【専門】ADD/ADHD専門スレッド part91【総合】at UTU
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part91【総合】 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
14/02/24 00:00:05.38 TqrTnImY
ADHDセルフアセスメント
URLリンク(www.webmd.com)
AD/HD Portal Site
URLリンク(www33.ocn.ne.jp)
ADHDの漫画(インターネット。単行本も発売中。)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
PoIC
URLリンク(pileofindexcards.org)
頭の中、身の回りの情報をカードを使って収集→生産性につなげる方法。
生産性を向上させる「枠組み」が必要な人向け。

3:優しい名無しさん
14/02/24 00:00:40.02 TqrTnImY
■関連サイト 2 (2chまとめサイト系)
@ADHD渡世術まとめサイト
URLリンク(www23.atwiki.jp)
ズボラーのための生活術まとめサイト
URLリンク(f32.aaa.livedoor.jp)
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki
URLリンク(www9.atwiki.jp)

■大人のADHD 参考書
 書籍タイトル検索 URLリンク(www.amazon.co.jp)
 公共図書館 URLリンク(www.jla.or.jp)

●「知って良かった、アダルトADHD 」(ヴォイス)
●「教えて私の「脳みそ」のかたち」(花風社)
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
●ADHDサクセスストーリー―明るく生きるヒント集
  ・巻末にアメリカの行政が出した「ADHDに向いている仕事リスト」
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
●お片づけセラピー~ADHD/ADDのためのハッピーサバイバル法 (宝島社)
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
●「片づけられない私をみつめて」 (漫画・デザートコミックス)
●「めざせ!ポジティブADHD」(漫画・WEBでADHD漫画を描いている方の単行本)
●発達障害の大人のためのマナー・生活本等 URLリンク(www.from-a-village.com)
  ↑他のカテゴリにも、参考になりそうな本はたくさんあります。
●ADHDコーチング―大学生活を成功に導く援助技法
●スケジューリング関連は、ビジネスマン向けHow to本を参照

4:優しい名無しさん
14/02/24 00:01:42.67 TqrTnImY
診断を受けたい人は以下も参考にしてください。

ADHDナビの対応病院検索
URLリンク(www.mental-navi.net)
お住まいの地域にある成人向けの精神科・神経科外来のある病院を探しましょう。

【注意】「私はADHDでしょうか?」と質問をされても、ここでは分かりません。
ADHDのような症状は一般人でも出ることがありますし、
他にも似たような症状が出る疾患がいくつかあります。
診断名は自分で決めるものではなく、知能検査や、学校の通知表、
幼少期の聞き取りなどを行った上で専門医が判断するものです。
自称・未診断の方向けには専門スレもありますので、こちらを参考にどうぞ。

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人17【自称】
スレリンク(utu板)

5:優しい名無しさん
14/02/24 00:09:28.19 977eX8/g
>>1

6:優しい名無しさん
14/02/24 01:06:17.26 SQDah3AG
一おつ

7:優しい名無しさん
14/02/24 01:10:54.72 JheJxKVT
ADHDって年を重ねるごとに酷くなるのかね?自分35だけど、最近は伝票の紛失ややりっ放しが酷く会社から
休みの日によく電話が来て叱られてばかり。一応正社員だけど何年働けるのか?
上司からは「無責任なアルバイトと同じレベルで正社員の高い給料もらっている給料泥棒、協調性0」と罵倒される日々です。

8:優しい名無しさん
14/02/24 01:27:08.93 Rwb/8sDY
医者に行ってドーパミン強化の薬もらって服用しる

9:優しい名無しさん
14/02/24 01:59:29.46 ULP2FL/t
俺らよりヨボヨボの80のおばあちゃんやおじいちゃんの方がよほど、
会話の受け答えが的確だったりする

20、30代が余裕で80の脳に劣るんだぜ
まさに異常だな

10:優しい名無しさん
14/02/24 02:07:10.83 Rwb/8sDY
俺も会話は不得手だけど相手が脳内で何考えてるかは的確に判る。

11:優しい名無しさん
14/02/24 03:37:34.53 E8UILjOX
>>7
ただの老化でしょ
あとは若さでカバーできないこととか
ADHDは若いときのほうが症状強い気がする

12:優しい名無しさん
14/02/24 03:58:33.54 Rwb/8sDY
それは多動性の強い衝動型でしょ。
そうじゃないタイプはドーパミン産生が弱まるほどボケっぽくなる。

13:優しい名無しさん
14/02/24 08:15:08.44 mMRL38/L
最近独り言言うとき奇声上げながら
『ナイフが欲しい!』『ピストルが欲しい!』
と言う様になってきた

14:優しい名無しさん
14/02/24 12:01:53.92 977eX8/g
>>13
え?大丈夫?

15:優しい名無しさん
14/02/24 12:07:05.21 Rwb/8sDY
不愉快なやつ邪魔なやつを(殺して)排除したいという潜在欲求の叫び。

16:優しい名無しさん
14/02/24 16:23:41.51 m92fW9vF
昨日は彼氏とエッチできたから今日はごきげんだぜ

17:優しい名無しさん
14/02/24 21:23:50.94 +ElpA4rV
>>13
それはちょっとヤバくないか?

18:優しい名無しさん
14/02/24 21:54:43.79 CBTisL4N
>>13
なにこれ

19:優しい名無しさん
14/02/24 22:10:12.06 VLaWlE6I
ストラテラ飲んでる人に聞きたいのだけど、この薬は効果出るまで2~4週間はかかるって聞いたんだ。

で、飲み始めて今2日目なんだけど、眠気があるけど頭はスッキリしてるよーな気がする。

これってストラテラの効果? それともただのプラシーボかな?

20:優しい名無しさん
14/02/25 00:20:31.60 /fdcNvqo
18の頃にADHDだと診断を受けて今まで来たけど
私は10歳の頃から重度のネット依存だったから
その影響で脳が上手く働いていないだけでは実はADHDではないのでは?と思うようになってきた

確かに子供の頃から人と関わりを持てないし周りから変わっていると言われていて

人の話を聞けず手遊びがひどくて怒られてもしばらくすればキョトンと何事もなかったかのように振る舞う
がさつで不器用だったけどそれは性格だったんじゃ?
昔はここまで不注意は酷くなかったと思う
歳を重ねるごとにひどくなってきた

ストラテラも効かないしさ…

21:優しい名無しさん
14/02/25 00:32:47.47 uwDCn5s+
>>20
>ストラテラも効かないしさ…

医者から聞かなかった?
ストラテラは多動には効果があるけど、不注意には全く効かないってのを。

22:優しい名無しさん
14/02/25 00:55:47.85 tYZH1m5z
【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
スレリンク(utu板)

【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
URLリンク(ebilog.biz)

【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
URLリンク(ameblo.jp)

【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

23:優しい名無しさん
14/02/25 01:01:19.32 /fdcNvqo
>>21
うろ覚えだけど言われなかったと思う
上手くいけば人生変わる人もいるからみたいな風に言われた

24:優しい名無しさん
14/02/25 01:03:12.19 /fdcNvqo
IQは軒並み平均より少し下で1つだけがくっと下がってるのがあった
結果は口で説明してもらっただけで詳しく覚えていない

25:優しい名無しさん
14/02/25 01:48:47.51 uwDCn5s+
>>23
主治医からストラテラの治験の話になった時に言われたんだよね。
「子供の患者を見る限りでは、多動には効果があるけど不注意には全くといっていいほど効果が見られなかった。
だから、あなたのような不注意が優勢なタイプのADHDの人には効果が望めない」って。

主治医には黙っていたけど、自分でもその前に半年位ストラテラを個人輸入して服用していた。
たしかに頭がひんやりして何か落ち着いた感じがしたけど、不注意や物忘れ、先送りは全く改善されずに
職場で叱られ続ける毎日は変わらなかった。

26:優しい名無しさん
14/02/25 02:48:24.86 DX2nFKwJ
スレリンク(utu板:649番)
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑

27:優しい名無しさん
14/02/25 06:13:11.53 0SucKvYo
>>24
まあ読め
そしてADHDスレから去れ

【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
スレリンク(utu板)

【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
URLリンク(ebilog.biz)

【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
URLリンク(ameblo.jp)

【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

28:優しい名無しさん
14/02/25 08:31:40.60 0SucKvYo
>>24
そのあとすべきことは、ADHDでなくADDスレを立てること
それで1つの変化が現れる

29:優しい名無しさん
14/02/25 15:16:36.91 stDbIIOm
>>19
薬の量にもよるだろうけど、たぶん気のせいじゃないか

親しい薬剤師さんに聞いたんだが、ストラテラに限らず精神系の薬は
患者本人よりもまず周囲の人間が変化に気付くパターンが大多数らしい

俺もそのパターンで、飲み始めてから3日目ぐらいで何かすっきりしたような気がしたんだが、
結局間を置かずにそれは気のせいだと思い直した。
何だ、全然効かないじゃないかとガッカリしたよ。

ところが飲み始めて3週間目ぐらいから、
周囲は俺が代わり始めてると感じていたらしい

30:優しい名無しさん
14/02/25 15:48:22.58 rr/rc4qD
2003年のテストADHD だったんだが

31:優しい名無しさん
14/02/25 16:57:12.34 BVzR8/mT
このスレってフリーターの人いるのかな?
これからの事考えてる?

32:優しい名無しさん
14/02/25 20:22:50.65 IjkKaxjO
ADHDの性欲に関して、減退するってのと亢進するってのと2パターンの説あるみたいだけど
実際はどっちなんだ?
例えば、エイメンの分類の辺縁系型だと性欲減退って書いてあるが
その他分類に亢進といった、性欲に関する記述は見る限りない
一方、ほとんどのサイトでは衝動制御に問題があるため、ADHDで性欲は亢進するとある

33:優しい名無しさん
14/02/25 20:37:45.98 tYZH1m5z
>>32
俺は増大、ストラテラで減退だと思う

34:優しい名無しさん
14/02/25 21:45:12.51 dftgj1eC
うつが二次障害で出ていれば、一見性欲減退したように見えるよね

>>23が既にいろいろ試した上での結論かもしれないけど、ADHDの不注意って
薬を飲んで、なおかつ生活や仕事の工夫をした上でどうにかできるって類の
ものじゃないかと思うよ
薬で集中力を上げて、プラス工夫で補う、みたいなさ
とは言え、>>24ストラテラは効く効かないはあるようだから、コンサータ試せるなら
試してもいいんじゃないかと思うよ

35:優しい名無しさん
14/02/25 23:13:03.14 23j1w5kz
私はストラテラでオロオロしなくなったんだけど
このオロオロってのは多動なんだろか??

集中は出来てないと思うけど、ポカミスや物忘れは減ったよ
なので不注意に全く効かないわけではないと思う

36:優しい名無しさん
14/02/26 01:02:07.52 mTqR3JNS
>>35
俺もストラテラで実際にかなり忘れ物減ったよ
完璧にはなくならないが、本当に減った
家族全員がそう言うしバイト先でも言われる
自分でもそう思う

37:優しい名無しさん
14/02/26 01:03:51.71 0/WQgD19
そうなのかな?ストラテラ4ヶ月分くらい貯めてるけど飲んだほうがいいのかな…
副作用少し辛いけど…

38:優しい名無しさん
14/02/26 02:12:34.42 Rvsey9hZ
>>14
>>17
>>18
最近というか結構前からだけどヤバいのか?
というか皆が大人しくしている方が不思議なんだが
やりたくて仕方がない

39:優しい名無しさん
14/02/26 02:55:24.40 5kpWHQfS
>>36

そういう効いたという客観的話は凄く興味ある
そういう話がもっと聞きたい
薬の可能性を信じるしかないし、特にこの障害は

40:優しい名無しさん
14/02/26 06:39:18.60 cldQILAG
【非アスペ】ADDに悩む人専用スレ【非ADHD】
スレリンク(utu板)

作ったよ

41:優しい名無しさん
14/02/26 08:29:26.90 VH/jl8vc
性欲異常、精力絶望的、薬のせい?病気のせい?
ADHD診断済み

42:優しい名無しさん
14/02/26 10:56:58.20 rwP0uREf
ADHDは妊娠中のアセトアミノフェンが原因の一つか
UCLA@JAMA Pediatrics

URLリンク(www.sciencedaily.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

43:優しい名無しさん
14/02/26 15:07:13.72 qBoasNU0
【東京新聞】今の日本社会は、孤立しそうな人に、きちんと目を向けているだろうか?精神障害を差別していないか?-名古屋車突入事件
スレリンク(newsplus板)

44:優しい名無しさん
14/02/26 17:55:17.64 d08YKLC8
知的もあるけど申請しようしたら
IQ70の知的だめなんだな
精神手帳で頑張ってみるか

通るかな。フィフフィフかな

45:優しい名無しさん
14/02/26 18:46:47.49 P/OXCBsh
>>44
iq85で精神手帳もってます。
adhdです

46:優しい名無しさん
14/02/26 18:51:21.89 d08YKLC8
>>45
違うよ。年金の話

47:優しい名無しさん
14/02/26 19:07:20.76 d08YKLC8
>>46
スペックは手帳で3級だな

48:優しい名無しさん
14/02/26 19:39:12.55 P/OXCBsh
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

49:優しい名無しさん
14/02/26 20:00:09.71 H3uha/cz
会社の仕事できない人はADHDの人が多いけど、まわりはメモを取ることを教えて、根気よくサポートするしかない。

と、いってる人がいますが、ADHD当事者ですが、そのメモをどのように取れば良いのかが分からないんです。メモ取れっていうけれど、後でメモを見ても自分で分からないんです。結局、私は他人が取ったメモをそのまま書き写すかメモを書いてもらって、その時は解決しました。

50:優しい名無しさん
14/02/26 20:05:28.61 d08YKLC8
>>48
勉強になるな
障害年金渋る年金事務所はどうかしてる

51:優しい名無しさん
14/02/26 20:05:51.17 E0kN3iy3
>>49
メモ取るときは落ち着いて 後で読みやすいようにゆっくり書く
取る最中は他のこと考えないように 

他人に書いてもらうのはいいアイデアですね
ちゃんとお礼するように

52:優しい名無しさん
14/02/26 20:11:42.17 H3uha/cz
>>51
1人の人が100人単位で研修で教えていて、で、その100人単位は
教えている1人の人が話している事を真っ白なノートに各自メモを取るっていう事をしてたんだけど
周りは結構理解しながらノートにスラスラ書いてメモを取っていたけれど
私は・・・そういう事が全然出来なくて研修中、泣いてしまいました。
そういう環境でメモを取るのは難しいです。

バイト先で1vs1で教えて頂く時は、確認しながら、理解しながらメモを取る事は出来ますけれど
それでも不安な時はマニュアルを作って貰ってました^^;

仕事中でのメモの取り方は、その仕事先によって難しさが違う
メモとらなくてもいいぐらい詳しいマニュアルがある職場とか天国だよ・・・・

53:優しい名無しさん
14/02/26 20:45:18.17 Fy1Ty3xG
やばいわ
考え事しながら車運転してたら途中の記憶がない。
自分の場合、自転車や歩きだと時々あるけど車でやったらさすがにやばいよね。
車運転するのやめた方がいいかな?

54:優しい名無しさん
14/02/26 20:54:09.34 qBoasNU0
最終的に記憶が残らなくとも、その時々の状況判断が正常に出来ているなら実害はない
記憶障害みたいなもの
質の悪い酔っ払いみたいに、記憶が飛んでいる間は精神もいかれて暴れていたりするなら問題だが

55:優しい名無しさん
14/02/26 21:03:48.58 tb+jnCgz
障害年金は3級でとれるのか?

56:優しい名無しさん
14/02/26 21:03:54.52 lkPpcBPY
だからその「正常にできているかどうかの記憶」がないんだろw
何言ってんだ

57:優しい名無しさん
14/02/26 21:06:26.75 uuY7nMT/
正常に出来ていなかったら今頃事故ってるのでは?
人身か物損かは別として

58:優しい名無しさん
14/02/26 21:14:10.41 3IJ1iqJz
>>52
メモ取ってるととにかく書こうとしてぐちゃぐちゃの走り書きになる事はよくあるな…

59:優しい名無しさん
14/02/26 21:23:15.01 rwP0uREf
>>57
車の運転したことある?
赤信号で一人だけつっこんで事故にならないバカも割かしいるよ

60:優しい名無しさん
14/02/26 21:24:48.30 lkPpcBPY
記憶がない最中ずっと異常だったと言いたいのか
ひでぇな

61:優しい名無しさん
14/02/26 21:39:04.46 d08YKLC8
>>55
無理。でも申請資格はない
IQ70越えてるから
IQ55以下なら手帳2級になるから受給できる。

62:優しい名無しさん
14/02/26 21:41:32.27 d08YKLC8
>>61
資格はない×
資格はある○

63:優しい名無しさん
14/02/26 21:58:02.25 tb+jnCgz
年金は払ってんの?

64:優しい名無しさん
14/02/26 22:11:55.05 uuY7nMT/
>>59
ゴールド持ってるよ。
勿論ペーパーじゃない。

>>53が何年間、どれぐらいの頻度で運転してるのか知らんけど、
ADHDで運転に支障が出てるなら、事故とは行かないまでも
車庫入れで擦ったりとかが高頻度で起こるような気がする。
まぁ、何の科学的根拠もない主観だけど。

65:優しい名無しさん
14/02/26 22:19:23.31 d08YKLC8
>>63
俺は厚生を払ってる
リストラや転職するときは免除するつもり

66:優しい名無しさん
14/02/26 22:39:36.13 VH/jl8vc
ADHDでも車に乗れるが
道を覚えられないので俺はナビ必須だな
今は乗ってないけど

67:53
14/02/26 23:24:13.97 Fy1Ty3xG
車の運転は3年ぐらい。だいたい平日に10分程度、毎回同じ道同じ時間に運転してる。
記憶なくなった区間は信号や交差点なしで道なりに進むだけだった。というか信号で我に返った。
自転車や徒歩で記憶ないときは信号も道もそのまま間違えずに行ける。
事故はないけど自転車で人をひきそうだったと一度親に怒られた。自分はまったく覚えていなかった。
見てる人がいないだけで他にも危なかったことあったかもしれない。
まぁADHDが原因なのかと聞かれるとどうなのかなぁ。感覚としては不注意で一瞬気がそれるの延長かななんて思ってるんだけど。

68:優しい名無しさん
14/02/26 23:46:06.00 Cke/QGIp
>>67
あれ、わたしがいる
車は怖くて全然運転してないけど、学生時代は片道40分の自転車通学中に意識がグレーアウトして
気がついたら学校についてることが何度もあった
自転車で人轢きかけたのも一緒
わたしは友人に怒られた・・・

69:優しい名無しさん
14/02/26 23:54:20.46 lggpUo/e
あの信号渡るぞーっと思ってたらいつの間にか渡ってたってことが結構あるけどこれも関係あるのかね

70:優しい名無しさん
14/02/27 00:10:36.51 U8Fn1Yia
私は軽度のADHDの診断が付いて薬が処方されているが、チラリと見えた
カルテには主治医の字でADDと書いてあった。
考えてみるとシャレにならない不注意は多々あるけど、
多動は思い当たる事があまりない。
人生が所々破綻しかけているから、薬を出して貰えるのは有り難いが、
これで本当に良いのかちょっと心配。

71:優しい名無しさん
14/02/27 00:19:41.07 b8s4gZ1x
車の免許は持ってないけれど、スポーツバイクで毎日2時間半、通勤してる 
最初、道迷子になりまくりだった

72:優しい名無しさん
14/02/27 00:20:46.07 Dpidnl7k
>>49
わかる、字が汚いから後で見ると吐き気がするし読む気にならん

73:優しい名無しさん
14/02/27 00:22:35.81 0kPW0D5j
>>29
亀だがレスありがとう

うむ、4日目にして気のせいだったと感じたよ。何も変わってねぇ(泣)

まあしかし飲み始めたばかりだ
焦ってもしょうがないからもう少し頑張って見るよ

とりあえず飲んでから3~4時間碁の吐き気がツライね。それ過ぎればなんともないけど

74:優しい名無しさん
14/02/27 00:37:13.08 Ytz0t9/8
ていうかメモ取るのが最高に苦痛
座ってノートやでかい手帳に書けってのなら、仕事だと思えばまだなんとかなるけど
立位でハンドメモに、しかも迅速に書けとかマジ無理
どうせそんな状態じゃまともにまとめられないし
そもそも字の体を為してなくて、後で自分で読んでも意味が分からん
後人の為に俺がマニュアル作ってやんよ、それ配れよクソがって気分になってくる
全部覚えたら明らかに楽なんだけど、そこに至るまでが長いし
周りが即応求めてくると、もうそんな仕事続ける気なくす

75:優しい名無しさん
14/02/27 00:53:46.50 Yk8TbObe
メモで字が汚いというよりも、そもそもメモが追いつかないってことない?
そんでそもそも字がぐちゃぐちゃなのに、間に合わせるともっとぐちゃぐちゃ

ミミズがはってるとか、字が流れて読めないは誰でもあるがそういう汚さでなく、
例えばイメージでいうと右利きが左手で急いで字を書いているような無茶さと汚さ
メモが苦手と言うより、メモが取れないに近いな(>_<)

76:優しい名無しさん
14/02/27 01:17:40.76 v0YJJc8K
>>75
あるある
話集中して聞かなきゃとか思ってたら手がおろそかにになりがち
理解力なさすぎて話聞いてもすぐにピンと来ないし更に辛い…

77:優しい名無しさん
14/02/27 01:23:51.22 Dpidnl7k
>>75、76
ああわかるわ
俺もメモ取れない

78:優しい名無しさん
14/02/27 01:31:28.07 FpCjA9B6
このスレADHDじゃなくてADDが異常に多そうだなあ

【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
スレリンク(utu板)

【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
URLリンク(ebilog.biz)

【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
URLリンク(ameblo.jp)

【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

79:優しい名無しさん
14/02/27 01:37:10.28 J/zDcLfY
バイト先でかなり頑張って社員にならないかずっと誘われて辛い。
今でさえミスの対応作業がいっぱいいっぱいなんだよな。
例の謎の高評価だ。

80:優しい名無しさん
14/02/27 01:40:08.20 xeUePyyS
>>49
>結局、私は他人が取ったメモをそのまま書き写すかメモを書いてもらって、その時は解決しました。

その場しのぎの解決にはなるけど、それを続けていると遅かれ早かれ人間関係に破綻をきたすんだよね…。

81:優しい名無しさん
14/02/27 02:00:00.63 Dpidnl7k
そうだ!タブレットPC使おう!

82:優しい名無しさん
14/02/27 02:06:15.23 rfh0DEEG
>>79
・推してくれてる人がいる
・性格的に問題はないと見られている
・ミスの多さはともかくまじめに仕事こなしてると見られている

こんな感じじゃね?

83:優しい名無しさん
14/02/27 02:14:41.22 Yk8TbObe
>>80

そうそう。
他人から頼られたり聞かれたりすることが好きな人と
真反対の人間がいるから注意したほうがいい
ちょっとでも聞こうとすると、イラッとするタイプ

84:優しい名無しさん
14/02/27 02:18:53.26 EQYY9i2/
>>81
エバーノート様々だよほんと。
使い方を間違いなければだけどね。

まあ難しい会議は人にメモしてもらって、自分ははなす役をしてたよ。
短期記憶苦手だけどアイデアはぽんぽんでるからさ。

85:優しい名無しさん
14/02/27 03:02:58.20 l5pElQvp
過去に失敗しすぎて
注意されると話を逸らしたり言葉を被せて誤魔化そうとしたり
説明を受けているときに早合点して話を遮ったりしてました
そのたびに厳しく注意されました

「この人神経質すぎないか?」と思ってましたが
いざ自分がする側に回ると、相手が同類だと分かっていても非常に腹立ちますねw

86:優しい名無しさん
14/02/27 03:58:50.44 qwqL6R7A
【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
スレリンク(newsplus板)

87:優しい名無しさん
14/02/27 11:21:37.33 5NGYa1ra
多動性障害治療薬「コンサータ」 大人も使用可に
スレリンク(news板)

88:優しい名無しさん
14/02/27 11:51:29.33 fQMWEWGg
>>84
エバーノートどういう使い方してる?せいりできなくてぐっちゃくちゃになってしもたんだが

89:優しい名無しさん
14/02/27 12:11:52.03 19IX3bip
詐病だ詐病だ偏執的にコピペしてる奴がいるけどアホか?
詐病はお前らの側の人間だ、俺たち患者には関係ない。

90:優しい名無しさん
14/02/27 13:29:09.14 k6gObX0r
詐病と言われても俺は実際ストラテラが効いてるしなぁ
詐病だっていうなら何で効いてるのか病態学的・薬理学的に説明してもらいたいもんだね

91:優しい名無しさん
14/02/27 13:40:55.52 19IX3bip
>>90
副作用どうですか?

92:優しい名無しさん
14/02/27 14:09:13.24 k6gObX0r
>>91
服薬を始めた初期にやや胃もたれがあったくらいかな。

一日あたり20mgから始めて、最低2週間間隔を開けて10mgずつ増やしてきた。
30mgあたりで自覚できる副作用は消えたよ。
体が慣れたのかな。

今は1日あたり50mgを服薬してるけど、
増やせばいいってもんでもないしな。
次は40mgに戻すかもしれない。

93:優しい名無しさん
14/02/27 14:54:37.07 wkps8xi3
>>91
死ぬほどきついよ

94:優しい名無しさん
14/02/27 16:27:50.48 FpCjA9B6
>>90
俺何回かコピペ利用して貼った側だけどストラテラ効きまくって家族が驚いてる
理想通りにはいかないけど多動と無計画にはかなり効くね

95:優しい名無しさん
14/02/27 16:42:20.96 fQMWEWGg
>>94
わろた。
もうコピペやめろよ

96:優しい名無しさん
14/02/27 16:58:22.63 V8tWnRUe
成人してても発達心理いけるんだっけ? かなり前に言ったきりだから テスト受け直せ言われたのだが10年前のやつ

97:優しい名無しさん
14/02/27 17:04:41.29 39Oiv0Vi
>>96
いけるよ
ADHDで年金は厳しいけどな

98:優しい名無しさん
14/02/27 17:12:19.47 V8tWnRUe
>>97
主治医に電話したら三月で変わるらしいんで よかった 短期記憶が壊滅的だから 鬱なのかADHD なのかはっきりさせてくる

99:優しい名無しさん
14/02/27 17:13:40.06 V8tWnRUe
>>97
併発とか かなり条件厳しいんだよねたしか

100:優しい名無しさん
14/02/27 18:41:42.59 V8tWnRUe
2003年のテスト受けていらい

101:優しい名無しさん
14/02/27 19:29:08.27 FpCjA9B6
>>95
いや時々貼るよ
あきらかADHDじゃいやつ多すぎて話にならないよ

102:優しい名無しさん
14/02/27 19:42:36.78 5oGCx2yg
>>69
それはきっとスタンド攻撃…(ポルナレフAA略

103:優しい名無しさん
14/02/27 21:33:53.63 YwNIyCaP
診断を受けたいんだけど、センターに一回行かないとダメなの?
遠すぎていけないんだけど

104:優しい名無しさん
14/02/27 21:50:41.79 0xgH/D4m
診れる心療内科探せばおk
俺は3時間のテストでADHD断定されたよ

105:優しい名無しさん
14/02/27 21:58:52.15 fQMWEWGg
>>103
センターなんて関係ない病院いけ

106:優しい名無しさん
14/02/27 22:26:19.45 b8s4gZ1x
ADHDと診断されてるけどストラテラとかコンサータ飲んでなくて漢方飲んでる人いる?

ストラテラやコンサータ飲んでないのならADHDじゃないっていう批判は要らないです;ー;

107:優しい名無しさん
14/02/27 22:28:27.45 39Oiv0Vi
>>103
診断は病院
障害枠での就職を助けてくれるのが職業支援センター


仕事辞職をジョブコーチの人にいったった
朝ストレスで吐くし困るわ困るわ。行きたくないのがわかる

108:優しい名無しさん
14/02/27 22:33:13.04 s+7AwR7B
>>106
広汎性発達障害で自閉症とADHDあるけど
メイラックス
よくかんさん(漢方)
タスモリン
エビリファイ
しか飲んでない

ストラテラ試したいけど医師は今の現状でいいよと言う。
ストラテラが集中力に効くなら昼からのやる気を持つために飲みたい

109:優しい名無しさん
14/02/27 22:38:58.75 YwNIyCaP
診てもらえる病院に行けばいいんだな。ありがとう

質問ばっかで申し訳ないんだか、診断費用っていくらくらいかかった?
もし良かったら教えて欲しい。

110:優しい名無しさん
14/02/27 22:45:29.96 0xgH/D4m
鬱症状ある?
鬱治療してれば自立支援使えて
実質無料だけど
払ってないから実費金額はわからん

111:優しい名無しさん
14/02/27 22:48:34.36 0xgH/D4m
あ、すまん文脈読み間違えたかな
ADHD診断の時は忘れたけど
1万円持っていきゃ十分お釣りあるはず
診断結果まで3週間かかったよ

112:優しい名無しさん
14/02/27 22:49:38.85 0xgH/D4m
2週間だ orz...

113:優しい名無しさん
14/02/27 23:13:55.89 YwNIyCaP
いろいろありがとう。

明日、病院予約して診断してもらおうと思う

114:優しい名無しさん
14/02/28 01:59:17.19 7AJORCTl
>>88
Evernote、タグだらけに成るよねw

115:優しい名無しさん
14/02/28 09:22:29.97 Hr02uFp8
タバコがやめられない
パッケージあけて最初の3本吸ったとこまでは覚えてる
そのあと何かしながら意識せず消費して気づいたら残り5本
気づいたら残り5日になってるカレンダーみたい
吸う場所決めて吸う間はほかのことしないで吸うことだけに専念しようとするんだが
気づいたらテーブルにある
こいつは魔物か・・・

ほんというと金かかるしタバコなんてやめたいが
いろいろ押し迫っているとタバコ吸うことで動けるなら吸うだろ普通と思ってしまう
だって動けないとタバコ買う金どころか生活する金すら稼げない

116:優しい名無しさん
14/02/28 09:37:30.57 iJW8Uerz
URLリンク(www.qlife.jp)

117:優しい名無しさん
14/02/28 10:52:38.56 rMzc3Crr
気がついたら免許更新日から一ヶ月過ぎてた……
前も同じことやらかしたしなんとかならんもんか

118:優しい名無しさん
14/02/28 10:56:43.64 d7/QO4Hi
俺も今3ヶ月過ぎている
このまま放置で免許なくなりそう・・・
めんどくせええ・・・

119:優しい名無しさん
14/02/28 14:49:40.68 /E7bjt0p
adhd/addが片付けられないのは、
やはり視が関係してると思う。

目の前の物しか見えていないので
片付けられない。まさに、森を見ずに葉を見る。

120:優しい名無しさん
14/02/28 15:09:22.05 /E7bjt0p
不注意もそう

121:優しい名無しさん
14/02/28 16:00:56.05 AfGXR27H
なんか、芸術的感性が研ぎ澄まされる傾向が多くない?
現実に対する注意が向かないかわりに、浮世離れした芸術的な感動とかが
人並みじゃない気がする。ほとんどの芸術家ってこれなんじゃないの?

俺の場合クラシック音楽で涙が止まらなくなることが多い。
もちろん全体の2割くらいだけど。

122:優しい名無しさん
14/02/28 16:15:31.86 Hr02uFp8
ひとりで自宅で好きな音楽聴くと泣けるけど
誰か人がいると無理
大好きな映画とかひとりで家で見たいけどBD発売遅いから劇場見に行く
もちろんひとりでなるべく空いてる時に
可能な限りレイトショーで

123:優しい名無しさん
14/02/28 16:34:05.50 AfGXR27H
人がいてもいなくても関係ないけどなぁ。俺の場合。で、横見ると全然冷静な顔で
観賞してたりして、この人の感受性は?なんて思っちゃってね。
もちろん、ツボが違うってのはあるけど、多いんだよね、感受性の起伏がやっぱり人より。

あと、今までADHDを疑ってもいなかったのだけど、最近診断された。鬱で通ってたクリニックで。
で、ネットにあふれてる情報とか一般的には、ADHDって、人の話を聞けないとか
落ち着きがないとか、じっと考えられないとか、そんなまさに「多動性」の典型ばっかでしょ。
俺の場合全然違ったから、まさかと思った。陰性って感じなのかな。
とにかく、一般的言う「仕事向きな頭」というものと縁がない。覚えたくないことを機械的に覚えるという
仕事上どうしても必要な能力がない。歴史の暗記もダメだった理由がこれで分かった。

124:優しい名無しさん
14/02/28 16:39:27.46 1ZACscqJ
芸術的感性が優れてるのかもしれないし
感情のコントロールが苦手なだけかもしれないし
両方なのかもしれない、けど芸術家とか偉人へのラベリングだとか
「「定型」は鈍感だ」って風評被害には慎重であるべきだと思う

125:優しい名無しさん
14/02/28 16:44:45.28 Hr02uFp8
普通の人と一緒にドラマ見てるとき
隣みたらすごく泣いてたりするよ
俺は人の気配が隣にあると客観的になってしまって入り込めないから
誰かと見るのは既にみたことあるやつかどうでもいいドラマや映画のみ選ぶ

126:優しい名無しさん
14/02/28 18:34:49.62 ZeJmwS9p
今日、診断の予約電話したら、5月まで予約が入ってるって言われた
小さい病院だったからかもだけど、どこもそんな感じなの?

127:優しい名無しさん
14/02/28 18:44:22.34 LK/BXcZ6
>>126
アイドルのコンサートチケット争奪戦みたいに電話しなきゃ予約取れないとこもある。
どこ持ってわけじゃないけど、有名だったり評判だったりする病院ならそれで普通

128:優しい名無しさん
14/02/28 18:45:00.54 LK/BXcZ6
>>127
どこ持

どこも

のミス

129:優しい名無しさん
14/02/28 20:20:38.42 YejPCMzp
>>91
自分は2週間目。1日20mmから40に増えたところ。
副作用がなにも感じられない
あー、射精した後金玉が縮こまりすぎる感じがするw

効果は頭がすっきりしてるがまだわからんなぁ
これからだね

130:優しい名無しさん
14/02/28 21:38:56.22 ylJwnKfe
上達しない、もうしんでしまいたい、

131:優しい名無しさん
14/02/28 22:22:50.60 d7/QO4Hi
精力が欲しい。性欲は捨ててしまいたい。

132:優しい名無しさん
14/02/28 22:55:04.30 sjB1vPw8
>>88
タグはそんなに増やさないことだね
ノートブックを仕事用とプライベートに分けたりするぐらいかな

133:優しい名無しさん
14/02/28 23:44:24.60 sjB1vPw8
>>97
えー マジで?
鬱でも重度じゃないとだめかな

134:優しい名無しさん
14/03/01 06:53:01.97 wHFU/ukQ
>>125
わかるなぁ
人が隣にいると映画とかドラマで泣けない
この前浅田真央選手のフリー演技見てた時も
横に家族いたから涙ぐむ程度になったけど
一人で見てたら号泣してたかも
ちなみに家族はめっちゃ泣いてた
ADHD関係ないかもだけど

135:優しい名無しさん
14/03/01 07:22:41.58 R6yi2n/p
evernoteは
・リスト(やることリストとか買うものリストとかとにかく一番見なくちゃいけないリスト)
・個人的(思いついたこととか)
・仕事
・webとりこみ
こんくらいに分けてあとはそれぞれの中に時系列のフォルダ
「2014年2月」みたいにね

136:優しい名無しさん
14/03/01 09:06:09.04 65KBBcYW
>>134
注意欠陥と言えるから、関係あるかもだよむしろ

137:優しい名無しさん
14/03/01 19:05:51.32 EQhkDPQS
一ヶ月診断結果まってついに診断出てストラテラ貰ったんだけど、カプセルの色がこわいなこれ
もともとキレやすい性格なのにさらに攻撃性が副作用で出たらと思うと不安でいっぱいだよ
担当医がストラテラしか薬はないって言い切ってたからもしストラテラが合わなかった場合はコンサータ処方されないんだろうな

138:優しい名無しさん
14/03/01 19:53:23.69 i4QpFfmp
>>137
たしかにw
わざわざ色つけなくてもなw

139:優しい名無しさん
14/03/01 19:57:14.95 bDuvPMN6
カプセルの色が趣味悪すぎw
口に入るものに青色つけなくてもなぁ・・・・

140:優しい名無しさん
14/03/01 20:01:45.52 PykMwum6
中途半端な中身が透けて見える色とかのほうが嫌だなぁ

141:優しい名無しさん
14/03/01 20:07:59.50 EQhkDPQS
>>138
やばい薬にしか見えなくて貰うときちょっとワロタw
もっとこう平和的な暖色系にするとかあるのにねw

142:優しい名無しさん
14/03/01 20:40:57.60 bDuvPMN6
あ、また飲み忘れるところだった。
週3回ぐらいしか飲めてない><

143:優しい名無しさん
14/03/01 21:18:33.31 ELlJ07GF
今ある薬て、ストラテラとコンサータだっけ?
久々に病院いって試せるか相談するかなあ

そんなきくもんかね

144:優しい名無しさん
14/03/01 21:56:54.06 bkRRhdWA
読んでる限りでは
ADHD+自閉症でIQ70でも年金難しいんだね
月8万でどう暮らすのかね。グループホームに移ると2万~4万は家賃かかるし消費税アップで上がる可能性が

月4万でも年金ほしいよ

145:優しい名無しさん
14/03/01 22:17:08.99 q0vGYeWW
昨日、医師にコンサータ出してwwwって言ったらなんで知ったてるのwwww今日はそれを言おうと思ってたwwwってなってwwwwwwww

146:優しい名無しさん
14/03/01 22:22:52.91 ELlJ07GF
adhdと自閉症スペクトラムの併発で
境界知能とかじゃ
今の世の中、よほど恵まれてなきゃかなり厳しいだろう
公的支援してほしいなとおもうが
少子高齢化で財政厳しいとかなー

147:優しい名無しさん
14/03/01 22:50:31.18 tvJhcmS0
>>146
そうなのかな
メシウマにされそうで怖い

148:優しい名無しさん
14/03/02 02:37:57.43 aCSyOVab
>>143
効く人は効く
本人はそんなに効いてる自覚がないパターンと
元々自分の状況に気付いて改善しようと色々試して駄目だった人は効果を自覚できるイメージ
まあ効いてるかどうかは一緒に暮らしてる家族が1番気付きやすいみたいよ

149:優しい名無しさん
14/03/02 03:07:48.82 9PfkUkTL
ADHD薬だけあってまんまストレートな多動ADHDには効果高いみたいね
真夏の遊園地が北極になるらしいよ

【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
スレリンク(utu板)

【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
URLリンク(ebilog.biz)

【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
URLリンク(ameblo.jp)

【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

150:優しい名無しさん
14/03/02 04:35:43.73 aCSyOVab
なんでそんなに色んなスレのURL貼ってんの?
長くて邪魔だが

151:優しい名無しさん
14/03/02 05:09:28.97 lHjqHgR/
IQがどうこう言ってる人いるけど、そんなのってどこで測れるの?
主治医にIQ測ってくださいとか言えばいいの?

152:優しい名無しさん
14/03/02 05:43:20.78 aCSyOVab
自分は初心の後日にテスト受けさせられたよ
テストと家族からの話と問診を合わせて診断してる感じだった
逆にテストやらずに診断貰ってるなら世間だとテストしてる人もいるみたいですけどってやんわり主治医に聞いてみたらいんでね

153:優しい名無しさん
14/03/02 06:19:38.86 KRwQ6w46
>
それで、いいんじゃね

で、WAISという心理検査をやることになるけど、
テスターもいないところは、どこか紹介してくれるんだろう

154:優しい名無しさん
14/03/02 07:48:10.26 3gobegvt
面倒みてくれてる先輩が指導計画書作ってくれたんだけど上に怒られてた 課題が簡単すぎるって 
すみません電話取るのも満足に出来ないんだほんとに なんで必ずどっかミスがあるんだ
一つ一つの情報を関連性をもって処理できない 神経質にメモも取ってんのに 
今の仕事が合わないんだ慣れるまで耐えるんだって思ってたけど自分が病気だなんて思わなかった

155:優しい名無しさん
14/03/02 07:58:41.85 kX29HaPK
ADHDで障害年金を貰っている人がいるみたいなんだけど
本当にそんな人がいるのかな?

156:優しい名無しさん
14/03/02 09:18:27.59 1QlSPpkH
年金貰っているよ。
ただ単にADHDという理由だけでなく、それがどれだけ生活環境が困難な情況になったかとか
そういう理由も必要みたい。

157:優しい名無しさん
14/03/02 09:26:45.85 6Np4toUs
厚生年金だろ
恵まれてる人が羨ましい

158:優しい名無しさん
14/03/02 10:17:21.02 WQlXRZ1b
わたしは診断済みADHDなんだけど、出生時に髄膜炎にかかってるから
もしかするとその時に高次脳機能障害になった可能性もあると思う
本当に先天的な発達障害と幼少期に高次脳機能障害になった場合ではどこで診断を分けてるんだろう
それとも脳の発達時に障害を負った場合は全部発達障害ってことでいいのかな

ADHDの診断もらってる人でわたしみたいな人結構いると思うんだ

159:優しい名無しさん
14/03/02 10:26:07.52 CHygTya5
俺も髄膜炎だった
それが原因だと思ってる

160:優しい名無しさん
14/03/02 11:00:41.08 yu3+oLOi
>>155
いっぱいいるぞ
手帳2級貰えれば月7万くらい貰える

161:優しい名無しさん
14/03/02 12:35:45.84 64u5QaEG
ありのままの自分を好きになろうソングって
基本小馬鹿にしてるんだけどエルサの歌はなんでかグッときてしまった・・・
映像のせいか
URLリンク(www.youtube.com)

162:優しい名無しさん
14/03/02 14:20:54.68 kX29HaPK
>>156
障害基礎年金ですか?
>生活環境が困難な情況
1人暮らしで障害者枠で仕事をしても手取り10万そこそこ
という感じだと支給される可能性はあるのでしょうか?
>>160
病院のケースワーカーいわくADHD/ADDでも貰っている人がいる
との話なんだけど、主治医は私には年金支給は無いとの話です
手帳も取得済みです

163:優しい名無しさん
14/03/02 15:15:22.99 oT92w9S1
>>158
知り合いに高次脳機能障害が居るんだけど、結果としては精神の三級で手帳取るのと殆ど
状態は変わらないかな。ただ身体障害となるんで一回取得したら一生モノってだけで程度も
自分と変わらないくらい軽いんで、事故が起因で軽い麻痺が残ってるけど年金は無いそうで
す。
ただ、脳溢血とかモヤモヤ病とかで重篤な麻痺とか完全に介護無しじゃ生活できないとなると
全然違うと思うけど。

164:優しい名無しさん
14/03/02 17:38:31.56 V89UmFsJ
障害は生まれつきだから親のせいじゃないって言われるけど、
障害のある子どもを産んだのはお前らだろ・・・って思うわ、調子が悪いと特に
あいつらはタヒぬまで、タヒんでも許さない

165:優しい名無しさん
14/03/02 17:59:22.02 hYYtuQbp
ADHDを疑ってWAISを受けさせてもらったんだけど、
言語性IQと動作性IQの差が36って大きいほう?(言語が上)

結果と実際の症状をどう結び付けるのかいまひとつわかってない…。

166:優しい名無しさん
14/03/02 18:21:44.45 cCwUmjxP
かなり大きいよ

167:優しい名無しさん
14/03/02 18:21:59.06 IE+95j5f
>>165
やばいよそれ糞大きい差w

168:優しい名無しさん
14/03/02 18:42:32.40 WQlXRZ1b
>>159
髄膜炎が原因の可能性高いよね
わたしは親が二人とも正常だから特にそう思うわ

>>163
軽い高次機能障害とADHDだとやっぱり症状は同じような感じなの?

169:優しい名無しさん
14/03/02 18:50:12.04 hYYtuQbp
>>166
>>167
ありがとう。
やっぱりかなり大きいほうなのか。

これって差が大きいほどよくないんだよね?
無知でごめん。

170:優しい名無しさん
14/03/02 18:55:13.75 Vzmx5uUm
>>165
動作性IQと言語性IQでそのくらい差がある人の割合は
たぶん人口比で1.5~2%くらいだったと思う
能力にアンバランスがあるとよくない、ってことは必ずしもないけど、
自分の中でできることとできないことの差が激しいために
能力の大きな個人内差がない人のように全検査IQから素直に
どのくらい適応的に振舞えるかを読み取ることはできないってのはある
あとは各群指数や下位検査の出来不出来から心理士さんがあれこれ推理する感じ
心理士さんからフィードバックってなかったの?

171:優しい名無しさん
14/03/02 19:02:17.73 8ExDRH7p
最近発達障害ですねからADHDみたいですね
で、ストラテラが出た

いちにち80ミリ飲んでるがあまり効果を感じない

鬱や糖質っぽい症状あるから色々薬飲んでるせいかな

172:優しい名無しさん
14/03/02 19:02:33.22 9PfkUkTL
差が36とか異常すぎだろ

173:優しい名無しさん
14/03/02 19:05:30.19 oT92w9S1
>>168
大半似てて、ちょっと違う。
二人居て、二人とも短期記憶がやや低下してて、体調とか状況でごっそり記憶がなくなる場合がある。
二人とも脳挫傷で物理的の損傷のせいか、かたや改善が診られかたや変化無し。
注意欠陥的な部分も見受けられるし、仕事はポストイットだらけにしないと駄目らしい。
ただし、元は健常者なので自分と違い普通はどんな感じなのか覚えているらしい。
自分らは今の状態が普通で来てるのでわからないと思うけどねw

そう考えると、自分らは高次脳機能障害でもありADHDでもあると思うのね、どこが悪いと示す言葉じゃ
なくて同様の症状を総括して指す言葉って意味で。

174:優しい名無しさん
14/03/02 19:06:26.21 CA2eRGAZ
>>165
十分大きいです

175:優しい名無しさん
14/03/02 19:08:13.63 CA2eRGAZ
>>165
逆に言えば高い方を活かせば言いと思うよ。
紙に心理士からのアドバイスもあったはず
傾向を知れば対策も出来る

176:優しい名無しさん
14/03/02 19:18:18.07 yBwL5O0d
>>172
ふつうなら10とか15くらいだよな

177:優しい名無しさん
14/03/02 20:03:17.41 aCSyOVab
まだ飲み始めなのにおでこのあたりが異常にスッキリしてるんだけど、これって効果出てるって期待していいのかな
効果出てくれたら社会復帰もできるし、これまで出来なくなってた事が沢山できるんだって思うとすでに嬉しくて仕方ないけどそういう期待をするのはまだ早すぎるかね

178:優しい名無しさん
14/03/02 20:08:34.56 aCSyOVab
飲んでるのはストラテラ40mgね
こんなに軽いの久しぶりで浮かれてるのかもしれないしプラシーボ効果かもしれないんだけど

179:優しい名無しさん
14/03/02 20:08:56.71 kX29HaPK
私も言語性IQと動作性IQの差が35あります
言語性IQの方が優位です
心理士からのアドバイスの記載、検査結果の説明はありませんでした

180:優しい名無しさん
14/03/02 20:19:37.62 cCwUmjxP
>>178
大体プラシーボ効果

181:優しい名無しさん
14/03/02 20:24:07.21 aCSyOVab
>>180
やっぱそうかw
色々やるぞってやる気出してしまったが焦っちゃいけないんだよねきっと
1ヶ月ほど大人しく様子見しとくわ

182:優しい名無しさん
14/03/02 20:26:34.34 6ulO249O
この障害あると思春期にちょっとグレない?
私中学の頃、いくら勉強してもいい成績もらえなくて底辺県立高校の入学後、髪の毛金髪に染めてバイク乗り回してた。
その後、猛勉強して東京六大学受かってだいぶ救われたけど。
みんなはグレなかった?

183:優しい名無しさん
14/03/02 20:31:32.55 kX29HaPK
>>182
私も思春期にグレて
私中学の頃、いくら勉強してもいい成績もらえなくて底辺県立高校の入学後、落ち武者ヘアーを金髪に染めてチャリ乗り回していました。
その後、猛勉強してフランスに渡米してケンブリッジ大学に受かってだいぶ救われたんですけど
みなさんはグレませんでしたか?

184:優しい名無しさん
14/03/02 20:34:09.69 aCSyOVab
そう言われると若干グレてたかも
自分の言いたい事が相手に伝わらなくてイライラして1人でいるのが好きだったな
私の場合は環境もあったのかもしれないけど非行とかそういうのはなかった

185:優しい名無しさん
14/03/02 20:41:34.74 9t54xCW9
>>182
俺はだがまったくグレなかったな。ただ高校の時に症状と葛藤で色々悩んで後半授業出なくなったけど(近くの造成地に雲隠れ)、
それまでかなり合理的な真面目キャラを通してたから、逆に周囲に心配してもらって申し訳なかった。
ただ家庭内ではそこそこ反抗してたわ。

周囲の不良やイジメに屈しない立場で酷い目にもあったから、グレて好き勝手やってる連中がウザくて憎くて仕方なかった。
アミューズメントの店員になってDQN相手にすること多くなってたころ、そいつら相手に時々暴れすぎて逆に警察に怒られた。
でも連中の目を見て怒ったり諭したり何年か辛抱強くやってたら、数年後に更生したのが子供連れて「お久しぶり~」とか来てくれて和んだ。
ただ精神的にも辛いからもうああいう仕事にはつきたくないな。動き回るのが主だからADHDには向いてたんだけど、、。

186:優しい名無しさん
14/03/02 20:42:52.30 mnvhpRMO
発達障害者ならadhd-addや自閉症スペクトラム問わず
言語と動作の差が30以上くらいザラにいるだろ

187:優しい名無しさん
14/03/02 20:58:56.28 kX29HaPK
>>186
発達障害だと言語の方が高くなるのが普通とかあるんだろうか?

188:優しい名無しさん
14/03/02 21:25:15.63 6ulO249O
>>183>>184
やっぱりちょっとグレルよね。
仲間がいて安心したw
>>185
ぐれなかったんだ、羨ましい。
でも大変だったんだね。

189:優しい名無しさん
14/03/02 21:29:31.68 yBwL5O0d
>>187
それはあるよ
言語より動作が低いなんてざら

190:優しい名無しさん
14/03/02 21:32:24.91 kX29HaPK
>>189
動作のほうが極端に高い場合もあるって事?

191:優しい名無しさん
14/03/02 21:33:35.44 cCwUmjxP
>>188
>>183をよく読むんだ!

192:優しい名無しさん
14/03/02 21:45:22.23 yBwL5O0d
>>190
ADHDは運動おんちが多いから動作性はと言うとだな

193:優しい名無しさん
14/03/02 22:01:20.22 F0e31w1F
親が基地外だからグレる暇は無かった
大人になって一人暮らししてからは路上で暴れたくて仕方がない
やられっぱなしでは命がいくつあっても足りない

194:優しい名無しさん
14/03/02 22:06:23.70 Vzmx5uUm
ADHD全体で平均を取ると動作性と言語性に差はでないので、
ADHDで動作性>言語性かつ差が大きいパターンを取る人もそこそこいるはずじゃないかな
特にLDを併発すると言語性が(見かけ上)低くなりやすいし

動作性IQと言語性IQの差を見るためには本当はそれぞれの指数が高いか低いかもあわせて考えなきゃダメで、
IQが高めだと普通の人でもばらつきが出やすいっていう話もアメリカだとあるけども

195:優しい名無しさん
14/03/02 22:53:20.39 aCSyOVab
私は言語と動作の差は普通の範囲だけど群指数の知覚統合と作動記憶の差を指摘されたな

196:優しい名無しさん
14/03/02 22:57:55.65 CA2eRGAZ
ADHDスレで言語性高くて処理速度低いとかよく聞くけど、統計的にはそういう偏りは否定されてるの?

197:優しい名無しさん
14/03/02 23:03:14.44 1QlSPpkH
差があるとは訊くけど。
どちらが大きくて、どちらが小さいとは訊いたことないな。

おそらく逆であっても、苦労する人生だと思います。

198:優しい名無しさん
14/03/02 23:03:47.72 aCSyOVab
処理速度早いって出たから関係ないケースもあるって感じかと
診断出る人はどこかしらバランスがわるくなってる箇所がある、とかそんなとこじゃないかなぁ

199:優しい名無しさん
14/03/02 23:10:01.15 WVQFdTIm
成年後診断だから家族に実はADHDだったんだって言いにくい
生活も仕事も全くダメで怒られてるからすごく言いたいけど言えない
みんなちゃんと報告して理解してもらってんの?

200:優しい名無しさん
14/03/02 23:11:11.62 j0vIF6vy
俺、言われたことが頭でわかってるのに中々できない。
動作が遅い言われる。
製造なんて就いてたけど二度と行きたくない
コミュ力鍛えてバイトしたほうがましだわ

201:優しい名無しさん
14/03/02 23:13:46.38 aCSyOVab
>>199
完全な理解は難しいけど少しでも理解してもらったら楽になったよ
うまくいかなくても自分なりに迷惑かけないよう努力してる事は理解してもらった方がいいと思われる

202:165
14/03/02 23:14:22.81 hYYtuQbp
意見やアドバイスくれた人ありがとう。

心理士さんからフィードバックもらってたんだけど、あっさりめで
家に帰ってからいろいろと気になりだしてしまって…。
助かりました。次に診察受けるときにもっとちゃんと聞こうと思う。

203:優しい名無しさん
14/03/02 23:25:27.59 Vzmx5uUm
>>196
処理速度(動作性)が低い人が多いのはたぶん本当
作動記憶(言語性)がやや低い人が多いのもたぶん本当

手元の資料からWAIS-IIIでのADHDの平均だと
言語: 104.2 動作: 102.1 全検査: 103.0
言語理解: 105.4 知覚統合: 102.3 作動記憶: 97.1 処理速度: 95.6だそうで、
言語と動作については有意差じゃなさそうかなーと思いました
きちんと統計的に検定して差がない! ってしてる資料はたしかにぱっと見つかんないので
もしかしたら早とちりしたかも?

204:優しい名無しさん
14/03/02 23:31:42.81 rS+p+4ds
このスレ3年ぐらい見てるけど、言語性高いって人はよく見るけど動作高いって人は1人しか見なかったな。
それも得意不得意の傾向がバラバラで知覚統合、処理速度でも飛び抜けて低い項目があった。
動作性全体が得意な人は見たことない気がする。まぁ忘れてるだけかもしれないけど…
私の勝手な想像だけど動作性高いと俗に言うリア充やDQNになるのでは?と思っている。

205:優しい名無しさん
14/03/02 23:32:20.94 1QlSPpkH
これが本当なら、差はあるかもねえ。
実際は全部のデータがないと検定できないからなんとも言えないけど。

意外に逆のパターンは問題の無い生活を送っているんじゃない?

206:優しい名無しさん
14/03/02 23:32:39.07 CA2eRGAZ
>>199
わかりやすい図入りの本とか渡せば?

207:優しい名無しさん
14/03/02 23:35:55.69 CA2eRGAZ
>>204
本当そう。
海外の論文がどうかはしらんが、少なくとも2ちゃんのADHDスレ見る限りでは言語性高い人しか見たこと無い。
動作性高い人は例の名前出てる怪しい人?その人しか知らない。

これって偶然とは言い難いと思うんだよなぁ。ADHDで多動不注意考えれば動作性の数値が低く出るのも納得できるし

208:優しい名無しさん
14/03/02 23:53:46.40 WVQFdTIm
>>206
というか何らかの障害があるかもって言ったことあるけど
最悪の反応だったんだよね
やる気が足りないだけ、みんな必死に頑張ってる甘えるなって聞く耳もたれなかった
本渡しても同じ反応しそうで怖い

209:優しい名無しさん
14/03/03 00:02:04.74 9t54xCW9
>>204
リア充か、、。
自分が残念に思う事は、自分が普通では無かったって事、、、。
世間の一部では、ADHDの脳の偏りは「長所」として考えられていて、実際にその能力で活躍している人もいるけど、
多くのADHDにはそれは難しく、環境や相当な努力が無ければその力は発揮されないよね。ギフテッドってやつ?
自分にはその能力は無いし、多くのADHDにもそれを発揮することは難しいと思う。

210:優しい名無しさん
14/03/03 00:02:10.93 SfLyfQde
ストラテラで落ち着くようになった事に加えて
ベタナミンで変な積極性?が出てしまって、
派遣のくせに仕事に対してアレコレ口出しをしてしまい、
先輩や社員の人から白い眼で見られるようになってしまった。
あー恥ずかしい、、、居心地悪くなってきた;;;辞めたい。

211:優しい名無しさん
14/03/03 00:06:15.82 Zp5JEhym
>>208
かも、じゃなくてきちんと伝えないと変わらないよ
家族の理解がないと、そこから本来ならなくていい他の病気になったりしていい事なんてないんだからさ

212:優しい名無しさん
14/03/03 00:11:30.97 xn0aEvpL
>>208
言葉では伝わりづらい。絵入りの超入門本みたいなの売ってるから、
それをお願いだから読んでくれと頭下げてでも渡して読ませたら

213:優しい名無しさん
14/03/03 00:13:37.75 xn0aEvpL
>>208
君、話すの苦手そう口下手そうだから、手紙とかまとめて、渡すといい。

214:優しい名無しさん
14/03/03 00:15:53.05 pVOCXH2w
>>207
私が見た人はそのときのスレ見たかぎりじゃ怪しくなかったよ。
名前出てる怪しい人ってどんな人?

あとこれも私の勝手な考えだけど、このスレにいる人って不注意や作業が回りについていけない、あわてやすい等で困ってる人が多いよね。
そういうのがない多動と衝動性だけな人は動作性高い人もいるんじゃないかなと考えている。

215:優しい名無しさん
14/03/03 00:19:07.06 BxGYC3ER
>>204
わたし処理速度高かったよ
確かIQ137くらい
でも日常生活ではめちゃめちゃとろい
ああいうテスト形式で一つのことに集中させてもらえるような環境だと力が発揮できるみたい

普段の仕事はあんなにシングルフォーカスさせてもらえることないからなぁ

216:優しい名無しさん
14/03/03 00:23:06.36 R+OQ1TiZ
別に話す必要性ないでしょ
最初の反応がそういうのだったのなら
どんなに誠心誠意込めても伝わらんものは伝わらんよ

理解してもらいたいって気持ちはわかるけどね
折れるだけだからおすすめはしないよ

217:優しい名無しさん
14/03/03 00:26:15.67 Zp5JEhym
>>216
他人ならまだしも家族なら必要あるでしょ
理解なく怠けてるだの甘えだって言って更に追い詰めてるんだから環境としては最悪なパターンだよ

1番いいのは診断書とわかりやすい書籍を一緒に渡して
家族に迷惑をかけないよう努力していきたい、協力してくれってお願いする事じゃないかな

218:優しい名無しさん
14/03/03 00:27:12.26 V0cgpUfh
相手の意見が変わらないのは相手の権利だからしょうがない、気もする
でもいいたいこという自分の権利は主張しないと死ぬ気もする
理解を求めるってどこまで要求していいのか正直わかんない
アサーティブってむずかしいね

219:優しい名無しさん
14/03/03 00:32:29.19 s3rGAanz
仕事が続かないことADHDであること、親に相談したら。
「介護の資格」取れとかいうんだな。
親の脳内では、仕事が続かない理由を「資格の有無」に転化しちゃってるんだよ。

介護の仕事なんて、絶対ADHDに向かない。と俺は思うし、興味もないし。

自分の子供が発達障害なぞのものにあるはずが無いって思っているし。
遺伝的な原因(親自身の原因)であることから目をそらしたいのもわかるし。
もちろん、俺にも悪い部分があるのは認めるけど。

でも、親の経験値より、すでに自分の方が経験を積んでいるな。と考えるようにもなった。
自分が経験してないことを、どうやって理解できるんだとも思う。
それから、俺は親と不通になってしまった。


遺伝的な問題はしかたないとしても、
自分こそは正しいとか思っているような親に育てられたことの方が不幸だ。

220:優しい名無しさん
14/03/03 00:34:52.23 R+OQ1TiZ
>>217
最初に甘えだのなんだのっていって突き放してきた親には
そんなこといっても大概無駄

221:優しい名無しさん
14/03/03 00:38:37.04 Zp5JEhym
>>220
私の親も最初理解がなくて怠けてるだけだと思ってタイプだけど
ちゃんと落ち着いて順を追って時間をかけて説明書したら理解してくれたから無駄なんて言うのやめて

222:優しい名無しさん
14/03/03 00:39:30.88 Zp5JEhym
ごめん、書は予測変換ミス

223:優しい名無しさん
14/03/03 00:58:49.49 pVOCXH2w
>>215
マルチタスクが苦手なのかな?それとも気が散っちゃうとか?
日常動作が遅い理由って説明受けたり自分で思い当たることある?


>>219
うちも就活がうまくいかなかった時に同じこと言ってたな。
あと嫌な仕事でもなんでもやりますって言えとか。
介護で下の世話でもなんでもしますって言えば受かるだろなんて言ってたな~

224:優しい名無しさん
14/03/03 00:59:07.64 Pk6TW1BN
ADHDサプリスレから引用です。
これ本当ならば少し気楽になれるかな?
病気でないけど性格的に生きるのに大変ってだけ。だと
製薬会社の怖さはほんまだとおもうわ。

>ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める
URLリンク(gigazine.net)

>多動性、不注意、衝動性などの症状を特徴とする発達障害の注意欠陥・多動性障害(ADHD)は治療薬に
>メチルフェニデートという薬を必要とするとされていますが、「ADHDの父」と呼ばれる
>レオン・アイゼンバーグ氏は亡くなる7カ月前のインタビューで「ADHDは作られた病気の典型的な例である」
>とドイツのDer Spiegel誌に対してコメントしました。アイゼンバーグ氏は2009年10月に亡くなっており、
>インタビューはその前に実施されました。

>DER SPIEGEL 6/2012 - Schwermut ohne Scham
URLリンク(www.spiegel.de)

>当初「幼少期の運動過剰反応」と呼ばれており、後に「ADHD」と名付けられた注意欠陥・多動性障害は
>1968年から40年以上にわたって他の精神疾患と並んで精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-IV-TR)に名を連ねています。

>障害の定義付けに伴いADHDの治療薬の売上も増加し、1993年に34kgだったものが2011年には
>1760kgになり、18年間で約50倍に跳ね上がっています。薬の投与が広まった結果、アメリカでは
>10歳の男の子10人のうち1人がすでにADHDの治療薬を飲んでいます。アイゼンバーグ氏によれば、
>実際に精神障害の症状を持つ子どもは存在するものの、製薬会社の力と過剰な診断によってADHD患者の数が急増しているとのこと。

>「ADHDの父」であるレオン・アイゼンバーグ氏の作り出したADHDは過剰な診断と相まって薬の売上を
>増加させました。そして結果的に2006年から2009年までの精神障害の診断と統計の手引き(DSM)Vや
>疾病及び関連保健問題の国際統計分類(ICD)XIIにも貢献。子どもおよび思春期の精神医学研究に対する
>賞も受賞し、彼は40年以上もの間、薬理学での試みや研究、教育そして自閉症や社会医学のリーダーでした。

>続きはソース

225:優しい名無しさん
14/03/03 01:07:15.78 Pk6TW1BN
結構前の記事でしたね、もし過去レスででてたらすいません。

226:優しい名無しさん
14/03/03 01:09:34.51 R+OQ1TiZ
それタイトルが飛ばしだから、良く嫁
ADHDそのものが作られた病=本当は存在し得ない病気
と書いてあるわけではない

227:優しい名無しさん
14/03/03 01:16:49.90 BxGYC3ER
>>223
マルチタスクが全然できない
あと協調運動障害とか前庭感覚が鈍いのも関係してる気がする
じぶんの感覚では、すごく狭い範囲で一箇所に集中させてもらえたら早いんだと思う
でも日常生活でも仕事でもそんな場面ほとんど無いでしょ

ちなみに作動記憶も高かった
昔から丸暗記な勉強ばかりしてたせいだと思う
記号的な一時的な丸暗記は得意だけど関連付けて覚えることができないし
気がそれると全部忘れるから仕事を覚えるのは苦手だしメモ必須

動作性と言語性に有意差はなかったけど下位検査はガタガタ
積木が異様に低かった

228:優しい名無しさん
14/03/03 01:39:22.71 uURQY3mJ
>>224

その記事見飽きた
作られたでなく、作られ過ぎたが正解
こういうミスリード、センセーショナルなタイトルが真の患者を苦しめる

229:優しい名無しさん
14/03/03 13:50:41.09 ikZ4fNJr
タイトル酷すぎていい迷惑だよねぇ、全くもって

230:優しい名無しさん
14/03/03 14:21:11.60 1h2zIznw
マスゴミにとって大事なのは金になることと、自分達が糾弾する「正義の側」であることだけ
それさえ担保されてれば科学的な事実なんかどうでもいいのさ

231:優しい名無しさん
14/03/03 14:49:26.46 tbr5+9/5
言語性高い発達障害者だから
ネットしまくったり掲示板であれこれ書いたりしやすいのかもな

逆の言語性低くて動作性は高いタイプの発達障害者はあまりそういうことしない
だからここにもあまり書かない

傾向としてあるかな

232:優しい名無しさん
14/03/03 17:13:02.35 rBk81//f
>>231
ありそうだぬ

233:優しい名無しさん
14/03/03 19:50:55.30 xn0aEvpL
>>231
あ、なるほど。
確かに文字だけでやりとりしてる掲示板において、比較的言語性高い人達が多く集まっているのは当然といえば当然

234:優しい名無しさん
14/03/03 23:35:17.82 3Ru4GxCA
>>204
動作性ってのはワーキングメモリーが関係してくるのでは?
つまり自分たちのようなWMが狭い記憶障害みたいな人間に一番足りないものなんじゃ?
逆に言語性はどちらかというと長期記憶と理解力を組み合わせたものだと思うんだけど
自分たちにはこちらのほうが得意だと思うんだよね。
だから口は立つけど動作が鈍い、みたいなw

235:優しい名無しさん
14/03/03 23:41:25.75 VQGdH7Dd
言語性が高くても自分はあまり書き込まないな
考えが言葉としてまとまらないから、上手く書けない

waisでは知識と理解が突出してたから
そこでかなり稼いだのかもしれない
ディスクレパンシーは35ぐらい

236:優しい名無しさん
14/03/04 00:05:29.16 gx2feBRH
職場で嫌われてる、相手が引いてるのが表情や態度でわかるのに
気が付いてないフリ、そんなことは無い!と思い込みたい気持ちで
グイグイ相手に話しかけてしまう。。。

ADHD診断済みなんだけど、多分軽度のアスペも入ってると思う。
42歳女。最近人間関係がしんどい。辞めるべきか、逃げるべきか('A`)

ストラテラがそこそこ効いてて以前よりは仕事もしやすくなったんだけど、
この空気の読めなさに効く薬は無いのかねえ…
読めてないつーか読んでない事にしちゃうっていうか。

237:優しい名無しさん
14/03/04 00:13:44.36 AntLTVKS
>>236
すごい気持ちわかるから落ち込まないで。自分が相手を攻撃したり怒らせようとしてないのに、なんだか避けられていく事の切なさは、
ADHDにとってとても衝撃的で辛い時間になるよな。この切なく寂しくどうにもならない気持ちはADHDでしかわからないと思うよ。
ぴったりハマる相手だとほんとハマるんだけどね。ごく少数だけど。

238:優しい名無しさん
14/03/04 00:23:29.60 gx2feBRH
>>237
ありがとう、伝わったみたいでとても嬉しい。゚(゚´Д`゚)゚。
そういえば少ない人と深く付き合うタイプだわ私は。
ぴったりハマる人にはハマる、ほんとだよね~

大人になると普通に友人を作るのが難しくなるので
(表面的なお付き合いしかしなくなるよね)
ウマが合いそうな人がいたら、大事にしよう…

239:優しい名無しさん
14/03/04 00:29:57.20 AntLTVKS
>>238
もし今でもいるなら是非大切にしてこうや!俺はそういう友人たちとすら疎遠にしていまっていて、
もうこの先会うことは無いだろうと考えただけで泣けてくる、、、w 一度しかない人生なんだけどね、上手くコントロールできないよなw
もう限界寝ます。

240:優しい名無しさん
14/03/04 01:45:03.69 6797hD0i
ストラテラってもしかして睡眠浅くなるのかな
眠くなるかもしれませんって言われたけどそれどころか短時間で目が覚めてしまって困る

241:優しい名無しさん
14/03/04 02:35:40.01 ZN3mFtn1
>>240
浅くなるよ。有名な副作用。だから朝にまとめて飲む人もいる。
慣れれば変わるかも。

242:優しい名無しさん
14/03/04 02:42:28.31 6797hD0i
>>241
うわーやっぱ副作用かこれ、ありがと。
最初は寝起きがいいって喜んでたけどこれはだめだなぁ
軽く運動したり工夫してみる

243:優しい名無しさん
14/03/04 06:18:45.20 ktrkR0qV
>>240
10時には就寝して8時間ぐっすりの俺が通りますよっと

今の25mgじゃそんな強くないか

244:優しい名無しさん
14/03/04 06:29:08.76 GqyrD+yH
俺はいまから眠るとこで睡眠時間もなにもグダグダだから話に入れない

245:優しい名無しさん
14/03/04 07:12:04.87 ktrkR0qV
薬飲んでたりするならなおさら昼夜逆転はよくないと思うぞ

246:優しい名無しさん
14/03/04 16:16:57.34 6797hD0i
>>243
何それ羨ましすぎ
40mgがまだ慣れてないのかもしれん
頭はスッキリしてて快適なんだけどなー早く慣れて欲しい

247:優しい名無しさん
14/03/04 17:30:53.20 TLgSB6Yz
ざまーみろ
通勤途中でバックrてやったぜ!!
今日の俺はフりーだむ!1mmも負ける気は市内!!11

248:優しい名無しさん
14/03/04 17:49:07.04 ktrkR0qV
>>246
40だと俺の倍かあ、辛そうだな

>>247
通勤とかw
みんな夜の仕事多いんだな

249:優しい名無しさん
14/03/04 18:30:59.65 rVRHM6N7
俺毎朝80mg、6週目・・・なんとか生きてます

250:優しい名無しさん
14/03/04 19:31:45.30 Pfn+7zyv
朝と夜で40ずつ飲んで合計80
先週はずっと6時間程度の睡眠で頑張れたから、嬉しいけど揺り返しが来るんじゃ・・・と
思ってたらやっぱり来た
やっぱり駄目なのか 私は12時間寝なきゃいけない人間なのか
薬量増えることに抵抗はないけど、お金かかることだけがネック

251:優しい名無しさん
14/03/04 23:06:43.48 AntLTVKS
俺は自分でコントロールして飲んでるよ。自分の体調と照らし合わせて飲むようにしてる。

252:優しい名無しさん
14/03/05 00:33:18.93 jfxaPRvC
>>251
それ担当医は知ってんの?
自己判断ってあんまり良くなさそうだけど

253:優しい名無しさん
14/03/05 00:34:31.39 k5GuTR7H
ストラテラって継続して飲むものなのにその日によって量変えてると悪影響出ると思うけど

254:優しい名無しさん
14/03/05 10:15:46.46 rGYXvFa5
ストラテラの効果って週単位で飲み続けて現れるものだから
日毎に量を変えても無意味どころか効き目が弱くなるだけだぞ

255:優しい名無しさん
14/03/05 10:19:23.99 rGYXvFa5
そもそもストラテラに限らないけど、
医師は処方した通りに患者が薬を飲んでる事を前提に経過を観察し、その後の治療方針を決める
勝手に量を変えたら誤診の元だぞ
素人が事故判断で勝手なことするなよ

256:優しい名無しさん
14/03/05 14:05:19.22 F5Llsxk6
こんなとこにいる医療関係者の戯れ言なんて聞き入れたくないな

自分で飲んで副作用経験したこともない知ったか野郎が何上から物言ってんだろ
鬱クズみたい

257:優しい名無しさん
14/03/05 14:05:46.49 naSVbiIw
ただでさえ不注意が激しいのにこのスレの常連は
忘れずにクスリ飲めてるのか?
飲めてるんならうらやましい。

258:優しい名無しさん
14/03/05 14:12:35.65 kauFvT9c
どっちかというと薬を飲む事より、薬を飲んだかどうかを忘れる

259:優しい名無しさん
14/03/05 14:40:15.20 bk6KVhmG
>>258
分からなくなって1度に2回分服用してしまった事があったw
毎回忘れるから包装シートに日付書くようにしたら少しマシになったわ

260:優しい名無しさん
14/03/05 14:41:50.12 jfxaPRvC
>>256
医療関係者とかどこから出てきたの?
患者としての発言だけど知識もないのに自己判断で薬調節するなんてバカじゃないのって話だよ
そんなに苦しむなら電話して主治医に相談しろよ

261:優しい名無しさん
14/03/05 14:45:32.74 UdsdbYPt
副作用怖いから自己判断で飲めないわ
長期的な影響もあると思うんだけどな

そんなの気にしないなら咳止めでも
飲めばいいような気もするが

262:優しい名無しさん
14/03/05 16:39:42.66 rGYXvFa5
>>256
だいたい>>260が言ってくれたけど
生憎医師でも薬剤師でもないし、ストラテラは去年の夏から服用してるよ。

俺も副作用で胃もたれが酷かったから、
主治医や薬剤師に相談して胃薬追加して貰ったり量を調整したりしたよ。
今は副作用もないから胃薬は飲んでないけどね。

だってプロに相談するのが一番確実だろ?てか、そのために診察受けてるんだろ?
素人判断で勝手なことして、余計に悪くなったらどうすんのさ?
ただでさえADHD持ちなのに、俺はそこまで自分を信じる勇気は無いよ。

263:優しい名無しさん
14/03/05 18:42:53.82 F5Llsxk6
>>258
わかる

>>259
わかる!w

264:優しい名無しさん
14/03/05 18:45:39.25 F5Llsxk6
今週末は母親の誕生日だし料理いっぱい食べてやりたいから
薬後半に向けて減らすよ
痩せこけてきたしやばい
まあ元がデブだから余計かねw

265:優しい名無しさん
14/03/05 19:29:29.45 L3sUSgFW
発達障害っていう名前がよくないと思うの。
言葉のイメージで誤解されやすいし、周囲にもますます伝えづらくなる。

266:優しい名無しさん
14/03/05 19:56:05.78 /0NvwG0a
IQ/群指数
言語性:言語理解133で作動記憶95
って結構差があるみたいなんだけど、同じ言語性でこうなるって珍しいんだろうか?
動作性の方はほとんど差がない。

267:優しい名無しさん
14/03/05 19:58:37.24 1hNy9Pqw
これ飲んでると味覚が鈍くなる。
今スニッカーズ食べてるんだけど
あんまり甘くない^^;
食べるけどw

そういや先日薬を飲み忘れた日があったんだけど、
その時はやたらおなかが空いたなー
久しぶりにごはんが美味くてやばかった

268:優しい名無しさん
14/03/05 20:01:41.27 j4fqSqoV
低すぎワロタ
96(笑)

269:優しい名無しさん
14/03/05 20:25:34.70 5O87tGe8
バイトやパートや派遣や正社員とか何かしら仕事に応募する時、面接でADHDの診断名があることは
言ったほうが良いのかな?
もし、社会保険に加入して会社の保険証で精神科(心療内科)行ってるのバレた時
解雇になれば仕方がないこと?

精神科医は面接でカミングアウトはしなくていいって

270:優しい名無しさん
14/03/05 20:26:41.48 U+nvJ3q2
私は一生涯一人の友人も恋人も持てないまま死んでいくことなります

271:優しい名無しさん
14/03/05 21:12:00.95 QjkAwQSM
>>268
65の俺より劣ってたら大したもんだ

272:優しい名無しさん
14/03/05 21:16:38.42 jfxaPRvC
>>269
ADHDが原因で仕事に影響があれば解雇されるってくらいじゃないかな
今時精神科に通ってる社会人なんて沢山いるし問題がおきなきゃ大丈夫だと思うよ

273:優しい名無しさん
14/03/05 21:34:24.38 k5GuTR7H
>>268
28歳ニート一瀬健二郎、お前だってたかがIQ112じゃねーか
しかもアラサーニート(笑)

274:優しい名無しさん
14/03/05 21:38:41.69 k5GuTR7H
一瀬健二郎さんのアスペIQテスト結果

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

275:優しい名無しさん
14/03/05 21:44:23.86 UdsdbYPt
>>266
自分は言語理解133で作動記憶89だ
特に何も言われなかったから、そんなに
珍しくもないんじゃないかな

276:一瀬健二郎発言集
14/03/05 21:44:26.97 k5GuTR7H
111 名前:優しい名無しさん [sage] :2014/01/16(木) 10:12:43.84 ID:t4CFHM2r
作動記憶と処理速度はやはり130超えてました
ADHDではなくアスペルガーの疑いがありと書かれています

126 名前:優しい名無しさん [sage] :2014/01/16(木) 12:33:17.41 ID:t4CFHM2r
やたら詳しいのは心理学とか専攻してる学生さんかね
アスペにコンサータは効くんだろうか…

868 名前:優しい名無しさん [sage] :2014/01/17(金) 14:36:47.15 ID:74IRT20W
自分は親同伴とか昔の成績表とか母子手帳だとか今までの生育暦だとか何もなしでいきました
その分バラツキがでるように知能検査は頑張りましたw(手を抜いたりはしてませんが…)
結果を見る限り君は頭は良いとか能力はあるとか言われましたが正直どうにもなりません
人間的に屑過ぎるんです…
中枢神経刺激薬とかで真人間になりたいです

869 名前:優しい名無しさん [sage] :2014/01/17(金) 14:44:41.28 ID:74IRT20W
とにかくコンサータが欲しい!!
成分が覚せい剤に近いからこそ効果も有りそうだし
子供の例を見る限り依存性とか耐性とかもそこまでひどくないはず

244 名前:優しい名無しさん [sage] :2014/01/18(土) 22:06:28.92 ID:b/cFgaVI
夢が広がるなw
ストラテラ効きませんでためしにコンサータも服用してみたいですに話をしてみよう

277:一瀬健二郎発言集
14/03/05 21:45:16.13 k5GuTR7H
一瀬健次郎「コンサータやリタリンは薬局で販売すればいい。酒やタバコだって売られてるんだし」

953 名前:優しい名無しさん [sage] :2014/02/04(火) 22:34:17.52 ID:oOXHcg+b
いっそのことコンサータだろうがリタリンだろうが薬局で売ればいいのにと思うw
毎年大量に死者を出し依存症患者を生み出している酒やタバコは普通に売ってるんだしな

278:優しい名無しさん
14/03/05 21:52:47.33 7+iJvOvz
>>258
あるある
何やらなくちゃいけないか忘れることより何やったか忘れることのほうが多い

279:優しい名無しさん
14/03/05 22:02:12.14 FXmXadQ0
薬飲んだか忘れるから
ピルケースを使ってたが
めんどくさくなってやめてしまった

280:優しい名無しさん
14/03/05 22:08:50.56 UdsdbYPt
自動給餌機を応用したマシンの開発が急がれるな

281:優しい名無しさん
14/03/05 22:11:03.39 k5GuTR7H
>>280
そこに詰めなきゃいけないんやで

282:優しい名無しさん
14/03/05 22:25:58.16 60bhDIGm
URLリンク(mb.okamooo.jp)

283:優しい名無しさん
14/03/05 22:38:38.52 jfxaPRvC
>>281
コピペ荒らしかと思ったら普通にレスしててワロタ

284:優しい名無しさん
14/03/05 22:42:05.70 h8GDyI37
一瀬健次郎てなんやこれ

285:優しい名無しさん
14/03/05 22:49:46.53 sz9l+9W+
ピルケース買おうと思ったんだけど、やっぱり忘れる?ww
飲み忘れ防止もあるけど、全量持ち歩いちゃってるから、バッグの中で
包装がはじけそうで心配なんだよね


嘘をつきました 既に一つはじけました

286:優しい名無しさん
14/03/05 22:55:40.85 j4fqSqoV
架空の人物だから気にすんな

287:優しい名無しさん
14/03/05 23:05:27.69 k5GuTR7H
>>284
一瀬健二郎、28歳ニート、ひきこもり、中卒で学歴コンプ。ニートだが自分の才能に根拠なき自信を持っている
IQ112が自慢
アスペ。

詐病してADHDとして夢の薬コンサータを手に入れようと転院したり医者を論破啓蒙()する戦士

288:優しい名無しさん
14/03/05 23:08:25.87 k5GuTR7H
>>284
健次郎やない、健二郎や。
そこんとこ間違えんといてや。

Googleサジェストでもひらがなで入力しても一瀬健二郎で変換されるで

こいつコンサータスレと新薬スレで暴れとったんやが、新薬スレが消えたんでここくると思うで。

要するにコンサータクレクレ厨のIQ自慢のアスペのニートのキチガイや。
IQ自慢とコンサータクレクレが特徴
スルー推奨や

289:優しい名無しさん
14/03/05 23:10:17.28 k5GuTR7H
>>280
多分、薬も飲めないADHDやったら、そこに薬詰められないし、メンテナンスもせず数カ月で故障してあぼんやな。

薬もらったらすぐピルケースに詰めるのがオススメやで

290:優しい名無しさん
14/03/05 23:15:57.68 oJG2UwO/
突然の猛虎弁に困惑

24時間に一目盛り回転するループ上のピルケースでどうだ
実用性はともかく実装は簡単そうだしメンテもほとんどいらないはず

291:優しい名無しさん
14/03/05 23:24:58.23 k5GuTR7H
そこまで電動でなくてもいいやんw
機械は必ず壊れるで

普通に一週間分のピルケースを通院日数に応じて2~4個買って、薬もらって帰ったらすぐ、詰めればええんや。

それをダイニングテーブルの脇に置いて、食べ終わったらすぐ飲む。間開けると永遠の先延ばしが始まるから、ダメや。すぐ飲むことがポイント

292:優しい名無しさん
14/03/06 00:20:23.12 isisEJLC
>>269
バカ正直なのは私たち発達の良いところでもあるけど、
ズルく生きたほうがいい時も有るw
面接で言ったら圧倒的に不利、つーか雇う理由が無い。
障碍者雇用で行くなら別だけど。

あと、派遣で社会保険に入ると、その現場の正社員と同じ社会保険とも限らない。
(はけんけんぽとか有るよね、たしか)なので正社員の人にはバレないんじゃないかな?

293:優しい名無しさん
14/03/06 00:26:31.19 3vsIWyCK
>>269
言う必要ない。
保険ではせいぜい精神科通いまでしかバレない
それで解雇されたら違法

結論:言うな

294:優しい名無しさん
14/03/06 00:28:24.49 UmJJbWAp
すまん、愚痴るわ。

我ながら普段が普段だから、疑いたくなる気持ちは分からなくもない。
でも、やってない事まで俺のせいにされたらたまらん。
それをやったのは俺じゃねぇ。

抗弁して一応誤解は解いたが、最期まで謝罪はなし。
一言ごめんなさいぐらい言ってもバチは当たらないと思うんだがな。
普段ミスばっかりしてる奴に謝るのはそんなに嫌か。

295:優しい名無しさん
14/03/06 01:32:53.00 mokEY8Iz
あるある。
勘違いした相手が謝ることはまずないな。
謝る価値もないと見下してるからだろう。

ただ、そういう奴は職場で人望がない。
職場の空気を悪くする迷人。

296:優しい名無しさん
14/03/06 02:21:34.33 +wlgJ48w
まともな人間なら内心見下してても表面上の謝罪くらいはするからな

297:優しい名無しさん
14/03/06 03:33:20.85 ImbtAxbd
た♪ た♪ た♪ た♪ た♪ た♪ た♪ た♪

298:優しい名無しさん
14/03/06 04:30:24.41 xjgBym2j
・ADHD、ADDの「仕事、勉強ができない」
やる気はあるが、やっているうちに違うことに意識がいきそのまま仕事、勉強のことを忘れてしまう(意識の片隅にすら残らない)
仕事、勉強のことを思い出したとき申し訳無さと後悔がすごい

・普通の人の「仕事、勉強ができない」
やっているうちに違うことをするのに理由がある(集中が切れた、気分転換など)、違うことをしてても仕事、勉強のことが頭から抜け落ちてるかのように忘れているわけではない(意識の片隅には仕事、勉強をしなくては、と思っている)

他のことに意識がいくとどれだけ仕事、勉強をしなくてはと思っていても完全に忘れてしまうのがADHD、ADD

299:優しい名無しさん
14/03/06 04:47:42.41 FQmeCnUB
それはADHDっていうよりも高次脳機能障害だろ
ADHDは動機付けの障害ってのが、今の大多数の意見だから後者も含まれる
勝手な解釈すぎだろ

300:優しい名無しさん
14/03/06 06:23:02.28 T7RerWag
>>298
すごくわかりやすいね
過集中し始めるとほんといろんなこと忘れるわ

>>299
【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
スレリンク(utu板)

【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
URLリンク(ebilog.biz)

【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
URLリンク(ameblo.jp)

【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

301:優しい名無しさん
14/03/06 07:05:20.87 1ZLl4oNP
>>275
機械的に覚えるのができないよな。1時間演説するのは得意だろうけど。

302:優しい名無しさん
14/03/06 07:14:06.41 y5vTeDWL
>>299
脳の報酬系機能がうまく働いてないとかも言われるよね
これやったら何らかの成果・ご褒美がある、だから今は我慢!って思考が
まったく駄目という
これはすごく納得した

303:優しい名無しさん
14/03/06 07:29:59.81 xjgBym2j
>>300
ね。自称の人と診断済の人の差はこの辺かなーって個人的に思ってる。
これよりももっと決定的な差は沢山あるのだろうけども。

304:優しい名無しさん
14/03/06 07:52:00.75 FQmeCnUB
>>302
そうそう、報酬系に問題があるからこそ
動機付けが上手くいかないって話

>>298のは完全にトンデモ

305:優しい名無しさん
14/03/06 08:38:18.02 rVIWummO
不注意型のADHDアスペ併発ですが
一時はプラシーボで持ち直したもののその後ストラテラの効果が見られず
副作用ばかりが強いので飲むのをやめました
主治医に相談すべきでしょうか?

306:優しい名無しさん
14/03/06 09:13:27.38 4nUUJ3Wb
娘(6歳)のADHDを疑っています。
先日自分もアスペとADHDとの診断をされました。

娘は毎朝母に同じ事を注意され、大泣きしたり母親にイジワルといったりしたあと
「次から頑張ります」と言ってあやまりにいきます。
ただ母親も同じ事の繰り返しなのでいい加減腹をたてているようで
なかなかゆるさず、幼稚園に連れて行かない。という処置をとったり
習い事をやめさせるという脅しをしたり、何とか自覚を促そうとしているのですが
一向に改善がみられません。
性格は陽気で優しいところもありますが、自己主張が強く、幼稚園ではマイペースといわれたり、
用意が遅く、何かに気をとられて目の前の事をすぐに忘れてしまいます。お漏らしをする事も多いです。

個人的には、ADHDである事が心配というより、ADHDであるにもかかわらず
妻のような躾では娘の心に傷をつけてしまいそうでなりません。
自分の過去と重なってしまうからでもあります。
かといって、診断を受けに行く事に対し妻も否定的(考えすぎ)であったり
ADHDと診断されたことで娘の心に傷がついたりすることもあるのでは
と危惧しています。

ただ客観的にみたら娘よりも私たち夫婦の意思疎通に問題があるかもしれないですね・・・

307:優しい名無しさん
14/03/06 09:31:06.24 90Eieg4X
診断うけにいけよ
違うなら違うでいいし
幼少時にわかるほうが良いよ
大きくなってからじゃ余計苦労すること多い

308:優しい名無しさん
14/03/06 09:32:45.05 StpOAUx5
子供にコンサータ飲ませるべき
お漏らしとかも改善するよ
親としての義務

309:優しい名無しさん
14/03/06 09:33:12.70 rVIWummO
いったん親だけで発達障碍者支援センターに相談に行ったら?

310:優しい名無しさん
14/03/06 09:34:47.31 StpOAUx5
薬飲ませない親は死ねマジで
俺は絶対に許さない

311:優しい名無しさん
14/03/06 09:59:17.25 UmJJbWAp
医者に行くべきだ
それをしなかったうちの母親は心底後悔していたよ

まぁ、当時はネットも無く、今ほどADHDも知られていなかった時代だった
別に母を恨んではいないが、もうあの時既に日本国内にADHDの薬はあった
もし幼少から薬を飲み始め、行動療法を受けていたら…と思わないと言えば嘘になるよ

治療開始は早ければ早いほどいい
医師に診てもらうんだね
あとから後悔するよりずっといいから

312:優しい名無しさん
14/03/06 10:01:53.39 4nUUJ3Wb
みなさんありがとうございます。踏ん切りがつきました。

発達障碍者支援センターに相談にいってみようかと思います。
やっぱADHDですよね。そうじゃなければそれはそれでいいし。

親の責務はたしてきます。

313:優しい名無しさん
14/03/06 10:12:17.27 4nUUJ3Wb
今妻に話したら、すごくうっとうしそうな態度をされた・・・
俺自身の事で診断受けに行く前も「気のせいやと思う」と言われてたけど実際に黒だったし
「そんな心配しないでいいとおもうで」といいながら「小学校入るまでにちゃんとできるようにしたい」
と心配してしつけているのは自分なのに・・・やっぱ障害というレッテルを家庭内にもちこみたくないのかな・・・

そういえば「軽い鬱」との診断もされた俺ですが、ほんと妻で気が重くなる事が多い・・・^^;

314:優しい名無しさん
14/03/06 10:26:29.14 vqCYSx+g
幼稚園に連れて行かないとか脅したりとか健常児相手でもご法度だよ
子供がどうであれ、幼稚園児相手にそれをやるのは間違ってる
ましてや発達障害の子にそれをやるのは、ますます悪化するかも知れない
自分で自分の首を締めて、さらにお子さんの首も締めてる
病院もなかなか予約取れないし早く動いた方がいい
奥さんには、専門家に見てもらってシロだってはっきりさせようって言えば?
プラスにはなってもマイナスになる事はないよって
診察を嫌がるって事は、内心では診断がおりると思ってて、それを避けたいんでしょ

315:優しい名無しさん
14/03/06 10:39:08.79 4nUUJ3Wb
今発達障碍者支援センターに電話して少しお話を聞いてもらいました。
結論的には発達障害を診断してくれる病院にいくことをすすめていただきました。

>>314
妻は娘の通う幼稚園の教諭をやっていまして、今は育児休暇中で家にいます。
これまでは幼稚園の先生からつぶさに娘の様子を聞くことも出来ましたし
不出来とはいえ幼稚園児としてはボーダー内だとおもっているようです。
本当の発達障害は手に負えないから・・・というのが理由らしいですが
多分、発達障害の中にも程度がある事はあんまり理解していないのでしょうね。

幼稚園に連れて行かない・・・というのは叩いたり殴ったりの体罰ではなく
自分がしたいことをさせてもらえないという心に残る罰としておこなっているようです。

316:優しい名無しさん
14/03/06 10:42:45.14 vqCYSx+g
つい自分と重ねてヒートアップしてしまった
すみません
私は母親だけど、あなたと同じような立場だった
心配し過ぎだの、精神科の受診歴を残すなだの色々言われた
大丈夫だと思うって言われたけど、発達障害の知識なんて全然ないので、根拠はない
私の場合は、子供と日中一緒にいるのは私なので、事後報告で、発達障害を診られる小児科を受診した
そこから大きい病院に紹介してもらった
何人か専門家に診てもらって、軽度とは言われたけど広汎性発達障害とADHDと診断されて、やっと納得した
今は理解して協力してくれてる
お子さんにとって、良い方向に進む事を心から祈ってます

317:優しい名無しさん
14/03/06 11:01:22.56 4nUUJ3Wb
>>316 ありがとうございます。
お子さんは改善に向かっていますか?
自分があまりこの障害について詳しくないのでズレた質問かもしれませんが・・・。

この症状が根治の出来ないものだとしても、「小学校までにちゃんとできるようにしてあげたい」
と健常者と同じラインを目標にしている妻に「この子は他の子と違うんだ」
という認識を持ってもらえれば、それで家庭の空気は良くなる気がします。

おそらく>>316もそういう体験をされて、以前よりは幸せと感じているのかな?と思うと
早く我家にもその安息をもたらせたいです。

318:優しい名無しさん
14/03/06 11:28:58.86 90Eieg4X
あなたも当事者なんだからわかるだろう

ここも基本当事者だらけだと思うが

普通の、多数派の人々にはなかなか分かりづらい苦労が多い
特に今の社会では
生まれてきたんだからなんとかそれなり良い具合には生きていけるようにしたいよね

319:優しい名無しさん
14/03/06 12:08:28.86 vqCYSx+g
314、316です
うちの子は軽度という事で受け入れ先がなく、療育は幼稚園入園で終了しました
ストラテラの服用も試しましたが、副作用が大きく断念しました
そこで薬以外にできる事はないと言った医師に見切りを付けて、違う病院を探してカウンセリングとペアレントトレーニングのようなものを受けています
小学校は子供本人の希望で支援学級にいます
もし薬を飲む事ができたら、違う判断をしたと思います
支援学級に決めた時が一番揉めましたw
私自身も迷ったので仕方ないと思います
今のところ、本人が希望する教科だけ普通学級で受けていますが、そのうちずっと普通学級にいるようにしたいと言うようになりました
これは泣けました
今では夫も支援学級に入って良かったと思っています
親の欲目で見ても、まだ健常のお子さんとは開きがあるとは思いますが、当人比では信じられない程に成長しています
油断はできませんが、最近はかなり安定していると感じます
幼稚園でも小学校でも病院でも、本当に良い先生に助けて頂いているおかげだと思います

障害のある子供は、家の外ではいくらでも辛い事があります
本人の様子がそう見えないのが理解されづらいところですが
せめて家の中では楽しく笑えるようにしてあげたいです
朗らかな子供は助けてくれる大人がたくさんいます
その意味でもにこやかな子になるように、下心つきですw
長々と自分語りになってしまいましたすみません、私も当事者なのでw

320:優しい名無しさん
14/03/06 12:12:21.58 ECWudVAN
ADHDの人達って今までされた嫌がらせや黒歴史にどう対応している?
私は毎朝嫌なこと思い出して消えてなくなりたいと思う事があって辛い…

321:優しい名無しさん
14/03/06 12:25:59.84 StpOAUx5
動機付けがどうこうなんて甘えにしか受け取られないからな
コンサータしかない

322:優しい名無しさん
14/03/06 12:29:01.51 aEEFg1B7
>>320
私も常に黒歴史が襲ってくるんで他の事を考えて隅に追いやることにしている
(完全根絶は無理と諦めた)

考えるのは楽しいことよりもやや困難なことをどう対処して乗り切るべきかみたいな
ことのほうが効果が高い気がする

あとバッチフラワーのスターオブベツレヘムを数滴手にとって舐めると
酒飲んだ時のようなどうでもいい気持ちのライト版みたいになるので
時々舐めてる

323:優しい名無しさん
14/03/06 12:35:01.08 Mod2oX/P
>>319
泣けた

324:優しい名無しさん
14/03/06 14:18:11.57 UmJJbWAp
>>320
小中学校時代は好意的か敵対的かに関わらず、他人の感情に鈍感だったからあんまり深く気にしなかった。
高校で心折れたけどね。

その後卒業から2年かけて復活して大学入学した
それから8年後のいままた折れ掛けてるけど
どうするかはまだ考えてないや

325:優しい名無しさん
14/03/06 16:23:52.95 UmJJbWAp
主治医の受け売りだけど、
発達障害って名前の通り、子供のうち、人間として発達中に治療開始できるのが一番良い。
成人以降になると、障害を含めて本人のアイデンティティとして確立されてしまうので、治療・矯正が難しくなるんだと。

治療が早ければ早いほど、大人になってから嫌な思いをしたり、
しなくてもいい余計な苦労を背負い込むリスクが減るんだ。
違ったら違ったで良いじゃないか。


>>306と御息女が良い医師に出会える事を祈るよ。

326:優しい名無しさん
14/03/06 17:40:45.11 4nUUJ3Wb
>>318
自分自身が小さな頃から絵描きを目指してたので
社会の中での”生きにくさ”ということに対してある種逃げ道があったというか
俺はこの道で行くしかないという覚悟があったのが救いかな・・・
小学生になる娘には同じ轍を踏ませたくないから、早いうちに取り掛かります。

>>319
同じ親としてその気持ちはわかるつもりです。
アスペだから想像は出来ないけど、体験としてじんわりとw
なるほど、障害が確定したら支援学級に入らなければいけないという場面にも遭遇するわけですね。
まったく予期していなかったのでとても参考になりました。

今朝しかられて出て行った娘がさきほどかえって着ました。
「おかあさんとの約束覚えてる」「うん、頑張る」という流れで習い事の宿題をはじめたのですが
やはり途中でダレダレなってました。妻が横でみてたのでひやひやしましたが
おそらく眠いのだと思ったので目を覚まさせるために「目を覚ますために追いかけっこしよう」
といって、楽しく走り回って目を覚まさせました。
ペアレントトレーニング。自分も意識して実戦していこうとおもいます。

>>325
ありがとうございます。なるほど、やはり早期に診てもらう事により使命感が出てきました。
自分の次の診療のときに一度先生にこの件について話してみて、診てもらう事にしようとおもいます。
その先生がいい先生かどうかはまだわかりかねるのですが、いい親であれるように頑張ります。

327:優しい名無しさん
14/03/06 17:43:52.02 thbGCvZt
36歳職歴なしニート

328:優しい名無しさん
14/03/06 19:23:07.08 43hTZhdh
延々と子供相談を相手にしている人に聞きたいんだけど
医者でも無いのに、指南したり
医者に行け。としか解答の仕様無い話題に対して
いちいち相手する心理って何なの?

329:優しい名無しさん
14/03/06 19:43:29.59 thbGCvZt
//www.youtube.com/watch?v=zbdr8lcxUQI#t=14

330:優しい名無しさん
14/03/06 19:55:04.35 Mmxgs+Tp
注意に対する自責がヤバいな

331:優しい名無しさん
14/03/06 20:11:26.40 4nUUJ3Wb
>>328
ニートに仕事いけっていうしかないのと同じ。でも背中を押すことに意味はあるんじゃないですか。
動機は自分も似た境遇にあるからその大事さがわかるとか、まー色々でしょう。
自分は話相手になってもらえて前に進める気になりましたよ。

332:優しい名無しさん
14/03/06 20:23:12.01 AkO+kfPQ
5日目にしてたいした副作用が出る事なく薬に慣れてしまった
これは来週行ったら倍に増やされそうだけど増やすってなると少し不安になる
睡眠が浅い事以外に全く副作用出なかった人っているかな

333:優しい名無しさん
14/03/06 21:06:13.33 zTJvGf1g
>>294
正にそういう現場を目撃したのだが
知ってる人だったら・・・(汗

>>325
>成人以降になると、障害を含めて本人のアイデンティティとして確立されてしまうので、治療・矯正が難しくなるんだと。
自分もそう思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch