【専門】ADD/ADHD専門スレッド part84【総合】at UTU
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part84【総合】 - 暇つぶし2ch900:優しい名無しさん
13/09/07 17:30:36.76 /CO4QJT6
ADHD+てんかんは多いぞ。たいていそういうひとは知能も低い。
高知能のADHDとは違うタイプと思う。

901:優しい名無しさん
13/09/07 17:48:09.96 OHRBeZOQ
>>900
ADHDの併発があるの知らなかった。てんかんって何状態だし。
じゃあその発達障害専門医も年金申請の手助けしてやれば良かったのに。
専門医にも患者と合う合わないがあるんだろうね。
当り前だけどさ。

902:えびね ◆MlViGudk9NNM
13/09/07 17:50:52.47 lGk8IPYP
例えば、もともとADHD体質っていうのがあり、
それを抱えたまま生活する事により、ストレスが重なって、他の病気を発病する、
そういうのを「重ね着症候群」って言うんだよ。
発達障害系は最近になって発見されて、さらに重ね着の事もわかってきた。

903:優しい名無しさん
13/09/07 17:55:27.50 OHRBeZOQ
>>899
自分の知るADHD女性たちはどちらかと言うと
化粧とネイルもしていて小奇麗で、ブランド品を好む女性。

第一印象が性別不詳なほどの顔と服装に無頓着、体臭、寝癖頭、肩にフケでも平気というのが未知で
それで違和感を抱いたのかも知れない。偏見・誤解しててごめん。

904:優しい名無しさん
13/09/07 18:01:21.36 c/eLCvF/
>>900
知的障害の一種としてADHDがでてる感じなんだろうね。
あちこちで回路異常がおきててその一つが前頭葉みたいな

905:優しい名無しさん
13/09/07 18:11:14.57 Xceu1NSC
>>896
立川のとこは患者殺到してるみたいだけど何か妙な胡散臭さは感じてた。
「予約料」wとかキャンセル料とかも取ってるとこだよね?確か。
診断おりてもその次は高額なカウンセリングに誘導していく、みたいなことも聞いたし
どうも、儲け優先主義のように感じてならない。

このご時世に発達障害専門なんて名乗ったら患者殺到してまともな診療はできなくなることは
目に見えてるわけだが・・・あえてそうするところってのは、一定の胡散臭さが付きまとうね。
有名なところはわざわざ宣伝しつつ、料金を高くして予約も取りづらくして期待を煽る。
良心的なところは表に出さず細々と、医者が手に負えるだけの患者のみでやってるところが多いように思う。

千歳烏山とランディックのヤバさは別スレでも証明済みw
立川についてももう少し情報出てくるといいなあ。

906:優しい名無しさん
13/09/07 18:20:39.97 Xceu1NSC
>>903>>904
知的障害より自閉か鬱が強いんじゃない?
統失の陰性症状か、鬱が強くてもそうなりそうだけど。

ガチの知的障害の人は親やヘルパーがしっかりついてたりするから
妙に幼い独特な外見ってのはあるとしても、ホームレス並みの汚さっていうのはまず無いように思う。
うちの最寄り沿線にそっち系の施設があるらしくて、電車乗る時間帯によっては
ガチの池沼さん(と強度の自閉さんも?)を複数見るけど、格好はそんな汚くない。

ADHD単発だったら一般常識はあって身なりに気を使うことは一応できるから、
見た目は割と普通だよね。自閉系だとかなり独特で年齢不詳な外見になるけど。

907:優しい名無しさん
13/09/07 18:24:29.28 r1cVFX8X
評判とかじゃなくて、
本当にくわしいベテランの名医の先生にみてもらうのが、たぶん、いちばんいい

なぜかというと、そういう人は、役所にも信頼されてるから、
薬の処方とか、それなりに、認められてて、許可されてるから

人数はすくないかもだけど、そういう人に診療してもらって、
本当に信頼関係ができれば、いろいろ、対応してくれるはず

908:優しい名無しさん
13/09/07 18:28:12.01 6c3VHSHs
>>905
別スレってどこ?

909:優しい名無しさん
13/09/07 18:55:03.50 WvPxM7mM
自閉なしのADHDの男性って
知ってる人全員若ハゲなんだけど、
なんか因果関係あるのかな

自閉持ちもハゲ多いけど

910:優しい名無しさん
13/09/07 20:05:41.80 GXfJfrai
ハゲはないが、若白髪が異常に多い
まだ30そこそこだが、40台か下手したら50台レベル

911:優しい名無しさん
13/09/07 20:08:17.50 h+LbKPlB
>>909
前頭葉が小さいから理論上はデコが広がってく禿げにはなりにくいとか何とか

912:優しい名無しさん
13/09/07 20:57:07.85 xuorHhAx
>>888
非ADHD グレーゾーン 軽度 中度 重度

重い人ほど社会への適応は難しくなるでしょう

913:優しい名無しさん
13/09/07 21:10:27.09 vvM78ray
>>907
> 本当にくわしいベテランの名医の先生にみてもらうのが、たぶん、いちばんいい

成人に関してはベテランの名医なんて居ないと思った方がいい。
成人の発達障害が認められてからの歴史がそもそも浅すぎるんだから。

> なぜかというと、そういう人は、役所にも信頼されてるから、
> 薬の処方とか、それなりに、認められてて、許可されてるから

それがどうして根拠になるの?順序が逆じゃない?
ちゃんとした先生なら役所にも信頼されるかもしれないけどさ。
薬の処方だってそんなにアテになんないよ。

914:優しい名無しさん
13/09/07 21:18:31.14 vvM78ray
>>888
DSMの新版(DSM-5)では重症度合いの項目が新設されてる。
現在は日本語訳版の案を関係各所が出し合ってる段階。

>>908
発達障害の病院情報交換所
スレリンク(utu板)

但し↑のスレは発達障害全般の情報交換スレであって、
出てくるのはADHDの話題だけではないという点に留意されたし。

915:優しい名無しさん
13/09/07 21:41:52.97 XsBHOeZL
薬を飲む以外の治療ってあるのかね?

916:優しい名無しさん
13/09/07 21:52:12.63 vvM78ray
認知行動療法とか?
人によって向き不向きがあるらしいし、ADHDそのものの治療にはならないだろうけどね。

917:優しい名無しさん
13/09/07 23:10:47.29 r1cVFX8X
>913

すまん、ちょっと、説明が不足だった

ベテランで、それでいてあたらしいことも勉強している人は、
発達障害にも、それなりの理解があって、
たとえば、ある程度大きな病院で実績や部門管理職クラスの経験があったりすると
メチルフェニデートなどの処方の許可や処方の裁量に
自由度が高い(役所もこの先生ならみたいな?)場合があるということです

918:優しい名無しさん
13/09/07 23:47:37.10 OHRBeZOQ
>>905
立川はとにかくお勧めしない
発達障害専門クリニックで完全予約制なのに待ち時間が3時間近いこともあった
奥さんのやるカウンセリングコースに行かされるのは本当
小平市の国立精神神経センターから紹介状を持っていけば対応が変わるようだ

検査・診断だけなら日本橋ランディックって割り切った方が気楽だと思う
パークサイドもランディックも検査だけ終えたら別の病院に行く
だから患者は定着しない、目的を果たした患者はこなくなる、
定期的に新規患者を集めているのだよ

919:優しい名無しさん
13/09/08 01:23:45.22 RQlA4jbK
ランディックは一律にいろんな&高額な検査受けさせるよね。
院長の趣味らしいけど、医療費の無駄遣いにも思える。
ADHDは器質的な異常が認められる障害ではないはずだし
発達障害の診断と称してあんなに機械的な検査ばっかやらせるのもちょっとな。
やって損することはないにしてもムダに被曝はするし、診断基準からもズレすぎてる。

MRIやCTは本当に受ける必要性が出てきたときまで取っておくべきではないの。
趣味でちょっと撮ってみない?っていうようなもんじゃないでしょ。
あの画一的な流れ作業だと、一番重要な問診もきちんと出来てるのかどうか疑問。

920:優しい名無しさん
13/09/08 01:40:49.78 +aro3hD+
同じドーパミン不足のパーキンソンの診断は
MRIやCTとか検査して異常が出ない場合という検査方法だからそれに近い事してんでね?

921:優しい名無しさん
13/09/08 02:30:43.50 RQlA4jbK
パーキンソンと一緒にしちゃっていいの?

922:優しい名無しさん
13/09/08 02:39:04.78 RQlA4jbK
別件で資料当たってて文科省の記事見つけたので貼ってみる。
(自閉症スペクトラム関連については、DSM改定前の記事であり
 最新のカテゴリー分けとは異なるので念のため。)

特別支援教育について

 主な発達障害の定義について

自閉症の定義 <Autistic Disorder>
(平成15年3月の「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」参考資料より作成)  
自閉症とは、3歳位までに現れ、他人との社会的関係の形成の困難さ、言葉の発達の遅れ、
興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする行動の障害であり、中枢神経系に
何らかの要因による機能不全があると推定される。

高機能自閉症の定義 <High-Functioning Autism>
(平成15年3月の「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」参考資料より抜粋)  
高機能自閉症とは、3歳位までに現れ、他人との社会的関係の形成の困難さ、言葉の発達の遅れ、
興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする行動の障害である自閉症のうち、
知的発達の遅れを伴わないものをいう。また、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定される。

923:優しい名無しさん
13/09/08 02:55:47.54 RQlA4jbK
学習障害(LD)の定義 <Learning Disabilities>
(平成11年7月の「学習障害児に対する指導について(報告)」より抜粋)  
学習障害とは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は
推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指すものである。
学習障害は、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害、
聴覚障害、知的障害、情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接の原因となるものではない。

注意欠陥/多動性障害(ADHD)の定義 <Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder>
(平成15年3月の「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」参考資料より抜粋)  
ADHDとは、年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力、及び/又は衝動性、多動性を特徴とする
行動の障害で、社会的な活動や学業の機能に支障をきたすものである。
また、7歳以前に現れ、その状態が継続し、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定される。

※アスペルガー症候群とは、知的発達の遅れを伴わず、かつ、自閉症の特徴のうち言葉の発達の遅れを
伴わないものである。なお、高機能自閉症やアスペルガー症候群は、広汎性発達障害に分類されるものである。

924:優しい名無しさん
13/09/08 03:34:38.36 s7mrgJOD
コンサータはもう成人処方されているんだろうか

925:優しい名無しさん
13/09/08 04:26:40.80 RQlA4jbK
>>924
まだまだ、追加承認出したとこ。
解禁は来春かと言われてるが実際どうなるかわからん。

926:優しい名無しさん
13/09/08 05:05:36.94 RQlA4jbK
文科省記事の続き。

(8)LD、ADHDの教育 
LD(学習障害)とは、知的発達の遅れは見られないが、特定の能力に著しい困難を示すものです。
また、ADHD(注意欠陥多動性障害)とは、発達段階に不釣り合いな注意力や衝動性、多動性を
特徴とする行動の障害です。両者ともに脳などの中枢神経系に何らかの機能障害があると推定され、
発達障害に分類されます。
・主な発達障害の定義について→>>922-923

LD、ADHDについては、平成18年度から、通常の学級の中で十分な配慮を行った上で、必要であれば、
通級による指導を行うことができるようになりました。

LDの場合は、表れる困難は一人一人異なりますので、それに対応した指導を行います。
ADHDの場合は、少集団の中で順番を待ったり最後まで話を聞いたりする指導や、余分な刺激を
抑制した状況で課題に集中して取り組むことを繰り返す指導などを行います。

927:優しい名無しさん
13/09/08 06:56:22.99 0Cr3I8EW
>>915
薬以外でできるのは、治療じゃなくて対処だろうね。

928:優しい名無しさん
13/09/08 07:49:17.12 zaDmL4q+
「みんなが、選ばれた特別な存在である俺を見てる・・・」「俺を狙ってる奴がいたらどうしよう・・・」と街中で自意識を膨らませ、
四方八方に警戒心恐怖心を抱いたり、小さな物音による動揺も激しく、極端に神経が張りつめるなどは
ADHDとは別の症状でしょうか?
衝動性や突発的過集中もかなりある方なのですが、それだけではない気がしまして・・・

929:優しい名無しさん
13/09/08 07:55:24.88 zaDmL4q+
ほか、人と会話している時に自分の意にそぐわぬリアクションをもらうと
急激に不機嫌になり無気力感が沸き起こり、キューピードレッシングのキャップを回して締める際に
手を滑らせてキャップを落とさないようにするためにすごく緊張してたりするなどの症状があります。
小さい頃はゲームボーイでうまく攻略できないとヒステリーをよく起こしたりして、はしゃいだら増長するクセがあり
怪我や失敗も何度かしています。そのたびに学習して大人しくなったかわりに、思春期の頃はネットで荒らして大暴れしていました。
そのうち精神病になり、渾身の自己療養を経て今に至ります。

930:優しい名無しさん
13/09/08 08:05:04.55 zaDmL4q+
全体的に、自分の肉体を自分でうまく制御しきれていなかった感があり、
手先は今でも異常に不器用で、リボン結びにも時間を要します。
学生時代は焦ってやりながらも居残りやドベは普通でした。
あとはそうですね・・・今でも一定以上の長文には拒否反応を示し、読書もできませんが、
長らくのあいだ、文字が文字としてうまく頭に入ってきませんでした。つまりLD成分だと思います。
そこで無理をおして難解な活字だらけの2chで、神経をズタズタにして煽り合いなどしまくった結果
精神が荒廃していったのです。その時は、ただただ俺の方が上だ、俺が正義だという万能感に酔いしれることで
なんとか自分を保てていたのですが・・・

931:優しい名無しさん
13/09/08 08:14:42.42 zaDmL4q+
ちなみに鼻の形(人相学)でいえば東大大学院卒のプロゲーマーのときどさんという方にかなり似た所があります。
ので地頭は東大レベルだとほぼ確信しています。

URLリンク(www.inside-games.jp)
URLリンク(www.famitsu.com)

932:優しい名無しさん
13/09/08 08:19:06.08 SW2XBNgU
>>928-930
パーソナリティ障害(人格障害)、統合失調症、強迫性障害、
自閉症スペクトラムなどいろいろな可能性がありそう。
典型的なADHDの特徴とはだいぶ違うね。
パーソナリティ障害の可能性というか症状が一番強そうだけど。

933:優しい名無しさん
13/09/08 08:34:00.18 zaDmL4q+
>>932
回答ありがとうございます。

確かに自分が天才だと信じ込むことをやめた試しがないですね。
でもギフトはギフト、神のご意志なのだからどうしようもないと思っていますし・・・
最近は大人になってだいぶ他者を尊重できるようになりつつあるんです。
能力で人を測ろうとする卑しい根性を徹底的に叩き直していきたいと心から思いますので。

他、掘り下げればいくらでも出てくるようですが、小学生の頃まで何度かパニック障害があり、
今年はじめに久々に一回だけ発症し、死の恐怖や吐き気を味わっています。
また高校中盤あたりから、神経が緊張しだすと同時に手足が氷のように冷たくなる現象も起きています。
徐々に神経を緩和させることで、人格的にも整ってきた感じですね。

934:優しい名無しさん
13/09/08 08:40:26.79 SW2XBNgU
>>931
話が支離滅裂すぎて完全に妄想レベルになってる。
人相と頭の中身は関係ない、まったく根拠がないわけだが。
有名な人と自分が関係あると思い込むのは妄想、関係念慮の一種かと。
「有名な人と自分が似てる」というだけで東大クラスの頭だと思い込むのも、
統失なんかでは割とよくある妄想パターン。
>>928の一行目なんかは完全に関係念慮・関係妄想。

思い込みの激しさと自意識過剰さと妄想と支離滅裂さ加減、
自閉症スペクトラム+パーソナリティ障害か統合失調症っぽいけど
統合失調型パーソナリティ障害だけでも説明付きそうな感じだなあ。

いずれにしてもこのスレではお呼びじゃないね。
統合失調症スレか、スキゾタイパル(統合失調型人格障害」のスレへどうぞ。

935:優しい名無しさん
13/09/08 08:41:27.50 zaDmL4q+
それから少しでも運動をするとすぐ息切れするし、当然スポーツ全般は壊滅的ですね。
その際の鼓動は1分間に100回超えます。
とにかく心身ともに激しい変化に耐えられない作りになっているようです。
病院に頼らず、薬漬けにもならなくてよかった。あれこそ人生を破壊する悪魔のささやきだと信じていたから。

936:優しい名無しさん
13/09/08 08:46:29.68 zaDmL4q+
霊感はありませんが、うつろな状態や夢の中で霊聴や妙な夢を見ることはありますよ。
自分はスピリチュアルな考え方を大切にしているので、医学的な考察をするこのスレには、確かに場違いだたかも知れませんね。
人相学というのは信憑性ありますよ、たとえばヤンキーっぽい顔はみな共通項があるし、オタクはやっぱりオタク顔なんです。
これは体験に基づくデーターでもありますから妄想でもなんでもない。

937:優しい名無しさん
13/09/08 09:00:19.12 SW2XBNgU
>>933
ごめんね、レス挟んじゃったけど>>934で回答した通り、
スレ違いなので今後は該当しそうなスレでお願い。

あと、ちゃんと病院には通ってね。
2chスレ住民の手に負えるものではないので。

一応誘導。

[スキゾタイパル] 統合失調症型人格障害 7
スレリンク(utu板)

938:優しい名無しさん
13/09/08 09:15:23.54 zaDmL4q+
>>937
手解きをありがとうございます。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
また、統合失調型パーソナリティという、自分の真の個性を見出していただいたことに至上の喜びを得ております。
きっと神様があなたの口を借りて私に伝えてくださったんでしょうね。本当にお世話になりました。

939:優しい名無しさん
13/09/08 09:28:59.40 SW2XBNgU
割り込まれまくったけど>>922-923>>926の続き。
-------------
なお、LD、ADHDに共通するのは、失敗や叱責を受けるなどの経験が多いために、自分の能力を
発揮できず、あらゆる面で意欲を失っている点です。そのため、自力でやり遂げた経験を積み、
自信を取り戻していくことが大切です。

また、友達との人間関係がうまくつくれないことも見受けられます。
LDの場合は他者の表情や会話に含まれる言外の意味やその場の雰囲気などが分からないために、
ADHDの場合は相手の話をさえぎる、友だちに対してかっとなる、などがその理由です。
 そのため、ソーシャルスキルトレーニングと呼ばれる社会生活上の基本的な技能を身につけるための
学習やストレスマネジメントと呼ばれるストレスへのよりよい対応の仕方を学ぶ学習を行う場合もあります。
-------------
↑この文章で気になったのがここ。

>LDの場合は他者の表情や会話に含まれる言外の意味やその場の雰囲気などが分からないため

要はコミュ障害の原因の話だが、このスレでは自閉系の症状だとされていたよね。
自分の認識もそうだった。ここだとLDのせいになってるんで、アレ?ってなっちゃって。

940:優しい名無しさん
13/09/08 12:07:21.58 Ii8m69MD
>>919
MRIやCT検査に行く時間や手間が惜しいって言ったら拒否できたよ
免除されたというか、、だから選択性みたい
MRIやCTやらなくても診断は出せる

941:優しい名無しさん
13/09/08 12:15:59.84 6lVXGzIg
>>939
言語性LDと非言語性LDがあるわけだけど
空気読めないとか行間が読めないのが非言語性LDなのかな

942:優しい名無しさん
13/09/08 14:22:56.71 ynL5+SV/
単にアスペなだけでしょ、そういう人は今はADHDっぽい傾向があるなら
大体NOSにされるんじゃないの

943:えびね ◆MlViGudk9NNM
13/09/08 14:35:47.17 agWW+Y6h
他板で、ラカン研究してるとかいうやつが、ADHDとアスペルガーをごっちゃにしてて、
質が違うものだと説明すると、発達障害一般をかき集めてリハビリさせてる施設では、
両者の違いなどは大した問題じゃないとか言ってたな。

944:優しい名無しさん
13/09/08 15:53:50.13 ynL5+SV/
リハビリさせてる施設の職員の知識なんてたかが知れてるから
彼らにとっては大した問題じゃないだろう

945:えびね ◆MlViGudk9NNM
13/09/08 16:01:29.93 agWW+Y6h
まあ、そのラカン研究者の乱暴なくくりには違和感を覚えて、両者は違うと強調した。
ただ、知り合いではアスペルガーとADHDを併発してる人もいて、微妙だよな…。
そういう人と日常接してると、まあたしかに、細かいことかなとは思ったりする。

946:優しい名無しさん
13/09/08 19:25:41.31 XKYWvhdU
>>939
よく自閉スペクトラム繋がりで厳密に言えばその障害の所為じゃないんだけど併発して出てそうな症状も書いてある事が多いよね
ADHDの特徴に運動苦手とか
厳密に言えば運動苦手なのがADHDじゃないけど発達障害の人は運動苦手な人多いから

947:優しい名無しさん
13/09/08 20:31:55.94 zaDmL4q+
>>945
アスぺはどちらかといえば理系志向で論理・規律重視だから、
哲学芸術畑の人は文系志向のタイパルのほうが近いと思いますよ。その人がどんな人かは知りませんが。
アスぺとタイパルを混同されている方が多いせいで、芸術家にアスぺが多いというようなイメージが広まってしまっているのではないかと。
実際は少ないだろうし、ほとんどADHD、タイパル、糖質のどれかに当てはまると考えています。

948:優しい名無しさん
13/09/08 21:01:17.18 gsR14fnL
ID:zaDmL4q+ はLDと協調運動障害を併発している発達障害だろうね

アスペルガー併発のADHDの診断名はアスペルガーになる

949:優しい名無しさん
13/09/08 21:12:44.70 zaDmL4q+
>>948
LD成分はありますが基本はタイパルですよ。そう言われてググったところ、最も納得のいく説明だと判断したので。
ところであなた今、私を軽く見てプライドを削ぎ落とそうと策しましたよね?
卑しい真似はするなよクズが。

950:優しい名無しさん
13/09/08 21:30:24.82 6T1Cq4yj
何だまたキチガイが一人増えたのか

951:優しい名無しさん
13/09/08 22:01:48.15 MFYRE5ag
>>948
人格障害について少し勉強してみ。
この人はスキゾタイパル(統合失調型パーソナリティ障害)でほぼ間違いないように思う。
統失ともアスペとも似てるようで違うんだよね。

>>950
季節の変わり目だからかしらんけど、最近アレな人多いね。

952:優しい名無しさん
13/09/08 22:19:31.22 pcJBveUB
なんかワロタ

953:優しい名無しさん
13/09/09 00:37:47.53 na6npiFO
大人になってから医者にかかりたい人は小さいころに何かしら問題があった証拠とかを集めておいた方がいい。
脳波やら知能検査万能派や、とりあえず鬱と診断する人沢山いる。

954:えびね ◆MlViGudk9NNM
13/09/09 00:54:39.12 5wjUr1BS
>>947
タイパル?って何だと思ってぐぐると、統合失調性感情障害だかなんだか。
こんど主治医にじっくり聞いてみるか。

美術系はほんとみんな片付けるのが苦手だね。私なんか綺麗好きな方だった。
部屋が50センチ四方の空きスペースを残してアリジゴクみたいな人とかいて。
制作するのに三日食べないで集中し続けるとか当たり前だしね。ADHDだろうな。

そういう人の中で暮らしていると、30近くになるまで病気に気づかないんだよな。
私はおかしいかも、って言っても、まともだから大丈夫って言われるし。
でも医者はめざとく病気を見つけ出して、リストアップしてくれる。
ADHDだって気づいて、良かったかもな。鍵や財布をなくすのは、もううんざりだよ。

955:優しい名無しさん
13/09/09 01:28:52.00 Zm8C8GSc
>>953
鬱万能論wの医者も結構いて困るね。

956:優しい名無しさん
13/09/09 01:59:56.71 NSFKzljn
今から15年前の中学生時に総合病院の精神科でADHDと診断されて
月日が経ち、20代になってから、またその総合病院へいって、別の精神科(発達障害専門病院ではない)へ
行き、またそこでもADHDだっていわれたんだけど
発達障害専門病院にいったほうがいいのか悩む
総合病院でも別の精神科でも発達障害の薬はもらったことない
そんな自分は発達障害(ADHD)で20歳ぐらいから障害者手帳や年金を受けてるんだけど
セカンドオピニオンでもしADHDじゃないっていわれたら、嬉しいけれど
逆にこれからどうしようと思う
仕事はADHDとして配慮して欲しいことを面接でいって障害者枠で働いてるし・・・
もし、違うっていわれて、じゃあ急に一般の仕事で働けるかというとそうじゃないし
落ち着いてる今から、またパニックになる日々へと落とされるのかな

所で精神科医に(ADHDは)中途半端な障害だとか言われた事ある
ADHD以外の統合失調症や欝病などの精神疾患を見ている精神科医からすると
発達障害って、そんな風に思われているんだって凹んだし
当事者に中途半端な障害ってなげかけるものではないと思った

957:優しい名無しさん
13/09/09 02:51:13.43 g3+hPzq/
>>956
薬ナシで対応出来ているならそれはそれでいいことじゃん!
薬ナシ=ADHDじゃない、つうわけでもないっしょ
薬の効果出ないわ副作用酷いわで服用を諦めてる人もいるよね

発達専門医に行きたいのはなんで?更なる治療を求めて?
今障害者枠で落ち着いて働けているということだし
わざわざ否定の可能性探る必要あるのかな

やっぱ自分はADHDじゃない!と決心したときセカンドオピニオン求めればいいんじゃね?
それでもなおADHDだと言われるかもしれないしさ~

958:優しい名無しさん
13/09/09 02:55:16.62 8lgKqqa2
中途半端だと思われる事が更に生き辛くしてる
って事が全然分かってないな

まぁ当事者じゃないとそんなもんだろうけど

959:優しい名無しさん
13/09/09 03:00:02.87 NSFKzljn
>>957
うーん・・
わからない

薬なしでも対応=薬がいらないような責任をほとんど追わなくていいような仕事をしてる
からかも(簡単な書類整理、データ入力 月手取り6、7万です)
でも、ほかの仕事にいこうとしたら薬やまた新たに配慮してもらわないといけないかもしれない
ちなみに実家暮らしでして自分が苦手なこととかお父さんやお母さんに補助してもらってるけれど
私が一人暮らしや結婚?とかになったら、やっぱり理解ある人に補助ありきですね

後、薬のんでものまなくても忘れ物だってするし、パソコンの中はファイルでぐちゃぐちゃ、自分の物の
整理整頓が苦手です^^;服なんて、もう10年以上畳んでタンスや箱にいれてません
例え冬でも夏物は大きい掛けスタンドにズラーーーと洋服の青山やファッションセンターしまむらのごとくかけます。
靴下や下着もランドリーボックスに入れます
しまうと出さないし、中々なおさないんですよね
ε=(・д・`*)ハァ…
料理はレシピ見てなら出来るけど応用が・・・10年たっても(´;ω;`)
ただ捨てることは覚えました 要らないものは(向こう半年使ってないものは)捨てる捨てる
後ファミレスとか何か注文系にいったら迷わず、すぐ決めるとか・・・
優柔不断だから・・
なんかADHDなのかB型の特性なのか分からない・・・\(^ω^)/

ADHDって、どこで、どう出るか分からないから、もうADHDは治りましたとかいえない・・・

960:優しい名無しさん
13/09/09 03:02:52.41 8lgKqqa2
血液型は関係ないでしょ
人間が4種類な訳ないw

そんな与太話してるのは日本でだけだし

961:優しい名無しさん
13/09/09 03:03:43.81 NSFKzljn
>>957
>>958

発達専門医に行きたいのは精神科医に中途半端な障害(病気・状態)って言われたからです
精神科に行くことがストレスになっているから
発達専門医は発達障害かどうか診断してくれるだろうけど、その先は精神科と
ほとんど変わらないのかな?

中途半端?だと思われる事が本当に生き辛い
なんで出来ないの?とか
新型うつみたいに甘えだとか言われる
orz
私は出来ないことを世間や社会や他人のせいにしてないのに...
ただ協力(help)は求めるが...

962:優しい名無しさん
13/09/09 03:11:56.01 J3NdrIQk
ADHDで障がい者手帳や年金出るのかよ!

963:優しい名無しさん
13/09/09 03:19:13.87 NSFKzljn
>>962
ごめん
自分の場合、IQ(知的が普通より低い)の問題や二次障害があるんだ;
手帳や年金、障害者枠での仕事や周りの配慮や協力や自分で出来る事はする、自分で決めるという
自己肯定感が少しずつ出来て今は落ち着いてるんだけれど
たぶん、それらがなかったら今自分はかなりもっと二次障害が重くなっていたかもしれない

なんか、すみません;;

964:優しい名無しさん
13/09/09 03:35:02.19 na6npiFO
>>963
ストラテラやベタナミン
眉唾でエビちゃん
今飲んでる薬と合わせて飲んでいいか相談したらどうかな。
そんなに出し渋る物じゃないし、それで効いたら儲け物。

965:優しい名無しさん
13/09/09 03:42:57.94 na6npiFO
>>955
大人になってから精神科にくる人は、大学、就活、仕事が上手く行かずに凹んでから行くから、鬱に見えるんじゃない?
実際に二次障害で鬱の人もいるし。

966:優しい名無しさん
13/09/09 08:20:10.31 g3+hPzq/
>>958
>中途半端だと思われる事が更に生き辛くしてる
>って事が全然分かってないな

医者に中途半端と言われその言葉尻に苦しんでるという意味なら分かるけど
生き辛くさせるのは「世間」だよね
周囲に「単なる精神科じゃなくて専門医にADHDだと診断された」と言えば生き辛さ減るとでも?
そもそもADHDの専門医なるものの定義が微妙だ

967:優しい名無しさん
13/09/09 08:32:37.61 g3+hPzq/
>>961
発達専門医って精神科だよ・・・
発達診断だけして放り出すような専門医ならむしろ意味ないじゃん
薬は専門医じゃなくても処方出来る
ID: NSFKzljn の主治医が薬を出さないなら、それは不要だと思ってるのかもしれないし
出さない方針の医者かもしれないし(あんまりいないと思うがなー)
そこが納得できないなら専門医にか「発達を診れる精神科医」のセカンドオピニオンや転院を考えてはどうだろう
薬で生活の質改善も考えてるんでしょ、だったら尚更だよ
でも薬でそんなに上手くいくとは限らないよ
自分はストラテラ飲んでるけど、効果はイマイチ

「あなたは特性の強い典型的ADHD」と医者に言ってもったら安心するといういこと?
中途半端が辛いというけどADHDってのが障害としてそもそも中途半端だからなあ
専門医という「権威」は周囲の人には通じないと思う
だから周囲の対応はあんまり変わらんだろう。その点は期待しないほうがいいよ

968:優しい名無しさん
13/09/09 08:40:58.56 AvnAN4FG
ストラテラやっぱ効くな
これなかったらやばい

飲み忘れないようにしないと

969:優しい名無しさん
13/09/09 08:52:33.29 iTaiW7GG
ADHDは作られた病であったことを「ADHDの父」が死ぬ前に認める
URLリンク(gigazine.net)

970:優しい名無しさん
13/09/09 09:07:07.39 i61a2MoQ
【社会】うつ病と統合失調症、判別方法を開発
スレリンク(newsplus板)

971:優しい名無しさん
13/09/09 09:09:30.46 dgc5hx/v
別にADHDに限らず、結果論をさも重大な病気かのように論ってるのがこの手のジャンルだろ。
早く気づきなさい。

972:優しい名無しさん
13/09/09 09:14:24.36 dgc5hx/v
大半は、個性で済ませればよいものを、深刻な病名にカテゴライズすることで不安感を煽り
釣られた奴から搾取する。いい加減目を覚ませよ。

973:優しい名無しさん
13/09/09 09:27:25.56 TiCb3BQ3
>>962
私には出てるよ。>>963が言うように二次障害の重さと生活能力がポイント。

974:優しい名無しさん
13/09/09 09:58:39.24 Zm8C8GSc
>>969
その記事はタイトル自体が誤りだと何度言わせる気かねw

975:優しい名無しさん
13/09/09 11:59:06.38 hPW6311N
>>968
どんなふうに効いてると実感しますか?

976:えびね ◆MlViGudk9NNM
13/09/09 13:10:03.67 5wjUr1BS
私の職場は、みんなが、私が席を立つ時、帰る時、「忘れ物ない?」って聞いてくれるので、
不注意優勢の私はハッとして忘れ物をとりにいく。毎回そんな。他に問題はないとか言われる。
ADHDの本にも、「自分でどうにもならないことは人に任せた方が良い」って書いてあるな。
片付けとか、スケジュール管理とか。泣く泣くやることはないんだとか。

977:優しい名無しさん
13/09/09 13:15:59.02 AvnAN4FG
>>975
体がすっとして、余計な衝動が無くなる
すげー緊張する時でも薬きき始めると不思議に落ち着く

978:優しい名無しさん
13/09/09 15:03:36.54 cZxjzWjG
取り扱う機材が高価なのに俺が使う恐怖

最初の頃真っ先に壊して、今日もまたやっちまった
なんか必死になって手順ぬけて先のことやって失敗おおいなぁ

こればかり手伝って貰えないし困るでよ…

979:優しい名無しさん
13/09/09 15:20:28.52 cZbsmQs8
>>977
人によるんだろうね。
ストラテラ効いてるのうらやましい。
自分は副作用で吐き気がでるばかりで肝心のADHD的な方向に対しては全然効き目なかった。

980:優しい名無しさん
13/09/09 17:28:09.30 JazmqGdX
障害者手帳3級もらった

981:優しい名無しさん
13/09/09 17:37:20.35 OGYbcS+S
>>980 ADHDだけでもらえたの?

982:優しい名無しさん
13/09/09 18:08:36.92 JazmqGdX
>>981
ADHDと自閉スペクトラムで
IQは低くない

983:優しい名無しさん
13/09/09 18:18:47.83 SPIKXPuE
唐突だけど夫アスペ妻ADDの組み合わせが何故多いか気付いたよ

ADDは自分に寄せられる気持ちに鈍い(好かれてる/嫌われてるのは敏感に察しても「どの程度」かがわからない)から
空気読まずにとにかく押してくるタイプの好意しか気付けないので積極奇異型に引っかかりやすいのかも

984:優しい名無しさん
13/09/09 18:21:56.36 OGYbcS+S
>>982 自閉症スペクトラムって、自閉症とかアスペとかADHDとか広汎性発達障害とか
全部引っくるめた総称みたいなもんじゃないの?

985:優しい名無しさん
13/09/09 18:27:02.69 JazmqGdX
>>984
よく覚えてないけど自閉性障害かなんかだったかもしれない
メインはADHD

986:優しい名無しさん
13/09/09 18:33:52.55 J3NdrIQk
>>980
3級って貰って意味ある?

987:優しい名無しさん
13/09/09 18:41:44.95 hPW6311N
携帯代が安くなる
ヘルパー頼める
障害者施設を利用できる

988:優しい名無しさん
13/09/09 18:44:53.66 JazmqGdX
>>985
年金もらえないけど
障害者枠で就職しようと思ってとった

989:優しい名無しさん
13/09/09 19:11:34.73 iHs5+c8G
今日、ストラテラ処方された
抗うつ薬のが欲しいけど我慢する
ストラテラって人によって吐き気とかでるの?

990:優しい名無しさん
13/09/09 19:16:02.35 OGYbcS+S
>>985 そうなんだ
学校は特別支援じゃなくて普通のところ出てるんでしょ?
診断はいつ頃されたの?
質問責めスマソ

991:優しい名無しさん
13/09/09 19:16:12.55 AvnAN4FG
>>979
治験から参加してて、俺の体重に対してMax量だったときは、
一時的な吐き気と尿切れの悪さ、倦怠感、口の渇き半端なかった
でも一定時間過ぎるとスウウって辛さが退いて頭冴えまくる
全然疲れないし腹減らないから激やせ

自分が生粋のADHDだとわかる瞬間かな
飲み忘れが多くなると立て直すのに時間要して、
今日みたいに仕事で物忘れしまくる
洗い物一週間放置

992:優しい名無しさん
13/09/09 19:20:29.83 OGYbcS+S
>>989 吐き気や食欲減退は、オーソドックスな副作用かと
自分もストラテラ飲み出してしばらくは吐き気してた
今は吐き気止めも処方されてて一緒に飲んでるから、気持ち悪くなる事はないけど

993:優しい名無しさん
13/09/09 19:43:20.59 JazmqGdX
>>990
診断は大人になってからだね

994:優しい名無しさん
13/09/09 20:57:59.36 wYxJvpoI
数ヶ月の診断のうえ、コチラのスレデビューです。詳しい方が多いので参考にさせていただいてます。
今まで単純に自分は馬鹿なんだと生きてきたので、このスレをあるあるネタ感覚で楽しんでます。
ストラテラが効いてくれると良いのですが、これから頑張ります。

995:優しい名無しさん
13/09/09 21:07:50.45 jM/Edox6
>>991
疲れは全然こないよねー、いつもぐったりしてたのが、いくら動いてもぴんぴんしてる
精神的にもかなり落ち着きが見られてるけど、まだ挙動不審。
飲みはじめの40ミリでこの効果だから120まで増やしたらすごい効果かしら楽しみ
自分は吐き気もなにもないな
アモキサンやパキシルでも騒がれるほど副作用も効果も別にたいしたこと無いおもちゃだな
というほど体だけは頑丈ですが。
コンサータはもっとすごいのか興味あり

996:優しい名無しさん
13/09/09 21:53:54.25 KWXPHcw1
次スレおながいします part85

997:優しい名無しさん
13/09/09 22:22:41.67 jM/Edox6
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part85【総合】
スレリンク(utu板)

998:優しい名無しさん
13/09/09 22:44:17.06 L9GLmHot
>>950
ID:zaDmL4q+は人格障害だろうけど、
発達障害+人格障害  発達障害+精神障害というのも多いのでは?

発達障害のキチガイは多いのでは?

999:優しい名無しさん
13/09/09 22:44:59.65 L9GLmHot
>>951へ だった

1000:優しい名無しさん
13/09/09 22:48:51.84 L9GLmHot
>>946
協調運動障害を併発している発達障害は特異な才能でもない限り
自殺、ホームレス、刑務所コースだろうね
単純労働からも干されそう

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch