鬱で休職している人・退職した人 51at UTU
鬱で休職している人・退職した人 51 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
13/06/02 04:18:23.71 BxNiW1WO
※休むことは自己責任であり、その「責め」も「リスク」も全て本人が会社生活においてすでに受けています。
 「休んだこと」を、このスレで咎める行為はすべて「荒らし」行為とみなします。

※「休んだ人」を責めている人(荒らし行為です)にレスをしないで下さい。社会人なら荒らしはスルー!
 特に「そけ」のような常習荒らしには触れないこと。

※「励まし」については文脈に依存するところもあるため禁止とはしませんが、
 書き方によってはプレッシャーを与えるばかりでなく、相手を傷つけることになりかねません。
 慎重にレスをしてください。

3:優しい名無しさん
13/06/02 04:18:39.73 BxNiW1WO
テンプレ以上

4:優しい名無しさん
13/06/02 04:54:22.04 5P1zQ/JR
傷病手当金1年半で切れてから無給でも会社の休職期間(2年)を満了する方が有利ですか?
それとも傷病手当金が切れたらすぐに退職して、失業給付を目指した方が有利ですか?

いろんな意味で戻れそうにないので・・・

5:4
13/06/02 04:56:45.05 5P1zQ/JR
厚生年金とか健康保険とかの負担などを含めてです。
辞めると、国民年金と健康保険が全額負担になりますし、どうかなと。
無給期間(6ヶ月強)をしのぐくらいの貯金はあります。

6:優しい名無しさん
13/06/02 16:29:49.63 E/UQbRZk
おつ

7:優しい名無しさん
13/06/02 16:46:03.74 8ONcTUV5
>>4
休職満了なら失業給付期間は自己都合退職と同じ扱いですが、
待機期間の7日間のみで、給付制限(通常なら3ヶ月)はないはず。
但し失業給付は働くことができる前提(HWに求職登録し、求職活動する)
の話です。

社会保険関連は色々と対比させて考えて下さい。任意継続の件もあるしね。

8:優しい名無しさん
13/06/02 16:47:27.37 aDP8+5Z+
>>5
何の迷いも無く退職決めてるんなら無給状態は避けた方がいいでしょ。
復職の意思が少しでもあるんならギリギリまで考えた方がいいでしょ。
年齢とか貴方のスキルとか会社のランクとか分からないが、
エリートだとしても病気を抱えての転職が大変なことは確か。
後は退職金が半年でどれだけ違うかも考慮した方がいいかな。

9:優しい名無しさん
13/06/02 20:32:46.09 Kjz5yJGU
鬱病になって約2年
細々と薬浸けの毎日
なんとか生きてるけど先日調子の悪かった冷蔵庫がとうとう故障したよ
電源は付いてるんだが冷えないしもう駄目だなぁ・・・
冷蔵庫ないと自炊が難しいよ

10:優しい名無しさん
13/06/02 22:46:35.40 qgblMsQ8
退職金が100万円ちょっとなので、失業保険までの3ヶ月まで持ちそうだ。

11:優しい名無しさん
13/06/03 06:52:08.53 PQ/UVx+s
失業保険はあっという間に無くなったなぁ
というか辞めてからの3ヶ月があっという間だったよ

12:優しい名無しさん
13/06/03 07:55:18.65 ZBjktcw+
>>5
半年あったら病状変わる可能性もあるし
考えが復職に前向きになるかもしれない
から定石どおり粘ったほうがいいと思う

13:優しい名無しさん
13/06/03 12:30:30.52 YYFBGZGx
ごめん、ここで聞くのもあれなのだけど
ただいま不安症候群、適応障害で休職中なのだが、会社側が会計事務所に一任しているせいか休職の際の書類の作成が遅れていて給料分から差っ引かれてる状況なんだけど取り戻せるかな?
就業規則も会計事務所が持ってて見せてもらえないし最悪だ

14:優しい名無しさん
13/06/03 16:51:40.01 WVS02m1W
>>13
給料分から何が差っ引かれているの?
就業規則は持ち帰らせてもらえないけど、職場で閲覧することはできるよ。
法的に雇用側はそれを拒否できないので、正面切って要求しよう。
「さりげなく聞く」とか「ちょっと見せてもらえませんかね」とかはダメ。
「休職についての就業規則を確認したいのですが、いつうかがえば良いでしょうか」
「どちらの、どなたにお願いすれば良いのでしょうか」みたいにきちんと依頼する事。

15:優しい名無しさん
13/06/03 19:04:43.20 YYFBGZGx
>>14
おー、すいません眠ってました。最近薬変えたから昼間の眠気がひどいな
給料分から引かれているのは有給を使わずに休んでいる事にされている給料です。つまり認知しなければ無断欠勤扱い(正式にちょっと違いますか)になっています。
社長に話をしたいのですがプレッシャーに負けて(パワハラ受けてた事もあって)電話をかけれず事務の方にお話を聞いても会計事務所に直接聞かないとわからないと言われたもので…

16:優しい名無しさん
13/06/03 22:00:57.34 WVS02m1W
>>15
普通、欠勤と無断欠勤に違いは無いよ。
無断欠勤した場合の罰金制度とかあれば別だけど
有休でない休みのぶんだけ給与が引かれるのは当たり前。
だってその日は働いてないんだから。
そして時間を戻して働く事は不可能なので「取り戻す」事も不可能。

「休職の際の書類」というのが何なのかわからないけど、会社独自の手続きならほっといてもそれほど困るものではない。
傷病手当金の書類はどうなってるの?
会社の段取りが悪いなら、申請用紙を自分で取り寄せて、
医師に記入してもらったものを会社に提出すれば話が早いよ。

17:優しい名無しさん
13/06/03 22:09:55.07 WVS02m1W
>>15
もしかして、欠勤しても、それが病気休職であるという書類が通れば
給与がいくらか支払われる、という就業規則がある会社なのかな?
だったら「取り戻す」ことはできると思う。
そのへんはここじゃわからないので、就業規則を確認して。
ただその場合は傷病手当金がおりない(あるいは差額のみおりる)ので
金額を見てから申請するかどうかを考えたら良いね。

18:優しい名無しさん
13/06/03 22:30:20.35 YYFBGZGx
>>17
いや、そんな規則はないと思う
元よりパワハラでしんどくて過呼吸で倒れた時から有給勝手に使われてて診断書持っていっても病欠みたくならず欠勤だったので諦めますわ
今回も診断書は提出済みなのに書類がないからずっと無断欠勤って事になってると思うと頭が痛くなりそう
相談に乗ってもらってありがとう

19:優しい名無しさん
13/06/03 22:36:53.15 LkigbO2w
>>12
電話で激しい退職勧奨をくらったら、どうしたらいいでしょうか?
電話は以後、取り次がないとか?
どうやったら、のらりくらりとかわせるのだろうかと。

20:優しい名無しさん
13/06/04 02:32:13.30 MoG16dML
有休消化後、病気欠勤1年間(給与は満額。賞与は約60%)
その後、休職2年間(1年半は傷病手当金のみ。残りの半年は共済会からの見舞金)
病欠+休職=3年。東証一部上場の化学系メーカーの場合。

21:優しい名無しさん
13/06/04 08:46:11.49 zfvgcV+M
>>20
ボーナス凄いね、羨ましいわ。

22:優しい名無しさん
13/06/04 08:58:37.91 gqrdwhp/
もうリハビリめんどくさいから死のうかな

23:優しい名無しさん
13/06/04 09:43:17.49 muSOhILx
死ぬ勇気あるならしたら?私はそんな勇気ないけどな

24:優しい名無しさん
13/06/04 11:26:21.08 tcT3m2+K
俺も死ぬ勇気はないな
最近は少し行動的になれてるので嬉しい
毎日、外出して、風呂にも毎日入ってる
ただ、他者に対して攻撃的であったりするのが少し問題かも
他者といっても嫌悪感を抱く人間に対してだけだが

今月中に傷病手当金が切れるから就活を始めないといけないんだが、よい傾向だわ

25:優しい名無しさん
13/06/04 11:41:11.45 YNOHplhp
>>24
自分も煽られてる?怒られてると思うとカッとなってしまう
そこまで前向きになれてるのはすごいと思います
ゆっくり進んでくださいね

26:優しい名無しさん
13/06/04 11:44:25.00 tcT3m2+K
>>25
ありがとう
普段は猫かぶりしてるけど、本性が出る感じですかね…
考えるだけでも不愉快なのでもう考えないことにしていますが

27:優しい名無しさん
13/06/04 12:26:10.40 h37bu1MT
障害年金受けてる方いますか?
うつ病だと難しいと言われてますが…。

28:優しい名無しさん
13/06/04 13:40:39.69 gqrdwhp/
そりゃうつ病の程度によるし、医師の判断によるし、自治体の判断によるとしか…

29:優しい名無しさん
13/06/04 13:52:51.00 h37bu1MT
>>28
レスありがとうございます。やっぱお医者さん次第なんですね…

30:優しい名無しさん
13/06/04 14:50:09.10 EcSf9lms
休職中に会社の人に遭遇してしまった人いませんか?

今日偶然会ってしまってかなり心臓に悪かったです。
申し訳無いやら気まずいやら…。

散々でした。。

31:優しい名無しさん
13/06/04 15:19:40.16 YNOHplhp
>>30
あるよー、申し訳ないと思うし心臓ばくばくだし

あの時は家に帰ってゲームして寝たかな
趣味に没頭できると一時的に逃げられるのだけども

32:優しい名無しさん
13/06/04 15:32:08.71 35VyW8JE
休職している人は何が原因で鬱になったの?
人間関係ではないの?

33:優しい名無しさん
13/06/04 15:36:36.75 EcSf9lms
>>31
レスありがとうございます。
同じ方がいてなんだか安心しました。

気分転換してたいしたことなかったと思えるようになりたいと思います。

34:優しい名無しさん
13/06/04 15:37:41.19 EcSf9lms
>>32
人間関係ですよ。上司のつっけんどんな高圧的な態度にやられました。
ずっとこれが続くのかと思うともうムリだ…って折れました。

35:優しい名無しさん
13/06/04 15:40:53.83 50zKkKrS
死ぬ勇気とは生き抜く決意に他ならない

36:優しい名無しさん
13/06/04 15:51:12.67 EjXg8okr
>>32
仕事が主なストレスだけど大まかなことで言えば人間関係なんだろうな。他人が敵に見えてきていた。
病院へ行くきっかけみたいなものはペットが亡くなったり女性と別れたりで食事がとれなくなって不眠がひどくなったから。
仕事のストレスをペットや女性でまぎらわせていたんだと思った。
ストレスを解消するところがなくなってどうにもならなくなったのかなと。

37:優しい名無しさん
13/06/04 19:58:29.48 ee/U6R+6
>>32
マクドナルドで、注文したものが実際に出てくるまで20分かかった。
これで、心が折れた。
変かな?

38:優しい名無しさん
13/06/04 20:05:42.63 D2q8gzYS
>>32
月の残業200時間くらいってのを何年か続けて色々おかしくなったけどだましだまし
10年くらい粘った。だけど流石にもう無理だろうという会社保健師の判断で、
医師に診断書を書いてもらい休職。通院自体は3年位かしらん。

39:優しい名無しさん
13/06/04 21:41:31.45 vTm1OVG+
>>37
60秒で供食されなかったら、ただ券もらえる制度はなくなったのかな。
ソラナックス飲むようになってから、あまりいらいらしなくなったような気がする。

40:優しい名無しさん
13/06/04 21:56:53.93 mtbkZ0Wn
>>38
38さん程ではないけど、残業は月平均150時間は超えててボロボロになって休職した。

41:優しい名無しさん
13/06/04 22:20:11.74 q73WYXiR
そんだけ残業してればうつ病になるわな

42:優しい名無しさん
13/06/04 23:03:05.81 D2q8gzYS
土日も祝日も休まず終電だったもんな。これが一部上場企業w
40さんもお疲れさまでした。とりあえず、お互いじっくり治しましょう。。。

43:優しい名無しさん
13/06/04 23:50:59.76 YNOHplhp
すごいな、自分があまちゃんに思えちゃうわ

44:優しい名無しさん
13/06/05 00:00:35.37 EZ5du2sl
>>43
くやしいけどストレスに対する許容量は個人差があるからね
アレルギーだって発症するまでの許容量は個人差だし
受け入れる事も必要だと思うよ

45:優しい名無しさん
13/06/05 03:37:15.64 cy+1DKgc
>>39
60秒で生ゴミばかり出していたのは1ヶ月だけだよ。
原田社長によれば店員が悪い。
また、メニューをなくしたりハンバーガーやチーズバーガーを隠したり、
毎月ふざけた真似をやっては止めてを繰り返した結果、
売り上げが凄まじい勢いで落ちた事は客と日本が悪いんだってさ。

46:優しい名無しさん
13/06/05 08:49:18.79 OjAB0Ksb
土日も祝日も終電の会社ってあるんだね

47:優しい名無しさん
13/06/05 09:47:05.06 yz1VyRTD
前スレで社長から会社辞めさせられて、会社を労基に訴えてる人このスレ見てる?

あれから続きどうなったのかな?

会社は何か動きあったのかな。

48:優しい名無しさん
13/06/05 09:56:16.27 KJ1IzXUm
そんだけやられて会社に責任追及とか考えないんだな
俺なんかは責めたくてしょうがなくて思考がぐるぐるすることがあって辛い

49:優しい名無しさん
13/06/05 11:00:52.98 8BGj4bIr
自分の場合人間関係もあったけど、直接的なきっかけは持病の悪化
それでも一番ひどいときは休めなかった
月が替わってほっとしたときに仕事に行けなくなった

50:優しい名無しさん
13/06/05 12:30:39.39 BZMnfrwt
休職中に心が折れる事があったんだけど、それが原因でまた病状が悪化したっぽい…。
ちなみに鬱状態と診断されてます。

自分でも信じられないんだけど今日通院の予約あったのに寝坊して行けなくなったから初めてキャンセルの電話入れたり、
ダイエットしてたのにアイスとかお菓子ガバガバ食べちゃったり、
今の今までベッドでパジャマのままだったり。
今月末で休職申請一応終わるけど、治る気配が全然ない。どうしよう…。

51:優しい名無しさん
13/06/05 12:51:07.05 DeGTuP6u
仕事も出来ないくせに人間関係もドヘタな怠け者だからダメなんだろが。しかも他人が悪いかよ(笑)甘えるな!お前が悪い!必要が無いんだから辞めろや

52:優しい名無しさん
13/06/05 13:07:30.94 mn9pB9x/
>>51は管理職みたいです

475 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2013/05/05(日) 17:23:52.34 ID:6Xv8xiSn
>>474

お前のようなゴミは関係ないって

できない管理職はリストラ候補なのは当たり前w
外資なら半期ごとにノルマこなさないと、過去のどんだけ凄い成果を挙げても
即リストラ対象

バーカ、組合員の安いボーナスなんかで生活が成り立つかあほw
お前池沼かw
うちの場合管理職だと一番低い階級でも年間35万円、組合員だと16万円
俺は今年間40万円
まあ管理職のほうがいいのは明白w

優良大手企業の管理職なんて知るかよw
俺は普通の中小零細企業の管理職

まあ去年のリストラは凄かったけどなw
そのときは組合員てか、主任クラスやったけど

53:優しい名無しさん
13/06/05 15:24:13.75 dWJpgVzc
彼も必死なんで、今回は大目に見てやってくださいね。みなさん。

54:優しい名無しさん
13/06/05 16:34:55.30 JGsC2CAH
こんなとこでしかいきがれないんだろうなぁ

55:優しい名無しさん
13/06/05 20:03:26.76 rmFNHcMT
>>47
おそらく自分のことかと…。何かとお世話になります。

結論から言えば諦めた。自分の中でケリを無理やりつけて強制終了かけた
感じ。辞めてしばらく経つけど未だに体調戻らず夜が寝つきが悪い。

ロウキから「助言」という形で自分の言い分を社長に伝えるとすかさずおれの
とこに社長から着信。申し訳なかったでもいいし今までご苦労だったでもよかった。
社長から今までの自分の頑張りを認めてもらえる一言があれば救いがあった。

実際は謝罪も労いもなく「ロウキに虚偽の報告をするのはやめろ」だった。あまりに
ひどいしうちにおれ人生一番の大爆発。ブチギレて社長と喧嘩別れに終わってさ。

言いたい放題言ってすっきりしたかと言えばそんなことなくて…なんだか前に進みたいのに
空回りだ。

56:55
13/06/05 20:51:13.19 rmFNHcMT
まぁすぎたことをぐじぐじ言ってても仕方がない。今はとにかく体調の建て直し
と無駄が多すぎる今の自分の姿を見つめ直す作業をできる時にやってるよ。

心配してくれてありがとうございます。何か会社にぎゃふんと言わせられた景気の
いい話を持ってこれたらよかったんだが、結果は結果だし受け止めんと前に進めない
からね。今日は睡眠導入財がしっかり効いてて久々に寝れそうな気がするよ。おやすみ。

57:優しい名無しさん
13/06/05 20:52:45.13 +RJGT9zV
>>55
お疲れ様でした。
それで良かったんだよ。いつまでもウンコを見続けるんじゃなくて、輝かしい未来を見た方が良いよ。

数ヶ月ゆっくりしたら?
嫁さんもそれを望んでるのでは?

58:優しい名無しさん
13/06/05 22:51:37.24 JGsC2CAH
>>56
お疲れ様です
ゆっくり休んでくださいね

59:55
13/06/06 06:40:36.84 EHNu68+m
>>57
おはよう。ねれたー!!すごい久々に熟睡できたー!こんな些細なことがすごく
幸せだ。

退くも進むも茨の道に変わりはないけどそれならチャンスと考えて新しい道に
チャレンジするのもアリだよね。それにしても今冷静に考えるとあの頃の勤務は
常軌を逸してた。自分でもようやれたと思うよ。社長はおれの頑張りを認めてくれ
なかったけど、確かにおれは頑張ってた。そうやって自分で自分を認めてやる、そして
社長以外の人達もそんなおれを認めてくれてた。それで十分だ。

嫁は正直おれが今の会社辞めてくれて「ほっとした」らしいからね。まぁじっくり
自分の身の振り方考えてみます。

>>58
おはようございます。お互いにお疲れ様でした。ありがとうございます。

60:優しい名無しさん
13/06/06 15:35:39.97 NBkq1k4Y
適応障害からウツになり休職して2年経過。
一度復職したがすぐ再発、職場の病気に対する認識の無さと配置転換する等の配慮の無さを実感し、家族会議の結果退職する事にした。
幸い、嫁がフルタイムの正社員で、「収入はなんとかなるから、焦らず職探しと資格取得を目指す方向で頑張ろう」と言ってくれたのが泣く程嬉しかった。

61:優しい名無しさん
13/06/06 16:32:34.33 38kaXl5y
>>60
やっぱりネックは経済状況なんだな。
お金なかったら「焦らずに」とか言ってられないもんな。

62:優しい名無しさん
13/06/06 16:38:45.53 he0Ed8oL
うちの両親は逆やな
焦らずにとかはまったく言ってくれず追い出すやらはよはたらけやらもう生きてる意味ないわ

63:優しい名無しさん
13/06/06 18:55:44.78 ZEaSN4GH
うちの両親、妹は詳しく話はしてないんだけど、
それなりに気を使って接してくれる
たまに働けとはいわれるが(^_^;

64:優しい名無しさん
13/06/06 18:59:32.58 ORnEkxkE
>>59
良かったね!それで良いんだよ。
今後はどうする予定?しばらくお休みかな?

65:優しい名無しさん
13/06/06 19:50:00.41 FshMBEo3
みなさん休職中って会社に定期的な報告とかしてましたか?
私は、1日3回会社へ電話で安否連絡、毎日の生活記録(24時間のグラフに何をしたかを書き込んで、さらにその日の
感情を顔マークを使って記入していく)をつけること、あと月に1,2回の上司面談、月1回の産業医面談が
ありました。正直大変でした。産業医面談は家から2時間ほどかかる本社でしたし。
その後、主治医のアドバイスで安否連絡の回数は1日1回になりましたが。
これはうつ病で療養中の人に対しては少し忙しすぎる指示ではないのかと思うんですが、そんなものですか?

66:優しい名無しさん
13/06/06 20:05:48.23 ZEaSN4GH
>>65
零細企業だからこちらからの連絡も向こうからの連絡もほとんどなかった
半年後に社長から連絡があったかなー

67:優しい名無しさん
13/06/06 20:08:27.17 WZX9sFEQ
>>65
忙しすぎだと思うわ

68:優しい名無しさん
13/06/06 20:09:08.87 aNiOpWrl
>>65
忙しすぎてワロタ
当たり前なのかもしれませんが、産業医って会社側で敵なんですね・・・
それでも安否確認を一日一回なんて休職した気しないと思うな

69:優しい名無しさん
13/06/06 20:20:16.20 GmzAIXIr
過去に一度患ってると本当に再発しやすいんだな
過去なった時は休みもなく働いてて、そりゃなるわなって感じだったが、今回は大して激務状態でもなかったのに
少し無理しただけで再発した
情けないわ

70:優しい名無しさん
13/06/06 20:23:00.48 bdMPtM1a
>>65
月に2回面談があるけど1回くらいしか行ってない。職場に行くのが苦痛。
1日1回の電話連絡なんて過剰だと思う。ひょっとしたら安否確認かもしれないけど。
前に他の人が休職中に何かあったとかあったりするとか?
でも管理され過ぎだとは思うな。

71:65
13/06/06 20:31:06.68 FshMBEo3
みなさんレスありがとう。やっぱり忙しすぎに見えますね…。
私のいた会社は心配性だったみたいで、私が一人暮らしだったからってのもあったみたいですけどね。
私の実家の母に私の知らない間に会社から電話がいって「入院させようと思っています」って
言われたと母から聞いたときはびっくりしました。母が言ったんじゃなくて、会社が「本人を入院させたい」って
言ったんです。会社が心配してくれるのはありがたかったんですけど、本人の私の意思確認なしで、
なんか変ですよね。

72:優しい名無しさん
13/06/06 20:35:19.27 he0Ed8oL
>>71
大変でしたね、お疲れ様です
私のとこは上司が変わる前は一週間に一度連絡をすること
変わってからは気分がよくなったりしたら電話かけてきなさいとの事だったけど会社からすれば迷惑なんだろうなぁと思ってる笑

73:優しい名無しさん
13/06/06 20:44:50.90 QEaGcIAx
会社側が入院させようとして、精神科病院に無理矢理連れて行かれたが、
うまくすきを見て逃げ出してきたことならあるよ。

変なことばっかり次から次に考えるんだな、会社っていう組織は。

74:65
13/06/06 20:57:09.77 FshMBEo3
>72
> 大変でしたね、お疲れ様です

ありがとうございます。
当時の主治医の話では、しきりに安否確認したがるのも入院させたがるのも、自殺者がでたら上司や会社の
責任問題になるからそのためでは?と言っていましたが、私は心配してくれていたんだと思いたいです。
72さんの会社は72さんを信頼してくれているように見えますね。

>73
無理やりなんて、そんなこと会社がするんですね。怖いです。

75:優しい名無しさん
13/06/06 21:10:40.84 WZX9sFEQ
社員を思うなら負担を減らすはず

76:優しい名無しさん
13/06/06 21:21:17.28 ZEaSN4GH
自分達の進退(管理能力)がかかってるからだろうな

77:優しい名無しさん
13/06/07 01:49:45.83 /RY+Z1Cc
お前みたいな怠け者のトラブルメーカーのせいで人生を狂わしたくないからな(笑)

78:優しい名無しさん
13/06/07 06:07:12.57 NcO19A5q
入って7ヶ月。製造業は不器用な自分にとって向いてなかった。
「手に職を!」の強迫観念でいっぱいだった。
しかもクローズで入って、毎日怒鳴られてばかり・・・
ボーナスもらったら就労支援センターに通うことに決めた。
もう疲れた。

79:優しい名無しさん
13/06/07 08:11:08.63 p1/lE5TY
みなさんにお聞きしたいのですが
昨日、うつ状態で3ヶ月休職する必要有の診断書を提出したところ、
来週、私と会社の上司、診断書を書いた医師の三人でこれからのことを話し合うことになりました。
この話し合いってどんなことを話すんでしょうか。

勤務が無理なのであれば退職勧奨されそうで怖いです。

80:優しい名無しさん
13/06/07 08:17:54.19 /RY+Z1Cc
当たり前。組織とは歯車一つ一つが仕事をこなす時計と同じ。異常な歯車は取り替えます。自業自得

81:優しい名無しさん
13/06/07 08:26:40.50 Igx8z3s7
>>79
診断書を出す前に上司とはどんな話をしてたんですか?

82:55
13/06/07 10:32:13.48 MwDm+Nmg
>>64
とにかく不規則な勤務でボロボロになってる体調と心の方をじっくり
立て直してくよ。で、今の自分に何が足りないのか、何が無駄なのかを
しっかり探して悪いところを一つずつ潰していこうと思う。

あとはハロワにとにかく時間見つけて足繁く通うようにしてるから、これを
継続する。若干無理してる感はあるけど家でじっとしてると悪いことばっか
考えちゃうし、社会との接点や社会復帰の足がかりを自ら失うようなことは
避けたいから。色んな気持ちを引きずりながらだけど前へ。少しずつでも前へ。

って感じかな。

83:優しい名無しさん
13/06/07 10:52:50.09 xI4sqNc7
>>79
休職は権利だからできるだけ辞めるにしても取ってから考えた方がいい
無理に辞めさせようとする会社なら労基に連絡をすること
絶対に焦って間違った選択をしない事

俺も休職中だけど会社から書類も何も送られてこないし、気持ちはわかるかなw

84:優しい名無しさん
13/06/07 11:04:05.09 LapaOmQW
休職中に心が折れる事があって、それが原因でまた病状が悪化したっぽい…。
ちなみに鬱状態と診断されてます。

自分でも信じられないんだけど今日通院の予約あったのに寝坊して行けなくなったから初めてキャンセルの電話入れたり、
ダイエットしてたのにアイスとかお菓子ガバガバ食べちゃったり、
今の今までベッドでパジャマのままだったり。
今月末で休職申請一応終わるけど、治る気配が全然ない。どうしよう…。

85:55
13/06/07 11:11:21.02 MwDm+Nmg
今社長からの退職強要の場面を録音したデータを聞きなおしてる。
周りからは「そんなもの聞かない方がいい」と言われてるけど、実は
退職してから何度か聞いてた。最初のうちは胸が苦しくなってとても
じゃないけど最後まで聞けなかった。

でも今は「あの言葉に対してこういう切り替えしができたんじゃないか」
「あれは社長がおれを退職に誘導するための罠として言った言葉だったんだ」
とか結構冷静に、客観的に聞けて色々勉強になる。

これから新しい職を求めてまた面接受けるだろうけど、正直これほど怖くて
プレッシャーのかかる面接なんてないんじゃないかと思うwwwそう考えると
なかなかいい勉強をさせてもらえた。

とか書きながら内心やっぱり現実を直視するのは辛い。まだもう少し完全復活
には時間がかかるかも。

86:優しい名無しさん
13/06/07 11:47:05.29 xI4sqNc7
>>85
お疲れ様、すごい勇気ありますね

自分は会社から連絡あるだけで吐き気全開になるから色々と無理かもしれん

87:優しい名無しさん
13/06/07 12:27:37.06 LapaOmQW
休職期間延長したいんですが可能ですか?
このまま治る気がしないので主治医に言うつもりなのですが…

88:55
13/06/07 12:36:38.81 MwDm+Nmg
>>86
いやいや、とんでもないです。言葉だけでも前向いてないと…本当に
先の見えない暗闇に真っ逆さまに落ちてしまいそうで…本当は怖くて
不安で仕方ないんですよ。本当は今でも社長のことが憎くて仕方がない。

崖っぷちの所に立たされて、必死にバランス取ってるっていうか。気を
抜いた瞬間に色んな負の感情が爆発して自分でもどうかなってしまいそうで
怖いんですよね…。

>>86さんもどうかご自愛ください。

89:優しい名無しさん
13/06/07 12:47:08.03 HOPf+klB
>>87
医者が引き続き労務不能であると診断して診断書を書いてもらい会社に提出すれば延長できる。
ただ、会社の就業規則はどうなってる?
たとえば休職期限が3カ月の会社で、診断書の休職期間が3カ月を越えてしまうようなら、その時点で退職になる。
医者の診断書には、会社に対して労働を強制させないという効力はあるけど、クビにしない効力は無いので。

どっちにしろ、仕事できるかどうかを判断するのは医者。
自分で治る気がしなくても、医者からしたら「社会復帰を遠ざけるより働いた方が良い」という病状かも知れないし。
受診の時に「〇月〇日で診断書の休職期間が終わりますが、休職を延長した方が良いですか。
それとも復職した方が良いのでしょうか」って聞こう。

90:優しい名無しさん
13/06/07 14:37:50.25 6A9XYOo9
>>61
レスありがとうございます。
自分の収入が無くなる事への不安で益々鬱になりそうでしたが、無駄にポジティブな嫁に救われました。

今日、会社に退職届を提出してきました。出向く際に総務から電話が来て「いつ出すの?2・3行書くだけだから簡単でしょ(半笑い)」と言われ、
こちらは今後の人生に関わる事なのに所詮こんなものかと思ったら、会社や仕事への未練がすっかり消えました。もっと早く転職するべきでした。

91:優しい名無しさん
13/06/07 15:35:15.65 WYh3aqyy
>>90
お疲れさまでした
やはり会社なんてそんなものですよ
経営者の利益のことしか考えていない
ゆっくり休んでください

92:優しい名無しさん
13/06/07 15:56:48.27 /RY+Z1Cc
会社はお前なんか必要無いだけ。被害妄想なんだよ。お前がお荷物トラブルメーカー野郎なの。お前が悪いんだろ。

93:優しい名無しさん
13/06/07 16:01:14.13 hZyTIdmg
こういうとこで昼間から叩いてるひとってニートなのかな?

94:優しい名無しさん
13/06/07 16:13:30.94 LapaOmQW
>>89
レスどうもです。
会社の規定期間内なのでそれは問題ないです。
ただ、主治医の先生に話してみるしかないですね。
意見踏まえた上で、「回復に向かってたのが、今また再発したのでまだ休みたい」みたいに言ってみます。

95:優しい名無しさん
13/06/07 16:18:59.80 WYh3aqyy
>>93
触らなくていいよ

96:優しい名無しさん
13/06/07 16:28:11.91 CvMwxiEt
>>88
ほんで今後はどうする予定?

97:優しい名無しさん
13/06/07 19:27:19.63 cIBB4Rfc
鬱がばれたらさ、運転免許取り消しだっけ?

98:優しい名無しさん
13/06/07 19:55:18.48 CvMwxiEt
>>97
それはない。

99:優しい名無しさん
13/06/07 20:19:49.21 cIBB4Rfc
就職の応募の際、「要普通免許」が多いよね

100:優しい名無しさん
13/06/07 20:33:22.09 CvMwxiEt
そりゃそうでしょ。

101:優しい名無しさん
13/06/07 20:41:42.36 HOPf+klB
>>99
そうなの?めったになかったけどな。
電車やバスがこまめに走ってる地域だからかな。

102:優しい名無しさん
13/06/07 21:02:26.77 UcWiNEXb
大きな都市部以外は結局必要多いね

103:優しい名無しさん
13/06/08 00:12:10.05 kSFt8u8M
前スレにも上がっていたけど退職後は任意継続と国保どっちがいいだろう?
毎月の保険料は社保15000、国保10000ぐらい。
今、自立支援の受給者証があるけど、国保にするとこの受給者証のナンバーが変わるから
国保切り替え後に再発行しないといけなくなるので面倒。

あと前スレの人は色々還付があるから任意継続にしたって言ってたね
どんな還付があるんだろうか。

104:優しい名無しさん
13/06/08 00:27:02.38 hd2lgYRw
>>103
自立支援のなんて役所に行くだけだよ
俺の市では既存の紙に訂正しただけだったわ
余程の利点がない限り任意継続する利点はないよ

105:優しい名無しさん
13/06/08 01:02:44.35 F+amO5LQ
>>103
前スレで質問した者です。
自分は市役所に問い合わせて計算して貰った結果、若干だけど任意継続の方が安かったので
そちらにしました。
任意は約3万円。

還付についてはまず、高額治療。
これはどの保険でもできるはず。

そして自分が入っていた健保はそれとは別に月に3万円以上の治療費でさらに還付がある仕組み。
これはこの健保特有の特権みたいなものだから、他の健保組合にあるかどうか分からない。

106:優しい名無しさん
13/06/08 04:07:10.64 kSFt8u8M
>>104
ありがとうございます。区の健康保険所で申請したんだけど
新しい国保の保険証ができたら、それもって保健所に行けば
同じように既存の自立支援受給者証に訂正入れてすぐできるかな?
>>105
ありがとうございます。
高額治療や治療費の還付などのメリットがあるんですね。

107:優しい名無しさん
13/06/08 06:43:03.56 4fDOvy4Z
>>81
同僚やチームから虐められていたことを話しました。

>>79
分かりました。
なんとか休職したいと思うので、このスレやネットで調べてから対応します。

108:優しい名無しさん
13/06/08 07:50:22.58 hd2lgYRw
>>106
私は市役所で国保の保険証がすぐ発行されたので、その足で自立支援の窓口に行って1日で終わりましたよ。

109:優しい名無しさん
13/06/08 10:24:11.91 uc3SSHmw
>>107
三者で話す中でいじめが原因ということに
なるか個人的な資質の問題ということになるかですね

110:優しい名無しさん
13/06/08 14:32:08.37 SuKwzbKW
明日労基行くんだけど何から話せばいいのかテンパってきたわ

111:優しい名無しさん
13/06/08 15:35:19.18 k3N1evsG
>>110
何で労基に行くの?
まさかパワハラでも訴えるつもり?

112:優しい名無しさん
13/06/08 15:59:30.12 SuKwzbKW
>>111
会社の事務のねーちゃんから聞いたんやけど噂によると休職中の俺を辞めさせる段階にいってるらしいのでこれからどうすればいいか、訴えてもよいのか逆に訴えられるのか聞くつもり

113:優しい名無しさん
13/06/08 16:20:19.01 +BnK1ilw
>>112
おしゃべり好きの事務職員の話は話半分ぐらいに聞いた方が良いかな。
本当だとしても正社員なら病気を理由に会社は貴方をクビにはできない。
だから自己都合退職に持っていく作戦を練ってるんじゃないかな。
復職したいなら上司とのやり取りをICレコーダーに記録するといいよ。

114:優しい名無しさん
13/06/08 16:30:46.08 k3N1evsG
>>112
動くの早すぎるよ。会社の第一手を見てからの方が良いかと…

115:優しい名無しさん
13/06/08 17:12:27.09 uc3SSHmw
業務上なら解雇制限つくけど業務上なのか?

116:優しい名無しさん
13/06/08 17:51:47.31 I561Mj99
>>106
この程度でくじけてはいけないのだろうけど、自治体によるのだろうけど、
国保だと薬をジェネリックに変えてくださいって警告が来る
以前医者に相談はしたけど、純正で効いている場合は高価がなくなったり
害があることがあるからできないって言われてる

117:優しい名無しさん
13/06/08 18:07:02.08 xUyhsSq5
>>113
女性事務員とは言っていない。
ねーちゃん、つまり姉です。
姉なので正確な情報。

118:優しい名無しさん
13/06/08 18:42:15.03 iBYXDHH/
嫌止めないけど訴えたら姉も職場に居づらくならないの?

119:優しい名無しさん
13/06/08 18:47:57.85 SuKwzbKW
>>113-114
紳士的な回答ありがとうございます
両親から働けと急かされて少し焦ってた感じはありますが…
一応、普通の事務員ではなくそこそこの地位にいてる方のお話です。完璧に信じきってるわけではありませんが8割方真実といっていいと思います
あと休職を願い出てたから書類が一ヶ月届いてないという不信感もありますので行くべきかと思いました

120:優しい名無しさん
13/06/08 18:49:05.30 SuKwzbKW
あと私の姉ではありません、尊敬はしていますが

121:優しい名無しさん
13/06/08 18:50:22.47 SuKwzbKW
しかも明日じゃなくて明後日だ、テンパりすぎですね。すいません

122:優しい名無しさん
13/06/08 19:05:38.31 iBYXDHH/
それなら良いんだけど
迷惑かけた!って思って自分が凹んだら元もこうもないかな?って思って
焦らずユックリ

123:優しい名無しさん
13/06/08 22:48:37.80 txgjLBxl
退職して、1年3ヵ月。
10年以上嫌がらせをした人間と同じ職場で、三度目の休職中上司と喧嘩して退職勧告。
その女性職員は事業所内ではメンヘラで嫌われものだったが、上司に取り入って
俺や数名に対して嫌がらせをしてきた。
退職勧告は仕方がない、そう思っているのだけど、二度目の休職明けに
いきなり顔も知らない新人や中途採用にバイトなど5人をまとめろと言われ
仕事の改善案まで提出したら「だから何?」と言われ、次はなんの仕事も与えられず。
忙しい同僚を手伝っていたら、「なんでそこで仕事してんの?」と。
そして嫌がらせを10年来してきた女性職員と同じ職場へ行かされた。
人事部はその事も把握せず、産業医との毎月の報告も「忙しいから」と聴かず
全部把握している、女性職員も良くなってきたのだろう?と。
産業医が手を焼いていたのに、それを俺にこぼすのに、把握していたらしい。
嘘ばっかりだ。
こんな会社の人事部、ここで曝したいが取り敢えずはやめておく。
ただ、こんな会社が公平・公正を謳い、品質保証規格の認証なんかやってる。
日本でNo.1らしいが、嘘ばっかりだ。
未だに過去を思い出しては吐き気を催す。
俺は会社で起きたことの真実を知りたい、毎日そう考えてばかり。
この先どうしたら良いのか?未だにわからないでいる。

124:優しい名無しさん
13/06/08 22:51:56.51 SQ7dBadb
>>123
過去のことにこだわり過ぎ。これからの事を考えなよ。
今働いてるの?

125:優しい名無しさん
13/06/08 23:10:45.45 txgjLBxl
>>124
無職だよ。
去年2月末に退職して、6月半ばくらいまでまともに食事も出来ず
夏もずっと布団の中、外出は通院だけ。
秋くらいから今度は過食になって、一気に太った。
やっと最近いろいろと動き出せるようになったくらいで
働く体力どころか、外出した次の日は筋肉痛で動けなかったくらい。
先月くらいからやっとと言う状態です。

126:優しい名無しさん
13/06/08 23:24:42.12 SuKwzbKW
>>125
お疲れ様です
ずっと家にこもってると体力無くなりますよね
少しずつですが治ってきてるようでよかったです
あまり無理をせずにしてくださいね

127:優しい名無しさん
13/06/08 23:26:32.51 iqA5PBFm
>>125
お疲れ様でした。企業名曝しちゃってもいいんじゃない。

128:優しい名無しさん
13/06/08 23:42:49.81 txgjLBxl
>>126
ありがとうございます。
長い時間篭っていたので、少しずつ動こうと思っています。
が、なかなか難しいですね、ダルい日は寝てしまったりと。

>>127
ありがとうございます。
企業と言うか、実は団体でして。
はっきりとは曝さないけど、JQAでググれば一番上に出てきます。
リクルートのページにはその人事部次長が偉そうに語ってます。

129:優しい名無しさん
13/06/09 00:17:50.08 idNLoXKo
思い出せ、龍の牙との死闘を
URLリンク(www.youtube.com)
思い出せ、あの時の修行を

130:優しい名無しさん
13/06/09 10:25:26.77 VigKag2t
>>128
そんなもんだよ。
まぁ、とりあえず乙彼様。
変なところから脱出できてよかったじゃないか。

131:優しい名無しさん
13/06/09 10:27:29.26 ssNlKwQO
甘ったれの被害妄想なんだよ。 何が外出で筋肉痛だ(笑)ババアかよ(笑) そんなだからお前はダメなんだろが。グズが。 全部お前がコミュニケーション能力0で精神異常なのが悪いだけだろ。仕事する能力が無いだけだろ。お前が悪い

132:優しい名無しさん
13/06/09 11:58:10.76 +pI8sMQC
仕事というか職種自体は好きだけど、その業界、職種で鬱になった
この先何をして喰っていけばいいんだろう
何をしていいか判らない

133:優しい名無しさん
13/06/09 12:03:34.61 AnkbblD/
アルバイト一ヶ月休職してるけど延長しそう

134:優しい名無しさん
13/06/09 22:09:48.25 20rJBAun
>>132
私は、終電までの残業が避けられない職種
仕事は好きなのに、やっていけない

135:優しい名無しさん
13/06/10 12:46:49.66 rDFf/2NZ
終電って12時くらいだっけ?1時かな?

136:優しい名無しさん
13/06/10 13:35:13.01 SwUgU2IO
家はいなかなので19時ぐらいだな。

137:優しい名無しさん
13/06/10 21:46:58.66 0+YdYZXw
>>130
ありがとう。
そうだね、変なところから脱出したと思えば気持ちも楽になるね。
官僚きどりで派閥なんかもあるJQAなんて団体は俺には合わなかったんだな。

138:優しい名無しさん
13/06/11 00:43:56.57 sWbWrM5a
仕事で鬱病になったら労災適応できるのですか?

139:優しい名無しさん
13/06/11 00:54:31.68 0cNw0hqt
>>138
仕事で鬱病になったことを証明できるなら労災適応されるよ

140:優しい名無しさん
13/06/11 04:09:44.92 VGsuWIlo
>>138
こちらへどうぞ
ただ、認定はかなり難しいようです

精神疾患で労災.労働災害申請5人目
スレリンク(utu板)

141:優しい名無しさん
13/06/11 09:41:47.61 BycI1UYm
産業医面談なう
復職にむけて前者しても後退してもウツ展開ですorz

142:優しい名無しさん
13/06/11 10:02:33.36 yojoCSoY
>>141
お疲れ様です、産業医だと大変そうですね…
こちら傷病手当の申請、休職の申請やらいまだに会社から連絡こず
終わったなぁ

143:優しい名無しさん
13/06/11 10:46:56.38 BycI1UYm
>>142
傷病手当てはわたしもほったらかしです
何ヶ月も
もらっていいものか悩んじゃうんですよね
後ろめたさというか
ああ…

144:優しい名無しさん
13/06/11 11:49:17.26 BycI1UYm
ただただ後悔しかない
なんで休職したんだろ
なんでみんなができることができないんだろ
人に迷惑かけるために生きてるのか
情けない

145:優しい名無しさん
13/06/11 12:37:50.09 NEHl9YE9
>>143
そこは貰っておこうよ
保険料はらってるんだから何の気兼ねもする必要ないよ!
お金に困ってないの?

146:優しい名無しさん
13/06/11 13:47:48.99 yojoCSoY
>>144
同じくそう思うけど、考えないようにしようよ
休職したなかったら多分別の意味で苦しんでたと思う
今はゆっくり休みましょう
私は傷病手当ての件もう一度会社にかけあってみます

147:優しい名無しさん
13/06/11 20:40:24.84 BhIfHTVd
障害年金は貰えないのかい?

148:優しい名無しさん
13/06/11 21:08:29.09 NHmwigXe
初めての休職中
自分もびっくりしてるし情けなくて仕方ない
友達には「私も鬱になって休職したいわww」とか言われるし
病院の先生からは仕事変えた方がいいって言われてるし
自分もその方向で考えてるけど
会社はやっぱり戻ってくると思うよね…
会社の人から気晴らしに出掛けないかと誘われたけどどうすればいいんだ…
会社の前通っただけで吐いちゃうのに

149:優しい名無しさん
13/06/11 22:36:50.55 va6BLV8j
>>148
会社は戻ってくると…そう思いたい自分が居るだけかもよ。
気晴らしに…そう思ってるのは誘ってくる連中だけかもよ。
吐いちゃうのに…受け入れられないんだから、休めってことかもよ。
情けなくて仕方ない…皆そう感じるのかもよ。
あなただけに起ってることではないかもよ。

150:優しい名無しさん
13/06/11 23:02:08.02 UHD21B5j
退職しちゃったけど、2ヶ月前に申請した手帳の返事が来ない・・・

もう少し早く申請すべきだった。モヤモヤ感が凄い。

離職票だけが、日に日に少しずつ存在感を増していくわ・・・

151:優しい名無しさん
13/06/11 23:30:38.05 OisIzYqy
退職した人はどれくらい経ってから就職活動してる?

152:優しい名無しさん
13/06/11 23:32:12.14 6JAl4QAu
ジックリ休んで身体とモチベが回復してから辞めて直ぐに活動した

153:優しい名無しさん
13/06/11 23:35:04.20 VGsuWIlo
>>151
休職から一年経って会社から退職勧告され退職
今はちょうど一年半弱で傷病手当金が次回申請分で終わり
最近調子が上がってきているから次回診察時に医師の意見書を書いてもらってハロワにだして就活を始める予定
一応、転職サイトに登録だけはしてるけどもあまりみてない

154:優しい名無しさん
13/06/12 00:07:06.09 t17/l5Uy
2年前に休職。1年前に一度復帰するも会社からNGが出る。勤怠が自分でも悪かったから仕方ない。
もうすぐ復帰する。今度こそ程よく仕事をやってしっかり働いてお賃金をもらうんだ

155:優しい名無しさん
13/06/12 00:34:59.07 mTDWbTwW
前向けてる人はすごい

頑張ってとか俺がいうのもなんだけど焦らず進んでほしい

ずっと同じとこに座り込んでる感じで何するにしてもやる気が出ず終わってるよ…

156:優しい名無しさん
13/06/12 00:48:54.08 0TkvrrCQ
>>155
それはそれでいいと思うよ。
前だけ向いて生きている人なんて気持ち悪いよ。
今はじっとしている時期なんだよ。
自然と前向いて行ける時が来るんだよ。

157:優しい名無しさん
13/06/12 01:20:16.12 mTDWbTwW
>>156
なんか気分が楽になるありがとう

会社からは気持ちの問題、先輩からは気にすんな!とか言われてて裏ではボロクソ言われてたからめちゃ効くわ
ありがとう

158:優しい名無しさん
13/06/12 01:27:01.95 k9ZQFmCu
>>157
会社からしたら使えない人間はゴミ、同僚からしたらお荷物だもんなあ…
いろいろ言われるのはしかたないと割り切るしかないかな

一番大事なのは自分自身なのだから休む時期はしっかりと休むのがいいよ
復職するにせよ退職するにせよね
私もここまでくるのには時間がかかったからあなたにもくるさ

159:優しい名無しさん
13/06/12 01:31:18.53 bOIZWOrW
俺は辞めてから気づいたが
自分が駄目だからとかとにかく自分を攻めてた
辞めて次の職場始まったら凄く居心地が良かったのも有るけど
前の職場の周りが変だった事に気づかされた(笑)
煮詰まった時に思い切りも大事かもね

160:優しい名無しさん
13/06/12 03:11:49.57 t17/l5Uy
復職してもし腫れ物みたいな面倒な扱いされても図々しく生きようと思う
ただこの考え方、1人なら生きていけそうだけど、結婚できなそうだなと我ながら思う

161:優しい名無しさん
13/06/12 04:56:51.53 T7i2EcyO
今日もこの時間に起きてしまった。

復職された方は、職場で二通りの扱いをされているようですね。

腫れ物に触るかの如く恐る恐るできることだけやらせるパターン
これはちゃんとした会社だと思います
上司や管理者が産業医や医師から指導を受けているのでしょう
当事者は簡単な仕事から徐々にレベルアップ要求するしかないと思われます

もう一つのパターンは鬱病などの神経性の病を全く理解していない場合
これは厄介です
復職=完治=普通の人と思われています
ゆっくり休んだのだから
これからはしっかり働いてくれと期待されている
まるで新入社員の様に

私は後者です
大量の薬を服用しながらも何とか仕事をこなしているだけ
身に付いているかと言うと甚だ疑問です
私の仕事は個人の能力が出やすいので
周りの人がフォローできても
最終的には全て自分に降りかかってきます
職場環境に問題が有ったため
強制的に違う事業所へ異動させてもらいましたが
顧客も取引先も全く違うので
仕事のやり方は一から勉強しています
この勉強が困難を極めます
一日8時間のワーキングを覚えることができない
ワーキングを覚えないと仕事に成らない
かといって、再休職でもすれば、解雇事由にあたるので退職を覚悟しなければならない
毎日泣きながら働く日々です
長文になり申し訳ありません

162:優しい名無しさん
13/06/12 06:09:21.60 2jM7hBFv
9か月も経っているのに、新人でも出来る仕事が出来ない。
今月就労支援センターに行くので、今のクローズで働いてる工場を
辞めて、何とか障害者枠に転職したい。

163:優しい名無しさん
13/06/12 08:13:35.36 bFqiPuPH
>>151
2カ月経って就活→再就職したけど
やっぱり早かったみたいでまた半年で退職

慌てない方がいいね…

164:優しい名無しさん
13/06/12 11:59:25.59 IrPXIDRg
2年ほど療養してなんとか今年社会復帰できるかもしれないって過ごしてるんだけど、病院には行けなかったんだ
診断書みたいなのとかってあった方が良かったのかな・・・

165:優しい名無しさん
13/06/12 13:03:55.42 LkLj1x3O
>>164
そもそも診断書なしでどうやって休んでるの?病院いけてないのに復職させてもらえると思ってるの?

166:優しい名無しさん
13/06/12 13:06:09.71 LkLj1x3O
>>162
過去レスちゃんと読んだ?
障がい者枠は、実際、身障者しか取ってくれないとこがほとんど。
精神障害はほぼはじかれるよ。

167:優しい名無しさん
13/06/12 18:30:01.00 p9jYc/pV
精神で発達障害とかだと採用されてからわかるとかあるみたいだね。
よくテレビで取り上げられてる障害者枠って発達障害が多いと思う。

168:優しい名無しさん
13/06/12 23:40:38.54 hCOKgCPc
風邪引いて、声が出ないけど、明日、面接に行ってきます。

169:優しい名無しさん
13/06/13 00:08:12.49 2chsK2il
>>168
がんば!

170:優しい名無しさん
13/06/13 00:17:40.83 rCSOKnOt
今日も上司に怒鳴られた
会社にいる以上は一人前とみなすと
病気や医者の意見は関係ないらしい
俺が全て
いやなら自ら去れと言われる始末
何の為の休職だったのか
病人には働く権利は無いと思った
つまり死ねと

171:優しい名無しさん
13/06/13 08:44:25.13 GPh/ciPW
>>170
録音して、パワハラ訴訟の準備をしましょうや。

172:優しい名無しさん
13/06/13 13:14:29.30 ybKQDbxX
ハローワークに行くときに、障害者手帳を持ってくだけでは、就職困難者にならない?

意見書もやっぱり必要なのでしょうか?最近、診断書ばかり書いてもらってるから、凄く言い難い・・・

今日、離職票着いたけど、何かハロワに行くのが怖いな・・・

173:優しい名無しさん
13/06/13 18:25:36.94 xBWHlj9G
今月で休職が終わるんだけどどうしよう

174:優しい名無しさん
13/06/13 19:05:13.19 wVhKxvhi
>>173
どうする予定なの?

175:優しい名無しさん
13/06/13 19:13:51.94 xBWHlj9G
今の会社に戻っても悪化するだけだと思うし、客先常駐SEだから
客先に出せない=無駄飯食らいってことで暗に戻ってくんなと
言われてるよ。籍があるうちに一応転職活動してみようと思って
1週間ぶりくらいに外出て転職エージェント行ってみたけどどれも
ブラックに見えてきてだめだわ。もう30後半だから一度ドロップアウト
しちゃうと次はもうないだろうなぁ・・・

176:優しい名無しさん
13/06/13 19:32:40.35 /2cQu0mJ
有るよ俺36で次有ったから焦らずジックリ休んでから探すよろし

177:優しい名無しさん
13/06/13 20:05:28.52 nevLsCXs
SEでメンタル病んだ人ってその後どうすんだろ
治ったなら元の仕事できるけど、ぶっちゃけメンヘラにITはキツすぎるだろ

178:優しい名無しさん
13/06/13 20:17:24.40 JrgS1FWK
でもSEは適性の有無が大きいからね
適性検査でSEに向いてるっていうのが資格になる業界だからなぁ

179:優しい名無しさん
13/06/13 20:18:36.15 nevLsCXs
適性ってなに?コミュ力?IQ?

180:優しい名無しさん
13/06/13 20:21:17.04 nevLsCXs
ちなみに僕もSEだけど休職の遅れを取り戻すべくITの勉強してたりする
でも一度挫折してメンヘラになったってことは適性ないってことか
無駄な努力かなぁ

181:優しい名無しさん
13/06/13 20:39:24.76 xBWHlj9G
SEという仕事自体は好きなんだけどね。人と話すの好きだし
多少労働時間長くても最後何か形になることがやりがい。

ただ1年以上100時間以上のサビ残を続けさせられて
1年前におかしくなったんだわ。半年くらいはほとんど
家から出れず、ここ2-3ヵ月やっと本屋程度なら行ける
ようになって活字を読むことができるようになった感じ。
俺SEっつても業務系じゃなくてインフラ系だからあまり
仕事の選択肢ないんだよな・・・高卒フリーター上がりだし。

182:優しい名無しさん
13/06/13 20:52:42.20 bwZXtuAQ
>>172
やっぱり意見書書いてもらったほうがいいと思います。
障害者窓口に行っても、もう一度医師の意見書持たされて
書いてもらいました。
医師も書類書くのも仕事のうちだからそこまで悩まなくてもいいと思いますよ。

183:優しい名無しさん
13/06/13 21:18:46.19 ybKQDbxX
>>182 thx
今日の夕方の閉めギリギリでハロワ行ったら、
「この人は、病状が全快しており、職探し出来ます」という診断書を書いて貰わないと駄目。
って言われて、死ぬほど凹んでた

つい最近まで、「全然働けないよ」って診断書を貰ってたのに・・・・・
もう、ハロワでそう言われてから、呆然とながら説明受けて帰って、今迄伏せてた・・・

184:優しい名無しさん
13/06/13 21:37:10.32 xBXPrKAU
今日から2回目の休職。
前回から8か月しかもたなかったよ・・・
また2chにお世話になります。

185:優しい名無しさん
13/06/13 21:50:22.91 wVhKxvhi
>>184
お疲れ様。
原因は何かあるの?
ゆっくり休んでね。

186:優しい名無しさん
13/06/13 22:33:45.06 JrgS1FWK
>>184
2回目の休職を取得できることに幸せを感じるべきです

187:優しい名無しさん
13/06/13 23:27:10.38 rCSOKnOt
うちは二回目の休職は解雇はさけられません
復職したときに会社側が業務の遂行が困難と判断した場合は解雇すると警告を受けました
籍だけ置くことはできないようです

188:優しい名無しさん
13/06/13 23:39:53.06 xBXPrKAU
>>184
復職して半年して少しずつ簡単な仕事を担当したんだけど、なかなか
思うように時間をコントロール出来ずパニクってしまったんだよね~
まだ早かったのかな~(泣)
>>186
そうだね~・・・休ませてもらえるだけでも感謝しないとね。
でも鬱はなった人以外はわからないから・・・
>>187
確かに・・・2か月休みを明日上司に報告行くけど、次の仕事
も考えないといけないかも・・・年が年なだけに大変だ~><

189:優しい名無しさん
13/06/14 00:15:34.03 UbC4nf0S
>>184

俺も先月から二度目の休職してます。
傷病手当はまだ受給できますか?
俺はもう無理なんでどうやって生きていけばいいのやら…。

190:優しい名無しさん
13/06/14 00:35:29.18 OLHSvEmp
労災認定されてから1年
裁判で先月に未払い賃金全額と付加金半年分と遅延損害金。退職金として1年分。退職理由は会社都合
名目は全額を慰謝料として払う。そんな条件で和解で退職した
退職金としての相場は半年分らしいけど、こちらの条件を蹴るなら関係各所に告発する。これが効果あったらしい。
タイムカードとかをコピーしておいて良かった

191:優しい名無しさん
13/06/14 01:08:38.94 /1ve0bL4
>>189
今日(もう昨日か・・・)休職が決まったばっかで人事に問い合わせて
いる状態なんだよね。
傷病手当の件も保険組合に確認しないといけないんだな~
お互い大変だけど、無理しない程度にしようね。

192:優しい名無しさん
13/06/14 02:05:14.44 EecpOtRT
早く復帰したい
好きな時間に起きて好きな時間に寝る生活を続けてるとどんどん堕落してしまう

193:優しい名無しさん
13/06/14 02:10:36.81 ouJxNIxc
退職金が確定した。
25日に振り込まれる。
これでなんとか生きていける

194:優しい名無しさん
13/06/14 06:08:46.06 sLzwZpDs
退職決めてますが、ボーナス出るまであと1か月の我慢。
そうしたら毎日40キロの荷物を持つ仕事ともお別れだ。
クローズで9か月働いてきたけど、もう限界です。
腰痛の悪化が酷くコルセットは欠かせません。
もう行きたくない。

195:優しい名無しさん
13/06/14 08:07:32.84 pukc/49V
しにたいなぁ

196:優しい名無しさん
13/06/14 11:17:24.20 X8+xZkeF
鬱病なったので今日から休職中の俺が来た
月曜から休ませてくださいって診断書持って行ったら、今日から休んでいいと言われた

197:優しい名無しさん
13/06/14 12:26:47.53 XlRT5Xci
>>196
そんなもんだよ。引き継ぎなければそうなるよ。

198:優しい名無しさん
13/06/14 12:36:24.41 x05p/hI/
>>190
裁判頑張ったな。
俺には到底出来ないよ、ずっと体調も悪くて寝てる時間が長かったからね。
まあ、いい結果が出て良かったな。

199:優しい名無しさん
13/06/14 14:01:10.52 CLQCk4v3
鬱で離職中デイケアで何とか就職活動できるまでに持って行った。
デイケアと話し合いしたら障害者手帳取得してみどりの窓口で就活しろってすすめてくる。
主治医も申請してみるだけしてみたら?っていってくるがプライドもあるしようやく仕事探しにいけるようになったのに自分が障害者って認めたくないのがある。

皆は障害者手帳取得したの?

200:優しい名無しさん
13/06/14 14:37:50.24 pukc/49V
どの程度重いうつ病だと障害者認定されんの?
新型うつや雅子病でもいける?

201:優しい名無しさん
13/06/14 14:40:35.48 jRUXGM+C
自分は、何の躊躇も無く手帳を取得した。便利だから。

欝発症して2年くらい何も知らずに過ごして、
手帳や自立支援の制度知って、積極的に取っていった。
そして、何で今迄申請しなかったのかと後悔もした。
知ろうとして、取ろうとして、ようやく手に入れれる物だしね・・・。

まあ、プライドが大事なら、取らなくていいんじゃない?
プライドは大事だわ。自分も格好良く生きようとして死にたい

202:優しい名無しさん
13/06/14 15:36:13.47 Ymn/QOsb
>>199
まぁ診断書を書いてもらえればほぼ100%手帳はもらえる
自立支援と同じ診断書で取得できるからね

障害者になることって偏見?
障害者差別のようなか聞き込みでいい気分じゃないが一応は答えておくよ

203:優しい名無しさん
13/06/14 20:22:54.92 x05p/hI/
私は障害者手帳は申請したことがないですね。
メリットが分からないんですよ。
別に障害者になるとかそういうことは考えてなかったです。

204:優しい名無しさん
13/06/14 20:51:17.64 Ymn/QOsb
正社員や派遣社員として社会復帰を考えてるならマイナスにはなるだろうね
恵まれた自治体では医療費が無料になる所もあるし
東京や大阪ならバスやと地下鉄が無料

俺は映画が1000円で見れるのがメリットかな?
仕事はバイトレベルで十分なので特に手帳に抵抗はなかった
もちろん会社を辞めてから手帳と自立支援を申請したけどね

205:優しい名無しさん
13/06/14 20:55:12.96 ynfZHevu
>>204
手帳持ってることって、会社にわかるものなんですか?
黙ってたらわからないのかと思ってたけど。

206:優しい名無しさん
13/06/14 20:59:44.68 Ymn/QOsb
>>205
再就職の場合ね
会社から評価されているなら手帳所持を人事部に伝えたほうがいいよ
会社にとっては障害者雇用率でプラス
個人的には障害者ということで解雇されにくい

207:優しい名無しさん
13/06/14 21:02:43.10 x05p/hI/
手帳持っていたら税金の優遇もあるんでしたっけ?
東京在住ですが地下鉄やバスはあまり乗らないし、映画もあまり見ないですし。
次の仕事も障害者枠でとは考えていなかった、
と言うよりそういうものを最近知ったぐらいですから。
なので、手帳自体最近知ったと言うのが作っていない一番の理由ですね。

208:優しい名無しさん
13/06/14 21:06:09.04 Ymn/QOsb
うつ病で障害者枠なんて絶対に無理w
あれは身体障害者や知的障害以外は形式的に面接されるだけだよ
税金は2級以上じゃないとないかな?
貯金は300万までマル優だったかな?

209:優しい名無しさん
13/06/14 21:06:25.94 CLQCk4v3
>>206
会社に手帳持ちってわかるならますます手帳申請ためらいますね…
次に入る会社に骨を埋めるつもりはないので、後々の会社に色々ばれたら個人的にあんまり気分よくないし…。

210:優しい名無しさん
13/06/14 22:04:11.27 QKt2REc6
結局治った人いるの?

211:優しい名無しさん
13/06/14 22:31:25.92 CLQCk4v3
>>210
治ったってどこまでをいうの?薬いらないとこまで?

212:優しい名無しさん
13/06/14 23:00:40.52 Ymn/QOsb
>>210
俺は5年くらい薬なしで仕事したよ
サビ残、休日出勤あり
やがてリストラで過酷労働、パワハラでうつ再発したけどw

213:優しい名無しさん
13/06/14 23:13:55.17 P03Ui/Dk
躁鬱で1年くらい休職してたけど体に合う薬と量がわかってから
一気に安定するようになってこないだ復職したよ。
これから続けていくのが大変そうだけど...

214:65
13/06/14 23:19:19.47 dJj7VXEd
まだドクターストップだけど、持ってると失業手当期間が長くなるから手帳申請した。
早く仕事について安心したい。

215:優しい名無しさん
13/06/15 03:10:02.38 YgxTuBGy
鬱は甘えなんか決してじゃない!
鬱は誰でもなるがしかし、誰でも回復出来るらしいぞ!
気合いだ気合いだ!!
全快目指して突き進め!
みんなが君の笑顔を待ってるぜ!
無力な俺でも言葉を届けて鬱の人を勇気付けたい!
君らを待ってる人がこんなにいっぱいいるって!!
さあStand UP! 怠けてる暇は無いぜ! 走り出せ!
アクセル全開だ! 絶対に勝つぞ!
大勝利! 大勝利! 大勝利! 大勝利!

“どうしたどうしたがんばれがんばれ!”“頑張れ”“ガンバレ”“がんばれ”“止まるなガンバレ!”
“言い訳するな”“頑張れ”“がんばって”“君なら頑張れる”“がんばれ”“振り向くながんばれ!”
“もっとがんばれ”“頑張れ”“がんばって”“自分追い込め”“ガンバレ”“がんばれ”“止まるなガンバレ!”
“どうしたがんばれ”“頑張れ”“がんばって”“ガンバレ”“君は頑張れる”“がんばれ”“もっと気張れ!”
“もっとがんばれ”“頑張れ”“がんばって”“がんばれ”“さあガンバレ!”“がんばれ”“がんばって”
“もっとやれる君は頑張れる!”“ガンバレ”“がんばれ”“君は頑れる“頑張れ”“力いっぱいガンバレ!”
“がんばれ”“そうだ頑張れ!”“がんばって”“がんばれ”“言葉より先に行動”
“ガンバレ”“君なら頑張れる!”“がんばって”“もっとがんばって”
“がんばれ”“君なら踏ん張れる!”“もっとやれる!”“君は頑張れる!”“もっともっともっと”
“いけいけガンバレ”“ 言い訳するな”“がんばれ”“ガンバレ”“がんばれ”“頑張れるはずだ”
“悩むなもっとがんばれ!”“頑張れ”“ガンバレいけ”“がんばって”“最後までガンバレ!”
“がんばれ”“諦めるながんばれ!”“君なら頑張れる”
“よしいけガンバレ!”“ホラホラがんばって!”“成し遂げろ頑張れ”“諦めるながんばれ!”
“泣く暇無いぞゆけ!”“手止めるなもっと頑張れ!”“諦めるながんばれ”“気合いで乗り切れ!”
“君なら頑張れる”“諦めるながんばれ”“何悩んでるんだがんばれ”“ガンバレ”
“最 後 の 最 後 ま で が ん ば れ ! ! ”“灰 に な る ま で 頑 張 れ”
“頑 張 っ て た 自 分 思 い 出 せ”
“限  界  を  超  え  ろ  !  !  !”

216:優しい名無しさん
13/06/15 08:27:09.97 W0SRKruW
>>157
たとえ陰で悪口言ってたとしても、本人には「気にすんな」って
言ってくれる人はいい人だと思う。
裏で何を言われてるかなんて気にしない方がいい。

217:優しい名無しさん
13/06/15 11:21:16.11 9tOpTNVm
>>210
症状によって割とはやく消えたものと
残ってるものがあるなあ。

218:優しい名無しさん
13/06/15 12:16:19.05 mY0e6krF
>210
ここで聞いたって、治った人はここにはこないんじゃない?

219:優しい名無しさん
13/06/15 19:06:00.71 4+lxulgn
>>213
躁鬱はいいよな
躁になるように薬でコントロールできればただの元気な人だもんw

220:優しい名無しさん
13/06/15 19:45:52.48 ngvG4rEW
昼夜逆転しない?

221:優しい名無しさん
13/06/15 19:51:44.15 FmNAS8cc
躁はマジでまわりに迷惑かけまくる。
本人は幸せかもしれんが

特に金を持たしたらいかん

222:優しい名無しさん
13/06/15 19:55:12.16 aEQx0zjl
躁いうことだな

223:優しい名無しさん
13/06/16 05:32:42.35 YMVpRMNC
鬱で退職して
再就職が上手くいった人がいるのだろうか?
結局はバイト程度の収入にとどまってしまうようで
今の仕事にしがみつくかないと
現在の生活を維持できない気がします
全てを棄ててゼロからやり直すのも悪くないでしょうが
それは若い人ならともかく
30代後半からはリスクが大き過ぎる
真剣に悩んでいます

224:優しい名無しさん
13/06/16 05:37:29.15 XYMXAhBS
そう悩むのが鬱の症状なんだよね
俺もそうだったから住んでる所で多少変わると思うが
何とかなる、ストレス抱えて前の職場に俺は行けなくて30代後半で退社
2ヶ月かかったが今は再就職して毎日行けてる
本当に何とかなるよ、勿論自分の心と身体を休めてからね
そうしないと悪化するから

225:優しい名無しさん
13/06/16 05:43:33.70 XYMXAhBS
後俺は少し基本給下がったが
前の糞みたいな会社辞めて今は本当に安定して毎日すごせてる
せっかく休めてるならトコトン休む!
身体がマシになったら先の事考えるとかで良いような気がする

226:優しい名無しさん
13/06/16 06:07:40.91 uGZzWh54
>>224
心と身体を休めていた期間(鬱の療養期間)はどれくらいでしたか?

227:優しい名無しさん
13/06/16 07:56:41.23 cvz0rGm0
【題目】鬱自律神経失調症統合失調症その他メンタルに疾患がある人集まれ!
【場所】大阪
【日時】6/16~25辺り
【予算】500円
【参加条件】鬱、自律神経失調症、統合失調症、その他の精神疾患がある又は疑われる成人男女。
【概要】よく似た疾患を持つ者同士で情報交換や愚痴を言い合ったり出来る良い触れ合いの場になればと思います。
【連絡先】pnd-sufferer@mail.goo.ne.jp
【備考】日時は比較的柔軟に対応できます。


こんな感じで開いてみたいなと思っています。ちなみに私は自律神経の失調(症状は流動的)と鬱症状がある様です、現在バイトで食いつないでいます。

228:優しい名無しさん
13/06/16 10:19:17.47 XYMXAhBS
>>226
一年と少しかな
実際は7ヶ月は自分の事だけで精一杯でしたよ
家族の関係ない言葉に泣き喚いてた、、
俺の悪口言ったやろ!って言ってないのにきれたり
何しか大変でしたよ
マシになってきたらやっと少しづつ先の事考えれるようになりましたよ
マジでそんなときに支えてくれた嫁には頭上がりません

229:優しい名無しさん
13/06/16 18:24:51.37 C8TKA3jt
>>227
通報しました

230:優しい名無しさん
13/06/16 21:02:14.94 uDrQKY6T
精神病なんてなるもんじゃないよな

231:優しい名無しさん
13/06/16 21:08:06.54 mmPXBJVy
こっちだってなりたくてなったんじゃないよ

232:優しい名無しさん
13/06/16 21:18:43.06 sIpZ/A6W
やっぱり健常者は、鬱病=キチガイ・きもい・怖い ってイメージが一般的なのかな。
退職して2年引きこもってるけど、知り合いとかには怖くてなにも言えない。

233:優しい名無しさん
13/06/16 21:20:06.10 C8TKA3jt
統合失調症と診断されるまでうつ病や双極性障害と誤診されてきた人が知人にいるんだけど
鬱の症状が一番つらかったと言ってた
自分を見失わないのはうつ病だけだから辛いらしい
あと希死念慮…

234:優しい名無しさん
13/06/16 21:47:46.51 +srLZv0/
>>232
今は健常者でも鬱手前の人は多い。
一見仕事ができてバイタリティがあるように見えても
鬱って人は結構いる。俺の上司もそう。
鬱病=キチガイって認識はなくなってると思う。
健常者からしたらどう対処していいかわからないので
腫れものに触るような感じにはなるかもしれないが。

235:優しい名無しさん
13/06/17 00:24:55.83 avF0hweu
>>228
俺も2月に38歳で退職したんだが、
同時に離婚もせざるを得なかったので今は実家暮らし。
奥さんの支えがある分うらやましい。
俺の方は仕事しなくなってからだと半年経過したが、
事態が好転する気配すら無いなorz

236:優しい名無しさん
13/06/17 01:19:29.03 y8tDFEUQ
>>235
逆に考えたら新しい嫁が来るんだぞ!
て思わないと負のスパイラルにはまる
人それぞれ浮上するタイミングとか違うから焦らず休む事に専念する方が良い気がする
本当に嫁と助けてくれた全ての人に今は感謝です
絶対に笑って話せる日が来る!

237:優しい名無しさん
13/06/17 01:33:31.90 y8tDFEUQ
でもなんだかんだ言っても月曜日はまだ苦手w

238:235
13/06/17 06:23:17.09 avF0hweu
>>236
出会う機会無いのに新しい嫁なんてとても期待できんって。
でも素早いレスありがとうございました。

239:優しい名無しさん
13/06/17 07:50:11.35 44VjtQQK
離婚が成立し、マイホームを手放すことになりました。

240:優しい名無しさん
13/06/17 13:26:39.57 qFoR3pgN
ハロワ行って手続きしたら、転院した事を執拗に聞かれた

なんか意味あるのか?それを知ってどうする気だ? と心の中で思った・・・

帰宅した今、聞いておけばよかったかも、と悶々としてる

241:優しい名無しさん
13/06/17 14:29:43.91 eoX5rdqB
>>239
自分ももうすぐ離婚だ
離婚って精神的ダメージでかい
仕事も退職してしまった

242:優しい名無しさん
13/06/17 15:04:32.51 UtTMDklw
>>232
>>234
健常者って何だ?
障害者の対義語だぞ!
うつ病は障害者なのか?
謝れ!

243:優しい名無しさん
13/06/17 15:30:53.82 mBFvDbK1
今週退職して国民年金に加入するんだけど
失業して払えないから特例免除利用したい。

これって自分の前年度所得は除外されるから
恐らく父(世帯主)の所得基準で審査されると思うんだけど

俺、一人暮らしで父親は別の自治体に住んでる。
つまり、父の世帯で生活していないから、審査の対象にできず、特例免除は利用できないのかな?

244:優しい名無しさん
13/06/17 15:48:06.36 VLD5Yf7J
一年休んだ、
少し憑き物が取れた気がする、でもやる気がしない、
働いた方がお金も貯まるし堂々とすることができる、それはわかってる、
本当はそうなりたい
まだ休職期間はあるけどどうしたらいいのかわからない
いっそ、やめてしまおうかとも思う
でも空白期間ができるのが怖い
やっとカウンセリングを受け始めているけど、どうにもならない気がする

でもやる気がしないって甘えてるだけだと言われればそんな気もする、
年中死にたいと考えてる、
今までいつも何かあっても立ち直れたので、
こんな風に逃げたことはなかったので、
どうしたらいいかわからない

一度復帰された方や転職された方はどんな気持ちになったときに決断できたのですか
もう抜け出したい、助けてほしいです

245:優しい名無しさん
13/06/17 15:56:42.97 UtTMDklw
俺はこの言葉が大嫌いなのでNGワードにしてる
こういう奴に限って自殺する気なんてサラサラない
安易に使うな
安易じゃないなら実行してみろ!
そんな勇気もないのに書くなっちゅーねんwww

244 名前:あぼ~ん[NGWord:死にたい] 投稿日:あぼ~ん

246:優しい名無しさん
13/06/17 15:59:11.65 t2h514Dv
>>244
いつ復帰したって苦労する事に変わりは無い、と、苦労する覚悟をした。
苦労しないやり方はどこにもないので、
苦労したくないと考えている限りいつまでも抜け出せないよ。

247:優しい名無しさん
13/06/17 16:27:34.25 VLD5Yf7J
>>245
はい

248:優しい名無しさん
13/06/17 16:30:10.64 VLD5Yf7J
>>246
ああ、そういう気持ちがあるのかもなあ
そして覚悟が足りないのか
確かにそうかもしれない
結局逃げているんだな
ありがとう

249:優しい名無しさん
13/06/17 16:55:52.27 8/OVBV/r
離婚した人は何で結婚したの?

250:優しい名無しさん
13/06/17 17:17:41.20 eoX5rdqB
好きだったから

251:優しい名無しさん
13/06/17 17:46:08.22 UtTMDklw
恋愛とか結婚とかそんなに考えてするものかな?
これって理由はないんじゃないの?
デキ婚ならともかく…
俺なんてなかなか結婚のことを切り出さなかったから嫁が別れることも考えたらしい
タイミングなんだろうね

252:優しい名無しさん
13/06/17 18:33:54.46 pXmAQh7T
>242
鬱病は障害者だよ。

253:優しい名無しさん
13/06/17 18:44:48.15 ZuZ3rDzH
鬱病は確かに障害者かもなあ。
退職して無職1年ちょっとになるけど、考えてみるとすごく過敏になってたなあって。
過敏でギスギスしていて、自分は他人に対してもキツく当たっていたのかなあ。
前の職場の人から電話で罵声を浴びせられたけど、ムカつくとかじゃなくて
自分もあんなふうに余裕無かったのかなあ。
そう考えてみると、この休みもこの先の人生において、無駄じゃない
そんなふうに考えるようになった今日この頃。

254:優しい名無しさん
13/06/17 19:19:03.48 UtTMDklw
でもこのスレに書き込んでる人に「抑うつ状態」の人がいるでしょ?
うつ病じゃない人が多いという事実もあり障害者と呼ぶにはスレ的に問題でしょうね

255:優しい名無しさん
13/06/17 19:51:19.78 pXmAQh7T
鬱病と診断された人は、障害者自立支援が受けられる、障害者手帳をもらえる、
ということで、国のシステムとしては障害者にカテゴライズされています。
障害者という言葉にやたら反応して怒ったりする人は、障害者に失礼です。

256:優しい名無しさん
13/06/17 21:39:51.36 t2h514Dv
鬱病と診断された人のすべてが自立支援を受けたり障害者手帳をもらえるわけではない。
国のシステムとして障害者にカテゴライズされるのは、障害者認定を受けてから。
極端な話、目が見えなくても、障害者認定を受けなかったらその人は障害者では無い。
つまり障害者認定を受けて無いうつ病患者は障害者では無い。」

まあ、障害者と呼称されて怒るのは障害者に失礼な話だとは思うけど。

257:優しい名無しさん
13/06/17 22:14:56.95 UtTMDklw
オレは精神障害の3級だけw
映画が1000円で見れるからね

258:優しい名無しさん
13/06/18 13:39:38.35 8TEXQRBx
4月の異動をキッカケに、おそらくそのストレスで先週から休職。

精神科に行って今は薬を飲んでる状態。

で、今パソコン見てて最近若者に多い新型鬱ってニュース見たんだけど、自分はこれのような気がしてきた…

仕事が嫌になったのか、仕事ができない自分が嫌になったのか分からんわ

259:優しい名無しさん
13/06/18 14:16:56.27 okvuU0HC
>>258
まずはゆっくりと休むことを目指していったほうがいいよ
2chもネットもしないで布団でぼーっとしてるぐらいで構わないよ
やってもいいけど息抜きぐらいに留めておくほうがいい
起きる気力があるなら散歩とかもいいと思う

鬱になりやすい人は自分自身を責めがちだと思うから、
休んでちゃんと物事を考えられるようになってから自分を見つめたらいいんじゃないかなあ

260:優しい名無しさん
13/06/18 15:03:53.15 p1qr7rCn
>>258
お疲れ様でした。
どのくらい休職予定?
ゆっくり休んでね。

261:258
13/06/18 18:42:23.54 8TEXQRBx
>>259
ありがとうございます。最近はほとんどゴロゴロしてます。

>>260
1ヶ月の休職期間です。仕事は有休で休んでることになってます。

262:優しい名無しさん
13/06/18 21:03:27.81 g6/2ZzwO
>>261
1ヶ月では治らないと思います
私は15ヶ月も掛かりました
復職した現在も多量な薬が必要です
原因は人事異動です

263:優しい名無しさん
13/06/19 00:23:46.16 Mo/TeCyd
午後から復職に向けて、産業医・人事との3者面談

要異動検討の復職診断書になってるから、
また人事が厳しくなるんだろうなぁ

264:優しい名無しさん
13/06/19 12:18:29.73 9MNyhaTF
昨日、上司と話し合って今月末で退職ということになったよ。
休職は認められないんだと。
非正規だから仕方ないか。

向こうから「辞めろ」とは言えないからな。
そーいう感じに持ち込まれても仕方ない。

九月から別の職場に職が決まったから、そっちで頑張る。

265:優しい名無しさん
13/06/19 12:24:32.95 Mo/TeCyd
>>264
お疲れ様でした。
でも次が決まってて、しかも前向きだから良いね

自分は今から産業医面談に行ってきますと・・・

266:優しい名無しさん
13/06/19 12:55:10.94 9MNyhaTF
>>265
いってらっさいませ。

まぁ決まったといっても人間関係で鬱発症だから
次の職場も大丈夫かは心配でもある。
今回の件で色々学んだから、次の職場では頑張るよ。仕事量も少なくなるしね。

267:優しい名無しさん
13/06/19 13:16:50.25 /WemAvyV
>>266
次も非正規雇用?

268:優しい名無しさん
13/06/19 13:39:58.29 9MNyhaTF
>>267
そう。非正規を繰り返し、はや数年。

269:優しい名無しさん
13/06/19 15:08:15.24 Mo/TeCyd
はぁ・・・面談疲れた・・・やはり人事が最悪だった

社交不安障害で異動検討必要有りの診断書を見せたら、
「異動は必須なんですか!?」と産業医に喰ってかかり、
対人関係を考慮した異動が必要かもしれないと産業医が意見を言うと
「対人関係が必要ない業務なんて基本無いんですけどね」と一蹴

他にも休職の経緯とかも勘違いしてて人事だけ話が噛み合わない

異動による業務内容が原因の休職なのに、
上司との人間関係が原因と勘違いしてるし、
以前に一度復職した際には異動させてもらえてないのに、
異動したとやはり勘違い

復職に向けてこんな人事と調整していかないといけないなんてもうヤダ・・・

270:優しい名無しさん
13/06/19 15:38:56.34 oVIlHS1z
>>263
お疲れ様でした。

通院オワタ。
また体調悪くなったから先生に「まだ療養必要ですね」って休職延長してもらった。
延長してもらえるのは助かるけど、社会復帰出来るかどうかが心配だな。
来週自分も産業医と人事と三者面談になると思う。

271:優しい名無しさん
13/06/19 19:18:45.88 p++eEDbu
人事部って一体なんなんだろうね。
自分たちで何か生産性を持っている訳じゃない。
かと言って他の現場の人間は人事部を下に見るわけじゃないし
それは持ちつ持たれつの関係なんだろう、本来は。
でも実際は人事部が他の現場の人間を見下すような言動や行動を取り
自分たちは本部直付けだからか偉そうにさえしている。
こういう連中は本当に働いている人のために何かをしようと思っているんだろうか?

272:優しい名無しさん
13/06/19 20:10:08.56 ezVlBpBU
やっと仕事決まったけど、行った先で「いつからずっと家にいたの?」と言われた
ひきこもりバレてる…
嘘ついたのに

273:優しい名無しさん
13/06/19 20:14:54.64 fcYAdZtK
>>271
やっぱり会社側の視点でしか見てないんじゃないかな?
自分がいた会社は零細企業だったけど、会社がー会社がーってうざかった
そろそろハロワに行くから離職理由でまたもめる予定…

274:優しい名無しさん
13/06/19 20:15:03.68 IKZPhxWD
>>271
俺の会社は、
8年前は、社長からのyesマンだが、現場にも言動は配慮してた(言動だけ)
3年前から色々異動があって、現場側の味方の人間が来た
そして、現場の人間を助けよう、と動いてて、社長他TOPに怒られてた
けど、色々現場が有利な状況を徐々に作ってくれてた
そんで、微妙な小康状態が続いた。実際は色々やり取りしてたんだろうけど・・・

100人程度の会社だったけどねえ・・・人間次第だろうなあ・・・

275:優しい名無しさん
13/06/19 22:23:33.51 Mo/TeCyd
うちの会社は数千人規模の大企業だけど、
営業部門の人事、技術部門の人事といった具合に各部門ごとに担当人事がいる
だからといって各部門の業務を理解しているわけではない

そして実際に本部内の人員配置等を決めるのは人事部ではなく各本部内の人事担当
人事部はそれに従った発令手続き等の事務処理を担当するだけ

そして休職者の相手は人事部の役割だけど、復職にあたって異動が絡む場合は
各本部の人事担当と色々調整する事になり面倒だから、元部署復帰に拘る
そんな感じです

だからといって休職の事務手続き関連も満足にやってくれるわけじゃない
規定では傷病手当や見舞金の書類は人事から送られてくることになってるけど、
実際には何も連絡は無く自分から連絡をとらないといけない

本当に最悪ですよ、うちの人事は

276:優しい名無しさん
13/06/19 22:56:06.01 2ZayK6rS
鬱で休職している人・退職した人は、何をして日々を過ごしているのでしょうか。
ずっと寝ているとか、ずっとテレビを観ているとか。
ちなみに自分は、ずっと寝ています。

277:優しい名無しさん
13/06/19 23:06:17.47 Mo/TeCyd
休職・復職してからの時期によるけど、
最初は睡眠中心に心身を休めてればいいより

278:優しい名無しさん
13/06/19 23:15:46.38 /7G9Ty2b
>>276
4月からだけど、毎日ブログを書いているよ。
ネタ考えるのがたいへんだけど……。
きょうは、いつも聴いているラジオについて書いておいた。
URLリンク(uda.tea-nifty.com)

279:優しい名無しさん
13/06/19 23:21:29.38 cpcIOm+W
うちは病気休暇までは支店長へ届出た
時点で成立。
休職復職になると願い出になって
許可か不許可かは本店人事部長の決裁になる。

280:優しい名無しさん
13/06/20 00:13:53.81 WaOdXcOV
>>276
ネットサーフィンしているか、寝ているかですね。
本当は部屋の掃除をしたいのですが、なかなかできない。

281:優しい名無しさん
13/06/20 14:02:14.18 R4vZeXlP
ネット・ちょっと読書・ときどき散歩かな。正に「気力が無い」って感じ。
昼寝して夜眠れないと本末転倒なので、寝ないようにはしている。
ただ、なかなか早起きはできない。。。

282:優しい名無しさん
13/06/20 20:52:01.04 0xfWfAOx
前の方のレスであったけど、障害者手帳申請すると再就職有利になるの?
ぼちぼち働かなきゃいけないから、考えてはいるんだけども…離職長かったからか中々決まらない…

283:優しい名無しさん
13/06/20 21:04:11.86 gmboxTvj
有利にはならないんじゃ?

284:優しい名無しさん
13/06/20 21:20:30.02 LgHq0Uai
障がい者枠になっちゃうだけなんじゃないのか?

285:優しい名無しさん
13/06/20 21:58:17.01 gmboxTvj
まぁ健康です!ってのは言えなくなるわな
障害者手帳持つと障害者の証明になるかわりに健康体じゃない証明でもあるもんな
諸刃の剣ぽいよね

286:優しい名無しさん
13/06/20 22:29:00.64 SGTLrE3+
休職の原因となった無能上司が6/1付で降格となってた
自分の様な被害者がこれ以上増えないで済む事にホッとすると同時に、
だからといって自分の処遇が好転はしないことにがっかりしてしまう

ある意味人柱なんだよね・・・

287:優しい名無しさん
13/06/20 22:36:51.78 RxCePPUW
毎週産業医にどういう生活サイクルをしてるかの票を提出するんだけど、ホントのこと書いたら文句言われまくりなので
朝6時起きの夜10時寝という健全な生活サイクルということにしてる

288:優しい名無しさん
13/06/20 22:38:58.31 Eb3a8IU/
手帳持ったって、障害者枠じゃない求人で就職すればいいんでしょ?手帳のことは黙ってれば会社にはわからないんでしょ?

289:優しい名無しさん
13/06/20 22:45:04.42 i2JlDHFU
障害者手帳で障害者枠に就職するのは無理と聞いたが
障害者枠は身体の方しか無理なんじゃ・・・

290:優しい名無しさん
13/06/20 22:52:20.75 gmboxTvj
>>288
会社で確定申告されたらばれるよ

291:優しい名無しさん
13/06/20 22:56:04.70 vr492rnV
クローズで応募すればバレんでしょ

292:優しい名無しさん
13/06/20 23:00:48.14 gmboxTvj
身体障害者手帳取ると
・各種税金の控除
・ハローワークで障害者枠の仕事を紹介してもらえる
・バス、電車など運賃の割引
・NHK放送受信料の免除
・美術館、動物園、博物館など公共施設利用料の割引
・携帯電話料金の割引
が受けれる、でバレる原因が各種税金の免除
確定申告すると他の人と計算合わないんだよね
自分で確定申告したらばれないけどねw

293:優しい名無しさん
13/06/20 23:02:49.77 SGTLrE3+
>>287
休職したてなら実情に即したサイクルを記入した方がいいよ

294:優しい名無しさん
13/06/20 23:09:19.40 LgHq0Uai
>>289
そうなの?
じゃー精神障害の手帳持ちでも仕事の上では普通の人と同じ扱いをしてもらえるってことなのか
ばれなければ

295:優しい名無しさん
13/06/21 00:28:18.95 8UiKRvzM
>>291
クローズって何?

296:278
13/06/21 00:38:21.64 r468MHmy
きょうのブログは、棒ラーメンの話を書いておきました。
URLリンク(uda.tea-nifty.com)

>>295
障害者であることを隠して、一般の求人に応募すること。

297:優しい名無しさん
13/06/21 11:33:59.90 Lj3Fjqgs
ブログの宣伝とかいらないからマジで

298:優しい名無しさん
13/06/21 14:57:36.41 dPWpriX7
馴れ合いはメンヘルサロンでどうぞ

299:優しい名無しさん
13/06/21 17:29:51.11 ZQyprKNd
>>294
障害者手帳を持ってても普通の人と同じように就職活動できるし
手帳持ちだからって理由で給与を低くされたりはしない。
ただ普通の人と同じ扱いをしてもらうためには、普通の人と同じ働きができないといけない。
普通の人と同じことができて同じ責任を持てるから給与が同じなわけで
障害者だから軽作業とか、休んでもおおめにみてね、みたいな配慮を会社側に求めるなら
当然のことながら「同じ扱い」はしてもらえない。

300:278
13/06/21 17:48:55.70 r468MHmy
きょうは「エビリファイ」がうつ病・うつ状態の効能追加です。
URLリンク(uda.tea-nifty.com)

301:優しい名無しさん
13/06/21 18:50:15.23 Lj3Fjqgs
ブログの宣伝するなって言ってんだろクズ

302:優しい名無しさん
13/06/21 19:04:42.28 EpT1YiUv
そっか…あまり就職に有利にならないんだね…。じゃあばれるのも嫌だし取得しにくいな…
そもそも申請通るかわからないしな…

303:優しい名無しさん
13/06/21 19:24:16.47 sXlqoDyL
>>302
就職のためになら資格取ったり
ハロワで相談したりした方がマシ

304:優しい名無しさん
13/06/21 20:00:24.84 QaGG+JyV
新しい薬を処方してもらったら、気合が沸いたのか運動をがんばりすぎて、今ものすごく疲れてる…
体力相当落ちたんだなぁorz

305:優しい名無しさん
13/06/21 20:51:51.14 3MxFgqDL
>>304
そんなもんだよ。
動く気力があったり湧いてきたりしたら歩くことからはじめるといいんじゃないかな。
以前はトレーニングジムに通っていたときもあるよ。
じゃないと、ホント体力落ちますね。
まあ、今の私もそうなんですが。

306:優しい名無しさん
13/06/21 23:31:46.14 R/jjJeGi
今度、血液検査だ。血液検査ってなにすんだろう。
薬の血中濃度みるだけ?

保険の適用外とかいわれたらやだなあ

307:優しい名無しさん
13/06/21 23:37:15.62 J7iyUMx8
>>306
糖尿とか調べるんじゃないの?
保険効くから安心すれ

308:優しい名無しさん
13/06/22 00:50:34.26 DXntOqe7
以前、血液検査で鬱病判定できるようになったってニュースになったね

309:優しい名無しさん
13/06/22 00:55:58.04 nhr7GSXH
>>307
保険効くのか、安心した。
糖質用のメジャー2つ処方されてるからかなあ

あと、抗鬱剤を飲むの勧められてるんだけど
抗鬱剤なしで療養している人っている?

糖質メジャー飲んでるし、副作用怖いし、薬漬けみたいでいつもお断りしている。

310:優しい名無しさん
13/06/22 02:32:29.68 0WNfCoHe
>>309
あと、肝臓とかコレステロールや中性脂肪、尿酸あたり調べるかな
薬のんでると肝臓の数値が悪くなるよ

私の場合、コレステロールと中性脂肪がヤバい…、太ったからね…
あと、尿酸もたまに引っかかる…

311:優しい名無しさん
13/06/22 09:28:38.36 R5IQLP8u
入社時の健康診断と、特殊健康診断というものを受けさせられそうなんだが、抗鬱剤の影響出るかな…。
クローズで内定でそうなんだけど……まあ今から心配してもダメなんだろうけど。

1週間薬抜きとかそれこそ身体壊しちゃう。
1年ぶりの仕事、速く仕事したい。

312:優しい名無しさん
13/06/22 11:29:43.07 D1wzfuoS
血中の薬品成分までは分析されない(仮に分析されても報告対象にならない)から、大丈夫じゃないか?
逆に糖尿とかコレステロールでひっかかる人が多いとは聞く

313:優しい名無しさん
13/06/22 16:34:36.80 BMXt03wA
>>311
血液検査で抗うつ剤を服用してるかどうかは、
薬を指定して血中濃度測定をやらないとわからないよ。
特殊健康診断というのがどういうものかわからないけど、
通常健康診断で薬物の検査なんてやらない。
薬を抜いて臨むより、きちんと服用して体調を整える方が良い。

314:優しい名無しさん
13/06/22 17:49:53.84 bJEakjOD
やっぱり、メジャーが副作用大きいんだよね?

315:優しい名無しさん
13/06/22 18:07:20.55 BMXt03wA
>>306
血液検査には保険がきくけど、副作用チェックで肝臓機能をひととおりみる、
みたいな検査だと、3割負担でも7千円くらいになったりする。
お財布には多めに入れといた方が良いよ。

316:優しい名無しさん
13/06/22 19:51:44.78 v6Mjh1vS
>>311
おれはドライバー職の面接に行って、とりあえず黙っていたから内定もらってたけど、健康診断で通院や薬の服用が血液検査でバレてダメになったことがあります。
でもそこの産業医は、運転とか機械の操作とかの仕事のじゃなかったら、まあいいんですけどって言っていたらしいけど。

仕事の内容によるのでは?
主治医は、うつの薬を飲みながら働いている人なんてたくさんいます、って言っているし。

317:優しい名無しさん
13/06/22 19:59:14.63 JrlS/5Z5
>>315
血液検査はそんなに掛からないでしょ

318:優しい名無しさん
13/06/22 21:49:00.31 1XqkYqy+
>>316
そりゃあうつなのに運転とか、事故が起きたら雇った会社の責任にもなるよ。
なんで運転するような仕事受けたし

血液検査って初診とかうつ病診断後にやるもんじゃないのか…
病院にもよるのかね

319:優しい名無しさん
13/06/22 23:47:08.33 eWYciG8A
現役ドライバー職だけど業務を普通にこなそうと思うと本当にヤバイ。
病院行き損ねて薬切らしたら禁断症状みたいなの出て明らかにおかしくなる。

休むとシフトに穴が開くシステムを取ってるせいで休めない暗黙の了解がある。
休職もままならない会社で金や仕事よりも命が第一だと考えて辞意を申し出たら
人手不足過ぎてどうしてもって言われる。
手厚いバックアップを付けられてでも、こなさないといけない。

そんな会社でやっていけるかい?

自分は退社を押し通した。あと少しの辛抱。

320:優しい名無しさん
13/06/23 07:18:06.23 lIOd1s4c
>>319
運送会社勤務です
乗務員ではありませんが
鬱で乗務は止めて正解です
副作用で眠気に襲われて
人生終わります

321:優しい名無しさん
13/06/23 08:35:20.79 TAuvs+GP
確かにドライバー系はやめたほうがいいし、やめてほしいな
健康な人ですら事故起こしてるし
巻き添えを喰らうのもちょっと

322:優しい名無しさん
13/06/23 18:36:24.85 dE1VC8AV
都市部は車無くてもいいだろうけど地方にいくとなかなか車無しは難しいよね。
健康だったときより更に気を付けて運転するけど飛び出されたり突っ込まれたりしたらこっちが悪くなくても事故になる。
療養スレに今日のヒヤリを書いたけど事故になると何かと面倒だから嫌だね。

323:優しい名無しさん
13/06/23 19:08:03.80 bUdSYtyh
ADHDの気もある自分は、これまで3回事故した。事故起こすと、相手に責められ、それ以上に自分で自分を責めるし
情けなさで死にたくなるし、鬱ひどくなるから、できるかぎり車運転しないほうがいいよ。

324:優しい名無しさん
13/06/23 20:43:11.10 rH2cXwY+
携帯電話恐いよね。

325:優しい名無しさん
13/06/23 22:14:57.77 jTCwXHl9
他部署間調整が多い業務だったから休職直後はガンガン社用携帯鳴って怖かったわ

326:優しい名無しさん
13/06/24 03:56:22.08 iIXOaezq
あーもー朝なんか来なきゃいいのに…………
休職延長したい…………
ホントもう生きるの無理

327:優しい名無しさん
13/06/24 09:02:29.20 YrMdNjDi
みんなの会社、有給何日だった?

328:優しい名無しさん
13/06/24 09:11:57.21 Ss6/3jxM
有給なんてほぼ使わしてくれなかった会社だから、38日くらい溜まってたわ
かつ、使わないと消滅していくしなぁ・・・

約2ヶ月有給→その後傷病手当→退職のプロセス通ったけど
そのせいか、失業手当には思いっきり響いた

329:優しい名無しさん
13/06/24 10:29:34.88 bCRaNIkr
一年で十日
休職中にすべて使いきる計算されてるからすでに二年目でも貯金0日だけど

330:優しい名無しさん
13/06/24 12:19:15.85 hpD2TNqF
うちの会社の場合、使ってない有給が傷病時且つ有給使い切った場合のみ
使える年休として最大60日まで積立されるのでありがたい

ほぼ働きづめだった自分は年休の60日+2年分の有給40日で
半年近く給与ありのまま休めた

331:優しい名無しさん
13/06/24 16:44:17.94 1Qpg3K1M
>>330
イズミヤ?

332:優しい名無しさん
13/06/24 16:46:50.65 hpD2TNqF
違う

333:優しい名無しさん
13/06/24 16:50:11.89 1Qpg3K1M
イオン?

334:優しい名無しさん
13/06/24 17:56:31.19 rfU1pOcK
これだけの情報で企業名を当てようって無謀だな。

335:優しい名無しさん
13/06/24 18:20:16.90 hpD2TNqF
>>333
違う
別に探らんでもいいでしょ

336:優しい名無しさん
13/06/25 10:35:46.61 Ol/ztigs
12月、1月休職(有給消化、病欠扱い?)で2月復職するも
ひと月もたず3~6月休職中。
昨日病院に行ってきたが7月まで延長しましょうとのこと。
妻に「期限が少なくなると具合が悪くなる」と言われかなり落ち込む・・・
今から会社に報告の電話をしなきゃだが気が滅入る。

337:優しい名無しさん
13/06/25 12:08:51.86 x+oEZtb/
7月から再就職するぜ!
今度の職場は良い職場であることを祈るばかりです!

338:優しい名無しさん
13/06/25 14:05:50.53 i6bj+uSG
>337
就職おめでとう。いい職場だといいですね。

自分はもうすぐ休職期間終わるけど、復職も退職も決断できない…
職場も悪い環境じゃないし、自分に合ってると思う。責任がちょっと増えて逃げ出しただけなんだよな。

339:311
13/06/25 14:45:02.14 iIbji9n+
ご連絡が遅くなってしまいすみません。
とりあえず一般的な検査と、仕事で使う特定の薬剤に対する検査みたいです。
別々に受けなければいけないのがネックですが、まあ仕事に付いた喜びにしたら微々たるものです。代金も会社持ちですし。
この仕事で今まで狙ってたスキルが手に入るわけではありませんが、今度は5年ぐらい働いてみたいものです。

>337
おめでとうございます。
お互い無理せず長続きできるように仕事しましょう。

340:優しい名無しさん
13/06/25 15:30:58.13 x+oEZtb/
337です
今度の上司は責任を取ってくれる上司なので
だいぶ、負担が少なくなると思うので気が楽です。

ただ、いままで取引があった会社なので、即戦力という目で見られるので
仕事はしっかりこなしたいと思います。

341:優しい名無しさん
13/06/25 17:36:35.02 29VGqWEF
>>340
病気のことは話したの?
過度に上司を評価していたり
何か張り切り過ぎているようで心配です。
あまり期待を膨らませずボチボチいこうや。

342:優しい名無しさん
13/06/25 21:08:11.28 x+oEZtb/
>>341
病気のことは話してない。
そもそもの原因は前の会社の上司だったから
環境が変われば、良くなる可能性が高いと先生も言ってたから。

343:優しい名無しさん
13/06/25 21:10:47.27 AimYkJS9
>>340
おめ!
人間関係も良さそうだし、良かったですね。
でもまあ、即戦力とは言っても、一度経験したことだから
気持ちや身体が悲鳴を上げない程度に。
もう、このスレに帰って来ないようにね。

344:優しい名無しさん
13/06/25 21:19:58.61 ydLPi1cH
不安であまり外出できない。親と一緒に居るとたまに衝突する。
瞬間湯沸かし器だから、思ったことをそのまま口にする親。言った後にしまったと思うようだけど
本音なんだよなぁーって思う。

家出るにも病気持ちで無職じゃね。公営住宅もまず賃貸で1人暮らしでもしないと
難しいよね? いい加減お互い限界だと思う。

345:優しい名無しさん
13/06/25 22:26:10.96 vp4Pfh6b
7/末までの休職期間がありますが
復職せずに退職しようと思ってます。

いつ位のタイミングで会社に言えばいいでしょうか?
早い時点で言ったら7/末までの休職期間は不要と
判断されかねないですよね?

346:優しい名無しさん
13/06/25 22:52:28.73 dT3kxh51
>>345
会社によって規定があるんだと思うけど労基法は二週間前に申し出れば有効だったと思ったけど。
とりあえず会社に「退職するとしたらどれくらい前に申し出ればいいんですか?」みたいな感じで聞いていては。

347:優しい名無しさん
13/06/25 23:12:13.97 lHBdAn/M
>>345
自分の場合は休職が切れる1週間前に「休職期間満了だから退職でいいよね?」って封筒が着た
休職期間長いと、2週間とか関係無くアッサリ辞めれるのかなぁ・・・

次が決まってて、絶対7月末で辞めないといけない。ってなら連絡すべきかもしれないけど
次とか決まってないで、ただ、退職だけは決意してる。という場合なら7月下旬まで待ってみるのも手かな

348:優しい名無しさん
13/06/25 23:42:55.37 Ol/ztigs
休職期間って給与はどうなってるんだろ?
自分は基本給が支給されてるんだけど多分病欠扱いみたい。
もう4ヶ月になるけど・・・
これで退職宣告したらただの給料泥棒だな。

349:優しい名無しさん
13/06/25 23:59:42.50 lHBdAn/M
>>348
多分、普通なら、休職期間に給料なんて出ねぇ・・・自分は傷病手当受けてたわ・・・
大企業とか公務員は流石だわぁ・・・

10億以上の規模で勘定してる辺りからしたら、
1社員の休職中の給料など余裕の許容範囲内だから出すんだと思うわぁ・・・

350:優しい名無しさん
13/06/26 00:15:22.34 yZFQvkdp
年間の営業利益数千億の大企業勤務だけど休職中の給与なんて出ないよ
公務員は知らんけど、普通民間は出ない

351:優しい名無しさん
13/06/26 00:22:52.64 8Wqb0kMM
通産省系の一般財団法人だが、休職中は給与は出ない。
健保組合からの傷病手当金だけだね。

352:優しい名無しさん
13/06/26 00:39:05.34 ywQT31Z8
まさかこんな事態は想定していなかったので職務規定は
よく読んでいない。ただ休職という理屈から給与は出ない
のではないかと思いつつ自分は毎月(6ヶ月)基本給を支給
されてたんで気になりました。

353:優しい名無しさん
13/06/26 00:44:44.96 yZFQvkdp
ちょっと前のレスにあったけど積立の年休制度とかがあって
それが貯まってたとかじゃないの

354:345
13/06/26 01:08:27.74 P57pEQZG
>>346-347

ありがとう。
7月中旬に伝えてみます。
まだ次の会社とか決まってないけど。
もう無理ポなので・・・。

355:優しい名無しさん
13/06/26 01:09:44.29 ywQT31Z8
いや、その手の積立は有るとしたら把握できるはずなので
違うと言い切れる。
でも今は病欠扱いだけど休職扱いだと給与は減るとは言われた。
まあ話だけ聞くと優しい会社だと思うかもだが毎月150以上の残業を
こなして40くらいの申請でやってきたんでいざというときは
優しいのかな?

356:優しい名無しさん
13/06/26 01:30:21.29 yZFQvkdp
>>355
規定を確かめればいいじゃん

あと休職前の残業がどうのだの、個人によって対応変えたりはしない

357:優しい名無しさん
13/06/26 05:03:37.19 QvqdMcQ2
人間関係(上司のモラハラ)で発症。
一年休んだけど、今も嫌な記憶が自然に甦って辛い。
自分を責める気持ちもまだまだ根深いし、
何よりモラハラ上司の影響で周囲から敬遠されたことが尾を引いている。

社会復帰して活き活きと働きたいけどまだ無理だ…

358:優しい名無しさん
13/06/26 12:29:03.82 cQwCNMBw
大企業でも出ない所は出ないし、支給期間もまちまち
お金なら傷病手当もあるし休職中の給与よりも復職制度がしっかりしてる方が大事だけどね

359:優しい名無しさん
13/06/26 13:15:11.65 4SetEDKU
うちの会社は基本給の6割かなんか出てる。
諸手当分を考えればかなり減った勘定になるけど、出してもらえるのはとてもありがたい。

360:優しい名無しさん
13/06/26 15:42:02.15 mEitp67o
マイホームを手放し、離婚が成立しました

361:優しい名無しさん
13/06/26 17:28:24.94 HK1Ul1s3
>>360
身軽になって楽になったんじゃない?
俺はそうだった

362:優しい名無しさん
13/06/26 17:35:07.36 n3L6DaGy
離婚で鬱になるってあるよな
自分がそう

なんかいい気持ちの切り替え方ってないかな
再婚を目指すとか

363:優しい名無しさん
13/06/26 17:56:42.96 K9gnf6ZS
>>362
そんな理由でダシにされる再婚相手が気の毒。

364:優しい名無しさん
13/06/26 18:40:59.06 mEitp67o
もう37歳、再婚は無理でしょう。

365:優しい名無しさん
13/06/26 19:05:03.97 n3L6DaGy
生きてる限り何が起きるか分からない
と思うよ

366:優しい名無しさん
13/06/26 19:08:58.45 /cs8hoCj
30歳で、もう結婚とか色々無理だな。爺さん父さん、ゴメン。と思ってたけど
最近家図見たら、爺ちゃんが13男だし養子が15人くらい居たっぽいし(戦時中だからか?)
なんか俺が滅びても問題ない気はしてるわ

367:優しい名無しさん
13/06/26 19:40:58.87 e3L2pX6L
退職後、初の申請は無事に通ったんだけど、(雇用保険受給資格者証のコピーを送れ)と
健保組合から手紙が来ました。
でも、これってハロワには延長届け出してるし、退職後には国保に切り替えたから、
離職票・延長届け・国保 この3点のコピー送付でOKかな?

失業保険と傷病手当金一緒に貰えるわけないから、何だかひっかけ問題みたいで気分悪い手紙なんだが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch