14/03/22 04:29:04.66 ucWp0Rw7
言語理解が微妙だったり理解8とかだったり算数で計算ミスしたりね…
いつ来るのか分からないけとwais4がきたらリベンジしたいわ
一応言っておきますが別に知能指数に凝ってるわけじゃないんで
982:優しい名無しさん
14/03/22 10:38:08.34 gVJJLSvD
ADHDとアスペルガー症候群の違いを論じたい奴は何が目的なんだ?
ADHDとアスペルガー症候群の違いに意味があるようには見えないんだが。
983:優しい名無しさん
14/03/22 11:39:51.52 9wNL6A+d
あぼーんだらけ
また来てんのかあいつら
984:優しい名無しさん
14/03/22 13:23:59.05 TQAJL5lI
ADHDって動作性知能と短期記憶が低い人が多いんじゃない?
いくら言語性知能が高くても動作性知能と短期記憶が低いと屁理屈は立派な
ポンコツになる可能性が高いと思う。
ソースは私w
985:優しい名無しさん
14/03/22 13:35:11.13 C+qTpvGN
一ノ瀬てのは28のニートで
粘着してるひとは20位の学生なのか
このスレもなんかなあ
ニートでも学生でもなんでもいいけど、この人らはちょっとな
986:優しい名無しさん
14/03/22 13:35:45.48 xAatXATe
素朴な疑問だが他人と楽しく会話できてるか?
会話の和に入れてるか?
987:優しい名無しさん
14/03/22 13:41:54.63 2Ewab9gY
全ての精神病に言えるけど
遺伝遺伝っていうけど、遺伝子的に100%そうなってるっていう確実な証拠は0なんだよね
身体的な遺伝病は100%この遺伝子が原因って解ってるのが結構あるけど
精神病ではこれがない
あくまでも関与してるかもってのがいくつか見つかってるだけで
それにしても関与性が低かったりサンプルが少なかったりする
今個人的に一番注目してるのは、長期間の持続的低酸素状態原因説
988:優しい名無しさん
14/03/22 13:47:11.56 ToXgb0f5
>>984
屁理屈←子供のころから親に「お前は屁理屈ばっかりこねる」と言われ続けた俺が通りますよ。
>>987
実際にADHDに生まれ、「数十年間」、毎日毎日家族や親せきと付き合っていればサンプルがとかデータがとか考えなくても、
「人間の身長って遺伝要素あるな」って事と同レベルかそれ以上に遺伝を実感できますよ。
989:優しい名無しさん
14/03/22 14:02:40.52 2Ewab9gY
>>988
遺伝してるって感覚は否定しないよ、私も実際感じるもの
ただ「遺伝子論拠」にしては遺伝率が半端すぎんだよね
身体的特徴が原因による低酸素状態と、それに伴う脳の発達不足が原因で
発達不足部位に応じてスペクトラム様に症状が変わる障害とすれば
その遺伝してる!って実感も肯定できるじゃん
むしろこれが一番自然な感じする
死亡→重度(新生児低酸素性虚血性脳症やてんかん等の意識障害もろもろ)→中程度(自閉症+知的障害)→軽度(アスペルガー>ADHD)みたいな
990:優しい名無しさん
14/03/22 14:06:18.53 2Ewab9gY
最近出た論文だと妊婦がアセトアミノフェンを摂取していた期間が長いほど
ADHDのリスクが増大っていうのがあるけど
アセトアミノフェンは割と呼吸器系への副作用が出やすい薬だから
新生児に低酸素状態が発生している可能性は高い
991:優しい名無しさん
14/03/22 14:07:34.71 RbRoXA1d
いつのまにか990になってるので次スレ立ててくる
992:優しい名無しさん
14/03/22 14:08:16.56 2Ewab9gY
>>991
ごめんお願いします
993:優しい名無しさん
14/03/22 14:09:18.26 TQAJL5lI
ADHDってドーパミントランスポーターがドーパミンを上手く理性や動作性知能を
司る前頭葉に運び、吸収させられないから起こる障害でしょ。
長期間の持続的低酸素状態原因説って何w?
994:優しい名無しさん
14/03/22 14:11:53.91 RbRoXA1d
次スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part92【総合】
スレリンク(utu板)
995:優しい名無しさん
14/03/22 14:19:49.08 2Ewab9gY
>>993
そのDATが原因によるドーパミン不足の原因はどこにあるの?脳でしょ?
じゃあ脳がそうなった理由は?ってこと
996:優しい名無しさん
14/03/22 14:24:05.10 WYfRJpDS
DRD4-7みたいな統計的に関与も機能もある程度明らかな遺伝子の変異もあるから
「遺伝と環境どっちも影響してるけど3:1で遺伝が多い」が今のところ判ってることじゃないのかな
低酸素説とかエピジェネ説も個人的には嫌いじゃないけど
ASDとてんかんとADHDを全部ひとつのスペクトラムにぶっこめるほどの影響力は無いと思う
997:優しい名無しさん
14/03/22 15:26:53.80 9wNL6A+d
>>994
乙
998:優しい名無しさん
14/03/22 16:41:33.38 AE5k0wBw
>>994
スレ建て乙です
>>986
普通にTRPGできるし、TRPGのコンベにも通ってたから自分は大丈夫
自閉症の点数(>>994の)はかなり低かったし、逆にADHDの適合症状はかなり多い
>>984
短期記憶はむしろ高い部分もあるなぁ、一夜漬けの暗記とかは大得意だし
ただし、“何かを留意する能力”が相当に低いから、うっかりミスは多発するし、予定をすっかり忘れてた、とか多々あるけどな……
999:優しい名無しさん
14/03/22 17:03:09.65 AE5k0wBw
あと、>>994の件について良く考えたら
ADHDだろうと学校の成績が良かった人自体は多くないか?
けど興味ない物事や、苦手な物事に対してはADHDは記憶する意識自体がマトモに働かなさそうだ・・・
1000:優しい名無しさん
14/03/22 17:07:29.93 AE5k0wBw
すまん、診断は>>944で
>あと、>>994の件について良く考えたら
の件は、>>984の件について良く考えたら、だ
やっぱ不注意系のミスが多すぎで困る……
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。