13/03/05 18:39:30.37 Xh9ZqTcI
>>237の(1)は(g)以外全部当てはまる。
(2)は(a)(e)(f)のみ(2)衝動性は(g)(i)が当てはまる。(h)も少し当てはまるが社会的な倫理観を知っていることで待てる。
B)幼少期、家族で長距離旅行に行った際、いつも到着が遅い遅いとわめいて、そのたびに親父に降ろすぞ!って怒鳴られてた。
C)家庭では履歴書書いてると、考えがまとまらなくなって衝動的に立ち上がって歩き回ることがある。
クビになったような職場では、不注意によるミスが多かったようだ。レジの金額が合わない、反発するわけではなく口答えのような言い訳をする。
高校は今となっては理由はわからんけど、友達いないおもろないから行きたくないとかで引きこもりになってるのを親が無理やり引きずって行ったな。
当時は親に反発したが今思えばこれはある意味正しかったと思う。
大学はもう終わってた。レポート?書けんがなその辺のネットの短文コピペの詰め合わせみたいなのしか書いてない。
学校のパソコン遅い&周りに人がいるのが気になって画面に集中できない。
講義もほとんど出てない。就活もしてない。卒論もない。第二外国語やってない。どれもやろうと思っているうちに締め切りが過ぎた。
恋愛は奇跡的に1人だけ脈あったが、奇跡。今思えば相当恥ずかしいことをやってた。
職業スレに書いてたような壊れたテープレコーダーみたいに話しかける勧誘職みたいにナンパしてなんか彼女できないことに危機感を覚えている自分が必死だったな。
これだけが唯一がんばったことかも。よっぽどセックスしてみたかったんだろうな。もうこの先一生ないわw
D)物的証拠はないかもしれん。
クビになった直接の原因は遅刻、口答え、凡ミス、くうきよめてない、耳が遠い、機転が効かない、トロイとかなんだろうけど
小学校の通知書に、カンシャクを起こすとか泣き出すとか書いてったっけなあ
E)精神的な病歴はたぶんない。
高校の引きこもり時代に、心療内科とかいうとこに行ったけど肩凝りますか?じゃあデパス出しときますみたいな対応だったな。
「病気」とはまた違う気がする。
障害認定を受けると就職に不利とか書いてるけど、俺2浪1留、正社の職歴無し、バイトコロコロ変わる、その事実だけで十分不利だからその感覚はわからない。
薬漬け?ってのも眼鏡や杖みたいなもんなんじゃ?