14/02/07 23:31:53.44 oguln+Gh
IQを測定するためじゃなくて
能力のばらつき偏りを見るのが主目的
445:優しい名無しさん
14/02/07 23:33:10.63 peJjac0T
一番の効用は「集中して作業中の患者の様子」が
心理士さんとかお医者さんにわかること、たぶん
あとは得意苦手、考えかたや性格の傾向がなんとなく分かるように設計されていますけど
本人はあんまり実感ないかもね
446:優しい名無しさん
14/02/07 23:57:41.05 qzm0bg2J
>>444 >>445
自分の得手不得手を知る為のテストってことか。
よく解らないなりに把握した。ありがとう。
ついでにスクリーニング検査?とやらでアスペ併発らしいとも言われたわ。
AD/HDとアスペって併発するモンなのか。
447:優しい名無しさん
14/02/08 00:02:44.75 peJjac0T
>>446
併発すると考えるお医者さんが今は多いんじゃないかな
自閉圏の症状が原因でADHDのような症状がでることもあるから
慎重にどっちか見極めようね、っていうのがちょい前までは言われてたけど
448:優しい名無しさん
14/02/08 01:29:38.83 DYAkEphY
>>438
片付けと掃除は乗り越えたと謎の自信がある。ただし皿洗いができない。
運動は平地を歩ければいいやと開き直ったらしょっちゅう前の人の足を踏んだり蹴躓くので階段の上り下りに変えた。
小学校低学年で実施されたテストで呼び出しくらってるし発達の疑いは濃厚だと思ってる。
そういや小学校1年の遠足の日になぜか日を間違って覚えていて駄菓子屋いった帰りに事故に遭った。
449:優しい名無しさん
14/02/08 08:37:53.56 IZ1WrkgB
物を大事にできなくて辛い
すぐ無くすし探せない
『さっきまであったのに消えた』って感覚
片付け方も探し方もわからなくてパニックになって
ポカーンと立ち尽くしてしまう
450:優しい名無しさん
14/02/08 08:40:47.17 bvHrs49G
手元から消えるよ。妖精さんのせいにしてるけど。
451:優しい名無しさん
14/02/08 08:42:00.97 bvHrs49G
後、テレビ見たりしてると無意識に手動かしてるみたいでその辺の紙切れとか引き裂いたりしてるよね。
子供の頃友達の家でゲームみててふと気づいたら手元でぐしゃぐしゃになった虫が居たことがある
452:優しい名無しさん
14/02/08 10:14:03.20 D2OBjSp5
>>449
大事な物ほどやらかすよな
過去数十秒の記憶が無くて文字通り「パッ」と消えてる
453:優しい名無しさん
14/02/08 10:19:37.39 tWhF/tLR
>>437
むしろ潰し残しがないように慎重になるけどな。。
454:優しい名無しさん
14/02/08 14:28:09.96 2HcBRu4W
ネットで調べたりここ覘いてみたら、
自分に当てはまりまくって笑えるような恐怖のような感じなんだけど、
子供の頃からずっと…となると結構減って来るんだよな
単に薬と加齢と使わないのと経験不足で馬鹿になっただけのような気もする
455:優しい名無しさん
14/02/08 14:33:01.65 z0mWBNbT
【薬狙い・二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は鬱(不注意は鬱でも起こる)】
スレリンク(utu板)
【前提条件・成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
【ADDという抜け穴?・典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
スレリンク(utu板:604-614番)
【診断ミス・物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実】
URLリンク(ameblo.jp)
【脳障害・チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は扁桃体肥大障害(以下のブログ著者自身が障害の可能性)】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
456:優しい名無しさん
14/02/08 16:13:00.49 DYAkEphY
>>454
小さな頃から1人だけできなかったりひどいことになってたものが
10代20代の混乱期をすぎて工夫すればできるものとどうしても無理なものがわかってきて
精神的に大きくダメージ受けるということが減ってきたような気がする
でも前に何度も教わってなんとか形になったものでも全く手が覚えていなくて愕然とすることけっこう多い
うちらはやっているうちに思い出す、とか甘い幻想は持たないほうがいいと思う
>>451
そういえば手や首、足の関節を常に動かしている気がする。
どこかのネジがしっかりハマってなくて全身にぐらつきがきているかのような感覚
457:優しい名無しさん
14/02/08 16:16:32.11 AdbAoAIa
>>455
俺が作ったものをコピペしてるなお前はw
まあいいや
>>456
それは多動に多いチック障害だな
458:優しい名無しさん
14/02/08 18:47:56.81 2HcBRu4W
>>456
なるほど、問題が濾過されたというか厳選されたというかって感じかな
体が覚えてくれない、一旦覚えても一瞬で消える、という様な事は自分も多過ぎて本当に一日の中で何度も困るわ
その甘い幻想は捨てるよ
なんだか一瞬一瞬でしか・目の前チカチカの中でしか生きれてない感じだ
459:優しい名無しさん
14/02/08 22:19:46.32 z0mWBNbT
【薬狙い・二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は鬱(不注意は鬱でも起こる)】
スレリンク(utu板)
【前提条件・成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
【ADDという抜け穴?・典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
スレリンク(utu板:604-614番)
【診断ミス・物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実】
URLリンク(ameblo.jp)
【脳障害・チュンチョンを必要以上に恐れる保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが扁桃体肥大障害(以下のブログ著者自身が障害の可能性)】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
460:優しい名無しさん
14/02/08 23:11:05.15 jbYE7vBS
26歳男営業職
・同じようなミス繰り返す(仕事の先延ばし⇒間に合わず、顧客への対応等)
・行列や人混みが嫌い。キレそうになる(特に休日遊びに行くと。満員電車は慣れた)
・他人の気持ちを考慮できない(仕事で失礼なメールを送って怒られる。
でもなぜ怒られたのか理解できない)
・社交的な場が苦手。何しゃべったらいいか分からない。怖い。
(でも時間をかけて会話して、「あ、この人なら大丈夫」と思ったら結構しゃべれる)
・爪かみ、貧乏ゆすり等、チック的な行動
学生時代は特に困らなかったが、5年前に社会人になり、
ここ3年ぐらいで顕著になってきた。
アスペなのか単なる人格障害のクズなのか、よくわからなくなってきた
病院行って「病気じゃないですねww」って言われたらなんか恥ずかしいし。
461:優しい名無しさん
14/02/08 23:23:14.37 PXoF/aRJ
自分以外に検査したのに診断されなかった人っていますか?
子どもの頃から問題児なのに、何故診断が下りなかったのか分からない
どれだけ頑張ってもダメだったのに
462:優しい名無しさん
14/02/08 23:36:48.72 cM52KFQI
>>460
本物は子供の頃からおかしいよ
症状が気になりだしたのが最近なら違うと思う
ソースは診断済みの自分
463:優しい名無しさん
14/02/08 23:45:22.34 jbYE7vBS
>>462
思い出してみると、
・他人と喜びや悲しみに共感できなかったりしたことはあったな
(文化祭の準備ばっくれたり、運動会なんて勝っても負けてもどうでもいいわ
早く帰らせろって思ってたり)
・会話は今よりはしてたと思うけど、苦手だった(特に異性)
・爪かみは小さいころからずっと
464:優しい名無しさん
14/02/08 23:53:37.60 jbYE7vBS
バックレは只のクズだなwすまんw