13/03/10 11:52:29.37 Rl/1Yfpe
>>420
医者によるが、初診だけでは診断おりないかもしれないよ。
診断基準から言うと、本来は知能検査なし・問診のみで診断できるものなんだが、
検査をやらないと診断しないってところもある。
初回で大体の診断を出す医者もいれば、3ヶ月~半年くらいかけて結論を出すような医者もいる。
診断の仕方、方針が医者によってかなりまちまちになってるが、初診のみで結論が出るところは少ない気がする。
精神科は再診・3割負担だと1回あたり1400円くらい。それプラス薬代がピンキリ。
初診は、血液検査や心理・知能検査などをしなければ5000円くらいで大体足りるかな。
ただしこれは自立支援法適用で1割負担に出来る可能性はある。
残りの1割も自治体によっては独自の補助が出て、実質ゼロ負担になるところもある。
多くは院外処方だから、処方箋もらっても薬局に行かなきゃ薬代は払わなくて済むが、
もし続けて通うことになった場合、前に出た薬を飲んでどうなったかを聞かれるので
ごまかすのは気まずいんじゃないかな。
あと処方箋の有効日数は発行日から4日間以内で、それを過ぎてしまうと薬出しても良いか
薬剤師から病院へ確認が行ったりする。
院内処方のところは薬も受付で出されるので一緒の会計になる。
少しでも安く済ませたいなら、お金が非常に厳しいっていうのはきちんと言ったほうが良い。
じゃないと処方箋代も無駄になっちゃうし、何より後ろめたいよね。
医者によっては配慮して薬なしにしてくれるかもしれない。