14/01/26 21:40:01.89 q8+RTX//
>>184
ええと、「自分だけじゃない」とか「自分はこうなんだって土台」っていうほど
発達障害の診断は情報量が多くないんじゃないかな、と思ったのです
均質性を担保してない、と書いたけども、ADHDと診断される人
されないけどその周辺の悩みを抱えている人には実際にはすごく大きなばらつきがあって
漠然と「ADHDの傾向がある」って情報だけだと「じゃあどうしたらいい」って解決策を
期待するほど提供しちゃくれないんじゃないかな? とか。。
どうしたらいいかを決めるには診断名より深く入った個人の特性・個性と相談しながら
よく考える必要があって、例えばお金や仕事がある人とない人、神経症傾向がある人とない人、
行動の習慣づけを出来る人と出来ない人…ではできる対策は全然違うんじゃあないかなーなんて思う
逆に個性まで踏み込まない一般的なアドバイスだと非ADHD向けの情報とすら大差ないんじゃないかとか
(実際診断済みスレのテンプレでも非ADHDズボラさん・ビジネスマン向け情報へのリンクがあるくらいだし)
診断の価値を否定するつもりは全然ないんだけど、でもちょっと期待されすぎ? って印象
および一部の人の「我らADHDはひとつ、定型とは全然違う生き物で理解しあえない」神話は
行き過ぎだろなーって印象 # ああまた長文だー