14/03/02 09:58:44.65 TUfmcEGt
起きられない
目覚ましの音が聞こえない
実家にいた頃は親に起こしてもらっていた
目がさめても布団から出られない
単純に睡眠時間が足りないのが原因の一つだと思う
一つの物事に集中できない
文章を読んでいても、人の話を聞いていても気づいたら意識がどこかへ行っている
センター試験の英語は模試過去問含め毎回途中で寝ていた
逆に異常に集中することもあるが、最近はゲームと勉強(まれでありごく短時間)ぐらいにしか起こらない
ゲームですら途中で意識が飛ぶ
「今何をしようとしてたんだっけ」ということが頻繁に起こる
→それまでの動きをトレースするとたまに判明する
自分が何を話しているのかわからなくなる
プロトコールなしに実験できない
プロトコールがあっても操作を飛ばしたり間違えたりする
友人に「物事を先延ばしにするプロだな」と言われる
重要で時間の掛かるものほど先に延ばしてしまう(→気のせいかも知れない)
今まではどうにかなってきたが最近問題が頻発しどうしようもなくなってきた
タスクが増えるので余計なにからやって良いか分からない
AをするためにはBをしなければならない…と考えていつまでも進まない
頻繁にものをなくす、忘れ物をする
気づいたらなぜか千円札をゴミ箱に捨てていたこともある
実家にいた時はいつも母親に見つけてもらっていた
どう考えても自分の部屋にあるはずなのに見つからない、さっきまでそこにあったのにない
食事では毎回のようにこぼす
最近は減った気がするがこぼさないような食事しかしていない(パン、おにぎりなど)からかもしれない
おにぎりですらこぼす
食事以外でも物を落とすことがよくある
食べ物ならいいが実験器具を落としたり試薬をこぼしたりするのは深刻な問題
メタノールやnon fat milkは分かっていてもこぼす