ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方 28at UTU
ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方 28 - 暇つぶし2ch950:優しい名無しさん
13/08/18 13:36:29.03 UI/wMv/Q
努力をしない努力をしよう

951:優しい名無しさん
13/08/18 13:51:18.33 Zrle1Cso
ラムザ「努力はしている!」
ウィーグラフ「なら、その努力もここでおしまいだなっ!」

いやぁ、FFTはせちがらいゲームでしたね・・・

952:優しい名無しさん
13/08/18 13:59:28.47 WORNvWtK
努力しないヤツは鬱とは無縁だ

953:優しい名無しさん
13/08/18 14:01:35.84 VxqD/F1r
世の中には疲れる努力と疲れない努力がある

954:優しい名無しさん
13/08/18 18:10:48.42 Zrle1Cso
やっぱADHDだからこそ余計に、
若い頃からきちんと自分を把握して、
適職に就くことが大事なんだなと思うよ
ホントに今更だが

ま、大卒者なら大学一年生の時くらいに気付かないと、
大抵の場合は手遅れになるがな・・・

955:優しい名無しさん
13/08/18 18:23:55.32 BTmEIsSS
adhdスレて、自分は努力しているのにできない
て言いたがる人多いよね。
自分は努力が足りない、努力してない、努力できない
と言う人は少ない。

956:優しい名無しさん
13/08/18 20:11:53.54 z48AY5Pa
以上、ウジ虫の寝言でしたwww

957:優しい名無しさん
13/08/18 20:36:12.34 8diE2Og9
>>954
適職がみつからない場合はナマポしかないのですか?

958:優しい名無しさん
13/08/18 20:39:58.69 TKjuOLRv
>>955

努力しても、できる事とできない事があるからね。
できない事はできない。でもできることは徹底的に努力する。
これが俺のスタイルかな。

「今から電話番号2つ言うからちょっとの間だけ暗記しといてね」って
言われても無理。英単語なら1ヶ月くれたら1000個だって覚えてやるよ。

959:優しい名無しさん
13/08/18 20:58:42.96 x1CRxd+E
>>956みたいなのって……なんでも被害者意識からしか
ものを言えない人っているんだな。
>>958みたいにきちんと返してくるならともかく。

960:優しい名無しさん
13/08/18 21:30:04.77 mBbt5GQR
>>954
そういうの聞くと、早めに気づいてよかったお^ω^
むしろ、昔、心理相談員にスルーされた幼少期の自分がかわいそう^ω^
環境のせいで歪みきっちゃった。いい子のフリでもしないと普通に生きれない辛い^ω^

961:優しい名無しさん
13/08/18 21:35:13.42 WD9PF6UC
昔は研究者とか大学教員とかADHDでもできたけど、いまは事務能力も要求されるようになったから辛いよね。ウツになってる人多いらしいし。

962:優しい名無しさん
13/08/18 22:02:39.71 D8RJnx5a
知能が低いわけではないけど
なんでも後回しにして結局できなかったりしているうちに
健常者との差が開き過ぎて心が折れるパターンが多い
まあ他人から見れば努力してないように見えて当たりまえなんだけど
やるつもりはあったんだよ 後からね・・・

963:優しい名無しさん
13/08/18 22:09:46.43 UEhL//9f
もう駄目だな........アポ~~~~ンだピョ~~~~~~~ン

964:優しい名無しさん
13/08/18 23:40:50.54 BxpKLADk
自分が知っている人でわざわざ今年3月有名難関私立大のMARCHの大学出て、5月に学生中取得した精神障碍者福祉手帳を持って生活保護を受けた広汎性発達障害とADHDがいる。
健常者から見て、ビックリしました!
どっかの就労移行支援や就労継続支援B型に行かないのと尋ねたら、彼は、「就労継続支援B型は学歴に対して時給300円で将来のこと考えると割に合わないし、精神障害だから就職は難しいし、障害者雇用の給料も大卒の初任給より低いからバカらしい。…」
また、「ネトゲーや深夜アニメや艦コレでも遊んだほうがおもしろい!」とか言っていました。ビックリしました!
とか言っていました。もしかして年とってもニートかな?

965:優しい名無しさん
13/08/19 07:01:25.64 NIvETjal
サッカーやバスケがスポーツとして評価されるのにFPSが同様の評価を受けないのには納得がいかない。
将棋や囲碁が知性を鍛えるとして評価されるのに麻雀が同様の評価を受けないのには納得がいかない。

966:優しい名無しさん
13/08/19 07:52:31.05 ifnlApF0
オレはお前らが人間扱いされてるのが納得できないよ

967:優しい名無しさん
13/08/19 13:01:08.05 OBtFDETz
960 名前: 優しい名無しさん [ sage] 投稿日: 2013/08/18(日) 21:30:04.77 ID:mBbt5GQR
>>954
そういうの聞くと、早めに気づいてよかったお^ω^
むしろ、昔、心理相談員にスルーされた幼少期の自分がかわいそう^ω^
環境のせいで歪みきっちゃった。いい子のフリでもしないと普通に生きれない辛い^ω^

今何してますか?

968:優しい名無しさん
13/08/19 17:17:52.56 SFFnXQro
早くに自覚して理解するべき。だと思う。

仕事場で何を言われてもめげない奴で根性だけはあると言われてたんだ・・けど
いろんな無理(仕事だけじゃなく)が積もるに積もって生活してたら、体に症状が出た。
今では、体の病も抱えてる。
ADHDでというより、身体の病気で鬱に。
結局、早くにわかって、それに合った生活や自分の良さを伸ばす方向に
シフトしたほうがいいと思ったよ。

969:優しい名無しさん
13/08/19 17:29:32.93 u90PQt57
アルバイトで広告の取材スタッフって見つけたんだけど…発達障害に向いている刺激的な仕事でしょうか?

970:優しい名無しさん
13/08/19 17:35:52.20 Knp6p1gB
>>954
就職してから気付いてソッコー辞めたら初診日が厚生年金加入中になって障害年金貰ってる
友達から簡単な仕事貰って個人事業主やってる
元が年金あるので収入低くても困らないし実績ついたら東京の事務所に登録して仕事安定させたい
言語関係、留学歴あり

971:優しい名無しさん
13/08/19 18:06:29.13 hp2X2nCs
>>969
取材は対人能力が高くて先延ばしや遅刻癖がなければ、刺激的ではあるのでいいと思う
不注意や短期記憶の低さでミスっても、それをカバーできるひらめきがあり、ジャンルが好きならば天職
逆に対人能力や先延ばしや遅刻癖で不安な人はやめた方がいい
特に遅刻癖
周囲への迷惑がシャレにならない

972:優しい名無しさん
13/08/19 18:29:41.68 OBtFDETz
遅刻して許される仕事ってあるのですか?

973:優しい名無しさん
13/08/19 18:31:47.06 hp2X2nCs
遅刻というか、締め切りは破るためにある、というのがまかり通っている仕事もあることはある

974:優しい名無しさん
13/08/19 18:38:52.16 hp2X2nCs
>>972
っていうか、許されるってことはないけど、
最悪自分が干されるだけなのと、自分じゃ責任取りきれない事態になるのじゃ大きな差だ
会社に損害与えるのはなんとしてもマズい

975:優しい名無しさん
13/08/19 18:52:05.65 cHhYicld
>>930
一ヶ月も成果出ないものなんですねー。
遅延報酬を理解しにくいADHDには成果が出るまで粘れるか不安ですね…。
最近、アドセンスのガイド本を購入したので、早速読みながらトライ&エラーしてみます。

ブログを書き始めて気付いたんだけど、文書を書く能力にムラがあるんだよなー。
なんにも書けない時もあれば、書きたい事が洪水のように溢れ出てきてあれもこれもと散らかった文書になってしまう時もある。

いつも同じテンションと文体で書けたらいいのに。

976:優しい名無しさん
13/08/19 19:11:21.55 B1s0HDmf
電話の取り次ぎが全く上手くいかない…さっきも注意されたし…

977:優しい名無しさん
13/08/19 19:22:56.75 u90PQt57
>>971
ありがとうございます。何だか不安になったので、やめときます…

978:優しい名無しさん
13/08/19 20:07:29.94 YHuMFn05
時間に一番ルーズな日本猿が何言ってんだよ!!っていつも思う


始まりの時間に遅れたらガタガタ言う癖に、終わりの時間には寛大過ぎて本当に呆れる( -。-)

979:優しい名無しさん
13/08/19 21:25:06.78 DnHbNEEL
なんなんだこの阿鼻叫喚渦巻くスレは
なんなんだなんなんだ
なんでせめて薬くれないんだよ!!

980:優しい名無しさん
13/08/19 21:41:20.43 viOtOFWy
プライドだけは一人前なんだよな、能力が追い付いてないだけで
だからすごく傷つきやすい
これが二次障害のからくりだよ

981:優しい名無しさん
13/08/19 22:15:47.35 lzJ/SvoI
>>980
それは確かにあるかも

俺も幼少期は、
大人っぽいとか物知り博士とか、
難しい言葉をたくさん知ってるとか、
手がかからないとか、
親や先生に褒められてたし、
自分自身早く大人になりたいとか思ってた

だけど、実際は、
嫌なことや苦手なことから逃げてばかりだし、
大人どころかフリーターにも成り切れない始末で情けない

そういう感じのプライドはあったし、
今現在も、向いてない底辺業界で、
死に物狂いになりながら一生食っていくくらいなら、
障害年金とかナマポで生きていっても、
恥のかき方は大差ないと感じてるし

あと、彼らがどうなったのかは今は分からないけど、
中学や高校で出会った発達障害っぽいクラスメイトは、
プライド高くて頭良さそう(に見える)な感じの人もいたな
その人達は俺と違ってアスペな感じだったけどさ

982:優しい名無しさん
13/08/19 22:33:10.73 LNd6zMuO
>967
ニートしてるお^▽^
またバイト探す。次は頑張る。

983:優しい名無しさん
13/08/19 22:35:15.26 lVHOxg6d
下請けの在宅プログラマだが薬漬けで乗り切ってる
だがドーパミンが足らないよ

984:優しい名無しさん
13/08/19 23:46:49.54 zOmGrEFJ
>>981
才能を褒められて育った子どもにありがちなタイプだな

努力を褒められた子供は努力することにやりがいを見つけられる人間になるが、才能を褒められた子供は自分の評判を下げないように失敗を恐れて物事に挑戦することをやめてしまう
その結果プライドが高く自信がない人間になる

985:優しい名無しさん
13/08/20 00:04:54.70 SpZbiYHk
コミュ症っぽい年下の先輩に『お前なんで空気読めないの?』って言われた...

もうダメだ社会不適格者の中の不適格者かも
プライドも糞もないよ...

986:優しい名無しさん
13/08/20 00:07:01.81 BcXWy+m2
脳波チューナーなかなかええよ

987:優しい名無しさん
13/08/20 00:12:15.49 DgrJkwxd
バイノーラル音源をイヤホンで聞く奴でしょ?
結構いいよね、タダのやつもあるし
持続時間が短いのが難だが
Youtubeとかでノイズ動画をひたすら聞くのも単純作業にはいい

988:優しい名無しさん
13/08/20 00:22:46.25 q3ifS5iP
>>985
大学でオタクサークルに入っても馴染めず辞めて、
その後に神社仏閣巡りサークルに誘われたけど断った俺みたいなのもいるぜ!

あー、大学生活を六年間くらいのゆとりあるスケジュールでやり直したい・・・
実際、通って単位取るだけで精一杯だったし、
下手に一人遊びの面白さを知ったのはまずかったかも

989:優しい名無しさん
13/08/20 01:09:16.84 jxnj4+JU
>>988
9年通って学部中退した俺が通りますよ。
まぁあれじゃダメだわな。

990:優しい名無しさん
13/08/20 01:10:09.13 5YitpheR
>>985
「お前が言うなwww」って言い返せよ。

991:優しい名無しさん
13/08/20 08:50:22.22 wqypXJ4c
>>989

3年浪人して+6年で学部卒業した。勝った!

992:優しい名無しさん
13/08/20 09:11:52.98 9yYGnQQ0
ADHDは本来は絶滅しかけてる狩猟民族の末裔だからプライドが高い人が多いんだと思う。

本来の俺たにちは誇り高い民族の血が流れてるんだよ。きっと。

993:優しい名無しさん
13/08/20 09:17:41.63 Ip8uO+H9
なるほど、瀕死から生還すると急激に強くなるからバカにされるのもだんだん気にならなくなるんだね

orz

994:優しい名無しさん
13/08/20 09:29:59.17 MgBZbuMr
馬鹿って言われてもなんとも思わないで生きてたしプライドなんて
ないと思ったけど
確かに自分の得意分野では、鼻高々な面もあったかもしれない・・。
そこでいい結果が出て、人からおおって目で見られると
自分も出来るんだ!とか思ってまう。しかし、それ以外の出来なさを引き上げれる
わけではない。まずその出来る所と出来ない所の差が一体なんなのかがわからなかった。
やればできるはずなんだって思ってしまってたかも

995:優しい名無しさん
13/08/20 09:31:13.52 MgBZbuMr
馬鹿って言われてもなんとも思わないで生きてたしプライドなんて
ないと思ったけど
確かに自分の得意分野では、鼻高々な面もあったかもしれない・・。
そこでいい結果が出て、人からおおって目で見られると
自分も出来るんだ!とか思ってまう。しかし、それ以外の出来なさを引き上げれる
わけではない。まずその出来る所と出来ない所の差が一体なんなのかがわからなかった。
やればできるはずなんだって思ってしまってたような

996:優しい名無しさん
13/08/20 09:32:03.61 MgBZbuMr
連投スマン

997:優しい名無しさん
13/08/20 10:08:56.13 q3ifS5iP
>>996
その連投しちゃう落ち着きの無さ(あるいはおっちょこちょい加減)は、
流石はADHDって感じだなw

998:優しい名無しさん
13/08/20 10:36:42.43 YraTSH9q
馬鹿にされている時は何となく分かります。
しかしそれに抵抗しようとしたりプライドが傷付いたりする事はありません。

999:優しい名無しさん
13/08/20 12:36:15.76 Bl2sXxZQ
ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方 29
スレリンク(utu板)

馬鹿たれどもが!次スレだ!

1000:優しい名無しさん
13/08/20 12:46:16.11 Ip8uO+H9
スレ立ておつです

1000ならみんな向いた職がみつかる

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch