★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」150at UTU
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」150 - 暇つぶし2ch800:優しい名無しさん
14/01/19 00:44:53.27 ooTWi1DF
あなたが消えなければ、医師がこのスレで対応することはない。

801:優しい名無しさん
14/01/19 00:49:42.23 7uHOKf4d
ブプロンSRとトピナの併用は可能でしょうか?
目的は過食止めです。とても効果がありました。頭スッキリです。
おとといあたりから始めました。おととい、JISAから届いたんです。

容量はブプロンSRは朝150mg、トピナは一日小分けで300mgほどです。
ブプロンは場合によってはてんかん発作がおきると過去スレで読んでびっくりしました。
ですがトピナはてんかん発作の薬ですので偶然飲んでいてよかったのでしょうか?

トピナは過食止めに購入しました。Wの効果を狙って購入しました。

ブプロンは鬱の効果もあるので、私は鬱病で、過食の症状があって効いたのかと思っています。

802:801
14/01/19 00:52:54.61 7uHOKf4d
書き忘れでしたが、ブプロンは朝150mg、夜150mg、で12時間空けることを
今日から守ろうと思います。ブプロンで効いてると思うのでトピナは
減らした方がいいでしょうか?

車の運転が最低一回あるので発作を気にしています。

日本人はブプロン300mg以下なら平気ですか?

803:801
14/01/19 00:53:36.25 7uHOKf4d
ちなみに今のところ、ふるえなどの副作用はありません。

804:mim
14/01/19 01:04:08.31 3xYJgJpc
>>801-803
めちゃくちゃですね。
URLリンク(www.jshp.or.jp)
トピナの副作用というか離脱症状の状態で、ブプロンの作用があると、
とんでもない発作になりかねないですね。
ブプロンの副作用がうつですね。ブプロンは禁煙薬ですね。
両方とも過食の薬ではないし、その組み合わせは
両方やめたほうがいいな。それ以上は知らん。

805:mim
14/01/19 01:09:56.77 3xYJgJpc
>>804
に出したチャンティックスの添付文書よりも危ないと思ったほうがいいね。
精神の病気があり、薬の作用機序もバッディングした感じなので、
マジでやめたほうがいい。

806:万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA
14/01/19 02:28:09.63 2WcfOB/6
>>801-803さん
>>3より
[スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。医学薬学の高度な専門的内容。

1つだけ、トピナはてんかんの薬で有るけど
ブプロピオンの副作用の痙攣を必ず防ぐものではない。
(てんかんとは書いてはいなかった、ミオクローヌスなどの痙攣だろうと思う。)
外国人データで300mg/日を超えると恐ろしく痙攣の発現率が増える。
ブプロピオンは抗鬱、禁煙、双極性障害、ADHD、コカイン解毒、
性的欲求低下障害に適応が有る。重篤な不安障害、パニック障害では
これを憎悪させる。
外国人と同じ量は必要がない。(CYP(肝代謝酵素の関係で)

大事なのはもし何かがあった時、医師は治療ができない(知らないから)
脅しじゃないけどヘタしたら死ぬよ。後はあなたが調べて
自己判断で使用するなり、止めるなりして下さい。

807:801
14/01/19 02:39:06.88 7uHOKf4d
わかりました。やめます。ありがとうございました。

808:801
14/01/19 02:47:17.95 7uHOKf4d
1つ質問があります。

某精神科医のブログで、ブプロピオンとトピナの併用で
患者様に処方していました。ブプロンSRはブプロピオンのジェネリックですよね。
ブプロピオンは鬱病の薬ですよね。

ブプロピオンもトピナも過食の効き目もあるので購入したんです。

809:801
14/01/19 02:50:02.75 7uHOKf4d
あ、ブプロピオンは未認可薬でしたっけ。すみませんでした。

810:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/01/19 04:09:35.08 2WcfOB/6
>>808さん

医師が個人の判断で自由診療するのは勝手です。
ただし何かあった時の責任は医師に帰属します。
(訴訟の対象になります)
もちろん自由診療ですから薬価は購入額のままになります。
>ブプロピオンとトピナの併用で‥
その組み合わせだとアルコール依存症の治療だと思います。
今はレグテクトが本邦で発売されているので今はやらないと思います。
アルコール依存によるリスクと、ブプロピオンのベネフィットを考えて
医師が輸入し個人的に処方していたと思います。
推測するに分子構造がちとあれなので本邦発売がなかったのではと思います。
痩せる時は食べながら痩せませ。
それと認知の問題で自分が太っていると思い込んでいる場合もあります。
薬は少量の毒だからね。余り使わないほうがいいに越したことはないです。

811:優しい名無しさん
14/01/19 11:54:55.89 SpzONdbd
久しぶりにいい解説を読んだ
やっぱ、mim 要らないわwww
回答の質が天と地ほどの差がある 

812:mim
14/01/19 13:29:17.39 3xYJgJpc
>>808
ブプロピオンは、抗酒剤ではないですよ。
抗てんかん薬、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬や睡眠薬、酒の離脱症状は
GABAの鎮静作用の弱体化による発作のリスクがありますね。
どっちかというと、これらの離脱症状のリスクがあれば作用機序により、禁忌です。
つまり作用機序がバッティングしています。
トピラマートの、機序や有効な飲み方もわからないなら、いつ離脱症状が出るようになり、
いつトピラマートがきれているかわからないし、ブプロピオンの量もめちゃくちゃなのでやめたほうがいいんです。

ブプロピオンは覚醒作用があるので、ニコチンをこれで置換するわけです。
この覚醒作用がタチが悪いので、てんかん発作のリスクを高めますし、
統合失調症やうつ病リスクの悪化の可能性があるわけですよ。
単に禁煙目的でも抑うつの副作用による自殺の訴訟が問題になってきているところです。

それに過食の目的においては、両方とも使わない方がいいです。

813:優しい名無しさん
14/01/19 15:39:06.35 JJ42hl/7
叩かれてもなんとも思わない
厚顔無恥なお人ですよね

814:mim
14/01/19 16:38:55.66 3xYJgJpc
正しい情報
大事だと
教えているのだ
mim様が

あぁありがたや
ありがたや

815:mim
14/01/19 17:34:10.05 +feBdnQh
>>813
あ?何だテメーは?ヤンのか?カス!

816:優しい名無しさん
14/01/19 19:35:26.58 p1dtgzYc
mimって、ホンのバカ?

817:優しい名無しさん
14/01/19 19:37:21.58 p1dtgzYc
mimって、ホントのバカ?

揚げ足取りうまいみたいだから書きなおした。

818:mim
14/01/19 21:24:53.40 JMQlrIs/
>>817
なんだよw「ホンのバカ」ってよw
焦りすぎww
確かに本は読んでるよ
昔は「ホンの虫」と呼ばれたよ

819:mim
14/01/19 21:50:53.55 3xYJgJpc
>>819
アホは相手せず、淋死させましょう。協力してください。

820:優しい名無しさん
14/01/19 22:14:07.14 zxtGjftl
>>818-819
ていうか、今どき2ちゃんの誤字脱字を
鬼の首でもとったようにあげつらう?
自分のこと棚にあげてるし性格悪いな


>>728
> それはベプシコーラと
> ベ プ シ

>>643
> スリピリド
>>646
> スリピリド

>>520
> 二代原因

>>471
> テンでわからませんから

821:優しい名無しさん
14/01/20 06:32:59.77 85w7lSi5
>>819 mim様
>>819にレスしていますね。 
今回は自分で「アホは相手にせず」と言っているので、許します。
「淋死させましょう。協力してください。」 本当にその通りです!

822:優しい名無しさん
14/01/20 08:10:06.25 HFyCUQIJ
mimってすぐバカの尻尾、出すんだね。
もう少し勉強すればいいのに。
哀れを感じる。

823:優しい名無しさん
14/01/20 18:56:59.95 FDESxc44
こんばんは。
双極性障害 ラピット 混合エピソード
不安障害、IBS、パニック障害持ちです。

普段の処方は
朝晩コロネル500mg2錠 デパケン200mg2錠
就寝前レスタス2mg1錠
頓服 ワイパックス2mg サイレース2mg

デパケンについて質問です。
200mgから飲みはじめて、1200mgまで増やし、現在下げて800mgです。
下げた理由は躁にはかなりきいているのですが、鬱には効かず昼間寝たきりになってしまうからです。
現在800mgだと若干軽躁になり、不安です。
デパケン自体にあってない可能性はありますか?
リーマスへの移行希望を伝えた方が良いでしょうか。

824:優しい名無しさん
14/01/20 22:46:18.18 zqiKXzsQ
医師と直接議論しないのは何故ですか?

825:優しい名無しさん
14/01/20 23:00:36.09 FDESxc44
薬を変えるとデパケンを減らしつつ、リーマスを加えることになると思いますが、出来るだけ負担がかからないようにするため、あまり頻繁に薬は変えない方針のお医者様だからです。

ですので、できるだけ耐性のつきにくい薬を処方しているとも言われます。

最終的には主治医との相談になりますが、いろんな意見を聞きたかったため書き込みしました。

スレ違いでしたらスルーしてください。

826:優しい名無しさん
14/01/21 21:25:26.45 TUwPNHSd
いまレクサプロ1日MAX飲んでるんですが、ちょっと落ちて来たので、
前飲んでたアモキサンを飲もうと思ってます。
飲み合わせ的には大丈夫ですか?

827:優しい名無しさん
14/01/21 21:58:31.78 fojfZrCM
エビリファイ2錠(3mg×2)→調子悪い
エビリファイ1錠半(3mg×1.5)→まあまあ

ここからさらに1錠に減らしたら調子良くなるのかな?
医者と相談して調整中なんだけど。

他にはセロクエル50mg飲んでます。
病名は気分変調性障害です。

828:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
14/01/21 23:38:26.75 W0nIa+Ko
>>825 >>823
躁状態に奏効している以上、デパケンは合っていると思います。
昼間寝たきりになってしまうのは、デパケンが多過ぎて眠気や倦怠感が出ている可能性があります。
リーマスは双極性障害の躁状態の治療には向いていますが、
躁状態を抑えつつ、鬱が一定レベル以下まで落ちないようにするには向いていません。

デパケンとラミクタールの併用を検討するのも一つの選択肢でしょう。
ラミクタールを使えば気分の浮き沈み(躁と鬱)を緩和することができます。
この場合、ラミクタールの用量は200mg/dayまでと添付文書に指示がありますので要注意です。
詳細については主治医の先生と相談なさって下さい。

829:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
14/01/21 23:40:08.07 W0nIa+Ko
>>826
アモキサンを使うかどうかは自己判断ではなく、主治医の先生と話し合ってから決めて下さい。
レクサプロとアモキサンの併用については、
アモキサンを始めとする三環系抗鬱剤の血中濃度が上昇する恐れがあるため、
併用注意となっています(併用禁忌ではありません)。

>>827
>>6-7に挙げたテンプレートに従って処方を書き出していらっしゃらないため、
相互作用や飲みあわせなどは分かりませんが、エビリファイの用量としては少ないと思います。
エビリファイは用量が多いと過鎮静が起きて眠気・倦怠感などが出ます。
あなたの場合、6mg/dayだと調子が悪く、4.5mg/dayだとまぁまぁのなのはそのせいでしょう。
エビリファイを4.5mg/dayから3mg/dayに減らすと調子がさらに良くなるかどうかは、
実際に飲んでみないことには分かりません。
主治医の先生と相談なさって処方を調節してみて下さい。

830:825
14/01/22 00:13:39.05 qh9eegp0
>>828

お返事ありがとうございます。
仰る通り1000mgからはほぼ躁状態にはならず、気持ちが安定します。
今回800mgにしてから2週間がたちましたが、精神面では軽躁状態、体はだるく動きたくないという混合状態になっています。

お医者様も同じように量が多すぎて日中だるいのかもしれないと仰っていました。ただ今のところこれ以上減らすと躁が悪化しそうな感じもします。デパケンだけでちょうどいい調整ができなければ、ラミクタールの併用を相談してみます。

主軸になっている薬を変えるとなると完全移行まで精神的にもきついので、デパケンがあっていないわけではないようなのでよかったです。

わざわざありがとうございました。

831:優しい名無しさん
14/01/22 10:36:20.48 g6ZNUEZ5
ベゲタミンAのTmaxを教えてください

832:優しい名無しさん
14/01/22 19:37:07.67 RXQkg5we
薬を飲んでる時って、チョコラBBやキューピーコーワのようなビタミン剤とかって
あまり飲まない方がいいんでしょうか?

833:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
14/01/22 20:31:48.75 QtTgJE08
>>831
添付文書をチェックしても、ベゲタミン(AもBも)のTmaxは分かりません。
クロルプロマジン(ウインタミン、コントミン)100mgのTmaxは2~3時間、
プロメタジン(ピレチア、ヒベルナ)のTmaxは2.7±0.6時間(25mg)、2.5±0.6時間(50mg)。
フェノバルビタールのTmaxは2.3±1.5時間(2.9mg/kg)とインタビューフォームにあります。
これでは意味不明ですよね。

いずれにせよ、ベゲタミンAを服んだら部屋の電気を消して横になることをお勧めします。

>>832
ビタミンB/Cは水に溶けるので、過剰に摂取したぶんはオシッコに混ざって排出されます。
チョコラBBやキューピーコーワなどを飲んでも問題ないかと(お疲れなんでしょうか?)。
ビタミンを多めに摂って体調に影響したり、クスリの効きかたに影響するようでは、
食生活が成り立ちませんので。

834:優しい名無しさん
14/01/22 21:50:07.14 /JP/59VY
食欲が異常で体重が激増し血液検査でも中性脂肪がずば抜けて高く
糖尿一直線なのにジプレキサとリスパダールをMAX量から減らしてくれない
何て言えば減薬してもらえるようになりますか?

MAX量処方されてますが、処方通り服用するとだるいし脳ミソが滅茶苦茶になってるような酷い感覚になるので飲んでません
が、医者と相談しながら減薬方向で進みたいのです
医者はまだまだ種類を増やし、量も増やしたいと考えているようです
このままでは太った糖尿病の廃人になってしまう…

835:優しい名無しさん
14/01/22 22:05:58.68 XSiaV9Mu
>>834
専門的なレスじゃなくて申し訳ないけど、それはそのくらい心の病のほうが重くて
どうしてもそのくらいの薬が必要、多少の肥満なんか構ってる場合じゃないと
医者が判断しているようにしか聞こえません

だとすると、運動や食事で少しでも体重を抑えつつ、出てきた薬はちゃんと飲まないと
廃人になっちゃうんじゃないでしょうか?

836:801
14/01/22 23:01:55.04 uCST4otl
>>810
>>812
わかりました。ありがとうございました。

837:mim
14/01/22 23:07:40.42 OrAsvaPH
>>834
どんな抗うつ剤も飲んだだけで太るわけではなく
増進する食欲を自制出来ないから太る
つまり自己管理すれば太らない

838:優しい名無しさん
14/01/22 23:46:07.00 o3zUQyDH
郡山でB-1、笑わせんじゃねえよ。

839:優しい名無しさん
14/01/22 23:46:37.17 o3zUQyDH
すんません、誤爆です

840:優しい名無しさん
14/01/23 00:30:15.64 F0RvZOGI
>>837
あなたも自制しては。

841:優しい名無しさん
14/01/23 09:44:56.05 rEgSQ7A8
単純な質問なんですが
セディールの作用機序がよくわかりません
今、現在ゾロフトとセディールのみ飲んでいます
Wikipediaによるとセディールは一時的にセロトニンの合成と放出を抑制して(減らす?)
反復投与後セロトニンの抑制が解除されてセロトニンを増やすみたいなことが書かれてあったのですが
飲み始めの2-4週間はセディールで一時的にセロトニンの量が減って効き始めたらセロトニンの量を増やす・・・っていう単純なことでいいんですか?
ちなみにセディールを併用してから不安障害はだいぶよくなりました。

842:優しい名無しさん
14/01/23 10:50:47.82 P3kMVnPC
糖尿病患者がデパス飲んでたらどんな悪影響がでてきますか?
糖質で10年治療続けてきましたが糖尿病になってしまいました
毎食後のデパス1㎎がないと壊れてしまいます
簡単な言葉であほでもわかるように教えてください

843:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
14/01/23 14:38:41.29 ELeR+Sj2
>>841
>>3(医学薬学の高度な専門的内容)より、このスレで扱うべき質問ではないと思います。
私自身、Wikipediaレベルの知識しかないため、詳しくご存知の回答者さんに譲ります。

>>842
特に悪影響はありませんので安心なさって下さい。
もともとデパスには糖分が含まれていますが、糖尿病に悪影響を与えるレベルではありません。

844:mim
14/01/23 15:37:42.81 RsY4y8Ob
>>834
>>155-157>>651のように、デタラメ多剤抗精神病薬の投薬は、有効性の点で無意味
副作用の点で有害という結論がはっきりしているため、診療報酬を不利にしたりできるわけです。
ヤブ医者はこれがわからないんです。そのヤブ医者では無理なんです。

代謝を狂わした上で、つまり今までの量でも体重が増えかねないのに加えて、
食欲の異常のダブルですから、これだけでも危険ですよね。
ここからわからないんです。ヤブ医者の脳みそがおかしいんです。

量が多すぎて、薬でおかしくなりそう、そうです、
1剤のMAX量まで必要な人は全員ではありませんから、治験で得たこれくらいの最小量から最大量におさまるという記述を
ヤブ医者は全員における最大量と読解しますから、もう薬が多すぎておかしくなりそうで間違いないんです。

あいつらは、頭がおかしいんです。あいつらに薬の知識を望むことと、対話を交わす能力を望むことの
両方が無理なら、もう精神科医としてアレなんですよ。
まあ、こういうヤブが残れば残るほど、>>155-157>>651こういう流れに行きますから、
何年か後に規制を理由にヤブが変わることはあるかもしれない。

しかし、まともな医師を探す方が早いんです。

845:優しい名無しさん
14/01/23 19:14:27.94 4xFO5OZp
>>837
どこに抗うつ剤が書いてるんだ 阿保は自重しろ

846:優しい名無しさん
14/01/23 20:51:26.94 7/l2Z3Cy
ジプレキサ2.5mgを飲んだら口が乾く場合飲むのは止めた方が良いのでしょうか?

847:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
14/01/23 22:36:34.48 ELeR+Sj2
>>846
確かにジプレキサには口渇という副作用がありますが、
自分で判断するのではなく、主治医に口が渇くことを伝えて指示を仰いで下さい。
副作用と治療効果をてんびんにかけた上で処方&服用継続となる場合もあります。

848:優しい名無しさん
14/01/23 22:51:37.66 7/l2Z3Cy
>>847
成る程、分かりました
回答ありがとうございます

849:優しい名無しさん
14/01/23 23:03:27.28 geriVCe1
統合失調症で幻聴と妄想と情緒不安定が主な症状で薬物療法による治療を受けている
状態で糖尿病を患ってしまい主治医が言うには統合失調症で糖尿病を持っていると処方
できる薬に制限がかかってしまい今まで処方されてきたリスパダール、インヴェガ、エビリファイ
等の薬が処方できないらしく糖尿持ちではセレネースしか処方できないと言われていますが、
やはり糖質の陽性症状?の糖尿持ちにはセレネース以外の薬を処方して貰うのは無理なので
しょうか?

850:mim
14/01/24 00:46:19.88 IOk04kYB
>>849
あらー、リスパダール、エビリファイといったそれらの新しい抗精神病薬は血糖値を異常にしたりするので、
定期的な血液検査の注意が医薬品添付文書に書かれていますね。
それがなく、糖尿病になったということなら、注意も受けず血糖値などの監視もされず糖尿病になったということかもしれないですね。

なので、セレネースのような古い抗精神病薬の使用になるということですね。
古い抗精神病薬は糖尿病に出せないということは医薬品添付文書に書いてないので。

851:優しい名無しさん
14/01/24 00:48:31.36 JHTqwz5C
>>849
セレネースは良い薬です。
私は開業医ですが、セレネースだけで治療している統合失調症の患者さんが何人もいます。

新しい薬が古いものより良いとは言い切れません。勘違いしないでください。
新しい薬は値段が高いだけです。

数十年前には、セレネースが使いこなせない医師は精神科医ではないとまで言われました。

ご心配なく。

852:優しい名無しさん
14/01/24 01:54:14.73 JHTqwz5C
>>850
あなたの書いていることは厚労省と同じ。

ガイドライン・添付文書に対する非難なし。
今年度の診療報酬の改定に沿っての書き込み。

厚労省の狗?
もしくは、単なる…か?

853:mim
14/01/24 01:57:41.62 IOk04kYB
>>849
ええ、セレネースは良い選択です。
最新の科学的根拠では、特に新しい抗精神病薬が良いという結論が出ているわけではないんです。
どっちかというと、新しい抗精神病薬の副作用によって
糖尿病になったほうが危険なので、古いほうが安全なようにも思えるわけです。
新しい抗精神病薬は薬価が高いために、製薬会社の広告や営業が激しいだけという理由でよく用いられているということです。

それにセレネースの場合は、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬や睡眠薬の重篤な離脱症状が出たときの
副次的に使おうとすれば抗精神病薬はセレネースなので、
抗精神病薬の候補として、代謝的に新しい抗精神病薬より安全で、ベンゾジアゼピンの離脱症状が出た時も離脱症状を悪化させるわけではないとなると、
セレネースあたりになりますね。

自分が抗精神病薬を飲むことになったら、新しい抗精神病薬は嫌です、セレネースがいいです。

854:mim
14/01/24 02:05:52.00 IOk04kYB
厚生労働省、科学的根拠に基づいた診療ガイドライン、医薬品添付文書に共通するのは、
科学的根拠に基づいた医療ですね。
少なくとも薬に使うにあたって、薬理学や疫学、有効性の統計、副作用の統計といったデータを無視して、
ただ単にデタラメに使うということであれば、全体として、いい結果を産まないかもしれないということが前提にあり、
じゃあどんな科学的根拠が重要ですか、となった時に、
各学会の専門家が居まして、最新の科学的根拠をよく調査して、
こうあうのはよくないとか、こういう場合はこうだとか、どうすれば最も良くなるかということが、
よくまとめてあるわけですね。規制や診療報酬の根拠にできます。

ヤブ医者の場合は、わからないです。糖尿病に注意して下さいとか、これには効きませんとか、
こういう使い方をするとこういう副作用があるとか、こういう副作用が出たらこうしたほうがいいと、
はっきりしているのに、「そんなもの置いておいて、私が新たにこの患者をモルモットにして新しい薬を試してみる」とか、
そういうレベルですから。

855:mim
14/01/24 02:11:46.16 IOk04kYB
そういうヤブ医者がわんさか居ますので、
ガイドラインや医薬品添付文書の注意書きを守ろうという風潮でやってきていますが、
それでもまだわからないということで、繰り返される報道等にあるように
デタラメ医療の社会問題化してしまっているわけです。
ヤブ医者はそれでも、この科学的根拠に基づく医療がわからないわけですから、
どんどん副作用が増えます。

その根底にあるのは、不勉強でして、製薬会社の営業、自分の会社の薬の売り上げが大事ですから、
偏った研究結果、ほんの少し良い結果が出たものを、最大の広告になるように
練られた販売文句等々を鵜呑みにして、すごくよく効いて、副作用があまりないなんて誤認することになっており、
こういうレベルで科学的根拠からかけ離れておりますから、
バンバン危ない副作用が増えます。

856:mim
14/01/24 02:14:25.34 IOk04kYB
つまり、今までこうやってきたという、昔からこうです、という文句が一番危ないわけです。
科学的根拠に従えば、もっと副作用の面で、また有効性の面でも良い方法が判明しているのに、
その大昔の呪術的な投薬を行うということだからですね。

857:優しい名無しさん
14/01/24 02:28:55.75 JHTqwz5C
ガイドラインの後ろには製薬会社がいます。
厚労省の天下り団体は製薬会社です。

それすら知らないのですか?

858:優しい名無しさん
14/01/24 03:25:38.28 XRf7EzeZ
>>857
まともに相手にしちゃダメですよ

859:優しい名無しさん
14/01/24 05:57:30.48 r8tLidI3
ベゲタミン、フルニトラゼパム、メラトニン系、抗ヒスタミン系、バルビツール酸系「以外」で一般的に強く効く薬はなんですか?中時間作用が望ましいですが、長時間作用でも構いません。

860:優しい名無しさん
14/01/24 09:47:46.67 7c/l/grC
>>851
レスありがとうございます。

今まで通院していたクリニックではインヴェガを12mMAXの処方に対して新しいクリニックの主治医はセレネース以外ないの一点張り。 特に薬に拘る事は無いのですが、セレネースの副作用でヨダレを垂らしたりする

861:優しい名無しさん
14/01/24 09:50:33.90 7c/l/grC
副作用がないわけではないのと比較的、古い昔からの薬と説明を受けて少し心配になり相談させていただきました。
本当に勉強になりました。

862:優しい名無しさん
14/01/24 09:53:15.89 7c/l/grC
>>853
レスありがとうございます。

上の方にもレスを書きましたがセレネースが今回、初めての処方になり少し不安でレスさせていただきました。

ありがとうございます。

863:mim
14/01/24 12:46:29.76 IOk04kYB
>>860-862
それは、セレネースでよだれを垂らさない量というのを探るということですね。
リスパダールでもよだれは垂れますよ。量が多すぎるという問題ですな。
昔の古いやり方のままの医師ですと、よだれを垂らしたままにするかと思います。

864:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
14/01/24 15:06:19.10 dtYJVAsv
>>859
中時間型だとユーロジン、中~長時間型ではベンザリン、長時間型だとドラール。
個人的には中~長時間型のベンザリンを推します。
ドラールは空腹時に服まないと薬効が強まってしまうので注意が必要です。

865:優しい名無しさん
14/01/24 16:47:22.70 XAGSiloq
精神でリリカを処方されることありますか?

866:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
14/01/24 18:50:10.40 dtYJVAsv
>>865
神経性の痛みの治療に使われることが多いですが、精神科でも処方可能だと思います。
神経内科や整形外科などでの処方例のほうが多いいでしょうけど。

867:優しい名無しさん
14/01/25 01:45:10.29 AlSOwMYe
>>859
レスありがとうございます。
ユーロジンかベンザリンあたりを医者にねだってみます。

868:867
14/01/25 01:48:24.57 AlSOwMYe
レス先間違えました。
先のレスは>>864さんへです。

869:834
14/01/25 12:43:16.66 zJp4lcw2
>>835
糖尿一歩手前という有様なのにそれでも減薬も薬の変更もしない…
きっと、糖尿病になってしまえば薬は変更しなくてはいけなくなると思うんです
ならば、糖尿病になる前に手をうってもらいたいと思うわけです

ジプレキサとリスパダールをMAX量近く服用しているとほぼ寝たきり状態です
運動なんてできる状態にはありません…というか、食べる事以外何かをしようという気にならないんです
食べる行為も食べたいから食べるではなく、ただただ食べるという感じです

>>837
抗鬱剤は処方されておりません
食欲を自制できないから薬を変えてもらいたいのです…
>>844
844が仰るまともな医者に巡り合えていないので、今ある環境の中で糖尿になるのを避けたい
異常な過食をなおしたい、血液検査の数値を正常値に戻したいと願っているのです
そして、こちらのスレッドに救いを求めた訳ですが…

870:優しい名無しさん
14/01/25 12:46:10.45 /aKfi5Mr
>>869
にっちもさっちもいかない状態みたいだし、驚くようだけど入院も考えてみては?
薬の調整もやりやすいだろうし、食事もバランスを考慮したものが出てくるし。
悪い選択じゃないと思うけどな。

871:優しい名無しさん
14/01/25 13:01:07.65 zJp4lcw2
>>870
入院施設を持ち合わせている病院ではないので入院は視野に入れてもらえません
何故、医者はこの状態でも薬の種類や量を増やす事ばかりで
減らしたり変えたりしようとしてくれないのか…
不信感が募ってしまいます、が、自立支援などの事もあり簡単に転院できません
ヘルパーも不可のようだしもうにっちもさっちもです

スレッドの皆様、返信ありがとうございました、諦めて糖尿になります

872:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
14/01/25 14:11:15.70 qrx/Xjxv
>>871 >>869 >>834
>>870でコメントが付いていますが、入院してゼロベースで処方を組み替えるのが早道でしょうね。
入院してゼロベースで処方を組み直し、可能な限りモノ(単剤処方)に近づけたほうが良いかと。
自立支援を使わないと入院費がかさむため、まずは現在の通院先で紹介状を書いてもらい、
入院施設がある病院に転院したほうが後々のためになると思います。

あなたの主訴と病状、詳しい処方が書かれていないので何とも言いかねますが
(処方の書き出しかたについては>>6-7を参照)、なぜ主治医が食欲亢進にともなう過食、
それにともなう体重増加、血液検査のスコア悪化をおしてクスリの種類と用量を増やす方針なのか、
それを推しはかることはできませんので、まだこのスレを見ていらっしゃるなら詳しい情報を。

ジプレキサとリスパダールはもっとも食欲亢進が起きやすい抗精神病薬なので、
たとえばエビリファイ単剤など他の抗精神病薬に切り替えたほうがうまくいくと思います。

873:mim
14/01/25 16:20:27.24 v/amY65R
>>869.>>871
>>155-157の通り、精神科はかなりの一定数のヤブがいますから、社会問題として認識されており、
ヤブに求めるのが無理なことがいくつかあるんですよ。

・今まさに問題化してきている多剤処方をやめること(抗精神病薬多剤の有効性が証明されてないんです)
・薬の副作用で生活の質が低下していると認識すること
・薬の重い副作用か危険なのでそれを防ぐようにすること
・こういった薬の適正な使用について求めることが無理なわけなので、今の問題がなんとなく解決しても、また次に他の薬で同様のことになります
・患者との対話

自立支援は市役所などに登録病院の申請を行うだけみたいです。
抗精神病薬が2剤なので、起き上がれず、糖尿病の心配も出ているので、減薬したいということで
スッと了解できる医者がいいですよ。そんなに多くはないが居るには居るので。今後副作用が出た時も楽です。

874:優しい名無しさん
14/01/25 22:05:44.87 T4kmdOmx
>>872
入院治療させる気も減薬させる気も無いらしい医者は何を考えて処方箋書いてるのでしょうかね?
減薬させる気がない上に入院施設を持たない医者が
その話しに乗るとは到底思えないよね
そんな話しに乗ってくれるなら減薬話しに乗ってるよね
机上の空論
スレチだけど虚しくも腹立たしくも思う酷い話しですね

875:mim
14/01/25 22:26:34.51 v/amY65R
減薬のために入院というのは、もっと大量のケースだよ。
抗精神病薬2剤程度で副作用でだるいだけなので、減薬すれば済む話。

876:優しい名無しさん
14/01/26 00:07:34.19 Ro91/zMZ
ムズムズ防止のためリボトリールを飲んでいましたが、飲まなくとも大丈夫そうなので止めようと思っています。
ただ、リボトリールには抗不安作用もあると聞いています。
服用を止めることによって不安感が戻ってしまうことはあるのでしょうか?
なお、医師からはあくまでもムズムズ防止のための処方と聞いていました。
(前までエビリファイが出ていたため)

リボトリールは2mg/day、
他、リーマス、デパケンR、デパスです。
どうぞよろしくお願いいたします。

877:mim
14/01/26 00:32:38.88 as6bWUYH
>>876
一年以上飲んでいたら、離脱症状が出る可能性は高いですね。
半年くらいならそれなりの人に出ます。

離脱症状とは、
・リバウンド的な症状 元々の症状がリバウンドで一時的に強くなるもの
・薬に特有な離脱症状 耳鳴りなど
を含みます。リボトリールのようなベンゾジアゼピンには抗不安作用もあるので、これに脳が慣れているため、
薬をやめた直後に、慣れて弱体化したところから、薬の作用がなくなるので、不安がちになれば離脱症状です。
脳は徐々に回復して不安感は回復して行きます。この後に残るのが元の症状です。
薬がきれて離脱症状が起きますので、薬を飲むとおさまります。これが離脱症状です。
離脱症状が終わった後にも残っているのが、元の症状です。
ムズムズ脚も離脱症状としてありえます。離脱症状を終えても何週間後かに
残っている症状は元の症状の可能性もありますが、薬に特有な離脱症状も
長期間残ったりするので難しいところなんです。

リボトリールのような、ベンゾジアゼピン系の薬は、
すごい酷い離脱症状が出る時がありますので、注意して慎重に。
薬の作用に慣れていたため、異常な興奮状態、全然寝れない、筋弛緩作用に慣れていたので
異常に筋肉がおかしいといったことになれば、減薬ペースが早すぎます。

878:優しい名無しさん
14/01/26 01:10:56.12 Ro91/zMZ
>>877
ありがとうございます
今おくすり手帳で確認したところ、去年の12月からの処方で、約1ヶ月の服用だったので少しほっとしています
(エビリファイが合わずすぐ止めました)

これが所謂ベンゾ系だったのか、とびっくりしました
詳しく教えていただき、とても感謝しています
本当にありがとうございました

879:優しい名無しさん
14/01/26 02:06:56.50 Ro91/zMZ
リボトリール1ヶ月でまだよかったな、と思っていたら、デパスもベンゾ系なんですね…
無知大恥&調べない自分を反省しました

880:優しい名無しさん
14/01/26 03:49:08.27 9GWdzQcD
>>879
そういう考え方なら、何も服用しな方が良いでしょう。
このスレを見ていればわかる様にmimは馬鹿です。
それを信じるあなたも同様です。

副作用のない薬はありません。
それをどのように利用していくかが医師の能力です。

881:優しい名無しさん
14/01/26 05:28:26.82 Ro91/zMZ
>>880
何とでも言えば。

882:優しい名無しさん
14/01/26 17:00:14.19 cEshXgOb
やはり、mimって、バカなの?

883:優しい名無しさん
14/01/26 18:09:10.98 VTLSb5n8
コントミン450mgのMAX量飲んでるんですがベゲタミンAも飲んでます
ベゲタミンにコントミンも配合されてるからMAX超えるんですが大丈夫でしょうか?

884:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
14/01/26 20:41:18.49 po/D/E2N
>>883
添付文書に「なお、年齢,症状により適宜増減する」とあるので、医師の裁量の範囲内です。

885:優しい名無しさん
14/01/26 20:49:46.16 XCDnQPI/
>>884

安心しました、ありがとう。

886:優しい名無しさん
14/01/27 20:27:05.02 L4l2JUTB
仕事のストレスがあまりにきつくて、でも休むわけにはいかない、朝の寝起きと仕事行ってからの午前中が特につらい、って医者で話したら、
今まで1錠だった夕食後のメイラックス1mgが、2錠になりました。
これから夕食なんで、まだ飲んでないんですが、いきなり2錠飲んで大丈夫でしょうか?
医者は「大丈夫!」って言うんですが、明日の朝、眠気が強すぎて起きられなかったら元も子もないんで…。
錠剤に筋が入ってるんですが、割って1.5錠あたりから試した方がいいですかね?

887:優しい名無しさん
14/01/27 21:10:10.34 XVgNHDVj
>>886
ご心配なら、1.5錠で試して様子を見たほうがいいと思います。

888:優しい名無しさん
14/01/27 21:15:46.51 L4l2JUTB
>>887
早速のレス、ありがとうございます。
これから夕食なんですが、今日は1.5錠にしてみます。

889:優しい名無しさん
14/01/27 23:30:56.38 u7VK4CuV
ステロイド系塗り薬の副作用として生じるニキビ対策としてアクアチムローション1%を処方され塗っています。
調べてみるとこのローションは抗菌剤のため、塗り続けると肌に耐性菌が出来てしまうと書かれていました。
しかし、それを担当の医師に聞いたところ、これは特別(?)だからそういったことは無いと言われました

この医師の言っていることは正しく、実際にそのようなものはあるのでしょうか

薬には
アクアチムローション1%
新キノロン系外用抗菌剤
組成:1mL中ナジフロキサシン10mg

とかかれており、朝晩に塗っています

890:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
14/01/28 00:41:47.19 nPpmnwUR
>>889
添付文書には「既存の新キノロン系の合成抗菌剤に比べ、
耐性が獲得されにくいことが認められている。
また、自然耐性菌の出現頻度は、10^-8以下と低率である」と書かれています
URLリンク(www.info.pmda.go.jp))。

このスレッドは主に向精神薬に関する疑問・質問を取り扱っていますので、
身体・健康板で情報収集なさることをお勧めします。

参考:
【健康板】 薬関係 総合スレ ~用法など Part2
スレリンク(body板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch