【専門】ADD/ADHD専門スレッド part84【総合】at UTU
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part84【総合】 - 暇つぶし2ch150:優しい名無しさん
13/08/07 05:25:23.45 0KyR5AT/
>>148
それがうまくできたら、40近くで手取り12、13万のバイト生活から抜け出れそう
でも現実は辛い
これでも学生時代は「先生」「秀才」とか言われることも沢山あった
成績も優秀、ただ忘れ物だけ多いみたいな
人当たりも良いらしく慕われて、いつも班長、委員長。

それがどうだろう、今や世間や友人家族とも疎遠になって一人でゴミ屋敷と過ごすこと10年
希望も目標も失った

でも言葉をかけてくれてありがとう

>>149
そういうこと可能なのか、教えてくれてありがとう
バイク、アパートの鍵無くしたの二回目だから、大家に金とられそう
今日鍵屋に金払ったら、今日のうちにまたカードローンか何かしないと給料日まで食費が無い

残念ながらここで見る限り障害年金も難しそうだし、見切りがついたらバイト辞めて
どこかに消えたい

でも一人で死にたくないと心の片隅が叫ぶ

とりあえず交番探すね、助言ありがとう。

151:優しい名無しさん
13/08/07 07:36:17.74 uiTGhUWR
>>143
他を圧倒できる長所をいくつも持ってるだけ羨ましい
俺なんて自他共に認める長所なし人間だぞ

152:優しい名無しさん
13/08/07 07:59:45.88 0KyR5AT/
>>151
本当だとしたら気の毒だ、申し訳ない
辛いだろうな、どうやって毎日すごしてる?何か1つしでも楽しい事があればな。
俺の長所も人生の役には立たず、むしろハードルをあげて俺を苦しめている
今となっては長所を他人に疲労する機会も場所もない。
淡々と簡単な業務をして、家事に終われ、遺失物を毎日探し回るだけなんだ

今、ATMを前にしてお金を借りれないか試そうとしているところ。
あと七日間、生活費がない。

153:優しい名無しさん
13/08/07 08:01:12.90 0KyR5AT/
>>151
本当だとしたら気の毒だ、申し訳ない
辛いだろうな、どうやって毎日すごしてる?何か1つしでも楽しい事があればな。
俺の長所も人生の役には立たず、むしろハードルをあげて俺を苦しめている
今となっては長所を他人に疲労する機会も場所もない。
淡々と簡単な業務をして、家事に終われ、遺失物を毎日探し回るだけなんだ

今、ATMを前にしてお金を借りれないか試そうとしているところ。
あと七日間、生活費がない。

154:優しい名無しさん
13/08/07 08:52:33.01 vjG4cYtK
福祉関係のバイトでトイレ介助してたら鍵閉め忘れてて利用者に本当に申し訳ない……。

人の顔を見ないからか人の顔が覚えられない。二人だけなのにどっちがどっちかわからないとかザラ。
顔の代わりに服や鞄で覚えてるから、変わると誰が誰だかわからなくなる。
同じ班の人の顔は覚えてても、他の人がたくさん集まると見分けがつかなくなるとかよくある。
でも調べてみたらそういうのはADHDとあまり関係ないのかな?
今は大学生だけど将来が不安になる

155:優しい名無しさん
13/08/07 08:53:03.50 wLBJDuoH
>>150
「よかった過去」といちいち比べてしまうから、余計に落差を感じて辛いんだな。
自分も昔は頭良いとか、秀才っぽく見られてたから気持ちはよくわかるけど。

誰でも子供の頃は怖いもの知らずの万能感みたいなもんを持ってる。
普通は社会に出た段階でそういう万能幻想は崩れ去って、
「自分は天才ではなかったんだ、ただの人間だ」と、等身大の自分を受け止め、
社会と折り合いをつけていくようになってる。
(ここで折り合いがつけられないと、引きこもりや新型うつ、人格障害等の問題が起きやすい。)

でも周りだって自分が思うほどには、過去と今を比べたりしてないもんだ。
特に職場の人なんかは、昔の自分なんて全然知らないよね?
今の自分しか見てないわけだから、「昔はこうじゃなかったのに」って内心悶々としてても
誰にもわかるわけない。
自分の最高点と比べてたら、今が低くなってしまうのは当然。
特に子供時代や学生時代と現在を比較するのは無意味。
子供の頃は仕事が絡まないわけだからチヤホヤされるの当たり前だしね。

とにかく「よかった過去」はもう過去のものとして、今現在のみを見据えて生きることだよ。
どうやっても過去に戻ることはできないんだし、過去と同じ栄光を得ることも不可能。
そういうどうにもならない部分は諦めて折り合いつけるしかない。

156:優しい名無しさん
13/08/07 09:00:11.01 wLBJDuoH
>>150
ゴミ屋敷だってきちんと投薬治療を受ければ改善できる可能性がある。
鬱があるとゴミ屋敷化は加速しがちだから、まずきちんと治療を受けること。
強迫性障害とかでゴミ屋敷になる人もいるからね。

精神科の通院費用がキツいなら、自立支援法の適用を申請して1割負担にする。
(自治体によっては1割分も補助されてゼロ負担になるところもあるらしい)
これは誰でも通るから遠慮せず申請していい。

障害年金だって「やってみなきゃわからん」としか。
とにかく手当たり次第でいいから病院行って、いいお医者さんを見つけるこった。
2chにはネガティブな情報のほうが集まりやすいから、年金や生活保護に関しては
あまり見ないほうがいいかもしれないよ。
とにかく、頭でっかちになるな。やる前から諦めるなと。

157:優しい名無しさん
13/08/07 09:13:47.72 wLBJDuoH
>>152
借金は極力、親兄弟などの身内を優先だよ。
カードローン、キャッシングは金利が高すぎて中々返せなくなる。
一旦コケると取立ては厳しいし、精神面のダメージがきつい。
どっかがコケると連鎖的にほかも貸してくれなくなったりする。そうなると悲惨度が増す。
利子つかない、取立ての厳しくない身内の借金が一番安全。

カードローン、キャッシングに手を出さざるを得ないくらいなら、
借りる前にまず市役所に相談しに行ったがほうがいい。
ついでに自立支援と障害者手帳、年金の書類も貰いに行けば良い。

あと、前にNHKの福祉番組でやってたけど、主に多重債務者の人向けに
コープ(生協)が融資を行っていて、融資と同時にその後のフォローもかなり細かくやってるという。
計画的に使って返済できてるかを定期的にチェックしてくれる。

コープ以外にも超低金利で公的融資を行ってくれる団体の話を聞いたことがある。
どうせ借りるならこういうところで公的な融資を受けたほうが良い。
市役所の福祉窓口に行けば、そういう団体を教えてくれるかもしれない。

158:優しい名無しさん
13/08/07 10:20:48.00 0KyR5AT/
いろいろ親身にありがとう。
ただ背に腹は変えられず、レス読む前にとりあえず3万キャッシングしてしまった
鍵屋が思ったより高くて。
親族にはもう迷惑かけられない

障害年金は自分はずっとバイト人生で厚生で申請ができないから仕方ない。

できれば弟の娘逹が話せるくらいになったら一緒に遊んでやりたかった
子供をあやすのは大の得意なんだ。
でももう会うことも無いかもしれない。

もし俺がいなくなったら俺が納めた年金は他の人の役に立つのかな
もしそうなら少し救いだが

159:優しい名無しさん
13/08/07 10:29:08.58 wLBJDuoH
>>154
顔を覚えられないのは相貌失認(そうぼうしつにん)といって、ADHDとは別の障害。
ちなみに顔や目を見ない癖があるのは自閉系特有の症状。

そもそもどこに原因があるのかは医者の診断を待たないといけない。
本当に相貌失認なのかどうかは簡単な検査でわかるらしい。
ブラッド・ピットも(自己申告みたいだが)この障害があると最近告白している。

治すのは難しいから、あらかじめそういうのが問題にならない仕事に就くようにするか、
職場では一定の配慮をしてもらう必要があるかと。
なるべく今のうちに診断受けて、障害だということをはっきりさせといたほうがいいと思うよ。
そのまま社会に出ても無理解な上司や同僚ににドヤされて傷つくだろうし。
早い段階で医者のお墨付きをもらっておけば、必要以上に自己評価を下げないで済むよ。

160:優しい名無しさん
13/08/07 11:11:23.06 wLBJDuoH
>>158
長文で何度もゴメンな。今持ってるカードは、上限額を低く設定しておきなよ。
サポセンに電話すれば上限額は下げられる。できれば5万円くらいにとどめる。
いくら貸してくれるからといって30万50万とかの高額設定にはしないこと。
高くても10万までかな、それ以上は絶対に上げない。

キャッシング・カードローンは基本的に、「借りやすく返しにくい」ようになってる。
入口は広く、出口は狭い。ADHDは返済を忘れたりルーズになりやすいし、
「返すために借りる」悪循環に陥りやすい人が多いと思う。
カード借金自体、もともと金銭管理が下手な人、忘れっぽい人、衝動性が強い人には向かない。
何かあっても「カードがあるからいいや」的な発想をしてしまうタイプは特に。

自分自身、長いこと借金地獄にハマってきたし、そのくせ一時は督促の仕事もしてて色んな人を見てきた。
顧客の中には自殺した人、数百万抱えて風俗で働いてる子なんかもいて心が痛んだよ。
親もアパートの大家業をやってたりするんで、滞納の話は結構見聞きしてる。
今も自分自身の返済には追われている。人生台無しにするくらい悲惨なので、
同じような人はひとりでも増えて欲しくないんだ。
取り立てられる側、取り立てる側、両方の地獄を見てきた者からの忠告ね。

161:優しい名無しさん
13/08/07 11:22:06.62 wLBJDuoH
>>158
基礎2級は無理なのかな?
そこも症状と医者と自治体次第でゴニョゴニョ・・・だと思うんだけど。
そもそも通院は出来てるのかが気になる。

今ネガティブ思考に陥っちゃってるのも二次鬱から来てるんだろうし、
鬱があるとADHDの症状は増強されてよけいにひどくなるものだからね。

162:優しい名無しさん
13/08/07 11:29:50.84 0KyR5AT/
>>160
ありがとう、肝に命じておく
まだ先があるのが前提だけどそれも微妙だが…

にしてもそんな仕事ができるなんて優秀だ!すごいな
俺は今置いたペンの場所も忘れてしまうクズだよ
接客は異常に上手いと言われるけど、付随する他の業務に信じられないミスが続く
優しいとよく言われるが、何かの歌の歌詞、優しさだけでは生きていけないよな

163:優しい名無しさん
13/08/07 12:14:24.72 o0Uxd39K
ストラテラで多汗症が出てる方いらっしゃいますか?空調効いてる場所でもちょい作業すると汗をかく。 単に運動不足や暑いところに慣れてないだけなのかな。

164:優しい名無しさん
13/08/07 13:48:18.68 jZxA8PLR
ADHDで診断おりてる人でアスペや広汎性を併発してる場合の特徴は
自閉が高いことと、EQがやたら低いこと

165:優しい名無しさん
13/08/07 16:32:52.96 iZC5/OsJ
アスぺとADHD併発してる俺はどうすりゃいいんだろ
障害厚生年金2級は通るだろうけど

166:優しい名無しさん
13/08/07 16:51:07.02 WLbmPXlG
>>59
亀ですまん。自分、前スレで過集中についてレスしたけど

ADHDだって好きな事やれば集中できない事に対して圧倒的に集中や持続力がもつって事は勿論分かってるんだよ
ただそれって所詮自分ソースの中で比較して「集中できてるね→過集中」勝手に称してるだけの話で
まるで定型より圧倒的に集中できるみたいな話になってるからそんな訳ないって指摘しただけなんだけどね
実際ゲームとか一日中続けて出来たとしても仕事として成立できる程かっていうと所詮飽きたらそれまでで
(長いスパンで継続持続するような過集中ではなくて)定型みたいに年中は無理でしょ

対してASの過集中は定型のそれを完全に凌駕してるからね
傾向に対しては>>54ので間違ってはないと思う
もっともASの人もまたそれが面白いと思って同じ事繰り返してるんだろうが
学者肌でもあるしマニア気質だよなASは。応用効かないしクリエイティブではないかもしれんけどw

マニア気質の意味でのオタクの人が
オタクはなろうとしてなるものではなく、「気付いたらなってる」ものだから努力とかそういう種のものじゃないって
言ってたの思い出したんだけど、まさにAS的な話だなと思った

167:優しい名無しさん
13/08/07 17:41:59.19 WLbmPXlG
>>165
まがりなりにも厚生払える程今まで働けてたんだったら何とかなると思うよ
悪い部分だけ見るじゃなくて良い部分を上手く活用するしかないんじゃないのかな

168:優しい名無しさん
13/08/07 19:08:02.11 eso3bM+g
>>142
>「家族旅行でー♪」
(良かった合ってたー! ドキバク)


意味がわかんなくて30秒ぐらい考えてしまった
でも普通そう聞かれたら車とか電車とかって答えないか?

169:優しい名無しさん
13/08/07 19:20:28.41 0KyR5AT/
>>163
俺は口の乾きと震え、尿切れの悪さ、腹が減らない、が主な副作用だったな

170:優しい名無しさん
13/08/07 19:43:01.44 WLbmPXlG
ストラテラ口周りが乾き易くなるよね、なぜか。喉渇くっていうか口の中が乾くって感じだ

171:優しい名無しさん
13/08/07 19:43:59.25 jZxA8PLR
ストラテラの乾きなんてたいしたことない
リスパダールの乾きはマジで地獄LV

172:優しい名無しさん
13/08/07 19:52:12.38 WLbmPXlG
リスパダールって等質の薬なんじゃないの?

173:優しい名無しさん
13/08/07 20:20:29.03 n3mRSvjd
エビリファイを処方されてる人いる?
過集中と虚脱に効く?

174:優しい名無しさん
13/08/07 20:33:44.70 jZxA8PLR
>>172
ドーパミン調節用って建前でリスパダール少量出す医師がいるんだよ
俺はそういう奴はヤブ医者だと思ってる
調節用ならはなからエビリファイ出しゃいいだろって思うわ

175:優しい名無しさん
13/08/07 21:18:16.65 tjWqmN92
エフェドリンてリタリンよりはかなり弱いの?
もう合法ドラックでもいいからいいの紹介してほしい。。。。

176:優しい名無しさん
13/08/07 21:45:15.76 o0Uxd39K
>>169
あるある。お腹空かなくなった。食欲無いとご飯作る気が出ない。
>>175
っベタナミン
ストラテラが効かなくて、コンサータを出してくれる医者がいないならこれしかないかも?

177:優しい名無しさん
13/08/07 21:48:08.11 wQAGRxaD
根拠も何もないんだけどね、
addの特に不注意(多動は経験した
事ないから知らん)って、
脳の問題だと思ってたんだけど、
眼の問題もあるんじゃないかと思ってきたのね。

視神経って言ってしまったら脳も絡んでくるけど、
思いがけぬ所に物を置いちゃって見つからないとか、部屋の掃除が難しいとかね、後はおっちょこちょいだとか全部 眼からの情報だと思うの。

よく、森を見ないで葉を見るっていう例えをするけど
視神経に問題があってまさに葉しか見えてないんじゃないかと思えてきたの。

緑内障もそうだけど、視野の欠損があっても脳が補完してるから見えてるように見えるんだって。

addは脳神経の異常だとは思うけど
症状の原因として視神経が関係しているんじゃないだろうか

おしまい

178:優しい名無しさん
13/08/07 22:28:43.31 13y5273l
>>177
視覚情報の処理や空間認知の機能が欠けてるんじゃないかって話はあるよー

179:優しい名無しさん
13/08/07 22:36:39.32 wQAGRxaD
>>178
そうなんだけど、
処理の問題だけじゃなくて、
インプットに根本的な問題があるような気がしてきた。自分だけかも。

確かに知らないうちにスーツ汚して人に言われて、初めて気がつくとか
っていう事もあったな

180:優しい名無しさん
13/08/07 22:36:44.90 jZxA8PLR
緑内障って言ったらグルタミン酸
だけどこれはどちらかと言えば、最近ではアスペや糖質に関連したものだとされてるな

181:優しい名無しさん
13/08/07 22:38:07.04 jdJ94cMT
>>173
今飲んでるけど効いてる感が全然ない
副作用で早朝に目覚めるようになった

182:優しい名無しさん
13/08/07 23:25:06.69 wLBJDuoH
>>166
あんまし定型定型連発されると気分悪いわ・・・
差別的ニュアンスもある言葉だから気をつけたほうがいいと思う。

183:優しい名無しさん
13/08/07 23:30:33.54 wLBJDuoH
>>177>>179
最終的には脳が処理してるわけだから脳のエラーでいいんだよ。
目の細胞や神経がどうたらは、色盲色弱には関係あるけど
一応我々は見ること自体に問題はないわけだから。
そもそも視神経にエラーがとかだったら、見えたり見えなかったりみたいなムラは生じないはず。
やっぱり脳の問題だよ。
「ほかのことに気を取られてると何かが目に入らない」とかいう現象は健常者でも起こるもの。

184:優しい名無しさん
13/08/07 23:42:38.60 iSrL663j
>>179
以前、免許で深視力がやばいって話が出た時に
関連があるリンク張ったんだけど、実はインプットの段階で問題ある人少なくないと思うよ
あ、リンクは張ってないかも、ググって言うたかも

両眼視機能検査 - Google 検索
URLリンク(www.google.co.jp)

185:優しい名無しさん
13/08/07 23:44:22.63 wLBJDuoH
>>165
割引や減免などの特典を受けたい、障害枠で働きたいなら手帳取れば良い。
満足に働けないくらいひどいなら年金を申請だね。

>>168
いや・・・そこは話の文脈しだいでもあるけど、交通手段なんかより
目的を知りたいのが普通じゃないのかなw

どこへ行った?→何しに(何のために/なんで)行った?→何使って行った?
大体この順だよね。
交通手段なんて車バス電車飛行機チャリ船徒歩、大概このどれかになるわけだが、
距離と日数で何を使っていったかは推測できるし、そこが重要ポイントなわけでもないので
聞くのは後回しになると思う。
それに、人によっちゃあ実はド貧乏旅行で触れないほうが良いって場合もあるからw

旅行の話でいきなり交通手段しか浮かばないのはちょっとASDっぽい。

186:184
13/08/07 23:48:11.30 iSrL663j
あと視覚関連でもう一つ
こっちは自閉圏強い人が該当するかも

アーレンシンドローム - Google 検索
URLリンク(www.google.co.jp)

187:優しい名無しさん
13/08/08 00:07:03.33 Pvp/CLL7
深視力なんてあるのか…
普通の眼科じゃ調べられないんだね。

空間認知は特に酷いからやってみたいな

188:優しい名無しさん
13/08/08 00:21:51.13 TdPkrAVj
>>185
まじかよ
誰と行った?って聞かれなきゃわかんねーようわああああああああああああん

189:優しい名無しさん
13/08/08 00:43:46.42 EUvZ+Ya7
>>182
なんで?w
定型発達って差別用語でも何でも無く医療の世界で普通に使われる用語だよ
それなら発達障害って言葉すら使うなって話になる(正直こっちはちょっと疑問に感じる時もあるが)
個性として認めろって話ならそもそもこんな所覗いてるのおかしいし、あんまり過剰に意識するのもどうかと思うよ

健常者の側からすりゃ「障害者として扱って欲しいのか扱って欲しくないのかどっちやんねん…相変わらず面倒くさいなこいつら」
って思われかねん

190:優しい名無しさん
13/08/08 01:38:37.46 RpLzRuVy
>>189
その人はスルーでおk。

191:優しい名無しさん
13/08/08 01:46:05.44 ba3DtTcO
発達障害だと知恵おくれとかいい年こいてガキ臭いイメージになるから
定型外障害でいいよな 
何それって聞かれたら左利きみたいな物っていっとけばいいしw

192:優しい名無しさん
13/08/08 02:25:33.26 Tk8jWQqK
注意欠陥障害みたいに「~障害」じゃなく「~症」に名称変更しようという
提案が一部団体から出ていて協議中だが、微妙だよな・・・
障害じゃないなら何なんだって思うし、治るもんじゃないんだから
わかりやすく障害でいいと思うんだけどね。
~症だとあがり症や照れ症みたいに軽いものだと受け取られそうで、それもちょっとな。

193:優しい名無しさん
13/08/08 02:29:30.25 0tsMPt1Y
応用力はないよね、絶対に
複雑な話とかだと最初から上書きされていく
ADHDってLDの聞く力の障害も包括してるの?
右脳の一部機能障害とあるけど全体的な機能障害じゃない??
運動は駄目だし、空間認知能力はないし、注意力散漫だし集中力はないし、聴力も弱いし、
衝動的だし、全体的見て判断する力はないし、難しい話だと一度で理解できないし。
右脳全体の機能不全だと思ったわ。
右脳って左脳より大事だよね。

194:優しい名無しさん
13/08/08 03:07:01.11 Tk8jWQqK
>>193
そりゃ君が何かを併発してるだけだな。ADHD単体はそういう障害じゃないから。

195:優しい名無しさん
13/08/08 03:54:30.75 aABnGZgF
注意力散漫、集中力なし、衝動的、以外はLD等の併発もしくは個人の資質だね
残念ながら

196:優しい名無しさん
13/08/08 04:12:00.63 ba3DtTcO
耳と鼻は人一倍過敏だし空間能力もいいけどな
写真記憶で記憶力いいなと褒められるし 

197:優しい名無しさん
13/08/08 07:07:55.36 Pvp/CLL7
>>193
運動って、ダンスとか縄跳びとか
そういうのが苦手?
それも視覚の問題っちゃ問題だし。
空間認知も俺は立体や絵がが描きにくいとかだけど、それも説明がつく。

聴力はなった事ないけど、
説明がつかないことも山ほどあるけどね

198:優しい名無しさん
13/08/08 07:13:21.52 Pvp/CLL7
掃除しづらいってのは、
それが一番説明がつくんだよな。
根拠はないけど。

全体が見えているように感じるけど
実際に集中して見えているのは
狭い部分なんだよ。他は背景的にしか見えない。まさに森を見ず葉を見るだね。

実際あってるのかは知らんけどねえ

199:優しい名無しさん
13/08/08 07:47:41.34 UyJjK0lt
エビリファイは全く効果なかった
なんなんだあれ

200:優しい名無しさん
13/08/08 08:20:09.71 Y4NODZ5t
エビリファイは有っても無くても変わらん気がする

201:優しい名無しさん
13/08/08 08:28:45.07 nNYixquR
>>193
健康診断のオージオメーターの聴力検査みたいに静かな環境なら聴力に問題ないけど
まわりがざわついてると聞こえないんだよね。電話の声も聞こえづらい
うるさい居酒屋とかでなんでみんな普通に会話が出来るのか不思議でならない

202:優しい名無しさん
13/08/08 12:26:18.13 5aqeXFOH
また忘れ物した、泣きたい

203:優しい名無しさん
13/08/08 12:43:33.40 4ecNgUBq
泣いて、忘れて、また泣くはめに。

204:優しい名無しさん
13/08/08 14:06:36.12 pw+/IsFQ
計画性なさすぎてしぬ
賃貸退去中で、7日までに退去しようと計画してたがまったく無理で、
ゴミの日に急いで、茶碗とか調理用具捨てて、残ってるのは炊飯器だけ
なのに、鶏肉500g分買ってきてしまった。

メインパソコンをネットで処分して、サブパソコンで退去まで何とかしようと思ってたら、
壊れてて、ハードオフでぼったくり価格でノートpc買いにいったら、自前のOSが傷だらけで読み取れず
で、結局、サブパソコンに外付けキーボードつけたら普通に使用できた

13日に電気、水道止める契約してるのに、部屋がゴミだらけだ。
ゴミ処分依頼するし高いし、こんなんじゃこれから人生やってくの無理だな

205:優しい名無しさん
13/08/08 14:25:03.22 Mc3uy0KI
コンビニバイトも数年たったし
人並みに仕事できるけど
レジ誤差のときに書かされる反省文私だけ馬鹿みたいに多いw
他の仕事もしたいけど昔短期でやったところはぼろかすに叱られたから
怖くてできない。

206:優しい名無しさん
13/08/08 16:55:50.83 Tk8jWQqK
>>197
そのへんは運動協調障害のほうだから混同しないように。

なんでもかんでもADHDにこじつけるのはよくない。
ADHDのせいにしたほうが気分的にラクなのはわかるけどさ。

207:優しい名無しさん
13/08/08 17:17:07.46 z+z07Zfo
さっき緊急地震速報鳴って思い出したけど
あれ聞いちゃうとしばらく注意力が下がりっぱなしで
他人より平常心に戻るのが遅いような気がして
いまもフリックする指がうまく動かないし、これはADHDとは関係なくただ自分がヘタレなのか

208:優しい名無しさん
13/08/08 18:04:32.72 aABnGZgF
いや、タスク切り換えの遅さっていうのはADHDに関係あると思う
この切り換えが健常者より時間かかるせいで、先延ばしもさらに酷くなってる

209:優しい名無しさん
13/08/08 18:54:35.60 O2et9SSq
上「A,Bは後で使うから先にAを使って」
俺「はい」
上「ほんとにわかってる?」
俺「はい、Aから先に使えばいいんですよね」



で、Bも使って呆れられたorz
Bは使わないでC,Dを使えということだったらしい・・・・

210:優しい名無しさん
13/08/08 19:48:48.93 ZosB6tM0
>>201
3DSの鬼トレで聖徳太子というトレーニング(複数の喋っている事を聞き分ける)があるから関係ありそう。

211:優しい名無しさん
13/08/08 20:02:19.98 aABnGZgF
>>209
その説明の通りなら、健常者どころか超人にもわからないと思う

212:優しい名無しさん
13/08/08 20:05:44.74 O2et9SSq
>>211
詳しく説明するの難しいから省略してるけど
ようするに優先順位が云々
わかったつもりだったんだけどなあ・・・・

213:優しい名無しさん
13/08/08 20:35:37.12 O2et9SSq
あと向こうも勘違いしててBはもともと使う気がなかったんだけど
本来の数と足りないからBを使ったら
B使うんだから代わりにC使えってことだったんだわ

214:優しい名無しさん
13/08/08 21:04:01.37 aABnGZgF
>>212
省略がヘタすぎ
ABCDの4つがあることを、まず書くべき
それと「A,Bは後で使うから先にAを使って」 ってのは、
そのままだと「AとBは後で使うから先にAを使って」という意味になって、
その指示からして既におかしいんだが
糊、シール、テープ、ホチキスがあって、「シールは後で使うから先に糊を使って」と言われ、
お前は糊→シールの順番で使えばいいと思ったので糊が足りなくなったからシールを使ったけど、
大事なのはシールは後で使う、という部分だったので、糊が足りなくなったのは想定外だったにしろ、
なんでテープやホチキスを使わずに取っておくべきシールを使ってしまうんだ、
ってなったって話?

215:優しい名無しさん
13/08/08 21:24:00.75 O2et9SSq
>>214
んー全然違う
うまく伝えられないからもういいです

216:優しい名無しさん
13/08/08 21:28:52.52 O2et9SSq
>>214
ごめん、ちゃんと読み返したらそれでそういうことでした
翻訳ありがとう

217:優しい名無しさん
13/08/08 21:54:22.57 s5tJlnLV
>>210
聖徳太子出来るのは普通の人じゃなくてマルチタスカーだからADHDもちのが出来るの多いぞ
普通の人なら必要ない音は聞こえない音扱いにしちゃうもの

218:優しい名無しさん
13/08/08 22:02:18.28 7SoBbf/X
鬼トレーニング
自分は鬼ブロックと鬼ねずみが苦手
あと倍数探し

基本的に記憶力がないってことか?

219:優しい名無しさん
13/08/08 22:31:09.87 aABnGZgF
>>216
ADHD的には早とちりなんだろうが、理解力がちょっと残念だな
自分を信用しないようにするといい
自分がわかったと思うときは、わかっていないときだと認識するんだ

俺は記憶力が残念で、確実に覚えている、ということが不可能な性能だから、
覚えられると思うことも必ずメモに残すようにしている
ヘボ性能を熟知してなんとか使いこなすしかない

220:優しい名無しさん
13/08/08 22:49:38.19 PvfI5mpG
>>184

どうも、レス有難う。なんとか深視力クリアして
教習通ってます。メガネ屋で徹底的に検査してもらいましたが異常なし。
深視力の機械によって、難しいのと簡単なのがあって教習所の奴が難しかったみたい。
結論としては深視力とADHDとは無関係だったのかなと自分では思ってます。

自分はAPDもアスペルガーも併発してるみたいなんで、また何か
併発かと思いましたが幸い違ったようです。

221:優しい名無しさん
13/08/08 23:24:02.86 hn26f0uN
鬼トレーニング
始めたばかりの頃は鬼計算3バックなんて絶対できないと思い、3バックと2バックを行ったり来たりしていたけど、1か月経った今はコンスタントに4バックができるようになりました。少しずつ鍛えられているようです。

あと、名曲演奏は常に飛行機級、一回だけロケット級が出せたけど集中時間測定は2分の壁が超えられず自転車級。
なので、仕事をする時、自分は集中が途切れやすい事を自覚し、途切れたと思ったら一旦作業を止めて少し後戻りしミスが無いかをチェックするようにしています。
また音感が良いようなので、周囲に聞こえない程度に声に出して確認するようにしています。
お蔭で少し周囲の評価が上がりました。

222:優しい名無しさん
13/08/08 23:39:26.62 o0Y01WMJ
Nバック課題か?
あれは自分が障害者だって実感できて凹むわ

223:184
13/08/09 00:57:56.20 igcLOM+C
>>206
楽というか、きっちり分けて考えたほうが対策立てる時に良いと思うんだよね

>>220
深視力というか、
自分の場合は左右の目の連携が上手く取れてないらしく右目でしかモノを見てない状態らしい
加えて軽~~~い斜視
右目が動いた後に左目が動き左目がロックされる迄時間がかかってる模様
で、ココからが自分の推測なんだけど
左目をロックするのに無意識に頑張らないといけないようで
頑張るのが面倒なのとロックまでの時間が耐えがたいらしく物をじっと見るのが苦痛らしい
その辺の苦痛を若干ながらきっちり作ったメガネだと軽減出来てる
眼科や普通の眼鏡屋で作ったメガネとは全く比較に成らなかった
両眼視機能と発達障害の関連性も指摘してる所もあるんで心当たりある人は調べてみるといいよ

220はアスペ併発なんでアーレンの方かもしれんね

224:優しい名無しさん
13/08/09 06:56:50.96 RTaVkNYJ
23歳の時にADHDと診断され早10年、3つ目の仕事に今ついていますが、はっきり言って限界を感じています。
2018年になると障害者雇用が義務化になるみたいですが、その時に会社にカミングアウトしようかな?
2018年障害者雇用義務化はこれから採用になる人に取って有利になるのでしょうか?既に働いている人の
カミングアウトには有利に働かないのでしょうか?

225:優しい名無しさん
13/08/09 09:58:25.47 vX3Sj3ea
[科+]【神経】ドーパミン作る神経細胞に記憶担う働き パーキンソン病治療期待/京都大・筑波大

226:優しい名無しさん
13/08/09 10:30:58.59 +hJ8Z9w0
>>207
地震がきっかけで(地震だけが原因ではないけど)でPTSDと鬱になったから
未だに緊急地震速報の音は超トラウマ。
昨日も携帯止めたり避難するより、とにかく音を聞きたくなくて思わず耳塞いだ。
震災前は地震なんて全然平気な人間だったんだけどなー。

>>209
とりあえずBは一番最後まで残しとかなきゃいけないのはわかったぞw

227:優しい名無しさん
13/08/09 10:39:59.14 +hJ8Z9w0
>>224
雇用義務化になるからといって現場の認識がいきなり変わるわけではないはずだよ。

障害者雇用だと通常の最低賃金の縛りがないから、すごく給料が低いのが普通だよね。
もし雇用を切り替えらたら、勤務時間がゆるくなったりする代わりに恐ろしく低い給与になることも
考えられるけど、それでもいいの?
義務化されても厳しい目はそう簡単には変わらないだろうし、ミスばっかするポンコツ障害者もどきを
なんで自分らと同じ給料で雇うんだよ!って考える人も当然いる。
カムアウトしたからっていきなり周囲の見る目が優しくなるとは思わないほうがいいよ。
むしろ厳しくなることもある。
義務化された途端にカムアウトするなんてズルイ、今まで隠してたのかよって見る人もいるだろう。

すでにいま限界を感じてるなら、もう今から自分が楽に働ける方向へシフトしたほうがいいと思うけどな。
まず、5年も今の状態でじっと耐えられる?
5年以上同じところで問題なく働けるADHDなんて、相当珍しい部類だと思うんだが。

228:優しい名無しさん
13/08/09 10:49:05.96 vX3Sj3ea
障害者雇用のメリットデメリットは置いておいて、
今が一番人不足らしいね。

障害者雇用率が引き上げられてまさに募集してるところなうえに、
精神の方も義務付けられるので当然率も上がる予定

229:優しい名無しさん
13/08/09 15:54:18.32 WzH5n+rK
障害者雇用枠適用されるの?

230:優しい名無しさん
13/08/09 16:09:17.44 WzH5n+rK
>>220

視力が関係しているという話は聞いたことない
というか、右脳機能不全(特に前頭葉前部の前頭連合野の機能不全)なので
左半身の動作が鈍いはず
視力自体にも問題なくても結局目で見た情報を処理するから左右の動体視力が異なることはあるのかもね。
専門家じゃないから解らないけど。
不器用なのも左手が上手く動かない感じだし、こうやってキーボード打ってても左と右の動きが合わなくて
誤字っちゃうしね。

何かの文献で読んだけど、ADHDは右脳自体が全体的に健常者よりも小さいんだって。
大きさが知能に影響しているかどうかは不明らしい。
ただ、前頭連合野・大脳基底核・偏桃体が定型よりも小さいということは医学的に証明されている。

231:優しい名無しさん
13/08/09 16:10:39.97 Oe6YR7aL
てあうてあう

232:優しい名無しさん
13/08/09 16:39:37.40 fL+xLNRq
身体障害者なら分かるが精神障害者は嫌がられそうだなw
会社内でいい目でみられねー

233:優しい名無しさん
13/08/09 16:40:30.03 +hJ8Z9w0
>>229
精神障害の人については2018年から雇用義務化の動きがある。
身体障害についてはすでに今年の春から枠が広げられている。
純粋な発達障害の人に関しては今後扱いがどうなるのか不明。
今のところは便宜上、ほとんどの人が精神障害で手帳とってると思うけど
厳密には発達障害=精神障害じゃないから微妙なところはある。
新たに発達障害者枠なんてものが設けられたりするかもしれないけど、
まだそういう議論は始まってなさそうだから、精神障害枠より後手に回るかもしれない。

234:優しい名無しさん
13/08/09 16:43:18.76 +hJ8Z9w0
>>232
身体で悪化は基本的には無いけど、精神は有り得るし
休みがち、遅刻しがちになった場合がね・・・。
現状でも精神の人はかなり就職厳しいとは聞いてるし。
社会全体がそういうのを受け入れるだけの余裕ないもんなー。
余裕がないから精神障害者が増えてるんだけどさ。

235:優しい名無しさん
13/08/09 16:50:30.95 WzH5n+rK
>>233
ADHDって行動障害じゃないの?

236:優しい名無しさん
13/08/09 17:33:04.27 SW2RI7NT
小学生の頃は毎日遅刻
今日も遅刻だったマジで嫌になる

237:優しい名無しさん
13/08/09 17:35:52.72 SW2RI7NT
混乱と記憶障害が凄いマジで嫌になる
定型の野郎共、舐めてるとマジでやっちゃうぞ

238:184
13/08/10 01:40:44.91 Gr7pz1t0
>>230
視力と言うか深視力なので立体視の話しなのね
左右の目で物を見てその差を脳で認識・合成して立体感を得てるのはご存知だと思うけど
その左右の目で適切に物が見れてなくて脳でうまい事合成できない
具体的には左右の視力差や斜視とかになる訳なんだけど
そんな話

発達障害もキーワードに含めて検索かければ
そんな説もあるのね的な
両眼視機能検査 発達障害 - Google 検索
URLリンク(www.google.co.jp)

239:優しい名無しさん
13/08/10 04:23:47.26 bI5RWlc8
この病気ADDは別枠で分けてほしい 遅刻とかイメージ悪い
遅刻なんか産まれて一回も経験ない

240:優しい名無しさん
13/08/10 05:03:42.54 RqA1khcM
>>235
発達障害

241:優しい名無しさん
13/08/10 10:13:30.05 gbtjsJ5u
>>239
なるほど!自分もADD側だと思ってたが遅刻はそうそう無いな
あと病気じゃなくて障害な

242:優しい名無しさん
13/08/10 11:04:36.43 RqA1khcM
>>239>>241
別にADD(いわゆる不注意優勢型)だけが遅刻するわけじゃないぞ、AD/HD全般の問題だから
自分とは違うってキッチリ分けるような問題じゃない。
同じくくりの障害の中でそういう差別するなよ。
そもそも診断上はADDという診断名は存在しないんだからな。
今回改訂されたDSMでも「不注意限局型」という独立した診断名を作ることはやはり見送られてるし
サブタイプ自体が廃止になったようだ。

DSM-5 での注意欠如多動性障害(ADHD)の取り扱い
URLリンク(www.afcp.jp)
・混合型、不注意優勢型などのサブタイプの廃止。代わりに過去6ヶ月間の症状の現れ方として、
 Combind Presentation(混合状態), Predominantly Inattentive Presentation(不注意優勢状態),
Predominantly Hyperactive/Impulsive Presentation(多動性/衝動性優勢状態)として特定する
・In Partial Remission (部分寛解)の状態を設ける
・重症度を3段階に評価する

243:優しい名無しさん
13/08/10 15:58:39.92 LSiG6u4w
仕事で手書き表の集計をやることになった。
作業のたび頭がショートしそうになるのぐらい辛いのに間違いがすごい多い。これほど合わない作業はない。
集中力の無さを再認識した、というか学生の頃より落ちてる気がする。
社会に出てからただでさえ少ない意識を向ける力を回りの空気よむのにあてているからだろうか。前はこんなに回りの話し声に過敏ではなかった。
パソコンでできないか考えてるけど、交渉下手のためどのように進めていいかわからない。

244:優しい名無しさん
13/08/10 18:19:55.60 9Zx8HOKv
>>223
詳しくメガネ変えると精密作業とかしやすくなる?

245:優しい名無しさん
13/08/10 18:55:18.84 RqA1khcM
ちょっと自分の経験を書いてみるね。ちと長いんで、興味ない人は飛ばしてくれて結構。

社会人になって初めて事務仕事に就いたとき、「1ヶ月分溜めた伝票の数字を、伝票めくりながら
計算機でひたすら足していく」作業ってのがあった。
普段から電話がジャンジャン鳴る職場だったし、電話が鳴ってなくてもすぐ途中で
どこまで足したのかわかんなくなってやり直し、やるたびに数字が合わないとかがザラで超イライラ。
毎月末は残業でなかなか帰れなかった。

当時はまだ一般家庭にWinパソコンが普及してない(普及し始めの)頃で、
自分は学校でも何も教わってない世代。ネットもごく限られた場所でしか出来なかった。
(漫画喫茶じゃないネカフェでMac+ブラウザがネスケという時代。ハマって月に何回かやりに行ってた)

それとは別にPC-98あたりの古いコンピュータでやっていた作業もあって、あるとき自分のミスで
元データを消してしまって(←この時点でアレだがw いつかやりそうだなとは思ってた)
まあいい機会だし、今のPCも古いから今後はWin機でやりましょうってことになって。
本社からパソコンに詳しい人が来てパソコンのセットアップからはじめることになった。

246:245
13/08/10 18:58:27.76 RqA1khcM
会社にはパソコンだけが先に来てて、待ちきれない自分は好奇心も手伝って
「これがここかな?」と勝手に配線を始めてしまった。
普段から家電類の配線は自分でやる方だったのでそう難しくもなく、電源入れたら
見事に点いて、先輩社員は拍手喝采。
遅れてきた本社の人は「俺の仕事が無くなった・・・w」と苦笑していた。

そうやってWin機が会社に入ってきて、Excelにも初めて触れることになった。
自分は本社の人が作ってくれたフォーマットにただ数字を入れるだけだったので
詳しいことはわからないが、表の数字を自動で足すことがすごく簡単にできるらしいことはわかった。

・・・これって、あの地獄の集計作業が楽にできるんでは!?頭がピコーンw
さっそく元のフォーマットを見よう見まねで改変し、それらしいモノを作り上げてしまった。
もちろん教則本の類やヘルプは一切見てない。

毎日出る伝票の数字を日々入力していくと、月末には自動で1ヶ月分の集計が出来上がっている。
そもそも伝票に書く数字も手計算で出していたのだが、特別料金なんかもあってややこしかったので
その時点からパソコン上で正しい数値が簡単に出るようにしてみた。

ミスもないし、月末の残業は大幅に減るし、なんだか急激にヒマになってしまって、
先輩社員に「何かお手伝いすることあります~?」と聞く余裕すら出ていた。

247:245
13/08/10 19:01:06.58 RqA1khcM
まったくの知識ゼロで作った表計算ファイルだったため、力技で何とかしてた部分もあり、
「ホントはもっと効率の良い方法があるんだろうな・・・」とはわかっていたけど
本を見るとか勉強するというのも頭に無く、本当に勢いだけでやっていたw

いかにも怖いもの知らずな勢い、若気の至りだったなとは思うけど
中身は拙くても大きな成果を出せてたし、会社にもしっかり貢献できている。
「パソコンは怖い」と、まるで爆発物のように触りたがらない先輩社員たちには出来ないことだったと思う。

ADHDにはこういうふうに、勢いでやっちゃえる環境とノリがすごく大事だと思ってる。
前例がないだの何だのと細かいことで勢いを削いでしまうと、ADHDの良いところは伸ばせない。

ちなみにその会社では社員と直接雇用のバイトに「改善提案」を出すノルマと褒賞制度が
あったけど、自分は派遣だったので応募はできなかった。
もし応募出来ていたら金一封くらいはもらえたのかなw
そこはちょっと勿体無かった。派遣でもいいから出してみればよかったのかもしれない。

248:優しい名無しさん
13/08/10 21:00:48.13 EbUdd84c
効率化で仕事を減らすと怒り出す人も居るからな注意したい所だ
特に派遣とか外部の人間がやると時間浮いたしで切られる危険上がるのも難点

効率upといいつつ仕事を増やす努力もしてるのが日本の企業だからなぁ

249:優しい名無しさん
13/08/10 22:35:33.10 RqA1khcM
いっぱい残業してる方が偉いみたいな、変な風潮は今でもあるよね。
仕事が減る=立場がなくなるとか、メンツが潰れるとかで非効率なやり方にしがみつく人もいる。
わざと忙しそうに見せるのに必死な人も。
(特にオッサンは仕事だけが己のアイデンティティ、みたいな風になっちゃってる人多い)
自分の業務が終わったから先に帰るというだけで「KYだ」つって怒る文化な国でもあるw

勤勉さが質の良いモノ、きめ細かいサービスを作り出してる反面、ドMか自分に酔ってないと
やってらんないとこあるし、悪い意味で仲良しこよし・馴れ合いのナアナアなとこ、
足の引っ張り合い文化、忙しいの自慢みたいなところは少し気持ち悪くもある。
サービスも世界的に見れば過剰気味で、そのぶん裏で人が犠牲になってるように思う。

欧米だと定時で帰ることが絶対優先だから、終わんなくてもきっちり定時で帰っちゃうらしいけどw
もちろん時間内に終わらせる努力もしてるんだろうし、終わらないような仕事押し付けられたら
無理じゃね?おかしくね?ってちゃんと声を上げる文化なんだろうな。

250:優しい名無しさん
13/08/10 23:20:51.44 7UtxciXh
>>224
かなり職場によると思うけど。
わたしの知っている職場では、職員に対して既に「なにか障碍的なもの
ありますか?」みたいなアンケートがあったらしい。
既に雇用している職員で障碍持ちの人がいれば、新規採用の障碍枠に
あてられるからかな?因みに職種によっては、軽いAS率は多そうな業種です。

251:優しい名無しさん
13/08/10 23:23:34.50 7UtxciXh
>>242
読解逆になってない?
ADDは遅刻しないからADHDと一緒にするな、と言ってるんだよ。

わたしは同意しかねるけど。不注意重なると時間の読みが甘くなり、
結果すごくギリギリだったり間に合わなかったりになるもの。

252:優しい名無しさん
13/08/10 23:32:27.44 fvkRwChF
アメリカで承認された脳画像診断でのADHD診断って
そのまんまエイメン?

253:優しい名無しさん
13/08/10 23:39:38.85 fvkRwChF
あぁごめん画像診断じゃなかった、脳波+f-MRIだったわごめん

254:184
13/08/11 01:06:27.49 Mo/O58jV
>>240
障害の中身についての話では?

>>244
自分は元々メガネかけてないのね。
視力検査しても左右差はあれど視力は良いのよ
でも最近遠視がひどくなってきたのか近くの物見るのがしんどいので
眼科に行って検査して処方箋を貰ったが、この処方箋で楽になる気がしなかった
「しっかり検査しますよ~」と割りと評判のよさそうなメガネ屋に行って検査したが
眼科の検査よりも緻密にやってもらったのだが、やはりこれでメガネを作っても楽になる気がしなかった
で、両眼視機能検査の結果作ったメガネは一応納得の行く仕上がり
でも脳みそが変わったわけではないので劇的に集中力が改善されたとか無いけどねw
ただ見る事への負担は軽減されてると思うよ
検査だけなら数千円で済むはずなので興味あるなら近場で探してみるといいよ

>>245
昔の話だが、俺もデータ消したぜw

255:184
13/08/11 01:10:51.58 Mo/O58jV
視覚のインプットエラーって多分普通の人でも有るんだと思うんだけど
でも我々の場合それを補正する能力が著しく弱いんだと思う

256:優しい名無しさん
13/08/11 04:20:40.72 mDttYBBg
併発だと思うよ
ADHDは持ってる率が高いということなら、そうかもしれない
周囲のADHDのやつに視覚的な問題はないんで、ADHDが全員能力が弱いとは思えないな

右脳はADHDってクリエーターが多いし、ひらめきの脳だから、
もし小さいとしても機能に全く問題はないよな

ADDだけど遅刻するよ
症状の有無や軽重で差別するなよ

257:優しい名無しさん
13/08/11 04:25:33.47 mDttYBBg
ああ、ごめん
右脳が芸術的分野ってのは間違いなんだっけ?
右脳が全体視覚、左脳が部分視覚って考えるなら、確かに全体的な視覚処理能力は低いかもしれないな

258:優しい名無しさん
13/08/11 07:53:06.30 zYY/FOeO
コミュ症すぎだな、上がり症と回避性人格障害でFAでしょ!
とおもって病院へいったら
あなた、発達障害なんよねー多動なんよねー
言動や行動が不自然なよねー詳しいことはまたあとで
ということだったんだが
多動でコミュ症とかのひといるの?

259:優しい名無しさん
13/08/11 10:59:11.85 S1bcl5uu
>>258
コミュ障自体が一般人の造語、流行語のたぐいで正式な医学用語ではないから
ただ自称・コミュ障とだけ言われても定義が曖昧すぎる。
一般的なコミュ障のイメージでいくと、引きこもりに多い回避性人格障害か、
アスペルガーに代表される自閉症スペクトラム(ASD)が該当するんだろうけど。
AD/HDそのものはコミュ障ではないよ。
ただ、回避性やASDと、AD/HDとの併発はありうるからそっちが原因なのかもしれない。
ひどいあがり症は社交不安障害に分類されるのかも。

ちなみに新しいDSM-5ではそのものズバリな「コミュニケーション障害」という診断名が
新設されてるようだが、正式な日本語訳がまだ出てないので詳しい定義は不明。

258さんの場合、自分で思ってる問題点・困難なことと
医者が客観的に見た問題点とのあいだに結構な乖離がありそうだよね。
多動性は自分じゃ自覚しづらいこともあるから、医者の言うことのほうが信用できるかもよ。

260:優しい名無しさん
13/08/11 12:18:22.41 Z+K5Dba6
ていうか人格障害人格障害ってネットでは良く言うけど
医師に話を聞くと、基本的に人格障害っていうのは
精神疾患や発達障害その他全てに適応できそうにない場合に初めて人格障害が出てくるらしいじゃん
回避性人格障害とかその最たるものらしいし

261:優しい名無しさん
13/08/11 17:19:45.61 ZH0Fss6S
逆もあるよ。
発達障害と診断するには「精神疾患や人格障害ではうまく説明できない」
というのが要件になってくるし。
あらゆる可能性を考えて潰していかないといけない。

262:優しい名無しさん
13/08/11 17:32:35.73 bMVL0EkM
>>257
右脳ひらめきとか言ってる奴ばかじゃん??
無意識脳といった方が早いかもね。
右脳が弱いと簡単なことでもミスするしテキパキ出来ない。
最重要だよ。

263:優しい名無しさん
13/08/11 18:21:46.18 C0nNudth
>>249
日本人は基地外だからな

264:優しい名無しさん
13/08/11 19:13:50.78 kDxxlgbF
URLリンク(ameblo.jp)
左脳右脳モデルという嘘

右脳左脳って嘘みたいですよ
ホントか知らないけど

265:184
13/08/12 00:49:42.69 t+M5Lful
>>256
困難を助長している要素の一つだと思うんだよね
まぁ簡単に併発って言ってもいいと思うんだけど
自分も視覚的に問題が有るとは思ってなかったんだ
でも色々「なぜ?」「どうして?」と掘り下げて考えてる内に
視覚の入力・処理に問題が有るんじゃないか?って思ったのよね
多分、入力のエラーが多くて処理部分が上手く育たなかったんだと予想

266:優しい名無しさん
13/08/12 00:54:28.25 t+M5Lful
「右脳」「左脳」って実はウソ?最近分かってきたコト - NAVER まとめ
URLリンク(matome.naver.jp)

こっちのほうが判りやすいな

267:224
13/08/12 01:08:07.77 MwRypAWb
>>227
レスありがとうございます。あと5年は辛いですけれど、少しでも恩恵が考えられるならば粘るだけ
粘ろうと考えています。社会に出てからトラブル続きですよ、前職でも休職しました、その時は上司の
パワハラが醜くて、休職。医者からはADHDはまだ認知が薄いから、休めるか微妙だから「適応障害」で
休職の診断書を頂きました、半年の休職でしたが、パワハラ上司と離れられました。今の職場でも
「馬鹿だ、人の話は聞いていないだ、ミスは多い、気が散って仕事が全て中途半端」という評価。
一つの望みはうちの会社はパートの障害者雇用の義務化があるらしく(企業人員何人以上で障害者を
○人雇わないといけない)といった具合。雇用されると社会保険にも入れるし、パートと同一の時給が
貰えます(国が半分負担)。賞与も貰える、そういう会社だから障害者社員としての恩恵もあると思うのですが、いかがでしょうか?

268:優しい名無しさん
13/08/12 02:50:28.50 h4fN+Oxj
>>265
短期記憶が弱いから入力にエラーがあることもあるでしょ。
想像力も弱いから話の内容によっては多少解釈を間違うこともあるし。

大脳のように左右にまたがる部位もあれば、右にしか付いていない脳もあるそうだし。
ケースバイケースで脳のある部分が働くというよりも真中でつながったのうりょうで相互作用し合ってるわけみたいだし。
結局右脳が局所的に小さいから例え左脳が平均値の大きさでも処理能力に影響がでるということでしょう?
視力が弱いならば助長されることもあるでしょうけど、ADHDは脳の一部不全ということだから耳からの解釈の方に問題が
ある事の方が多いよね。

269:優しい名無しさん
13/08/12 09:17:38.83 KnxxUGVq
また仕事でミスをしてしまいました。毎日精一杯生きてるのに何故私はこんなにダメなのでしょうか。
怖い女の先輩と一緒に仕事をするのも怖いです。裏でネチネチ言われてそうてす。

余計コミュ障もひどくなります。
助けて助けて助けて。。

270:優しい名無しさん
13/08/12 09:30:58.47 v081QUij
ダメなものはダメだよね
ダメならダメで仕方がないので開き直って生きて行こう。
あなたが一方的に悪い何て事はあり得ないんだから気に病む事はない
人のせいにばかりして生きている人は多いんだから、貴方も少しは肩の力を抜いていいよ

271:優しい名無しさん
13/08/12 10:29:14.31 h4fN+Oxj
>>269
本当に駄目なものは駄目だと思います。
あと打たれ弱い・思いつめ過ぎこれもADHDの特徴です。
自分を客観視できないのも発達障害の特徴です。
仕事で一度でも怒られると距離を置いてしまうのも特徴です。
仕事でミスをすれば人間関係が上手くいくはずありません。
仕事ができないから言い返すこともできないですし、余計言われるのでしょう。
ADHDに向いてる職業ありますよ。
ちなみにこの方は道具(?)カウンセラーという資格をお持ちの様なのでこういうのもご検討されては?
URLリンク(www.youtube.com)

272:優しい名無しさん
13/08/12 13:29:38.77 icP0wr0x
以前母の脳出血の後遺症が私のADHDの症状と似てるって書いたものだけど、高次脳機能障害の本に高次脳機能障害は発達障害や認知症と区別がつきにくいってそのまんまが書いてあったw

夏休みですが数少ない誘いも全て断ったので安定のぼっちです。
ちょっと寂しいけど行ってもどうせ馴染めなくて寂しくなるし。

273:優しい名無しさん
13/08/12 13:42:52.79 oc8pEIk9
そういえば医者が脳の病気患って高次脳機能障害になってしまった
「壊れた脳 生存する知」という本を読んだことあるけど、確かにADHDに似てると思った

274:優しい名無しさん
13/08/12 16:46:08.02 tz0PhNBt
>>273

似てるね。あっちはメチルフェニデート効かないのかな。

275:優しい名無しさん
13/08/12 17:20:43.85 VsQCaABX
>>269

違うと思うけど今日休んでる部下がいかにも書きそうで腹が立ってきたから言わせて。

ちょっと書類不備を指摘したら、涙目で鼻水グスグス、ちょっとプレッシャーかかったら、何度もクチャクチャ音を立てて怪物くんみたいに顔を擦ったり、念仏みたいな独り言はやめて。

応接室でクレーム対応中の相手が、応接室の壁を中からガンガン叩いてるから、
外の職員が何人も駆けつけたら、自分は顔面蒼白で固まってたのに「気がつきませんでした」ってどうよ?

係のプリンターの黄インクが切れて、目の前に換の黄インクがあるのに隣の係のを貰いに行ったから「目の前にあったのに」
と言うと一度「すみません、気がつきませんでした」と言う?
その上、そう言ってから妙に自信満々な態度になって
「あ、黄でなくて赤が切れたように見えたんです」と黄色インクをちゃんと取ってきなから開き直るのはどうよ?

仕事の取引先との懇親会で、取引先の人に優しい言葉をかけられて泣き出すのは、酒の席とは言え仕事中って自覚ないんですか?

自分で報告書に資料を添付すると書いているのに私が「資料は?」と聞くと、顎をつきだして鼻の穴を広げながら「つけなきゃダメですか?」ってどうよ?

自分の席の後ろを上司が通る度に、パソコンの画面を切り替えたり、使っていた資料を隠すのは何で?
上司に聞くと怒られるからって、うちの係が専門に担当してる仕事を他の関係ない係にききにいくのは恥ずかしいから止めて。

再三早く片付けるよう指示された仕事を何ヵ月も放置して、結局他の人の仕事の負担が増えてるのは判ってる?

洗車やサンプル配り程度の仕事は人よりも頑張ってるフリができるみたいだから
早く自分から部署異動を申し出て下さいね。

276:優しい名無しさん
13/08/12 17:41:04.13 tz0PhNBt
>>275

>>ちょっと書類不備を・・・ そういう癖なんだ。ぼちぼち直させろよ。
>>「気がつきませんでした」  本当に気づいてないんだろう。
>>「すみません、気がつきませんでした」  同上
>>開き直るのはどうよ   頭の中で黄色と赤の認識が混乱したんだろう
>>泣き出すのは   精神的に未成熟なんです。
>>「つけなきゃダメですか?」  彼はダメだと思ってないんだろう。
>>画面を切り替えたり隠すのは何で?  なんとなく堂々と出来ないんだろう。
>>関係ない係にききにいくのは  常識がないんだから、直させないと。
>>仕事を何ヵ月も放置して  性格上どうしても取り掛かれないんだろう。
>>頑張ってるフリができる  実際頑張ってるつもりなんだろう。
 
あんたが根気よく教育したら?もしくは、部署移動を推奨したら?

上記を本人の前ではっきり言うのが一番だと思うけど。自覚があんまりないんだろうから。

277:優しい名無しさん
13/08/12 17:41:42.11 X1mel7rc
スレ違いですよ…愚痴りたいなら専用スレがあるでしょうに他人にあたっても…

ところで先日ADHDだと診断を受けたんだけど何か検査するのかと思えば
簡単な聞き取りのみでコンサータを3週間分処方されたんだ
副作用の頭痛と吐き気イライラが酷くて前より仕事が出来ないくらいなんだけど
これって大丈夫なのかな…

278:優しい名無しさん
13/08/12 17:45:41.58 tz0PhNBt
>>277

コンサータ、イライラするなら合ってないかもね。
俺はだんだんひどくなって来て絶薬。

279:優しい名無しさん
13/08/12 17:50:03.16 8Jpp6xug
先送り癖がひどすぎて泣ける
もちろんやらなきゃいけないことはわかってる
わかってるんだが……
とうとうお客さんから最後通牒的メールがきたけどなにもできない
どうしよう……

280:優しい名無しさん
13/08/12 18:00:00.18 X1mel7rc
>>278
薬剤師さんは副作用は飲みつづければ収まることが多いから
我慢しろと言っていたけど、次回予約まで10日以上間が空いてる
勝手にやめるのもなぁ…一旦病院に連絡をいれてみるよ

281:優しい名無しさん
13/08/12 18:12:43.62 ucylkO4e
コンサータって成人でもぽんと処方されるの?
もうすでに、なし崩し的に成人処方されてるの?

282:優しい名無しさん
13/08/12 18:22:05.48 tz0PhNBt
>>281

情弱以外にはね。5年ぐらい前から。

283:優しい名無しさん
13/08/12 18:31:36.56 huipek16
治験と幼少時からの継続だけだろ

284:優しい名無しさん
13/08/12 18:38:54.36 VsQCaABX
>>276

スレチは判ってるけれど再度。

直させようとずっとしてますよ…でなきゃこんなところに書き込まないです。

でも指導しようとしても悪化する一方で、最近はグスグス、グチャグチャ音を立てているか、焦点が合わない目でボーッと席に座っているかです。

他の係から見たら、彼の机の、いつまでも整理(入力処理)できず山積みな書類を見て、仕事をたくさんこなしているように見えるらしい上、
いつも遅くまで係で一人だけ残業、休日出勤で他の係の仕事(運転手など)も手伝って頑張ってるのに、って言われた挙げ句、
うちの上司は他の係に「彼に厳しすぎる」と言われる始末。

私達からしたら、仕事を処理してる訳でもなく勝手に職場に長時間いて、何してるの?と言いたいですが、
他の係からは彼の仕事が遅い分は他の人間がフォローしているのが見えないので、余計イラついてしまいます。

課長は係の現状は理解しているけど、課長が彼をうちの課に引いたので
(彼が前にいた課はとりあえず思考回路は余りいらない、言われた事を元気にやっていたら評価されるところだった)
今の課長の間は彼の異動は期待できませんし、彼に直接異動すれば?とも言いにくいです。

最近は思いきって彼の机に「他に自分に合った仕事あるよね?」と書いたメモと一緒に大人の発達障害の本を置いてみたい気分です。

285:優しい名無しさん
13/08/12 18:42:27.38 X1mel7rc
>>281
私は成人してないよ

286:優しい名無しさん
13/08/12 19:47:33.15 L7dP3PYE
>>284
今それやったら、恐らくあなたの居場所が無くなるでしょうね

287:優しい名無しさん
13/08/12 20:55:09.67 h4fN+Oxj
>>286
なんかどっちの言い分もわかるわ~
その部下が発達障害なのかは解らないけど、もしそうだとしたらやっぱりサラリーマン社会では
生きづらいものがあるよね。
上司にしてみたら早くやめてほしいと思うだろうし、周りから見たら部下を苛めてる嫌な上司
のように映っているかもしれないしね

288:優しい名無しさん
13/08/12 21:11:49.90 lC/KeNgB
ADHDで精神障害者手帳受けてるけれどコンサータとか飲んだことない
飲んだほうがいいの?
薬はセルシンだけ

289:優しい名無しさん
13/08/12 23:32:45.99 z25a9j/i
>>284
気に入らないのなら直談判してそれでもダメならもっと上にかけあうのがよろしいかと。
相手はもう末期で鬱どころの騒ぎじゃないから危険状態なのもいいとこだけどな。

290:優しい名無しさん
13/08/12 23:35:40.14 icP0wr0x
>>284
耳が痛いです、他人事には思えません。
前の部署の仕事は合ってたなら戻ってもらうのがお互いの為でしょうね。
課長に彼は前の部署の方が適正に合ってたのでは、とか意見言える人はいないんでしょうか?

洗車とか他の係の仕事してるのは彼なりに自分のできる事を頑張ってるんでしょう。
こそこそするのはいつも注意されてるから何かしてるのを見られるのが恐い、余計な言い訳するのは自尊心を守るためだと思います。
なにもできないくせに自尊心なんかって思うかもしれませんが…

291:優しい名無しさん
13/08/13 01:39:32.06 BFIRrVKp
>>280
何mgのを飲んでるの?
27ならおおすぎなのかもよ

292:優しい名無しさん
13/08/13 01:58:06.47 pb6YNib1
問診のみで診断されるなんてありえるの?

293:優しい名無しさん
13/08/13 02:06:33.25 gQlfrRCP
日本は基本的に問診のみだろ
ちゃんとした検査するところのが圧倒的に少ない
やってもWAISだけとかだと、発達のどれかを診断するのは困難
SPECT、脳波、PET画像診断くらいはやりたいところだけどな

294:優しい名無しさん
13/08/13 09:00:13.76 MoWOr0jz
さーて、そろそろ本気でどうすればいいかわからなくなってきた

295:優しい名無しさん
13/08/13 11:40:35.55 BaypDGnm
>>283

あんたも徹底してるね。

296:優しい名無しさん
13/08/13 14:52:58.06 zwFFMMPY
今日、初診だった。
確かその大学病院で発達見てくれるのは、小児精神科医を兼ねた先生だったはず。
それなのに、いざかかると若い女医さん。

297:優しい名無しさん
13/08/13 15:16:16.30 GWH9TRUA
アスペとADHDの併発の俺は障害年金貰えるよな?
大鬱病の診断もある

298:優しい名無しさん
13/08/13 15:31:40.23 B8Tez1WY
時間の逆算とか臨機応変力ってどうやって身に付けるんだ\(^o^)/
スケジュールの変更を勘違いしてたり、指示を言ったら言いっぱなしで自分自身言ったこと覚えてなかったりでチームに迷惑かけまくり\(^o^)/
自分の役割ひとつこなせず、誰かに補ってもらわないと何もできない半寝たきりのクズです

299:優しい名無しさん
13/08/13 21:11:55.60 SnrZX+AN
躁鬱病ぽい人いる?

300:優しい名無しさん
13/08/13 21:20:25.27 PpxQYBjz
躁鬱のラピッドサイクルと併発してる人結構いるらしいね。
というかADHDの障害としてラピッドサイクルみたいになるとかなんとか

301:優しい名無しさん
13/08/13 21:28:19.29 gQlfrRCP
ウルトララピッドサイクルとすら言えないくらい周期が短いから
あれを躁鬱と呼ぶのは何かの間違い

302:優しい名無しさん
13/08/13 22:01:45.47 0Ibaw3eb
>>299
自分躁鬱(双極性障害)併発してる
ADHD的な気分のムラ(突発的に数時間くらい気分がアガったりする)とはまた別に数ヶ月程度の周期の波がある
今は落ち着いてるからフラットな時期が多いけど

303:優しい名無しさん
13/08/13 22:04:25.01 SnrZX+AN
診断済みなんだが
落ち着かなくて色々ガンガンやりたくなるときと
無気力気味でなにもする気なくネガティブ全開になるときと
あって疲れますね、周りにも疲れるて去られたことあるし

304:優しい名無しさん
13/08/13 22:06:59.53 PpxQYBjz
なんていうか容量少ないのにエネルギー一気に放出する電池で動いてる感じだよね

305:優しい名無しさん
13/08/13 22:28:45.92 alwB/J0e
>>303
それわかる~

誰か↓に参加する人いる?
URLリンク(recoveryforum.net)
定員;1200名とかいって大規模なんだけどすごく興味ある
当事者:2,000円
一般:9000円だって高っか~

私は医師の診断を受けていないんだけど、自分でADHD気味だと思ってるの。
だから行ってみたい

306:優しい名無しさん
13/08/13 22:39:55.86 alwB/J0e
↑これってアスペやADHD含む発達障害者の当事者会ね

307:優しい名無しさん
13/08/13 22:45:37.76 vSHPqVsi
俺も躁鬱とADHDの躁状態の違いが分からない
ADHDは癇癪みたいに言葉とかで引金になって急に怒りだす (子供っぽい)
だがすぐとまる または数時間

躁鬱はもっとサイクルがながく博打に数日のめり込んで
気づいたら金なかったみたいな感じかな? 

308:優しい名無しさん
13/08/13 23:57:49.42 0Ibaw3eb
>>307
数日どころじゃないよ、数週間~数年続く
躁のひどい人は数週間で家や土地全部無くすレベルの借金作ったりするし、人によっては幻聴・幻覚も出る
没頭してて気がついたら金が無いというよりは、その時は絶対イケると確信してるんだそうな
自分は躁はそこまで酷くないが、すべてのものが普段の数倍主張してくるように感じられるし、頭が良くなってその刺激の奔流のすべてを処理出来るような気がしてくる
脳の中の神経伝達物質を放出する部分がパカッと開いたような感じがする
自分が偉くなった感じや睡眠欲求の減少などがあったら躁鬱の躁状態である可能性が高い

309:優しい名無しさん
13/08/14 00:48:15.20 MLGHHsCT
自分がADHDじゃないかと疑ってるんだけど、車の運転が絶望的に下手なのって
ADHDに関係ある?

310:優しい名無しさん
13/08/14 01:31:29.06 u2ymGZAU
>>309
具体的な事例を上げて欲しいな。

俺の場合の話をするね。
注意散漫で車線変更したときに接触事故。
2つ以上の事を同時進行で出来ない。
これは日常生活でも社会生活(職場・学校)でも言える事だけど。
車の運転は、同時進行で複数の事をやらないといけないでしょ、そう思うと慌ててしまいパニックになる。
俺は免許を取って20年だけど、「初心者マーク」「障害者マーク」を前後に両方つけてますよ。
あとドライブレコーダーもつけています。
やれる事は全てやっておく事を薦めます。
それから発達障害(ADHD)ならば、「協調性運動障害」「視覚空間認知動作障害」も疑う必要があるかもね。
上記の障害については説明はしないから自分で検索してください。
まぁ、私的には「関係ある」と思います。

311:優しい名無しさん
13/08/14 02:13:02.61 0jsiPQ9Q
結婚はしたいけれど子供は産みたくない 欲しくない人いる?

312:優しい名無しさん
13/08/14 04:02:51.76 iQbAoFxU
同性でいいから助けてほしいとは思う
もちろんホモではないよ

313:優しい名無しさん
13/08/14 05:50:08.88 Uy+75V68
>>311

子供いらない。でもパートナーは欲しい。
ポンコツな自分をサポートしてくれる人が欲しい。

314:優しい名無しさん
13/08/14 07:12:28.82 UmpC5Gis
たまに掲示板で見る「35歳限界説」てどういうこと?何か根拠はあるの?
35歳になってしまったけれどここ2年間位の劣化は酷いや、もう正社員として生き続けるのに限界を感じる。
このスレの人はアルバイトですか?正社員ですか?

315:優しい名無しさん
13/08/14 07:14:55.60 aPNvFVpN
家族には他にADHDいなくて、なんで私だけ?と考えていたら、父方の従姉妹にいたよ。
やはり遺伝するのかな。

家族はまるでADHDに理解ない。努力足りないからと言う。
なんか人生疲れるね。喜びもない。必死に努力しても改善されないし。

316:優しい名無しさん
13/08/14 07:41:26.09 DIVS8O/W
>>315
家族はあなたに対してそんなに困ってない証拠だと思う。
ホントに重症なら家族が先に根を上げるよ。

この障害は軽症とただの甘えの判定が難しいのが困る。

317:優しい名無しさん
13/08/14 07:53:39.59 aPNvFVpN
>>316
診断は下りているよ。
見事に片付け、仕事できない。不注意、勝手な解釈連発。対人も家族以外は苦手。
まあ、家族はよく家族やってくれるなと思う。
他人だと我慢ならないと思う。そんなわけで職場じゃ最悪。

318:優しい名無しさん
13/08/14 08:13:14.24 aPNvFVpN
親にはあんたはまだなんとかギリギリで(笑)結婚できる年なんだから、見合いでなんとかして、主婦になりなさいと言われた。
そんなことをしたら相手の男性が気の毒だし、もし子どもが生まれて同じ障害だったらどうするのかと。
後不注意で子どもの大切なワクチン摂取を忘れたり、うっかり迷子にならせたり、うっかり車でひいて殺したらどうするんだと思う。

319:優しい名無しさん
13/08/14 08:23:23.36 yc2tj1nT
>>310
免許持ってなくてよく知らないので質問
「障害者マーク」って発達障害は関係ないよね?自作ってこと?

320:優しい名無しさん
13/08/14 08:40:40.93 LlXc6edj
>>318
私も親に同じこと言われるわ。
わかるよ。
自分で言うのも何なんだけど、容姿だけは昔から目立つ方だからそういう意味では
結構得はしてたんだよね。
どこ行っても誰かに一目惚れされていきなり告白されるなんていうのが多い。
ぼーっとして見られることが多いから、癒し系とか優しそうとか真逆のこと言われたりするし。
でも深く付き合ったら大抵の男の人から幻滅されそう。
いいのは最初だけだし、容姿だけで通用するのって若いうちだけ。
今のとこ若い人の部類に入ってるから、もうホント早く結婚しようと思ってる。
この障害の悲しいところは、特に女性で必要とされる社会性・聞くばり・寛容さがかなり欠落している
ことだよね。
何ていうか、ほんと魅力ないんだよね。最初だけ。すぐぼろ出る。
だから理想の結婚は無理。

321:優しい名無しさん
13/08/14 09:24:22.26 uFT2MvYb
職も転々としててワープアパート勤務40歳ババアで親もいない上に容姿も最悪な自分はもうどうしようもない・・・
職場ではバカと思われて誰からも相手にされない。
しかも子供の頃から言葉がよく聞き取れない。これにさらにプラスして最近難聴で耳が遠くもなってきた。
人生詰みかなと思ってるとこ。

322:優しい名無しさん
13/08/14 09:27:15.25 uFT2MvYb
産んで数年後うちを出て行った糞ババア。
子供の頃から落ち着きなくて他の子と全然違ってた自分に対して
「こんな子いらない。」って私に面と向かって言い放った。
だったらなんで私なんか生んだんだ。
こんな苦しい思いするなら生まれたくなかった。

323:優しい名無しさん
13/08/14 11:39:22.05 7hV6ngxL
>>267
レス遅くなってごめん。確かに制度上の恩恵はあるかもしれないけど、雇用を切り替えただけで
同じ会社であなたが楽に働けるようになるかっていうと、それは違うんじゃないのかな。

今の職場ですでにそういう評価がついてしまっているのなら、覆すのはまず無理だろうし
ますます厳しい目で見られるのは目に見えてるような・・・。

障害者っていっても世の中、優しく暖かな目で見る人だけではない。
「普通に生きてるだけで自分たちより色々優遇されてる、甘くされてる(自分達は大変なのに)」
→ひがみ、やっかみの感情を持つ人は少なくない。
身体障害なら見た目いかにも辛そう、大変そうなとこあるからわりと同情的に見る人多いし、
率先して助ける人が多いと思うけど、精神や発達のほうはそうもいかないからさ。

自分も鬱や適応障害で休職したり、勤怠悪くなったりして同僚にも上司にも迷惑かけたけど
ずっと変わらず暖かい人もいれば、信じられないほど意地悪で冷たい人もいた。
大人げないことされまくったり、いじめ、陰湿な嫌がらせにも遭ってきた。
いくら病気、障害ってのがはっきりしてても甘くはならないものだっていうのは
(一応)よく知ってるつもり。

324:優しい名無しさん
13/08/14 11:46:10.65 7hV6ngxL
>>267
あなた個人としては、雇用の切り替えで保険や収入面での恩恵が得られるなら
それでいいのかもしれないけど、他人の見る目は間違いなく厳しくなると思うよ(全員とは言わないけど)。
腫れもの扱い、面倒くさい存在と思われて、今まで無かった嫌がらせとか
いじめが表面化することは十分に考えられる。
障害者枠で働くことを真剣に考えるなら、心機一転、新しい職場でやり直したほうが
遥かにラクじゃないのかな、と思うんだよね。

・・・なんかな、ここまで書いてて思っちゃったんだけど、貴方は事務的・表面的なメリットのほうにしか
考えが至ってないように見える。もしかしてAS傾向強い人なのかな?
微妙~に話がズレてるんだけど、わかるかな。

制度上で一定の恩恵があるのはわかるし、それはそれでいいんだけど
いま言ってるのはそういうことじゃなくて、あなたの周囲の「人の気持ち」のほうが問題だよって話。
自分一人で仕事してるわけじゃないんだから全体のことも考えなきゃいけないし
日本の会社じゃ特に和を重んじる傾向強いからね。

325:優しい名無しさん
13/08/14 11:51:38.31 0jsiPQ9Q
>>318
相手が子供はムリして作らなくていい、キミと一緒にいたいから結婚したい、主婦でまったり家事でも習い事でも好きに過ごしてくださいっていったらどうする?

友達のADHDは彼氏からそういうふうにいわれて結婚して子無しでラブラブだよ

326:優しい名無しさん
13/08/14 13:11:17.65 nD27x574
人権どうこうでわめいて搾り取れると良いんだけどねえ。

327:優しい名無しさん
13/08/14 13:16:27.26 nD27x574
悪意で動いている連中って異様に行動力と悪知恵があるから物証で締めて行くしかないのよね。
こっちは悪意を持たれやすいからなおさら慎重かつマメに用意しないと餌食になってしまう。

328:優しい名無しさん
13/08/14 14:03:25.91 7hV6ngxL
>>267
障害者ってことは、健常者と100%同じようには働けない人、
何らかのハンディキャップがあるわけで、健常者の足を引っ張る人が
健常者と同じ給料ってなると、やっぱり反感を持つ人多いのが現実。
本来なら、同じ人間で同じ仕事する以上は同一賃金であるべきだろうけど、
「ハンディの分の給料は差し引くべきだ」というのがみんなのホンネ。
実際に、一般枠より給料を安く抑えることで健常者が納得&我慢できてる。

障害枠に切り替えても給料は安くならず、むしろ国が半分出してくれる・・・なんつったら
あなたをバカ扱いしてきた人たちは怒り心頭になるかもしれない。
結果として周囲もあなたも相当やりにくくなる可能性がある。そこは気にならないかね。

329:優しい名無しさん
13/08/14 14:07:27.52 7hV6ngxL
>>305>>306
ざっと見たけどこの団体、精神障害の当事者会ではあるようだけど
発達障害とは関係ないみたいだぞ?
なんか内容もこの団体独特の専門用語ばっかで全然関係なさそう、
この団体の部外者も発達障害者もお呼びじゃないようだが・・・。
なんでこれを読んで自分に関係あると思えるのかが不思議。

本当にそんなのがあるなら行ってみたいtなと思ったけど
リンク先読んでまったく見当違いだとわかってちょっとがっかりしたぞ。

330:優しい名無しさん
13/08/14 16:18:55.93 LlXc6edj
>>329
東京都発達障害当時者会が運営するサイトから見つけてきたの。
左側の一覧から見つけた。
URLリンク(iitoko-sagashi.blogspot.jp)

電話で問い合わせして確認したし、間違いないと思う。
発達障害その他精神障害を含む大規模フォーラムだと思うよ。
聞いたところによると、分科会って言うのは各教室に分かれてゼミ形式でグループディスカッションを
行うようなイメージ。
興味のある分科会を選んで参加するような形だけど、分科会によっては店員オーバーで締め切りということも
あるかもしれないらしい。

これを見る限りじゃ確かに発達をターゲットにしていない様に見えるね。
ADHDは軽度だからあまり参加者いないかも。

331:優しい名無しさん
13/08/14 16:20:22.83 LlXc6edj
↑訂正

×左側の一覧から見つけた。
○右側の一覧から見つけた。

332:優しい名無しさん
13/08/14 16:32:05.44 PPiXFSKv
ADHDの人って嫉妬する?
俺は全くしないんだが、多数派は嫉妬してきて怖い…
ADHDの良い所は人に嫉妬しない事じゃないだろうか

333:優しい名無しさん
13/08/14 17:13:07.99 dgRQHkAd
嫉妬心なのか判らないけど
他人を羨ましく思う事は有る
ただ同時に酷い自分への不甲斐なさを感じる

人への負の感情は無いから嫉妬心とは違うような気もするんだけど

334:優しい名無しさん
13/08/14 18:24:50.31 lAMBBz0i
教習所に行っても実技だけが全く出来ず教官にいびり倒され鬱になり最終的に3回も行かされるはめに。
当然、適正検査も3回連続で注意力Eを出し、他の項目も全てDの総合2DでADHDだとは思うんだが
どういうわけか同じ職場で13年働けたので飽きっぽいわけでもないし男のアスペの代名詞である重度の鉄ヲタだし
ADHDとアスペが併発してるのか何なのか自分でも症状がよくわかんない。
今は仕事辞めて6年経つけど通ってる医者はリスパダールとかパキシルとか出してるしわけわからんな。

335:優しい名無しさん
13/08/14 18:36:16.07 dgRQHkAd
飽きたから仕事辞めたって人は殆ど居ないんじゃないかねぇ?

336:優しい名無しさん
13/08/14 19:46:44.36 ESu7Grn9
>>332
羨望や憧れの感情はあるけど、嫉妬の感情はないね

337:優しい名無しさん
13/08/14 19:56:01.30 4WPbZn39
嫉妬よりも、嫌悪や自分に意識が集中しているな
常に自省しているし

338:優しい名無しさん
13/08/14 20:16:25.21 LlXc6edj
>>332
嫉妬しないのがいいところなのではなくてそれだけ競争心がないってことなのでは?
ADHDでも嫉妬はする人はするでしょ。
嫉妬丸出しの自分が嫌いだから戒めてるけど、女性ならば誰でもある。
男性でもある。

339:優しい名無しさん
13/08/14 20:24:09.35 ESu7Grn9
>>338
>女性ならば誰でもある。

女だけど、ないよ

340:優しい名無しさん
13/08/14 20:28:09.06 I7uDdJyG
>>338
私も女だけどないよ

341:優しい名無しさん
13/08/14 20:37:37.44 DkuKQ58B
>>315
ADHD、発達障害、知的障害などの約半分は突然変異で起きることが最近わかってきた。
だから先祖にまったくそういう人がいなくても生まれてくる可能性がある。

342:優しい名無しさん
13/08/14 21:23:43.66 I7uDdJyG
>>341
そうか、ADHDとASDとGIDを併発してる私は突然変異種で人類の進化系ということだな

343:優しい名無しさん
13/08/14 21:37:24.94 XoPpN5D6
ずっと昔から続いてる遺伝だよ 
人類的進化を語るなら大きく違った遺伝子と交配して雑種強制を効かせる
ダルビッシュとかタイガーウッズとかそうだよね
思春期時代に洋楽聞き出したり 外タレ俳優が好きになる子が数名居たり
この手の人達が近親交配をさけ海外の遺伝子と混ざろうとする人達
種を遠くにとばしてバックアップ+進化するような人達

逆に海外文化に興味が薄い保守的なヲタク連中は
種を引き寄せる能力が飛び抜けて強い 

344:優しい名無しさん
13/08/14 21:57:00.54 I+7EoM9g
その理論で行くと、日本文化が好きなオタクには
外国のネーチャンが寄ってくることになるが、現実は非情だ

345:優しい名無しさん
13/08/14 22:03:24.63 GvYLVO9Q
>>332-333
そう言えば、人を羨む事は普通によくあるけれど、妬んで足を引っ張りたいとか
そういうことは無いな。逆に憧れに転じちゃう。

346:優しい名無しさん
13/08/14 22:29:47.37 CRbDnW8M
>>319
「障害者マーク」は正式には「身体障害者標識」と言い「四葉のクローバー」のやつです。
肢体不自由であることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示するマークですね。
このマークは、カー用品店、ホームセンターで購入可能ですよ。
吸盤タイプとマグネットタイプとあります。

347:優しい名無しさん
13/08/14 23:37:36.71 T0YAn0q/
医師に、部屋の散らかり具合聞かれたんだけど、踏み場がない=ADHDなんて極端な診断しないよね?
なんていうか、質問自体がきょくたんすぎるっていうか生活で困る部分とずれてるっていうか、そんな感じがした。

348:優しい名無しさん
13/08/14 23:41:10.05 T0YAn0q/
連レスごめん
もういっこ。
医師側から「自分ではどれだと思う?」
て聞かれて
「多分ADHDよりじゃないかなと」って答えた。
実際のpところ、ASDでもあろうと自覚があったんだけど何か言い出せなかった。
偏っちゃわないか心配。次の面談でASDかもって伝えた方がいいかなあ?

349:優しい名無しさん
13/08/15 00:15:59.24 WdVZ+NQh
嫉妬するより先に自分を卑下してしまうなぁ。
"自分は他の誰よりも理解力が乏しくて、誰よりも鈍臭いから、何かで特別に秀でることはありえない"と思い込んでる。

350:優しい名無しさん
13/08/15 03:32:31.78 Fy7UFCpW
>>332>>339>>340>>345
またスレ住民の悪い癖が・・・

嫉妬心に関しては 性 格 の問題。ADHDとは全く関係ない。
ADHDでもする人はするし、しない人はしないでFA。

以前から何度も言ってるが、性格の問題をADHD問題とごっちゃにしないように。
安易にアンケート取って変に一般化しようとするクセは改めないと。

351:優しい名無しさん
13/08/15 03:56:45.78 RtYMS8gD
幼少の時は他人より劣っていても悔しいと思わなかった、というか理解できなかった

親から文字通り毎日しつこく「悔しいと思え」と洗脳されたおかげで
尋常じゃないほど過剰なまでに悔しく感じるようになり人格が破綻した
競争する必要が全く無いどころか、全く関係ないことまで悔しく感じるようになった
先生に口喧嘩吹っかけて授業の進行を妨害したり、
辞典で仕入れた知識ひけらかして相手が知らんかったら勝ち=優越感
おかげで先生から煙たがられて、友達もいなくなったわ
話しかけたら何かで必ず競争し始めるからな、こんなやつ嫌やろ

ADHDは本来、自然に育てば本能として悔しく思わないと思うし、それが普通と思う
きっと親の理解がそれなりにあって、真っ当に成長できた人だろう
俺が異常ってことは嫌でも理解してる

352:優しい名無しさん
13/08/15 04:22:17.73 7X4SWLG6
うーん、嫉妬心というか、恋愛における独占欲とかはほとんどない
「特定の人に執着しない」「束縛が苦手」ってADHDの特徴の1つにあったよね、そのせいかとも思う
(ASと併発してる人はこの限りではないかもしれないけど)

だからどんなに好きな相手と付き合ってても「私だけを見て!私だけ愛してて!」とか思えないし、
束縛されるの苦手なので、「俺のもの」扱いされると一気に冷める。
大抵の女性は、彼氏にこう言われたら嬉しいんでしょ?
あと「他の女に彼氏を取られた」と怒る感情。
そういった心の機微がわからない。

353:優しい名無しさん
13/08/15 04:41:59.75 Fy7UFCpW
だからwwww性格はADHDと関係ないんだから引っ張るなってのww

354:優しい名無しさん
13/08/15 06:06:34.76 uWvTZoLB
自分は医者にADHDは性格みたいなもの(つまり治せないw)って言われたことあったな・・・

355:優しい名無しさん
13/08/15 06:36:22.61 eEGrroAY
それは、わかりやすーい言葉に置き換えただけの話なのでは?

356:優しい名無しさん
13/08/15 08:37:22.46 vAkKFw/q
こんなメンヘル板に来るADHDで、まだ嫉妬できる元気がある人がいることにびっくり
あきらめの境地一歩手前の状態…自分は他者とは別の生き物、嫉妬したところでどうなるものでもない
…と悟ってしまって、嫉妬を抱く気力なんて残ってないよ
あんなふうになれたらいいなって、ささやかな憧れを抱きながら
投薬や工夫でだましだまし生きていくしかない状態だもの

357:優しい名無しさん
13/08/15 13:10:03.87 8VfIxW4C
あーーーー俺絶対adhdだwww

358:優しい名無しさん
13/08/15 19:09:46.35 7X4SWLG6
なんでそうひたすら自分を否定してネガティブになる方向に持っていくかなー
確かに色々生きにくいし定職に就けないし部屋片付けられないし鬱になるし
結婚もなかなかできないし、色々生活に破綻きたすけど、これはこれで、それなりに楽しい時もあるよ。
例えば過集中時ののめり込み方、変なアドレナリン出てて、無敵でヒャッハーって感じww
あの爽快な突き抜けた楽しさは非ADHDの人は多分、味わえる回数は自分達より少ないと思うよw

359:優しい名無しさん
13/08/15 19:39:31.64 F0OCdeI/
そうやって脳内お花畑の世界に浸ってると最後は生き地獄が待ってるよ。

360:優しい名無しさん
13/08/15 19:53:11.27 7X4SWLG6
>>359
でも、自分はダメだ、何もできない、またやってしまった、何でこんななんだろう…
ってずーっと後ろ向きに思い悩んで、落ち込み激しくて鬱になる方が現在生き地獄じゃない?
将来生き地獄になる事を今考えて悩んでも、何にもならなくない?
まあそういう自分もよく、鬱にはなるから人のこと言えないんだけど

361:優しい名無しさん
13/08/15 20:09:25.37 M7U/uPiA
俺はADHDで、嫉妬っていう感情がほとんどないけど
知り合いのADHDくさい人は、すぐに嫉妬するな。

362:優しい名無しさん
13/08/15 21:46:00.94 d2DtI/E1
>>350
女なら誰でも云々よりはましじゃない?
そこに引用されている人達は、自分がどうかと書いているだけで、
何もまとめて語ろうとはしとらんぞ。

だけど傾向としては、>>352に同感だ。
幼少時から自分に劣等感を持って育っているから、嫉妬する土壌に立てない
というケースは多いと思うよ。

363:優しい名無しさん
13/08/15 21:54:58.65 eMuewNG/
ADHDで仕事辞めて長く半ヒキしたりしていると症状悪化したりする?
何か前にも増して酷くなってるような
ウィキペディアを編集したりするんだけど、たまに10分前どこの語句を修正しようとしていたのかと
10分前に何しようと考えてたんだっけってのも忘れたり
今まで出かける時はバック持って出かけるのが癖になってたのに
バック持たずに外へ出てきて、しまったってなったり
自転車で出かけて帰ってから、家に入る時に自転車の鍵を取るのを忘れてたり
今まで自然に出来ていた事も抜けるのが目立ってきた気がするんだけど・・・

364:優しい名無しさん
13/08/15 22:23:15.38 d2DtI/E1
>>363
抑うつでも不注意傾向は強まるじゃない?
そのせいかもしれないし。
あるいは仕事をしていることで、ADHDは持っていても、改善のための
訓練になっていたのが無くなったというのもありそうだし。

365:優しい名無しさん
13/08/15 22:29:04.88 kZ86gLmB
>>344
向こう行くと実際に寄ってくんだが

366:優しい名無しさん
13/08/15 22:50:31.59 yRqPX8mY
>>363
自分は仕事はなれて無職になるたんびに
ADHD+ウツ傾向(特にウツ)が強くなる。
働くこと、社会に関わることがいかに大事なことか。

367:309
13/08/15 23:34:03.10 OzVbSj6m
>>310
遅くなったけどありがとう。
自分の場合を説明すると難しいんだけど、自分では気を抜いてるつもりはないのに
ウッカリがすごく多いんだ。同時に二つ以上のことができなくてパニックっていうのも
かなり当てはまる。
すごく参考になりました。

368:優しい名無しさん
13/08/16 02:33:26.60 vI5x6rCI
初診の予約とれて今度診察してもらいます。
ただ予約の時に親も同伴していただきたいと病院の方に言われたのですが親の日程が都合つかないので一人でいきますと伝えました。
親が同伴できない場合は幼い頃のエピソードを紙に箇条書してもらって担当医に見せるとかした方がよろしいのでしょうか?

369:優しい名無しさん
13/08/16 02:50:15.18 Td+3FDqY
>>368
出生体重、言葉を話しはじめた時期と程度、後追いの有無
子供の頃の様子をカイてもらって、しっかりと親の署名捺印入りの封書で持ってくといいかも
患者自身で作成したものや、改ざんを疑う医師もいるしね
あとは母子手帳や小学校の通知表
もしくは保育園や幼稚園での連絡帳なんかあれば持ってくといいのでは

370:優しい名無しさん
13/08/16 03:23:45.86 vI5x6rCI
>>369
早速レスありがとうございます!
覚えている限り書いて貰おうと思います。
小学校の成績表のこってるかな…

371:優しい名無しさん
13/08/16 12:33:04.34 nfxCRDKV
>>370
親だけだと覚えてることが偏るから、幼なじみとかきょうだいとか
祖父母とか親戚、保母さん、近所の人など、とにかく幼少期を覚えてる人には
まんべんなく聞いたほうがいい。
親は特に、自分の子供が異常だと思いたくない心理もあって
都合悪いことは記憶から抹消しちゃったりするからね。
(親によってはかえって診断の妨げになる場合すらある。)

一番参考になりそうなのは幼稚園保育園で保母さんが書いてくれる日誌と
小学校の通知表、連絡帳かな。きちんと残してる人は少ないかもだけど。
とにかくできるだけ色々な人の書いた資料、聞けるエピソードをありったけ揃えると良い。

もちろん自分で覚えてるエピソードも大事だよ。親や周囲は忘れてるけど
自分が覚えてることっていうのもあるし。

372:優しい名無しさん
13/08/16 14:54:27.64 XgtJlufK
ADHDの診断もらったけど、
小学生のときお風呂で鏡に向かって自分で肛門を観察してたけど関係あるのかな

373:優しい名無しさん
13/08/16 16:45:42.34 nfxCRDKV
子供は肛門に興味を持つ時期があるらしいから別におかしくはないかもよ。

374:優しい名無しさん
13/08/16 22:13:15.24 l4o41Hm8
大人になっても熱心なヒトもいるしな

375:優しい名無しさん
13/08/17 06:01:02.90 XoNzouqk
モーツァルトとかそれよね
偉大な音楽家なのに、うんことか肛門が大好き

376:優しい名無しさん
13/08/17 07:25:50.71 tKw06Ycv
音楽ヤるヤツは変態だから仕方ない

377:優しい名無しさん
13/08/17 08:35:47.70 rhmLiwNK
ADHDなど発達障害にブレインジムが効果あると聞いたんですが、やっている人いますか?

378:優しい名無しさん
13/08/17 10:00:57.86 Fn3BHZ7L
>>375
モーツァルトは発達障害っぽいって有名だけどなw

379:優しい名無しさん
13/08/17 14:25:44.86 Xx9WAuY8
>>378
ADHDとかアスペなどの発達障害者はたいてい「協調運動障害」も併発しているから
音楽とか工作・体育系の教科は苦手のはずだよ。
ピアノなんて指の運動だからね。
モーツアルトはたまたま運動障害が無かったのかな?
マイケルフェルプスも長島茂雄も幸運にも協調運動障害は併発していなかったんでしょう。

380:優しい名無しさん
13/08/17 17:56:17.07 moTkcHPS
国語は文法以外大得意だが数学は壊滅、英語は授業が糞でヤル気出なくて赤点、
美術と家庭科は得意だが体育が壊滅。
ただ銃剣道だっけ、あれだけはすばしこくて生き生きとやってたw
ドッジボールやバスケやバレーは大嫌いだったが、クラブ活動でバドミントンやってた。
たぶん卓球とか、反応速度が重要なやつならイケるのかもしれない。

ドッジボールでは痛いのが嫌で逃げまくってて「逃げの天才」と呼ばれてたw
内野ではムダに最後まで残ってたなあ。

381:優しい名無しさん
13/08/17 18:20:22.06 Fuc9hyvi
絵とか字とか書くのは本当にダメ位置感覚がつかめない。

382:優しい名無しさん
13/08/17 19:05:48.30 Fn3BHZ7L
>>379
ない人も中にはいるんだろうね
芸術家タイプは結構いそうだけど
ただ体育会系の発達障害はあんま見た事ないね
見てみたいな診断済みの人で

383:優しい名無しさん
13/08/17 19:38:40.73 kC5VJ3M0
>>382
体育会系の上下関係や規律の厳しさについていけないからADHDには無理。

マイケル・フェルプスがもし日本に生まれていたらコーチや先輩から嫌われて潰されていただろうし。

384:優しい名無しさん
13/08/17 19:39:46.31 9XszFd0J
( ´ー`)y-~~

385:優しい名無しさん
13/08/17 19:40:55.35 Xx9WAuY8
>>382
そうそう。
注意欠陥でもいいから、運動機能は人並み以上に発達して欲しかった。
運動神経がいいと尊敬されるしね。
しかし、発達障害の金メダリストなんて珍しいよね。しかも水泳で。
長島さんは診断済みではないけど、かなり濃厚だと思う。
というかアスペっぽいかなと思う。
言葉が変。障害っぽくってなんか笑えない。

386:優しい名無しさん
13/08/17 19:57:11.15 X6wwhxnY
URLリンク(twitter.com)

>改めて世界陸上にきてみて、発達障害を持っているアスリートは意外に多いのではないかと思う。
>アスペルガー、多動症など。陸上競技はコミュニケーションが直接競技力に影響しにくいので、没頭するタイプが強かったりする。
>発達障害を持った選手の成功で勇気づけられる方が増えるといい。

まー為末大が発達障害認定しただけで本当に発達障害なのかどうかは分からんが

387:優しい名無しさん
13/08/17 20:56:21.42 Fn3BHZ7L
リーフで特別プログラムやったからだろうか
ツイートしてるのは

388:優しい名無しさん
13/08/17 22:34:47.00 moTkcHPS
マラソンの川口だっけ、公務員ランナーの人はガチアスペっぽいよ。
テレビで本人の変なこだわりエピソードを色々聞いてこりゃガチだと思った。
やることや言動がいちいち極端すぎるし。

てか有名人スレでも話題になってるけど、陸上でも特にマラソンは変人の巣窟w
あれはごく普通の人を探すのが難しいくらいじゃないかw
どちらかというと長距離はADHDよりアスペ系が多いように思う。

映画フォレスト・ガンプでも、主人公が一心不乱に走り続けて選手になっちゃう描写があったね。

389:優しい名無しさん
13/08/17 22:42:03.30 Xx9WAuY8
>>388
わかる。自分は運動音痴だけど、長距離マラソンだけは学年上位だった。

390:優しい名無しさん
13/08/17 23:34:09.30 OT3WFXQ6
松野明美のあの落ち着きのなさは異常。

391:優しい名無しさん
13/08/18 00:15:20.74 rv3R2kGK
ADHDにマラソンは無理でしょ
良くてゲーム要素あるスポーツでないと

392:優しい名無しさん
13/08/18 00:22:34.58 UEhL//9f
また 無能負け組の発達どもが優秀な人材たちを勝手に認定してるのかよ
仮にそうだとしてもお前らが負け組なのが変わるわけではない

393:優しい名無しさん
13/08/18 00:51:05.19 PvkYnVOm

以上、虫けらの喚きでしたwww

394:優しい名無しさん
13/08/18 00:58:38.54 54JT8v3V
昔マラソンやってた人に聞いたところ
結構ペースとか周囲の選手との駆け引きとかあるらしいから
ただひたすら走ってるだけっていう種目じゃないらしいし(まあ当然なんだけど)。

だからひたすら走ってるだけなんてADHDには飽きるのでは?という意味で
ADHDにマラソンは無理というならそうじゃないかもなーと。
上記の駆け引きを走ってる最中に考えながらやるなんてADHDには無理じゃない?という意味なら
それは言えてるかも。

俺は結構マラソン好きだったけど。景色が変わるから飽きないで走れた。
但し残念ながら超鈍足。超運動音痴だった。

395:優しい名無しさん
13/08/18 01:01:34.78 54JT8v3V
ところで今、秋に向けて某資格試験の勉強してるんだが
本当にADHDって集中力ないよねー。
家にいると色んな物が気になってテキスト5分も読んでいられない。
PCで調べ物してたはずなのにいつのまにか2ch見てたりすぐ眠くなったり猫と遊び始めちゃったり。
家では勉強できんから外で仕事帰りに図書館とかコーヒーショップあたりで勉強して帰る。

396:優しい名無しさん
13/08/18 01:21:48.49 WORNvWtK
秋だと情報処理か宅建だろ

397:優しい名無しさん
13/08/18 01:25:54.73 7XZV/YHP
行政書士とか

398:優しい名無しさん
13/08/18 02:11:46.21 P/HqhZem
資格か~
日商簿記3級とろうと勉強してたけど2回受けてダメだったよorz

399:優しい名無しさん
13/08/18 04:35:10.88 Fgu44SBR
国家資格は、いくつか取ったけど
試験って場はテンション上がるのか、妙に集中出来るねぇ
普段の作業とか、学習であれぐらい集中出来ればいいのになぁ

400:優しい名無しさん
13/08/18 04:41:48.99 Fgu44SBR
学生時代の自宅学習も全然集中出来なかったが
高校進学までに限って言えば、勉強で苦労はしなかった
県下一の進学校は内申書を見ない事を知ってたんで
学校にはテストと寝に行ってた

まぁその反動か
高校では自主的にやらないといけない事多すぎて詰んだw

高校卒業後、周りは良い大学行く中
自分はニートとフリーターの間をブラブラしてたなぁ

401:優しい名無しさん
13/08/18 08:28:17.54 NZZkf96V
有名人をキチガイ認定して何が楽しいんだか。

402:優しい名無しさん
13/08/18 08:42:56.47 6aej/WyU
>>400
県下一ってどんだけ学校少ないの?
東京じゃ絶対通用しないよ。
大学に行けなかったのは、高校受験と違って全国区での競争になるから。
前期中等教育と後期中等教育では質も難易度も格段に違うからから、ADHDの脆弱な短期記憶と理解力では
大学受験には到底太刀打ちできなかったんだよ。

403:優しい名無しさん
13/08/18 09:22:26.68 tebi+RwP
テストは長期記憶さえ問題なければ短期記憶それほど要らんだろ
勉強するのをどう習慣化するのか?の方が重要じゃね

404:優しい名無しさん
13/08/18 09:42:05.29 54JT8v3V
勉強しなきゃしなきゃと思いつつ先延ばし

やっとの思いで勉強しようとテキスト開く

パソコンが気になったり雑用が気になったり仕事の事思い出したりで5分ももたず集中力散漫

こんな感じなんだわ。
PCで関係の用語とか色々調べ物しようとしてても気づいたら全然関係ないページ見てたり…orz

図書館とかいけば少しマシにはなるけど図書館までいくのもまた先延ばし癖酷くて大変…

405:優しい名無しさん
13/08/18 09:43:19.72 54JT8v3V
あ、>>404=>>395です。

406:優しい名無しさん
13/08/18 10:15:02.07 1Ony/LsC
ADHDの人間は特殊性癖の持ち主が多い

407:優しい名無しさん
13/08/18 10:48:07.14 TKjuOLRv
>>406

それって、証明できるか?俺はたくさんあるんだけど。

408:優しい名無しさん
13/08/18 11:00:16.02 6aej/WyU
短期記憶を何度か据え付けることで長期記憶になるわけだから短期記憶重要でしょ
ADHDの苦手教科って国語と数学じゃない?
記憶力がものを言う社会も苦手だな人多いだろうし。
勉強は駄目そう。
集中力だけに障害があると思ってるみたいだけど、理解力と記憶力にも問題があるからポンコツ頭であることは
間違いないよ?
定型であれば、スッと入っていくものがなかなかスムーズに入らないから気が散ってしょうがないんだと思う。
簡単な方に逃げてしまうんだと思う。

認めたくない人が多いようだけど、人より知的に劣ってると認めた方がいい。
その上で必死に頑張った方がいい。
できれば難しい資格は避けた方がいい。

>>403
東京のトップレベルの高校だと開成・筑波大付属・お茶の水それに続いて慶応・早稲田・青学とかだよ??
しかもトップクラスの高校入試試験は5教科全教科
私は東京育ちだけど、東京の難関校なんてめちゃ難しいしADHDじゃ絶対無理。
県下一の高校ってどんなド田舎かと思うほんと。
勉強と常識は違うって言うけど、頭のいい人間は常識身につけるのも速かったりするし、容量もいいし、絶対に
大手企業レベルには追い付かない。

409:優しい名無しさん
13/08/18 12:10:48.71 54JT8v3V
>>408
俺国語と英語得意だったよ。
逆に壊滅的なのは数学と理科。

成績のよしあしなんてADHD関係ないと思うよ。
ソースは自分だけど他にも成績はよかったよってやついっぱいいるでしょ?
ちなみに自分の場合は>>404のとおり
集中力のなさと先延ばし癖の酷さと行動が衝動的なのががとにかくネック。


それと
>県下一の高校ってどんなド田舎かと思うほんと。
煽ってんの?じゃないなら余計な一言だと思うよ。

410:優しい名無しさん
13/08/18 12:13:54.23 54JT8v3V
あーうーん、ちょっと語弊ある。
ADHD起因により本来の実力を出し切れてないという意味では
成績の良し悪しはADHD関係してくるとは思う。

けどそれでも成績いいやつはいるでしょ。
そういうやつがADHDじゃなかったらいったいどれだけ力出せてるんだろう。
逆にADHDだからこそ勉強が楽しくて夢中だったから成績よかったって人もいるんだろうな。

411:優しい名無しさん
13/08/18 12:41:03.47 IpItktMM
まあまあ、金にもならん机上の形而上学や形而下学なんて
儒教や神学とかわらんし
あくまで現実の世界に転換できてこその知識ですし

412:優しい名無しさん
13/08/18 13:08:24.75 Fgu44SBR
>>408
県下一という言い方は、仰る通り田舎自慢みたいに聞こえるけど
併願で受かった近隣府県の高校は、あなたが挙げられたのと遜色ない進学校だし
その田舎高校には、同程度の合格者はゴロゴロいた
後にSSH指定も受けてたし、エリート養成校ではあったと思うよ
まぁ前述の通り、落ちぶれたから何の意味もないんだけどw

あるサンプルの知能が低いからって
ADHD全体が低いみたいに言うのは如何なものかな
そこは関係ないと見るべきでは

ウチの主治医も
健常者と同様にADHD内でも知能のバラつきはあると言ってたし

413:優しい名無しさん
13/08/18 13:44:53.45 UI/wMv/Q
>>400
自分は大学受験まではもったが
大学入ったところで詰んだなw

いずれにせよ就活か企業で詰んでただろうし
詰むタイミングとしては一番マシだったのかもしれんが

414:優しい名無しさん
13/08/18 14:18:21.79 6aej/WyU
>>412
先に述べたような都内の進学校レベルで大学に受からなかったなんてことは考えにくいんですけど・・・
3流大学も腐るほどあるし、進学しようと思えばどこかに行けるよ。
ちなみに開成とかって262人中168名東大合格してんだよ。このすごさ解ってる?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ちなみに私は成績自体は中の上か上の下くらい、女子ではいい方だった。国語はそこまで苦手ではなかったけど
得意でもなかった。
同じクラスに開成高校に進学した男子がいたけど処理能力ほんと半端ないから。

>>あなたが挙げられたのと遜色ない進学校だし
↑絶対ない、甘すぎ。
私が挙げたような進学校に行ってたとしたら天才だし。

415:優しい名無しさん
13/08/18 14:26:20.84 DJ5EGxQV
いや、いいから・・・・

416:優しい名無しさん
13/08/18 14:27:09.01 WORNvWtK
>>408
容量ナンギガ?

417:優しい名無しさん
13/08/18 14:31:27.64 UI/wMv/Q
開成までは行かんが半数以上旧帝大に送ってる程度の進学校にいた俺の経験からいいと
トップクラスの進学校だって落ちこぼれはいるし留年・中退者もいる
あと浪人に対する抵抗が低い(一浪して再挑戦とかが当たり前の考えになってたりする)んで、その風潮に流される奴も多い

頭の良さも色々よ

418:優しい名無しさん
13/08/18 14:41:06.60 54JT8v3V
>>414
自分の物差しでしか物事測れない典型的な例。

まあ俺自身はその後の人生で詰んだから結局頭よかろうが悪かろうが一緒だけどね。
それでもあきらめたくないから何とかその詰み状態からあがいて這い上がろうとしてる。

419:優しい名無しさん
13/08/18 15:40:53.72 twx591dI
ID:6aej/WyU

ある意味可哀想な人だな。

420:優しい名無しさん
13/08/18 16:44:50.39 5F9Wuxqf
>>414 ここにいるよ、書いてある学校に通ってて
 大学受からなかったの。
 まぁ入学してからほとんど勉強しなかったからね。

 結果、高卒、会社経営だけど3億近く残して
 貸家業やってる。

 これで良かったと思ってるよ。
 あのまま大学いって上場企業に就職したって
 今ほどの環境にはなれないからね

 親の看病もできたしね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch