14/02/05 01:19:37.77 eRaOY0hQ
>>474
相手と場面によってはそういう障害が目立たない場合はあるよ。
すごく親しい友人とか家族とかね。
本人にとっての優先度とか、楽しいかどうかもモチベに大いに影響するんで。
打ち明けられたってことは、あなたはその親友さんにとってとても大事で
信頼してる人なんだろうから、イマイチ実感湧かないかもしれないね。
性格とはちょっと違うんだけど、ADHDって楽しいことは頑張れる、すぐ取り掛かれる。
でも楽しくないことはどうしても取り掛かりが遅くなりがちなので
仕事や学業など決まりごとが多い場面では、約束を守れない、
遅刻する、締切に間に合わないなどの症状が目立つんです。
あとは本人の性格で、約束事だけは絶対キッチリするけど
ほかがダメっていうADHDがいてもおかしくないかと。
例えば「遅刻が多い」「片付けられない」というのは多くのADHDに見られる症状だけど
そこだけは絶対守る、できる(でも他が・・・)というADHDも居ることは居る。
だから全員がそうではないってことです。