14/02/26 12:16:13.98 eRWKlQ/b
>>976
ADHDではなくてADDとか意味わからんな。
ADHDの中に不注意優勢や多動が目立つタイプがいるってだけの話なのに。
980:優しい名無しさん
14/02/26 12:47:27.79 iumeE1Tx
>>979
そういう分類の仕方なんだ。しらなかった。
アスペルガー障害の名前ももうすぐなくなるらしいね。
981:優しい名無しさん
14/02/26 12:56:36.45 5Vk4Rde0
今はあんまりしないっていうか昔からADDって言い方してる医者は
あんまりいなかった気がするけど
つかそんなにスレ乱立させてどうすんの…だから嫌われるんだよ…
982:優しい名無しさん
14/02/26 13:07:38.45 mTqR3JNS
>>979
【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
スレリンク(utu板)
【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
URLリンク(ebilog.biz)
【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
URLリンク(ameblo.jp)
【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
>>781
需要の結果だろうね
嫌ってるのはお前だけみたいよ?