:29:17.09 GG7zfPU7
X79マザーのPCにXPを突っ込めました。
まだXPでも十分いけそうです。

マザー:ASUS P9X79PRO
CPU:Core i7 3930K
RAM:DDR3 1866MHz 32GB
VGA:Quadro4000
RAID:MegaRAID SAS 9265-8i
SSD:M4 128GB*4 RAID0
HDD:HDST 2TB

838:名無し~3.EXE
11/12/23 12:40:41.96 PBMbWwlT
つくもたんだのななみだののおまけ(積みOS)の消化が先だよ

839:名無し~3.EXE
11/12/24 10:37:45.87 CHGEKgN6
>>837
そんな凄いスペックで10年前のOSを使い続ける意味を教えて下さい

840:837
11/12/25 10:55:52.10 iaafQEoG
>>837

OSの違いでできることに大差はないですし、
使い慣れたUIの方を使ってるだけです。

ちなみに、OSはWindowsXP x86とx64のデュアルブートです。

841:837
11/12/25 10:57:06.04 iaafQEoG
アンカーミス・・・
>>840>>839氏宛

842:名無し~3.EXE
11/12/25 19:10:48.30 qZzaXCUM
>>840
確かに。

843:名無し~3.EXE
11/12/25 19:55:36.38 12bpISLx
>>840
> OSはWindowsXP x86とx64のデュアルブート
XPとXPじゃあんまり意味ない気がする…

844:名無し~3.EXE
11/12/31 01:01:10.28 6X73cgM3
年越し前に心機一転のつもりで9.01にうpしたんだけど
Tab Mix Plus使うと重くなると言うので外したんだけど
替わりに新規で開く時新たなtabで開ける軽いアドオンないかな?

845:名無し~3.EXE
12/01/03 23:15:04.59 Mlmd2KCk
URLリンク(photos.shintak.info)
まだWindows×なの?先進国民としてはずかしくないの?

846:名無し~3.EXE
12/01/03 23:35:56.69 P13cC1I0
朱色のところって、Linux系が強いでしょw

847:837
12/01/04 01:02:32.16 XEXBTiCE
>>843

x86とx64の違いは結構あると思いますよ。
x86ですと、RAMの28GBが強制でRamDiskになりますが、
x64なら自由に使えますし、動作も高速です。
しかし、たまにx64だと動かないデバイスとかアプリがあったりはするので、
x86もやっぱり必要です。


848:名無し~3.EXE
12/01/04 01:46:47.57 CJa62owK
無茶しやがって…

849:名無し~3.EXE
12/01/05 21:37:47.79 6wy5L3dR
8出たら新しいマシン組もうかと思うけど、
別にあと2年ぐらいはXPでも全然良いな。
今のところ困ることといったら、メモリー増やしたいけど4GB以上のは無意味ってことぐらいだし。

出たばっかりのOSに飛びつくのも愚かだしねえ。
ソフトが対応してくるまで時間かかるのにさw

850:名無し~3.EXE
12/01/06 15:31:47.59 N06aE9Ur
ずーっとXPのつもり
アドレスバーの位置が固定とか意味分からんし

851:名無し~3.EXE
12/01/08 01:07:19.30 U8CPlLse
さんざん開発難航したくせに超糞OSってどういうことよVISTA
マジでXPほどの勝ちOSはないな

852:名無し~3.EXE
12/01/08 01:11:52.32 x2qi1tvk
7 が Vista SE
8 は Vista TE

853:名無し~3.EXE
12/01/13 00:49:07.67 fM7Xha0f
8地雷なら7買う

854:名無し~3.EXE
12/01/13 03:57:57.71 MeQCvVLb
Windows部分は7とほとんど変わらないみたいじゃん。

855:名無し~3.EXE
12/01/13 15:16:25.08 svSiSrwf
当面XPを使うユーザーを見込んで、実容量2.15TBくらいの
2TBの壁にぶつからない2.4TBドライブを出してほしい。
普通の2TBドライブと比べて300GBの容量差はけっこう大きい。

856:名無し~3.EXE
12/01/13 17:05:37.80 fM7Xha0f
でも8になろうが9になろうがWin特有のダサさは治らない

857:名無し~3.EXE
12/01/13 17:58:38.94 Tqa7sgMs
>>855
XPのインストール媒体って、2010.10が最後でもう出してないんだよ。
現在のダウングレード行使も、同一OEMのSLP対応の既存媒体を持っている前提になってしまっている。
だから、新規にインストールするPCはもう無い前提なんだ。

OEMの販売業者向けに、保守部品として現行のプラッタを使って
壁ギリギリのHDDが製造されていることがある。過去にはシーゲートやサムソンがやっていた。
しかし、SKUが500とかベラボーな数量だ。
OEM販売のDELLとかHPから、分けてもらうにしても販売業者の製品持ってないと
コンタクトとりずらいんだわな。保守部品は値段も高いし、あるかどうかわからない。

858:名無し~3.EXE
12/01/23 21:28:51.55 QdsqvqnE
Win98と同様に7 x64では動作不能でXPじゃないと動かない古い資産(ツール・ゲーム)が膨大にあるから
XPは今後も仮想マシンの筆頭OSとして生き残るだろう

859:名無し~3.EXE
12/02/04 23:31:58.46 WqYqeLrt
おそらく常駐ソフトのせいでSP3をDLできないまま放置してたんだけど
いいかげんSP3に変えようと思ってマイクロソフトにTELしたら
サポート終了だからPCメーカーに問い合わせろと言われた
しょうがなくT芝にTELして説明したら
不具合が多数報告されているので無理してSP3にする必要なしと言われた…
セキュリティはノートン先生に任せてるから良しとしていい…のかなあ

860:名無し~3.EXE
12/02/05 07:14:00.78 6rxB0xnm
>>859
別のマシンでDLしたらいいんでね?
アドレスが短いUS版のページから日本語版に行ってくれ
Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル
URLリンク(www.microsoft.com)
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
URLリンク(www.microsoft.com)

861:名無し~3.EXE
12/02/05 07:29:39.65 XeD4FUKU
>>860
うおっありがとう!やってみる!

862:名無し~3.EXE
12/02/18 14:30:58.76 7Oe2a/2T
よかろうもん、よかろうもん、くるしゅうない。

863:名無し~3.EXE
12/02/19 00:46:21.72 rk1NdzPo
XPから8に乗り換えようか迷ってる
・メモリ制限
・HD容量制限
・DirectX9までしか
この辺が理由なんだけど・・・

864:名無し~3.EXE
12/02/19 01:02:40.09 hzX2/cKu
止めて欲しいならやめとけ。

865:名無し~3.EXE
12/02/19 10:31:09.05 Rkloqhb1
何を今更の SP3 だね。(w


866:名無し~3.EXE
12/02/21 16:45:42.52 /+0X5Vxz
>>863
今までのパターンなら8は地雷っぽいからあまり勧めない
SP1が出る頃まで待ったほうが吉

自分はたぶん7Proあたりになるだろうな
14年頃にはソフトの対応も進んでるだろうし

867:名無し~3.EXE
12/02/24 23:27:28.15 ptXVObt/
>>856
そこでMS-DOSですよ

868:名無し~3.EXE
12/02/29 16:18:28.41 RXi0H/dn
俺の場合、まだしばらくXPを使い続けて、XPのセキュリティーが切れた時点で、
Linux一本にするかの選択になるな。

・・・正直、GyaOがLinuxに完全対応すれば、Windowsなんかいらない。

869:名無し~3.EXE
12/03/01 00:13:39.55 NoVzroVf
Windows 8まで頑張る。

870:名無し~3.EXE
12/03/01 04:20:21.04 UILqnRtf
2014年にProだけでも延長あるんじゃないかと

871:名無し~3.EXE
12/03/01 13:29:50.00 dNhJVdGI
>>870
それはないだろ。

872:名無し~3.EXE
12/03/03 21:17:36.86 8CV98IwP
まあ土壇場になってみないと解らんな
なんせ直前になってVistaの延命も来たからな

873:名無し~3.EXE
12/03/05 14:43:32.15 VXTcmV2h
未だに、ネットシェアはXPがNo1だな。

2012年2月
XP  45.39%
Win7 38.12%

ソース
URLリンク(www.netmarketshare.com)

874:名無し~3.EXE
12/03/06 07:17:04.92 +eoKM9kp
>>872
普通に考えてXPよりVistaの方が短いというのは納得いかないだろ。

875:名無し~3.EXE
12/03/06 09:13:19.41 5Xh14qX3
>>874

2月の時点でVistaは8.1%しかないのに延長されてるしな
2014年のXPシェアしだいで十分有り得るだろ

876:名無し~3.EXE
12/03/06 09:43:58.91 jgIbdMVp
最も脆弱なWindowsという称号もあるしな

877:名無し~3.EXE
12/03/06 14:42:26.62 9cOLOf5Q
XPは古臭すぎて笑える。


878:名無し~3.EXE
12/03/06 19:18:56.56 GoZuTYMP
使い続けない人は来ないでください。

879:名無し~3.EXE
12/03/06 19:23:50.58 EXePsI7o
一体何しに来たんだろね。

880:名無し~3.EXE
12/03/06 19:34:05.88 AIh6hVql
あんまり使わないけどいつでも使える状態にしてあるという人はいいですか?


881:名無し~3.EXE
12/03/06 19:35:47.89 AIh6hVql
あ、そういえばまだ封を切ってないXPがあった。


882:名無し~3.EXE
12/03/07 02:47:28.35 W+LN9Ug3
むかーしゲイツがXPのサポート期限が切れたら
アクチをクラックするパッチ配るよって言ってた覚えがあるけど
あれどうなったんだろう

883:名無し~3.EXE
12/03/07 03:20:12.04 /sh6n4gD
わざわざそんなパッチを作るとは思えないけどねえ

884:名無し~3.EXE
12/03/07 20:03:57.21 /C0sH5gW
1年延長、有料でも構わない。2000円程度ならOKなんだけどな。
新OSへの移行など面倒。

885:名無し~3.EXE
12/03/07 20:20:13.12 JQpFTD9b
しかし、8のレポート見たけど無茶苦茶だな


886:名無し~3.EXE
12/03/09 02:06:29.37 PB+fgRqn
XPずっと使い続けたいけどハードの問題がどうなるかが今後の課題だな

887:名無し~3.EXE
12/03/11 11:52:41.83 0N8qZQw+
XPにも黒猫みたいなマニアックな人が居れば
長く使えそうだな

888:名無し~3.EXE
12/03/12 00:43:24.40 E6VCx2p6
すいません…CDを入れても反応しなくなりました。ググってもXPの人で反応しなくなるひとがいるみたいなんですが
対処方法わからないでしょうか?
初心者で申し訳ないですが、反応しないためにデータのバックアップ等をCDに送れないので困っています。
誰か教えて頂けると嬉しいです…

889:名無し~3.EXE
12/03/12 05:26:22.41 CzBusYXS
>>888
CDがダメならDVDにすればいい。
つかオートランが切れてるだけじゃね?

890:名無し~3.EXE
12/03/12 08:44:57.95 E6VCx2p6
>>889
すいません!ありがとうございました!

891:名無し~3.EXE
12/03/12 09:41:15.16 E6VCx2p6
すいません質問ばかり申し訳ないです、現在XPで7にダウングレードするつもりなんですが、7のダウングレードソフトウェアのDVD-ROMが読み込まれなく、読み込んでもSET UP EXEがないんですが
これはちゃんと読み込めてないってことでしょうか?

892:名無し~3.EXE
12/03/12 11:31:04.52 vgXN6229
マルチにつき注意 ID:E6VCx2p6
URLリンク(hissi.org)

893:名無し~3.EXE
12/03/12 11:41:54.45 E6VCx2p6
>>892
すいません以後気をつけます。

894:名無し~3.EXE
12/03/12 22:51:47.75 o7hyTQnK
このままXPを使い続けて、あと2年で8に乗り換えざるおえないのと、
今、7買って8はスルーするか。。。

895:名無し~3.EXE
12/03/12 23:01:58.99 +SRSvjkD
今の状況では8はスルー推奨って状態だし。

896:名無し~3.EXE
12/03/13 01:20:09.82 n5AscDhg
XPから7へ切り替えたよ
98専用機を残した時と同じように
XP専用機を大事に取っておくことにした
購入したパソコンが7標準搭載だったので使っているだけだが…

さすがにXP初期のパソコンにくらべ7標準機はハードの性能が上がっているためかもっさりな感じはしないね

897:名無し~3.EXE
12/03/13 01:22:51.85 vmRMKELz
>>896
>>878

898:名無し~3.EXE
12/03/13 02:14:47.69 RFOuFS7H
ノートPCのXPプロフェショナルの
プロダクトシールがツルツルテンになって
鏡のようになってますが、
これってはがしてもいいですか?
はがすと不正利用等になるでしょうか?
暗証コードの書いてあるシールは
PC裏底面にちゃんと在ります。

899:名無し~3.EXE
12/03/13 09:08:23.58 YfbrzHaw
俺も使い続けたいんだが、デバイスベンダーの対応が適当になってきてる…
トラブル解決情報も減ってきてるし
困ったな

900:名無し~3.EXE
12/03/13 13:45:17.51 WffHanhc
900

901:名無し~3.EXE
12/03/13 20:12:51.36 gdWW/BPv
転職したら7になって使い辛いというか、よく分からない…
クラッシック表示にしても、完全にはならないし
いずれ慣れる日がくるのかな…

902:名無し~3.EXE
12/03/13 20:18:11.91 QR5lWwni
Windowsなんてエンドユーザーなら95以降そんなに使い方が変わったようには思えんが・・・

903:名無し~3.EXE
12/03/13 21:01:47.83 iLTajOz4
7も、XPみたいにできるよ。
いろいろ入れれば。

エクスプローラーで戸惑うけど、ファイル操作にエクスプローラーは使っていないので、
XPと7を併用していても平気。

だけど、さすがに8は無理だろうな。
いくら iPadが売れてるからって、節操がなさ過ぎ。
みんな仕事でも iPadのタッチパネルをテコテコしてデータ入れたり、文章を書いたりするようになると
信じているのか?

904:名無し~3.EXE
12/03/13 22:47:26.64 n5AscDhg
>>897
いくら強がってもXPは2年でサポートが終了する
互換性の問題も7のXPモードでほぼ解決してしまう
残念ながらXP難民は時とともに減り続ける
>>899
あと2年でソフトのサポートが打ち切られるとハードのサポートも対応しなくなり始めるからな
トラブル解決情報は減るどころではすまされない
>>903
Windowsは昔からアップル社のパクリを繰り返す企業と言われている
8にXPモードがあるか?7以上に互換性があるかなども注目だな
7の強みはXPモードで互換性問題に対応しているところが普及の手助けになった

905:名無し~3.EXE
12/03/14 18:59:23.17 l2+nGeDr
>>903
そうなのかー、情報ありがとう

会社のPCだし、とりあえず7に慣れるよう頑張ってみてから調べてみる

906:名無し~3.EXE
12/03/14 21:41:18.75 aeytIRkX
XPにはFWが必須だってなワケでタダで使えるセキュリティソフト集

FW+HIPS+AV
URLリンク(www.comodo.com)

FW+HIPS
URLリンク(www.privacyware.com)

FW+AV
URLリンク(www.alyac.jp)

どれもお勧めだがおいちゃんはCOMODO愛用



907:名無し~3.EXE
12/03/14 21:50:48.77 uMz/G08f
ALYacなんてまだまだなソフトすすめるなよ…

908:名無し~3.EXE
12/03/20 12:25:33.36 +z3zXVJE
そろそろWin7を視野に入れつつあったんだけど
評価版をマイクロソフトのサイトからダウンロードして試そうとしたら
一般消費者は蚊帳の外(ダウンロード不可)なんだね
一般消費者らしく期限切れまでXP使ってその後困ることがあったら移行を考える事にしたよ

909:名無し~3.EXE
12/03/20 13:43:27.28 eBq+ag1r
俺は(自称)ITプロフェッショナルだ(^p^)

910:名無し~3.EXE
12/03/23 01:16:11.86 aR2x2Inr
使い続けない人は来ないでください。

911:名無し~3.EXE
12/03/23 22:23:27.57 1MCxh62P
XPの環境で充分、って機器があるからなぁ。
俺は音楽再生用。


912:名無し~3.EXE
12/03/26 16:32:49.91 yNANE1Y1
プリインストールのXPノートは最低5年超えているので、
寿命故障による離脱が多くなるよな。

このスレも5年超えてる。
このスレ立て始めた頃に買ったノートPCが、
いつ完全使用不能になってもおかしくない状態だからな。

そんな自分もXPMCEノートだがTV機能故障かつ地デジ不可機種なので、
この機をサブにして、
メインを7の64ビットのワイヤレス地デジ搭載機に変えたいところだが、
金無いし、パソコン機能は生きているので持たせたいが…。

913: 【東電 81.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/26 16:48:34.59 OrE9jm/Z
>>912
自作だとパーツをどんどん差し替えて進化させることができるので、OSにお金をかける余裕がない
今度のIvyBridge対応マザーボードもSandyBridteと互換性があるので
先にマザーを購入してから新しいCPU購入に着手すればいい
そうやって時間だけが過ぎていくのでOSを買える(代えるw)タイミングがない

Linuxはすべてのハードウェアに対応できるという確証が得られないし、
WindowsXPレベルで使いこなせるという環境であるとも限らない

外見はWindowsXPで内面が最新OS(しかもハードウェアも互換性がある)であるという夢のようなものはなかなか出てこない
Linux開発者らはWindowsXPのサポートが切れる2年後になって慌てていろいろやろうとするけど
ハードウェアが安定して動くという保証がない(ドライバインストールのしやすさなどの兼ね合いもあるから)

不毛だ…

914:912
12/03/26 17:02:40.93 yNANE1Y1
>>913
確かに自作デスクトップだといくらでも延命できるよな。
メーカープリインストールノートが一番延命が効かないので、
寿命故障による離脱=新OS機種への買い換えになってしまう。

ちなみに現機は、
メーカープリインストールノートで5年3ヶ月だが…。

915:名無し~3.EXE
12/03/26 18:13:05.07 /yTKjTrs
GDIのHW支援削るの早すぎだよ 7はストレスたまるわ
ストレージはSSDにしてなんとか我慢でけるけど描画が遅すぎ

916:名無し~3.EXE
12/03/26 18:51:35.35 GNFAVlus
つかベンチマークが
メモリ8G積んでてもWin7よりXPのほうが
スコア高いってどういうことよ


917:名無し~3.EXE
12/03/26 19:24:24.90 Fe1spAmh
疑問なんだけど、起動とか操作とか遅いのイライラしないの?

918:名無し~3.EXE
12/03/26 19:25:37.85 arTR2kRY
起動が遅いのはまあいいとして操作が遅いとはどういうこと?

919:名無し~3.EXE
12/03/26 19:35:22.04 KUqU5YLq
どれくらいを遅いと言うのかが分からないと話にならない

920:名無し~3.EXE
12/03/26 19:35:52.89 vDt5A5sN
レスポンスの差。人によっては常駐物もシェルエクステンションも全部
切ってるのかってレベルじゃないと遅いって人間すらいる。
0.1秒の遅延が気になる人間って結構いるもんだよ。

で、そのレベルの人間が7使ったらレスポンスの遅さにイラつくんだろうな、多分。

921:名無し~3.EXE
12/03/26 19:41:18.17 arTR2kRY
7のほうが早いアプリもあるんだろうけど逆にGDIアプリなんかはXPのほうが早かったりするんだよ。
てかレスポンスは7もXPも見分けつかんレベルの差だろ?

922:名無し~3.EXE
12/03/26 19:43:11.84 KUqU5YLq
0.1秒を気にする人がどれだけいることやらw 0.1秒だぞ
いるとしたらその人がどんな生活を送ってるのか見てみたいわw

923:名無し~3.EXE
12/03/26 19:45:16.18 S0agVEse
雑誌の記事などで最適化云々を鵜呑みにして
プラシーボ効果が効く人なんだろw

924:名無し~3.EXE
12/03/26 21:39:02.57 7FtCyq6r
>>917
スペックがわからんとなんともいえない。
今まで起動や操作で遅いと感じたことはないな。
シングルコアや廉価版のCPUとかじゃないよな?
あと、合わないディスプレイドライバを使っているとかな。

925:名無し~3.EXE
12/03/26 22:11:20.96 fB1vWNA3
操作が遅いのは本人の問題
自分自身の操作の遅さにイライラしてたらただの病んでる人

926:名無し~3.EXE
12/03/27 20:50:54.05 hoOi9ir6
8年前のPen4-2G&Mem512Mのノートに最初から入ってるXPを使い続けてるんだけど、
さすがに遅くてイライラする。
Win7のStarterを入れてみようと思うんだけど、XPのSP3よりマシになる?
主な作業は、ブラウザで調べ物、ワード、はがき作成ソフトなど。

927:名無し~3.EXE
12/03/27 20:53:03.35 X5iBbyff
イライラの原因は主にメモリ不足だろうから
OSを更にメモリ食いに替えるのは逆効果

928:名無し~3.EXE
12/03/27 21:12:51.28 p8YNcW1e
PenM1.1G Mem2Gでサクサクです。

929:名無し~3.EXE
12/03/27 22:32:15.36 WoF4Tm+V
>>926
自分の経験から書かせてもらうと、512MBで快適になるのはMeまでだ。
XPの512MBはMeの128MBと同程度、つまりカツカツですぐに足りなくなるレベル。
せめて安定が得られる1024MBは欲しいところ。
ビデオメモリがメインメモリと共有で、ビデオメモリの使用量を増やす予定があるなら2048MBは欲しくなる。

930:名無し~3.EXE
12/03/27 22:45:41.40 hoOi9ir6
>>927 >>929
ですよねーw
でも当時の無印の頃って512Mでもそれなりに動いてたよね?
やっぱりSPが上がるたびにメモリ食いになったのかな?
操作してる時間よりHDDがゴリゴリ言ってる時間のが長いんだよね。
もうPuppyくらいしか選択肢ないかな。
いい加減壊れろよw

931:名無し~3.EXE
12/03/27 23:00:34.59 QPsqlLwq
SP3でも512MBでそれなりに動く。もちろんウィルス対策もFWも入れてない状態での話。
この辺が百数十MBも食うもんだからすぐに足りなくなるんだよね。

932:名無し~3.EXE
12/03/27 23:09:23.76 +OaElSS1
i815はどうすればいいの?

933:名無し~3.EXE
12/03/27 23:20:04.43 BialMLjy
仮想メモリを大きく設定しとけばおk
うちは2GBにしてる

934:名無し~3.EXE
12/03/28 08:36:09.96 zlcfBHgR
>>932
Win2000でOK

935:名無し~3.EXE
12/03/30 23:31:12.04 Mi5BWysv
俺、基本的にビールしか飲まないし
500ml飲めばもう寝ちゃうし
XPで十分ですよ、正味な話

936:名無し~3.EXE
12/03/31 11:31:13.74 9w90s3LN
2ちゃんとエロ動画しか見ないからな
クロームとか入れたけどブックマークが左に固定されなくて結局消した
ツイッターとかmixiには興味が無くメールは携帯メールのみ

オマエラも同じだろ?

937:名無し~3.EXE
12/03/31 12:29:40.30 VplrlWm7
春休み出す

938:名無し~3.EXE
12/03/31 12:39:25.85 +K9KKShO
>>936
まぁ、そんなもんだ。
それプラス、動画キャプ、編集エンコ程度。
XPで事足りる、と言うか2Kでも充分だった。
7も持ってるが、3日程度でXPに戻したよ。

939:Elena Oda St.Lanc V.
12/04/01 06:52:41.66 jVtT+St0

立て籠り犯のP/C.Qはセキュリティソフト無し!98!持ち込み籠城ハッカーのつもりのクラッカー。
切らない!繋げたまま!
コピペと削除とイミフメイ数字の変更。
addressもコピペ。
ブログはコピペの手直し。
IQスペック 68~64にスライド。


940: 【19m】 【東電 75.9 %】
12/04/02 23:56:39.10 XKr1DJaZ BE:5044097298-2BP(1130)
sssp://img.2ch.net/ico/memo1.gif
電動アシスト自転車なんかのタイムスライスも10mSが最低ラインだけどな
それ以上遅くなると人間様にとって不快になる

941:名無し~3.EXE
12/04/03 17:23:55.98 1notVQrZ
タイムスライス??

942:名無し~3.EXE
12/04/05 10:55:47.46 kJQgZeis
Win95→Win98SE→Win2000→WinXPの順で乗り換えて来たけれど
来年の末まではXPを使い続けるよ

Win8はアレそうだし仕事用だから次はWin7になるだろうね
それまでに仕事に使うソフトが64bit対応になりますように

943:名無し~3.EXE
12/04/06 22:53:39.16 kjq9GXr+
XP64bitでまだまだ戦える・・・!

944:名無し~3.EXE
12/04/07 15:52:53.74 ezWftVhY
Windows XPのシェアが再び回復 - 3月デスクトップOSシェア
URLリンク(news.mynavi.jp)

945: 【27.2m】 【東電 78.5 %】
12/04/09 16:14:53.67 93oR69mE BE:3152560695-2BP(1130)
sssp://img.2ch.net/ico/memo1.gif
>>941
スレッド切り替えじゃないんだから
コンテキストスイッチングとは言わんだろ

946:名無し~3.EXE
12/04/10 13:27:25.12 WXSuR4dv
貧乏会社で3台ほどXPで使っているんだが新OSに移行するなんてできないだろうなぁ
別に乗り換えなくても業務ができなくなるわけじゃないしサポート終了後も使い続けそう
セキュリティの問題があるのは分かっているけどこういうことに疎い会社の上層部が納得はしないだろうな・・・

俺と同じ境遇の人いる?


947:名無し~3.EXE
12/04/10 14:44:18.53 ZCAsp5Fh
業務用の32bitで動くアプリを運用していれば簡単に7移行に乗り換えられないのは当然だし
セキュリティはOSだけの問題でもない

948:名無し~3.EXE
12/04/14 10:49:10.49 zB2YB7bz
そうなんだよね
実際ウチの会社も32ビット動作の業務用アプリ使っているからまずそのアプリが64ビットに対応しなければいけない
仮に64ビット対応できても今度はパソコン購入やソフト導入に金がかかるから貧乏会社ほど簡単には済まない問題だろうね
現在は問題なく動いているわけだし・・・
乗り換えのタイミングは2年後どころか結構先になりそう

どことは言わないけど結構有名なある企業の端末が未だに2000だったくらいだし
アプリの対応問題や費用の問題があって乗り換えできない企業って結構多いよね

949:名無し~3.EXE
12/04/14 11:09:39.96 ber8/1Q2
2000を動かしていても、それはイントラ専用なんだよな。

950:名無し~3.EXE
12/04/14 13:37:36.39 8HGC+For
>>949
ネットに繋いだ瞬間にやられてしまうね。

951:名無し~3.EXE
12/04/14 16:02:39.90 ber8/1Q2
Win9x系が混在していると大変なことになる可能性がある。
誰かがダイアルアップして外と繋いだら、98SEの中でブリッジして内側に入ってこれちゃったり(汗

952:名無し~3.EXE
12/04/14 19:10:09.50 9l8yqFN1
>>949
M78星雲?

953:名無し~3.EXE
12/04/15 15:16:20.44 6k/JWGe5
使い続けなさい されば、救われん

954:名無し~3.EXE
12/04/16 19:36:46.15 V90JHWnk
次にPC買うときはOSが二階級ジャンプになりそう

955:名無し~3.EXE
12/04/16 21:51:29.85 WnnSbEcc
Win8 かなり出来が悪そう


956:名無し~3.EXE
12/04/16 21:54:00.03 /uK+fcIE
2階級ならwin7でしょ?

957:名無し~3.EXE
12/04/16 22:23:00.59 erWf0rJq
来年の12月にWinXpからWin8あたりに乗り換える予定です。メインメモリをどっさり積んでやる!外付けハードディスクもでっかいのを繋ぐんだ!

958:名無し~3.EXE
12/04/16 22:26:32.05 ET5X4yLM
あと2年使い続けようぜ・・・

959:名無し~3.EXE
12/04/17 00:10:22.23 7Me/G+dw
メトロはあれだけどNT6で一番軽いからWIN8になりそう

960:名無し~3.EXE
12/04/17 08:16:01.97 IUS8qc5R
当然なるだろ。あの軽さは快感

961:名無し~3.EXE
12/04/17 12:39:07.53 1tM8RuoP
来年の秋~年末辺りに買い換えが大量に出るよ

962:名無し~3.EXE
12/04/18 00:53:02.54 hrTVglYp
8の話が出た今7はなあ、と思うだけで…

963:名無し~3.EXE
12/04/18 00:59:23.30 sae+VMuG
8のWindows部分は7とほとんど変わらないから。

964:名無し~3.EXE
12/04/18 01:51:22.88 EMLP8Ni1
Metro継ぎ足しただけなの?

965:名無し~3.EXE
12/04/18 03:12:30.40 dlVYgP43
Metroを足して、Metroを使わざるを得ないよう悪意をもって他を改変したのが8。

966:名無し~3.EXE
12/04/18 05:41:23.46 HiuLTs+u
7の天下は意外と短かったな

967:名無し~3.EXE
12/04/18 11:09:03.79 dlVYgP43
純情(=馬鹿な)なXPユーザーを釣ろうと必死な8関係者w

968:名無し~3.EXE
12/04/18 13:01:13.47 k1PmQZiC
壊れたら買い替えるんだけどな
ハードはこれ以上必要なさそうだし
サポート切れたらLinux入れてみるかなぁ

969:名無し~3.EXE
12/04/18 22:09:46.53 V3K8DgHD
XPから8は、さすがにキツいと思う。
待っていれば、8の UIを XPみたいにするソフトが必ず揃ってくるから、それを待つべし。


970:名無し~3.EXE
12/04/18 23:33:02.77 bRjUEtNw
せめてSP出るまで待てよ、販売時にはSP1相当だったNT4.0日本語版の例もあるけど
Vista無印なんて酷い目に遭った人もいるぞ、職場で禁止された例が実在する
俺の所属してた事業所は導入が遅かったので助かったが、中には私物を買い換えた人もいた

971:名無し~3.EXE
12/04/18 23:50:39.68 40dkg/DZ
今、8のUIが~って言ってるのって7に移行して頑張って慣れちゃった人でしょ
その努力が水泡に帰そうとしてるから、あれだけ必死になれるんだよね

でも新しい仕様の製品が正式に出てしまえば、後戻りすることなんてまずないし
古いWindowsの仕様が帰って来ると思っているのは、Me信者くらいのものだろう

972:名無し~3.EXE
12/04/18 23:54:04.51 aEDqIud4
>>970
俺は発売日に買わないと気がすまないんだ。

973:名無し~3.EXE
12/04/19 00:49:42.26 sbmWamyK
任意!

974:名無し~3.EXE
12/04/19 06:27:31.24 f78QGOm/
限定優待版が出るなら俺もとりあえず買う。買うだけだぞ。

975:名無し~3.EXE
12/04/19 12:35:00.93 Ww9mtZUS
>>971
つまりMS様の新製品に飛びついて、提示された物を全肯定する従順な狗……あなたは自分自身をそう定義しているのですね?w

976:名無し~3.EXE
12/04/19 13:58:58.90 o6huhn86
プリインストールモデルが売れるだけ人柱は確保出来る
自分から積極的に入手するのはリスク高いと思う

977:名無し~3.EXE
12/04/19 15:15:17.84 Ww9mtZUS
~ドブネズミ以下の臭いが~w

978:名無し~3.EXE
12/04/20 17:37:02.61 t1YdgcVx
XPサポートもう一回だけ延長してくんないかな

979:名無し~3.EXE
12/04/20 23:27:21.06 sxckjc2W
SP4出してくれ!!!!!ぎゃああぁぁあ!!!

980:名無し~3.EXE
12/04/21 00:48:53.90 dB8WybkM
あと2年使い続けるぜ!

981:名無し~3.EXE
12/04/21 09:12:34.12 6j2DcYlt
XPは、スーパーフェチがない分Vistaより軽いのか?

982:名無し~3.EXE
12/04/21 09:58:34.96 Jb+vxhzm
Superfetchが完成すると、起動直後に使用メモリ2GB超えてたりする。
はたして4GBで困ったことはないけれど。
PhotoShop等のレイヤーを多用すると無茶苦茶メモリ食う。

983:名無し~3.EXE
12/04/21 15:35:49.05 hwRD7JdQ
そんなの当たり前じゃん。
無制限のUndo出来るんだから。

984:名無し~3.EXE
12/04/21 16:43:56.13 OOrt6xSf
>>981
wn8よりは重い

985:名無し~3.EXE
12/04/21 17:00:45.17 hwRD7JdQ
Win8は軽いって印象操作キタコレw
公式発表でも何でも無いから無責任でいいしw
本当、お手軽販促だよねw

986:名無し~3.EXE
12/04/21 18:34:34.32 6j2DcYlt
XPもNETFramework4とかまで入れると、とくにネット関係が軽くなる。

987:名無し~3.EXE
12/04/21 18:42:28.64 Mr4XxSdP
>>986
.netはアップデートがちんたらしてて鬱陶しいといつも思ってたけど軽くなるんだ?

988:名無し~3.EXE
12/04/21 19:15:26.06 Ki89Npzi
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ──┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

989:名無し~3.EXE
12/04/21 20:44:44.65 AhqED9AC
はーい
WindowsXPを使い続けるよ Part2
スレリンク(win板)


990:名無し~3.EXE
12/04/21 20:50:44.18 Mr4XxSdP
>>989
おつ、スレ立て感謝です


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch