【専門】ADD/ADHD専門スレッド part83【総合】at UTU
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part83【総合】 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
13/06/18 11:06:43.48 kpGURiTv
ADHDセルフアセスメント
URLリンク(www.webmd.com)
AD/HD Portal Site
URLリンク(www33.ocn.ne.jp)
ADHDの漫画(インターネット。単行本も発売中。)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
PoIC
URLリンク(pileofindexcards.org)
頭の中、身の回りの情報をカードを使って収集→生産性につなげる方法。
生産性を向上させる「枠組み」が必要な人向け。

3:優しい名無しさん
13/06/18 11:07:05.29 kpGURiTv
■関連サイト 2 (2chまとめサイト系)
@ADHD渡世術まとめサイト
URLリンク(www23.atwiki.jp)
ズボラーのための生活術まとめサイト
URLリンク(f32.aaa.livedoor.jp)
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki
URLリンク(www9.atwiki.jp)

■大人のADHD 参考書
 書籍タイトル検索 URLリンク(www.amazon.co.jp)
 公共図書館 URLリンク(www.jla.or.jp)

●「知って良かった、アダルトADHD 」(ヴォイス)
●「教えて私の「脳みそ」のかたち」(花風社)
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
●ADHDサクセスストーリー―明るく生きるヒント集
  ・巻末にアメリカの行政が出した「ADHDに向いている仕事リスト」
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
●お片づけセラピー~ADHD/ADDのためのハッピーサバイバル法 (宝島社)
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
●「片づけられない私をみつめて」 (漫画・デザートコミックス)
●「めざせ!ポジティブADHD」(漫画・WEBでADHD漫画を描いている方の単行本)
●発達障害の大人のためのマナー・生活本等 URLリンク(www.from-a-village.com)
  ↑他のカテゴリにも、参考になりそうな本はたくさんあります。
●ADHDコーチング―大学生活を成功に導く援助技法
●スケジューリング関連は、ビジネスマン向けHow to本を参照

4:優しい名無しさん
13/06/18 18:32:23.81 pyYLWZJ7
■成人された未診断のADD/ADHDの方へ

診断を受けたい人は以下も参考にしてください。

ADHDナビの対応病院検索
URLリンク(www.mental-navi.net)
お住まいの地域にある成人向けの精神科・神経科外来のある病院を探しましょう。

【注意】「私はADHDでしょうか?」と質問をされても、ここでは分かりません。
ADHDのような症状は一般人でも出ることがありますし、
他にも似たような症状が出る疾患がいくつかあります。
診断名は自分で決めるものではなく、知能検査や、学校の通知表、
幼少期の聞き取りなどを行った上で専門医が判断するものです。
自称・未診断の方向けには専門スレもありますので、こちらを参考にどうぞ。

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人14【自称】
スレリンク(utu板)

5:優しい名無しさん
13/06/18 18:33:13.08 pyYLWZJ7
■AD/HDと類似の症状を示す可能性のある身体疾患
URLリンク(www.adhd-navi.net)

てんかん
脳炎後後遺症
頭部外傷後後遺症
甲状腺機能亢進症
副腎白質ジストロフィー
視聴覚障害
睡眠障害
アトピー性皮膚炎

6:優しい名無しさん
13/06/18 18:33:47.58 pyYLWZJ7
■AD/HDと類似の症状を示す可能性のある精神疾患

反抗挑戦性障害や行為障害といった破壊的行動障害
自閉性障害やアスペルガー障害などの広汎性発達障害
学習障害
精神遅滞
運動能力障害(発達性協調運動障害)
トゥレット障害などのチック障害
強迫性障害
不安障害
気分障害
児童虐待と関連の深い反応性愛着障害など。

7:優しい名無しさん
13/06/18 19:13:50.38 vY1e6nak
不注意と物忘れ、先送りグセが超酷い
仕事は完璧にやったつもりでも、抜けや間違いが多い
間違った事でも無意識に続けてしまう
買ったものをレジに置いてくる
さっき買った事を忘れて、また同じものを買う
昼食後、仕事が終わった後は眠い、というか意識飛ぶ
牛乳やカルシウム剤を飲むと眠くなったり、頭がぼーっとしてくる
人の話を聞いていると途中で意識が飛んだり、記憶がなくなるなどが頻発
勉強すると、1分以内に意識が飛んで、20分くらい戻って来ない
片付けられない
言葉が固まって出て来ない
その上考えて言おうとしたことを忘れるのでコミュニケーションが無理
オウム返し、はい、いいえばかり
学校言ってた時は作文を1時間かかっても1文字も書けなかった
小学生の頃は毎日遅刻、忘れ物をし、女子に虐められる
高校では無視される
球技が大の苦手で距離やタイミングを測れない
父親が典型的なクス親(母親もクズだが)、というか完璧ADHD
赤ん坊の頃ベッドから落ちて頭打った
悪意ばかり煽られているので犯罪、戦争がやりたい

診断はされたんだが、これってADHDなのか?

8:優しい名無しさん
13/06/18 19:21:30.50 pyYLWZJ7
■注意欠陥多動性障害の診断基準
(DSM-IV)など

URLリンク(www.adhd-yoake.sakura.ne.jp)

※多動性-衝動性または不注意の症状のいくつかが7歳未満に存在し、障害を引き起こしている。

※これらの症状による障害が二つ以上の状況において(例えば、学校[または仕事]と家庭)存在する。

※社会的、学業的、または職業的機能において、臨床的に著しい障害が存在するという明確な証拠が存在しなければならない。

※その症状は広汎性発達障害、精神分裂病、またはその他の精神病性障害の経過中にのみ起こるものではなく、
他の精神疾患(例えば、気分障害、不安障害、解離性障害、または人格障害)ではうまく説明されない。

9:優しい名無しさん
13/06/18 21:14:08.28 AiJHn8gk
定型でもこれ
URLリンク(gigazine.net)

10:優しい名無しさん
13/06/18 21:40:54.83 b4/BPYs7
>>9
まず前スレから埋めろ

11:優しい名無しさん
13/06/18 22:03:53.12 sx2Hj/sW
>>9
常時マルチタスク(破綻してても自動続行)にさらされてるからな
悪い部分は必要以上に知っているだろうなw

情報に対してのフィルター無し状態や
多動・衝動とかあるから
ADHDだと当てはまらない項目がいくつかあるよね

12:優しい名無しさん
13/06/20 02:34:18.32 fMdLWtAk
アトピー性皮膚炎がAD/HDと類似の症状を起こすってどういうこと?
触覚とか皮膚過敏について?

13:優しい名無しさん
13/06/20 02:38:37.45 sOiw5ChV
痒くて集中力がないとかか?

14:優しい名無しさん
13/06/20 09:44:46.08 0851b7eg
落ち着きのなさとか集中力に関係あんじゃね

15:優しい名無しさん
13/06/20 15:30:20.69 6NImjZvy
>>1
ADHDと顎関節症も関係あるってどこかで見た
実際自分は顎関節症なんだけど、みんなは?

16:優しい名無しさん
13/06/20 15:43:44.06 sOiw5ChV
>>15
ない。

17:優しい名無しさん
13/06/20 16:54:08.12 ozLXn2RW
もういい気分。お腹いっぱい。「幼児期から寝つきがよくて寝起きにお母さん!て泣いてた。それで近くにいくと泣きやんですっとまた眠るの」「チャイムの終わりがなってあわててトイレにかけこむ」て友達にも「なにいってるかわかんないよ」先生が始めの合図しても
...?周りにあわせてとりあえず鉛筆でかくくふりしてたし
会社でバイトでも通じるわけないし男として彼女と結婚して家庭なんてもてません。
だからどうしたというか、とりあえず打ち込んだ。でも行場所がなくてガチつんでる

18:優しい名無しさん
13/06/20 17:02:20.38 ozLXn2RW
支離滅裂の17の文を構成する段階でいつも、頭がオーバーヒートする。
こんなんで、
主語「お母さんが言ってた言葉のエピソードです。すいません。→「寝た時のようす」悲しませて聞いてなんで迷惑かけるんだろ
こんなんで上司もイライラするわ

19:優しい名無しさん
13/06/20 17:53:53.78 6NImjZvy
>>18は何を伝えたいの?
お母さんの言葉のエピソードを話した理由をまず説明しないと
いきなりお母さんの言ってた言葉のエピソードです、と言われても何が何だかわからなかった。

(この言葉はお母さんが話してるの?)→「幼児期から寝つきがよくて寝起きにお母さん!て泣いてた。それで近くにいくと泣きやんですっとまた眠るの」
(友達にも)「チャイムの終わりがなってあわててトイレにかけこむ」(って言われたんだよね?)←これは言葉のエピソードには思えないんだけど、どうしてこれを書いたのか教えて
「なにいってるかわかんないよ」(これは誰がどんな場面で言ったの?)
先生が始めの合図しても(何の始まり?テスト?"いつどこで誰が何を"を明確に書いて)
...?(これは先生の合図の意味がわからなくて、混乱したということ?)
周りにあわせてとりあえず鉛筆でかくくふりしてたし
会社で(も)バイトでも通じる(何が?言葉が?)わけないし男として彼女と結婚して家庭なんてもてません。
だからどうしたというか、とりあえず打ち込んだ。(吐き出したかった、愚痴ってこと?)でも行場所がなくてガチつんでる(自分の気持ちを理解してもらえない、言葉で意思が伝えられないから?)

とりあえず自分の中で理解したことを言葉にせずに省いて書きすぎてると思う。

20:優しい名無しさん
13/06/20 19:00:11.53 d1/CCsCA
ADHDもあるのかもしれないけど、それ以前に軽度の知的障害っぽいね。
もしくは統合失調症か。成人でここまでめちゃくちゃだとなあ。
2chでもここは実況スレじゃないんだから、文章打つのなんか慌てる必要ない訳で、
投稿する前にじっくり推敲することは出来るはずだよ。
文章そのものがまともに組み立てられないのは、別の病気や障害が入ってると思うよ。

21:優しい名無しさん
13/06/20 19:47:36.47 Mj7iM3Jk
一人暮らしのADHDだけど結構部屋は片付いたというかインテリアが趣味だったw
工夫は特にないけど一つ一つ片付ける場所が決まってるってぐらい
調子に乗ってブログにする程だったがブログを介して人に見られてるっていうのは
良い事だったのかもしれんと今は思う
でも自分が実はADHDだって診断受けてから何かブログやめちゃって
時々汚部屋になってるけどw人が来るって時はピカピカに出来る

22:優しい名無しさん
13/06/20 20:18:24.16 sU5srpIm
汚部屋になるってことは収納できる場所が足りないってことだから物を減らすか収納箇所を増やすかするべし。
まめにやることができないんだから書類を投げ込む箱や袋、洗濯カゴなどを用意してなるべくそこに投げると捗る。
ゴミ箱に入れるのも困難だったら投げる場所を設定すると掃除する気になった時に楽になる。

23:優しい名無しさん
13/06/20 20:45:50.85 ozLXn2RW
>>19 ありがと 17 18です
まず、スレした意図なんだけど、心の辛さを吐き出さないと精神衛生上まずいと思い支離滅裂投稿してしまいました。

・幼児期から
集中/注意の選択/情報を取りまとめる力が半端なく欠如してて、結果的に
指示にしたがえず、ぼーっとしてて学生時代は許されてた。
しかし、バイト含め正規雇用もつとまらず うつ症状悪化し、発達専門医へ受診
→母親からのエピソードをききとるべし
と聞き取り。母親も記憶から消し去りたい過去でストレスをためさせてしまった。

>先生が始めの合図しても(何の始まり?テスト?"いつどこで誰が何を"を明確に書いて)
>...?(これは先生の合図の意味がわからなくて、混乱したということ?)
>周りにあわせてとりあえず鉛筆でかくくふりしてたし
>会社で(も)バイトでも通じる(何が?言葉が?)わけないし男として彼女と結婚して家庭なんてもてません。
>だからどうしたというか、とりあえず打ち込んだ。(吐き出したかった、愚痴ってこと?)でも行場所がなくてガチつんでる(自分の気持ちを理解してもらえない、言葉で意思が伝えられないから?)

>とりあえず自分の中で理解したことを言葉にせずに省いて書きすぎてると思う。

24:優しい名無しさん
13/06/20 20:49:01.03 ozLXn2RW
20 19さんごめんなさい!
誤爆です。二次症状のうつのためさらに注意力欠陥です。申し訳ない。まとまりませんのでスルーしてください。

25:優しい名無しさん
13/06/20 21:00:22.58 ozLXn2RW
5w1h コミュニケーションだけでも
脳内にテンプレートDLする癖つけるようにする。真摯に長文で回答してくれてためになった。ありがと

26:優しい名無しさん
13/06/20 21:36:29.94 6NImjZvy
>>23
なるほどです。
一応吐き出せるスレ的なものはあるから
スレリンク(utu板)
また辛くて耐えられないときは使ってね

27:優しい名無しさん
13/06/20 21:46:37.94 BvSz1pC0
>>15
顎関節症だし、見た目の歯並びが綺麗だからいつも信じてもらえないけど噛み合わせが気持ち悪くてしょうがない。
ただ過敏なだけかもしれないけど、基本的に常に口元がおちつかない

28:優しい名無しさん
13/06/20 23:54:25.09 8zzMoyi9
>>12
アトピー+むずむず脚症候群持ちだけども
確かに落ち着きの無さ、感覚過敏は周りから見たら似てるかも
社会人になって、話を聞こうとしたら脚がアトピーで痒くて、掻いてるうちに
むずむず脚が出て、揉んだりさすったり動かしてるうちに話が聞けなくて集中力が
切れて居眠り、という最低な日々を繰り返してた
皮膚科行く時間無いのと当時はむずむず脚を知らなくて、ストレスでADDこじらせてった感じ

29:優しい名無しさん
13/06/21 00:07:06.88 SuMickU8
話の流れと関係ないが、うちは、両親ともADHDで連絡まったくとってない。
今どうなってるかわからないし、わかっても、子供を養う経済力はないだろう。
下の記事みて、ネット使える現在の状況で死ぬほど努力しないと、ホームレスになる可能性大だと感じた。
一時期ギャンブルにはまったせいで税金、保険料も50万ぐらい滞納してる。
コミュ障だし、死ぬか、がんばるか2択しかないと感じた。
bigissue-online.jp/2013/01/10/homeless-hakusho-9/

30:優しい名無しさん
13/06/21 01:01:51.79 gK2WZykt
使ってだめだったサプリで原因の割り出しも良くできない。
ストラテラ
フェニルアラミン
セントジョーンズワート
各種抗鬱薬は効果はなかった。

31:優しい名無しさん
13/06/21 01:39:53.51 yniMH6bM
>>30
フェニルアラニンはLとDで傾向違うからそこも書いてよ
両方版のDLを使ったのかもしれんけど

32:優しい名無しさん
13/06/21 02:47:27.59 gK2WZykt
>>31
Lの方だった。

33:優しい名無しさん
13/06/21 04:44:22.76 BcI5cKc8
>>29
めんどくさい記事の貼り方するなよ・・・普通に貼ってくれ。

34:優しい名無しさん
13/06/21 07:48:50.41 vSqcEY3p
ま、それもADHD故だよ<URL

35:優しい名無しさん
13/06/21 09:07:25.51 SuMickU8
忍法帳低いとhttp抜かないとURL貼れない

36:優しい名無しさん
13/06/21 12:08:27.36 rb/Vk00D
>>15
ストレスのせいでかみ締め癖が強くて
当然のように顎関節症
歯はぼろぼろ(曲がったり折れたり磨り減ったり)。
噛筋は発達しすぎ

37:優しい名無しさん
13/06/21 13:22:07.80 dFpZt6Fy
口の内側の薄皮(っていうのかわからないけど)を常にちょっとずつ
噛み切っちゃう癖の人っている?気付いたら癖になってた…orz

38:優しい名無しさん
13/06/21 13:30:43.88 yRsvq00T
やるやる
自分は基本的に唇の裏側

39:優しい名無しさん
13/06/21 14:03:04.97 dFpZt6Fy
>>38
多分同じです。常に前歯で噛み切ってる。
ガムでも噛み続けるしかないのかな…

40:優しい名無しさん
13/06/21 17:25:21.67 gK2WZykt
目測というか位置関係の把握が出来ないな。
あと話し出すと相手がイラついてるのがわかるな。

41:優しい名無しさん
13/06/21 17:41:18.62 XwNDCJp3
日本人の怖いところは少数派を叩くことで、快楽に浸ってる人間が多いところ。
剛力、乙武、hydeみたいに害がないのに、人と違うところがあるだけで叩こうとする人間が多すぎる。

42:優しい名無しさん
13/06/21 17:44:49.07 XwNDCJp3
この3人は別に発達じゃ全然ないし、”定型”=”嫌われない”というわけじゃないんだな。
上地は、自分から見てかなりADHD傾向があると思うが。
何やってもたたかれる可能性があるんだったら、
ADHDだろうがなんだろうが、まんま個性として受け入れてやっていたほうがいいと思た

43:優しい名無しさん
13/06/21 17:51:36.38 FXEyb358
上でも下でも普通の枠からはみ出した人を叩く傾向にある気がする
これは日本人が集団主義だからだろうなと思う
30人31脚とか集団行動とか、すごいと思うけど見ててゾッとするんだよ。
はみ出した人間を日本は救ってくれないから。ニートとか引きこもりとかが増えてるのってそういう集団主義でありすぎる部分のせいもあるんじゃないかと最近思う

44:優しい名無しさん
13/06/21 17:53:10.51 FXEyb358
普通でないことがいけないこと、できないことが悪いことみたいな風潮あるじゃない。
だから人前で間違えられない恥をかきたくないって日本人は他の国の人よりもそのことに対して過剰にプレッシャーを感じている風に見える。

45:優しい名無しさん
13/06/21 18:34:40.05 KgprKLwI
海外じゃadhdなんて認知されまくってる時代なのに日本は本当遅いよね。
そんな時代にピッタリadhdと判明した自分の人生が恐ろしいよ

ただでさえイカレポンチなのに余計なことまで考えてしまう

46:優しい名無しさん
13/06/21 19:51:11.46 TVc6DKTS
まぁそんな社会だからADHDの子供を持った親は
子供を無理やり普通にしようとして
そして失敗してニート生み出す訳なんだよね

47:優しい名無しさん
13/06/21 21:13:09.93 /kaNEK9o
>>37>>38>>39
やり続けると粘液嚢胞や癌になるぞ

48:優しい名無しさん
13/06/21 22:23:01.84 gK2WZykt
なんでも甘えとか努力不足と罵れば解決すると思っている人も多いしね。

49:優しい名無しさん
13/06/21 22:24:50.47 gDzPZxzA
>>47
ありがとうorz
気をつけます

50:優しい名無しさん
13/06/22 02:42:08.85 H5kuhYFV
ADHDであることを家族に説明したいのだが、
どういえばいいのかわからない。
現状を伝えるためにどうすればいいのだろうか?

51:優しい名無しさん
13/06/22 03:05:57.59 KMel6ErO
>>50
イーライリリー社の患者向けHPをプリントアウトして親に見せる。
動画もある。
医者がこの資料一式セットを持ってるかもしれない。
自分はストラテラ初処方の時に一式もらった。説明用DVDも入ってたよ。

52:優しい名無しさん
13/06/22 03:21:55.19 rcg26pRX
自分はこの動画がわかりやすかったよ
URLリンク(m.youtube.com)

53:優しい名無しさん
13/06/22 03:41:08.56 H5kuhYFV
>>51 52
こんな時間にレスthx
ちょっと見てみます

54:優しい名無しさん
13/06/22 11:05:49.63 qQXI9IDf
>>48
でもADHDっぽいといわれる有名人なんかは甘えと言われそうな要素が殆ど無い気がする。
ありそうなのは芸能人くらいだけど、そいつらも気質的にネガな面は無さそう。

このスレに多いタイプと比べてどっちが日本で典型的なADHDなのか知らんけど、
専門医や当事者団体が偉人の話を出すのは逆効果だよな。
周りの人がそれを知っても「○○選手と同じ障害なのにお前は怠けてばかりだな」、
「○○は生涯の仕事と決めた研究を寝る間も惜しんでやり続けたんだ」と余計な説教されそう。

55:優しい名無しさん
13/06/22 13:32:11.63 rcg26pRX
数うちゃ当たるじゃないけどさ
そりゃ何百人何千人もADHDがいるんだからそのうちのいくらかが成功しても不思議じゃないよね
その成功した人間の何倍もの人数が失敗してるだろうにそんなこと(○○選手と同じ障害なのにお前は怠けてばかりだな)言うようなやつってちょっと頭悪いと思う
普通の人だって自分とイチローを比べられてお前はダメだな、なんて言われたら困るでしょ…

56:優しい名無しさん
13/06/22 13:50:52.42 JhZL6xse
コラコラ君達えじそんくらぶの悪口はヤメたまえw

57:優しい名無しさん
13/06/22 15:04:48.46 ypYtvNY/
せやな
ADHDの中でも多動が強いタイプはハマれば成功することもあると思うんだよな
無気力型の俺はもうダメぽ

58:優しい名無しさん
13/06/22 17:34:41.81 vM/4FSPc
不注意な上無気力だからもうだめぽ

59:優しい名無しさん
13/06/22 17:54:07.23 5SPzdH9d
ADHDで障害者年金もらってる人いる?

60:優しい名無しさん
13/06/22 18:11:47.23 C8NjndAZ
ADHDだけじゃもらえない

61:優しい名無しさん
13/06/22 18:30:51.91 5SPzdH9d
マジかorz
人生ハードすぎるぜ

62:優しい名無しさん
13/06/22 18:39:32.89 WlPKqqQw
ハード?プロフェッショナルモードだろw

63:優しい名無しさん
13/06/22 19:02:25.12 yNiDPFYT
>>54
ADHDの成功者の特徴は、甘えのあるなしは関係なく、なにがあっても揺るがないアグレッシブさを持っていることだと思う
大多数のADHDは挫けやすく、挫ける度にアグレッシブさが削られて最後にはなくなってしまうんだよね

64:優しい名無しさん
13/06/22 19:19:56.67 u5oYYij+
俺は職人系の仕事でバイトにイラスト描いたりしてたが
脊髄反射的な職人仕事や妄想と閃きが必要な仕事ってADHD向きだと思う
無論好きな事でイヤイヤやる仕事じゃないってのが条件だが

65:優しい名無しさん
13/06/22 19:20:49.73 rcg26pRX
好きなことが仕事にできるかどうかで変わってくるよね

66:優しい名無しさん
13/06/22 19:24:14.26 vM/4FSPc
>>64
短期記憶が必要だったり複雑な手順が必要な仕事だと一気にダメになるぜヒャッハー!
さらに間違いが一個でもあったらヤバい仕事ならなおさら。

67:優しい名無しさん
13/06/22 20:12:17.61 u5oYYij+
職人仕事は単純作業じゃ無く始めは覚えることが沢山で混乱したよw
でも脳じゃなく体が覚えるというか仕舞いには頭で別の事考えながら
手が勝手に動くようになったw
始めは事務仕事wだったが職人になって本当に良かったって思う
手先が器用とかそんなことは無いが物を作る仕事は好きだったから
出来たと思う

68:優しい名無しさん
13/06/22 20:21:42.35 u5oYYij+
>>66
詳しくは言えんがちょっと失敗してもやり直しのきく仕事だったしw
コレも幸運だったかな?相手は土だからねー

69:優しい名無しさん
13/06/22 20:27:51.32 J5ou5fR7
IT系のデータ入力(文字じゃないよ)の仕事だったけど、
好きな仕事だったから、ミスはしつつもどんどん慣れて、
客先との仕事の交渉から納品まで一人でこなすようになった
仕様書なんかも初めこそ上司の赤が入ったけど、そのうち一発OK

やはり好きな仕事だと飽きずに集中できるのが良いみたい

そこから、データ不具合解析やら、データに関する一通りの仕事をやったよ
今は会社辞めたけど、面白かった

ただ、好き=向いている とは限らないのが難点

70:優しい名無しさん
13/06/23 07:34:03.46 rAiR8UVQ
パズルなんかは好きだが、オセロ、将棋など先の展開を読むようなゲームが本当に苦手。
WM不足が原因なのか想像力不足なのか…
アスペの傾向は自覚もないし指摘されたこともないんだけど、ここまで手を読めないって何なんだろ。

71:優しい名無しさん
13/06/23 07:49:53.35 1CfmjXWn
>>70
オセロわかる。携帯アプリで一度もCPUに勝てたことない
クソゲーかと思ってたが、そうか論理的思考が弱いからか…

72:優しい名無しさん
13/06/23 08:20:46.58 rxFuM8F2
>>70
自分もオセロ苦手
ファミコンwでやると絶対に負ける
その場だけしか考えられないんだよね
二手先とか、全く考慮しない

73:優しい名無しさん
13/06/23 11:57:34.12 mA2Z5Gdc
渡辺けんの映画「明日の記憶」観た
自分の日常生活にそっくりだった。
アルツハイマー検査で簡単な記憶検査があって負けた

74:優しい名無しさん
13/06/23 12:06:10.74 DkUgBQaF
「メンタルsafety.net」
p.mixi.jp/mental_safety_net
フォローワーも順調に増えてるし、ぜひ応援してあげてね~

75:優しい名無しさん
13/06/23 14:27:51.60 IrR918eZ
診断から約一月、ようやく自立支援を受ける決心がついて
ストラテラという薬を出してもらいました。
食欲がなくなるというのは聞いていましたが予想以上です。1日きっちり3食食べるのもきつい
もともとかなり食べる方で、それでもガリガリに痩せる体質なのでこれからどうなるか少し心配です

76:優しい名無しさん
13/06/23 14:30:08.55 RXrYp3HS
ストラテラ効かないよ。
2ヶ月飲んでみたけど食欲不振と吐き気といったいわゆる副作用だけしかないから結局通院やめた。

77:優しい名無しさん
13/06/23 15:26:06.97 DkUgBQaF
先日、製薬会社が成人への適用を申請したコンサータ、
認可が降りて処方開始になるの、あとちょうど1年後みたいよ。

ストラテラは、自分にもあまり効いてない感じだけど、
コンサータなら、リタリンと同じ成分だし、希望は持てそうだね。

78:優しい名無しさん
13/06/23 16:09:10.09 RqVTyw++
>>77
情報源書いてくれないと信用できないよ。

79:優しい名無しさん
13/06/23 19:20:24.91 5/Qz8Twv
だから1年とか待てねえよ

80:優しい名無しさん
13/06/23 19:34:06.34 mzTT+FNB
ストラテラ半年。
動き出せばそこそこ集中力は続くけど
動き出すまでが…

81:優しい名無しさん
13/06/23 21:50:38.47 1mqx2Wnb
手帳を書いても忘れます!助けてとおもい
以下、成功者Aからアドバイスをもらった。

A「梅干しを想像してくれ。君は今、口の中に..,どんなイメージが浮ぶ?」

→俺「酸っぱい。イメージは曖昧は曖昧です。つうか貴方の喋り方のトーン、表情や内的感情に注意が向かいがちです。なんか喋りかたとか、雑音も気になる」

A「...では明日6/24(月)のイメージを具体的に想像してみて?リアルに思い出してごらん。
朝起きて、歯を磨いて、できるだけ具体的に。できるだけ、映像化してくれ
弁護士や医師は、この「具体的な映像化」イメージが総じて得意なんだ,

話、文字 を表現する時、思考まとめる時、頭にイメージにする際、どれだけ
鮮明にイメージできるか?が
作動記憶に改善効果があるんだよ
両手を動かすと、頭活性化するよ

→俺「(´Д` )有難うございました」
と答えるも続かないな。

82:優しい名無しさん
13/06/23 21:56:04.81 DkUgBQaF
>>78
情報源は、とある発達障害の専門医。
その医師の医院ではコンサータ治験もやってたから、
認可されれば、ほぼ確実に処方できるとのこと。

ってか、製薬会社が成人への適用を申請したのは
プレス発表されてるんだし、あとは認可待ち。
ストラテラの成人適用も、申請から認可まで1年前後
だったから、妥当な線でしょ。

83:優しい名無しさん
13/06/23 21:58:09.64 DkUgBQaF
>>56
えじそんくらぶさんの悪口言う奴は、この私がゆるしませんぜよ~

84:優しい名無しさん
13/06/23 22:02:17.24 1mqx2Wnb
>>82
有難う。10割負担しかないか。お金ないし遠くまでいかないと。薬事法に違法性はないけど
医師は、圧力あけてる団体が怖いみたい

85:優しい名無しさん
13/06/23 22:06:52.84 1mqx2Wnb
83さんの回答、見る前に投稿してしまった。圧力団体は製薬会社と傘下?の医師団体とかだろうかと思ってる

86:優しい名無しさん
13/06/23 23:18:04.51 DkUgBQaF
>>84
10割負担??
認可されれば、普通に保険適用で3割負担では?
ストラテラもそうでしょ?

ってか、私ゃ、自立支援医療の申請通ったから、
1割負担で済んでるけど。
恐らくは、来年からのストラテラもそうなると思う。

87:優しい名無しさん
13/06/24 01:08:08.89 sTcMOove
>>86
認可前の話をしてるんじゃない?

88:優しい名無しさん
13/06/24 01:09:02.17 BfiUeddu
>>82
なんであとちょうど1年になるのか根拠に乏しいな。

>>84
どうせ10割でも勘弁してくれつって処方しない医者ばかりだろ。
下手すりゃ登録取り消されるし。

>>86
1年も待てない人が自費で・・・ってやつ。でもコンはまず無理。

89:優しい名無しさん
13/06/24 01:15:54.46 pO1G07nF
今の医者コンサータ自費なら簡単に出してくれる。向こうから「コンサータいってみる?!」って感じ
お金ないからパスしてるけど
珍しいのかな

90:優しい名無しさん
13/06/24 01:30:26.30 5I8lPGaM
珍しいというか犯罪じゃないのか?

91:優しい名無しさん
13/06/24 01:48:15.35 E+BV76UQ
>>90
厳しい管理下のもとであれば違法性は認められないよ。利権団体が、路頭に迷う患者をスルーして捏造することに正直、倫理観を疑う

92:優しい名無しさん
13/06/24 01:54:11.37 E+BV76UQ
だから医師も怖がって出す所は希少になってしまっている。

93:優しい名無しさん
13/06/24 01:57:09.43 pO1G07nF
共産党系の医者だからその辺は気概というか気骨があるのかなw
厳しい管理をしてるようにはまるで見えないけどねw

94:優しい名無しさん
13/06/24 01:58:48.51 QndXRK1o
あ、言葉が抜けてた。
91.92は【保険外全額負担】の場合、違法性はないということ。

95:優しい名無しさん
13/06/24 07:25:36.22 D2P1nLq1
統合失調型人格障害と双極性障害混合型でもあり、すぐ殺気立ちます。興奮します。わめきます
まだADHDの治療は受けていないのですが、ストラテラは本当にイライラしてしまうのですか?
気分安定薬を大量に飲んでいるのでそれで抑えられませんか?

96:優しい名無しさん
13/06/24 07:58:43.92 wD/GhQqo
>>88
何で?って、ストラテラのときがだいたい一年前後だったからだよ。
その実績を踏まえて。
あと、何よりコンサータを取り扱っている医師が言ってたしね。

97:優しい名無しさん
13/06/24 08:55:44.38 BfiUeddu
>>96
申請したの春頃じゃなかったっけ?
その時からあと1年くらいかもって何度も言われてんだけど。

本当に今からちょうど1年後って決まったわけじゃないんだから
確定情報のように流さないほうがいいよ。

98:優しい名無しさん
13/06/24 08:56:08.05 BfiUeddu
>>96
あといちいち上げないで。メール欄にsage入れて。

99:優しい名無しさん
13/06/24 10:02:23.69 Of/PHxU0
>>97
横やりすまんがなあ
俺はかなり打倒な線だと思うよ。
36mg追加申請不自然なタイミングだし
基調な情報だとおもう。

100:優しい名無しさん
13/06/24 13:50:15.04 x7NQXxDs
俺も主治医に来年三月頃だろうって聞いた
もちろん確定では無いんだろうけど

101:優しい名無しさん
13/06/24 17:58:27.66 5I8lPGaM
ベタナミン→眠気は吹っ飛ぶが、注意力には効果無し
ストラテラ→注意力や判断力を少しだけ良くするが、量の割には効果が薄い
コンサータ→飲んだこと無いから分からんけど、上の2種類の薬の効果を併せ持つのか?
      まぁ期待はしてない。症状が固定されているものをどうにも出来ないだろ

102:優しい名無しさん
13/06/24 19:05:25.40 PqOqAs0N
みんな勉強できた?
俺中度ADHDでMARCH。
この障害がなかったら早慶や東大行けたと思うと悔しい

103:優しい名無しさん
13/06/24 19:34:37.97 IGDpi2/C
>>102
出来ない
底辺高から大東亜帝国

104:優しい名無しさん
13/06/24 19:36:59.27 HSCXva+n
結構重度だけど勉強はそこそこできた方だと思う
一応大学は地元国公立

発達障害が無かったら…とかはあんまり思ったことないなぁ
多分この障害が無かったとしても、東大やら早慶やらIBリーグやらには行けなかったと思うし
障害が無かった程度でそこまで勉強の効率は上がらなさそう…というか現実にはADDやらADHDでも東大に行く奴は結構いるだろうしねー

105:優しい名無しさん
13/06/24 20:03:24.08 PqOqAs0N
短期記憶や動作性知能の低さ、先延ばしする傾向からADHDは勉強は苦手だと思ったんだが。
勉強できる・できないとあまり関係ないのか?

106:優しい名無しさん
13/06/24 20:18:45.34 ObbbyKyA
私は専門卒。
漫画やゲームへ過集中しすぎたり、勉強中も続きが気になって頭から離れなかったりで
全く勉強できなかったのと、視野が狭いと言うより中2病で
「大学なんて大多数のバカが行くとこだ」とか言って受験すらしなかった…。
バカなのは私のほうだよ…。
IQはまぁまぁだったんだから大学くらい行っときゃよかった。
今や二次鬱でそんな気力なし。まぁそれでも鬱になったかもしれんけどなー。

107:優しい名無しさん
13/06/24 20:21:20.61 yTRpfnD2
過集中を遺憾無く発揮させれば余裕だと思う
後はやる気と適正か

108:優しい名無しさん
13/06/24 20:24:38.99 aP0lHD3K
こっちもまともに勉強なんかできてねえよ。
英語も数学も壊滅的だよ。

109:優しい名無しさん
13/06/24 20:27:19.92 ObbbyKyA
ちなみに、中学までは成績良かった。
家で勉強しなくてもテストで良い点取れたし、高校受験もほぼ一夜漬けだった。
今でも、嫌なことや根気がいることは全然できない。
仕事では瞬発力というか短時間の過集中ばかり使ってる。
長期間一つのことに取り組んでやり遂げたっていう成功体験がないのがコンプレックス。
スポーツ選手とかすごいなぁって思う。

>>107
好きなことじゃないと、過集中も発揮できなかったよ。すぐ飽きちゃう。
情けないわ。

110:優しい名無しさん
13/06/24 20:28:02.69 kRaktubP
暗記が全然できないから高校以上いけないのは分かってた
大学割と言ってるADHDの人いるけど、そういう人と比べてLDでもあるからって事なんかねやっぱ

111:優しい名無しさん
13/06/24 20:28:15.08 uwsc7bH2
自虐風自慢

112:優しい名無しさん
13/06/24 20:31:05.09 u/PyzkBb
>>105
長期記憶が問題無ければテストは困らん
短期記憶には残らなくても長期記憶にはちゃんと残る
普通の人から見たら変な話だとは思うけどw

集中力が勉強に対して働かないと難易度上がるだろうけど

113:優しい名無しさん
13/06/24 20:31:05.94 aP0lHD3K
ゴミ相手に自虐風自慢して楽しい?

114:優しい名無しさん
13/06/24 20:31:38.23 yTRpfnD2
後は問題集をひたすらできるまでやるとかだと暗記は上手くいったなあ
毎日同じ問題を合格するまで、できなきゃ次の日同じ問題をやる
みたいに

115:優しい名無しさん
13/06/24 20:31:44.66 7IcGGQJH
地元の進学校には進んだけど、勉強の段取りとかが出来ずに高校では底辺の成績彷徨ってた

中学までは勉強しなくても、常に上位だったんだけど

行ける国公立大学はあったけど、独り暮らしを禁止されてたから、結局大学は行かなかった

116:優しい名無しさん
13/06/24 21:46:44.20 BfiUeddu
>>102
大学行けて卒業できただけマシ。

117:優しい名無しさん
13/06/24 21:49:35.42 QndXRK1o
自虐というか、2chメッセージは
提供側(学者,医者,薬会社団体など)少なからず閲覧されてる可能性は少なからずある。というか唯一、気軽にろむれる貴重な情報である。

「社会に適応できないadhdがいかに困ってるか?」
貴重なメッセージなんだよ

118:優しい名無しさん
13/06/24 22:00:15.31 lgPhbF7K
Fラン行けばいいのか、専門に行くか迷ってるんだよね・・・
LDもあるから得意分野以外は小学生レベル
どうしたらいいですかね?

119:優しい名無しさん
13/06/24 22:21:51.87 //ybGYUz
>>118
得意な分野をのばせる方にいけ

120:優しい名無しさん
13/06/24 22:47:27.24 XnNgdBLa
ADHDなら好きな事じゃないとどっち言っても何も身に付かない

121:優しい名無しさん
13/06/24 23:26:15.90 sTcMOove
>>102
得手不得手の差は結構極端だったけれど一応勉強できたよ@中度ADD
早大は落ちたけど慶応は補欠合格で、迷ったけど正規合格の国立にした。
でも就職してからは学生時代とは違ってタスクやノルマの種類と総量が
増えたことに混乱してしっちゃかめっちゃか。

122:優しい名無しさん
13/06/24 23:28:48.23 sTcMOove
>>118
好きで得意な分野がはっきり見えているなら専門がいいかもね。
LDがあるなら、Fランであっても腐っても鯛じゃないけど、
大学卒業にはジェネラルな能力がある程度必要なので大変だと思う。

123:優しい名無しさん
13/06/24 23:30:39.70 kRaktubP
ADHDに過集中なんて正直ないと思ってる
集中できない時と比べて集中できてるってだけで一般の人のそれよりか集中あるとは思えない
一般以上の集中力を併せてる人って自閉要素も入ってるんではないか?
勉強、特に暗記で過集中できる人って勉強大好きなの?

124:優しい名無しさん
13/06/24 23:33:14.94 lgPhbF7K
>>119
>>122
やっぱり、得意分野を活かせるような所がいいとは思いますが
やはり学力に問題があるので、大学は入れても単位が取れるか微妙なんですよね
専門でも同じような勉強はできるので、もう少し考えてみます

125:優しい名無しさん
13/06/24 23:49:45.39 sTcMOove
>>123
一般人って、名前を何度か呼ばれても全く聞こえないような集中って
あまりしないらしいんだよね。

126:優しい名無しさん
13/06/24 23:55:10.15 3rDPvlA9
>>123
所謂なんちゃってじゃないの?
自分はADHDだと勝手に思いこんでるだけ

127:優しい名無しさん
13/06/25 00:08:50.68 LIv5QJvP
>>123
アスペ入っている場合は、集中が持続するけど、ADHDの過集中は短いらしい。
それと、好きなものに過集中すると言われるけど、飽きっぽくて、自分の場合はその「好きなもの」自体が一か月もすれば変わる。
しかしひとたび過集中モードに入れば文字通り寝食も忘れる。

こんなだから、一夜漬けでその場を乗り切って生きてきただけで、努力して成し遂げた、と胸を張れることが何もないよ。
大人になってみると、このことが地味に辛い。

128:優しい名無しさん
13/06/25 00:11:17.55 8RTqWHXn
勉強好きだったの?

129:優しい名無しさん
13/06/25 00:32:45.63 2xXX542V
>>117
あー やっぱそういうのあるのか
あー……()

130:優しい名無しさん
13/06/25 00:40:26.67 fBujwP0H
集中出来ればそれなりに出来るんだけど
まず取り掛かるまでに時間が掛かるし集中が切れたら戻るまでに時間が掛かるし
1日ちゃんと出来たとしてもそれを次の日同じように出来るかはわからないので
長期的に取り組まなきゃならないものは難しいですな…
理解できないとかじゃなくてコンスタントに取り組めないのがネック

131:優しい名無しさん
13/06/25 00:50:38.58 fBujwP0H
ADHDって人として生きるのに致命的な障害だよな
要領よくも出来なければ地道に積み上げることも出来ないってそりゃダメ人間になっちゃうよこんなもん

132:優しい名無しさん
13/06/25 01:22:16.00 crdzfegC
>>131
そうやって投げやりになるのが、ADHD自体より更に良くないけどな。

133:優しい名無しさん
13/06/25 01:39:44.35 kkGskPK0
>>125
呼ばれても判らないは無いなー
とりあえず返事はするよ

自分の過集中はマルチタスク状態だから
相手が言ってることを頭の片隅にROMりながら作業続行
で終わってから後で答えるなりしてる
即答求めてくるなら適当に答える

134:優しい名無しさん
13/06/25 03:22:14.30 /sKOW8zQ
ADHDでも、学校の成績は、トップクラスの人もいるらしいよね

中学高校時代は、勉強は苦手で、いわゆる、コツコツとまじめに勉強することができなかった
宿題は、小中高校と、一度もだしたことがなく、勉強もまったくできず、
やりたいという気持ちはあったが、やり方がわからないやら、教科書の勉強に興味がわかなかいやら
授業中も他の生徒としゃべっていたり、なにかほかの事をしてたりしたけど、
とりあえず、授業中に、おそわったはわりとおぼえてたから、期末、中間試験は、クラスで、上位ではあった
ただ、学力テストとなると、つねに学年十番以内で、何回か一番をとった

その副産物というか、ちょっと、かわっていて、おもしろくて、
あたまがいい子ということで、やたら、女の子にもてた?!
(・・・いまでも、そうだが・・・)

将来の設計というか、進路というか、自覚がなく、高校2年の秋まで、まさか、大学にいくとは、おもってなかったよ

で、ほぼ、無勉強で、早稲田の文学部に入ったが、みごとに、おちこぼれた

やっぱり、講義に興味がもてなかったのと、勉強の仕方がわからず、実行もできないのがおおきかった
講義と関係ない、いろいろな分野について、大量の読書やら、なにやらで、やたらと知識が吸収したが、
それをまとめるのができず、結局中退した

社会にでてからも、仕事が嫌いで、おおむね「働きたくないでござる」人間の人生
やはり、すこしでも知識にみにつけて専門職みたいのがむいているのかもとおもってます

135:優しい名無しさん
13/06/25 03:43:53.93 d2oybN2D
、大杉ィ!

136:優しい名無しさん
13/06/25 04:00:09.36 ogO7uqXh
>>133
それ過集中じゃない
そもそも単独タスクに過剰に集中するのが過集中
話し掛けられても気付かないし、気付いたとしても何を言っているのか聞こえないっていうか、
何を言っているのかの解析に脳を使う余裕がないほど集中する
ADHDでも過集中持ってない人いるよ
持ってるのは半分くらいじゃないか?

勉強は、例えば世界史が好きなら世界史を過集中で暗記しまくり、とかあるだろうな
なんでもとにかく暗記して問いに答える、ということ自体がゲーム感覚で面白くてハマる人もいるらしい
自分は勉強好きじゃなかったんで、推薦で文系三流大学コース

137:優しい名無しさん
13/06/25 08:22:09.33 aSspRONI
過集中って自閉系のイメージあるよね
併発してる度合いで違うとかないのかな

138:優しい名無しさん
13/06/25 08:52:36.23 kkGskPK0
>>136
じゃあ何なんだろなアレ
通常の2、3倍ぐらいの事処理出来るから便利なんだけど

139:優しい名無しさん
13/06/25 09:43:22.96 6tPcuHpz
診断済みスレって7スレ終了で次スレ無いのかな

140:優しい名無しさん
13/06/25 10:53:50.49 KuXzDt+J
>>137
いや無いです
強いこだわりと過集中は違う

141:優しい名無しさん
13/06/25 11:03:52.65 d2oybN2D
>>140
なんでそんな言い切れるの?

自分自身のどこまでがADHDの特徴でどこまでが性格かあんまりまだよくわかってないんだよね

142:優しい名無しさん
13/06/25 12:19:49.78 6LMrv46z
土曜日に診断というかテストを受けてきた
心理テストだというからアンケート系か問診かと思ったらなんかよくわからん知能テストっぽいのだった
数字の暗記がまるでできなかったのと、座っていられなかった
でも他は普通にできた、と思う

143:優しい名無しさん
13/06/25 12:23:32.94 ogO7uqXh
>>138
たぶん、普通の集中状態

過集中ってのは、旧式のPCにフォトショしか入れてないようなもんで、
色々入れまくってる新型より動きはいいけど、それしかできない
立ち上がったら速いけど、起ち上げるまでに時間が掛かる
確かに定型より集中できるけど、集中しすぎて寝食を忘れるので体に悪い
何より世の中、過集中を活かせることより、普通のほどほどの集中程度を求められることの方が多い

ちなみに自分はかなりな過集中持ちのADDだが、自閉は入ってないよ

144:優しい名無しさん
13/06/25 12:30:45.25 JdeCAGRc
好きな事だと一見集中力が続くように思う時がある
でも、やっぱり続かない
細かく分析するとその集中が持続する材料がどれだけあるかに拠るような
ゲームみたいに程良い変化や刺激がちりばめられてると結果的に時間的には持続してやる事ができると思う
でも集中と言う炎に対してくべる薪のようなものが無くなると燃料切れで集中と言う炎は消える
好きな事でも集中続かないってのはキツいわ…

同じ行為や興味の対象を繰り返して何度も反復して意識の中で持続してゆけるとしたら自閉系の要素ではないのかな
同じ本ずっと見ててもまるで飽きないとか
駅の名前ひたすら覚えるの好きとか

ひたすら暗記するの得意な人ってルーチンワークはやってけそうな気するんだけどどうなんだろう

145:優しい名無しさん
13/06/25 12:35:55.86 JdeCAGRc
それとADHDと自閉って全く違う要素に見えて併発するって事になってるから
ADHDだけでもなく自閉だけでもなく、併発している状態での状況も冷静に分析してみる必要もあるかもね

146:優しい名無しさん
13/06/25 13:09:57.76 7xlXrb3z
やっぱり過集中なんてないな。
じっとしていられない事もあまりないし
記憶力と集中力と注意力とやる気が極めて乏しいが。

147:優しい名無しさん
13/06/25 13:40:37.32 7xlXrb3z
就活しててまったく受からないから困るわ。
技術者の人身売買している会社にも受からんし。
活動家資金も無いが面接との日程調整もできないし、バイトと就活の同時並列なんて処理能力が追いつかないし。

148:優しい名無しさん
13/06/25 17:57:15.22 6QXJYU2m
好きなことに集中し過ぎて
トイレ行くのも先延ばしで
結局間に合わなくて漏らすとかない?
これって過集中?

149:優しい名無しさん
13/06/25 18:06:34.31 LIv5QJvP
>>148
恥ずかしいけど、昔はよくあった。
本好きだったので、よく本を読みながら失禁してた。
尿意に気づいたときはもうギリギリで、それなのに本から離れられない。
成長するうちに、本を読みながらトイレに行けば良いことを学習して、今はそうしてる。

子どもの頃は忘れ物や失せ物が多くても、あまり問題にされなかったけど、これはさすがに親は悩んでいたようだ。

150:優しい名無しさん
13/06/25 19:23:12.75 mTOhZDIE
>>102だけど、ADHDの人はやっぱり勉強が苦手なんだな。
途中で挫折した人ばっかりだ。
俺もだけどw

151:優しい名無しさん
13/06/25 19:40:09.25 PEdWRMsL
小学生の頃は毎日欠かさず遅刻、忘れ物だったんだが
固定された症状抑えるのって大変だな
ド田舎でバスもほとんど無いし
乗り遅れたら遭難したも同然
社会を破壊したくなってきた

152:優しい名無しさん
13/06/25 20:33:17.33 fBujwP0H
電話に出るのと予定を入れるのがすげえ嫌なんだけど
これもADHDの症状のひとつなんだろうか?
こういう人他にいる?

153:優しい名無しさん
13/06/25 20:43:12.06 2xXX542V
最近では大学側が発達障害のニーズ支援に力を入れてるらしく
スクリーニングテストじゃないけどADHDとか検出できそうな個人名ありのアンケートさせられた
ADHD検出でなら満点レヴェルな回答ばかりしたけど
把握されてんのかなー怖いわW

154:優しい名無しさん
13/06/25 20:47:08.60 2xXX542V
あ、流れぶった切ってたスマソ

好きな時期の暗記科目や好きなことは集中して勉強できた
ただ、範囲が広がって把握できなくなってギブった
もっと長期間がんばれる性格だったなら良かったのにってつくづく思う

155:優しい名無しさん
13/06/25 21:09:32.88 JdeCAGRc
>>152
電話出るのはともかくだけど
上手く伝えたい事伝えられるか不安でかけなければならない電話をつい先延ばしにしちゃう事は多々ある

まぁかける前にある程度メモしてまとめればそんなに問題ないんだけどね

156:優しい名無しさん
13/06/25 23:24:47.60 qNncpjww
>>139
元々かなり過疎ってて、本当に必要かな?と思ってた。
しばらくはこのまま様子見かな。
それでなくてもADHD関連のスレって結構多いし。

>>152
なんか分析が足りてないな。直接は関係ないだろう。

157:優しい名無しさん
13/06/26 00:27:29.94 wvugvpkO
>>152
予定入れたくないのわかるかもだけど、もし違ったらごめんなさい。
私の場合、当日自分が何をしたくなるか予想がつかないし、したいこと我慢するのはイヤだから、
予定入れて先々の自分を縛りたくないと思ってたよ。
衝動性を自由にさせときたいというか。
いざ予定入れても、遅刻だ忘れ物だでまともに消化できなくて自己嫌悪に陥るし。

ちなみに私は、年齢とともに治まって、予定入れられるようになってきたよ。
かつ予定通りに行動できると達成感も得られるようになった。
30過ぎにしてやっと…です。

158:優しい名無しさん
13/06/26 01:25:43.65 hX64KQuF
コーチングが必要だと最近思ったんだけど、誰かADHDのコーチング受けてる人いる?
もう2次障害で鬱になりたくない、本当怖い

159:優しい名無しさん
13/06/26 02:00:34.13 pT3xK0k9
>>155
電話に出るのが嫌なのも理由はそんな感じかも
上手く話せるかが不安で電話に出ることを先延ばしにしてしまう感じ


>>157
俺もそんな感じです
あと予定を入れるとそれに心を奪われてしまうのが苦痛だったり

160:優しい名無しさん
13/06/26 02:40:05.37 wvugvpkO
>>159
あ、良かった。
そうですね、心奪われますよね。気になってソワソワしちゃう。
何か良い対策あればいいんですが…

161:優しい名無しさん
13/06/26 03:03:25.12 SE3SxzGu
>>142
ADHDの診断に補助的に心理テストが利用されるのは、
テスト結果もさることながら、テストを受けている時の態度や状況なども見て
総合的に判断するためだよ。
座っていられなかったのなら明らかに典型的と診断されるでしょうね。

162:優しい名無しさん
13/06/26 06:52:56.15 VHVVSqrh
>>158
図解思考 (永田豊志)TSUTAYAで150円くらいでDVD借りれると思う。

散在神経系優先のせいか、日記、ヨガ、瞑想、ストレッチ、全て中途半端で投げ出してるからなんともいけんがな

163:優しい名無しさん
13/06/26 07:04:15.17 VHVVSqrh
最近、なんか特殊能力に気付き始めた。
脳が補填してくれてんだな。ありがとうと感謝してる。

なんかうまくいえんがPCでこんな便利な
エスパーアプリがあったのか?みたいな

計画力ないくせに、直感、推理とか、予測とか関連付けが一気にまとまる瞬間がある。しかしそのアプリは携帯の電波に例えると、回線が弱い。特定のシュチュエーションが必要、場所は今探してる

164:優しい名無しさん
13/06/26 07:15:26.70 bUhz0IFB
最近一日一日死ぬことばかり考えてる
とりあえず土曜までは生きてみようと思う

165:優しい名無しさん
13/06/26 07:45:30.36 ujJaY2Y8
>>164
死ぬほど苦労してるあなたは死ぬ必要はない。週末まで先伸ばしてください。

166:優しい名無しさん
13/06/26 08:25:29.95 bUhz0IFB
>>165
ありがとう

167:優しい名無しさん
13/06/26 11:37:54.97 cZ+EOiHG
>>163
自分に自信のある、ADD ADHDの人達。
スレリンク(utu板)l50

うまく言えるようになったら、こっちで詳しく教えて

168:優しい名無しさん
13/06/26 13:45:29.48 OWWQ+fu8
ADHDと学力の問題、関係は結構大きいと思うな
みてると発達でもADHD的症状の少ない、アスペだけみたいな人の方が高学歴になりやすいぽい

和田秀樹はブログで言いたい放題で好きでよくみてるんだが
彼も自分でアスペとADHDの傾向強いといってたねちゃんと検査診断うけたのかは知らないが
でも彼はADHD的なのあっても理Ⅲなわけだが、立ちながら勉強やウロウロ歩きながら勉強とかもしてたとか
それをみていると、知能的なのとか勉強への適性もあるだろうが
それだけじゃなくて、受験というのをある種のゲームとして捉えて熱中できたかとか
そういう風になりやすい、やりやすい環境あるかとか
そもそもADHDの困る程度や分野が人によって違うので勉強の邪魔にどの程度なるかとか
そういうのも大きそう

受験や勉強だけじゃなくスポーツやら色んな業界の職業能力とかも似たこといえるかも

169:優しい名無しさん
13/06/26 14:01:07.28 A1KGSZPY
ADHDとアスペ併発の人ってどんな感じなんだろう
本に書いてある症状を見ても一見同じ特徴に見えても原因が違ったりするから気になる
(例えば、マナー違反をADHDはわかってるけどやめられない、アスペルガーの人はマナーの意識がないとか)

170:優しい名無しさん
13/06/26 14:38:07.97 clx1xNi2
>>161
補助的と言いつつ補助どころかアテにしすぎな医者が多いのは問題。
診断基準にまったく準拠してない。

171:優しい名無しさん
13/06/26 16:11:27.70 zX7YjTv2
地道な努力が苦手、という特性はかなりネックだよね。
自分は、高校受験まではちょっと勉強するだけですぐ成績上がったので、それが面白くて勉強していて、優等生でいられた。
でも進学校で、本気で勉強しないと置いて行かれる環境に入ったら、すっかりやる気を失ってしまったよ。

でも、今思えば、自分の弱点わかって対策出来ていれば、あるいはコンサータとか処方されていれば、少しは変わったのかな。

172:優しい名無しさん
13/06/26 16:44:44.44 lZ8fwFvT
宅配系の仕事ってやばいかね?
注意がいかなくて事故りそうなんだが。

173:優しい名無しさん
13/06/26 17:03:48.67 l6Mv5bCr
このスレの住人ってADHDと思えないほど理路整然とした文章
書くよな。
この人たちのどこがADHD?なんて思う時があるくらいだよ。

174:優しい名無しさん
13/06/26 17:10:43.92 clx1xNi2
>>173
ADHDと知能は直接関係ないし。

実際は、投稿する前に何度も推敲してたりするよ。
その段階だと思いつくまま打ち込んでるので思考は飛ぶし、
かなり取っ散らかった文章になってたりするw

175:優しい名無しさん
13/06/26 18:27:34.01 9HlHo9Ka
>>171
全く同じ<勉強への態度

当時はADHDどころか、発達障害って言葉もなかったから
そういう性格 ってだけで終わってた

過去の自分に「お前はADHDだから、何々に注意しろ」って言いに行きたくなる

176:優しい名無しさん
13/06/26 18:36:16.74 l6Mv5bCr
>>172
やばいと思うならやめたほうが良いかと。
生活のために仕事初めて事故起こしたら意味が無い。

177:優しい名無しさん
13/06/26 19:29:41.17 lZ8fwFvT
>>176
サンクス。
だな、前の仕事も死にかけた事が何度もあったしやめとくわ。

178:優しい名無しさん
13/06/26 19:31:41.64 TS1G2kV3
息子がまさに今>>171みたいな状態なんだが何て言ってあげたら良いと思う?

179:優しい名無しさん
13/06/26 19:35:13.48 lZ8fwFvT
>>178
速やかにコンサータを投与した方がいいんじゃないかと。

180:優しい名無しさん
13/06/26 19:42:31.57 TS1G2kV3
先月からついに不登校気味になってきたんで医者連れてったら病名などはハッキリとは診断されず
グレーゾーンみたいな曖昧な事言われたけど、食い下がったらコンサータ処方されました
先週から飲ませてるけど正直特に変化は無いようです

本人は朝は行く気満々で家を出るんだけどどうにも教室に入れず保健室登校状態
どうしてなのか自分でもわかんないって言ってます

181:優しい名無しさん
13/06/26 20:51:20.18 k7T56Ida
>>168
学力はどっちかって言えば併発してるLD次第じゃね?

「漢字書けない」とか「アルファベット」書けないは工夫次第でなんとかなるけど
「文章読めない」のは学習の上で簡単に詰む障害だし

182:優しい名無しさん
13/06/26 21:24:11.68 IACIfygc
>>180
家族の言葉にない感情は超敏感だったなあ
今は会社の同僚、上司に置き換わったけど

言葉に出さなかったけど。家族には絶対惨めな自分を見せないようにしてた。
「あなたのことを思ってるよ。
あなたらしく、幸せに生きてね。命令はしないよ。でも他害行為には毅然と対処するよ。」て腹づもりでいてほしかった
家族の腹の中は全て読んでたかな。
__
医者や専門家は無理して子供を連れてかないほうがいい。でも親は動いて欲しいかな
ほっとしてくれたら、俺もほっとしてた

183:優しい名無しさん
13/06/26 22:11:38.18 0IDF4b30
>>180
鬱気味なんじゃないの。

184:優しい名無しさん
13/06/26 22:21:02.43 uBAfRK+z
>>181
そうだね。
俺もADHDとLDがある。
注意散漫・注意欠陥・思考障害(妄想や空想)だけでも仕事でミスを起こす原因なのに、
LDなので仕事の内容を理解できない。
今日もミス連発で怒鳴られた。
「事務失格だぞ!いい加減にしろよ!イライラする!」だってさ。
鬱も酷くなっていくばかり。
もう限界だよ。

185:優しい名無しさん
13/06/26 22:35:06.75 lZ8fwFvT
>>184
そこまで罵られているのならしかるべきところに行く事と記録を取る事をオススメする。

186:優しい名無しさん
13/06/26 22:53:03.70 PZopB20z
ADHDと事務って相性悪いとかよく聞くけどな・・・

187:優しい名無しさん
13/06/27 03:36:16.69 Cjje99ip
もー最悪ですよ

188:優しい名無しさん
13/06/27 07:44:28.95 +KzCgTKx
事務っていうか庶務は向いてる

189:優しい名無しさん
13/06/27 08:22:51.64 87OYtC8w
>>180
コンサータは何㎎なのかな
うちの子は、最初18㎎から始めて副作用の様子を見るから、
18㎎の間は効果は期待しないでって言われた
180お子さんも段階的に増やす予定とかではない?

190:優しい名無しさん
13/06/27 10:08:04.17 X9MzE7Va
トゥルーフォーカス届いたけどこれってどの時間にどれだけ飲めば効くの?

191:優しい名無しさん
13/06/27 10:18:56.80 3n/0HE0K
>>190
朝起きて空腹時に糖分(+カフェインも良いけどお好みで)と取るのが一番効く
まずは1粒で試して効かなきゃ2粒ぐらいでいいかと取り過ぎると頭痛したりするし

間違っても寝る直前とかに取ると寝れなくなるから注意な
もし腹の調子悪くなるようなら効果減るけど食後にすると緩和される

192:優しい名無しさん
13/06/27 11:02:33.66 X9MzE7Va
サンクス。
糖分用意しないとな。

193:優しい名無しさん
13/06/27 11:35:47.39 zYdz4rrR
頭がばかになっちゃった

194:優しい名無しさん
13/06/27 12:06:05.97 r0T/uIsp
>>188
庶務だけどなんで?あれこれやるから?

195:優しい名無しさん
13/06/27 14:03:28.85 CghCUZ/6
子供の頃、想像力が豊か過ぎたのか、買ってもらった童話集に、
ついつい色々と落書きをしてた

このおじいさんたちが可哀相だから、食べ物をたくさん描いてあげたり
この娘が可哀相だから、キレイな洋服をたくさん描いてあげたり

落書きは本だけにとどまらず、座卓の裏側や壁にも…(苦笑)

衝動が抑えられなかったんだろうなあ
今は本に何か書き込むなんて絶対にやらない
読み倒してボロボロにすることはあるけど

196:優しい名無しさん
13/06/27 14:07:24.33 X9MzE7Va
>>195
図書館の本に書き込みをする奴が時々いるのは困る。
しかもそう言うのに限って前半のページで止まってるし。

197:優しい名無しさん
13/06/27 14:34:54.99 2Q8Law4c
近所のお兄ちゃんから借りた本に書き込みをしてしまって
返してから注意されたことはあったなあ・・・
なんであんなことをしたのかは今となってはわからない。

198:優しい名無しさん
13/06/27 15:00:21.95 kqVzj0SZ
>>195
優しい子じゃないか

199:優しい名無しさん
13/06/27 19:34:05.30 +KzCgTKx
>>194
あれこれやるけど同時にやらなくて済む仕事を比較的作り易いから
販売業とかはこうはいかないんだよね
事務といっても経理とかは向いてない
後は契約書云々とかそういう接客含めたやつも向いてない
電話対応位なら引き継ぎ程度の内容なら可能。つかその程度は慣れておいた方がいい
声少しでも出す仕事はいいよ。本当はADHD向きだと思う

200:優しい名無しさん
13/06/27 19:54:17.34 62iazD+9
>>160
予定を入れられない、遂行出来ないってなると結局一人で出来る事しか出来なくなっちゃうんだよね
仕事も一人でマイペースに出来ることをやってるから支障はないっちゃないんだけどそういう人生に虚しさを感じてます
どうにかしたい

201:優しい名無しさん
13/06/27 21:18:59.71 haEhq2k6
みんな血液型何型?
俺O型。
血液型とADHDって関係あるのかな?

202:優しい名無しさん
13/06/27 21:52:21.92 TpyLPczw
関係あるわけないじゃん
あほか

203:優しい名無しさん
13/06/27 22:31:29.40 ZC/HBAAB
親と喧嘩して本気の殺意沸いたわ
煽りが半端じゃないのもあるけど
ストラテラ飲んでるせいかもしれんがカッとなることが多くなったな
うちの親は自分がゴミクズのくせに、俺のあら探しばかりしてすぐにぶち切れるし
怒ったら怒りっぱなしで、話が何も通じない
こういうバカ親には生きたまま地獄の苦しみを味わって欲しいね
俺もう失う物何もないんだけど
一緒に社会に報復したい奴いないか?
一人でやってもあんまダメージ与えられないし

204:優しい名無しさん
13/06/28 00:33:22.75 m57J2Jcs
>>201
いまどき血液型アテにすんなって・・・
血液型で性格が違うとか本気で信じてるの日本人くらいだろ
何かあるとすぐ「○型だから~」とか馬鹿すぎ

205:優しい名無しさん
13/06/28 00:47:56.65 A1vKxDof
>>199
電話応対は無理だろ。
同時進行で複数の事はできないだろよ。
あと主観だけど、ADHDの人は「電話の声が聞き取れない。語尾が聞き取れない」気がする。
タクシー会社の電話応対をしていたが5日でクビになった。

206:優しい名無しさん
13/06/28 00:57:04.97 m57J2Jcs
>>205
> >>199
> 電話応対は無理だろ。

だから程度問題だよそれはw
なんで電話メインの話とごっちゃにすんのw

電話メインの仕事だとかなり困難を極めるだろうけど、一般的かつ頻度の低い電話応対くらいなら
できる人も多いし、そのくらい出来ないと大変だよっていう。

207:優しい名無しさん
13/06/28 01:16:00.56 m57J2Jcs
電話の仕事なんて無理だろっていう人いるけど、常時多忙でもなければできないこともないよ。
以下は自分の実例。

以前、発信メインのコルセンで働いてたことがあるが、在籍期間は全職歴中最長。
業務内容の関係上、入電が殺人的レベルでかかってくる日ってのが月に数回あって、
話しながらの入力はできないから終話後の入力になるんだが、打ってる最中にも
遠慮なしにガンガンかかってくる。
しょうがないから顧客番号と顧客名だけメモしてとりあえず入ってきた電話受けて、
内容は後から思い出して入力ってことが多かった。

多い時は5人分くらい溜まってて、昼食にも中々行けず泣きが入ってたけど
それでも入力漏れなどのミスはほとんど起こさなかった。
我ながら危ない橋わたってんなーとヒヤヒヤしてたが、そういう時だけは
妙な集中力発揮できてた。いかにもADHD的な火事場の馬鹿力。
もちろんこのペースが毎日だったらとても続かなかっただろう。

で、電話&入力以外がダメという典型的なパターン。
自発的にやらなきゃいけない地味~な事務仕事ってのが滞りまくりだった。
月の途中に締め日があるものとか、毎日コツコツ徐々にやっていけば
アタフタせずに済むってわかってんだけど、やっぱ無理なんだよねえ。

割と大きめの会社にしては手書きのアナログ作業があまりに多くて、書き損じによる
時間のロスとかハンコの押し忘れ、記入漏れとか、しょうもないミスは物凄く多かったな。

208:優しい名無しさん
13/06/28 01:44:33.58 /XwJKlTc
確かに電話対応でも発信か受信かでかなり変わるね
両方やったことあるけど発信ならある程度自分のペースで出来るから俺もなんとかやれてた
ただ営業だったらかなかなか売れなくてそれが大変だったが
受信はもうボロボロ
書類を処理してる最中に掛かってくると最悪で対応中に書類のこと忘れちゃって
不完全なまま書類提出して怒られるとかよくあった
その時先輩に「こんなミスあり得ないよ」って言われてADHDを疑い始めたんだよなぁ
懐かしい

209:優しい名無しさん
13/06/28 02:31:34.34 P7Mq4W17
フルタイムの仕事決まると最初のうちは仕事のことしか考えられない
んですぐ成果だして当初は期待されるけど他に気が移ったときのダメダメ具合がヤバイ
もうミスしまくりでヒヤヒヤだけど意識は別のところにあるからどうにもならない

210:優しい名無しさん
13/06/28 04:48:29.91 5mH8jnzu
新しい男を次々と作ってます

211:優しい名無しさん
13/06/28 18:07:20.99 7URirRJr
RPGのゲームを最後までプレーしきったことがほとんどない
ラスボスまで行くまでに絶対に飽きてしまう…
反対に落ちゲー、格ゲーとかみたいな基本的にその場ですぐ完結するゲームは結構好きでよくやってたけど

ADD/ADHDで長いRPGゲーム得意、好きって人いるかな?
集中力が続かないから自分はRPG苦手なのかな~って思ってたんだけどどうなのだろう

212:優しい名無しさん
13/06/28 18:10:19.21 e9FuZsdW
>>211
俺は逆にRPGみたいにのんびり出来るものの方が好きだな
シューティングとかアクションとか思考の瞬発力が必要なものは苦手

213:優しい名無しさん
13/06/28 18:38:52.80 KIYeadVs
結局コールセンターなどの電話メインは辞めとくべきですか?

214:優しい名無しさん
13/06/28 19:33:46.99 HzXTv7dS
RPGは好きだけど、レベルが上がって難易度が上がってきたら、
自分はギブアップして人にプレイしてもらって、それを見て楽しむw

215:優しい名無しさん
13/06/28 20:40:29.34 euIocg64
そういえば自分もRPG苦手だなー。
レベル上げ必須なやつがダメ。飽きちゃうよね。

ゲームで言えば、落ちものパズルもダメだな。
連鎖とか考えながらプレイというのが無理だわ。

216:優しい名無しさん
13/06/28 21:12:50.45 5C3ZgJ+6
>>213
ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方 27
スレリンク(utu板)

コールセンターについての書き込みもあるよ。読みに行ったら?

217:優しい名無しさん
13/06/29 00:20:54.79 bgKpHIEl
>>205
会社の未診断と思われる人は聴覚問題無さそうなんだよなぁ・・・

218:優しい名無しさん
13/06/29 01:44:00.69 Ag+Cdy7p
>>217
聴覚云々は併発し易いLDでの症状だから
全然無い人は無い
ADHDっても症状は千差万別だからねぇ

219:優しい名無しさん
13/06/29 01:46:28.50 HBpnJAC4
聴覚過敏ってLDなの?
アスペに多いって言うから、LDっていうか広汎性発達障害の方だと思ってた

220:優しい名無しさん
13/06/29 03:56:07.16 S+O7OwLp
どうして聴覚云々が聴覚過敏に変換されるんだ

221:優しい名無しさん
13/06/29 08:00:30.13 kBNRIl01
>>211
俺がいる
ラスボス、若しくはエンディングが見えてくると白けてくる
でもレベル上げは苦にならない

222:優しい名無しさん
13/06/29 11:13:14.63 LY9n7l2E
>>211
そもそもゲーム自体が全般的に興味無い。基調な時間をつぶすのあほらしくて。

223:優しい名無しさん
13/06/29 14:08:49.15 gESsQd0l
RPGだいぶ前に面白いよ面白いよと言われて
一回やったことあるけど(確かファイアーエンブレム)
最初の10分くらいで二人死んで挫折した

224:優しい名無しさん
13/06/29 15:40:39.78 S+O7OwLp
ファイアーエムブレムはRPGじゃねえよw

225:優しい名無しさん
13/06/29 15:58:11.04 i4llZ0fN
自分が今どう行動したら良いのかわからない
給料少なくて転職しなくちゃいけないと思っているけど
不安で動けない
もう駄目だ

226:優しい名無しさん
13/06/29 20:51:05.72 JM2tJeE+
>>211
目標があるうちは相当やり込むよ。それこそ寝落ちしてまでやってるw
ドラクエは大好きだがFFはイマイチ。世界観はMOTHERシリーズが一番好き。
ウィザードリィも一時期ハマってたな。ドラクエの甘さに飽きた頃とか。
ドラクエでも全部好きって訳じゃなくて、7はラスボス手前で挫折して投げたw
8は7で懲りたのと、ハード買うのが面倒でやってない。
でも9は仕事に差し支えるくらいハマってた。
ファミコン、スーファミ時代もどハマりしてて、レベル80以上まで上げたり、
仲間モンスター集めまくったりしたよ。
ごく一般的なライトユーザーに比べたら相当やり込んでる。

ゲーム全体で見ても一番プレイしたのがRPG。格ゲーとかアクション系は苦手。
RPGも何かのきっかけで挫折したり、面倒になったり、
大きな目標が無くなる(達成もしくは無理ゲーになる)と、止めてそれっきりになることが多いけど。

ADHDでもハマる人はかなりハマるんじゃないかねえ。
あれこそ報酬ゲームの最たるもんだし。

227:優しい名無しさん
13/06/29 21:04:59.63 JM2tJeE+
>>212
ゆっくりメモ取ったり、飲み食いしながらでもマイペースで出来るっていうのがいいよね。
レベル上げ最中に寝ちゃったりするけどw
でもレベル上がった時やレアアイテム手に入れた時、イベントクリアした時の達成感は最高。
全クリした時なんかジーンと来て涙ぐむことすらあった。

こんな自分だが宿題とか課題とか自習とかコツコツやる系は当然のようにダメだったりする。
報酬がもっとはっきりしてないとダメなのかな・・・。

228:優しい名無しさん
13/06/29 21:11:34.95 gESsQd0l
>>224
そうだったのか・・・・

229:優しい名無しさん
13/06/29 21:51:33.72 uhdIVFtK
>>225
「~しなくちゃいけない」だと、無理に転職してもババ掴む可能性が高い。
「~したい」という前向きで明確な目標を持って転職することが大事。
それが出てこないうちは今の職で頑張れ。

230:優しい名無しさん
13/06/29 21:52:26.64 uhdIVFtK
>>225
あと、うつ気味ならちゃんとそっちの治療はしたほうがいい。
うつで自分にムチ打っても事態は余計悪化するから。

231:優しい名無しさん
13/06/30 00:33:33.34 r4N47xBQ
>>219
亀レスだけど。
LDの診断は成人してからだと難しいんだったて。
通知表の先生のコメントや、本人・親の証言で判断するしかないから。
だから「おそらくLDだったであろう」場合は、「広汎性発達障害」と診断するしかないそうです。
と、主治医に言われたよ。

232:優しい名無しさん
13/06/30 00:36:40.56 L7LZpyRt
広汎性発達障害って要するにはっきりした区分できないからって
テキトーもしくは安易に使われる診断名のような。
それも今度の改訂で無くなりそうだけど。

233:優しい名無しさん
13/06/30 00:56:45.56 r4N47xBQ
まぁ、医者なりの根拠はあるだろけど。
YG検査、脳波検査、MRI、WARSⅢ、母子手帳、通知表を総合的にみるのだろうね。
適当でも安易でもないでしょう。
適当・安易なら来院した患者が全て広汎性発達障害になってしまうよ。

234:優しい名無しさん
13/06/30 01:53:27.51 L7LZpyRt
だから結構安易に使われてるんだよ<広汎性

235:優しい名無しさん
13/06/30 02:39:32.37 L7LZpyRt
ADHD治療薬ストラテラ 成人への処方、一定効果(2013年6月25日) 【中日新聞】【朝刊】
URLリンク(iryou.chunichi.co.jp)

 専門医少なく難しい診断 投薬の必要性懸念も
発達障害の1つで、落ち着きがない、物忘れが多い、といった特徴がある「注意欠陥多動性障害(ADHD)」の
大人向けの治療薬が昨年承認され、5年ぶりに薬物治療の道が開かれた。どんな薬なのか、医療現場の課題は
何かを取材した。(伊東治子)

 関東地方の40代男性は数年前、ADHDと診断された。職場で同僚より仕事が遅く、上司の指示を正確に
理解できないことも多かった。たまたまADHDを特集するテレビ番組を見て、「自分も当てはまる」と思い、病院を受診した。
 大人のADHD治療薬はなく、睡眠障害の改善薬を処方された。飲むと判断力が向上したように感じたが、
副作用で強い疲労感に襲われ、飲み続けるのが困難だった。

 昨年8月、日本イーライリリー(神戸市)の治療薬「ストラテラ」の18歳以上への処方が認められ、男性は
今年4月から飲み始めた。「大きな変化を感じないが、複数の業務をこなすとき、手順を考えるのが
少し楽になった気がする」と話す。

 日本ADHD学会理事長で、東京都立小児総合医療センター顧問の市川宏伸さんは
「ADHDの特性のうち、多動性と衝動性は成長とともに治まるが、不注意は大人になっても残り、
仕事や家事に困難を抱えている人が多い」と話す。

 以前は大人の当事者にも集中力を高める薬が使われたが、強い依存性が問題となり、2007年から
使えなくなった。その後、子ども向けストラテラなど2種類の治療薬を17歳までに飲み始めた人に限り、
成人期の「継続使用」が認められた。

236:優しい名無しさん
13/06/30 02:40:09.76 L7LZpyRt
(上の続き)
 ADHDの原因は解明されていないが、注意力や判断力をつかさどる大脳の「前頭前野」で、
神経細胞間の情報伝達がうまく機能していない可能性が指摘されている。ストラテラには、
その情報伝達をスムーズにする作用があると考えられている。

 成人向け臨床試験では投与開始から10週目で、約7割の当事者に一定の症状改善が認められた。
一方、吐き気や食欲減退などの副作用もあった。市川さんは「副作用に注意しながら適正使用することで、
患者の生活改善が期待できる」と話す。

画像:ストラテラの作用の仕組み
URLリンク(iryou.chunichi.co.jp)

ただ、新たな治療薬の登場は、医療現場に課題も投げかけた。市川さんによると、ストラテラが承認された
昨夏以降、医療機関には薬の処方を期待して「自分はADHDではないか」と受診する人が増えている。
だが、発達障害に詳しい横浜カメリアホスピタル(横浜市)の清水誠医師は
「患者は薬に過剰な期待を抱いている可能性があるが、ストラテラに生活を改善するほどの効果が
あるかは疑問だ」と話す。

237:優しい名無しさん
13/06/30 02:40:45.46 L7LZpyRt
(上の続き)
 それに大人の発達障害を適切に診断できる医師が、まだ少ないという現実がある。海外の研究では
当事者の9割がうつ病、双極性障害、不安障害などの精神疾患を伴うほか、アルコール、
違法薬物などへの依存があるとの報告がある。経験のある医師でないと適切な診断と治療は難しい。

 また、大人のADHD診断に使われる質問用紙には「物事を行うにあたって、難所は乗り越えたのに、
詰めが甘くて仕上げるのが困難だったことが、どのくらいの頻度でありますか」など、誰にでも思い当たるような
症状が書かれている。子どもなら親や教師の客観的な評価なども診断の材料になるが、
大人は本人の主観に頼らざるを得ない部分が大きい。

 「正常と障害との線引きが非常に難しい。本人の主張と医師のさじ加減で、ADHDがない人も診断され、
投薬される危険がある」と清水さん。さらに「どんな人でも、不況で上司の締め付けがきつくなれば、
緊張や睡眠不足でミスをしやすくなる。社会的な要因で生きづらさを抱える人が障害と見なされ、
薬物療法に焦点が当たると、本来、解決すべき社会の問題に目が向かなくなってしまう」と、
ADHDの診断に慎重さを求めている。

 注意欠陥多動性障害
発達障害の1つで、主な特性に、落ち着きがない多動性、思い付きの行動をしてしまう衝動性、
集中力がなく忘れっぽい不注意がある。厚生労働省研究班の疫学調査で
「成人の1.65%以上にADHDがある」との推定値が出ている。.

238:優しい名無しさん
13/06/30 07:24:39.40 QiTTWYRh
あれをこうして、これをこうやって…と、頭の中はアイデアと期待でいっぱいなのに、
身体が動かない。

239:優しい名無しさん
13/06/30 09:25:19.37 2ayQQXuU
ウィキにニコチンにはADHDに効果あるって書いてたが試したやついる?

240:優しい名無しさん
13/06/30 09:27:05.42 YVNI7zl3
RPGはまずキャラを動かそうと思ってから操作して動くまでの時間差が我慢できないw
落ちゲーは連鎖あるのは苦手だけどないのは大好き。

子供の時から意識がとぶことがよくあってずっと疑問に思ってる。
医者に相談したら解離かも?と言われたので調べてみたけど自分ではない感覚とか自己が統一してないとか思いもよらないことが書いてあってびっくりした。
私はそんな感覚なくて、たんに省エネモードみたいなもんだと思ってた。ひどいトラウマもないし。
たしかに感情と自覚の間に距離があるような気はするけど…

241:優しい名無しさん
13/06/30 11:52:04.55 rKxj8j7X
>>239
前スレ 618~ 参照

242:優しい名無しさん
13/06/30 12:41:31.53 YKiG+zWy
モンハンみたいな狩猟アクションゲームが大好き。
狩猟以外にもいろいろな素材(虫、魚、植物、鉱物など)を採取したり、レアな武器や防具を作製してコレクションしたり、
一定の条件を満たすと貰える勲章を集めたり、狩猟本能、採取本能、コレクター本能の全てを満たしてくれる。
ADHDとPDD併発の自分にはぴったり。
一緒に狩りに行ける友達もいないから、わざわざモンハンカフェや狩猟オフ会に行ってクエストに参加させてもらったり…。
3GのダウンロードクエストのG級の対ジエン・モーラン戦もソロでは何度やっても失敗していたのが
オフ会で他の参加者に助けていただいて討伐できた。
もう1000時間以上プレイした。
9月に4を買うまで続くだろうね。

243:優しい名無しさん
13/06/30 13:13:23.49 X9uxc1Yt
ゲームの趣味はあまりないけれど、短編のお話書いたり、簡単なイラスト描くのは好き
お話の場合、プロットだけ書いて、寝かせっぱなしのもあったり
突然ストーリーが降って湧いたりと色々だけど

イラストはフォトショエレメンツでレイヤーを何層にも分けてちまちま塗るのが好き

244:優しい名無しさん
13/06/30 14:25:57.30 1rbNKvXB
>>243
レイヤーいっぱい作るけど、セル画みたいにきっちり分けて塗るのが未だに苦手
最初に区分けすれば楽なのにイマイチできない

245:243
13/06/30 14:34:17.10 X9uxc1Yt
>>244
自分もそれ苦手
下絵の段階で、線が切れ目なく繋がっているように描けば
セル画みたいな塗りもできるんだよね←範囲指定か何かで

自分は筆っぽい塗りの方が好きなんで、
筆でちまちま塗ってるよ

246:優しい名無しさん
13/06/30 14:37:42.55 1rbNKvXB
やべぇあげちゃった

247:優しい名無しさん
13/06/30 15:46:04.30 r5nw3MIz
ゲームは終わりのないゲームが好きだな…
RPGみたいな、一定のエンディング、があるやつは大体途中で投げてしまう傾向があるけど、
モンハンとか音ゲー、あとはパズルゲーみたいな本人が飽きるまで延々とやりこむタイプのやつは年単位でやりこんじゃう…

248:優しい名無しさん
13/06/30 17:23:06.80 mscHB86i
>>243
今のフォトショップ・エレメントってレイヤーが使えるようになったの?

249:優しい名無しさん
13/06/30 17:29:16.59 r5nw3MIz
>>248
俺が知ってる限りじゃ5年以上前からエレメンツにもレイヤー機能はあるけど…

250:優しい名無しさん
13/06/30 17:50:37.59 L7LZpyRt
イラレから入ったからフォトショのモザイクな感じがどうにも馴染めなくて上達しなかったわ。
線できっちり分けられるイラレの方が感覚的に気持ちいい。

251:優しい名無しさん
13/06/30 19:06:41.46 mscHB86i
>>249
そのとおりみたいだね。
人にレイヤー機能がないって教えちゃったよ
訂正しないと

252:優しい名無しさん
13/06/30 19:36:23.80 X9uxc1Yt
>>250
イラレはベジェ曲線が超苦手;;

>>249
サンクス

253:優しい名無しさん
13/06/30 20:25:15.91 XBb9xBGj
みんなADHDって診断されても、働いたり勉強する意欲失わないんだな。
凄いな、俺はもう諦めた

254:優しい名無しさん
13/06/30 20:32:10.56 ZuuHTfxL
>>248
Elは最初の1.0からレイヤー使える
レイヤー無い廉価版は更に前LEの3.0か4.0までだったはず
スキャナやPC等のおまけで単体販売無い頃だから20年近く前?

255:優しい名無しさん
13/06/30 21:37:11.35 X9uxc1Yt
>>253
好きこそ物の上手なれ って
運よく仕事でそういう物を扱うことになったし、
自分の趣味範囲だったから、こういう事は覚えられた

256:優しい名無しさん
13/06/30 21:49:16.51 XBb9xBGj
>>255
そうか、キミが羨ましいよ
俺は人間関係で心が折れてしまったorz

257:優しい名無しさん
13/06/30 21:57:20.81 QiTTWYRh
ゴミを2袋捨てた。
20年間捨てれなくてそのままだったものとか、思い切って捨てた。
ごめんねってかんじで、涙が出そうだった。

258:優しい名無しさん
13/06/30 21:58:32.88 L7LZpyRt
折れるのも1回2回ならまだいいが・・・
自分も度重なる挫折に加え、最後に超キッツイのくらってもう無理だと悟った。
お金は欲しいけどさ・・・

259:優しい名無しさん
13/06/30 22:58:28.11 Z/VoV2hA
>>253
働くのはもう辞めたよ。
運良く辞められる環境を得られたからね。
働くたびに、最後は自殺未遂とかまで行くのを繰り返していたら、諦めたくもなる。
向いてる仕事があるはずだよ、なんて人には言われるけど、それに出会うまでに死んでしまいそうだ。

出来ないことにいちいち絶望しない、病む前に見切りつけて辞めちゃう、そんな気楽さが持てれば人生違うんだろうね。
誰にも理解されないけど、根が真面目なんだなーと自分では思ってる。

260:優しい名無しさん
13/07/01 01:45:27.42 ghrFWXgM
>>259
すっごい気持ちわかる。自分かとw
ずーっと普通になりたい、人並みになろうとして長年あがき続けてきたからね。

結局根っこは真面目なんだよね。信じられないくらいのサボリ魔、給料泥棒みたいな奴も
いっぱい見てきて、ああいうのには絶対なりたくなくて。ほんと頑張った。
でも人によってすごい評価分かれるんだよね。「頑張り屋」って見てくれる人もいれば
「いい子ぶってる」って見る人もいてさ。いい年こいてんのに嫌がらせとかも結構あったよ。

自分でどうにかマイナス面を克服して、いい生活して親孝行もしっかりしたいって思ってきた、
まともにバランスよく生活していくこと自体が親孝行にはなると思うんだけど、
それすらも保てないのがなあ・・・。
結構テキトーに働いて、別にそれでいいやで続けていける人がちょっと羨ましくもある。
本当に今までシーソゲーム、綱渡りな生活をず~っとしてきて、ほとほと疲れた。
特にずっと前に鬱をやってからは、心の中にうっすらある死にたい衝動が払拭できなくなってるし。

今はもう正直、病院に通うことすらめんどい。心折れっぱなしだから。
ずっとそうも言ってられないから行かなきゃなんないけどね・・・。

261:優しい名無しさん
13/07/01 02:05:26.63 ZJkIbMjd
子供の頃から煽られまくりの詰将棋人生
犯罪欲求を我慢するのが辛すぎる
犯罪は必ずしも悪では無い事を社会に知らしめたい

262:優しい名無しさん
13/07/01 02:34:56.64 2p1+LpnT
>>260
分かるわー
ADHDって本当は遅刻癖あるからちゃんと遅刻しないで通うだけでも割と大変なんだよな
ONに切り替える際のアイドリングと仕事終わった後の冷却?にも無駄に時間食うから実際よりも拘束時間取られるような所あるし…
見えない所の苦労を知ってて労えるのは本当にがんばった自分だけ

263:優しい名無しさん
13/07/01 03:15:35.90 C1NIxmwL
反射神経や作業量、情報処理能力から実際の指先の操作が試されるゲームのがRPGより厳しい
一定ラインまではすぐに上手くなっても、熟練者上級者並みには絶対になれなくて中の上止まり

264:優しい名無しさん
13/07/01 03:41:48.18 2p1+LpnT
それADHDじゃなくても普通の凡な人はそうだよ
手先の器用さと反射神経には限界ある
障害持ちの運動音痴ってなら中の上行くだけで大金星じゃん?

265:優しい名無しさん
13/07/01 03:45:01.66 C1NIxmwL
>>264
1000時間くらい大真面目に研究して、ぶっ続けで練習重ねた結果それだからな・・・
だがそれよりもっと向いてないのがはっきりと分かるのはMMORPG、特にギャンブル要素が強い奴
長期間続けるとか無理で、しかもギャンブルあると装備資産全部ぶっこんでMMORPG内での人生が終わる

266:優しい名無しさん
13/07/01 07:35:24.69 srP028Wh
ニコ生動画でADHDの判りやすい説明があったんだけど、
主人はその動画を見ながら
「ここ、あてはまる!ここも、ここもやっぱりお前はADHDだよ。」
私は心療内科を受けたい、と言ったら
「そんな所に通って、役所にバレたら子供は施設に連れて行かれるぞ!
病院に行かなくても、自分で何とかしろ。世間はそんなに甘くないぞ!」
と、止められました。
主人も身体障害者5級を持っているし、どうしようか悩んでいます。

267:優しい名無しさん
13/07/01 08:30:17.28 ghrFWXgM
>>266
元スレにレスついてんだけど・・・ ↓のスレだとそもそもスレチな書き込みだけどね。

【ADHD】今から頑張る時に書き込むスレ2【AS】
スレリンク(utu板)
587 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2013/06/23(日) 07:28:53.99 ID:sEtHG3Hi
動画でADHDのわかりやすいアニメを見ていたら
主人は「こことここ…全部が当てはまるよ。やっぱりお前はADHDだよ」
って、私に指を指しながら言ってた。
私が心療内科に行って判断したいと言ったら
「もし、心療内科に通っているのが役所にばれたらどうなるんだ?
子供は施設に連れて行かれるよ。」って言われた。
旦那は障害者認定を受けたから、私はどうしたら良いのか悩んでしまう。

▼ 594 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2013/06/30(日) 20:28:07.14 ID:jRhUEx4X
>>587
>「もし、心療内科に通っているのが役所にばれたらどうなるんだ?
>子供は施設に連れて行かれるよ。」って言われた。

旦那が大嘘ぶっこきすぎ。というか妄想が酷すぎる。
そんなことは絶対あり得ないから、あなたはちゃんと病院行った方がいい。
心療内科じゃなくて精神科ね。
まともに診断出来る医者はごく少ないから、まずは最寄りの発達障害者支援センターで相談を。

268:優しい名無しさん
13/07/01 12:55:04.10 srP028Wh
>>594
ありがとうございます。
主人は自分の妄想が全て正しいと私に言っていたんですね。

もう、主人には幻滅しました。

主人が私に送った強要メールの一部を公開しようかな♪

269:優しい名無しさん
13/07/01 13:17:47.88 GpYG+jVc
マルチでカマッテちゃんもわかるが…
コピペにレスしてるし、心療内科とか言うし
自分で説明しないとクソみたいな旦那でもわからんよ

270:優しい名無しさん
13/07/01 15:09:58.86 go902Wqd
金曜日に仕事の話をしてて、方向性が違う方に進んでるけど訂正は後日でいいかと思った。

で、今日会社きたらおもいっきり誤解されてた…
それで金曜日の話のままだと私がすごいわがまま言ってるようにみえるんだと気がついた。
今さら違うんです、後で言い直そうと思ってたんですって言っても後のまつりだ。
なんで先の展開が想像できないんだろう。

結果周りを怒らせて朝から雰囲気悪い。
しかもテンパって朝礼出るの忘れた。最悪。
月曜日からこれは辛いよ…

271:優しい名無しさん
13/07/01 15:49:16.89 aEoddY0F
ADHDの人って衝動的につかなくてもいい嘘ついちゃわない?
メリットのない嘘ついてしまう自分が嫌いw

272:優しい名無しさん
13/07/01 17:15:35.59 7BEr1INS
ADHDの動画みると100パー俺なんだよな
街あるいてても、周りとの違和感を感じる
友達もいないし、このままじゃもう死んだも同然

ギャンブルで金使いすぎて、税金保険料も払えなくなってしまった
自暴自棄にならないで保険料払っておけばよかったな。
メンクリぐらいはいけたろうに

273:優しい名無しさん
13/07/01 19:05:37.26 ayAowvAU
ADHDって友達少ない奴多いよな。
俺も友達と遊ぶのなんか年2回かそこらだし。
まぁもう30歳だし友達と遊び歩く年でないから
良いんだが。

274:優しい名無しさん
13/07/01 19:17:32.02 adU8Scsz
ADHDだと人との約束も守れないから信用なくすよね
なんとか教職につけてだいぶ経つが教え子の結婚式によばれたことがない

275:優しい名無しさん
13/07/01 19:37:29.57 C1NIxmwL
教え子の結婚式は呼ばれるほうが稀だろうから気にすんな
大体そんなもん呼ばれまくってもご祝儀に困るだけだろ

276:優しい名無しさん
13/07/01 20:16:07.86 TXuhFMfY
あるあるだけど準備を前日にして準備完了!って机の上に置いて翌日持ってくるの忘れる
それでやる気ないだろ帰れ授業うけるなってなる
やっぱり他の人からの印象も悪い

ミスするたびになんで普通に生まれてこなかったんだって夜ベッドで泣く

277:優しい名無しさん
13/07/01 20:53:54.55 k96pAGw7
>>276
わかりすぎる
課題やったつもりで行くとどっか抜けてたり忘れてたりでしにたくなる
そういうのが続くと自己評価もなにもないよね

278:優しい名無しさん
13/07/01 21:37:40.95 ghrFWXgM
>>274-273
ほんと友達減る・・・orz

279:優しい名無しさん
13/07/01 22:15:15.15 j2bAercR
>>263
たしかに、ADHDだと練習量がものをいうのタイプのゲームは、練習するのに飽きて上手くならないまま…ってのはあるね
でも、練習に楽しみを見いだせればADHDだろうと上級者にはなれると思うよ。
…格ゲーや落ゲーなんかはその人の予測能力なんかにもよるから一概には言えないが。

実際、俺も昔は音ゲーとかやってたんだけど、地方大会に一応出れる程度には上手くなれたし、その人次第じゃないかなぁ

280:優しい名無しさん
13/07/02 00:54:01.88 Jk0kdQCG
あのさぁ、ADHDで障害年金は受給できるのかな?
ここの住人で障害年金を受給している人はいますか?
また何級ですか?

>>259
仲良くなれそうだ。
俺も向いている職業を探して22年。気付いたら40半ばになっていた。
もっと早くに死ねばよかった。チャンスはあったのに。
今じゃ、自殺する勇気は残ってない。

281:優しい名無しさん
13/07/02 01:20:24.84 8pfgLNo5
>>280
精神障害併発じゃない、ADHD単発での年金受給はまず無理ってのが定説。
単発ならそこそこ働けてるはずだしね。
手帳だけなら取れるとは思うよ。自治体と医者の診断書の書き方にもよるようだが。

282:優しい名無しさん
13/07/02 06:58:04.85 ggtYiSbS
ADHD診断の弊害は、ADHDと診断された人が
「自分が不幸なのはADHDであるからだ」と言い訳にしてしまうところだな。
ADHDであり治療もしてない上、奇人でもあるトムクルーズでさえ、毎年の年収は数十億円。
ADHDであることを言い訳にしちゃ何も始まらんよ。例えば友達がいないことは約束云々はあまり関係なく、
「本当にすまん」と謝れば、通常人間関係に大した問題はないだろうに。
約束云々以前に、場面場面で相手のして欲しいことがわからない、一緒に居てもつまらない、社会的地位を得てないから媚を売っても意味の無い人間。
交友関係を築きたくとも、この3つ共が無い人は他人と交友関係を築けないものなんだよ。

283:優しい名無しさん
13/07/02 09:11:01.95 r/3X7qm0
ADHD単発の時は、まさか自分がADHDって思ってなかったし、普通に仕事してた
うっかりミスなどが多かったから、それこそ必死の思いでミスしないように工夫したよ

「ADHDだから」で、自分を甘やかしてちゃいかんよ
程度の差はあれど、自覚せずに必死に働いている人だっているのだから

自分は、自分の現状がADHDと判って納得できて有難かった
だからって、自分が不幸だとか可哀相なんてまったく思わんよ

ADHDよりも肉体の方がボロボロだから、ADHDでくよくよしてる暇ないからw

284:優しい名無しさん
13/07/02 10:03:53.83 ggtYiSbS
>必死の思いでミスしないように工夫したよ
具体的には?

>「ADHDだから」で、自分を甘やかしてちゃいかんよ
甘やかすとは言ってない。言い訳にしていると言っている。

>自分は、自分の現状がADHDと判って納得できて有難かった
それを言い訳にできるからね。

>ADHDよりも肉体の方がボロボロだから
いわゆるワーキングプアだろう。
ミスとか以前に仕事のできない人は、そもそも能力がない。
具体的に君は何が出来るのか、どういった専門知識があるのか、具体的に答えてくれ。
大してなにも出来ないだろう?低能力とADHDとは本来は無関係。

285:優しい名無しさん
13/07/02 11:27:57.97 8pfgLNo5
>>282
> ADHDであり治療もしてない上、奇人でもあるトムクルーズでさえ、毎年の年収は数十億円。

トムはADHDじゃなくてLDだろ!!!
ディスレクシアだよ彼は。

286:優しい名無しさん
13/07/02 12:40:10.55 vaRHrRp0
ADHDって腋臭の人多くない?
私だけ?

287:優しい名無しさん
13/07/02 13:11:20.77 8pfgLNo5
>>286
いくら何でも関係なさすぎ・・・
君だけだ

288:優しい名無しさん
13/07/02 13:44:32.90 oaDeX+By
医学的な関係は無いというのが普通だろうけど。

でもADHDだとヘマしてばかりで、ヘマして平気なわけじゃなくてしょっちゅう
自己嫌悪になったりビクビクしたりしているでしょう。
そういう精神状態だと、汗もサラサラ汗ではなくベトベト汗が多くて匂いやすい
という傾向はあるよ。

289:優しい名無しさん
13/07/02 14:06:03.53 8pfgLNo5
そういう汗臭さと、ワキガ独特の臭いっていうのは別物だから区別付くよね。
自分も焦りやすくて汗かきだから夏はかなり気を遣うが、ワキガ体質ではない。
親父はワキガ体質なのでその強烈さはよく知っている。遺伝しなくて良かったと思う。

職場にモロなADHD(+自閉も?)とワキガ、両方持ちの人(女性)がいたけど
朝は例のごとくギリギリか遅れてくるし、通勤時もそれ以外もせわしなくて
常にハアハア言ってる感じの人で。
夏は座席近い人が本当に気の毒だったよ。ADHDはまだマシ、
遅刻やミスのことは本人に言えるからいいけど、ワキガは言えないもんね・・・。

290:優しい名無しさん
13/07/02 14:13:25.79 LWO+DcED
まあ確かにadhdを言訳にしてはいけないな

291:優しい名無しさん
13/07/02 14:57:46.13 ggtYiSbS
>>285
トムはADHDでもある。

292:283
13/07/02 15:00:53.85 r/3X7qm0
>>284
工夫なんて仕事によって違うだろうが
それすら考え付かないようでは克服は無理だよ

作業手順をしっかりノートに書き取り、一度失敗したら赤字でチェック
失敗したことある部分は先輩に確認してもらう
それでもミスしたら別ページにミス内容を詳細に書き、ミスしない工程を書き加える

過去の作業手順書や仕様書を全て手元に残しておき、
参考になりそうな物は過去に遡って調べる
ノートも同様、全て残しておく

言い訳=自分を甘やかす

言い訳になぞしてないよ。
「ああ、そうだったのか」で、今までの自分の行動に納得がいっただけ

身体がボロボロ=ワーキングプア 発想が貧困だね
自分は自動車関連製品の開発&製作職
今日本で発売されているその製品の大半に関わっている
パソコンは窓95以前はUNIXマシンでUNIXコマンド専門
一応adobeのIlustraorやPhotoShopでデザインアシスタントもしていた
独自ツールでのデータ入力、検査なども担当
該当製品の不具合解析も行っていた
専門知識は業務機密に触れる為割愛する

身体がボロボロなのは、腫瘍や腎臓結石、腰椎&頸椎ヘルニア、
その他諸々(全部書いたらキリがない)
身体を壊したので、勤続20年を目前に会社を辞めたがな

以上

293:優しい名無しさん
13/07/02 15:06:14.60 r/3X7qm0
>>284
ついでに言っておくと、業績が認められて部下20人の係長待遇で出向したこともある
出向先で新データシステム移行に伴う、データ入力システムの構築、
作業手順の確立など、諸々の事も行っている
当然、仕様書、手順書として残してある

地道に足元を固めていけば、ADHDだって普通に仕事できるんだよ
ちなみに自分は♀だ

294:優しい名無しさん
13/07/02 15:39:43.14 r/3X7qm0
仕事は遊びじゃないんだよ
業種も判らない他人に「具体的な」事を求めてるってのは
その他人のレベルを図ってるんだろう?

だから洗いざらい、機密に触れない範囲で書いたんだが?

295:優しい名無しさん
13/07/02 15:43:12.19 7AExCqai
大層なこと言う割りに、勤続20年でリードデザイナーでもなくアシスタント()係長()かよ
って感想いっちゃまずいよな、ごめんな
でも今仕事してない俺に比べたら神だよ、すごいね

296:優しい名無しさん
13/07/02 16:33:26.12 2vFBX/IH
いや生きにくいのはADHDせいでしょだから障害でしょ
就労スレでもよくいるんだけどさ~甘えてねぇでがんばれ!がんばれ!努力!努力!

そんで自分は出来た!から甘えてんな!って奴大杉w
十人十色で症状には強弱があったりすると思うんだが…
ADHDでも出来た!ドヤぁ~ってのが透けて見えるわw

297:優しい名無しさん
13/07/02 17:38:31.09 ggtYiSbS
>>292
君の性格を分析すると、
君はADHD以前に、体面を気にする気持ちが人一倍強く、
体面に気を遣ってばかりで心労になってるだけだと思うよ。
君の悩んでいる原因はADHDとは無関係だと思う。

一例を挙げると
「工夫や努力が足りないからミスをするんだよ」と批判されくないがために
>“必死の思い”でミスしないように“工夫したよ”
とこれ以上の努力が無理なことを、相手の批判を想定した上、
聞かれてもいないのにそれこそ必死の思いでアピールした。
それ等に俺は強い違和感を感じて、反応を確かめることにした。

君は体面を気にする気持ちが人一倍強いから、
匿名掲示板ですら体面を気にして必死に自己弁護に終始するだろうと思っていた。
案の定、君は292-294の三連投までしてレスを返した。
君はADHD以前の別の問題を抱えている。

あと、プライドや体面を気にして難しいことをやってるように書いてるけど、
君の仕事は要するに雑用ってことだね。
仕事内容を見れば、誰でも君が雑用担当だとわかる。
デザインアシスタントというのは文字通り雑用でしかないし、
データ入力なんて仕事は、一般にアルバイトに任せる仕事。
雑用担当だから君のことを会社は人材として扱ってくれない。
だから会社をやめた。ただそれだけの話だろう。

298:優しい名無しさん
13/07/02 18:38:40.88 J5TogV0m
>>292
がんばってるのは分かるけどあんまり煽ったりしないでね
ちなみにあなたはワーキングメモリー障害あるの?
あってそれやってるなら確かに凄いけどどうやって克服したのかを知りたい
つか、データ入力位ならともかく空間認知力暗記力情報処理力ダメな自分にシステム構築なんて絶対無理なんだけど

299:優しい名無しさん
13/07/02 18:57:51.25 ggtYiSbS
>>271
>ADHDの人って衝動的につかなくてもいい嘘ついちゃわない?
>メリットのない嘘ついてしまう自分が嫌いw

例えば、体面を守るために他人に馬鹿にされたくない気持ちが誰よりも強くて、
だから衝動的に嘘をつく。嘘をつくのは体面のため。これは屈辱回避動機といわれる。
嘘を衝動的についても多くは周囲の人に見破られている。
だから結局は「信用ならない人」と思われて体面が逆に無くなり、退社せざるをえなくなる。
もちろん屈辱回避動機が強いのはADHDと相関関係はなく、単なる個性。

300:優しい名無しさん
13/07/02 19:08:47.54 ggtYiSbS
>>21
インテリアが趣味な人は特に体面に気を使うことは度々聞くよ。

301:優しい名無しさん
13/07/02 19:19:50.60 r/3X7qm0
>>297
具体的にと言ったのは君だろう?
詳細は機密事項に触れるから、仕事の概略を説明しただけだ。

>その他人のレベルを図ってるんだろう?
本当にその通りだったねw

自分は専門職ではなく総合職だった
デザインアシスタントは、製品の概略を理解し、データの詳細を把握しているということで
親会社の本社のデザインルームに手伝いに行っただけ
だから「アシスタント」自分はデザイナーじゃないから

雑用とか簡単に言うけど、その雑用を君はきちんと果たせるのかい?
話はそこからだよ
その雑用をきっちりこなしてルーティンワーク化するまでが大変なんだよ
あとは応用で乗り切れる

「病気が落ち着いたら、いつでもいいから復職して欲しい」
と、上司から何度も言われたよ
何も指示せずとも、上司の意を汲んで動けるようになってたからね

302:優しい名無しさん
13/07/02 19:25:25.06 r/3X7qm0
>>298
いや、煽られたからキッチリお返しをしたまでだが

>ワーキングメモリー障害
あるよ
だからノートを手放せない
事あるごとにノートに書き込み「××参照」とか書きまくってた
普通の人ならデータ仕様書と作業手順書で仕事が出来るけど、
自分には自分専用のインデックス=ノートが必要だった
勿論、自分用のデータ仕様書や作業手順書にもメモは一杯だったよ

システム構築は、パズルみたいなものだよ
データとデータを組み合わせて、どのようにすれば効率よくデータ入力が出来るかとか みたいな

多分、この仕事と相性が合ってたんだと思う
奇跡的な確率で

面白い奴ってあちこちで言われたけど、可愛がって貰えたからね
楽しかったよ

303:優しい名無しさん
13/07/02 19:32:33.42 LWO+DcED
このスレは何でもかんでもadhdの責任にしてるのが際だって多い
そーいうのはもういいわ

304:優しい名無しさん
13/07/02 19:34:33.54 r/3X7qm0
言っとくけど、
「データ」
ってのは非常に概念が曖昧で膨大な物だよ

恐らく>>297が言うデータとは、単なる文字列の事だと思うけれども
扱っていたデータは3次元的な情報を持つデータ
単なる文字列の物もあるが、ベクトルデータであったり様々なデータが存在する

たかが「データ入力」 されど「データ入力」だよ

305:優しい名無しさん
13/07/02 19:56:29.43 LKXISPfv
何が起きてるかわかるけど何をすればいいのかさっぱりわからない。起きてることの説明もできない。
それで結果が見えてから、もしくは終わってからこうすればよかったんだってわかる。
これを何年も繰り返してる。

306:優しい名無しさん
13/07/02 20:10:18.04 ggtYiSbS
>>304
まだやっていたのか。あくまで確認したかったのは、
体面ばかり気にして自己弁護に終始するであろう君の性格であって、
君の仕事内容ではないよ。君の問題はその体面ばかり気にする特異的な性格が原因であって、
ADHDはあまり関係ないと思うよ。ADHDを免罪符にしてはいけない。
体面ばかり気にする反論が返ってくるだろうけど、あとはレスしないでおくよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch