14/01/29 10:56:01.92 xGJLK7mX
群指数間の有意差は普通の人でも50%が持ってるとかじゃなかったっけ、うろ覚え
IQが115以上だと比較的予後がよいとかは聞いたことあるけど、高低は基本関係ないと思う
>>175
ADHDじゃなかったら自分が悪いことになる/ADHDなら自分は悪くない、みたいな
疾病利得丸出しのアイディアをまずなんとかしようぜ
どっちにしろ>>175が困ってるのは事実なんだし、診断や医師から見た軽重はさておき
それに一緒に対策できるお医者さんを探すほうが良さそう
聞いた話だけど検査結果とかカルテは開示請求できるんじゃないっけ
気になるならADHDじゃないと診断した根拠はもう一度開示を含めてよく聞いてみて、
その上で今後どうするかを紹介状持って転院を含めて今のお医者さんと相談してみるのはいかがか
>>177
社会適応できないって要するに「社会生活に支障が出てる」ってことで、診断基準の
> d. 社会的、学業的または職業的機能において、臨床的に著しい障害が
> 存在するという明確な証拠が存在しなければならない。
に相当するのだと思う
小学生の時点で不適応が起きて診断を受けるひともいれば
中学、高校、大学、就労……の何処かで限界を迎えるなりして適応できなくなり
初めて診断に至るひともいると思う
グラデーションでいろんなパターンが居ておかしくないんじゃないかな
むしろ不注意や衝動性が仕事でだけ出て家庭では問題ないとかだと
診断基準を満たさなくなっちゃうみたい