【未診断】ADHD/ADDかもしれない人12【自称】at UTU
【未診断】ADHD/ADDかもしれない人12【自称】 - 暇つぶし2ch514:優しい名無しさん
13/03/15 03:00:21.94 XeAvvtZi
小人さんが見えるのは別の部位の障害じゃないのか

515:優しい名無しさん
13/03/15 08:45:53.96 GcsMnDb2
「○○さんは面白いねwお笑い芸人になれるよww」
「でもこれ笑わせてるって言うより、笑われてますよね?」
「なんだ分かってるんじゃんwww」

(#^ω^)ピキピキ

516:優しい名無しさん
13/03/15 10:11:41.46 atfy+XtN
病院に行きたいけど自分が脳障害かもしれないなんて家族に言えないよ
皆が当たり前に理解できていることが自分だけ理解できないのが本当に辛い

517:優しい名無しさん
13/03/15 10:39:09.98 GDMJCiMu
>>514
統合失調だわな。それと意図的にボケキャラ演じても絶対わざとらしさで嫌われるし
ぶりっ子なんて一番嫌われるからやめとけと言いたい。

518:優しい名無しさん
13/03/15 11:29:23.77 FEXP1F41
>>510
あるある
なんでわざと天然ぶるのか不思議
世間の評価は「天然は本物だろうが養殖だろうが最低」なのに

519:優しい名無しさん
13/03/15 11:38:57.06 poTRrLyP
相手の言った事の意図とか、何かを含んだ言い回しとかを念のために聞き返してたら
「なんか時々わざとそうやって聞くよね、分かってるくせに~」 って言われた
間違ってないかマジで自信がないから一応確認してるだけだったんだけどな

520:優しい名無しさん
13/03/15 12:43:36.62 K9mX1Pqe
うぉ予想以上に天然キャラ付けされたADHD多いなww

お笑い芸人向いてるよって先生からさえも言われる。面白いって言葉は私にではなく私のミスに対してであって、私が面白いわけじゃねえよ、て内心思ってる。全部外面だけの判断、評価に毎度ながらイライラする。そうやって笑って楽しんで、最後は飽きてポイなくせに…。

(♯;ω;)ビキビキ

521:優しい名無しさん
13/03/15 12:44:58.04 K9mX1Pqe
>>516
例えばどんな症状ど悩んでるの?

というかあなたがADHD的なら家族にもADHD的な人がいるはず

恐れることはない。

522:優しい名無しさん
13/03/15 13:07:26.50 atfy+XtN
>>521
うっかりミスが多い
物忘れが多い
文章を何度も読み返さないと内容が頭に入ってこない
口頭での説明も同じで、何度も同じことを繰り返されないと理解できない
1つの事にしか集中できず、複数のことを同時にしようとすると混乱してしまう
やらなければならないことはギリギリにならないとできない

自覚してるのはこんなところ
あとは小学校のころから通知表に『よくボーッとしている』って書かれてた

家族か・・・思い当たる人はいないなぁ・・・

523:優しい名無しさん
13/03/15 13:08:33.41 4EvwcU/U
バイトで変な人認定されること多かったから
開き直って未来から来た宇宙人って設定で働いてたわ。

524:優しい名無しさん
13/03/15 15:37:46.06 /zHBSVl7
>>522
まぁ脳障害っていうより個性っていう見方もあるしあんまし考えず病院いってこい
ホントにADHDでもなおる可能性はあるし、処方される薬とかは効き目あるぞ

525:優しい名無しさん
13/03/15 15:43:04.81 ztbK+qy9
学生時代まではいいんだけどね・・・
仕事で生きていく年代だとADHDはかなり厳しくいわれる場面もあるだろうな。

私の場合は指示の意味の受け取り違いゆえに
「いやいや、そうじゃないのよ」「これも前に言ったよね?」
「んー、なんか感覚が違うなぁ、しっかり覚えてください」というバカ相手する時の言い方される。

毎回仕事ごとにノート1冊作る勢いでメモって復習してるんだけど・・・
新しい仕事がまた始まるけど怖い。

526:優しい名無しさん
13/03/15 15:46:20.00 cZ9W86WI
ADHDは治らないぜ。カバーは出来るけどな。カバーする癖をつければ健常者と何ら変わりない。

俺はわざとボケた時より、素でキョドる時の方が笑われるわ

527:優しい名無しさん
13/03/15 15:50:12.12 cZ9W86WI
ノートにまとめようとするところがバカなんじゃない?確認する度にいちいちパラパラ捲ってたらタイムロスするし、めんどくさい。

でかい黒板かマジックボードでも買えばいいんじゃね?大きな一枚の紙と同じだから捲る手間を省けるし。

無駄なやり方を続ける限り同じように悩むだけさ。ひらめきが大事。

528:優しい名無しさん
13/03/15 16:00:30.18 ztbK+qy9
>>527
>確認する度にいちいちパラパラ捲ってたらタイムロスするし、めんどくさい。

ノートは家で復習してんだよ(その場でパラパラ読んでる時間はない)
マジックボードで書き収まる仕事なら、ADHDでもやってけると思う。
次は受付の仕事だ。細かい事務職よりマシな気がするけど頑張ろう・・・

529:優しい名無しさん
13/03/15 16:03:56.77 EfixKIST
>>528
人の顔覚えて細やかな気配りが必要な仕事じゃないか
すごいよ

530:優しい名無しさん
13/03/15 16:27:18.55 fqEmSnhb
間違いなくこれっぽいんだが、診断の手続きやら時間やら金額やら考えて
その上、判明しても明確な治療薬や治療法が無いといわれると診断は躊躇してしまう……
というかただでさえ別の精神障害でアップアップしているのに、何か突然思わぬところから裏ボスが出てきた気分

531:優しい名無しさん
13/03/15 16:32:46.70 4EvwcU/U
1秒が1/60秒を60回に感じてその瞬間が爆発する!!って感覚があるんだよな。
この漢字を仕事に活かしたいものだ。

532:優しい名無しさん
13/03/15 17:54:13.62 lbaGTI6N
>>523
高齢フリーターの多い職場は、逆にそれっぽいのばかりだ…
一見優秀そうな人、真面目そうな人でも、何故その人がフリーターなのかは
すぐに理解出来たし

533:優しい名無しさん
13/03/15 18:11:08.12 4EjB26OF
私は違うけど器用貧乏な人が多かったからその意見には同意しかねる。

代替派遣働いてるから3月で終わりなんだけど
契約社員の枠も雇用法改正で期限が延びて人が辞めないから
別の部署とかに応募してみてって言われて
実は別の部署に応募して駄目だったんですってポロっと言っちゃった。
後であー言わなきゃ良かったなと思ったけどもう遅いわ。
せっかく当たり障りないように過ごしてきたのに。
昔働いてた会社名とか伏せて仕事してたのにふと言ってしまったこともあったし。
うっかり発言が多すぎて嫌だ

皆さんは個人情報喋りすぎてしまうことある?

534:優しい名無しさん
13/03/15 19:10:56.75 RUqy9Fov
それはあんまり障害がどうこうとかないのでは…

535:優しい名無しさん
13/03/15 19:39:32.04 4EjB26OF
>>534
気をつけてても喋ってしまうってADHD関係ないかな?それは失礼しましたw

536:優しい名無しさん
13/03/15 20:30:09.43 XtgZevzS
会社やバスや病院の待合室にいると、自分はいちゃいけないような気がして
発狂しそうになるんですけど、こういうのってADHDでしょうか?

537:優しい名無しさん
13/03/15 20:57:41.94 YKFaOlM/
いや、ここ専門家の集まりじゃないから・・・

538:優しい名無しさん
13/03/15 21:46:39.14 HvSrNWU8
>>522
何という、おまおれ

539:優しい名無しさん
13/03/15 22:42:31.62 4EvwcU/U
電車に座ってるとキョドるというか周りを頻繁に見渡したり、何回も姿勢を変えたりすることが多いな。
本を読もうと思っても電車の音とか周りの空気感に気が散って読めたことない。

540:優しい名無しさん
13/03/15 23:34:56.99 GDMJCiMu
>>530
余計な検査とか受けなければそんな高額はかからないぞ。
現状、知能検査しなくても問診のみで診断は下せるものだし。
手帳取るとか年金申請となるとそれなりに費用かかるし時間も取られるけど、
ただ診断もらって薬出してもらうだけなら、普通の精神疾患と何も変わらん。
成人でもストラテラならすぐ出せる。
薬以外に何かしたいなら精神科のデイケアとか、職業訓練に通う手もある。
ストラテラだけじゃ解決しないことも多いけど、コンサータの治験は終わってるらしいから
その処方が可能になれば、新規患者がかなりの勢いで殺到すると思うよ。
今のうちに時間かけて、良いかかりつけ医を探しといたほうがいいんじゃないのかな。

541:優しい名無しさん
13/03/15 23:38:27.90 GDMJCiMu
>>536
ADHDとは関係ない。
パニック障害や社交不安障害、鬱状態の可能性も考えられるし、
一部のパーソナリティ障害、アダルトチルドレン(的性格)などが原因で
自尊心が低下してるとか、自罰感情が強くなってるのかもしれない。
いずれにしてもADHDの定義、診断基準にそういうのはない。

542:優しい名無しさん
13/03/16 00:33:10.60 pYnG6WJB
>>533
私は聞かれたら全部答えちゃう癖あるよー
言われた・書かれたことをそのまま受け取るアスペ気質入ってるのかも

543:優しい名無しさん
13/03/17 01:45:13.75 C1R5nZpw
何とかしてADHDになりたがってるの?だとしたら笑えるな。

診断するのは医者であって、残念な人同士でやるのは慰め合いだろう?

544:優しい名無しさん
13/03/17 02:20:40.59 zdLlu0wC
私も最初は「こういうのってADHDでしょうか?」と質問してたけど
本気で悩んでたから結局本を2冊買いました。

その中の「どうして私、片付けられないの?」(大和出版)は
ネコに例えたイラスト入りでわかりやすいです。
例えば、
目の前にあることをしている途中に他の用件や刺激が入ってくると、元々やってる
ことをスッポリ抜けてしまう。
興味の対象があると全部そろえたくなる。書類が苦手などなど。
工夫の仕方や対処法なども少し載ってます。女性向き

545:優しい名無しさん
13/03/17 02:23:40.27 zdLlu0wC
ちなみにアマゾンのレビューも読んでみるとわかりやすいと思った。
同じような症状の人が感想書いてたりして。

546:優しい名無しさん
13/03/17 11:38:47.05 4eWV/MYi
再就職してから1年と1ヶ月。進歩してない、ってのがバレてきた模様。
脳をフルに使って、家でも仕事進めて、ようやくこのレベルなんだけどね。

初対面の人に高確率で「頭良さそう」に見られる面構えが恨めしい。

547:優しい名無しさん
13/03/17 12:13:16.76 wPNb69jl
>>546
同じく。
それでもまあ、月一回会う程度の顧客なら
物知りな人、ということで何年もやっていけるけど、
会社とかじゃ無理だ。
何でこんな子どもでも出来ることができないの!と
言われましても、生まれつき出来なかったのが
ここまで出来るように努力した結果であって、
それ以上を求めるのは無理…と、
どうしてもわかってくれない。

548:546
13/03/17 12:32:03.66 4eWV/MYi
>>547
同士よ…ルーチンワークでもミスを出す体たらくなんだけど、
予定外の仕事やイレギュラーな方法が要求されると、輪をかけて異常なパニクり方になるわ。

549:優しい名無しさん
13/03/17 14:29:21.90 SgLfKn2B
皆苦労してるんだな・・・

当方相変わらず症状てんこもり。で、人格やら基本動作がいろいろ破たんしてきました。

先週、降格辞令が出ました。4月から平社員です。
自分から申し出たものなのだが、前例がないので色々もめたらしい。
自分の管理が出来ないのにチームの管理なんて出来るわけない、ってことで。

その上、先月部下というか後輩が辞めやがりました。たった1つプロジェクトこけただけなのに。
彼の尻ぬぐいとすべての仕事を全部俺に押し付けてw

そのあとも後輩と自分の地雷が出るわ出るわ。今では日常行動に支障が出るレベルでテンパってる。

先日、今の主治医が紹介してくれたADHDがわかる医師がいるクリニックに行っていたのだが
予約を取るのに3週間かかった。
取りあえずクビ寸前まで言ってるからなんとかしてくれと。

今までの発育履歴などを事細かにヒアリングはしてくれたんだが
結論はADHDとは考えられない、とのこと。
大人のADHDなら、20代にすでに自分の今のような状態になっているはずだから。と。
主治医に差し戻し。うつの治療に専念してください。あと主治医にカウンセリングのつてを当たってみたら?と。取るものはしっかり取られ、時間とカネをドブに捨てた。

主治医にもそのことを報告したら・・・
「双極性うつでもそういうADHD的症状が出ることがある。ジェイゾロフトの副作用も考えられるので
減薬して様子を見ましょう」
「カウンセリング?とりあえず駅前にあるよ。あとは知らない」

正攻法だと発達障害センターに3度目の電話なんだが、なんと言おうかな?
「主治医さんがそういう見立てだったらたぶん正しいでしょう。じゃあそういうことで。
2度と電話してくんなボケ」という展開が見える。

550:優しい名無しさん
13/03/17 15:00:31.60 GpIlY6Uv
あなたも当事者なら他の患者がいることくらい分かるだろう
どうしてあなただけに全力を注ぐことができる?

>なんと言おうかな?
用もないのになぜ電話するんですかね

551:優しい名無しさん
13/03/17 15:12:02.45 GpIlY6Uv
答えになってないなすまん
とりあえず出来る範囲で、状況をもっと良くするにはどうしたらいいか考えてみては
前向きになることが状況の解決には重要ですよ

552:優しい名無しさん
13/03/17 16:30:37.72 OocYGZjf
なんでそこまで言われてADHDじゃないと受け入れられないのかがちょっと疑問。
ADHDの診断書を(事実関係なく)手に入れるが目的なら仕方ないけど、
そうじゃないなら「ADHDじゃないけど目先できないことがある人」として
対症療法的に生活を立て直す練習をしていけばいいんでないの?

先天的にADHDで出来ないのか後天的に鬱とか訓練不足で出来ないのかって
犯人探しはたぶんそんなに重要じゃなくて、
どうやって暮らしたら困らないかが本来考えるべきポイントじゃないかな

553:550
13/03/17 16:47:56.09 SgLfKn2B
>>550-551
>>552
レスありがとう。
うむ。まったくその通り。ぐうの音も出ない。
今出来る範囲で立て直すことが大切ってことだよね。

ADHDの免状が欲しいんじゃなくて
いったい自分は何者かって知りたい。それだけ。

上司の薦めで、システム手帳一式を買った。
つい最近まで、システム手帳なんて絶対に使わん!と思っていたが
まぁ形から入るしかないか。これどうやって使うんだ?
情報の整理。今の汚いデスクの整理。汚部屋の整理。

放置してあったスーツ一式をクリーニングに出した。
凄いにおいがした。今までこんなんで出勤してたんだな。

554:優しい名無しさん
13/03/17 22:08:57.17 q+d8Jz2Z
>>553
改訂予定のDSMでも、少なくとも小学生までには問題が複数発生していなければ
ADHD/ADDとは診断されないと思うんだけど、そこらへんはどうなんだろう?
いつごろから問題が出てたのか、それがどのくらいあったか、どのくらい生活に差し支えてたかが焦点になってくる。
特に時期が重要。
小さい頃は何の問題もなくて、思春期以降からなら精神疾患の問題ってことになる。

555:優しい名無しさん
13/03/17 22:10:08.26 q+d8Jz2Z
>>549
つづき。
医者は今まで教わってきたことと、診た患者が全てであって、
ベテランになってから入ってきた新しい概念なんかは受け入れないタイプの医者もいる。
ADHDは元々は小児科医の診るものだったから、縦割り意識の強い日本の医者は
ますますその傾向が強い。
特に他動がほとんどないADDだと、なかなか診断はおりないと思う。
「小さい頃から椅子にじっと座ってられなかった」とかの、典型的なADHD中心の
イメージで捉える医者が多いからな。

医者選びを間違うとたらい回しにはなるが、幼少期からの症状がないなら
素直に精神疾患なのだと思った方が良いかもよ。
具体的にどうなのか、ちょっと聞いてはおきたいが・・・。

556:優しい名無しさん
13/03/17 23:24:29.06 ixFvtZD3
電車に長時間乗っていられない…
ADHDを知る前までは心の中でウワアアアと叫び散らしてエネルギーを抑えていたが、これがADHD特有の多動を我慢する状態だったのかもしれない

卒業式とかじっとしてたら息止めてるみたいだし、模試とかでも集中持続は難しかった。
ただし得意科目は集中できた。
また英語のリスニングが15分以上の集中ができない。TOEICは鬼門。

557:優しい名無しさん
13/03/17 23:41:16.03 MN3GD42c
心の中でウワアアアとか、すごいわかるんだけど…
あーどうしよう明日から仕事なのにADHDかもなんて思ったら余計落ち着かないぞ…。
なんか自分の事ばかりですみません。
ゲームも多動を紛らわしてくれるアクションゲームなら割と長時間じっとしていられる。

558:優しい名無しさん
13/03/17 23:54:21.89 zdLlu0wC
洗濯してる最中に
→あーお腹すいたから洗濯終わるまでカップラーメン作ろう
→ラーメン食べてる間はテレビでも見るかー (このあたりで完全に洗濯を忘れてる)
→ある日カピカピに乾いた洗濯物が洗濯機の中にあることに気づく

この例えが本に載ってたけど私は何度もやってて、目からうろこでした。
株式でよく流れてる数字みたいに、記憶が瞬時にパッパッパっと移り変わっていく感じで
最初のタスクを忘れてる。

奮発して買った5000円の傘、買った直後にトイレによってそのまま置き忘れて
すぐに戻った時は傘が取られていた。
包装紙に包まれたままの傘を15分くらいで無くしたわ・・・・
こういうのを絶対おかしい絶対おかしい脳がおかしいのか?と思い続けてきたけど
対処法を考える段階だなぁ。

559:優しい名無しさん
13/03/18 01:52:47.41 s4osHuDA
席を立つ時は必ず執拗に何か置いてないかチェックする癖を付けるといい
あと物を置く時は忘れようがない置き方をする癖も
そのルール自体を忘れるから癖にするまで時間かかるけど

560:優しい名無しさん
13/03/18 13:15:45.47 5ZLkIqkN
物忘れが多い人は、常日頃から、
自分がミスする(忘れ物をする)ことを前提にして行動して、
必ず後からチェックする習慣を付けると良いかもね

もちろん、うっかりの症状があまりにも重いとどうしようもないが

561:優しい名無しさん
13/03/18 19:52:53.22 TLYgYHBh
>>559
>そのルール自体を忘れるから
そうなんですよねw
家を出る前に「サケの確認(財布と携帯)」とルールを作っても
そのルール作ったことを忘れる・・・

>>560
工夫が必要ですね。
携帯のアラーム機能で、大事なことはいちいち設定することにしました。
(寝る前の時間帯に皿洗いするためのアラーム設定とか)。
いろいろ自分に活用できそうな事務用品なども調べてみます。

いい工夫が出てきたら皆さんの活用方法も教え合いたいですね。

562:優しい名無しさん
13/03/18 20:31:22.05 1YRpEPtd
同じこと何回も教えられてもできなくて、この前までバイト先でかなり頭弱い子扱いされてた
「同期の子は半年で仕事をマスターできるだろうけど○○ちゃんは一年くらいかかりそうだね」ってさ
実際うっかりミスが多くて、基本的な所作さえままならないっていうどうしようもない子だったんだけどねww

それでとにかく頭と体に所作を擦りこむことが大事だって思って、
『教わった仕事の所作を細かくメモして、夜寝る前にメモを見ながらその所作を3回繰り返す』って奴を1週間やったらかなり仕事を覚えられたよ~
あとはうっかりミスだなぁ・・・

563:優しい名無しさん
13/03/18 20:48:31.41 TLYgYHBh
何度か言われてるけど、普通の人の3倍くらいの努力(気を使う)を
することになるね。
それでもうっかりミスをするから自己嫌悪になることも多いんだけど、
なんとかやっていける環境を探すしかないね
実際に職種の向き不向きってすごくある気がしてるし、人との相性もすごくある。

564:優しい名無しさん
13/03/18 21:45:20.52 G3MJGtsf
>>561
確認するって内容のメモを部屋の扉にでも貼り付けとかないと気づかないよな

565:553
13/03/18 21:58:57.70 NKDwQyR8
>>554
レスありがとう。
小学低学年に、授業中奇声を発したり踊り出したりという行動はありました。高学年でなりをひそめましたが…
後、それが原因か分からないけれど、小学1年のときだけ、普通学級ではないところにいました。
そのあと転校して、普通学級に入って奇行動が外面に出てきて。
ここ迄は、医師に話して、ADHDだったかもしれないねとコメントあり。

566:優しい名無しさん
13/03/18 22:08:15.69 TLYgYHBh
>>553
>つい最近まで、システム手帳なんて絶対に使わん!と思っていたが

これはどうしてだろう?
私はシステム手帳(携帯のスケジュール含)、カレンダー書き込み、メモ帳
などやってないと今までいられなかったけど、
時々サラっとこういう書き込みをする人がいるので不思議に感じる。
(前も、「メモを取るほどじゃないのに忘れちゃう」と言ってる人がいて不思議だった・・)

567:553
13/03/18 22:46:46.63 NKDwQyR8
>>566
システム手帳など俺には使いこなせない、てのが一番大きかったが
(1日使ってみて、事実それを実感した・・・)

よくよく自問自答してみると・・・
・そんなものが無くてもやっていける、という根拠のない自信。
・システム手帳使うなんて社畜乙。という不遜な軽蔑感。
が心のなかにあった。
今となっては本当にお笑い草なんですがね・・・

なんとか形から入って、スラム化した自分のデスクを片付けたのが今日。

568:優しい名無しさん
13/03/18 22:49:43.35 SuZ5SjlS
>つい最近まで、システム手帳なんて絶対に使わん!と思っていたが

俺もこういう気持ちすごくよく分かるよ
冷静に自己分析してみたら根源的には「めんどくせえ!」って感情があるんだと思う
それに後付でグダグダ自分を納得させる言い訳を付けて

でも大抵こういうのって全く的外れな思い込みで、いざやってみると最初からやってりゃよかったってなるんだよな

569:553
13/03/18 23:02:01.56 NKDwQyR8
>>568
全く、その通り。
それを40後半からやり直すという無理ゲーに、立ち向かわねばという処。

570:優しい名無しさん
13/03/18 23:15:29.05 zisRJIR1
システム手帳とかはなあ…使うぞ!と決めて、だいたい半年~1年ぐらい継続
すると、存在を忘れ始める…

571:優しい名無しさん
13/03/18 23:17:10.41 zisRJIR1
そしてその後忘れないようにしようと必死になればなるほどだんだんプレッシャー
みたくなってきて、もう手帳見るのが恐怖とかになってくる。
なるべく見るのが楽しくなるように、好きなキャラクターのシールとか貼りまくったり
色々やったんだけど、むしろそのキャラクター見ると憂鬱になるようになってきた。
使いこなせるようになるビジョンがまるで見えない…

572:優しい名無しさん
13/03/18 23:19:14.10 SuZ5SjlS
まぁ実際にいろいろ工夫してみて駄目だったんなら
それは自分に合ってなかったんだろうよ
それならさっさと別の手を考えたほうがいい

573:優しい名無しさん
13/03/18 23:39:10.61 TLYgYHBh
>>570
わたしもそれだ・・・存在を忘れる。
たぶん私の頭の中で半径30cmくらい(つまり目の前)のことしか
常に気持ちが向いてない感じ。
(さらに細かくいえば、目の前のことが上の空になってるときも多い)

社員証を首からぶらさげるようなヤツを100均で買ってきて、
やるべきことをメモって挟み、家にいる時は首からぶらさげることにした。
寝る前にやったことを確認出来るし、明日やるべきことをまた挟んで寝る。
なんだか本当に情けないところまで来てるけど、
どうにか仕事や生活に支障ないように工夫するしかないもんねー・・・

574:優しい名無しさん
13/03/19 00:10:49.90 Igaq3ov7
程度差はあれ古い物事から順にどんどん忘れてくんだよね、メモがないと色々と無理だわ

575:優しい名無しさん
13/03/19 12:28:06.95 lOa4bBvB
リフレクビートって音ゲーやってる人いる?
ジャストリフレク打とうとすると気を取られて一気に崩れない?

576:優しい名無しさん
13/03/19 14:42:48.18 vb2hSo1k
あれだけ「これがあれば生きていくのが楽になる」と思っていた
Evernoteを使うことさえ途中で投げ出してもう2ヶ月立ってることに
さっき気づいた。

そりゃあ生活改善しねえわ。。もう死にてえよ。。。

577:優しい名無しさん
13/03/19 15:35:54.75 CGL4T0WF
明日WAIS-Ⅲ?受けてくる
キンチョーするわ

578:優しい名無しさん
13/03/19 17:46:58.41 AiIJIoe3
診断は下されてませんが、もしも本当にADD・ADHDだったら
職業や資格とかに制限とか出ませんか?

579:優しい名無しさん
13/03/19 18:08:10.14 ZlUs7pLn
>>578
弁護士とか警備員とか、ごく一部の職業は制限されるかもしれない。
普通に働く分には問題ない。医者になってる人もいる。

580:優しい名無しさん
13/03/19 18:17:03.70 lc0EFWff
心理テスト受けて来た。
ガチでこの障害だと思った。
色々ショックではあったけど、今まで生きづらかった原因がわかって良かった。

診断受けたら、報告して診断済みスレに移動します。

581:優しい名無しさん
13/03/19 18:38:35.77 TisVb4L2
診断確定したら仕事するときに申告しないといけなくなったりする?
どこかの書類に常に記されたりするんでしょうか。

582:優しい名無しさん
13/03/19 19:24:43.71 uI2RvOQU
難病でもそんなことありえんわ

583:優しい名無しさん
13/03/19 20:00:55.06 ToFIoJLr
>>569

どうやってADHDに気が付いたんですか?

本とか読んで?

584:優しい名無しさん
13/03/20 10:19:09.92 s3Pgu/z8
おすすめのシステム手帳をどなたか教えて頂けませんか?

585:優しい名無しさん
13/03/20 12:11:04.50 9wHfWL1y
人によって使いやすさや拘りも違うんじゃないかな

私は小さすぎても大きすぎてもダメで、
絶対譲れないのは見開き1ページで1ヵ月分すべてをザッと書き込めるもの
(カレンダーみたいに見えるもの)

なぜなら後ろの細かく区切れるページではほとんど使わなくなるのでw

586:優しい名無しさん
13/03/20 15:04:13.80 /fA5k2ld
すみません、レスを見逃しているのかも知れないですが、システム手帳の事を教えて頂けないでしょうか?

この症状の人が、どのように使うのですか?
よろしくお願いします。

587:優しい名無しさん
13/03/20 18:26:29.61 lDYECQu2
普通の使い方通りに、
覚え書きにしたりとか
時間配分を書き込んで予定を立てるんじゃないかな?

