14/04/19 01:27:10.00 kAmGeLDu
>①「嘘をつきやすいタイプであるか」について総合的に結果を検討すると、
>嘘をつきやすい人は対人信頼感が低いことがわかった。
>そして時には親の言いなりとなり、審美型の価値観を重視していることもある。
>これは、他人を基本的に信頼していない人間は、常に他人に対し
>「編されるかもしれない」と警戒し、ひいては他人に対する配慮、
>思いやりに関する心が薄いためではないかと思われる。
>それは幼い頃、親に対し、本来の自分でない「いい子」を振舞っていたために
>自然と嘘をつくようになった、あるいは美しいものに心を惹かれ、
>人間に関心が薄いため、自分をより良く見せようとするためなど、
>性格形成に関する原因は人によって違うと言える。
なるほど
>② 「騙されやすいタイプであるか」については、理論型の価値観に
>重点を置いていない、つまり自分の判断で物事をすすめることの少ない人が
>編されやすいということがわかった。物事に筋道を立てて考えることを
>しなければ、自ずと相手の言うことを鵜呑みにし、編されやすくなるといえる。
なるほど
軽く読んだのだけど為になったよ
ありがとう