14/03/15 21:44:41.68 1BVXDqFa
>>601
「ぐあ!!遅刻!!、、、あ、靴の上にゴミが!」 (バン!←袋蹴り飛ばして玄関出た) 「ああああ遅刻するぅぅぅ!」
>>602
大卒で企業入ってすぐにやめたあとは30代中盤までずっとフリーターでしたよ。バイトはかけもちが殆どだったかな。
週3で入るベースのバイトのほかに、登録して出勤したいとき、できる時に仕事に出る日雇い派遣を一つ、みたいな。
どれも大卒の定型が頭を使うような事務では無く、簡単なもの、または瞬発力・持久力や過集中が効く半肉体労働系(接客など)、、、。
自分は身体は小さいけど行動力や多動力は半端ない面があったので、「バイトだから許されるミス」で収まってる時は、「社員になりなよ」と誘われ、、、
でもそのころになるとだいたいバイトを変えてました。自信なくて。
父親から無償でもらった偏ったIQもあったようで、超貧乏、生活リズムボロボロながら、楽しい事を見つける努力はADHDを生かしてやってたつもりでした。
でもそれができるのは若い時だけで、病気を期に障害者雇用で就職試みてます。
男女、年齢、学歴、生活環境、多動力、IQ、他の障害の有無、、、、人それぞれで正直「コレ!」と言える人はゼロだと思います。