なお自分は手帳の存在自体を忘れることは多々ある模様

588:優しい名無しさん
13/03/20 19:44:10.91 /fA5k2ld
>>587
ありがとうございます。
なるほど…私も物忘れ激しいので、何か良い方法はないかと思っていたので、参考になります。

綴じ手帳より使いやすそうですね。
私も、システム手帳探してみようと思います。

教えて下さって、ありがとう。

589:優しい名無しさん
13/03/20 21:18:22.01 GOw+WWe4
>>584>>586>>588
未診断スレで聞く話題じゃない気もするけど・・・
こういうことは専用スレか生活工夫スレで聞いたほうがいいよ。

590:優しい名無しさん
13/03/20 21:26:12.32 GOw+WWe4
【成人ADD】生活工夫4【怠け者から脱出】
スレリンク(utu板)

タイトルにADDしか入ってない上に文字が全角だから
見てない人も多いかもしれないが。

591:優しい名無しさん
13/03/20 22:24:49.74 /fA5k2ld
>>589
誘導ありがとうございます。
見てみます。

592:優しい名無しさん
13/03/20 23:06:26.70 Y2DtchAW
>>590
わー、このスレの存在知りませんでした
ありがとう

593:優しい名無しさん
13/03/21 00:07:17.19 Ri9WYzF6
>>590
このスレと文具板のシステム手帳スレを見てみます。
ありがとうございました。

594:優しい名無しさん
13/03/21 00:32:27.25 AuTNd3hm
待望のコンサータ全面解禁に向けて一歩前進だぞ。

注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療薬 コンサータ錠18歳以上の成人期への適応追加承認申請
URLリンク(www.janssen.co.jp)
2013/03/19 (All day)
ヤンセンファーマ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ブルース・グッドウィン、以下ヤンセン)は、
2013年3月19日、小児期における注意欠陥/多動性障害(AD/HD)を適応症とする、中枢神経刺激剤
コンサータ錠(一般名、メチルフェニデート塩酸塩徐放錠)について、18歳以上の成人期への適応追加の
承認申請を行いました。同時に、コンサータ錠36mgの剤型追加承認も申請しました。

コンサータ錠は、独自の徐放化システムにより、薬効成分であるメチルフェニデート塩酸塩の効果が12時間持続するよう
設計された製剤です。2007年10月に日本で初めて「小児期における注意欠陥/多動性障害(AD/HD)」を適応とする
製造販売承認を取得しました。 2011年8月には18歳未満で本剤による薬物治療を開始した注意欠陥/多動性障害
(AD/HD)を有する方で、18歳以降も継続して使用する場合に関して、コンサータ錠の添付文書を一部改訂しました。
現在、18mgと27mgの2つの剤型を販売しています。

海外では2000年8月に米国で承認されて以降、2012年10月現在世界90か所の国・地域で承認されています。
このうち、成人期への適応が認められているのは38か所です。

595:優しい名無しさん
13/03/21 16:35:07.27 NDh04UO9
WAIS-Ⅲ受けてきたけど
受けた時点で発達の凸凹を痛感したわ
コレはできない。コレはできる。ってはっきり自分でもわかった

今まで本当にADHDなのか?自意識過剰だったりするんじゃ?とか思ってたけど
なんかすっきりしたわ

詳細な結果は3週間後なんですけどね

596:優しい名無しさん
13/03/21 19:51:53.21 Ri9WYzF6
>>595
私も受けて来ましたが、テストしてくれた先生が、
「やはり、得意な事と不得意な事で差があるみたいですね」
と言われました。

結果は2週間後です。

597:優しい名無しさん
13/03/22 00:13:58.56 Qft+2z+v
>>595
>>596
便乗
私もテスト受けてきました。
先生は何も言いませんでしたが、自己採点では偏りを感じました。

結果は約2週間後、一緒ですね。
また報告に来ます。

598:優しい名無しさん
13/03/22 01:58:09.71 SQ2RPdp2
この時期、新しい仕事し始める人も多いよね

ハラハラだわ

599:優しい名無しさん
13/03/22 22:30:32.73 8m61sDTo
結果でるまでテスト受けただけじゃ分からないよ
私も自分では『全然駄目だった』と思ったし、家族からも間違いないだろって言われてたけど発達障害じゃないと言われたよ
ぶっちゃけ人格障害だと言われた
自称(思い込み)発達障害の人はちゃんと診断受けた方がいいよ
自称してる間は「●●出来ない」「また失敗した」→でも障害だから仕方ないって自分で言い訳してる部分あると思う
本当に障害なのか明らかにしないで言い訳に使うのはただの甘えだな、と思いました
このスレは卒業するけれど、ADHD疑うような症状が薬で治まらないのは残念
皆さんも診断下りてスッキリする事をお祈りしてます

600:優しい名無しさん
13/03/22 23:32:32.96 KH5GpL0H
>>599みたいな「違った人」の話をもうちょっと聞きたい。
ADHDを疑うようになった経緯とか、テストの前に受けてた治療があればその内容とか、
今後ADHD様の困りごとにどう対処していくかとか。

ADHD様の症状を持つADHDじゃない人って大量に居ると思うのだけれど、
障害じゃないから甘えと切るのも変な話で(障害だから甘えて努力しなくていい訳でもないし、そもそもキレイに二分できない)、
未診断・ADHD*疑惑*なりの困りごとの改善法が共有できないかなと思う。
自己成就予言というか「やっぱり私ってADHD!」自己暗示修行場よりは生産的じゃないかって。

601:優しい名無しさん
13/03/23 01:29:55.16 JOOmjPPo
なんか診断されてもされなくても、
生活と仕事がまともじゃない限り、苦労するのは変わりがないと思うと
私にとってはあんまり気合いが入らないんだよなぁ(診断)
今まで散々苦労してんだもん。

これがADHDじゃなかったとしても、この生きづらさや社会からはみ出た感じは
ずっと続くし(続いてきたし)、工夫して生きざるを得ないと思うと
診断が二の次になる。
すでに睡眠導入剤を飲んでるから薬を増やしたくないというのもあるけどね・・

602:優しい名無しさん
13/03/23 02:17:25.12 svRfckq7
診断とか治療でなんかええことある?
子供の頃から激しい子だったんで100%ADHDだろうけど、病院行って何か得することあるならいきたいけど、治らないなら行っても無駄だし順番待つの嫌だからなあ
あと通院がめんどくさくて出来ない
薬も忘れるから毎日飲めない

どうしようもないわ

603:優しい名無しさん
13/03/23 04:04:42.05 Xw1t0hVm
>>599
つーか、何度も言われているけど知能テストの結果で診断するものじゃないんだけどな。
総IQが正常域内であることが要件にはなってるし、得手不得手のばらつきを
見る意味でも受ける価値はあると思うが、決してテストありきで診断するもんじゃない。
一番重要なのは問診。
幼少期からどのくらい問題があったか、それが複数の場面で発現してたかが手がかり。
子供時代に問題がなかった人は発達障害ではない。

テスト結果ありきで診断する医者はヤブと言っていい。
問診をきちんとしない医者もヤブだけどな。
中には臨床心理士に診断丸投げするとんでもないのもいる。

604:優しい名無しさん
13/03/23 04:15:35.70 Xw1t0hVm
>>601-602
診断おりれば専用の薬が飲める。必要な公的サポートを受けやすくなる。

特にコンサータは全面解禁に向けてカウントダウン段階に来てるから
これが飲めるようになれば生活がガラっと変わる人がたくさん出てくるはず。

子供で多動が出てどうしようもなかったのが、コンサータ飲みだしたらピタッとおさまって
まともに生活できるようになったとか、そういうエピソードには事欠かない。
大人でも頭の雑音というか余計な思考がおさまって、いま本当に必要なことだけを
必要なだけ出来て、過剰にやりすぎないで終えられるようになったとかね。

605:優しい名無しさん
13/03/23 07:28:15.57 GJsv4ine
私もADHDの診断はおりなかったよ。
テストも、難易度高くなるとできないのが普通だけど
簡単でも難易度高くなってもできたりできなかったりで不注意の傾向はある、だった。
平均より頭が回るんだけど、動作がそれについていってないみたい。
仕事も何でもこなせるのではないかと言われた。
違うと言われたけど、個人的にはこれなので、対策とかはADHDのスレ参考にするよ。

606:優しい名無しさん
13/03/23 09:42:18.87 bmcpaHKX
まだ診断はおりてないし、わからないけど、生活で困っている事があるから
「もしかして私大人の発達障害かも知れない」という本を買いました。

すぐに何でも忘れてしまうのですが、読みやすいし、参考になりそうです。

ADHDでなくても、生活で困る事があるので、2ちゃんのスレも参考にしていきます。

607:優しい名無しさん
13/03/23 10:34:49.12 3BGG13wH
>>603
子供の頃の問題って自己判断は難しくない?
ジャイアンそのものな子供時代だったし(ボス猿タイプ)
親からもれてくるエピソードもそれらしくはあるけど、親が精神科に通う事忌み嫌ってるし
親も自分もおかしい(もっと遡って祖母も曾祖母もおかしい)けどそれを発達障害由来なのか精神病由来なのか証明する手立てもない
自分の証言ではAC、性格の問題と言われてしまったよ

性格の問題で物忘れやうっかりミス、思い付いた事口にそのまま出る等起こるのか謎過ぎるし
ADHDらしい症状に困ってるのは事実だけど、まず診てもらわない事にはどうにもならないと思う
もし本当にそうなら飲める薬があるわけだし(私はそれで少しでも良くなるのならと期待してた)
違うのならそれ相応の治療なり努力なりが必要になってくる
病院行くの面倒とか、改善する気無しだし何でメンヘル板いるの?って思うよ
でも正直、カウンセリングでしか治りませんと言われても、カウンセリングでうっかり症状が治るとは思えないし診断下りて逆に暗礁に乗り上げた気はしてる
それでも一度専門の病院で調べてもらうべきだとは思う

608:優しい名無しさん
13/03/23 11:23:04.67 GJsv4ine
精神科行くの嫌なら発達障害センターでのテストと
脳神経外科?で脳波とMRI とかいいかも。もの忘れとか集中が途切れる、
単純作業でもミスる申告して。
集中し過ぎて途切れるとか、全然働いてないとか
実は軽いてんかんでぼーっとしちゃっててみたいに原因がわかる時もある。
てんかん薬で改善もあるみたいだよ。

609:優しい名無しさん
13/03/23 14:47:25.13 svRfckq7
てんかんとか診断されたら車乗れないから生きていけないわ
やっぱり病院はやめとこ

610:優しい名無しさん
13/03/23 15:00:51.72 GJsv4ine
凄く自分勝手じゃない?
周りに迷惑かけてたら自分なりに対処法探すはずのに
薬のみわすれるから、とか車運転しにくくなるからとかさ。
ちょっとは自発的に気を付けなよ。
なんか子供っぽい人ですね。

611:優しい名無しさん
13/03/23 15:59:26.77 svRfckq7
損ばっかりあって得がないなら行かないのが普通ですね
てんかんではないとは思うけど
車なくても生きていける地域じゃないので、もしも車駄目になったら生きていけないので
ADHDだろうけど、子供の頃の怪我で神経質に育ったんで無事故無違反ですし

612:優しい名無しさん
13/03/23 18:16:01.11 +k6bUxIj
>>610
それ全部ADHDの人がよく言われることのような気が

613:優しい名無しさん
13/03/23 18:30:22.96 h6ClcBYC
そういや母によく、「気をつければできるはず」って言われたな…
気をつけることを忘れることを忘れるっていう感覚は、多分彼女にはないんだろうな。

614:優しい名無しさん
13/03/23 18:35:07.41 zLWZ8/Nt
昔行ってた塾でケアレスミスで怒られたけどどうしようもないんだよな
いつも5%くらいはケアレスミスが起こるんだよ、でも気をつけてるのに直らない
そもそも器質要因だから直るはずがなかったわけだが

615:優しい名無しさん
13/03/23 20:29:21.18 JOOmjPPo
ADHDのイメージって、
ボケーっとしてるのか、黒柳徹子のように頭の回転が速くてテキパキした感じと
どっちなんだろう?

私は例えば女3人で喋ってたとして、
その2人の会話テンポがピンポン玉のように早いと会話についていけなくなる。
「・・・そうだよねー」「・・・うんわかるー」「あはは」「・・・そうなんだー」
2人の会話をこんな感じで微笑みながら聞いてるしかなくなる。
頭の回転、打てば響くタイプに変わりたいけど無理なんだろうな。。
そもそもこれがADHDと関係なくて別の症状ならそっちを調べたい。

女子会みたいなのが苦手なのもそのせい。
テンションの高いマシンガントークを、ほぼ端っこで聞いてるだけになる。

616:優しい名無しさん
13/03/23 21:18:39.29 svRfckq7
俺両方だわ
嫌いなこととか退屈だったり、何もなく突然だったりするけど、ぼーっとすることがある
でもエネルギーあるときはエンドレスにしゃべる

617:優しい名無しさん
13/03/23 21:20:02.95 svRfckq7
文章へんだけど、ようはマシンガントークするときもあれば、人の話をまったく聞いてないときもある

618:優しい名無しさん
13/03/23 21:24:28.87 eEOZpANW
昔はマシンガントークのごとく喋ってた時もたまにはあったけど最近はねえな
多人数での会話には絶対ついていけない

619:優しい名無しさん
13/03/23 22:43:36.70 GJsv4ine
>>611
病院に行く必要がないのは困っていない人だよ。
あなたは困っていそうだし精神科に抵抗ありそうだから精神科以外の場所も案内したら
意味がないから行かないと突っぱねたけどそれはおかしくない?
仮にてんかんの気があるなら薬飲めばより事故の確率が低くなるし自覚するよ。
テスト受けたらどの要素が苦手かよくわかるし。
人の話全く受け入れないなら改善しないと思うし
中年期になると判断力衰えるからよりひどくなるのに。

620:優しい名無しさん
13/03/23 22:50:13.56 GJsv4ine
>>613
私も忘れるよ。しかも聞いてるそばから。
自覚して努力するの放棄して迷惑かけるよりは
一度は何ができないか洗い出して
その対策を練ることに向き合った方がいいと思ったよ。
薬で改善することもあるし
最初から拒絶するのはどうなの?と。

621:優しい名無しさん
13/03/23 22:53:32.51 bkMk+UPT
>>599
>自称してる間は「●●出来ない」「また失敗した」→でも障害だから仕方ないって自分で言い訳してる部分あると思う
全く同じことを職場の上司に言われた・・・
ダメな部分はそれを言い訳にせず、運用でカバーせよと。

先週「発達障害とは言えない」と初めての問診でジャッジされたのもあって。
むしろADHD判定よりも脳ドッグをやるべきかな?と考えてます。

622:優しい名無しさん
13/03/23 23:08:46.76 8BAyL5V6
人が思い通りに動かないと連投で怒る人は怖い(確信)

工夫スレのほうが前向きで好きなんだけど
専門医+WAIS-IIIの組み合わせで特にADHDって言われてない自分が
書き込んでいいものかどうか迷う
だらしなさに悩むにも資格が要る文化きらい

とりあえずADHDと癲癇以外の日常生活が破綻するレベルのだらしなさの原因を探すべきかなあ

623:優しい名無しさん
13/03/23 23:57:08.97 +k6bUxIj
小学生のときなんか誤解されて的外れな説教されたの思い出してしまった
俺らの「忘れるから無理」はADHDじゃない人には理解不能なレベルなのかな

624:優しい名無しさん
13/03/24 00:31:36.32 dUn+jdlD
>>620
最初から「失敗したのだから気をつけていない」と拒絶され続けたけどな。
どうしたら気をつけられるかの見当すらつかないし、気をつける方法なんて
ものは親も教師も想像すらしてなかった感じ。

成人するぐらいまでは自分自身も「気をつければできる・できなかったのは
気をつけていなかった→やる気がない→ダメだから」で思考停止してた…

625:優しい名無しさん
13/03/24 00:32:40.54 hvJZ909v
>>623
私も忘れるよって書いてますよ

>>622
対策できるのに腰を上げすらしない人に
促すのは思い通りに動かないから怒ってることになるの?
身近に事故で人生変わった人もいるし被害者経験もあるから
運転を軽く考えてほしくないよ

626:優しい名無しさん
13/03/24 00:51:57.85 8rofB9EI
>>611
無事故無違反、具体的に困ってること・周りの迷惑は書いてない
>>619
困っていそう、周りに迷惑をかけてそう、精神科に抵抗ありそう、事故を起こしそう と私は想像した(書いてない)
私が想像している問題を自覚してないのは病院に行ってないからで
これから問題は酷くなるから対策しなければいけない
病院に行かないと私の意見を全く受け入れないのはおかしい

IDの赤い人はだいたいこわい(確信)

627:優しい名無しさん
13/03/24 02:12:15.08 F/wBtMDr
いろいろ思い込みすぎだよなぁ
ついでに自称ADHDも思い込みっぽく感じる

628:優しい名無しさん
13/03/24 06:19:23.25 3Q2U95aU
>>607
ACでADHDの症状(と似たもの)がでることはあるよ。
両方重なってる場合もある。
貴方の文章からはAC、というより自己愛方面なにかありそうな気がするわ。

629:優しい名無しさん
13/03/24 07:56:19.48 xMamq7sP
>>615
ADHDの「H」はハイパーアクティブ、多動のこと。ADHDは注意欠陥多動性障害。
多動がないか、軽度で目立たないのがADD、注意欠陥障害。
ボケっとしてるのはADDのほうだろう。

自分も飲み会の類は苦手。会話を楽しめるのは気心の知れてる人で3人くらいまでかな。
職場の飲み会とか最悪。自分の過去・現在ともグッチャグチャで取り繕うのに必死だから、
当たり障りなくしゃべれることがほとんどない。
あがり症でもあるから、自分の発言で一斉に注目浴びたりするのも嫌。
おかげで飲み会に行くと急におとなしくなる。
酒も強くないのに手持ち無沙汰なせいで、ついカパカパ飲んでしまってペースおかしくなるし。
まだ昼休みに少人数で集まってランチとかのほうがマシ。

ランチとかでもやたら強気でしゃべりまくる人なんかが一緒だと、
自分がしゃべるの我慢しなきゃいけなくてストレスたまってしまうけど。

630:優しい名無しさん
13/03/24 08:05:05.11 xMamq7sP
>>621
ドッグ(DOG)じゃなくてドック(DOCK)ね。
確かにCTとかMRIは一度受けてみるとすっきりするかもしれない。

>>622
> とりあえずADHDと癲癇以外の日常生活が破綻するレベルのだらしなさの原因を探すべきかなあ

なんでも鬱のひとことで片付けちゃう医者はいるけどね。
子供時代の不注意や多動なんかはそれだけじゃ説明つかないが・・。
あと、片付けられないのは愛着障害から来ていると考える医者もいるみたい。

631:優しい名無しさん
13/03/24 11:36:49.31 ErVXnz1K
そもそも仕事をしようとPCの前に座ったのに、
ウェブサイトの管理画面を開くために開いたブラウザで
今日のプリキュアの感想を見ようと双葉を立ち上げて
実況ではなくゲーム板を覗いておもしろそうなゲームの評判を知り
どうぶつの森で化石を集めながらニコ動のプレイ動画で↑購入検討しているとき
親父の携帯のmicroSDを買いに行くのを思い出して服を着替え始めた時点で
さすがに異常であることに気づきjaneを立ち上げこれを書いてる。

集中できないにもほどがあるわ。
誰か殺してくれよ。

632:優しい名無しさん
13/03/24 12:46:57.56 gmuTQSf/
病院行って治るの?という話
時間と金を使って得られるものが本読むのと同じぐらいの知識くれるだけなら行ってもしゃーないし

633:優しい名無しさん
13/03/24 13:10:01.44 wiTscb4f
>>631
あるあるww

634:優しい名無しさん
13/03/24 13:31:27.21 hggcBifD
>>630
ツッコミ有難うw
もしかしたら、脳が萎縮しているかも・・・とか考えちゃうんだよね。
負のスパイラルで、どんどん壊れていく感じ。

635:優しい名無しさん
13/03/24 13:52:19.20 P78MKq3q
>>632

根治は現在はあり得ないが、
ストラテラが劇的に効く例を多数読んでいてびっくりしている。
飲んでいる間だけでも、健常者と同じぐらいに頭が回転するのかと思うと夢のように思える。

ただ、それも当然個人差が激しいことは十分理解はしている。
とりあえず飲んでみてからだと思っている。
薬絶対信仰者ではない。むしろ俺も薬など根本飲みたくない。
でもこのいかれた頭が一瞬でも直る瞬間があるなら神かと。

636:優しい名無しさん
13/03/24 13:56:46.64 SCeCYf0/
>>629
>自分がしゃべるの我慢しなきゃいけなくてストレスたまってしまうけど

こっちの元気を吸い取る感じのマシンガントークの人いるよね。
(おしゃべりでも楽しい人と苦痛な人がいる)

「でね、私はなになにだからね、こうしたんだけど、あいつがあれしてこうして
 そんでさー、私もなになにじゃない?だから突っぱねてやったんだけど、
 うちも1人でいるから・・・アハハハ。でね、私もそう思って言ったのよ(延々しゃべる)」

この前こういう人につかまっちゃって、2時間一方的にしゃべりまくられたよ。
グッタリ・・・

637:優しい名無しさん
13/03/24 14:01:17.57 SCeCYf0/
>>631
すべてがそんな感じだよ
1つのことを他の刺激を受けずに最後まで出来ないんだよね

今の自分、
「喫茶店で仕事のおさらいする用意→そうだ、PCでプリントアウトするものがあった
 →PC開いて2chで芸能スレ読んでしまう→さらに趣味のスレ→今ココ」
プリントアウトもしてないし喫茶店に行けてない

638:優しい名無しさん
13/03/24 14:10:31.35 7mMwr6JZ
>>636
文例見ているだけでじんわりhp削られる

639:優しい名無しさん
13/03/24 14:51:02.60 rabHYyri
昨日、休みなのに会社に忘れ物取り入ったんだけど、警備かけてないかもしれない!
ヤバい
どうしよう!

640:優しい名無しさん
13/03/24 15:43:41.41 gmuTQSf/
>>635
ストラテラ貰えるなら確かにメリットあるね
そういう情報がききたかった

641:優しい名無しさん
13/03/24 16:55:05.36 TqkNNIe/
障害のせいにすんなもっと努力しろって言うけどさ

ココにいる人達って自分が障害なんじゃ?って思うくらい悩んで
こんなスレみつけて書き込まずにはいられないくらい
もう疲れてる人達だよね

それって甘えなの?
少しでも障害のせいにして心の負担を軽くしちゃいけないの?
他人から見てなんか障害あるだろって人でも本人が悩んでなきゃ問題にならないんだよね

642:優しい名無しさん
13/03/24 18:17:47.82 8rofB9EI
これはひとつの考え方だけど
医者に言われた訳じゃないのに病気を自称して
「だから特別扱いしてほしい」っていうのは変だ、って言うのは自分は理解できる
(ADHD自体の先天性とか神経科学的基盤は明らかでないのだから一層)
「インフルエンザだと思ったから無断欠勤した、診断書はない」
「俺はADHDをゆるせない障害だ、診断書はない」と言ってる事は同じになっちゃうし

「障害のせいだからセーフ」「悩んでるからセーフ」「甘えんぼさんはアウト」も
とっても情緒的な判断っていうか意味が無いっていうか
会う人会う人にセーフアウト判定してもらうのはめんどくさいので
怒ってる人とか発達障害神話を譲れない人のことは適当にこわがりながら
自分の行動に責任を取る方法を考えたいなと思ってる

643:優しい名無しさん
13/03/24 19:10:15.14 hggcBifD
>>642
会社の上司の立場からすると
チームのまともな部下をガンガン残業させる一方で
一人だけ特別扱いは、チームの士気が下がるから宜しくない、というのがあるんだろうなぁ。

俺の上司も「君はADHDじゃないのか」と指摘し
その後も、診断結果どうだった?とか色々気にかけてくれるが、
一方で俺の仕事のチョンボは、同僚の前でも徹底的に叱責する。
へこみまくる一方で、特別扱いされない事は、有難く思う。

色々な改善策(スケジュール管理、日報での自己管理、システム手帳の活用)を
薦めてくるので、まぁ形から入るか、とやっている。
先日、会社の経費でボイスレコーダーを買ってもらった。
名目は議事録書き起こし用だが、自分と相手ののコミュニケーションを録音して訊いてみろ、ってことだ。

少しずつでも、仕事で迷惑をかけないよう頑張っていきたい。

644:優しい名無しさん
13/03/24 20:00:30.56 Ez52DUk4
今度臨床心理士の方に会い知能検査を受けます。
自分のことがそれで少しでもわかればいいと思います。

645:優しい名無しさん
13/03/24 21:05:35.11 hvJZ909v
>>640
ストラテラを知っていて病院行くメリットないと
思ってたのは何故?

646:優しい名無しさん
13/03/24 22:03:34.48 +vKEHfoY
親に薬飲んでるのバレてしまった
ちゃんと話してくれないなら家から出てって1人で勝手に暮らせと言われた
どうしてこうなった

647:優しい名無しさん
13/03/24 22:06:40.46 OH1/LyIm
ちゃんと話せばいいじゃん

648:優しい名無しさん
13/03/24 22:33:44.24 +vKEHfoY
肉親程話しづらい相手はないよ・・
話すつもりではいたけど、変な風に気付かれてこっちから中々切り出せない
通院日も2回羽倉かした。次こそ・・

649:優しい名無しさん
13/03/24 23:15:39.67 awynAi4R
>>634
良い上司だ。
プレッシャーかなりかかるけど、期待に応えたいよね。

私はすごいうっかりさんという扱いで冗談っぽくしてくれているので
深刻なことにはなってないけど…
本当に自分でも意味のわからないミスをコンスタントにしてしまう。
自分が「ちゃんと出来ない」という負い目があるので簡単な業務は
率先してやってるつもり。

診断待ち状態だけど、薬飲んで改善されればいいなぁと淡い期待を抱いて
ます。

650:優しい名無しさん
13/03/24 23:46:27.09 axCvtRzl
まだ検査はしてないけど絶対これな気がしてきた
集中力無くて直ぐに眠くなるし、注意力が無くてミス連発するし、あれこれ言われると直ぐにカッとなったり凄く傷つくし、対人関係が苦手で孤立する事がほとんどだし、片付けが苦手だし当てはまらないのは遅刻ぐらいだった
勉強しようと思っても集中出来ずに結局試験系は本命だったのは全部落ちたし何カ所か働いてみても人間関係も仕事もうまくいかなくて直ぐに辞めた
お金稼がなきゃいけないのにちゃんと働けるか自信無い…

651:優しい名無しさん
13/03/24 23:46:53.65 gmuTQSf/
>>645
いや、ぐぐったら薬貰えると初めて知った
成人の薬はないと調べたときは書いてたもんで

652:優しい名無しさん
13/03/24 23:51:49.99 gmuTQSf/
薬の飲み忘れ対策でなんかいいのない?
花粉症の薬を飲んだかいつも忘れる
メモすればいいと思うだろうけど、メモするのを忘れる

653:優しい名無しさん
13/03/24 23:55:31.08 wiTscb4f
>>652
ある行動と結び付けてルーチン化すれば多少マシになる

例えば朝ごはんを食べた後にお茶と薬を飲むみたいな感じに
本当は水で飲むのが望ましいのだが

654:優しい名無しさん
13/03/25 00:22:00.68 Fc5oGhTm
>>652
携帯のアラーム機能は?
タイトル「薬飲む時間」にして、8時、15時、21時とかに個別設定して鳴らすとか・・・

655:優しい名無しさん
13/03/25 00:56:10.55 NkNz+Uob
一応決まった時間に飲むようにしてるんだ
問題は飲んだかどうかを1時間後に覚えてないことがある

鍵の閉め忘れと一緒ですげー不安になる
火の元の確認もすげー気になって何度も何度も確認する

656:優しい名無しさん
13/03/25 01:12:57.97 Fc5oGhTm
あー、リンスしたのに「あれ、リンスしたっけ?」と忘れるアレか。。

他のこと考えてて無意識に行動してるからなんだよね・・
私もよくある。

657:優しい名無しさん
13/03/25 01:18:46.52 nCh6R4Eh
>>655
それなら
URLリンク(www.medminder.jp)
こんなのがお勧め

658:優しい名無しさん
13/03/25 01:26:10.11 NkNz+Uob
>>657
これええな
来月の給料で買うわ
自作してもいいかもしれないけど

659:優しい名無しさん
13/03/25 02:28:22.07 W75RzwcS
URLリンク(up2.cache.kouploader.jp)
飲んだかどうか分かればいいだけなら、
こんな風に書いとくとかどうだろう

660:優しい名無しさん
13/03/25 02:31:37.19 Unes3dLu
もうこの使えない脳味噌たたき壊したい。

大人のADHDは本当に最悪。
国には子どものADHD対策よりも大人の方も力を入れて欲しい。

短期記憶が弱いから、とにかく仕事ができない。

時間管理ができないから余裕がない。

衝動性で突っ走って行動する、自己矛盾(色々なタスクを同時並行処理できないから、
両方について検討や指示を仰がれると、パニクる、相互矛盾した指示をしてしまう)してしまうので他人の信頼を失う。


それらを回避しようと必死に自分用マニュアル、工程表、付箋メモを作るが、それで時間がかかりすぎて異常に仕事が遅くなる。
そしてマニュアルは微々細々まで書いておかないと、すぐ抜け落ちることがでるから、
普通は書かなくても思い出すだろってことでも記載するはめになる。すると余計にマニュアル作成に時間がかかる。

そしてそんな「馬鹿」なマニュアル作成をしているのを他人に見られ笑われる。
机の上は付箋だらけ。

それでも何とか社会人やってきたが、ついに二次障害を起こしてしまった。

ADHDは十分自殺する原因になる障害だ(´д`)

661:優しい名無しさん
13/03/25 02:37:19.00 Unes3dLu
飲み忘れの問題もそうだけど、俺らはそもそも鞄に薬を入れるのを忘れる、そして行動に余裕がないからわかってても飲むの忘れる。
そして、定期的にそういう容器に入れることや曜日をメモすることを忘れるかで非常に苦痛に感じる。定期的に必ず実施するということを。

662:優しい名無しさん
13/03/25 06:36:48.79 EzN0Bhjy
自分は29歳でパートしてるが
もうおばちゃんたちにまで ………な人間だと間違いなく思われてます

663:優しい名無しさん
13/03/25 09:58:07.53 xU7I/VQt
>>631
自分がいる・・・w

パソコンとネットは本当にヤバイよなー。そこから動かなくても手をちょっと動かすだけで
いくらでもモニタの中に刺激が満ち溢れてくるし、止まんないし。夜やると目が冴えちゃうし。

パソコンが本格的に普及しだした時に、わりとゆるい職場に入れて
ひとり一台PCを使わせてもらえたけど、あれはまずかった。
鬱と睡眠障害になるきっかけを作っちゃった気がする。

ヒマな時間は好きなだけネットしてて構わなかったんだけど、当時本当は
パソコンの勉強したくて、練習本などをドーンと買って職場に積み上げてた。
でもぜんっぜんやる気になんなくて、ネットで遊んでばかりいたな。
やらなきゃやらなきゃ、と思いつつ・・・お払い箱になるまでずっとその調子だった。

そんな所で人とほとんど会わず、喋らず、動かない環境でネットばかりしていたら
見事に鬱になった。睡眠のリズム障害も(前にもあったけど)再発しちゃった。

664:優しい名無しさん
13/03/25 10:00:14.23 xU7I/VQt
近年でもゲームやりながらネットしながら本読みながらお菓子食いながらテレビ見て・・・
何やってんだと我に返ること多数w

思えばパソコン普及しだしてネットを職場でも使うようになった時点で、
人と使い方が違ってるのには気づいてた。
職場の人と一緒にブラウザ使ってWEBページを見るときに、
なんでほかの人はページ見終えるごとにウィンドウをいちいち閉じるのか、
ウィンドウをいくつも重ねて開かないのかと。

タブブラウザとか、タブ式の2ch専用ブラウザとかが標準的になってきて
本格的にヤバくなった気がする。タブ多すぎてPCおっそいし固まるしw
デスクトップは当然アイコンだらけになって見苦しいので、自分のはデスクトップ非表示にしている。

たまにはデフラグしたいけどデフラグに必要な容量すら空けられない・・・

665:優しい名無しさん
13/03/25 10:48:58.68 xU7I/VQt
>>636
マシンガントークの人、職場にいたけど本当にうるさかったw
たぶん”お仲間”でハイパーアクティブ激しくて、おそらくアスペも混ざってたのかなあと。

自分も毎朝ギリギリで遅刻多かったけど、その人はさらに遅くて1分前とかにハァハァ言いながら来る。
朝礼中に、息弾ませながらしれっと混ざってたり。遅刻も多いけど気にしてなさそうに見えた。

休憩室でとっつかまると、そいつが常に話題の中心になって延々喋り倒すので
なるべく声をかけられないように遠巻きに避けて行動してた。
(自分は陰で「台風」って呼んでた、巻き込まれるとダメージ凄いからw)
ヲタ仲間な人としょっちゅうヲタ話で大騒ぎしてたなあ。自分もヲタ入ってるけど流石にヒイたわ。

服装は色が奇抜で「どこで売ってんの?」系だし、「目が痛い」と上司がもらしていたことがw
あと目つきがかなりアスペっぽくて、笑ってるのに笑ってないように見えるというか・・・。
喜怒哀楽はあるんだけど目に表情がない、目が据わってる感じで、喋り方も一本調子で。

色々と典型的だなあと思ったけど、気に病まない性格っていうのだけは自分と違ってて、
こういう人ならメンタル病む→クビなんてこともなく、「マイペースな人」ってことで
やっていけんのかなあと思った。空気の読めなさが突き抜けちゃってるというかね。
長文&連投になってスマン。

666:優しい名無しさん
13/03/25 12:02:41.48 prZfdbQK
学生の時に宿題どうやってこなしてた?
漢字や歴史どうやって覚えてた?
テストで点とるのにどういう勉強してた?
って上司に聞かれた。

何も答えられません。努力した覚えがありません。
宿題なんて出したことありません。

667:優しい名無しさん
13/03/25 13:06:04.94 A0BSXtjE
高校ならまだしも小中は義務教育だからどうにでもなるしなw
このスレは宿題云々どころか数年間不登校だった人もざらだろう

668:優しい名無しさん
13/03/25 13:50:07.91 nCh6R4Eh
>>664
フェンスって言うアプリがお勧めかな。デスクトップのショートカットをグループ分けできるアプリ。
タブブラウザについてはいらないと思ったらガンガン消せばいいんだよ、また後で調べればいいってね。
あとはメモリとHDDの増設しちゃえばおk

669:優しい名無しさん
13/03/25 14:38:45.78 Cjzy/oXs
>>631、664
自分がいる

何か一つアプリでもつくろうと思ってたんだ

PC立ち上げ→ブラウザ立ち上げ→タブ10個くらいに増えてる→
Jane立ち上げ→スカイプのログ見る→ゲームやる→またブラウザのタブ増やす→時間切れ

670:優しい名無しさん
13/03/25 18:02:10.13 xU7I/VQt
>>667
どんなにガタガタでも小中は卒業させてもらえるからいいよね。
問題はその先。課題出さなかったりするのがモロに単位に響くから・・・

671:優しい名無しさん
13/03/25 18:05:18.31 hbfRBXXR
実際は卒業できないレベルにあるのに卒業させられてしまうことで社会に出てからボロが出るんだよな

672:優しい名無しさん
13/03/25 18:27:17.06 He7qPfh8
統合失調症と診断されたけど、
書類を頻繁に書き間違える点を考えるとADHDも
当てはまってるんじゃないかと思った。
それとも書類を書き間違えるのも統合失調症が原因の症状なのかな…
あーなんかもう細かい分類はいいから「ダメ人間」のレッテルを貼ってくれ

673:優しい名無しさん
13/03/25 20:00:58.95 EzN0Bhjy
ふ……社員になりたくないから パート受けたが
失敗した とりあえず受かりたいから社員になれるように一生懸命頑張りますなんて言ったから
ついた上司がノリノリ
もうパワハラみたく怒鳴る 叫ぶwww 他の人には社員にする為に色々教えたいと言ってるらしい


勘弁してください
俺は嫌です……鬱になりそう ダメ人間だもん

674:優しい名無しさん
13/03/25 20:03:47.08 hbfRBXXR
県の発達障害支援センターに初回予約したけど
相談日までまだ2週間以上ある。
その間に何してればいいかわからん。

675:優しい名無しさん
13/03/25 20:36:05.84 cNWddhGZ
俺たぶんディスカリキュリアだわ

676:優しい名無しさん
13/03/25 22:03:42.13 WdGfuYP1
小中高とテスト勉強は割と頑張ってて、でも長期的努力が本当に苦手だったりコツコツってのが無理で課題も溜まりまくるし…ここ見てたらテストを頑張れない人が多いように見受けられるけど、ADHDは全員が授業中ノートとれなくてテスト勉強しないってことはないよね?

677:優しい名無しさん
13/03/25 23:10:49.47 0dABHaeW
>>676
それはないだろう

「私はちゃんとノートも取ったし試験勉強もしたけどなあ・・・」「私も私も」
が始まると、スレがロクな展開にならないことは経験的に学習してるから
空気読んで言わないんだろう

678:優しい名無しさん
13/03/25 23:29:54.77 hbfRBXXR
家の近所に脳外科兼小児科専門の開業医がいるけど
中学高校でノートが取れない学校行きたくないっつって
不登校だったときにそういう話しても成長期の自然なことですっつって
何の対応もしてくれなかったな。今思えばあそこは藪医者だった。
高校の時、眠れないから眠剤くださいって言ったら子供が飲むものじゃないって言われて
変なビタミン剤だけ出された。当然なんの効果も無い。

679:優しい名無しさん
13/03/25 23:33:02.98 WdGfuYP1
今日高校の同級生だった人とADHDについて話しました。彼は非常に優秀ですが、ミスが多い、注意散漫性、先延ばし等に困っていました。私はADHDについて知識があったのでアドバイスや将来二次障害がでる可能性を伝えました。余計かもしれませんが…

680:優しい名無しさん
13/03/25 23:51:51.45 1D2Pn8sK
>>674
思いつく限りの困ってる・困ってた・人と違ってた・何か気になる点を書き出せって
ばっちゃが言ってた
あと幼稚園や小中の通知表、先生のコメント等探せとも

もうやってたらゴメン

681:優しい名無しさん
13/03/26 00:01:20.78 9KIJcrGg
ばっちゃってだれ?

ばあちゃんが医者だったのか。

682:優しい名無しさん
13/03/26 00:13:25.24 SqC9+bPU
「~ってばっちゃが言ってた」ってのは聞きかじりの豆知識的な話(自分自身確信
持って言えるわけじゃないとか、自分の体験談ではないとか)をする時にくっつく
ネットスラング的なもの。
元々何かのアニメのキャラの口癖だったってばっちゃが言ってた。

683:優しい名無しさん
13/03/26 00:31:18.56 mBTTh7CF
>>680
その忠告をもっとはやくに聞いてたらせんせいにきちんと症状を伝えられたのに

684:優しい名無しさん
13/03/26 00:34:59.58 mBTTh7CF
最近一人暮らしを始めて思ったこと。。
とにかく無駄な動きが多い、やろうと思ったことをすぐ忘れる、料理の最中に別のことしだす

685:優しい名無しさん
13/03/26 01:56:29.44 9KIJcrGg
>>682

そういうことねwサンクス


ところで、睡眠時間を短くして頭を活性化?させ(いわゆる寝不足のナチュラルハイ)たりして、毎日乗り越えている人いませんか?
短時間睡眠はむしろ苦痛なのですが。

686:優しい名無しさん
13/03/26 02:04:51.03 AIYDZOzK
>>685
自律神経失調とかになるかもしれんからおとなしく寝ておけ

687:優しい名無しさん
13/03/26 06:26:37.47 THZOzrVf
>>680
3月の頭ぐらいに予約の電話したけど、まだほとんどノート書けてない。
書こうと意識したら書くことに意識が行って、書く内容を考えることができなくなる。
って書こうと今思ってるけど今PCつけてる以上たぶん忘れてると思う。

なんか昨日もぜんぜん寝れなかった。
脳内音楽がとまらなくて肩と足が寒いのが気になって足の裏から蒸気が出続けてた。
ずっとこんな感じで寝れても2~3時間で目が覚めてその後練れない。

688:優しい名無しさん
13/03/26 11:25:58.15 UF2SH3jH
>>672
子供の頃から複数の場面で一定以上の症状が無ければ、ADHDとは診断されない。

689:優しい名無しさん
13/03/26 11:29:02.29 UF2SH3jH
>>685
そんな生活は長続きしない。リアルに頭と身体おかしくなるよ。

690:優しい名無しさん
13/03/26 11:30:54.20 UF2SH3jH
>>687
パソコンに向かえるならメモ帳立ち上げて、思いついたことをどんどん入力していったら?
書き写すのが面倒ならプリントアウトして行けば良いし。

691:優しい名無しさん
13/03/26 13:30:40.36 THZOzrVf
>>690
ちょっとずつ増えていってるわ今。この方法で印刷して持っていこ。

今、病院の検索してるとニューロフィードバックとかいうのが出てきて
これで治療しますって病院があるんだけど料金高そうだし悩んでる。

692:優しい名無しさん
13/03/26 14:56:03.68 djV871pO
 友人とカウンセラーだけだよ。俺の話を聞いてくれるのは。
 あとの人間は悩みを相談しても、説教してくるか「大なり小なりみんなそうだよ」って言う。
みんなそう、の割には 俺だけできないことが多い。説教してくる人間は悩みを馬鹿にしたり、すぐ「甘えだ」「ふつうじゃない」とキーキーうるさい。それって俺の話を聞いたり、俺を理解してるわけじゃない

693:優しい名無しさん
13/03/26 15:46:18.37 0PVp5AwI
何でお前だけ(お前みたいな奴を)特別扱いしなきゃいけないんだよって意味だよ・・・

694:優しい名無しさん
13/03/26 18:22:37.06 p1IEUwT8
採用だって感触だったのに電話が来なかった。
あとで調べたらすぐ終わる面接は不採用フラグと知った。
早とちりして馬鹿みたい。

695:優しい名無しさん
13/03/26 19:07:15.41 ADV+STYF
>>694
ドンマイ!

696:優しい名無しさん
13/03/26 21:00:29.06 p1IEUwT8
>>694
ありがとう 人を信じ過ぎてしまっていいように使われる
今働いてるところの契約が3月で終わるのに
終わらない仕事言われて、有給がたくさん残ってて消化できない
友達には義理ないんだから休めって言われても
難しい

697:優しい名無しさん
13/03/26 23:12:10.82 1Hy6eMYa
発達障害支援センターにて知能検査の受診を決めましたが結果は心療内科にて診断してもらうための判断材料になるのでしょうか?

698:優しい名無しさん
13/03/27 00:21:28.37 x6nDwfSk
>>692

あなたは俺ですか
全く同じ(´д`)

よくあること
自分の注意が足りないんだよ
計画をキチンとたてて
メモをすれば
落ち着いて
甘え

もう聞き飽きたわ。
全部わかってる。猛烈にミスをフィードバックさせて自己改善に取り組んで仕事頑張ってきたが、二次障害起し、鬱に。
一応復帰したものの、後遺症がずっと。

両足がない人がどうやって階段昇るわけさ。
努力が足りない足りないって。
とにかくADHDが病気や障害だって認知されて欲しい。
認知されたって助けてはくれないだろうが、がんばれとは言われなくなるだろう。
それだけでも楽になれる(´д`)

699:優しい名無しさん
13/03/27 00:37:02.13 L8IZpB4B
あぁすげーわかる
皆疲れてるな
自分も疲れたよ

700:優しい名無しさん
13/03/27 00:39:57.20 NE0bP+xP
以前かかっていた精神科に手帳取得のための診断書作成してもらいに行く。
電話で先生と話した時に診断がすでについてると言われたけど、診断名は聞き忘れたので自分はなんの障害があるのか知れるのが楽しみ!

楽しみ!だなんて言うと語弊があるかもしれないけど、診断名が付くことで自分はダメなやつだなんて鬱にならずに済むから、ホッとできるわぁー

701:優しい名無しさん
13/03/27 00:44:14.11 HSNTjlSK
>>691
名前聞いた時点でやばそう。

702:優しい名無しさん
13/03/27 00:48:16.49 HSNTjlSK
>>697
判断材料にする医者もいるけど検査結果で診断する医者はヤブの可能性あり。
本来は問診結果で診断するもの。
なので、できるだけ幼少時の症状を具体的にまとめておくこと。
箇条書きで羅列していくだけでいいから。
育児日誌や幼稚園保育園の日誌、通知表や文集の記録なども手がかりになる。

あと診断するのは心療内科ではなくて精神科になるはず。基本的には。

703:優しい名無しさん
13/03/27 10:35:47.69 v8Szpw6g
>>692は僕&続き
 ただ、その相談がいかに社会とずれてるか指摘して「こちらでみんなと合わせないと許さない」て思ってるんじゃないか。
 社会性を身につけないとヤバいことぐらい知ってる上での相談なのに 相手にされなかったり かえって怒られたりでうんざりする
 それに、その説教やみんなに合わせれていたら、うつ状態にもならんでしょ

704:優しい名無しさん
13/03/27 11:58:09.36 v8Szpw6g
 自分はADDでもASDでもない気がする。条件を満たしてないと思うから。
 いやね、僕自身は健常者だと思うんだけど、周りが簡単にできることが出来ないのを、親から頻繁に指摘されて、意識的に気をつけてもミスって。
 人の話を聞くのが苦手。訊かれた質問と違う回答をする。運動神経。姿勢が変。偏食やこだわりは無いが、一般常識が少なく、頭が弱い。親は丁寧に常識を教えてくれるが、この脳が記憶してくれない。だから叱られる

705:優しい名無しさん
13/03/27 21:43:25.57 L60/snvX
僕の場合記憶が薄く情緒が不安定。人の気持ちがわからないし
自分のことも立場もわかっていない。社会人になってそのことが
やっと自分の中ではっきり問題だと感じている。社会人らしい行動が
できずにお客さんや先輩や上司に怒られてばかりいる。
異動か転職しろと一度いわれたし。早く診断されたい。

706:優しい名無しさん
13/03/27 21:56:02.33 L60/snvX
>>700
自分のことが少しでもわかると楽になると思う。診断が出たら自分でトラブルの予防ができるようになるね。診断がでないと本当は自分の努力不足、意識不足じゃないか?って疑心暗鬼のままだからね。

707:優しい名無しさん
13/03/27 22:28:04.74 +GFlYRrJ
私はADD+ディスカリキュリア
と思う

708:優しい名無しさん
13/03/28 17:08:02.71 J5htJbNe
仕事で上司やクライアントのいってることがすぐに理解できなくなってきた。
何度も聞き返したうえ的外れなことを返す。だんだん機嫌が悪くなる相手方。
ただでさえいわれたことにしか答えられない・いわれたことしかできないのに
何言ってるかわからないとか致命的。

709:優しい名無しさん
13/03/28 19:41:13.12 +iouorLO
久しぶりに会った元同級生に
「何でも判るすごく頭のいい人だと思ってた」「雲の上の人だった」って
絶賛されて却って帰って泣いた
褒めてくれた相手の顔と名前も覚えてない(同級生で、何度か会話してる筈なのに)し
生活習慣を保てなくて留年&浪人&就職未定だけど
教場での勉強とか議論だけやたらと出来るから周りも自分も勘違いさせてる
まさに優秀だと勘違いどうとか。トロフィー貰うほど優秀でもないけど。
blog-imgs-46-origin.fc2.com/t/h/r/thr3a/shoinjinja.jpg

710:優しい名無しさん
13/03/28 19:43:55.29 nPD+CNks
俺も同窓会で中学の頃の先生に「こいつめちゃくちゃ頭良かったよな」みたいなこといわれて
現在の状況を考えるとかえって悲しくなったよ

711:優しい名無しさん
13/03/28 21:07:17.07 xUUKbCKw
もう、紹介される仕事すべてがハードル高くてマイる・・・
今回は過去最高レベルかも・・・
瞬時の判断力、理解力、コミュニケーション力、、滑舌、説明力、全部求められる

食欲がなくなって2日で2kg落ちた・・・

712:優しい名無しさん
13/03/28 22:59:29.00 py1VCzMO
>>709-710

ああ…同じ思い。

713:優しい名無しさん
13/03/29 00:52:11.14 OaqZcIgd
基本、記憶力悪いからなあ
体系的な記憶が悪すぎて…
虫食い状態

714:優しい名無しさん
13/03/29 00:55:10.71 J9wZ1w/M
いちいち聞かないで自分で考えて対処してみてって言われて途方に暮れてる…。考えても思い付かないんだよマジで…。

715:優しい名無しさん
13/03/29 02:32:22.67 xSUn2GLK
ADHD/ADDの未診断ボーダーは大量の無能健常者(社会悪)だと知った。
発達障害(アスペルガー)って精神障害者手帳の対象なんだよね。
そして、障害者雇用の義務付けが強化され、精神障害者にも仕事の道が開けた。

知的障害者は、(平均給与未満の)低賃金+障害者年金の現金収入と、各種優遇
で生活が成り立っているし、身体障害者はデスクワークであれば業務遂行上、
会社の不利益はあまり無いし、配慮も不要。

問題は精神障害すら認定されないうちらやね。明らかにADDの症状出ているし、
知能テストの結果を見てもADD診断者と同じ傾向があるというのに、なぜか健常者。
(2次障害の鬱で入院経験有り、多剤服薬中)

これはもう自殺求められているんだな、って思ったのが精神科の先生の2言
入院時の指定医「これから障害者枠と年金や社会情勢的にどうなるかわからないけど、生保という道もある。
でも、あなたには障害者が通る診断書出さない(医療保護入院をさせて合併症の鬱で多剤大量処方しておいてそれですか)」
近所の精神科医「(生い立ち・会社の解雇予告を見て)あなたの経歴じゃ、今後もまともな人生は無理だろうね」

これって、精神科医から死ね診断貰ったのと同じだよね?
精神障害にはギリギリ届かないけど、健常者としてまともな生活も無理だろう。って。
この未受診の人とはちょっと変ってくるけど、記憶、過集中、正常でないと自覚のある過剰な不安。頻度は低いけど自棄行為。

国難で、30代の非熟練、障害一歩手前が重荷になっているのわかるから、
安楽死させて欲しい。街医者でも注射2本(麻酔医が望ましい)うつだけの簡単な仕事だから。
俺が社会に出たら、社会的損失になるのも分かっている(バイト先は雇ったことを必ず後悔し解雇する)

日本を本当に強い国にしたければ、まず私を殺すことから始めて欲しい。
三木市の条例みたいな生ぬるいものではなく、無能な働き者を排除するところから。

716:優しい名無しさん
13/03/29 02:41:09.64 L+fFNKlb
医者変えられないの?

717:優しい名無しさん
13/03/29 03:35:17.45 xSUn2GLK
自宅から通える病院は、だいたいいったね。診察券ばかりたまる。
大学病院へも行った。だけど、紹介状や転院暦では、入院したところが、
地域でかなり権力をもってる大病院だから、どこの病院行っても、
全力で治療を嫌がってくる。

そして、そこの病院の紹介状に、ぶっちゃけ直接は書いてないけど、
「詐病患者・注意」と読めるようなこと書かれてたんだわ。多分、騙された報復?
紹介状読めたのは、最初の医者が、うちよりおすすめあるよ、
って、開封済みの紹介状渡してくれたから。結局たらいまわしだったんだけど。

閉鎖病棟は恐喝・窃盗・脅迫で荒れてて、恐怖の毎日。退院するために、
入院の時の精神保健指定医には、面従腹背してた。媚売ってたレベル。
(護送の上、強制入院させられたし、私は根に持つからね。)

だから、家から通える範囲に話聞いてくれる医者はもう望めない。
障害手帳も望めない。

718:優しい名無しさん
13/03/29 06:03:03.11 fp/RFlSJ
>>ADHD/ADDの未診断ボーダーは大量の無能健常者(社会悪)だと知った。
>>国難で、30代の非熟練、障害一歩手前が重荷になっているのわかるから、安楽死させて欲しい。

お前の身勝手な偏見、自己満足最優先の自虐で迷惑する他人がいることすら頭に無いのか
そりゃ嫌われるわ
表面的にでも同情が欲しいならブログにでも書いてろよ

719:優しい名無しさん
13/03/29 09:12:24.02 07GZ5mFx
あなた自分のことしか見えてないんだね。
一緒にされたらたまらないな。

720:優しい名無しさん
13/03/29 10:43:59.56 TXKng/MT
ADHD自称という点では全く一緒なんだけど、>>716のような場合
まず家族なり身近な人(バイトが出来なくても深夜に2ch出来るんだから
誰かしら扶養者がいるんじゃないかな)の協力を得て
一人の医師ときちんと治療契約を守って治療を受けることが必要そう

素人診断はあらゆる疾患で馬鹿げてると思うからあくまで状態の想像だけど、
自分の思う診断を出してくれないからもう死ぬ、って駆け引きをしてみたり
悪意を投影してみたり自殺企図があったりドクターショッピングがあったり
行動上の問題が多発している今はそっちを正しく治療したほうがよくって、
治療できるのは素人の自己診断やロビイスト集団じゃなくてまずは医師だと思う

勿論彼女の住んでる地域の医師全員が本当に結託した悪いヤブ医者で
その地域の患者たちを苦しめている可能性も微粒子レベルで云々だけど、
流石に荒唐無稽かなと思う
ともかくきちんと治療してよくなってね

721:優しい名無しさん
13/03/29 10:44:47.17 TXKng/MT
アンカミス >>716 → >>715

722:優しい名無しさん
13/03/29 11:28:18.21 Dg0Q6wcE
うん、とっとと医者変えたほうがいいと思う。

723:優しい名無しさん
13/03/29 11:39:52.55 azp2H1ak
能力主義に洗脳され打ちのめされた発達障害者ほど面倒なものはないな
生きる事とはどういうことかよく考えろよ

「安楽死」を求めるってことは逆に言えば死ぬのが怖くて仕方がないということだし
この手の奴とひと括りにされるのは本当に迷惑

724:優しい名無しさん
13/03/29 11:50:07.58 Dg0Q6wcE
ありゃ、>>717以降がリロードできてなくてレス挟んじゃった。スマン。

医者変えろ以前に、本人の(発達障害以外に起因する)問題が多すぎるようだな。
詐病患者・要注意って言われても仕方ないだろうな、これは。
最初のレスでもADHDというより、アスペか人格障害っぽさが激しく濃く漂う書き込みだと思った。

最近ちょくちょく「安楽死させろ、法律作れ」とかのコピペ貼りまくる奴がいるけど
死にたいならひとりで勝手に死ねば?と思う。>>718と似た意見になるけども。
他人に自分を殺させるなんて身勝手にも程がある。
確かにこんなのと一緒にされたくないね。

おそらくこれは発達障害じゃなく人格障害で、自分で認めたくないだけのモンスター患者なのだろう。
「法律で安楽死させろ」っていう物言いも典型的。
本気で自殺する気がない(本心では死にたくない)のに、やたら殺せとか
自分は死んだほうがいい存在とか喚き散らして周囲の気を引こうとする。
(それだけで生産的なことは何もしない。自分で言ってる通りだが・・・)

人格障害なら障害者認定のための診断書出してもらえないのも当然だろう。
ボダ患者が死にたいってわめくなら自分は止めないよ。勝手にすりゃいい。
ただし他人の手を汚させるなよ、道連れにするなよ、死刑になりたいって殺人すんなよと。

725:優しい名無しさん
13/03/29 12:47:28.90 B7Ep2zac
今までコミュ障で医者にも伝えられずダラダラとうつの治療を受けてた
それで最近やっと疑いがあることを言ったんだけど、
うつの症状があるうちは診断できないのでいずれ、と言われてしまった
二次障害で発達から来ている部分も多いのに治ったらって絶望的なんだが…

726:優しい名無しさん
13/03/29 13:06:18.60 Dg0Q6wcE
抗うつ剤とかの処方で仕事行けるようにはなるでしょ。
でも発達障害の症状は全然改善しない、と。
あと、本当に発達障害なら幼少期から症状が複数出ているはずだし。
本当はそこの情報・証拠をしっかりまとめないといけない。

幼少期の症状が、複数の場面で複数のカテゴリにまたがって存在して、
それが6ヶ月以上続いたというのがポイント。
最近のエピソードだけでは診断はつかない。

727:優しい名無しさん
13/03/29 14:25:21.76 zku983JO
>>725
同じ状況だ

728:優しい名無しさん
13/03/29 14:47:21.40 7cKezQaj
保険証で会社に精神科に行ったことがバレるのが嫌で行けてない…
うちの会社に不満でもあんのか、と思われたらと思うと

729:優しい名無しさん
13/03/29 14:48:49.51 07GZ5mFx
そんなことバレるのかな?
気にしたことなかったけど…。

730:優しい名無しさん
13/03/29 17:06:49.72 4ybDnUkp
幼少期の話なんてみんなよく覚えてるな
なんかぽっかり無い感じなのに

731:715
13/03/29 18:00:42.37 xSUn2GLK
>>718
かなり本気で推敲して社会の意見と置かれた状況を書いたのだけど、
内容が苛酷すぎて読んで耐えきれなかったんだね、ごめんね。
同情が貰えるようなスレでもないのに、同情が欲しくて書くわけないじゃんw
分かってて書いたんだろうけどさ。

>>719
非障害低能は迷惑という認識と、迷惑な人間は処理しろという意見は別物。
一緒にされたらたまらないんじゃなくて、あなたが勝手に一緒にしただけ。

>>720 >>722
医者の診断が唯一絶対の真理だから、本当にそう思う。続きは
>>724へのレスで。

>>723
能力主義に洗脳された発達障害は、無能=不要なステレオタイプになるね。
でも、724もそうだけど、「安楽死させろ」=「死ぬのが恐い」=「本心は死にたくない」
は、根拠が無い。普通に薬飲んだら数分後死んでるとか、そんなものが出回ってたら
全然問題ない。薬飲むの自分だし、硫化水素も周りに迷惑にならなかったらそれでいい。

732:715
13/03/29 18:03:25.73 xSUn2GLK
>>724
あなたが一番長文だね。大切な時間をありがとう。ここは大人の発達障害じゃなく、単に
ADHD/ADDのみのスレなんだね。広汎性発達障害じゃなく、注意欠陥しか症状がない
未診断なら、>>724の書きたいことは分かるよ。つまり、「スレ違い帰れもう来るな」。
単に注意欠陥のみが問題の人からしたら、それ以外は常人だから、定型の意見と
さほど変わらないっていうのがよく分かった。
>発達障害じゃなく人格障害で、モンスター患者だ
>アスペか人格障害っぽさが激しく濃く漂う
>人格障害なら診断書出してもらえないのも当然
>ボダ患者が死にたいってわめくなら止めない
定型の本音と同じだ。中央線に乗っていて飛び込み自殺で迷惑だから、
他所で死ね。これ、普通に言う人いるから。口に出す人は2回に1回ぐらい
だけど、メールうってたり心で思ってる人はかなり多そう。メール来たことあるし。
死ぬのは勝手だけど、殺人するなって、大阪府知事も公務で公人として発言して、
それが普通に評価されてたし、そんなものでしょ。
>>724 からしたら、私がスレ違いだったのが問題なので、ここは注意欠陥風の問題以外は
問題はなく、それを除けば定型の溜まり場だから2次障害、複合障害お断りなんだって
いいたいんだよね。
人格障害とかアスペ、ボーダーあたりはマジ迷惑だから、死にたいなら
死ねよ、でも迷惑にならないように死ね。そういう定型、多いね。健常者からしたら
障害者雇用の対象にもならないADHD傾向もはっきりいって迷惑で死んで欲しいと
考えている人潜在的に多いだろうけど、あなたはその中でも迷惑撒き散らして
生き延びるつもりなんだろう。ま、それが「生存本能」というならそうかもしれないし、
頑張って素晴らしい迷惑な人生送ってね。何か、この攻撃的さ見てると私の
かつての友人(死亡済み)みたいに無理だと思うけどw

なんか、ここは健常者で単に注意力散漫な人が社会に迷惑かけながら生きて、
愚痴るスレっぽいから、スレ違いだったみたいね、ごめんね。
一応全部読んでから書いたけど、ちゃんと理解できてなかったみたい。
それじゃあね、ばいばい。

733:優しい名無しさん
13/03/29 18:10:10.78 lKWXtzhx
ばいばい

734:優しい名無しさん
13/03/29 18:10:58.65 usuqisJp
>>715
病院は運としか思えないわ

私ADHDだと思って診断受けたのに
PDD-NOS診断にてストラテラ出ない…
抗不安剤がぶ飲みですよ

735:優しい名無しさん
13/03/29 18:11:41.49 7cKezQaj
もう来ないみたいだからスルーでいっか

>>729
病院名で通知いくから院名に精神なんちゃらとか入ってたらバレるらしい

736:優しい名無しさん
13/03/29 19:18:42.35 OaqZcIgd
ADHDなら小児科で見てくれるんじゃ?
電話で問い合わせてみたら?

737:優しい名無しさん
13/03/29 19:44:18.33 7cKezQaj
>>336
ありがとう
前に問い合わせたら成人は断られてしまった
会社によっては欠席に診断書が必要な所もあるだろうから大変だろうな

738:優しい名無しさん
13/03/29 23:02:06.40 SbGCV+ow
>>729
総合病院か、あからさまにメンクリとわかる名称の病院を選ばなきゃいい話。
歯医者や耳鼻科や婦人科でもぜんぶ健保通してる訳だから、誰もいちいち気にしないよ。
◯◯肛門科クリニックとかだと恥ずかしいっていうのはわかるがw

739:優しい名無しさん
13/03/29 23:04:39.52 SbGCV+ow
>>735
「内容が過酷すぎて」の下りとかが典型的な自意識過剰ちゃんでワロたわ。
もうスルーでいいけど。

740:優しい名無しさん
13/03/29 23:37:29.47 dUP7fliC
自分は発達障がい支援センターで病院教えてもらって行ったよ
以前うつで他の病院行ってたことあったけど
専門医はやっぱ他とは違うよ
予約待ち大変だけど皆そこ行かないの?

741:優しい名無しさん
13/03/30 08:49:04.42 OoOO5Rbs
もう仕事いやだorz
菜の花と言われたのに 生菊持ってきて 呆れられたorz

742:優しい名無しさん
13/03/30 17:32:54.66 nWk7kgW6
気分障害の主治医にADDだろうと言われ、
確定診断を受けたいと言ったら、すごーく僻地の病院を紹介され、
その病院に電話すると、
「予約は受け付けておらず当日先着順だから、朝早く来い」と言われて断念。
次に自分で見つけた病院に紹介状を書いてもらって行ってみたら、
3分診療で「あなたは論理的でキッチリしているからADDではない」
と言われ、検査も何もしてくれなかった。

743:優しい名無しさん
13/03/30 18:59:15.29 0koJ7nha
でっていう

744:優しい名無しさん
13/03/30 20:10:10.70 wFdndGNQ
>>742
予約なしで診断してもらえる病院紹介してもらっておいて、なぜ行かない。
万難を排しても行けば良い。

745:優しい名無しさん
13/03/30 20:55:02.18 XWzrf5uQ
>>742
頑張って朝早く行けばいい

746:優しい名無しさん
13/03/30 21:56:39.96 Pe8Mr3ce
>>742じゃないけど、
朝早くとか、予約(約束の)時間にとか、できたためしないわー…
予約だと思うと夜の10時でも死にたくなって逃げちゃうし、朝早いと思うと昼杉でも
全力でがんばって2時間遅れになる。

747:優しい名無しさん
13/03/30 22:39:00.53 YAuzIdjl
小学生の頃、野球をやっていたが毎回投げ方を忘れて最終的に今ではボールが投げれなくなってしまった。
その後の中学、高校でやってた部活でも同じことが起きて毎回フォームが変わってた。
やったことをほぼ一日で忘れるんだよな昔から…

748:優しい名無しさん
13/03/30 23:43:49.36 Ny6dTbqf
           NO → 【朝早く来れた?】 ─ NO → 帰れ
         /                  \
【予約した?】                      YES → なら、ADDじゃねぇよ
         \
           YES → キッチリしているからADDではない

749:優しい名無しさん
13/03/30 23:54:44.84 vkhWH6iY
>>748
こんなタイプいないぞ。
複合的な要素が含まれていないと参考にならないね。

750:優しい名無しさん
13/03/30 23:59:44.27 WNrzQe8O
未診断のまま・自称せずにでもADHD風味の困難に対する支援が実費で受けられればそれでいいんだ
当事者支援グループは未診断でもある程度参加を許してることは知ってるけど、
医学的に根拠はどうなの? ピアレビューを受けた意見なの? って謎理論を5分以上聞くと
ブツブツができる病気におかされているのでこわくて行こうと思えないのだ

いっぱいお金を稼いで秘書さんを雇おう(決意)

751:優しい名無しさん
13/03/31 00:29:29.97 +tJKb4WR
ここでまま見かける医者が信用出来ないのは何の病気なんですかね…

752:優しい名無しさん
13/03/31 00:40:36.96 yQBefmF7
精神科で問診30分で、おまえadhdじゃないって門前払いされた者だけど、
納得できなくて実費でwais-iii受けさせてくれる所を探してこの間受けてきた。
結果、すごく良かった。
IQに開きがあったし、群指数ってのもすごくばらけてて、
発達障害って診断される可能性はあるって証明された気がして嬉しかった。
もちろん医者じゃないから絶対診断ぽいことは言ってはくれないんだけど。
検査結果からの分析もすごく丁寧にしてくれたしとてもありがたい。
私みたいな人がいたら検査だけでも受けてみるといいと思う。

753:優しい名無しさん
13/03/31 00:47:01.29 F3TkjlHg
そもそも症状に軽度~重度があって曖昧だからな、医者の匙加減一つって面もあながち間違いではないんだろう

754:優しい名無しさん
13/03/31 00:54:05.58 Mw+SDbXj
神経質な人にとっては腹立たしく非常識に見えてる事が多いらしく
良くわからないのに無視されたり避けるような態度をとられて困惑する
何かした?何が悪かったんだ?幾ら考えてもわからない
そのうち何故向こうはいつもカリカリしているんだろう、どこかおかしいのかも・・等と逆に思ってしまい
ただ面倒臭い人として接するだけになり、関係は一向に改善しない

755:優しい名無しさん
13/03/31 01:55:58.11 qRR9MOl7
小中の頃に自分含め、数人だけ居残りで
技術家庭の課題や算数のテストやらされたりした

とにかく不器用で運動も球技が全く駄目
仕事中も話を真剣に聞いてるつもりでも
理解できないことがしばしばある

メモを取ったりして必死になって覚えるがバイトで
クビになったことは2度ある
親や友人曰く、ガキの頃に頭使わなかったりスポーツでも
諦めずにやり遂げる努力をしなかったからと言われる

こんな特徴なんだけどやっぱり自分自身の努力不足?
ちなみにセルフチェックは問題なかったんだが。

756:優しい名無しさん
13/03/31 04:23:37.73 K6fUIQ0U
>>755
ここで他人に診断求めるなよ。
日常生活破綻しがちで困ってる、はっきりさせたいとかなら病院行けば良い。

757:優しい名無しさん
13/03/31 10:02:39.69 BNAPpT5n
>>751
人間不信

758:優しい名無しさん
13/03/31 12:47:43.58 VhelwExL
自慢じゃないんだが中学のテストは 250点前後くらいしか取れなかった……

頭も悪い一般常識もない
働いてても喋られたこと頭に入らない 忘れる
どうしたらいいのよ

759:優しい名無しさん
13/03/31 13:35:50.57 UeeOobNK
PCの修理工場で働いていたのによくPCを落とした
人の話を最後まで聞かずに答えてしまう
静かにしているべき時にべらべらと喋る

こりゃ間違いないな・・・

760:優しい名無しさん
13/03/31 15:10:02.17 BNAPpT5n
>>758
集中力がない=脳の血流が悪い
イチョウ葉エキスを飲んでみたらどうだろう
ドラッグストアのサプリメントコーナーにあるよ
ちょっと高いけど

761:優しい名無しさん
13/03/31 15:24:07.36 35GngkoO
人間関係よりも、仕事覚えや能力で仕事が嫌になって辞めることが多い

サラっと説明されて、次からそれを実行出来る定型を見ていると
本当に羨ましいし敗北感を感じる。
自分の場合はそれを一度頭の中でまとめて、3倍繰り返さなきゃ飲み込めない感じ。
すごく苦労するね
もう仕事やめたい・・・

762:優しい名無しさん
13/03/31 17:10:54.35 AmMX2ORi
今年のなくしものによる損害額が30万を突破した模様
WAISでは特に低い能力もアンバランスもなかったけれど
冗談みたいになくしものが多いのはどうすればいいんだろう?
携帯定期財布パソコンおとどけものその他持ち歩くものは何でもなくすぜ

「お前ほどはモノなくさないわー」って診断済みADHDに言われた屈辱を噛みつつ
顔なじみになったおまわりさんに遺失届けを出しに行くのだ

763:優しい名無しさん
13/03/31 17:40:48.92 zmeaGEaF
なくさない対策はどうしてるの?
とにかく服やカバンにつなげたりするのが一番。

764:優しい名無しさん
13/03/31 18:02:06.81 9MkJIRxd
そして服ごとなくして全裸で帰宅するのであった

765:優しい名無しさん
13/03/31 19:03:27.60 AmMX2ORi
今年じゃないや今年度だ
>>763
どう対策したらいいんだろうと思案しているのです
携帯と定期を組み合わせるとか身分証の置き場所を決めるとかはしてるけど
いつもと違うことをしたり忙しくなって余裕がなくなるとうまくいかなくなる
2つかばんを持って出かけて1つだけ持って帰ってきたりとか
図書館で作業中に電話がかかってきて離席して、でそのまま書類を置いて帰っちゃったりとか
今日は手続きで使った身分証をポケットにいれるときに落とした模様
ヒモつきのケース試そう

>>764
無事着衣で帰ってきたぜ
でも手袋とか上着はときどきなくすぜ

766:優しい名無しさん
13/03/31 19:16:47.22 zmeaGEaF
定期や身分証、財布、携帯は全部紐つきのにしてくくりつけてるけど、これはかなり効果あるよ。
カバン自体を忘れてしまうのは…自分もたびたびやってしまうけどまだ対策出来てないんだよね。買い物で増えたものとかも。
今思いついたけど、カバン同士もクリップつきリードでつなげちゃうってのはどうかな。さすがに邪魔かな。

767:優しい名無しさん
13/03/31 19:18:26.65 zmeaGEaF
【成人ADD】生活工夫4【怠け者から脱出】
スレリンク(utu板)
このスレ参考になるよ。

768:優しい名無しさん
13/03/31 19:19:43.62 l+Ps6lr6
>>765
バッグインバッグとかどうだろう?
財布・手帳・その他絶対いるものだけ入れた小さい鞄を、大きい鞄(普通の
ハンドバッグ~ショルダーバッグサイズ)に入れるの。
鞄変える時は、中の小さい鞄をそのまま違う鞄に入れる。
小さい鞄は、ちょっと近所のスーパーへ、ぐらいなら単体でも持ち歩く。

769:優しい名無しさん
13/03/31 19:21:54.08 l+Ps6lr6
>>766
鞄自体はなあ…
小学校の頃ならランドセルごと忘れたりとか、あったなあ…
あれの回避法はいまだにわからない。
電話・眼鏡(基本的にかけてないと前が見えない)・家と自転車の鍵、みたいなのは
忘れずにいる方法が未だに見えない…

770:優しい名無しさん
13/03/31 19:51:52.88 AmMX2ORi
>>767のスレは好き
バッグインバッグもヒモも使いこなせるか判んないけど試してみる、ありがとう
かばん2個問題は現在かっこわるいけど大きいかばんにまとめる方針で何とかしてる

やっぱ整理された状態を一回作って頑張って維持するのが唯一解なのかな
窓口とか人と会ってる時とかにあわあわしていつもと違う場所にしまっちゃったり
夜疲れ果ててどこかにぶん投げて寝たっきり行方不明になるのをなんとかせねば

URLリンク(www.bij.jp) マイブーメランってどうなんだろう、試した人いないかな

771:優しい名無しさん
13/03/31 20:04:01.00 AVdUHcsY
自分は玄関のドアとか嫌でも見えるところに
持ち物確認表を作って貼ろうかと思っている。

772:優しい名無しさん
13/03/31 22:24:26.61 OeB5lmTg
>>761
よう俺。どう行動するか、を考えることでかなり時間浪費するわ。
実際、何かの説明を聞いても、自分だけ他の人と違った解釈してたりするし。
「わからない所はすぐ聞きなよ」と言われるが、
「わからない所がわからない」を抜け出すまでが一苦労。

773:優しい名無しさん
13/03/31 22:34:10.06 jphaSlm0
自分の物を無くすのは別にかまわないけど
職場の物を無くすのは勘弁してほしい、弁償させるぞ150万
ないなら給料から引くけどいい?

774:優しい名無しさん
13/03/31 22:37:57.40 35GngkoO
あー、まるっきり同じだわ

>>772
>実際、何かの説明を聞いても、自分だけ他の人と違った解釈してたりするし。

これもあるある話。
仕事さえスムーズに行くなら人間関係なんてどーでもいいんだけどなぁ。
毎回、仕事のモタつきで自己嫌悪感じて、「やっぱズレてんだろうな」と思う。

775:優しい名無しさん
13/04/01 00:32:37.01 RESRvPn9
>>772
「わからない所がわからない」もだけど、わからない所をその都度すぐ
聞きにいくようにしてたら激しくウザがられた
今冷静に考えると相手もいちいち手を止めて説明してるのに、さらに同じ質問を
何度も聞くとか正気の沙汰じゃないねorz

776:優しい名無しさん
13/04/01 01:11:13.39 9Y3cCFPA
>>772

>自分だけ他の人とは違った解釈

あんたは俺ですか(´д`)
普通に皆と新業務の勉強会やっても、自分だけいつもどこか勘違いしてとらえているところがある。
周りは普通に理解できてるのに。

質問したくても、はぁ?!っておもわれるのがオチだから、黙ってるしかない。
誰かがやっている仕事を横で盗み見て、ああ!やっぱ俺勘違いしてたんだぁって、凹みまくる。
この出来損ないの頭をどうにかしたい。手術できるのならして欲しい(´д`)

777:優しい名無しさん
13/04/01 01:14:45.14 9Y3cCFPA
>>775

>その都度聞きに行く
熱心を通り過ぎて、度が過ぎるんだよね。
わからないことがあれば、すぐ聞かないと気が済まない。

ここらへんが直情的行動にでるADHDの多動そのものだよなorz

778:優しい名無しさん
13/04/01 06:14:59.91 bLKdOZIF
今週 発達障害啓発週間らしいな

779:優しい名無しさん
13/04/01 11:47:17.63 O7YPlf+g
>>778
発達障害の何をどう誰に啓発するんだ

780:ふらり ◆zmXXXNsnow
13/04/01 15:21:52.41 k2A6XZKZ
皆様方の虐待防止を防ぐ為の啓蒙活動と宣伝です
■4月2日世界自閉症啓発デー@東京タワーOFF■
スレリンク(offmatrix板)

【日時】 4月2日(火)16:00~から
【場所】 東京タワー
【やりたい事】 主に東京タワーのライトアップを見に行く だらりと過ごす
【募集人数】 決まっていない
【参加条件】 特に無い
【費用】 交通費と飲食費等は自己負担  参加者に対しお金を徴収する事は一切しません。
【連絡先】 そろそろ公開します
【備考】
各自の体調に不安の有る方は無理をしない範囲での参加にて構いません

781:759
13/04/01 17:01:30.57 z5Q9RUGF
俺ってADHAだよな?
みんなもそう思うだろ・・・

782:優しい名無しさん
13/04/01 17:13:34.17 9COsjQO3
あんまりおもしろくない

783:優しい名無しさん
13/04/01 21:59:48.64 xSnIvHdO
>>754
あるある
今日もどうやらそうだったらしく、会社でちょっとした質問されたから答えたら
質問した2人で顔見合わせてものすごい怪訝な顔された
どうするのが正解だったんだろ?

仕事自体に支障はない(と思ってる)けど、
コミュニケーションの取り方が普通の人とは違うんだろうな
職場の同性の間での疎外感や孤立感がハンパない
職場の外では普通に友達もいるのに…

ああもう疑心暗鬼になる!
被害妄想だけは持ちたくないと思ってやってるのになあ

784:優しい名無しさん
13/04/01 22:18:55.39 9Y3cCFPA
まあADHDと発達障害が併発してるのかもな。
俺もそうだ。真面目に真面目に生きているつもりが、いつのまにかおかしな非常識な方向へ行き、他人から侮蔑、阻害、失笑される。

自分からしてみれば、他人だって変なところが沢山あるんだけど、目立たない。
そして自分だけが「おかしな人」でレッテルを貼り、死亡させられる。

発言をすれば、変な人。
黙っていれば、偏屈な人。

生きていて楽しい訳ないし、苦しいばかりだ。
周りは「常識人」ばかりだしね。

常識常識、聞き飽きた(´д`)

785:優しい名無しさん
13/04/01 23:05:59.86 xSnIvHdO
>>784
その場その場で全力じゃないと気が済まないんだよね
私も質問すべき時は徹底して聞きまくる
そして仕事してる時に私語する余裕ないし、それも的外れな答えしかできないのをわかってるから、仕事以外は黙ってる
会話を振られたときだけ乗る

こんなんだけど、取引先からはすごく信頼されてるのがわかる
私の仕事ぶりが誉められてるとの話はよく聞く

だけど部署内では浮いてる
普通はもっと手抜いでやってんだろうか?

常識はある程度理解はしてるけど、時々スコーンと抜けてるらしく、叱られても理解できなくて、冷静に考えると「あっもしかしてそういうこと?」ってやっと気がつく時がある
気がつかない時の方が多いんだろな、みんなの反応を見るに

786:優しい名無しさん
13/04/01 23:22:08.90 5w6vtazo
>>785
いい仕事してんじゃん

787:優しい名無しさん
13/04/01 23:48:18.32 xSnIvHdO
>>786
ありがとうございます
取引先や部署外の同僚と電話で話すことでバランス取ってる感じです
ちょっとした弾みでメンタル病みそうで怖い
常に頑張らないとまともな仕事できないのは、本当に紙一重
悩み過ぎないように、なるべく考えないように…

788:優しい名無しさん
13/04/02 01:24:01.61 1aWkw0O1
何がおかしいのかわからないって怖い

変だよね?そういう言い方する?なんでそうなの?
って言われても何がどう駄目なのか聞いてみたりしてもさっぱりわかんなくて
職場で上司に大笑いされるし
困ってるから助けてって猛アピールしてるのに誰も助けてくれないの

何が違うの?どうして笑われるの?どうして怒られるの?
解決策がわからない
自分は真面目に必死に生きてるつもりなのに
そりゃ病むよね・・

789:優しい名無しさん
13/04/02 03:36:09.84 yRfrFiK4
普段脳内ノイズが半端ないけど
昨日疲れまくってたら脳内ノイズがほぼ無い状況になってた(2時間程)
アレが普通の人の状態なのね違和感バリバリだったけど
頭の回転は疲れてるのに普段の2倍ぐらいの処理速度になってて驚いたんだが

意図的にあの状態にならないかな?
成人の場合病院行ってもADHDってあんまり診断してくれないんでしょ?

790:優しい名無しさん
13/04/02 03:49:13.88 7PW4xTzY
似てるわ…
会話中になんとなく怪訝な顔をされる事が多くて
昔は理由がよく分からなかった。

どうやらポイントがずれてたり
注意力ないから勘違いで覚えてたり
会話の聞き取りが苦手だから
聞き違えてる事が多いらしい。
後で念の為調べてみて勘違いにきづいた事も。

最近はそれが怖くてうっかり会話に参加するのも怖い。
それ以外にも自分は普通の表情でいるつもりでも
ふと何かに映り込んだ自分の顔は
眉間に力の入った不機嫌そうにも見える表情になっていた。

いつも頭の中では必死に
「普通の人ならこう答えるんだろうか?」
とか
頭の中に残ってる音を頼りに
「今この人はこう言ったのかな?」などと
考えながら話してるから、それが表情に出てるらしい。

こんな状態で通院や買い物含めた
親の世話が回ってきて実家にいく度に精神的に削られる…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch