13/04/25 09:01:05.76 S6xhpeLh
>>58
1から2年ぐらいは毎日 いつ飛び降りようか?崖の底を毎日覗いているような
日々だったよ。殆ど一気断薬だったからまずかったんだと思う。
64:優しい名無しさん
13/04/25 09:06:24.12 a4MWCfxh
>>63
現在はどんな感じ?
65:優しい名無しさん
13/04/25 09:10:48.92 a4MWCfxh
外とか出歩けるようになったのはいつからだった?
俺は出歩けないほどひどくはないけど
66:優しい名無しさん
13/04/25 09:51:26.21 S6xhpeLh
歩くのは断薬4日程で外は歩いてたよ。ただダラダラずっと苦しい状態が続いた。
4日目の時 病院(他の精神神経科の)行ったら、離脱症状で4日でそんな状態は
ありえない、もっと酷いハズだ・・と言われたがその後症状はダラダラ続いて
苦しかった。離脱症状と言うのが誰にも理解されず苦しかった。
67:優しい名無しさん
13/04/25 09:52:40.03 S6xhpeLh
現在は普通の生活は普通に出来る。ただ極僅かに手足の軽い痺れと
シャーっと言う耳鳴りが残ってる。多少飲む前よりは神経過敏かな?
68:優しい名無しさん
13/04/25 09:56:55.21 S6xhpeLh
カフェインとか飲むと神経がまだピリピリするし、眠れなくなる。
他は殆ど大丈夫。
69:優しい名無しさん
13/04/25 10:16:40.95 a4MWCfxh
ありがとう
現在は何ヶ月たってるの?
寝る前って悪化しない?
70:優しい名無しさん
13/04/25 11:28:07.47 S6xhpeLh
>>69
>4年や5年症状が続いてる人は
最初の1年はどれくらいつらかったの?
外出歩けた?
↑え? この質問に答えただけだよ。
寝る前は悪化しないよ。夕方になると自律神経の関係か?
自分の場合には楽になる事が多かった。夕方とか夜の方が気分も
体調も良くなってたよ。
71:優しい名無しさん
13/04/25 11:30:20.28 S6xhpeLh
朝起きて 交感神経が優位になり始めると体調が悪化し始めてたよ。
72:優しい名無しさん
13/04/25 12:12:35.94 a4MWCfxh
>>70
じゃあまだ続いてるの?
73:優しい名無しさん
13/04/25 13:06:11.10 S6xhpeLh
>>72
上の書き込み読んで
74:優しい名無しさん
13/04/25 13:28:36.07 r7q7wcdD
>>73
何年目ですか?
75:優しい名無しさん
13/04/25 13:35:56.50 gmO6fLYP
質問しまくってる人、ちょっっと落ち着こうよ
書いてるじゃん
76:優しい名無しさん
13/04/25 13:59:28.89 r7q7wcdD
書いてないから訊いたんだけど
ていうか俺初めて質問したのに何言ってんの?
77:優しい名無しさん
13/04/25 14:19:37.45 UPS37TFn
今日は調子いい
これ天気関係ある気すんね~
78:優しい名無しさん
13/04/25 14:42:23.56 a4MWCfxh
>>73
ああごめん
うっかりしてた
79:優しい名無しさん
13/04/25 15:26:15.85 ZXBqQgfM
減薬中なんだけど、めまいが酷い。
座っていても身体が揺れる。
断薬したあとはどんな症状になるのか想像するだけでこわい。
でも飲み続ける方がもっとこわい。
80:優しい名無しさん
13/04/25 18:08:28.96 UPS37TFn
時間かけて減らせば断薬後に特に辛い症状が出るってこともないんじゃない
81:優しい名無しさん
13/04/25 18:33:30.07 ZXBqQgfM
>>80
だよね、減らすごとに2��3ヶ月かけるつもりだから、
断薬は9��10月頃になる予定なんだ。
上手く行くと良いなあ。
82:優しい名無しさん
13/04/25 18:33:43.49 0xeAnWfS
マニュアルのことを知らずにいきなりメイラックス2mg/day断薬を行いました
禁断症状に耐えられず再服用しましたが酷い耳鳴りだけがおさまりません
今はマニュアルに従って2週毎に10%の減薬から始めて完全断薬開始3日目です
この酷い耳鳴りは相当長引いたり一生続くものと覚悟したほうがよいのでしょうか
83:優しい名無しさん
13/04/25 18:43:17.30 r7q7wcdD
一生はないと思うよ
ただ1,2年長引くのは覚悟した方がいい
84:優しい名無しさん
13/04/25 19:44:34.59 QGndafWE
メイラックス2mg、昨年4ヵ月かけ漸減、その後断薬、断薬後6ヵ月経ちました。
日によって程度の差があるけど、高い音(サーという音)の耳鳴りが今日は激しい。
まあ、耳鳴りは、断薬後1年は覚悟してるけど・・
85:優しい名無しさん
13/04/25 20:37:35.52 EbaXFqGr
やたら聞きたがり画多いのに、返答はろくすっぽしねえな
86:優しい名無しさん
13/04/25 20:45:32.02 XUzDpMzp
まとめて回答してやるよ。
症状が続くのは服薬していた期間に依存する。
服薬期間×3という説もあるが・・・・
個人差が大きい。
出ない人は何事も無かったように大丈夫
薬にもよる
リボトリールはいきなり断薬しても全然大丈夫だった。>ソースは俺
ベンザリンはかなりきつかった>これもソースは俺
場合によっては直らない。>まず無いが。
87:優しい名無しさん
13/04/25 20:55:46.72 6fvEF6Zz
ゴメン。今の自分には仕事の日のデパス+セルシンの断薬はとても無理。
GWは一切飲まないで耐えて見る。
もう廃人で薬中毒だ。
死んだ方がまし。
88:優しい名無しさん
13/04/25 21:01:43.67 gIc2mDy1
185センチ68キロ。 向井理似、親の不動産、車会社の専務。 関東学院大学卒、コロンビア大学留学辞退、宅建、建築士資格あり。漢検二級、英検二級、危険物取り扱い乙、その他いろいろ。車レクサスSC430。
89:優しい名無しさん
13/04/25 21:06:20.14 r7q7wcdD
>>86
そんな馬鹿げた説はない
そもそも何の根拠もないだろ
10年飲んだら30年耐える?
ばかばかしい
>>87
あほか一週間耐えたところでどうなるものでもない
90:優しい名無しさん
13/04/25 21:19:55.41 UPS37TFn
先月末に減薬してからだんだん調子が悪くなってきて、
今日のお昼まで落ち込みや不安やその他症状でもうダメだ・・てなってたけど、急に快適?な気分になった
明日、早ければ今日中に、また落ちてしまうだろうけど、
離脱に負けなければいつか良くなることを実感できたからまた頑張れる、良かった
>>81
同じくらいのペースで減らしてる
めまいで辛い時あったけど一ヶ月ほどで気にならなくなった
きっと上手くいくよ!
91:優しい名無しさん
13/04/25 21:40:57.02 ZXBqQgfM
>>90
1ヶ月か、ありがとう!頑張る!
92:優しい名無しさん
13/04/25 21:58:11.81 0xeAnWfS
アドバイスいただいた皆さんありがとうございます
長期化は避けられないようですがこのまま頑張ってみようと思います
93:優しい名無しさん
13/04/25 22:30:48.48 SJAXjttD
減薬指導に疲れ果て、心が折れそうになったら、ベンゾ飲んで頑張ってね!先生!www
94:優しい名無しさん
13/04/25 23:26:13.33 XUzDpMzp
>>92
そんな悲観的にならないほうが良いよ。
服薬期間×3って言うのは「説」であって、必ずそうなるわけじゃない。
短期間で落ち着く場合もある。
>>86にも書いたとおり、個人差が大きい。アシュトンマニュアルは結構悲観的な書き方
してるけど、現にいきなり切っても大丈夫なケースもある。
俺の場合ベンザリンはかなりきつかったが、5ヶ月の服薬->いきなり断薬でも2週間でほぼ
治まった。
心の持ちようによっては、改善速度が変わるかもしれないし。
気にしすぎない事が重要。
前スレにもあるが、ストレッチや有酸素運動など体を動かす事で改善する人もいる。
料理するとか、新しい趣味を見つけるとか。
前向きに色々試して自分のパターンを見つけると良いよ。