14/04/09 16:21:21.47 iYtpZIM/
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 90
スレリンク(utu板)
↓!必読!禁止事項!(荒れますから理解してください)
●自己診断の躁うつ病者の参加●
●非精神科医(患者同士)による診断行為●
●出典不明の情報転載●
!私たちは患者であり、医師ではありません。
ですので診断することは不可能です。以下の適切なスレへ移動してください。
▼躁状態のヒャッハー、武勇伝などはこちらへ。性的逸脱内容もこちらにお願いします▼
躁状態のときにやったすごいこと15(※メンヘルサロン板)
スレリンク(mental板)←最近復活したよ!
▼【未診断患者】、【躁うつ患者の家族】の愚痴や相談は該当のスレでお願いします▼
躁鬱病・双極性障害・気分障害その16
スレリンク(utu板)
※前スレ
スレリンク(utu板)
2:優しい名無しさん
14/04/09 16:21:52.34 iYtpZIM/
▼他関連スレ▼
【躁うつ病】双極性障害2【1型】
スレリンク(utu板)
【躁鬱?】双極性スペクトラム【鬱?】
スレリンク(utu板)
【躁うつ病】ラピッドサイクラー【双極性障害】
スレリンク(utu板)
【初診】初めての精神科・心療内科【Part50】
スレリンク(utu板)
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.68
スレリンク(utu板)
躁鬱病で療養中の過ごし方 10
スレリンク(utu板)
3:優しい名無しさん
14/04/09 16:49:19.63 voOfN/H5
いちおつ
4:優しい名無しさん
14/04/09 16:49:30.83 xL9dCIa5
>>1
乙
5:優しい名無しさん
14/04/09 16:50:42.65 rzjYpI4+
1乙です!
6:優しい名無しさん
14/04/09 17:26:51.96 TAZRu7O9
>>1
乙
何をするのも嫌で嫌で仕方ないのに風呂掃除とか頼まれる
断ってもしつこく頼まれる
どうしたものか
7:優しい名無しさん
14/04/09 17:44:45.77 RgVjYt7X
>>6
分かる
皿洗いとかも頼まれる
でもうちは最近みんな忙しいので手伝うしかない
8:優しい名無しさん
14/04/09 17:55:50.91 DcCZy97K
いちおつです
9:優しい名無しさん
14/04/09 18:04:56.14 RgVjYt7X
学生なんだけど、後ろの席の人が、私の躁状態に構って度が2割増された感じの人。
隣の人が、私の後ろの人が喋るたびクスクス笑ってて気が滅入る。
私は式とか苦手なのに、後ろの人は式のときも雰囲気無視して話しかけてくる。
自分が躁のときも周りはこう思ってたのかなとか、余計なお世話だが後ろの席の人の精神状態が心配だったりとか、とにかく嫌だ。
10:優しい名無しさん
14/04/09 18:38:44.12 GAwJ/2Za
>>1
乙です♪
もうこんな時間かぁ…
鬱期の時はあっという間に時間が過ぎる気が(´・ω・`)
11:優しい名無しさん
14/04/09 18:52:12.19 qDNe5sU2
激鬱きて診断書もらってとりあえず二週間仕事休みもらってるけど
一人暮らしだし体の不調でベッドから起きてから六時間は吐き気で動けない
ご飯も四日間食べてないな
何する気力もない
12:優しい名無しさん
14/04/09 20:02:33.06 TAZRu7O9
何だかんだで風呂掃除してきた
もう二度としたくない
でも、「やればできたんだから」ということで、また頼まれるんだよなあ
>>7
皿洗いも辛い
躁の時なら、何とも思わないんだが
鬱の時は、ものすごい負担に感じてしまう
風呂掃除を結局断れなかったのは、俺も家族の忙しさも考えたからかもしれない
13:優しい名無しさん
14/04/09 20:03:05.20 ayaIq7Ju
いちおつです!
14:優しい名無しさん
14/04/09 20:03:18.62 hx5DiU0g
なんで、ここは自分語りばかりしたがるヤツが多いんだ!
(自分の話は聞いてくれ。でも相手の話は聞きたくない・・・)とな!
15:優しい名無しさん
14/04/09 20:22:18.96 l24Z+/f8
>>14に同意
前スレ最後も次スレ立てずに自分語りで埋めちゃうし、
チラ裏レベルの愚痴を書き逃げする輩ばっかり。
16:優しい名無しさん
14/04/09 20:44:56.11 42PFusLm
だから病気判定なんですw
躁鬱ってのは自己中、自己愛病なんでしょw
17:優しい名無しさん
14/04/09 20:57:08.42 P53qlQKP
人を気遣えるほどの元気がないんでしょう
自分のことでいっぱいいっぱいで
18:優しい名無しさん
14/04/09 21:05:32.71 l24Z+/f8
それは分かる、でもさ自分のコメについた
レスにすら返さないで書き逃げするのは
どういうわけ?
それこそチラシの裏で十分じゃない。
19:優しい名無しさん
14/04/09 21:07:05.58 L646vzzY
>>16
全然違うよ。
自己中でも自己愛でもないむしろ躁鬱は真逆。
ここって躁鬱病では無く少し波のある人格障害者ばかり。
躁鬱病の人ってヒャッハーやキチガイってのが前面に出がちだけど薬が効いてきてる人は本当に普通だし他人思いの情に熱い人や冷静で頭の良い静かな感じの人も多い(数年前はそんな人ばかりだった)
自分語りばかりの人は病気なんじゃなくて人格に問題がある…と本人は気付かないで効かない薬飲み続けてウダウダ文句ばかり垂れて一生を終えれ。
20:優しい名無しさん
14/04/09 21:17:40.59 8KVdcRAj
チラ裏レベルのことを書いても良いよという人もいればそれは嫌だという人もいる。
本当にごめん。でもここでしか吐き出せないんだ。他に何を書き込んで良いか分からないんだ。
>>12
凄く分かる。躁の時はむしろやれることを探しちゃうこともある。
鬱だと時々ぼーっとしてやり忘れる。あまり無理しないでね。
21:優しい名無しさん
14/04/09 21:29:31.62 d+kSOySr
>>14 って何度も見たような気がする
デジャブかな
22:優しい名無しさん
14/04/09 21:29:34.73 4Ur/zXXr
独り言でもなんでもいいじゃん
双極性でもⅡ型だと落差が少ないしわかりにくいよね
過眠の人いる?
23:優しい名無しさん
14/04/09 21:34:17.32 2z6nWRum
>>21
実際何度も同じ書き込みあるよ。同じ人が書いているのかどうかは知らない
24:優しい名無しさん
14/04/09 21:44:03.81 8KVdcRAj
>>22
入眠障害があるから、明け方まで寝れずに昼間思いっきり寝ちゃうことがあったり、薬が効くと0時から12時までと夕方合わせて1日の2/3寝てる時期もあった。
25:優しい名無しさん
14/04/09 21:47:28.23 fiOwvMba
>>22
過眠傾向だけど、今は主治医の勧めで9時間ぐらいで起きられるようになったよ。
26:優しい名無しさん
14/04/09 21:48:19.63 VvmhLZ7P
書き込むことで気分が安定することあるよな。書き込む内容を考えてるうちに些細な事が気にならなくなる
27:優しい名無しさん
14/04/09 21:53:20.85 l24Z+/f8
>>22
2週間ほど1日12~15時間睡眠で、
過眠は治まってきたけど2週間ほど
昼夜逆転してます。
躁予防に飲んでたジプレキサを
切られました。
28:優しい名無しさん
14/04/09 22:06:09.06 d+kSOySr
>>23
そっか
読んだことあるような気がしたのでコピペ?と思ったんだ
自分語りできるだけいいと思うけどな
私は言葉が詰まってでてこないなー
29:優しい名無しさん
14/04/09 22:37:53.87 rzjYpI4+
>>22
程度はどうかわからないけど、鬱が酷い時は過眠になりがちです。
30:優しい名無しさん
14/04/09 23:05:48.19 BM+G/Pcc
限界 ピリピリ来てるよ 寝られないわ 腹立つ
31:優しい名無しさん
14/04/09 23:07:28.93 BM+G/Pcc
糞 糞 糞
32:優しい名無しさん
14/04/09 23:08:15.35 1awoxtBB
ヒットエンドラ~ン
ヒットエンドラ~ン
33:優しい名無しさん
14/04/09 23:17:36.21 BM+G/Pcc
もう一回寝てみる。頓服は飲まない!!!!!!!
34:優しい名無しさん
14/04/09 23:30:13.27 G8QhGtC0
イライラして暴れたくなった。これは寝るしかない。
鬱が近付いてるのか躁が近付いてるのかわからない…
35:優しい名無しさん
14/04/09 23:36:21.74 qDNe5sU2
自分語りでいいでしょ別に
同じ症状のひとがいる理解してくれる人がいるだけで
少し楽になれるんだ
36:優しい名無しさん
14/04/09 23:42:25.32 8KVdcRAj
>>34
何かの弾みで躁転するかも。
私の話だけど、最近ちょっとしたことでイライラするなあと思ってたら普段なら何でもないことでブチ切れて躁転してしまった。
何もやれなくなってきたらそのまま鬱行くかもしれないと思う。
答えになってなかったらごめんorz
37:優しい名無しさん
14/04/09 23:53:17.36 wPTfaPHH
>>32
えれーなつかしいなw
38:優しい名無しさん
14/04/10 00:17:16.24 C9feMUnd
>>35
わかる。
この病気は孤独だよね。
同じ症状の人がいると、少しほっとする。
39:優しい名無しさん
14/04/10 00:22:40.73 PVT+qqs0
>>37
躁 と 鬱
走 と 打つ
だからね
40:優しい名無しさん
14/04/10 00:37:53.07 VGkzS5Rq
>>19
君もあまり他人のことどうこ言えない書込してるね
41:優しい名無しさん
14/04/10 00:38:08.25 PGCjKpkm
>>39
今始めて知ったわw
42:優しい名無しさん
14/04/10 00:56:18.75 VJ4hSXmE
皆さん、今日も1日お疲れ様でした\(^o^)/
いや、もう昨日ですねw
今日も精一杯頑張りましょう♪
おやすみなさい
43:優しい名無しさん
14/04/10 01:03:38.75 Sa+KCj8i
>>36
ありがとう!!とりあえずどっちにしても要注意な状態って思って気を付けながら頑張ってメモこまめに取っておくことにする。
44:優しい名無しさん
14/04/10 02:58:16.23 BQ9Up1lU
スレリンク(utu板:443番)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
45:優しい名無しさん
14/04/10 04:05:01.93 eQX7NuXj
眠剤から何から入れてちょっと寝たから、少し落ち着いたけど
今頃目が覚めて、眠剤追加したけどまた眠れない。
やばいパターンだ
46:優しい名無しさん
14/04/10 04:18:37.65 XIZxbAHI
会社に勤めてても居場所がないから、やめて新しいことやりますって会社に言ったんだけど
その新しいこともなんか突然やる気なくして途方にくれてる
妻にも周囲にも迷惑かけるし、死んだ方がいいのかもしれん
47:優しい名無しさん
14/04/10 04:43:19.58 TqmSb0/n
辞めたの?
48:優しい名無しさん
14/04/10 05:29:51.08 XIZxbAHI
まだ、6月末にやめるといった
49:優しい名無しさん
14/04/10 07:41:46.14 FqyMMLxy
医師と相談して現在本人の状態が不安定であり退社の判断は
衝動的なものと考えられる為、十分な休養の後に改めて判断した方が良いと考えている
とか診断書書いて貰ってダメ元で提出して退社取り止めて貰えないかな?
家族の理解があれば無理して残る事も無いけれども
50:優しい名無しさん
14/04/10 08:09:45.59 eQX7NuXj
今、起きた。夜中どうにも寝れないのでリスペリドン飲んで
徘徊したら眠くなって落ちた。昨日はやばかったけど、落ち着いたわ~
51:優しい名無しさん
14/04/10 08:12:07.98 eQX7NuXj
4時頃書き込んでたのか~。記憶ないw
52:優しい名無しさん
14/04/10 08:13:02.46 n3qblBEd
>>51
あるあるw
53:優しい名無しさん
14/04/10 09:48:43.59 dkzJF+dV
>>20
そうそう
躁の時は普段掃除しない所を急に掃除し始めたりする
>>22
夜と昼寝を合わせて12時間くらい寝ている
寝過ぎだとは思うけど、これくらい寝ないと足りない
54:優しい名無しさん
14/04/10 09:53:22.10 ESLGWXGx
ちーっと入院させられてくるわ!
55:優しい名無しさん
14/04/10 10:32:33.78 uuyqHexR
>>49
ありがとう、>>46です
家族(妻)には、仕事起こして稼ぐから!と強引に説得した感じ
でもまたこの不安な様子を見て心配していると思う
家庭と仕事と自分の精神を全部維持するのは無理なのかもね
56:優しい名無しさん
14/04/10 10:34:40.96 ffel01Rk
お昼寝我慢するようにしたら、睡眠リズムが安定してきたよ。
>>54
いってらー。
57:優しい名無しさん
14/04/10 10:36:09.73 okRGCoYi
>>54
いってら、帰ってこいよ
今日久しぶりに散髪に行く。外出なんて病院くらいしかしないから今から緊張がヤバイ
社会復帰のリハビリと思って頑張ろう。あかん、これ書いてる今も手汗が出てきた
しかし・・・減る一方の貯金(そろそろ無くなる)5月中旬には働けるようになろう
58:優しい名無しさん
14/04/10 10:38:43.88 OpnX3SRI
>>22
仮眠と中途覚醒を一日おきに繰り返してるよ
疲れる
59:優しい名無しさん
14/04/10 10:43:31.83 OpnX3SRI
ノーチラスとかいう双極性の会誰かはいってる?孤独で、誰かと話したいよ
60:優しい名無しさん
14/04/10 10:44:21.03 PRU0K0+b
>>22
過眠です
やや落ち気味になると過眠になります
61:優しい名無しさん
14/04/10 11:07:41.76 fo5Vh9N2
>>57
大丈夫だよ。
散歩がてら気を付けていってら~。
私も2週に1度の通院しか外に出ない。
その時に必要な物を買ったり用足ししたり。
運動不足過ぎる。
62:優しい名無しさん
14/04/10 11:24:13.72 H22KpnRK
え?ここって自分の事かくと叩かれるの?
自分おかしいのかな。
人間に対してイラつきすぎ
だが、イラっとするまで、
そいつがイラつきにしろ興味対象になるまでは
空気なので
帰宅してからあの時嫌味言えばよかった
拒否拒絶しなかった後悔の殺意
なんて事がよくある。
63:優しい名無しさん
14/04/10 11:25:23.83 UWCOu+V7
>>57
あ~緊張するよね、分かるわ~
行ってらっしゃい、レポ待ってます
64:優しい名無しさん
14/04/10 11:26:42.29 B6NxRZUj
鬱で動く気もしない意外に
たまに出かけると人間うざいので
かなりゴミな状態ですわ。
で、ここは自分を語ると叩かれると
スレの初めの方にあったけど
皆さん余裕ないしキリキリしてる
ってことかしら( ´・ω・)
65:優しい名無しさん
14/04/10 11:32:40.53 OvNDAz/C
>>64
別に叩かれないから気にしなくていいよ。
66:優しい名無しさん
14/04/10 11:53:17.11 otNPui4y
朝方に履歴書書きまくったけど、起きてから何もやる気がしない
67:優しい名無しさん
14/04/10 14:06:25.64 OpnX3SRI
なんか突然無茶苦茶整形したくなってきた
ものすごくエラ削りたい整形のことしか考えられない金どうやってこれからつくろうどうやればたまるんだろ
鏡みるとぞっとするなんだこのぶす
辛い
きれいになりさえすれば生きていけるじゃん鏡みて生きていけるじゃんエラ削りたいよ削りたいよ
68:優しい名無しさん
14/04/10 14:21:21.14 OpnX3SRI
あっちゃん顔小さくなったよねはるな愛も小さくなった
あんな風になりたいよ
69:優しい名無しさん
14/04/10 14:34:14.12 +zwwScLW
通院ごとに波が切り替わって
せっかく薬調整してもらっても意味がない
前回行くまでは毎日イライラひどかったのに
70:優しい名無しさん
14/04/10 15:04:07.83 tanWdPJb
小保方さん双極かな?
71:優しい名無しさん
14/04/10 15:06:05.31 OvNDAz/C
>>69
わかる気がする。
病院行くと、そこでリセットされる感じがする。
72:優しい名無しさん
14/04/10 15:28:00.69 OpnX3SRI
あかん薬足りてないんかもしれん家族に暴言がとまらん
73:優しい名無しさん
14/04/10 15:29:03.05 OpnX3SRI
これなにとまらないの?睡眠薬飲んで寝たらいい?
74:優しい名無しさん
14/04/10 15:38:13.35 gYRVeXtq
毎日過眠だから疲れてるはずないのに疲れてる。
いろいろ片付けたい気持ちはあるのにじっとしていることしかできない。
こんな状態の人いますか?そしてここから抜け出せた人いますか?
75:優しい名無しさん
14/04/10 15:48:55.50 /jzuuMLr
>>74
まだ抜け出せてません。
夜も眠剤なしで10時に寝ます。6時に起き、家族のご飯や洗濯して、
また10時から2時位まで寝ます。
寝過ぎで疲れているのでしょうか…起きていても何も出来ないし、テレビも見れませんし、
寝て時間をつぶさないと1日が長過ぎて気が狂いそうになるんですよ。
76:優しい名無しさん
14/04/10 15:53:26.85 C9feMUnd
>>74
過眠です。
部屋はマットレスの上とパソコンの周りにスペースがある程度で片付けられません。
片付けたいけど、何も出来ない。
数ヶ月前の躁でかなり物は捨てたけど、それ以降はダメです。
77:優しい名無しさん
14/04/10 15:59:28.80 m9g2p82b
>>67
その衝動わかる
私はまぶたやってアト残ったから後悔してるし、やり過ぎたと思ってる
エラならちょっとだけバイト程度でお金貯めて、やるならボトックスしたほうがいい、削らないほうがいい。
78:優しい名無しさん
14/04/10 16:31:54.73 gYRVeXtq
>>75
毎日ご家族のことをちゃんとしてすごいですね。
私は洗濯物をすぐ溜めてしまいます。
洗い物も溜めてしまって1日1回しかできません。
ご飯を作るのが精一杯です。
>>76
76さんと同じで、躁の時に捨ててしまったものが多いです。
躁の時は動けるうちに動こうと欲張ってしまいます。
今も躁を待っています。それは良くないことだと思うのですが。
動けるようになりたいです。
79:優しい名無しさん
14/04/10 17:22:18.30 C9feMUnd
>>78
動けるようになりたいですよね。
今まで鬱の薬を飲んでいたけど、躁転して浪費してしまったので、薬が減りました。
身の回りの事が、少しでも出来るようになりたいので、悪くない躁が来て欲しい…。
80:優しい名無しさん
14/04/10 17:32:10.02 bG6HjTQ1
>>68
わかるわかるw
ファッションに無関心な時期が来た後
急に美容に興味でて衝動抑えられず
カード切りまくるループ
81:優しい名無しさん
14/04/10 17:44:53.59 c4FqgCiM
>>78
真相を知ったら笑っちゃいますよw
朝ご飯は、ウインナーをチン、プチトマトをちゃと洗って、コーヒー入れて、
パンの人はパン、ご飯の人はご飯、納豆や佃煮。を、毎日。
で、鬱の時は紙皿です。
困るのは晩御飯ですね。
一応今日は生姜焼きです。肉と玉ねぎを市販のタレで。
昨日残った豚汁と、さっきコンビニで買ってきた千切り袋キャベツです。
鬱時は本当に炊事力がなくなるので困っています。
以前こちらで教えてもらったんですが、紙皿紙コップ…エコに反しますが
辛い時期だけは使ってます。
82:優しい名無しさん
14/04/10 17:49:04.01 OpnX3SRI
クレジットもってないし現金もあんまもってないから出来ない
この前まで服全部捨ててもいいんじゃないかなとか本気で思ってたぐらい興味なかったのに今日は突然ずっとファッションショー
そして鏡に映る自分ブサイク過ぎてギャン泣き
家族に泣きついて怒鳴って、整形したいしたいって泣いて、こんな事三回目かな、
眠剤飲んで寝ておきたらちょっと落ち着いてた
整形したいな、みんなきれいになってていいな、寛解になった人のスレみても楽しそうに見えないよね
なにやってもつまんない生きる意味わかんないってみんないってるじゃんね
でも自分の顔だけでもきれいなら生きる理由になるじゃないかって
83:優しい名無しさん
14/04/10 18:49:53.93 ioqjVXj7
>>56
お昼寝我慢するって凄いなあ
寝ちゃ駄目だと思っても、
眠気は強いし、寝不足になるのは怖いし、
起きているとそれだけで不安だし、
結局我慢できずに寝てしまう
>>82
なんか急に突拍子もないこと考えついて、
それを狂信して、周りの話は聞かないどころか、
怒り狂って布教しようとする
ってこと、躁状態だとよくあるよね
でも、そう思えるのは後になってからなんだよね
何であんなこと考えついて、あんなにこだわっていたんだろうって
84:優しい名無しさん
14/04/10 19:01:18.76 taqvkfzx
>>81
できてるほうだよ
私が以前ひどい欝のときは買い物行けないから
子供と一緒に夕飯に家にあったおせんべいの袋わけあって食べて
私が完全に寝こんでるときには子供は一人でコアラのマーチ食べてたよ
女子栄養大学で通信やってたので栄養の知識ありますが
とにかく欝のときは何かしら子供に食べさせるだけで精一杯だよ
防災グッズのリッツも食事になったりするよ
最近はアマゾンで食料買いだめしてるよ
朝ごはんなんて何年も作ってないよ
85:優しい名無しさん
14/04/10 19:28:34.36 k9HNOrek
鬱ひどくてご飯用意するのきつい人は、その時のために冷凍食品溜め込んどくといいかもね
ドリアとかパスタは子供も喜ぶし
86:優しい名無しさん
14/04/10 19:46:18.20 taqvkfzx
そうそう!うち冷凍庫だけのヤツあるよ
そっち方向で準備万端になってきた
87:優しい名無しさん
14/04/10 19:47:18.32 PGCjKpkm
>>82
しない方がいいと思う
よっっぽどの不細工じゃない限り
家族に止められたのかは知らんけど、他者から見て必要ないなら必要ない
ただ単に鬱で目にフィルタでもかかってるのよ
ベイビー谷本でも頑張って生きてるんやで
88:優しい名無しさん
14/04/10 19:55:18.17 OpnX3SRI
>>87
意地悪な先輩ではあったけど片桐はいりに似てるとか言われた事ある
89:57
14/04/10 19:59:02.63 okRGCoYi
>>61>>63
ありがとう、無事に散髪してもらってきた
美容室にて。以前からの担当の人があまり話しかけて来ないマイペースな感じなので(そう装ってる可能性はあるかもw)
ちらほら会話をする。その間も緊張と恥ずかしさで手汗は順調に進む。しかし、散髪中は髪避けシート?があるので
手の部分などは見られない。シャンプーのために移動する際、美容師さんの後を付いていくので
こちらを見ていない少しの間にズボンで手を拭いておく。これでやり過ごした。
あと、「すいません」をこちらが連発するのは不自然なので頑張って我慢した。
なんか、服を買いに行くための服が無い的な状況だった。
90:優しい名無しさん
14/04/10 20:32:11.90 B/Dt3ddw
>>88
片桐はいりは素晴らしい女優だろー!
顔は個性的だけど、スタイルいいし、大好きな人だ
91:優しい名無しさん
14/04/10 20:38:43.38 3KlQPQ6b
エラの人はボブが似合うから羨ましい。
92:優しい名無しさん
14/04/10 21:25:12.77 fvYPjgN6
最近無意識に歯を食いしばることが増えたみたい
顎が出て来てから気が付いた、ストレスかな、寝てる間も歯ぎしりしてるのかも
93:優しい名無しさん
14/04/10 21:26:20.58 bG6HjTQ1
躁鬱歴四年目ですが躁になると鬱の時のことを思い出せなくて
今鬱期で一気に滅入ってたんですが二週間目の今日はやけに体調がいいんです。
鬱の時も良い時もありますよね?
それとも鬱期はずーっと悪いですか?
相変わらず気力はないですが。。
94:優しい名無しさん
14/04/10 21:48:54.16 fvYPjgN6
>>93
波が来る病気なので、鬱の中でも少し良くなって、そのまま躁転とかもあると思います
95:優しい名無しさん
14/04/10 22:56:37.10 yW2acarm
誰かに電話したいよ
これそうなのかな
怖いから電源切る
なんでこんなんなんだよ
96:優しい名無しさん
14/04/11 00:03:36.61 gYRVeXtq
さみしくなると止まらない
97:優しい名無しさん
14/04/11 00:17:04.11 Sa/HxkK2
しんどいようー
寝たいー
98:優しい名無しさん
14/04/11 00:19:44.80 5PwgBJet
あはは。躁状態になって買い物しまくって来月の支払い出来なさそう。
99:優しい名無しさん
14/04/11 00:22:07.46 a1Jjmijd
誰かと話したいがこんな時間。
しかも、初対面の人とか何喋って良いかわからんから話し相手とか探せない。
でも誰かと会話してたい。
頭がぐちゃぐちゃ!!
100:優しい名無しさん
14/04/11 00:36:42.12 Sa/HxkK2
私と話そー
101:優しい名無しさん
14/04/11 02:17:40.86 AKDGc0EN
>>94
ありがとう。四年経っても波の周期が掴みきれない…
一体いつの私が本当の私でベストなときなんだ
102:優しい名無しさん
14/04/11 02:49:12.92 yLz9vROT
寂しいし、誰かと話したいと思うけど、友達少ないし、こんな時間もう寝てるだろう。
103:優しい名無しさん
14/04/11 04:00:37.26 Flcg0Oab
0時過ぎに寝たのに、二時半に目が覚めた
デパケンのみはじめてから
安眠できん…
ロヒプノールで寝つきはよくなったのに ̄|_|○
104:優しい名無しさん
14/04/11 04:00:53.18 wk6UYrgQ
外に出なければ出なければ、という思いから昨日まで鬱で寝込んでたのに、
今日突然2泊3日の旅行に1人ででちゃった。
今鹿児島。明日桜島行ってくる。
なのにこんな時間にまだホテルで起きてる。
休職した一番の理由が毎日眠りたくなくて3時間睡眠で働いてたが、
それでやっていけなくなったから。
医者は休職中に睡眠リズムを整えようという方針だったが、
結局活動的なことするとまた眠りたくなくなってしまうようだ。
怒られるから睡眠日記嘘つこうかな。
お金をほいほい使ってしまったし、心も旅行中なのに波が有りすぎて嫌だ。
寝ます。
105:優しい名無しさん
14/04/11 04:27:17.56 NunOCRkU
昨日寝過ぎたせいもあるけど眠れない
寝付いたら過眠
今日仕事なのに…
そしてお腹すいてきた
太らないからこの時間に食べてもいいんだけどさ
夕食の残りでも食べるかー
106:優しい名無しさん
14/04/11 06:32:43.32 K8DGVauX
>>104
俺も似たようなことしたことある
一日目は持ったけど、二日目の朝から異様に無気力になって、車の中でゴロゴロしてたわ
大丈夫かな
107:優しい名無しさん
14/04/11 07:00:44.98 nPNe7htd
それまで一日ほぼ寝たきり、なんとか夕飯の買い物に出かけていた程度から、
突然家を出たくなり兄弟に相談し、バイトを始めてある程度貯蓄が出来たら家を出ると決心
ハロワに数回通いバイトに採用され、ここ2週間で11日出勤うち半分は残業
やっぱりこれって躁転してる・・・?
108:優しい名無しさん
14/04/11 08:21:52.53 YK7569Bb
躁転してるけど、貯蓄できるんならそれでいいと思うけどね。
入院費に使わないように気をつけて。
109:優しい名無しさん
14/04/11 08:26:02.62 pkAz5nKA
最近体内時計がちゃんとしてきたのか11時には眠くなってきて自然と7時に目が覚める
高校時代から昼夜逆転してたのが治って嬉しい
眠剤もう1錠減らしてもらおうかな?
110:優しい名無しさん
14/04/11 10:57:45.03 ukpTmc+9
改正安衛法で「ストレスチェック」義務化 「メンヘラ予備軍」あぶり出しに悪用されないか
URLリンク(lole34.doorblog.jp)
111:優しい名無しさん
14/04/11 11:49:24.75 ZDx2VFur
>>110
企業側の義務は準備する事だけで、従業員側には受ける義務はない。
形だけの法律。
112:優しい名無しさん
14/04/11 12:09:06.42 TIwScHkp
すいません。ドグマチール飲んでる人いる?
あの食欲どうにかならないかな。
気分は不自然ながら上がるから飲まないわけにいかないんだけど、
ドグマチールのような効き目で太る副作用のない薬が欲しい。
デパケンも500飲んでるからそのせいもあるのかな?
とにかく過食で困ってる。
113:優しい名無しさん
14/04/11 12:31:56.52 X0ADqS4U
気分を落ち着けるためによくハーブティー飲むんだ。
飲み終わったハーブの有効利用を考えて、出がらしハーブをチップにして燻製を作ったよ。
燻製をするから、肉もハーブで塩漬けした。ゆで卵も作ったよ。
色々買った方が早いよ。魚はすぐに釣れないし、チーズも熟成に時間がかかる。
燻製し終わった後の鍋とか蓋とかセスキ炭酸ソーダで洗ったついでに、レンジ周りを大掃除したよ。
掃除用にエコたわしも作ったよ。5個作ったよ。
モップも洗い替え用に2個作ったよ。
114:優しい名無しさん
14/04/11 12:37:50.78 X0ADqS4U
作り方わからないから図書館で限度いっぱいまでカギ針編みの本を借りてがんばったよ。
ついでに編みぐるみでクマも作ったよ。かわいいよ。
100均のかぎ針では満足できなくてついアマゾンでかぎ針セットとか一式をポチッたよ。
ハーブティーに合うスコーンとか作れると楽しいよね。ハーブコーディネーターとか格好いいよね。
押し入れからホームベーカリー出さなきゃ。
春だからプランターに色々植えなきゃいけないしね。
もー、暖かくなってテンションが高いよー。
出来るときに色々やらないとね。
収穫が楽しみ~。
115:優しい名無しさん
14/04/11 12:42:00.15 TIwScHkp
すごいけど怖いよ。
抑えて抑えて。
116:優しい名無しさん
14/04/11 13:07:06.96 2knBsmJ3
>>107
そのバイト代、くだらないことに浪費しないように気をつけてね
117:優しい名無しさん
14/04/11 13:10:09.16 X0ADqS4U
魚釣り、サビキでゆっくり上下させるのがイライラするよ。
そんなに待てないし、当たりがよくわからないよ。
折角竿とか一式買ったのにもったいなかったね。
チーズはクリームチーズなら牛乳混ぜたヨーグルトの水気を切るだけだから楽だよ。
パンは自分でこねるとイライラを解消できるよ。
自作チーズと食べるとおいしいお。
ついでに豆乳から豆腐を作るとおいしいよ。
前までやってた趣味の切り絵は、細かい所がイライラするから今は出来ないよ。
みなぎってしょうが無いよ!!
118:優しい名無しさん
14/04/11 13:17:11.12 roVRpxFh
>>117
ちょっと落ち着いて~
自分も上がりすぎると長文でヒャッホーな気分になることあるから長文で楽しそうだと心配になるよー
119:優しい名無しさん
14/04/11 13:23:06.78 gsJMyoC5
これまでの書き込みの内容を主治医に言ってみたら?
知らないうちに疲れてるかも。
120:優しい名無しさん
14/04/11 13:34:37.51 dHtWeJAk
>>117
すげー
これが観念放逸か
121:優しい名無しさん
14/04/11 13:36:30.22 dHtWeJAk
あたしゃヒトカラで1時間半歌ってきた
そんだけ
フラットだわ
こう言っちゃなんだが
3回ぐらいプロみたいって言われたことある
不思議と欝になると声がでなくなって歌えなくなるけど
122:優しい名無しさん
14/04/11 13:43:41.52 VtbqxIex
>>117
す、すごすぎる
俺も観念奔逸なることあるけどここまでとは
123:優しい名無しさん
14/04/11 13:51:48.64 Plm0mksX
ここ二週間くらい外出たくない気持ちが続いてる
冷え性だから春になったら気持ちが上向くかなと思ってたんだけど、強い陽射しで目が痛いし冬のが外出られてた
春は血圧が下がるってほんまでっかTVでやってたけど測ったら95の55で確かに低い
124:優しい名無しさん
14/04/11 14:05:10.05 ci6qazKh
1年半病院以外外出してない
125:優しい名無しさん
14/04/11 14:35:12.03 NZOEXJRK
双極2と言われてたんだが、自立支援の診断書には鬱と書かれてた。
そんなもん?
126:優しい名無しさん
14/04/11 14:40:42.93 X0ADqS4U
外出、散歩がいいよ。
私は日中に1時間ぐらい近所のジョギングコースをぐるぐる歩くよ。
朝に出かけると、おじいさんおばあさんがゲートボールとか張り切っているからちょっと居心地悪いよ。
あんまり遠くに行くと帰るとき辛いから、近所をぐるぐるするんだよ。
鼻歌を歌っているとじろじろ見られるから、マスクして小声で歌うよ。
カラオケいいよね。音痴だからヒトカラが好きだよ。楽器も持ち込むよ。
外は風が強いから髪の毛バサバサするから帽子かぶらないと。
マスクと帽子で不審者みたいだけれど。
外に出られなければ、家で踏み台昇降もいいよ。
音楽に合わせて楽しいよ!
127:優しい名無しさん
14/04/11 15:10:16.69 K8DGVauX
ワロタ
落ち着け
128:優しい名無しさん
14/04/11 15:10:32.43 B2Gq8Ckk
散歩いってきた
そんな1時間とか本格的なものじゃなくて
10分程度のものだけど
129:優しい名無しさん
14/04/11 15:15:53.08 /qk5gkEh
豚切りすまん。最近寝れなくて、睡眠に入り始めてから起きるまですごい寝汗。何でね汗ってかくのかな?
130:優しい名無しさん
14/04/11 15:29:11.00 X0ADqS4U
寝汗はね。
深い眠り、ノンレム睡眠のときに、汗が出るんだよ。
発汗して体温を下げて、身体全体をクールダウンして大脳を休ませるんだ。
浅いレム睡眠になると、体温が上がってきて大脳が起きるんだ。悪夢を見るんだ。
んで、また深い眠りなって汗をかくんだ。
汗をかくのは大事なんだ。
体温が下がると眠気を感じるように出来ているんだ。
だから雪山で眠くなるんだ。
私は寝るときは布団から手足を出し寝ているよ。
眠れないからね。
さっちゃんの歌が時々怖いよ。
131:優しい名無しさん
14/04/11 15:43:45.89 skJSz4ed
手足切られるやつだっけ?
あれ怖いよな
132:優しい名無しさん
14/04/11 15:47:01.51 X0ADqS4U
ストレスでも寝汗がひどくなるけれど、他の病気の可能性もあるから
一応主治医に相談してみるといいよ。
リラックスして、お大事にね。
肌触りのいい寝具ってイイよね。
毎日シーツとか替えるの面倒くさいから、
ハンドタオルを3枚、枕と上半身の下の所と掛け布団の首回り?のところに当てて適宜替えるよ。
洗い替え楽ちん。
最近流行?のアロマの柔軟剤はにおいがきつすぎて眠れないよね。
洗濯には自作石鹸が一番ですよ。
133:優しい名無しさん
14/04/11 15:47:20.95 cvIu8VDc
何それこわい
134:優しい名無しさん
14/04/11 16:18:14.90 wlB1BNd8
最近音痴になった。
平衡感覚もおかしい。
なんだろこれ
135:優しい名無しさん
14/04/11 16:50:23.54 X0ADqS4U
自律神経の不調で平衡感覚がおかしくなる場合もあるよ。
三半規管が弱いと車酔いしたり方向音痴になったり、平衡感覚おかしくなったり。
めまいとかします?
音をとるのに、耳からのフィードバックもあるから、
耳とかそこら辺が悪くなると音痴になってしまうこともあるらしいよ。
ストレスにより首回りの筋肉が緊張し、血流が悪くなり、
リンパも滞っている状態でかもしれませんよ。
三半規管への血流を良くするために、ストレッチ!
出来るなら、首をぐるぐる回してみて、肩甲骨も上げ下げしてみてね。
めまいがするなら耳鼻科だよ。
何も無いといいね、お大事に~。
136:優しい名無しさん
14/04/11 17:50:02.45 fUmssCv9
躁状態だと惚れさす名言集のキングみたいな感じになる
「俯瞰の視点で見てるから」とか「人は本当のこと言われると怒るんだっつぁ~!」とか、「俺は神だ」とか
ミサワってウザいって言われてるけど、ハッキリ言って自分のがウザい
2型のくせに自尊心の肥大がこんなに出るなんてorz
137:優しい名無しさん
14/04/11 17:56:57.05 E+P4VMON
ほら、相変わらず自分語りのレスが多いな!
「自分の話は聞いてくれ。しかしあんたの話は聞きたくない」ってね。
もう、うんざりだよ。
レスのやりとりできんの?
138:優しい名無しさん
14/04/11 18:04:18.51 fUmssCv9
>>137
むしろ俺以外してなくね?前の方が多かったと思うよ
139:優しい名無しさん
14/04/11 18:26:10.83 fp+ZwtW8
皆さんは鬱期のささやかな楽しみとかありますか?
自分はTSUTAYAでDVDを借りて来て、缶ビール飲みながら(2缶)観るのが楽しみなのですが(´・ω・`)
140:優しい名無しさん
14/04/11 18:38:21.19 AOQW16qf
>>137
メンヘル板だから忘れてるかもしれないが、2chは元々便所の落書きだぞ
141:優しい名無しさん
14/04/11 18:43:52.92 vssfQEFd
私は家の間取りを考えるのが好きです。
宝くじに当たったら…の妄想も好きです。
基本、鬱期間は空想ですね。
142:優しい名無しさん
14/04/11 18:49:19.38 fp+ZwtW8
>>141
なるほど、空想もいいですね♪
宝くじ当たらないかなぁ(´・ω・`)
ちょっくらTSUTAYA行って来ますね
143:優しい名無しさん
14/04/11 19:02:07.91 Ww1K/x6R
ふぅ。朝から掃除しだして、止まらなかった
久しぶりにたくさん動いたから、疲れた。だけど妙に充実感が…。
ガラクタ屋敷卒業しよ
144:優しい名無しさん
14/04/11 19:04:43.42 roVRpxFh
>>143
掃除乙!
私も掃除しなきゃなあ
躁転してる時は隅から隅まで綺麗にするのに鬱転の時は掃除機かける気力さえなくなるorz
145:優しい名無しさん
14/04/11 19:09:51.19 hm070Y8l
>>129
疑問への回答にはなってないですけど、
以前、泌尿器科の先生に寝汗がひどいと訴えたら、
「ちゃんと汗をかける体なんですね(^^)」
と言われた。
私の場合だと、眠剤飲まずにねたときに
寝汗がひどいときがあります。
>>130さんの言うように、
身体が寝かせようと頑張って機能してるのかもしれない。
まぁ、汗が冷えて寒さで目覚めちゃうんだけど。
146:優しい名無しさん
14/04/11 19:26:53.88 vssfQEFd
掃除気持ちいいよね~私もやりたい
鬱じゃない時は、いつ誰が来てもいい状態になってる。
病気に理解のある夫が、お掃除ロボットを買って来てくれたのだが
お掃除好きな人には不向きかな…スッキリって感じにはいかない。
でもロボットなりにお掃除を終えて自ら充電しに戻る姿は愛おしいw
147:優しい名無しさん
14/04/11 19:28:08.05 hEmBDsV+
ダイエット初めて自炊はするようになったけど掃除まで手が回らないなあ。
明日頑張って部屋の掃除しようかな…。
痩せようと思ってダイエットを始めて五ヶ月立つけどずっと躁状態が止まらない。
浪費も酷いしそろそろテンションを落とす時期だと思っているけど、主治医が薬を処方してくれない。
調子は確かにいいし、今バイトして稼げと言われたら進んで面接行くけど
多分それは躁だからだろうな。
でもここまで調子いいしダイエットも順調な今鬱方向に向けられるとまた太るな、と思うとやっぱ嫌なんだよね…。
分かるかな、このジレンマ。
148:優しい名無しさん
14/04/11 19:30:07.68 CYGWxjFz
ラミクタール追加されてからテンション上がらないし外出たくない
これ鬱に効くんじゃないのか
躁には効いてると思う、キラキラしないしやる気でない
149:優しい名無しさん
14/04/11 19:52:21.59 FLS0bzBP
記憶が飛ぶ人おられませんか?
過去の記憶が本当に無くて、凄く怖いです。
自分の躁鬱は学生時代から始まったようですが、その学生時代の記憶が全くありません。
付き合いがあった人の顔と名前をサッパリ忘れていたという有様です。
薬を飲むようになってからは、なんとか記憶の抜け落ちも少なくなってきたのですが…
これは医師に相談してもよい内容でしょうか?
150:優しい名無しさん
14/04/11 19:59:43.63 CYGWxjFz
躁鬱で記憶飛ぶのは珍しくないんじゃないの
知らん人の名前書かれた手帳出てきたけど開くの怖くて見ずに捨てた
記憶ないことに気づいてないことも多いけど長期で記憶ない期間あるよ
身内もなんもいわないし解離性なんちゃらとかではない
151:優しい名無しさん
14/04/11 20:03:58.05 kAyP6hUN
躁鬱の1番酷い時期の記憶無いよ
3ヶ月くらいの間に鬱と躁が来たんだけど、
母親から「自殺のサイト見てたって言った時はびっくりした」と言われてこっちが恐ろしくなった、記憶に無い
152:優しい名無しさん
14/04/11 21:10:49.09 kAyP6hUN
「双極性障害」でググって2番目に出てくるページにこんな記述があったんだけど、
>双極性障害では、最初の病相(うつ状態あるいは躁状態)から、次の病相まで、5年くらいの間隔があります。
>躁やうつが治まっている期間は何の症状もなく、まったく健常な状態になります。
実際ここに5年くらい症状が出なかった人いる?最初の病相の自覚がないのかな?
153:優しい名無しさん
14/04/11 21:46:48.50 mnSuP1vz
私はうつが7年位あって思い返せば躁転してた事があったなぁって感じ
今のDrになって色々話してる内に躁うつだねって
今は厚生2級で療養中だよ
時々仕事出来る!って思って応募するけど面接直前になって激しくうつになってそれから1ヶ月くらい寝たきり状態になっちゃうorz
154:優しい名無しさん
14/04/11 22:28:08.96 kAyP6hUN
>>153
鬱が7年って辛いな・・・
自分はアップダウン激しく、母に病院へ引きずられて行きました
それ分かる、「学校行ける!」とか思って何週間か行くとしばらく鬱で寝込む
それ始まったのが中学生だったので、152の「症状の無い時期」というのを逆算すると実際の発病は小学低~中学年ということに!
155:優しい名無しさん
14/04/11 22:40:32.32 Ww1K/x6R
>>152
むしろ症状出てない状態がわからなくなってしまった
4~5年前は過呼吸しょっちゅう起こして常な泣いてばかりで絶賛鬱って感じだったけど
最近は、日によって全然違う
156:優しい名無しさん
14/04/11 23:18:06.91 SeRRou/1
転職、出向、退職、全て主治医に反対された。
でも、既に話が進んでいて、退職することに決まった。
1人で生活するのにもギリギリの給与になってしまうから、実際どうするかは難しい。
とりあえずロープは用意してある。
保険金はかなりの額をかけてある。
あとはタイミングなのかな。
遺書だけはちゃんとしないといけない。
割とやる事があるものだね。
HDDの中身も処分しなきゃだし。
157:優しい名無しさん
14/04/11 23:44:56.49 kAyP6hUN
死にたい気持ちは分かる
でも、死んでから幽霊になって後悔しても遅いぞ
158:優しい名無しさん
14/04/11 23:49:39.27 K8DGVauX
>>156
とりあえず無い金はたいて美味いもん食いにいこう
159:優しい名無しさん
14/04/11 23:58:05.37 yLz9vROT
>>156
生活が苦しいからしにたいの?
症状が辛いからしにたいの?
160:優しい名無しさん
14/04/12 00:00:46.59 w/q41AtA
以下、自分の主張ですいません
>>137
自分語りもできなきゃもう何処に行くこともできなくなっちゃうよ。
一人で悩んで死んでいくだけだよ。
別にレスがなくとも自分の状態を書き込むだけで発散されることもあるし、
逆に自分語りが許容されることで書き込みが活発になり、読む側もこういう人もいるんだなと得られる情報もあると思う。
別に朝鮮人がどうこう言ってるようなネットの吐き?ゴミ?溜めスレではないしいいんじゃないかね。
メンヘルだし。
161:優しい名無しさん
14/04/12 00:05:49.56 EAVrHPn0
>>107
昨日までは鬱でどうにもならなかったのに、突然やる気がもりもり出てきて活発になる、
これ分かってはいるけど嫌だよね。
そのうちまた鬱が来てそのショックにまたやられる。
もっと穏やかな波でフラット中の上ぐらいになりたいね。
162:優しい名無しさん
14/04/12 00:16:59.63 mrrzXYM9
ネットで知り合った人と仲良くなって付き合うことになり九州から関東のその人の家に転がり込んだことがある
貯金も無しに
今思えばその頃から病気だったんかもしれん
163:優しい名無しさん
14/04/12 00:24:27.22 RV6L2o7u
>>160
激しく同意です(*´ー`*)
164:優しい名無しさん
14/04/12 00:32:55.71 IxowIJaw
希死念慮って軽躁状態でもありえるだろうか?
165:優しい名無しさん
14/04/12 01:05:14.73 a8JT/qg8
やっと鬱状態から抜け出せそう。この2週間キツかった。
166:優しい名無しさん
14/04/12 01:10:45.69 vU7ZHW+c
躁うつどっちでも、と言うか常にあるよ
人によって違うはずだけど
大分前にベゲ30S飲んで、でも独り暮らしだったから動けなくて大変だった
今はストックないからそんな事出来ないけど
そんな今夜も希死念慮に囚われてるからどうしたものやら
みんなはどうやってやり過ごしてるのかな?
167:優しい名無しさん
14/04/12 01:14:32.25 IHmXmJ5o
希死念慮は躁のときにはないでしょ
行動的なのに希死念慮があるのは混合じゃない?
そういうときはマジで死んじゃうから一番まずい
168:優しい名無しさん
14/04/12 01:39:01.99 CJtqnWXC
うちの祖父は躁鬱で躁の時に首を吊ったよ。
自分は死体を2回見てるけど、抑止になるよりは魅入られてる部分もあるかな
2型だから散財と眠れなくなる位しか躁状態はわからない
169:優しい名無しさん
14/04/12 01:40:58.49 mrrzXYM9
バイト始めたばかりで皮算用して親のクレカ使って数回買い物してしまったんだけどこれって異常なんかな
正常の感覚がもはやわからん
170:優しい名無しさん
14/04/12 03:02:38.16 w/q41AtA
金額による
171:優しい名無しさん
14/04/12 08:23:17.12 0WejBmlC
親のクレカ使うこと自体が異常。
本人しか使わないものなの。
172:優しい名無しさん
14/04/12 08:25:10.11 0WejBmlC
体調不良な時はすぐに死にたくなる。
風邪引いたぐらいで死にたくてA型を休んだりする。
173:優しい名無しさん
14/04/12 08:31:24.23 QG4afgPB
>>168
やはり家系は関係あるのかな
うちも何人か居るけど
174:優しい名無しさん
14/04/12 08:40:49.39 0ZyubZ4X
>>173
躁鬱はADHDが関係していると言われてるから、親と親兄弟に通院歴があったり変わった人が居たら用心に越したこと無いよ
かくいう俺も親父方の兄弟に二人居たし
175:優しい名無しさん
14/04/12 09:12:50.79 YeyE71dK
>>162
まさに俺もそんな感じの経験したことあるww
176:優しい名無しさん
14/04/12 09:58:28.83 LrTQqAts
今までの主治医の先生の都合で、今日の診察から主治医が変わる
不安しかない
やっぱ大学病院って駄目なのかな
177:優しい名無しさん
14/04/12 10:33:29.75 pelOtR7b
>>176
自分は普通の精神科の病院だけど
おじいちゃん先生だから引退しちゃって女医さんに変わったよ
でも変わって良かったわ
おじいちゃん先生薬漬けにするタイプだったからさ…
178:優しい名無しさん
14/04/12 11:03:02.98 LrTQqAts
>>177
それは羨ましい
変わって良くなる場合もあるんだよな
分かっていても、やっぱり期待が持てず不安だ
でも、勇気出して診察受けるしかないな
179:優しい名無しさん
14/04/12 11:53:45.12 WO4Wt0bx
今日、いつもと違う病院に行った。
5分診療で自由診療のカウンセリングや金の話しかしなかった
いつもの先生は15分位は話を聞いてくれる。
こんなに違うんだなと衝撃
180:優しい名無しさん
14/04/12 13:16:13.66 b07DCzgn
遺伝。自分の躁鬱も息子達に移るのかも。
自分も身内に自死がいるよ。
糞みたいな遺伝子だな。
息子達が発症したら一緒に死ぬつもりだ。
181:優しい名無しさん
14/04/12 13:24:54.05 xOW/o+jz
>>162
私も同じような経験してて短期間で結婚の話になって親に挨拶までした
挨拶してすぐ鬱になって正気に戻って別れたけどあのまま結婚してたら地獄行きだった
182:優しい名無しさん
14/04/12 13:42:36.79 Y1p4Y38y
私結婚して出産して子供が三歳になったときに
どうして私は結婚したんだっけ?
どうしてこの街に住んでるんだっけ
どうしてこの人達と家族なんだっけ?
とまったくわからなくなってしまったことがある
今でも結婚出産の経緯がよくわからない
写真見るとなんとなく思い出すけど
認知症にでもなってしまいそうで怖くなることがある
183:優しい名無しさん
14/04/12 13:45:08.26 Y1p4Y38y
人とすごく仲良くなったあとに
まったくその人に興味がなくなってしまうことがあって
すごく失礼だと自分でも思う
最近は最初から人に近づかないようになってしまった
ある日突然他人行儀になって相手に嫌な思いをさせたくない
184:優しい名無しさん
14/04/12 15:25:53.97 9BZfjlrb
>>152
中学性の頃、特に理由が無いのに学校に通ったり部活に行くのが辛すぎて
登校中涙が止まらなかった事があったりした。(多分鬱状態だと思う)
そうかと思えばイライラが止まらずにガラス扉を素手で殴ってたりしてた
よくよく振り返れば躁鬱っぽい。
で、大学生になって再!?発症
ほぼ5年後に再発みたいだから該当してるっちゃしてる
ちなみに大学は皆さんの想像通り中退さ
185:優しい名無しさん
14/04/12 16:13:18.83 FTf/ducg
落ち着かない→不安になる→イライラしだす
の循環からぬけだせない
薬のんでも落ち着かないのだけはどうにもならない
186:優しい名無しさん
14/04/12 16:27:13.87 vnD+X1aV
>>167
怒りイライラの躁の時は破滅的で「どうにでもなれ」って車や電車に飛び込みたくなる。
衝動を抑えるのに身体に目一杯力を入れる。
ヒャッハーキラキラの躁だと刹那的になって何か自分が特別な気がして若いうちに死にたい(ノルウェーの森の直子の様に)
鬱は本当に現実的に辛いから何故か希死念慮は無い。
ただただ辛い。
人それぞれだね。
でも自死はしちゃだめだと思ってる。
187:優しい名無しさん
14/04/12 17:38:44.31 sgEGsCXs
新しい主治医の先生の初診の印象は、雰囲気の良い感じの先生だった
医者としての実力や自分との相性はまだ全く分からないけど、とりあえず助かった
188:優しい名無しさん
14/04/12 17:41:08.62 gQQSjZIY
最近思い出しイライラが酷い。
これ我慢する以外方法無いよね…??
189:優しい名無しさん
14/04/12 17:56:20.03 xOW/o+jz
>>188
イライラした時に新聞紙とか紙を破きながら何か言うと少しスッキリする
一番イライラが酷かった時はでかい氷作ってハンマーで割ってた
190:優しい名無しさん
14/04/12 18:01:08.60 gQQSjZIY
>>189
氷のやってみたい!!
新聞紙部屋に常備するようにしてみる。
ありがとう!!
191:優しい名無しさん
14/04/12 18:19:37.99 9BZfjlrb
>>188
思い出しイライラがどの段階か分からないけど
ヤバイようなら主治医に相談もありやと思う
思い出しによるイライラではないけど、イライラ用の頓服にヒルナミン貰ってるよ
192:優しい名無しさん
14/04/12 18:19:48.40 b07DCzgn
自死するのはそんなにダメかな
なんでだろう
自分の意思で死ぬことは悪い事とはおもわないんだが。
迷惑かかるから?残された人が変な噂されるから?
193:優しい名無しさん
14/04/12 18:22:17.88 xoHUwTdi
されてるの?
194:優しい名無しさん
14/04/12 18:23:51.29 IxowIJaw
>>188
ちょっとイライラ減ったら、お風呂入ってゆっくりして、
収まらなかったらタオルで髪掻きむしってタオル顔に当ててわーってやる
195:優しい名無しさん
14/04/12 18:30:36.09 YeyE71dK
>>189
万一のためにでかい氷作ってたの?すごいな
どうやって作ったの?
196:優しい名無しさん
14/04/12 18:33:47.92 I7TChtmc
イライラ時→抗てんかん剤服用するのがよいかと思われる。
効かない場合はわかんない
197:優しい名無しさん
14/04/12 18:53:59.96 +gTor0jD
またまた一人語りがいる!
ID:Y1p4Y38yのような輩だ!
>>138
>>140
>>160
愚者の楽園
>>163
自分では抵抗できないんで、
人の後ろに隠れてコソコソする卑怯者。
スネオタイプw
198:優しい名無しさん
14/04/12 18:54:00.35 9BZfjlrb
主治医との相談の結果、躁で上がってたからジプレキサで抑えてて
睡眠時間からもほぼ適量に薬の調整はいっている
でも、希死念慮がある。寝る前は薬飲んで布団の中で心臓止まれを心の中で連呼しておる
しかし、イライラも突発的に出てくる
もう訳が分からん
>>192
自死に良いも悪いも無いと思うよ
ただ、病気の症状からの自死は残念な気がする
199:優しい名無しさん
14/04/12 19:00:35.67 X6dNgDHb
>>197は発達障害の方かな?
200:優しい名無しさん
14/04/12 19:00:39.70 9BZfjlrb
>>>197
まぁ、皆病気で大変だろうしそこまで一人語りを気にする事ないさ
理想のスレじゃないと思うなら他で作ってみるのもいいかもしれないな
201:優しい名無しさん
14/04/12 19:23:27.71 zcOTZhvG
もう無視した方がいい
202:優しい名無しさん
14/04/12 19:33:00.17 IxowIJaw
NGワードにしてしまえ
203:優しい名無しさん
14/04/12 19:39:59.12 gQQSjZIY
>>191
思い出しイライラはここで話すと長くなってしまってややこしくやるかもしれんから、頻発するようなら病院で相談してくる。
寝る時の薬でレボトミン2錠貰ってて、自分で調節してって言われて余ってるからそれ使ってみようかな。起きててもしょうがないレベルになってるから寝てしまっても構わないし!
>>194
もーちょいしたらお風呂だから上がったらわーってやってくる!!
こんなしょーもない話にレスくれて御三方ありがとうございます!!
204:優しい名無しさん
14/04/12 19:42:43.75 6wzf6Hnh
メンヘラは遺伝すんのかな?嫌だな
結婚する予定はないけど。。
母は統合失調、父は鬱病、父方の祖母は自殺してる
姉は元気
205:優しい名無しさん
14/04/12 19:44:15.79 OJ4sTy3r
躁のときは皿洗いとか洗濯物のこと考えるだけでイライライライラして
イラつきすぎて泣きながら家事してたなぁ
206:優しい名無しさん
14/04/12 19:46:58.15 OJ4sTy3r
鬱になると睡眠薬の効きが悪い
薬事法で二種類までしか同時に出せないらしい
もう寝逃げしたい
207:優しい名無しさん
14/04/12 19:49:31.51 +gTor0jD
こんなんじゃだめさ。それと違って、>>199、>>200はレスとして合格。
↓
201 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 19:23:27.71 ID:zcOTZhvG
もう無視した方がいい
202 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 19:33:00.17 ID:IxowIJaw [3/3]
NGワードにしてしまえ
208:優しい名無しさん
14/04/12 19:51:36.75 xOW/o+jz
>>195
安いステンレス製のボールで作ってて冷凍庫の三分の一が氷のせいで使えなかったけど割ってスッキリして周りに迷惑かけないならその位いいやって思って作ってた
ただベランダで凄い勢いで割ってたから近所からどう思われているのかが心配
209:優しい名無しさん
14/04/12 20:02:24.58 +gTor0jD
そうそう、そういう流れがいいね!
210:優しい名無しさん
14/04/12 20:16:43.40 mUhY3lye
>>209
てめえが一番ウザイ
211:優しい名無しさん
14/04/12 20:20:02.22 YeyE71dK
スルーしなよ
それかNG
212:優しい名無しさん
14/04/12 21:25:14.31 JHsjNzAs
イライラしたときはみじん切り。
玉ねぎでの涙はストレス解消に効果無いけれど、何となくすっきりするよ。
玉ねぎの他にも、ニンニク、ショウガ、ネギやキャベツをメッタメタに切る。
冷凍しておけば何かしら料理に使えるだろうし。
手を切らないように注意だぞ。
213:優しい名無しさん
14/04/12 21:31:30.14 +gTor0jD
>>210
そんなカッカカッカしなさんなあ~
センスのないレスだねえ。
>>211
いいよいいよ。
214:優しい名無しさん
14/04/12 22:05:10.74 YeyE71dK
イライラしたときに刃物なんて恐ろしくて握れない
腹とか太もも突き刺しそうだわ
ただでさえ自分殴っちゃうのに
215:優しい名無しさん
14/04/12 22:08:21.95 b07DCzgn
お風呂入ってきたー気持ちよかったよ。
今はベランダでビール。
鬱じやなければ最高なんだけどね。
みんなは入った?
216:優しい名無しさん
14/04/12 22:12:07.36 JHsjNzAs
お風呂は通院の前日しか入らない、入れない。
めんどうくさいんよ。
>>215さんは入れて凄いなぁ。
217:優しい名無しさん
14/04/12 22:15:21.88 RV6L2o7u
恋人がいる人や既婚者の人達が羨ましいっすよ(>_<)
でも、この病気を理解されないと辛いのかなぁ
218:優しい名無しさん
14/04/12 22:21:14.33 RV6L2o7u
>>215
自分も晩酌タイムっす♪確かに鬱じゃなきゃ、もっと美味しく飲めるんだろうなぁ
>>216
自分は鬱の時でも毎日入ってます
調子がいい時でもめんどくさいんですけど(>_<)
毎日入らないと気持ち悪くって
歯磨きもそうですが
連投すみません
219:sage
14/04/12 22:38:23.16 18yj34ew
>>217
プロポーズされたよ。
病気のこともわかってるからお嫁さんにきてくださいって。
でも半年たたずに叩きだされた。2週間ホームレスした。
なんとか貯金はたいて部屋を借りたけれど。。。
220:優しい名無しさん
14/04/12 22:38:52.23 fMYCHt74
>>217
私は既婚者ですが、鬱がくるたび、
子ども生むのも大変だし(服薬してる、体力なさすぎ)、
子育ても厳しそう(言わずもがな精神的不安定、体力ry)
と、申し訳なくて申し訳なくて、死にたくなる。
でも同居してる人が死ぬとかダメージ大きすぎるだろうと、
死ぬ訳にはいかない。
朝ご機嫌で出てって、帰ってきたら号泣して動けなくなってるとかさぁ…。
相手としてはわけわからんと思う。
気分がすごく安定してる人だし。
なんかな、うん。
私は夫がいてくれてとても助かってるけど、
相手にかけてる負担を思うとやりきれない。
あ、病気への理解はあるかわからないけど、
私の不安定さとか脆さへの理解はあるかも。
ないと、お互いに大変だろうとは想像する。
でも、理解するとか受け入れるとか、
そもそも時間がかかるものですよね。
難しい。
221:優しい名無しさん
14/04/12 22:41:25.71 18yj34ew
すまん あげてもーた。
あたしいつまで生きられるんだろう。
222:優しい名無しさん
14/04/12 22:46:36.81 YeyE71dK
お風呂というか、布団から起き上がれないわ
今はまだ平気だけど、それでも入らないときもある
223:優しい名無しさん
14/04/12 22:52:26.26 uXGEXL97
>>217
結婚してるけど、あまりにも理解がなさすぎて去年別居した。
224:優しい名無しさん
14/04/12 23:01:12.33 Bq0Elyhb
>>217
この病気の診断が下りて、半年後に嫁から離婚を切り出されたよ。
これ以上あなたの世話は出来ないってさ。
225:優しい名無しさん
14/04/12 23:11:18.88 RV6L2o7u
>>219さん
>>220さん
>>223さん
レスありがとうございます
何か、辛い事聞いちゃったみたいで申し訳ありませんm(_ _)m
皆さんきっと、優しくていい方々なんだろうな
226:優しい名無しさん
14/04/12 23:17:49.97 RV6L2o7u
>>224さん
辛い事聞いちゃってすみませんでしたm(_ _)m
皆さんいい人だから、友達になりたいっすよ
ガチで(;´д`)
227:優しい名無しさん
14/04/12 23:31:25.65 7mNKU0Ne
>>183
少なくともこういうタイプは結婚なんか無理だろ。
自分が病気で捨てられるならまだしも、
気分の上げ下げで離婚とか有り得ないわ。
他人の人生にそんな迷惑かけられない。
228:優しい名無しさん
14/04/12 23:50:25.07 6wzf6Hnh
友人関係は大丈夫だが恋愛はそれあるかも
結局自分がメンヘラだし、それを相手に告白できずにうまくいかなくなったり
言ったら言ったで相手も病んでくるし
今日は朝からフル回転で動いて元気だったんだけど、夜から鬱々してきたわ
229:優しい名無しさん
14/04/13 06:32:18.02 j/WFfivi
>>214
一緒だー。
私も混合の時包丁を持つと自分を刺したくなる。
打撲するまで自分の手足を殴ったりする。
心?が辛いのと同じくらい身体を痛めつけるとバランスがとれるのか心が楽になる。
つまり身体の痛みより心の痛みの方が辛い。
考えるのも(心)感じる(身体)のも同じ脳みそなのにね。
230:お前らも完治させろ
14/04/13 06:55:54.84 6053gPUy
断薬.com | 向精神薬の断薬・減薬・離脱症状についての支援サイトURLリンク(danyaku.com)
【勝ち組】統合失調症患者の断薬スレ【選ばれた民】
スレリンク(utu板)l50
231:優しい名無しさん
14/04/13 08:58:47.65 A0m+xSPH
デパケン飲んで1年半になります。
先生は気分安定剤は鬱にも躁にも波を抑える効果があるといいます。
鬱の時に飲み始め5ヶ月鬱から抜け出せませんでした。
それから自然に上がり、8ヶ月ほど普通に過ごせていましたが、
先月からまた落ちてきました。
今回の鬱はまだ寝込むほどではなく、いつもの鬱より軽く感じます。
これが気分安定剤の効果なのでしょうか?
元々鬱が深く長いタイプなので怖いです。
デパケンの効果を実感された方がいましたら、おしえてください。
232:優しい名無しさん
14/04/13 09:14:18.66 osmPMRFP
>>231
デパケンを含めていくつか気分安定薬を飲んでるけど、基本的にはそんなかんじだと思うよ。
根本治療というよりは対処療法的な。波の振れは残るも、正常人が-2~+2で気分変動があると
して、-10~+10まで振れてた振れ幅が、薬を飲み続けることで-6~+7になるとか、そんなイメージ。
よってとんでもない問題になりにくいとか。個人差はあると思うが、自分はそんなかんじ。
233:優しい名無しさん
14/04/13 09:29:04.75 LYUfPIhZ
>>183
凄くよくわかる
嫌いになるんじゃなくて興味がなくなってしまうんだよね
何なんだろこれ
234:優しい名無しさん
14/04/13 09:34:27.37 7trHjF7l
>>233
人に限らず、仕事、趣味、全般についてそうなるよ
本当に厄介
過去の自分の判断を信じられないのは致命的
235:優しい名無しさん
14/04/13 09:40:04.89 8FnI6YSj
>>216
お風呂入るのも凄くハードル高いよね
何をするにもハードルが高すぎる
何かする事考えると胸が詰まって、うぅ~苦しいって自分はなってしまうよ
236:優しい名無しさん
14/04/13 09:50:58.51 7trHjF7l
薬は止めた
凪いだ心になって死んだように生きるのはやだなあと思った
つらいけど
237:優しい名無しさん
14/04/13 11:03:34.85 tQlxoLO8
>>235
わかる
俺も風呂入る前から嫌になってしまって、入れない
頑張って入っても、体を洗ったり拭いたりしている間中、ずっと辛い
でも、何がそんなにハードルが高いのか説明できない
だから、周りに理解してもらえない
238:優しい名無しさん
14/04/13 11:44:50.63 +05y1r7g
>>232
ありがとうございます。
軽く感じるのはデパケンの効果なのかもしれませんね。
欲を言えば、とにかく鬱が嫌なので0がいいけど、
せめてー3位が最低ラインであってもらいたい。
239:優しい名無しさん
14/04/13 11:53:24.46 8FnI6YSj
>>237
そうそう、周囲からしたら全くハードル高くない日常生活の何気ない事ですら
ハードル高くて、それが自分ですら何故ハードルが高いか分からない
そりゃ、周りには説明も出来ないし理解も難しいよな
昔、電車で大学に行くために途中まで行ったけど乗り換えの駅で涙出てきて帰った事あったわ
(↑周囲からしたら意味が不明やろうね、乗り換えて電車乗っておけばおkやのに)
240:優しい名無しさん
14/04/13 12:14:42.23 o7hFu6SO
本を読むとか映画を見るとかそういう楽しいこともハードルが高くてできないです。
241:優しい名無しさん
14/04/13 14:23:12.36 8YSRfuAb
>>240
私も出来ない。
病気になる前は本好きだったのに。
障害者手帳あると映画は割引があるのに、全く行く気がしない。
242:優しい名無しさん
14/04/13 14:38:06.23 52cPNyCZ
自分は歯磨きがめんどくさいっす
いつも10分ぐらいかけて丁寧に磨くから、歯磨きロボットが欲しい(´・ω・`)
243:優しい名無しさん
14/04/13 14:59:16.31 bcqbaQPG
>>234
何事も続かない
高校も転校させてもらったり、そのあと張り切って大学へ進ませてもらったのにすぐ辞めちゃった
そのあと手に職つけるため専門通う!と張り切ったが途中興味がなくなってしまった。卒業はしたけど
甘やかされすぎたなと反省
244:優しい名無しさん
14/04/13 15:53:32.88 dUDw3R7M
>>240
同じく出来ない
本寝る間も惜しむくらい大好きだったのに
245:優しい名無しさん
14/04/13 16:08:35.65 XXRyLtBJ
躁うつって好きなことなら頑張れるんだよな?
最近好きなスマホゲーやアイドルにも興味が無くなってしまいつつある
完全に無趣味になるから好きなことが無くなる。つまり何も頑張れなくなる
246:優しい名無しさん
14/04/13 16:17:07.06 dtNyl/HO
テレビも2ちゃんも続かないな
休み休みやらないとできない
247:優しい名無しさん
14/04/13 16:31:26.35 kVF2upfz
>>245
それって「新型うつ」かと思ってた>好きなことなら頑張れる
好きなことでも全然頑張れない。
好きなことであっても上手くいなかさすぎるし結果も出ないから、
それが嫌で手に付けさえしなくなったよ
248:優しい名無しさん
14/04/13 16:38:19.58 v7UTm6OI
2ちゃんとつべを見るだけの生活
好きだったことも興味なくなった
249:優しい名無しさん
14/04/13 16:40:52.15 dtNyl/HO
まさか漫画とアニメとゲームを卒業するとは思いもしなかったな
250:優しい名無しさん
14/04/13 17:21:36.78 Hi+mKvdf
皆さん障害者手帳持ってますか?
251:優しい名無しさん
14/04/13 17:23:13.37 dtNyl/HO
>>250
3級ですノシ
252:優しい名無しさん
14/04/13 17:34:06.86 E5FH+w/z
そういや医者から自立支援勧められたり
年金の話も医者からだったけど
手帳の話題はとんとでてこんな
253:優しい名無しさん
14/04/13 17:49:57.79 8YSRfuAb
>>250
2級です
254:優しい名無しさん
14/04/13 18:03:39.58 2Jd0A9NS
>>252
どれくらいですすめられましたか?
言うの恥ずかしくて怖くて毎回言えません
255:優しい名無しさん
14/04/13 18:04:32.53 kXT7WvsL
手帳持ってない
役所の方から勧めてきて意外
256:優しい名無しさん
14/04/13 18:14:38.31 E5FH+w/z
>>254
自立支援は通院はじめてまもなく
年金は1年くらいしたらこういうのもあるよって
まだ1年半経ってないから申請はまだだけど
257:優しい名無しさん
14/04/13 18:23:15.82 tQlxoLO8
>>239
ハードルが高いって表現じゃ、健常者には全く伝わらないだろうなと思う
しかも楽しいことですらって言うんだから、意味不明だろう
しかし他に良い表現はどうしても思いつかない
もう説明するのは諦めたいところ
だけど主治医もカウンセラーも何がどう辛いのか分からないとお手上げって感じだから
何とかして、自分でも理解して説明できるようになりたい
258:優しい名無しさん
14/04/13 18:26:34.00 kXT7WvsL
1日山登りして疲れきってる状態想像してもらえばいいよな
すごい頑張れば動けなくもないけどあとで反動がくる
259:優しい名無しさん
14/04/13 18:45:04.90 2zvk7jP4
身体もキツイし、それだけならまだいいんだけど、心もキツイんだよね
無理して動こうとすると訳もなく悲しかったり、イライラしたりする
260:優しい名無しさん
14/04/13 18:55:38.12 bcqbaQPG
昨日かなり動きまわって今日はグッタリだったけど、無理やり動いてみた
疲れた
261:優しい名無しさん
14/04/13 19:03:12.97 k5ahCg1A
>>259
今まさにそんな状態です。
鬱で過眠、涙がボロボロ出て来る。心身が重い。
262:優しい名無しさん
14/04/13 19:04:56.44 1Zp1+aUI
ダウンしたー・・・寝込み。
そういや、鬱のときって躁のときに好きだったりハマってた物がどうでも良くなったりする。
結局マイブーム的なハマり方してる時は躁転してただけだったのねと気づいてしまって、ちょっと悲しい。
263:優しい名無しさん
14/04/13 19:16:12.34 ZDzQw3l2
双極性障害だけど、躁状態が続き現時点で鬱だけど…
鬱に成って居る暇が無い!
お金が無く、又時間も無い毎日!
もし休憩為る時間を作ってしまったら!
仕事が出来なく成り、自分がダメ人間に成ってしまう!
本当は鬱だと言える自分が欲しい!
周りが素直に鬱と言える状況を作って欲しい!
誰かに頑張ら無くて良いと言って欲しい!
無理と言える自分に成るにはどうしたら良いか?
264:優しい名無しさん
14/04/13 20:01:29.56 kXT7WvsL
発症前に継続してやってたものは躁でも鬱でも関係なく好きなんだろうけど
発症後にハマったものは殆ど例外なく躁
デジタルの高いソフト買ったけど安いやつしか使ってない
結局安いやつのが普及してる分だけ情報多いから使いやすい
265:優しい名無しさん
14/04/13 20:17:10.18 p7hsXyMq
それはまた話が別なような...
266:優しい名無しさん
14/04/13 20:28:15.42 2zvk7jP4
好き嫌いは別にして、
使いやすさとかの考察ができないまま、勢いで高いもの買って、
そのまま放置する羽目になるのが躁っぽいのは分かる
267:優しい名無しさん
14/04/13 21:09:13.36 DW+6eC2n
週末の診察で医師と意見の対立。考えを変えられないなら保護入院させます!
と言われた。長い付き合いの主治医だけど、潮時か。
週一勤務で連絡先も知らないのだから相談なんてしようがないのに、何かあったら連絡下さいって、そもそも知らねぇ。。
268:優しい名無しさん
14/04/13 21:20:53.41 2zvk7jP4
>>267
なんかその断片だけ聞くといい医者に思えるんだけど…なぁ
意見が食い違ってる部分が何なのかしらないから、何とも言えないけど
連絡は、病院に掛けたら取り次いでくれるんじゃない?
精神科医が自分の番号を患者に教えたらキリないw
269:優しい名無しさん
14/04/13 21:25:38.48 P8FsqGoD
服が好き。靴も、バッグも好きで、おしゃれブログ参考に
真似して買い物したりする。軽躁時。
鬱に入ると、おしゃれどころか、顔剃りもせず(女)
気付けばヒゲはえてるよ。最低な人間だよ。
270:優しい名無しさん
14/04/13 21:34:06.51 o7hFu6SO
きょうは3時間くらいしか活動してない。ずっと寝てた。がっかり日曜日。
271:優しい名無しさん
14/04/13 21:51:32.84 8YSRfuAb
毎日何もしてないよ
272:優しい名無しさん
14/04/13 22:11:17.39 tQlxoLO8
>>258
>>259
俺の場合は幸いなことに身体的な疲れはあまり感じないけども、
無理に動くと嫌な気分になるのはすごく分かる
でも何がどうして悲しかったりするのか分からないから対処も相談もできない
>>262
元々無趣味だったから、躁の時に趣味が見つかって嬉しかったのに、
鬱になったら、ちっとも楽しくなくなってしまって、とても悲しかった
273:優しい名無しさん
14/04/13 22:15:39.48 P8FsqGoD
私もゴミ捨てぐらいでほぼ外には出てない。
でも、アイロン掛けと晩ごはん作って、風呂入り、
チューハイ飲んで、今iPadインベッド。
活動というか 、家族のために何か出来たから
すこし罪悪感は薄れた日だった。
明日は何ができるだろう…
274:優しい名無しさん
14/04/14 00:47:30.03 p2VZ/pFS
おまえら仕事とかってしてる??
そろそろ働かないとまずいんだけど、どんな仕事なら症状が悪化しないで済むかわからん
275:優しい名無しさん
14/04/14 00:57:26.35 5uaPdthK
不思議なんだけど、
皆、薬飲んでないの?
見てると皆、そううつの差が激しいね。
薬が合えば差も多少は
緩和されると思うんだけど
どうなんだろう。
276:優しい名無しさん
14/04/14 00:58:58.93 5uaPdthK
何だか、そううつ自慢してるだけにしか見えない…
277:優しい名無しさん
14/04/14 01:06:33.92 Zn64Im+B
薬、主治医の指示通りちゃんと飲んでるよ。合ってるのか合っていないのかはよくわからないけど。
それと病気を自慢する気にはなれない…世間から見て病気って良く評価されるようなものじゃないし…。
278:優しい名無しさん
14/04/14 01:07:01.10 eMthiMxO
薬飲んでて割と安定してるよ。
自慢というか、あるあるネタで共感出来ればと思って書き込むことはある。
合わないって嘆いてる人結構いるね。
279:優しい名無しさん
14/04/14 01:12:09.40 Zn64Im+B
>>278
共感は人によってはとても大事だよね。
同じ苦しみを抱えているのは自分だけじゃないんだってわかると多少安心出来たり
280:優しい名無しさん
14/04/14 01:13:03.36 Zn64Im+B
ごめん日本語変だった
281:優しい名無しさん
14/04/14 01:18:45.60 eMthiMxO
>>280
大丈夫。伝わった。
自分は、共感と安心という意味もあるし、
自分以外の躁鬱の人を知らなかったから、このスレで「こんなことがあった」という書き込みを読んで、
「自分もそういうことあるな、じゃあ躁(鬱)の前兆かも」という風に参考にする意味でも、あるあるネタを読んだり書き込んだりしてる。
282:優しい名無しさん
14/04/14 01:27:28.69 5uaPdthK
>>275
>>276
です。
皆色々なご意見ありがとう。
実は私もそううつで苦しんでいて
ここに苦しいことを書き込みしても
大丈夫なのかな、
と不安に思ってずっとROMってました。
共感できるお話が結構あります。
仲間に入れてください。
283:優しい名無しさん
14/04/14 02:02:21.39 WpGyr5KT
リーマス効かない
躁状態をセロクエルで抑えるだけ
284:優しい名無しさん
14/04/14 02:04:46.62 thGPxooz
リーマスきくけどフラットに固定されるからあんまり好きじゃない
でも前に勝手にやめて躁転と反動の鬱転やばかったからやめられない
285:優しい名無しさん
14/04/14 02:08:07.49 WpGyr5KT
リーマス効く人羨ましいわ.
脳がだいぶ平均と違うから、麻酔的な薬しか実感ない
286:優しい名無しさん
14/04/14 02:08:39.50 lhCi7IKF
クスリがまだ安定しない
怒りが収まらない
個人的な恨みも一緒に出てきて収集つかない
もう疲れた、記憶が曖昧だし、自分がわからない、怒るべきところだったのかもわからない、こんな生活嫌だ、
287:優しい名無しさん
14/04/14 02:16:07.12 7hGPKKCV
眠たいのに眠れない
考えが止まらない
288:優しい名無しさん
14/04/14 02:22:19.21 7/TKPmmt
リーマス飲んでるけど、効いてるかは分からんな。必ず週に2ー3日は寝込むし。
もう色々諦めてる。主治医には悪いけど。
289:優しい名無しさん
14/04/14 02:31:29.62 S+H67B/h
中途覚醒でこんな時間に目が覚める
てかもうねれる気がしない
290:優しい名無しさん
14/04/14 02:54:13.02 owv1qHyw
何度も目が覚めてる。
うー。
明日、、今日か。
またきつそうだ。
291:優しい名無しさん
14/04/14 03:27:00.04 INOlOVpX
昼に飲んだ下剤が今頃になって効いて、お腹痛くて起きた。
292:優しい名無しさん
14/04/14 03:30:56.00 AGNf0tWZ
夜はやだな
躁の時は仕事掛け持ちしてまで働いてるのに
薬は飲んでるけど特に効果感じなかった
インヴェガ?だったかな
あれはイライライライラして仕方なかった
293:優しい名無しさん
14/04/14 04:18:12.87 lhCi7IKF
また中途覚醒
本当に疲れるたのむあさまでねかせて
294:優しい名無しさん
14/04/14 06:36:22.50 4bqa+iwt
やっぱり躁だと何度も途中で目が覚めるんだ…
わたしだけじゃなかった
295:優しい名無しさん
14/04/14 06:39:51.35 W5GLdBHU
俺も今夜は1時就寝、3時に覚める、5時に覚める、6時起床、こんな感じ
躁だと疲れを感じないからなんとか持つ
296:優しい名無しさん
14/04/14 07:10:15.01 thGPxooz
俺は躁の時は過眠派だな
っていっても36時間ぐらい起きてからの過眠だけど
297:優しい名無しさん
14/04/14 07:25:41.19 ITqOTdCO
2型で、エビリファイ6mgと睡眠薬4種で低空飛行の私は、軽度な方なんですかね…。
298:優しい名無しさん
14/04/14 07:27:30.71 imPPkc9h
鬱で寝込むと変な時間に寝て起きてしまっていろいろ嫌だね。
1時半に起きてそれ以降眠れなくて9時に医者に行かなきゃいけない。
気持ち悪いだるい。
299:優しい名無しさん
14/04/14 07:57:53.89 v251AfB3
それ俺が診察行かないパターンだわ。
最近は薬を安定して飲んでるから、どうしても行けないなら代わりに
薬だけ代理で行って貰うが、調子の良い時、自由診療にして欲しいわな。
300:優しい名無しさん
14/04/14 09:12:46.50 auL7Pg7J
>>275
病気じゃない人が薬飲んでも効かないから。
>>276
このレスのソフトな内容のどこが自慢に感じるの?
301:優しい名無しさん
14/04/14 09:20:22.17 v251AfB3
薬飲まずに吐いてる人もいるだろうけど、薬を飲んだから症状が治まるんなら
皆、薬飲んで働いているよ。
薬飲んだら、環境次第では落ち着くけど、環境が悪化すると強い薬飲んでても
症状は出て来る。
入院して全てのストレスを絶てば弱い薬でも効くが、ストレスフルな状況、特に
仕事している人なんかは薬飲んでてもしんどいだろうね。
302:優しい名無しさん
14/04/14 10:02:00.36 fA99eQeG
「先生!毎日幸せです!治りました!」
「そうか。良かったね。今後のため薬を少し増やしてみよう」
Endless・・
303:優しい名無しさん
14/04/14 10:04:55.17 lhCi7IKF
なんかわろた
ありがとう。
304:優しい名無しさん
14/04/14 11:06:11.58 FRcqqT3j
183 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/14(月) 10:03:27.19 ID:lhCi7IKF
気持ちの悪い比喩
ホントおまえらって自己憐憫とナルシズムの塊なのな
305:優しい名無しさん
14/04/14 12:25:38.22 U3fPTdZS
>>257
家族などの周囲は「ハードルが高い」を分かってくれないは諦めてるけど、
医者とカウンセラーが分かってくれないのは辛いな
医者なら双極性障害で同じような患者診てるだろうに
自分は混合か鬱の時にこのハードル現象がみられるけど、薬飲んでひたすら過ぎ去るのを
待つことにしている。外を見渡せば春爛漫、気分が真逆で本当不思議
306:優しい名無しさん
14/04/14 13:08:40.32 uw3DEEVe
診察行って来た。
気分は鬱で落ちてるのに、過食がある事を伝えた。
先生は、『食べる』という部分だけ上がるのは、混合時に見られる症状との事。
これにはデパケンが100追加された。
で、躁鬱の波ってこの先ずっと?一生ですか?
と聞いてみた。
先生は『はい。受け入れてください。』って。
知ってたけど泣きそうになった。
307:優しい名無しさん
14/04/14 13:23:10.82 dW8ifqug
ずっとなのかなぁ?嫌だな
308:優しい名無しさん
14/04/14 13:29:49.48 0Ky702jd
波は続いても上下幅を小さくしていくことはできるよ。
309:優しい名無しさん
14/04/14 14:42:53.02 MkEMU460
ラミクタールで薬疹出てリーマスに変わった。
副作用は吐き気が時々するくらい。
効きがいまいちなんだけど、慎重になったのか他の薬を出してくれない。
ここで良く名前の出るジブレキサとかって、どういう時に出してくれるの?
310:優しい名無しさん
14/04/14 14:46:51.18 dW8ifqug
>>309
食欲もないし眠れないんですって言ったら
ドグマチールにする?って言われて副作用で母乳出るから嫌です って言ったらジプレキサになったよ
311:優しい名無しさん
14/04/14 15:24:17.51 MkEMU460
>>310
ありがとう。
実際に食欲ないから、次回の診察で話してみます。
312:優しい名無しさん
14/04/14 16:11:53.03 /zM+sQdw
完全に躁が来てる気がする。
朝から胸のざわざわとせかせかした気分が止まらない。
頓服のリスパ液二回も飲んだけど、まだ治まらない…
誰か助けて…
313:優しい名無しさん
14/04/14 16:27:04.16 imPPkc9h
>>311
食欲ないのが異常食欲と代謝異常になって気がついたら短期間で10キロ、20キロ太ってたってことが多い薬だから気を付けてね。
でも事前に食欲が出て太る可能性があることを知っているだけである程度節制はできると思います。
314:優しい名無しさん
14/04/14 16:37:02.92 S+H67B/h
このくらいの時間帯が一番落ち着かない
落ち着かなくて不安でイライラする
315:優しい名無しさん
14/04/14 16:40:36.41 imPPkc9h
分かる。15時-19時が一番鬱で不安。
寝てしまい夜眠れなくてなることもしばしば。
316:優しい名無しさん
14/04/14 16:40:54.89 dW8ifqug
URLリンク(i.imgur.com)
動きまわってる日とグッタリな日を分けてみた
317:優しい名無しさん
14/04/14 17:11:02.04 Jg4vaf5L
>>316
何かのアプリ?
318:優しい名無しさん
14/04/14 17:11:55.44 imPPkc9h
動き回ってるってどれくらい?
319:優しい名無しさん
14/04/14 17:23:56.22 MkEMU460
>>313
リスパダールでかなり太ってしまったので、気を付けます。
ありがとう。
320:優しい名無しさん
14/04/14 17:40:31.73 /zM+sQdw
何方か躁の鎮め方伝授下さい…辛いです。
321:優しい名無しさん
14/04/14 17:47:44.02 hr9BBJqQ
筋トレか部屋そうじでもしてろ
322:優しい名無しさん
14/04/14 17:53:58.67 v251AfB3
筋トレって効果的なのか?
俺、リスパで筋肉なくなったから、ハードな筋トレしたら
怒りも戻ってしまって薬の効き目が悪くなった様なんだけど。
323:優しい名無しさん
14/04/14 17:58:38.54 qXNpZQZq
>>305
辛さをわかってくれてありがとう
もう少し正確に言うと、ハードルが高いことは分かってくれるんだけど、
その対策は個別になるから、導き出すためには「何が、どうして、どう辛いのか」自分で分からないとって言われる
324:優しい名無しさん
14/04/14 18:29:16.27 thGPxooz
リスパで筋肉なくなるってたまに効くけど本当なのか?
単純に運動不足なだけなんじゃないの
325:優しい名無しさん
14/04/14 18:29:29.05 U3fPTdZS
>>323
個別対策の解決策として急を要する場合は適当ではないんだけど、以下のように考えておるよ
「心と身体が、双極性障害の鬱(または混合状態)の症状として無気力になり、その無気力状態で何かをするのは想像を絶する辛さ(=ハードル)をもたらす」
解決策としては(ここから自分だけかもしれないのだが)、鬱(または混合状態)状態になるのは躁の後とほぼ決まってる。
だったら、躁にならないように極力努める。と、言っても難しいから躁の兆候を可能な限り過去を遡って知っておく。また、これからも要研究。
躁の兆候がみられたら、激しくなる前に和らげる為の薬(自分だとジプレキサなど)を服用する。
(あくまで躁の兆候レベルだと服薬量によっては効き過ぎて副作用で生活に支障が来るので試行錯誤が必要)
って感じで予防に努める事にしてる。尚、躁の兆候時に服薬するため用にジプレキサを少量の粉にしてもらって緊急時用に寛解期に主治医にもらっておいた。
残念ながら今の自分の状態は↑を試みたものの完全に上手くは出来なかったのが現在の自分の模様w
一旦ハードルが高い現象に見舞われたら鬱(もしくは混合)状態と割り切って薬服用しながら過ぎ去るのをひたらす待つ。
問題は失敗した際にこの過ぎ去るのを待つ事が出来るのは、定職に就いてなかったなのかもしれない。
家庭の生計を支える人だったら選びづらい選択肢と思う。(男なので今のところ結婚はほぼ諦めたよ)
長文スマソ
326:325
14/04/14 18:32:13.60 U3fPTdZS
連投失礼。日本語として変なところ多数ですまない
327:優しい名無しさん
14/04/14 18:36:30.99 imPPkc9h
嫌々やるランニングとかウォーキングとか鬱に効果あるかな。
筋トレも同僚にチェ・ホンマンの小型版みたいな筋肉おバカさんがいて
鬱なんて筋トレすれば吹き飛びますよー、わっははー、と言ってるんだが効果あるかな。
328:優しい名無しさん
14/04/14 18:40:24.02 dW8ifqug
心と体が繋がってるのは本当だと思う
が如何せんやる気でないわ
329:優しい名無しさん
14/04/14 18:45:52.98 v251AfB3
>>324
運動不足もあるけど、そもそも神経を緩める薬だから、ランニングしていても
体が少し走っただけで直ぐ寝転びたくなるし、筋肉の衰えが異常に早まる。
人それぞれの体質にもよるけど、俺が見た限り長期で飲んでる人は必ず小さな
振るえと、異常な筋力の弱さがある。
今、鍛えだした所だけど、片手30kg上げていたのに、たった4ヶ月で10kg6回
が精々なんだから薬の影響しか考えられない。
330:優しい名無しさん
14/04/14 18:54:40.98 5+PWlwsp
ダイエットを始めて五か月。
始めたころは三十分しか運動できなかったけど今は毎日一時間半やってる。
今が躁だから続けられているのもあるけど、ここまで気持ちが落ちないのも初めてかもしれない。
鬱は本当に辛いから、多少金使いが荒くなっても躁の方がいいや。
331:優しい名無しさん
14/04/14 18:56:20.26 7hGPKKCV
正直そう思っちゃうよね
周りからもいつもの元気な姿=躁みたいに映るし
332:優しい名無しさん
14/04/14 19:02:43.92 hr9BBJqQ
運動は抗うつ剤並みの効果があるらしいからな
サプリメント大国のあの国では民間でしか医療負担制度無いから盲腸の治療費だけで破産とか多いんだと
だから運動の薬無しで精神疾患にも効果があると言うのは結構受けるらしい
都内地方局の内容だったから真偽の判断は任せるわ
体幹温度何度か忘れたけどちょっと上がるだけで
ナチュラルキラー細胞が活性化して免疫力約7割ほど上がるとか
一時期日本でもあったし健康ビジネスに繋がるニュースはいくらでもあるよな
333:優しい名無しさん
14/04/14 19:23:05.91 9OVWtRAA
>>330
5か月も続いてるんだ。すごいなぁ。
軽躁の時に運動グッズやDVDを買うんだけど、すぐに落ちてやらなくなる。
実は昨日も新しいのを買ったから今度は続けられるように頑張ろう。
(買っただけでやった気になっちゃう悪い癖)
運動して汗かきたいんだけど、お風呂に入る事が一番高いハードルだから
どうしても躊躇しちゃうんだよね。
334:優しい名無しさん
14/04/14 19:31:17.77 etTZ3rAp
デパケンR1600mgからリボトリール2mgに変わって、更に半分に割って飲む生活になって4ヶ月。
体重は勝手に落ちてきた。というか食欲亢進が治まった。
趣味のロードバイクも復活。最初は筋力落ちまくっててヘロヘロだったけど、やっとこ90km走れるまで戻ってきた。
そんな事してるのは躁だからとか言われると見も蓋もないが。
335:優しい名無しさん
14/04/14 19:34:52.71 5+PWlwsp
>>333
今好きなブランドの服は細身でないと恥ずかしいからね…。
DVDはカーヴィとか?カーヴィは肩こりにも効果あるからダイエット以外でも勧めるよ!
ちなみにお風呂に入れないときは汗拭きシートで乗り切ってる。
私も鬱になるとお風呂入れなくなるから常時購入してるよ。
特に今から汗をかく時期だからお手入れは念入りにしないとね。
336:優しい名無しさん
14/04/14 19:38:39.90 qXNpZQZq
>>325
詳しくありがとう
対策の考え方の参考になったよ
俺の場合は鬱によるハードル現象から1年くらい抜けられなくて
妻子はいないんけど、親がいるから
リワーク通っているんだけど、鬱だからって辞めさせてはもらえない
ハードル現象に耐えながら通い続けるのはもう限界で
これ以上待つというのは正直難しい
337:優しい名無しさん
14/04/14 19:42:41.70 thGPxooz
>>329
30kgてまさかダンベルカールじゃないよな?
338:優しい名無しさん
14/04/14 20:04:12.64 RcSrdYJG
まーじまじ、キッツイぞ…
治療開始から2ヶ月じゃしゃーないのかな
せめて仕事休まずに行けるくらいには安定したいよ
彼女も欲しいけど、この病気は恋すると余計キツくなる感じがする
みんなはどう?
339:優しい名無しさん
14/04/14 20:19:34.63 Juf99t8p
>>334
いいなあ。
自分も月末ぐらいに久しぶりに乗るつもり。
主治医の許可が出たらね。
340:優しい名無しさん
14/04/14 20:23:03.23 v251AfB3
>>337
ダンベルカールだよ。ベンチは100kgは越えていたのに
今じゃ、5kgの重り振り回してひぃひぃ言ってる。
もう、リスパは止めたいけど症状を抑えられないから一生ものかも知れない。
341:優しい名無しさん
14/04/14 20:49:23.13 thGPxooz
>>340
普通のダンベルカールで30kgてレベル高すぎでしょ……
元がそのレベルなら筋力の低下は仕方ないんじゃないかな
普通の人と違って維持するだけでも大変そうだし
でもリスパで落ちるというよりその副作用が原因で落ちてる気がする
結局リスパの長期摂取が筋力低下につながるってのは変わらないけど
342:優しい名無しさん
14/04/14 20:51:25.89 2xhL81UD
ダル「メンタルトレーニングする人は精神的に弱い」
「メンタルトレーニングっていうのは一切しないです。
そういうのに頼る人を見ていると、「ああ、精神的に弱いんだな」と思いますけどね。
ダルビッシュ有(プロ野球)
URLリンク(number.bunshun.jp)
343:優しい名無しさん
14/04/14 20:52:53.49 7hGPKKCV
許されるんだε-(´∀`; )
344:優しい名無しさん
14/04/14 21:06:59.73 9OVWtRAA
>>335
好きなブランドとかあると頑張れそうだね。
私はユニクロだからなー。ただ一番痩せてた頃のジーンズまた履きたい!
カーヴィ2枚DVD買ったよ。でも何であの手のって足のラインが見えない
ウェア着ているんだろう?膝を曲げていいのか伸ばしてるのか分からない。
ちなみにTRFの1000円のも買ったけど、全然踊れなくて終わった。
思い立ったから今から10分間でもやってみよ。
345:優しい名無しさん
14/04/14 21:38:38.13 5+PWlwsp
>>344
カーヴィの部分痩せ持ってるかな?
ダ板のカーヴィスレでも部分痩せは評価高いよ。さっき肩こりに効くって言ったのも部分痩せなんだ。
足は先生じゃなくて背後のアシスタントさんたちを参考にすると分かり易いかも。
何十回繰り返して『あ、やりかた違う』とか普通に気が付くしさ、最初は出来る範囲でやればいいさ~。
TRFのは私が欲しいよw
エクササイズは痩せると言うよりは引き締め効果だし、しておいた方が体のラインは綺麗になると思うよ!
お互いに頑張ろうね。
346:優しい名無しさん
14/04/14 21:49:11.22 0rPlIa2C
やる気さえあれば、軽い運動はいいと思うよ。やる気さえあれば。
347:優しい名無しさん
14/04/14 22:09:37.62 7M4+KH0Y
やる気が出ないから問題なんだよね
348:優しい名無しさん
14/04/14 22:18:58.12 etTZ3rAp
毎週末、乗れる時は30km~50km乗るだけでも体が動くようになるし、主治医も運動は出来るだけして下さいと。
比較的フラットが続いているから、このまま夏までいきたいが。
349:優しい名無しさん
14/04/14 23:01:28.28 9OVWtRAA
>>345
部分痩せの本は見つかっだけど、DVDが行方不明(*´・ω・)
そんな些細な事にイライラする自分が嫌いだ。
あきらめて全身の方でウォーミングアップだけやった。
暴れたい衝動を抑えなきゃ。お風呂あきらめて強制睡眠する。
350:優しい名無しさん
14/04/14 23:10:27.13 FY+P+hBU
『躁うつ病を生きる』ケイ・ジャミソン
を読んでる。なぜか涙がとまらん。
351:優しい名無しさん
14/04/14 23:47:36.26 vqSjrewB
学生で運動部やってます。運動が精神的に良いってのは本当だなと痛感する。
部活のおかげで、寛解ほどじゃなくても、ある程度安定していて、楽しい。
寝込むほどの鬱が無くなってから入ったから、まだ躁鬱の波が激しい人にはオススメ出来ないかもしれないけれど。
何にせよ、運動良いよね!
352:優しい名無しさん
14/04/15 01:24:36.29 RiiXL4j/
運動がいいってのは頭ではわかるんだが、動くまでに腰が重いってのがなぁ
きっかけが欲しいのかもしれん
今の職場悪くはないが、毎晩疲れて0時前に帰宅で運動する暇がねぇ
353:優しい名無しさん
14/04/15 01:57:55.73 kAJgtZNs
何かこのスレ読んでたら別居したくなった。
私が抽選で当てた公営住宅だからほんとは夫に出て行ってもらいたいけど。
タバコの臭いが全然ダメなんだ。
帰宅直前に車の中でタバコ吸って帰ってくるから一瞬でも会うのがつらい。
借金返すまでは我慢するけど、どこかに家賃安くて自治会が無い所はないかな。
354:優しい名無しさん
14/04/15 02:03:29.01 kAJgtZNs
抗うつ薬飲んでた頃にマラソンが趣味になったけどもう走れなくなって、10kmの自己ベストより10分以上遅いタイムでしか走れないし、受付にも間に合わず棄権したりしてる。
子供がいるから同じゲームを同時期にしたりもするけど、子供はあっさりクリア、私はまだ前半とかザラにある。
4月アニメは観たいのない、1月~3月は鬼灯の冷徹だけ観てた。
作業所がタバコ臭いから辞めたい。
355:優しい名無しさん
14/04/15 02:12:07.79 dXCQCiRf
昨年躁うつ状態から大学を一年間休学
今年からまた親元を離れて通い始めたのですが、躁状態すらなくなってしまいました
今まで好きだった事にも興味が無くなり、食欲もあまり湧きません。大学でかつての友人達に会うのではないかとビクビクしながら通っています。
しかしそれではいけないと思い、気持ちを切り替えて勉強を頑張ろうと考えていたのですが、ここ数日は単位や履修の事ばかり気になり夜も眠れません。
明日は1限から5限まで講義がびっしりです。体力が持ちませんもう逃げ出したいです。
356:優しい名無しさん
14/04/15 02:14:11.31 kAJgtZNs
眠剤2錠目飲んだけど眠れない。月経で下腹部が思いのと、具合悪くて昼間デパスで寝てたせいだろう。
タバコの臭いを防ぐいいマスクがあったら教えてほしい。そしたら作業所に行けるかも知れない。
社長以下喫煙者だから理解ないけど、サビ管だけは理解あるから続けたいんだけどね。
今は寒くないから、廊下で仕事させてくれると嬉しいんだけど。衛生的にもダメだろうなぁ。
357:優しい名無しさん
14/04/15 02:17:26.45 kAJgtZNs
>>355
自分は高卒だからわからないんだけど、留年はもうできないのかな?
薬合ってる?
人に迷惑かけない程度に軽躁のほうが学び易いとは思う。
358:優しい名無しさん
14/04/15 02:25:23.80 dXCQCiRf
>>357
私の大学では合計4年できます
薬は飲んでいません。病院も一度しか行っていません。あまりにも単純で酷い診察だったので医者になんて分かるはずないと思ってしまいました
そうなんですよね。ただ休学する前は躁の後の落ち込みが激しくて大変でした
そう考えると波は穏やかになったのかなと思いますが、今は何事にもテンションが上がりません
359:優しい名無しさん
14/04/15 02:32:58.49 4VUY+JW2
一度の診察で診断を下すなんておかしな医者って思った。そうする程確実なエピソードがあったってことかな。
360:優しい名無しさん
14/04/15 02:37:42.79 9nd8qSMg
大人なら色んなエピソードがあるから初診で病名言うのは珍しくないだろうけど学生はちょっとなぁ
ただでさえ不安定なんだから決めつけるのはどうかと思う
ってかそもそも>>355はちゃんと躁鬱だって診断されたのか?
361:優しい名無しさん
14/04/15 03:52:16.54 Z9cpBCPo
長期運動してない人は、カーヴィより骨盤リズムRPBダイエットのがお勧め
膝とかの負担はこっちのが少ないと思う
362:357
14/04/15 03:55:00.63 JU25GFdv
私なんて躁鬱の診断までに10年以上かかったからね。
単極うつでも(自殺しやすくなるから)若い人には抗うつ薬を出さないのが最近の主流みたいだし、いきなり躁鬱の薬が出てきてもおかしくはないよ。
薬飲む飲まないにかかわらず、月1か2ヶ月に1回ぐらいは精神科医と喋りに行ってもいいと思うなぁ。
363:優しい名無しさん
14/04/15 04:49:06.54 hvJ+6mjs
>>355
私は大学生の頃休学してました。もうずいぶん前のことだけど。
いろんな医者がいるから、
1箇所でダメだと決めるのは
あなたにとって不利益だと思う。
何度か通って信頼できそうな医者を見つけたほうが今後のためにいい。
必要なら診断書を出してもらって、
きちんと休学する。
しんどいときに厳しいけど、
そうしておくとちゃんと休めるよ。
あと、学生課?みたいなとこで、
相談しやすい人見つけておくのもいいかも。
休学相談とかしながら。
すいません。
お節介レスですね。
でも、使える制度を使うのは、スキルの一つと思いますです。
364:優しい名無しさん
14/04/15 06:32:27.54 pVV8Cz5a
躁鬱は診断に平均5年はかかるといわれているがな・・
初診で診断下されるのは即強制入院レベルの躁エピ持ちなのだろうか
365:優しい名無しさん
14/04/15 07:19:29.40 HaqFFrkV
>>349
部分痩せはユーチューブにあるよ~。
ゆるカーヴィとメラカーヴィで検索したら出てくるね。
でも無理は決してしないように、適度にやってね。
366:優しい名無しさん
14/04/15 07:40:42.33 9nd8qSMg
>>364
自分は2型だけど初診で躁鬱って言われたよ
まぁエピソード自体が6年分あったからだろうけどね
ラピッドだから十数回のエピソードがあって診察の時間がめちゃくちゃ長くなった
367:優しい名無しさん
14/04/15 10:12:41.77 J7puL3pK
>>348
40kmだけという条件でやっとOK出たときに、
調子に乗って80kmいってバテた前科があって
主治医が慎重になっちゃった。
でも明日受診だから、また40km乗っていいか聞いてみる。
368:優しい名無しさん
14/04/15 11:25:47.38 3W9ecIiC
>>336
すまんかった、>>336が今現在陥ってる辛さの解決には役に立たない提示だった
その状況、八方塞がりでかなり辛い
そんな中1年耐えてるのは立派だと思う
今居る環境下で自分ならどう解決するかが分からんだ
仮にリワーク、何とか中断したとしてそれが良い道なのか・・
俺が聞いて良いのか分からんがこのスレに居る他の人ならどうするだろう?
大なり小なり同じような状況に遭遇する気がする
369:優しい名無しさん
14/04/15 11:47:25.13 o2TpmQS+
自分だったらリワークやめる。
370:優しい名無しさん
14/04/15 13:56:39.15 N4DaeUb0
自分は辞めるって言えなくて体壊すまでやってから
やっぱり辞めるパターン
だけどどういう仕組みでこんなに疲れるんだろうね。
風呂に入ることも辛いなんて自分でも不思議だ。
371:優しい名無しさん
14/04/15 14:03:26.25 hJandbwj
風呂に入れないし
着替えもしない
マジ終わってるわ俺
372:優しい名無しさん
14/04/15 14:14:29.17 Nx5e3Q4R
>>355
下記、9年前の文系学部の経験なんで役立つかどうか。
何留覚悟なら1��5限のうち確実に単位が取れる2、3個をしっかり出るように取捨選別しましょう。
他は調子を見て判断。
普通の人でも朝から晩まで講義ぎっしりはきついので、
来年は授業をなるべく分散させましょう。
朝より夕方が鬱が軽いなら、遅めの講義を入れましょう。
とは行っても必修科目等あるかと思うので、その授業の前後に1、2個講義をくっつけるのも手です。
何はともあれ分散が大切です。
373:優しい名無しさん
14/04/15 14:34:24.02 q9ie98qt
>>371
俺も
ただし毎日体拭いて
着る物も洗濯はする
374:優しい名無しさん
14/04/15 15:04:21.42 t8E/GWaw
風呂は10日に1回ぐらい、歯も磨けない。
下着は風呂に入れたタイミングでしか替えられない。
服脱ぎたくない、着替えられない。
ご飯は1日1食。
外に出たくない、通院行きたくない・・・
閉鎖に入院してた時は看護師さんにびりびり言われてお風呂に入ってた。
脱衣所から監視されてた。
ご飯はずっとエンシュアリキッドだったなぁ。
めんどうくさいなぁ
375:優しい名無しさん
14/04/15 15:20:59.26 jDFSDMWo
天気はいいのに・・・
気分は晴れない(´・ω・`)
376:優しい名無しさん
14/04/15 16:18:06.54 QKtzzzKp
本人じゃなく家族でごめんだけど、
ここには鬱に入ると本当に動けなくなる方が多いのかな?
うちの二型の家族は躁でも鬱でも、
映画やネット、海外サッカーを熱心に見て趣味に没頭してる。
上がり下がりでリアクションが違うけど。
上で誰かが書いてたけど、
対人、外出、仕事などの苦手分野だけ動きが鈍くなるだけで、
新型鬱に近い気がするんだよね。
躁鬱って診断は、簡単に下されるものなのかな?
377:優しい名無しさん
14/04/15 16:32:52.33 zsYSDRTx
混合状態を基本に
躁側の波だけ繰り返す人
鬱側の波だけ繰り返す人
躁と鬱を両方繰り返す人と色々パターンあるんだよ
でも近くに居る人の客観的な意見はかなり重要だから主治医に相談するのが1番良い
378:優しい名無しさん
14/04/15 16:44:45.95 z/qU21vC
久々にお掃除してすっきり
379:優しい名無しさん
14/04/15 16:45:24.40 Z9cpBCPo
簡単に診断下されるようなもんじゃないよ
だからといって病人らしく寝てろ、躁鬱はもっと重症なはずだって圧力も困る
具合悪くても負担が少なく好きなことなら病状の割りに
比較的できるのって躁鬱に限らずどの病気でも当てはまることじゃん
新型って重症だと言いながら友達と徹夜で遊んで海外旅行行ってって感じで
娯楽限定で完全に健常者だからおかしくね?って言われるわけでさ
映画やサッカーの観戦って受身な趣味だし、ネットもぼーっと眺めてる時って頭働いてないから出来るんじゃね
380:優しい名無しさん
14/04/15 16:52:56.91 iKthYhVN
新型うつという病気はないよ。
381:優しい名無しさん
14/04/15 16:54:48.37 sRZyULt6
首釣る姿が見えた後でようやく診断された
自分のケースでは簡単には診断されなかった
382:優しい名無しさん
14/04/15 18:01:45.25 U1MFbYrf
双極性障害で一級認定の女性。ニコニコ動画で活躍中
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(ameblo.jp)
383:優しい名無しさん
14/04/15 18:03:24.25 eSsoqOqK
躁鬱の鬱の辛さを誰かにわかってもらいたくて、以前は家族や友人に話してたけど、
結局誰もわかってくれないし、友人には避けられ淋しい思いをした。
今でも誰かに話したくなるけど、聞かされる方もうんざりだろうし、
医者も、つらいでしょう…くらいだし、カウンセラーもいない病院だし、
本当に一人ぼっちだな。淋しい病気だな。
みんなは淋しい時はどうしてる?