14/02/22 10:38:42.59 l+Otfg55
LDになって適応できず反抗挑戦性障害や行為障害になって893になると生存率上がるん?
あっ! これ凄いわw 遺伝子すごすぎw 集団の性質に適応してるわw
従順で純情な良い人だらけの集団なら生存率上がるw
950:優しい名無しさん
14/02/22 11:02:02.37 SFtei/HQ
>>949
「進化的に安定な戦略」だな
定形のなかで詐欺師は適応度が高くて生存率が上がるけど詐欺師だらけになると適応度が下がる
ADHDと定形の存在比も進化的に安定な戦略で拮抗状態に有るのかもな
951:優しい名無しさん
14/02/22 11:29:02.47 IAmdUbgq
糞コテはスルーで
952:優しい名無しさん
14/02/22 12:13:14.39 y779kryW
>>948
【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
スレリンク(utu板)
【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
URLリンク(ebilog.biz)
【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
URLリンク(ameblo.jp)
【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
953:優しい名無しさん
14/02/22 12:34:58.24 9LmUtkHr
俺の場合は双極性2型も入ってるかな。
大体こういう関連はほとんどドーパミンが足りないことによって起きてそう。
ここ数年ほとんどセルフネグレクト状態だし。
昨日からデピロックスを飲み始めたけど非常にきいてる感じ。
SNRIとかだとぼんやりとしか効果がなかったけどこの薬はいい。
古い薬らしいけどね、この薬がきく人はドーパミン系の障害なんだろうな。
954:優しい名無しさん
14/02/22 15:28:44.23 IJYnD2fx
>>891
そういや自閉症の子が若白髪だったわ
955:優しい名無しさん
14/02/22 19:34:33.15 1VKVdzRT
診断済みのADHD不注意優勢型だけど、感覚過敏が無さ過ぎて本当にADHDなのか疑問に思ってる
私は逆に聴覚も視覚も鈍くて、考え事をしていたり作業をしていると視覚と聴覚がシャットアウトする
雑音が入ってこない代わりに電話の音とか聞こえなくて困る
だからといって作業に集中できてるわけではなく脳内では別のこと考えてたりする
人と喋りながら歩くと視覚がほとんどきかなくなって非常に危険
視覚は意識しないと常に最低限のことしか情報が入ってこなくて、掲示してある研修のお知らせとか目に入らないから
知らないうちに研修当日になってて焦ったりする
956:優しい名無しさん
14/02/22 20:25:10.35 KM9IteCt
ADHDっていうのは、不注意であろうと多動であろうと刺激を受けようとする欲求が高い、求めるといっていいのかな?
つまり、環境や他者などから受ける刺激の必要性を感じているというか?
957:優しい名無しさん
14/02/22 20:40:51.21 KM9IteCt
行動において、刺激の少ない道筋を辿って結果に到達しようとする傾向は効率化につながる
ところが、そうでない特性をもった者も存在するとしよう
なるべく刺激の多い道のりを辿って結果に到達しようとするタイプである
これは、一般に非効率なやり方といわれで、多くの者にとって、好ましくない行動と見られるだろう
これは、定型やADHDを考える場合にまったく一般的な見方というものではないが、
非効率な方策を好む者のなかでも、複雑な行動であっても、
一定の知能の高さがあれば、見かけ上の時間は、効率的なやり方とかわらない場合もあるだろう
また、そういう者たちは多くの刺激を取り入れている分、
質的に豊富な行動方法を学習しているとも考えていいのではないだろうか?
958:優しい名無しさん
14/02/22 20:54:22.04 HXRe7pO8
>>955
そういうのは感覚って言うよりどちらかというと不注意の症状なんじゃない?
必要なところに注意を向けられないってことでしょ?
感覚過敏については必ずあるってもんでもないし、どちらかというとADHDよりアスペの人の方が多い印象。
あと過敏の逆の鈍麻っていうのもあるよ。
959:優しい名無しさん
14/02/22 21:07:34.97 9LmUtkHr
相手の反応まで計算するにはドーパミンがが足りないんだよ。
960:優しい名無しさん
14/02/22 23:19:08.00 1VKVdzRT
>>958
そうなのかなぁ
でもここのスレとかADHDの動画とか見てると、誰でも聴覚過敏を持ってる気がするんだ
周りの雑音に気が逸れるんでしょ?
わたしも感覚鈍麻なのかと思って調べたけど、触覚や痛覚の鈍麻の情報はたくさん出てくるけど
視覚聴覚の鈍麻はほとんど記述が無いんだよね
URLリンク(www.manabishien-english.jp)
ここの自閉症スペクトラムの項の、視覚鈍麻の二つ目と三つ目が当てはまると思う
視界の中心ははっきり見えて周りはぼやけてる
若干色あせて見える
見ることを意識すれば視野が広がって視界もクリアになるんだけど
961:優しい名無しさん
14/02/22 23:27:16.24 1VKVdzRT
ちなみに、>>960に書いてある他の鈍麻の症状もほとんど当てはまる
前庭感覚の鈍麻とか本当あるあるすぎて・・・
962:優しい名無しさん
14/02/22 23:38:33.67 mozx+Eh0
自閉症スペクトラムとADHDは別の概念だよ
過敏性と注意の転動性も別の概念だよ
どっちにしろそういう人が多いかどうかは研究者に任せておいて
そういうことに困っているけどどうしたらいいかにフォーカスを当てたらいいと思う
963:優しい名無しさん
14/02/22 23:53:47.86 9LmUtkHr
もしかしたら将来的に頭蓋にインプラント埋め込んで
ドーパミン産生細胞に微弱な電気インパルスを与えて賦活する、とか有り得そう。
964:優しい名無しさん
14/02/23 00:00:54.25 IAmdUbgq
すでに脳に電極差し込んで治療する実験は行われているが
NHKで過去にみたがまさに劇的な効果
重度鬱?に電気流したら、死に体の表情が生気が完全に戻って劇的に改善した
ADHDについては知らん
965:優しい名無しさん
14/02/23 00:00:58.51 wgwMaiE9
>>962
確かにそのとおりだね
今度センターの担当の人にも話してみるよ
ただ、やっぱり自分が何者なのか納得できる名前が欲しいってのはあるんだよね
周りの雑音が気にならないのはADHDじゃないとか言われるかと思ってたけど
話聞いてもらえてよかった
ありがとう
966:優しい名無しさん
14/02/23 00:06:47.80 nUHf/051
外から電流流す電気痙攣療法は昔からあるみたいだよね
同じく外から電流流すtDCSみたいなのって治療的な意味はありえるのかな?
前頭葉の働きを高める! みたいな触れ込みで海外サイトで売ってるの見たけど
967:優しい名無しさん
14/02/23 06:57:23.95 XR5yfC9o
>>963-964
パーキンソン病では既に実用化されている。
以前にテレビでやっていた「日本の名医」みたいな番組で紹介されていた。
男女の患者の手術前と手術後の比較映像もあったけど、手術前は歩くのもままならなかったのが
術後は歩くどころか走ったり家事を普通にこなしたりしていた。
968:優しい名無しさん
14/02/23 09:27:24.55 7UT5wScw
そーかードーパミン由来の疾患にも施術されるようになるといいね。
問題は刺激された細胞のヘタリが出るかもしれないという…
電気ショックや磁気のうつ治療の方はストレス信号由来の疾患に効くんだよね。
ストレス信号で行動をコントロールしてるんだけど
それが強くなりすぎて異常になる。
シナプスの接続部がショックでゆるくなってストレス信号が弱まり
その結果改善されるんだけど時間が経つと元通りに強くなってしまうから
定期的にやらないとだめなんだよね。
969:優しい名無しさん
14/02/23 14:28:42.51 DmAVDvaP
>>968
テレビで見た時は「脳を刺激してドーパミンを強制的に出させるって事はADHDや鬱にも応用できるんじゃないか?」って思った。
>問題は刺激された細胞のヘタリが出るかもしれないという…
ある程度の年数が経つと刺激を与えてもドーパミンが出なくなるので、今度は脳内で他にドーパミンが多く分泌されている所を探して
そっちに電極を移すとも言っていたよ。
970:優しい名無しさん
14/02/23 14:37:59.37 7UT5wScw
今流行りの未分化基幹細胞?みたいのをヘタった細胞回りに入れて
細胞の再生とかもできるかもね。
971:優しい名無しさん
14/02/23 21:37:28.79 qrN9cbfI
神経細胞は数だけは十分にあって、定着するやつだけが生き残って
それ以外は毎日何万のスケールで死んでる(それでも十分あまる)らしい
972:優しい名無しさん
14/02/23 21:47:53.64 gZtF5qt9
精神病の処方ってわかんないよね。
たとえ良くなっても、レナードの朝
みたいに元に戻るかもしまうのもあるし。
973:優しい名無しさん
14/02/23 22:59:24.33 7UT5wScw
余った細胞なんかが潜在意識に参加したりすんのかな?
974:優しい名無しさん
14/02/23 23:05:38.43 BHVxvZJV
>>933
返信遅れました。個人的な結論として、まあ混ぜても大丈夫なんじゃないかと・・。経験上、エンジンオイルうんぬんでバイク不調になったことないしなあ。
単に潤滑が目的のオイルにメーカーがいろいろ謳い文句つけて合成油とか出してるだけで、極寒とか赤道直下とかそんなとこでなければ問題ないんじゃ?
鉱物油使い続けてる方が不具合はあんまない印象。まあ個人の趣味でってとこなのんじゃないのかな。長時間超高速回転数維持するレースじゃないし。
しかもドレーンからオイル抜いたって100ccくらいはエンジン内に残ってるっしょ。どのみち混ざる・・。
975:優しい名無しさん
14/02/23 23:07:00.24 gZtF5qt9
これはどこの誤爆だろう。
976:優しい名無しさん
14/02/23 23:09:39.43 JK1PvLhW
発達障害は出生後に起こる神経細胞の
刈り込みがおかしいんじゃないかって
意見もあったような...
話は変わるけどEMDR受けたことある人
いない?ちょっと興味ある
977:優しい名無しさん
14/02/23 23:11:05.86 BHVxvZJV
誤爆失礼!
978:優しい名無しさん
14/02/23 23:31:28.33 1NflEFeo
>>974
まあどうしても混入が気になるなら共洗いするしか無いわな
979:優しい名無しさん
14/02/23 23:31:41.42 5IpHuSMX
自閉については刈り込み不足という説が有力視されていて
俺も同意するところだけど
ADHDの覚醒度不足には謎が多い
まあ覚醒度が高かすぎると統合失調症になりそうだから
低い因子の遺伝子も必要だったんじゃないだろうか。
980:優しい名無しさん
14/02/23 23:43:37.53 gZtF5qt9
おれも、赤道とかね。極寒を走るならともかく、普通のオイルで十分だと思うよ。
981:優しい名無しさん
14/02/23 23:45:34.21 7UT5wScw
ドーパミンの伝達経路に不調があるのか、
コントロールする回路のドーパミン量設定基準がおかしいのか
前頭葉全体のドーパミン感受性が低いので足りなくなるのか…
そんな感じ?
982:優しい名無しさん
14/02/23 23:50:52.75 HJUfWUPl
オイルで赤道って書かれると場所じゃなくて
あっちを想像してしまうなw
化学合成油の方が持ちが良い印象なので入れてるけど
983:優しい名無しさん
14/02/23 23:52:45.54 HJUfWUPl
>>981
そうそう、単にドーパミンの不足じゃなくて
色々種類がありそうな気がするんだよねぇ
それによってメチルフェニデートの効きの云々って有る気がするんだ
984:優しい名無しさん
14/02/23 23:57:55.88 XxxlVgxU
●機能が復活したという噂なので次スレ立ててみる
985:優しい名無しさん
14/02/24 00:04:33.35 TqrTnImY
次スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part91【総合】
スレリンク(utu板)
986:優しい名無しさん
14/02/24 00:05:22.79 TqrTnImY
日付変わったのでIDも変わったけど重複じゃないです
987:優しい名無しさん
14/02/24 00:05:27.83 SQDah3AG
>>985
gracias
988:優しい名無しさん
14/02/24 00:11:59.23 B49XfGJK
>>978>>980>>982
ADHD、エンジン系の乗り物好き大杉w
だよね。極論例えば250くらいだったらオイルなんてなんでもいいような。
俺はホムセンの一番安いやつしか買ったことないw
989:優しい名無しさん
14/02/24 00:21:45.38 Rwb/8sDY
俺も夏に買った中古原付用にオイル買わねば…
990:優しい名無しさん
14/02/24 00:22:12.95 GdJ6WOPE
DOHCとかADHDとか。ADHDのエンジンは嫌だな。
991:優しい名無しさん
14/02/24 00:25:03.41 Rwb/8sDY
OHCならバルブシール?変えたりタイミングベルと変えたりしたなー。
992:優しい名無しさん
14/02/24 00:30:28.05 B49XfGJK
>>990
ADHDエンジンはかなり動きいいけどいう事きかないからな。燃費も良くない。
ただし給油のたびにストラテラ(エンジン内をクリーン)とかコンサータ(燃焼効率UP)みたいな添加剤混ぜることで、
かなりいう事のきくエンジンになる。
だけどその代りにあの独創的なエンジンフィーリングは失われるんだよな・・。
993:優しい名無しさん
14/02/24 00:35:09.27 mGOcGu9I
>>992
ピーキー過ぎるんだよな
得意不得意な回転数がハッキリしてる
994:優しい名無しさん
14/02/24 00:35:57.99 SQDah3AG
自家用で90000だが パワーないみたいな
995:優しい名無しさん
14/02/24 00:40:02.06 B49XfGJK
>>993
ああ。低回転のトルクは無いに等しい。皆無。
そのくせ高回転まで回った時の馬力が半端ない。ストレートの伸びとかが定型エンジンの非じゃないんだよ。
アクセル戻してもエンジンブレーキ効かねーしw
しょっちゅう不具合でるw 整備が大変すぎる orz
996:優しい名無しさん
14/02/24 00:41:51.63 GdJ6WOPE
今は安全で安定した出力の方が好まれるんだよ。
生まれた時代が悪かったんだよ。
それでも、いつかADHDエンジンに光があたる時代があるんじゃね。
そんな期待もちょっとはあるよ。
997:優しい名無しさん
14/02/24 00:43:13.39 SQDah3AG
>>996
アメ車だからADHD は どうにかならないもんかな(;・ω・)
998:優しい名無しさん
14/02/24 00:45:38.10 B49XfGJK
最近はこのエンジンのピーキーさにフレームの剛性がおっついていかない・・。
おやすみです。
999:優しい名無しさん
14/02/24 00:50:05.53 mGOcGu9I
>>996
うえの方で「進化的に安定な戦略」の話が少し出てたけど
ADHDって大多数の定形の中で少数居るから定形を出し抜いて起業家になったり新しいものを生み出していけるんじゃないかな
そうしてADHDが適応度を増して増えていってもADHDだらけじゃ適応度が下がって元の比率に戻る
環境が変わればADHDの比率が増えることはあるだろうね
例えば極端な例を言えば狩猟生活になるとか
1000:優しい名無しさん
14/02/24 01:01:59.81 GdJ6WOPE
排気量は1000。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。