13/02/18 21:35:31.25 426172Hw
一人暮らしなので 誰にも助けを求められない。
こんなに心配してもらえるとは思わなかった。今週中には行けるように頑張ってみます。
皆さん ありがとうございます。
201:優しい名無しさん
13/02/18 23:09:23.92 JtuofOxf
俺の知ってる範囲では病院に行ったやつは必ず悪化している。
自殺も二人
行かないヤツは、進歩ないけどずっと変わらない。
人に受診を勧めない方がいいなと思いつつ、立場上で勧めている。
嫌なヤツだけ病院行って悪化してくれればいいんだけど世の中皮肉なモンで
202:優しい名無しさん
13/02/19 01:07:32.99 qlTGVPUV
抗うつ薬処方されると自殺率が20%程度上昇するのは有名な話。
(ネットや本で調べるとすぐに出てくるデータ)
>>191
薬の売り上げ伸ばすため、人間の癖を病気に仕立て上げてるだけでは。
たとえば「人前に出ると緊張する」などは人として当たり前だが、
うつ病などの診断表では「うつ病の可能性あり」となるように出来ている。
203:優しい名無しさん
13/02/19 09:23:45.21 uBKwA8O/
もしそうだとしたら、しかるべき論文が上がっているはずなので、提示してください。
ネットや本は査読がありませんので、根拠とするには非常に弱いです。
204:優しい名無しさん
13/02/19 21:25:03.75 d37Eg3vy
>>202 実際にはもっとずっーと多い。
>>203 向精神薬が自殺を増やすなんてあまりにも当たり前のことなのに。
ずーっと前から一部の精神科医は知っていた。
すでに製薬会社も認めているので、添付文書にも書いてある。
実は最初の治験の段階でもわかっていたがもみ消した。
精神科医も担当患者何人にも死なれているから、ようやく認めるようになった。
ニュース見てもわかるだろ。タレントとか有名人の自殺とか。
自分の周りを見てもわかるだろ。引きこもりでもなければ。
精神医学の論文でまともなものは殆どないよ。そういう業界。
205:優しい名無しさん
13/02/19 21:30:55.30 d37Eg3vy
薬について知りたい人はココで勉強すると良い。
URLリンク(ameblo.jp)
206:優しい名無しさん
13/02/19 22:06:46.70 uBKwA8O/
なんだ。結局blogがソースなんですね。
207:優しい名無しさん
13/02/19 23:45:06.02 OpOFOUqk
全ての薬に副作用があるという事をお忘れなく。かなりひどい薬も処方される可能性があります。
208:優しい名無しさん
13/02/20 00:30:50.17 K9K8HsQK
全員に副作用のない薬はないからね。注意するに越したことはない。
効き目にしても副作用にしても、主治医への報告をお忘れなく。
209:優しい名無しさん
13/02/20 00:55:37.39 oYDOFArW
大丈夫 出された薬など飲まない。
毒でも仕込んでるに違いない。
一度も飲んだ事は無い。
210:優しい名無しさん
13/02/20 01:08:56.34 qI3RccgU
>>209入院するとそれはできません。規則を遵守も時におそろしい事です。また、ある意味体に毒ですがそういう事言うと、より重い診断が出でより強い薬を処方されます。
211:優しい名無しさん
13/02/20 01:17:14.95 qI3RccgU
通院して、悪くなった人は多い。薬の副作用が原因としか考えられない。
212:優しい名無しさん
13/02/20 02:03:09.81 oYDOFArW
>>210
だが断る。
私は 飲まない。頭がおかしくなりそうだから。
213:優しい名無しさん
13/02/20 02:08:09.42 oYDOFArW
>>210
言葉が足らなかった。基本的に薬は飲まない。
頚椎症で 痛み止めと筋弛緩剤と胃薬も飲まなかった。
薬が嫌いなだけ。
214:優しい名無しさん
13/02/20 02:10:09.57 pxs9tKLL
>>212
頭はおかしくなる、正解と思う。
合成麻薬だから。
しかし、大半はおかしくなってる→効いている、と錯覚するので、
精神薬は非常にタチが悪い。
科学的データで効果を示してほしい。
ちなみに入院レベルになると、拘束され、注射で精神薬を注入される。
215:優しい名無しさん
13/02/20 02:30:04.94 pxs9tKLL
>>203
素人なので論文などは出せないけど、
アメリカでは精神医療に対して大きな訴訟が起こってて、
精神医療自体が揺らいでるのは事実。
例えばうつの診断基準を作成したトップが全面的に誤りを認めたり、とか。
(これも本だけど)
日本は癒着体質だからそういうのは余り表に出てこないだけと思う。
かなりお金が絡んでるのでは。
上に出てたけど、これってリアルな感じがする
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
216:優しい名無しさん
13/02/20 03:08:09.65 pxs9tKLL
ただし精神医療はなくならないと思う。
病気でなくても病気と診断してもらい、小銭を払って合成麻薬を手に入れ、
少しでも楽になりたいという、潜在的な需要はなくならないから。
もちろん重篤な場合は本当に必要だと思うけど。
217:優しい名無しさん
13/02/20 05:39:27.16 TFTTkxWM
内科や整形外科と比べると、異常に高額だよねしんりょう内科は。ただ薬出すだけなのに。
218:優しい名無しさん
13/02/20 09:07:29.42 K9K8HsQK
これから受診を考えている人にとっては、荒らし以外の何物でもありませんので、
発言を控えていただけませんか?
219:優しい名無しさん
13/02/20 09:09:51.27 K9K8HsQK
ちなみに私は、病院と薬がなかったら、間違いなく自殺してたでしょう。
今もつらい時はあるけど、急性症状のまま自殺していたら、何にもならなかったと思うから。
220:優しい名無しさん
13/02/20 17:54:20.96 oYDOFArW
自殺したいとは思わないから まだ大丈夫かな? 病院の予約が出来なかった。
やっぱり勇気がいるわ。苦しいんだけど。夕方になると元気になるもん。
221:優しい名無しさん
13/02/20 18:09:27.56 rhV+CbqS
俺も通院していなかったら、もうこうやって書き込みしていないな
間違いなく死んでる
だからって自殺しようと思うほどじゃないから行かなくて大丈夫、
というのは間違ってると思う
鬱まで行かなくても自立神経失調症の時もあるから
ガンとかだって定期健診とかで見つかる事が多いと思うんだけど、
メンタル面に関しても同じように定期チェックが必要だと思う今日このごろ
222:優しい名無しさん
13/02/20 22:36:27.61 oYDOFArW
>>221
自律神経失調症ねぇ~なるほど。自分は 外に出るのが怖い。エレベーターが止まるんじゃないか? 車に引かれんじゃないか?
家にいると地震で家が倒壊して死ぬんじゃないか? スーパーで携帯が鳴って カバンをゴソゴソしてたら万引きに間違われないか?
幻覚を見るし 分身くんと話をしたり 音に敏感で話し声が入ってくる。
223:優しい名無しさん
13/02/20 22:44:23.14 oYDOFArW
>>221
小説や雑誌が読めなくて 計算も苦手。人前で食べる事が出来なくて。視線が怖いから電車も乗れない。どこ見たらいいんだろう? すごい緊張する。朝は恐怖を感じるし起きれない。
夜になると元気になる。対人恐怖で話すのが苦手。毎日 涙が出る。今日も泣きながら晩ご飯食べたよ。お風呂に入れなくて参ってる。
同時進行が出来なくて。
自律神経失調症かもね。病院の予約が出来ないんだよ。怖くて
224:優しい名無しさん
13/02/20 22:57:36.09 oYDOFArW
>>221
料理が全く出来なくて 魚が触れない。切ることも出来なくて。人を刺してる感じと同じ気がするの。血も出るし。
妊婦とか見るとお腹蹴りたくなるし。やんないよ もちろん。
イライラする。
うっせーボケ!とか平気で言っちゃうし。私 女です。
薬を飲まないって書いてるの私です。
225:優しい名無しさん
13/02/20 23:47:26.09 pxs9tKLL
すみません。荒らすつもりはありません。
私は過労で不眠になり、うつ病と診断され会社を休職し心療内科に通院しました。
医者は「俺はお医者様だ」という態度でいつも診察し、薬が大量に処方され、思考力が低下してぐったりとなり、
イライラしたり落ち込んだり、かなり不安定な状態が続いた。
自分の感情、薬の副作用、薬の効果、何がなんだか分からなかった。
挙句、薬では治りません。会社を辞めないと病気は治りません、と言われた。
かなり不信をいだきつつも、休職してる手前、頼るとこもなく、
言い方が悪いですが、完全に弱みを握られた状態になり、 2年以上苦しみの通院が続きました。
ある時、病院のブログを見ると、先生の年収UPの事が書いてあった。
こういうのを通して、通院で心理的にかなりダメージを負い、 いまだに人間不信感はなくなっていない。
ということで、 精神薬、精神医療はグレーな部分が多いことを考慮すべき。
精神的な部分は、医者を信じる前に、自分の自然治癒力を信じたほうがいい。
思い切って学校、仕事など、休んでもいいと思う。
一時的に休む事で環境が好転する可能性あるし、遅れはすぐに取り返せる。
下手な通院でダメージを受け、何年も苦しむよりいいと思う。
置かれた環境によっては、どうしようも無い場合もあるけど、その時、始めて通院考えれば。
ちなみにメンタル面はガンと違って理論的に検査できないため、
機関で検査するのには意味がない、というか非常に危険と思う。
(ごく正常なのに投薬され、短期的かもしれんが薬物依存になる)
メンタルチェックは自分自身のみでやるべき。
ちなみに自律神経失調症だからといって、明確な治療法があるわけではない。
自律神経失調症自体、ブームが去り今はあまり使われてないと思う。
そんな物。
226:優しい名無しさん
13/02/21 00:14:46.34 GnjUXAVp
>>225
あなたが紹介したyoutubeの動画は、サイエントロジー教会とやらが創設した
市民の人権擁護の会 (CCHR)とかいうカルト集団の作ったものでしょう?
まったくあほらしすぎて信じられないことですが、
アメリカ同時多発テロ事件も、数十億年前の宇宙の大破壊も精神科医が引き起こしたと
この団体は主張しているんだそうですね
2chといえど、そんなものを、初めての人向けのスレで吹聴するのなら、残念ながらあなたも荒らしと同様でしょう
227:優しい名無しさん
13/02/21 00:47:24.63 JSPoUK7j
アンチ精神科原理主義は、カルトやそのシンパの工作の可能性が高い・・・ということか。
228:221
13/02/21 01:38:14.84 j/LCCsJm
>>222-223
うーん書き込みを見ているとパッと思いつくだけで
・視線恐怖症
・パニック障害
・対人恐怖症
の傾向が見受けられる
幻覚や分身と話したり音に過敏になったというところからは、統合失調症の可能性も
お風呂入れないとか夜に元気になるのは鬱の症状かな
本が読めないとか計算ができないのも、やはり鬱の症状な気がする
病院が怖ければ、自治体のメンタルケアとかはどうかな
でもあれも予約要るしなぁ・・・
直接病院に行って受付に「予約したいです」って紙渡すのはどう?
実際に行けば雰囲気とかも分かるから、恐怖心が薄れると思うんだけどどうだろうか
229:優しい名無しさん
13/02/21 11:30:44.21 RDOfzSgC
結局、病院受診、服薬ってことになる。
そして皆、悪化するという事実。他にはないからしょうがないね。
230:優しい名無しさん
13/02/21 11:34:35.74 Tyo5re1h
志木こころのクリニックはヤブ医者確定。
細かいこと書いて特定されるのも嫌なんで書かないが、絶対に行っちゃダメw
・高圧的(医者曰く自信の現れ()らしいw)
・説明不足(薬の離脱症状の説明なんてまるでない)
・薬出しとくから飲んどいてーで診療オワリ
・患者の心境や状況なんて聞くことがない
・医者側に不都合な事があれば平気で嘘をつく
231:優しい名無しさん
13/02/21 17:03:51.78 giLOOtRB
>>228
診断ありがとう。
病院に電話出来なかった。
家を出るのもひと苦労なんだ。ガス栓閉めたか? 電気消したか? 鍵しめたか? 玄関ドアの前で閉めても開いてる気がする。元栓閉めた確認の為 元栓前で数十分いるの。きりがないから数を数える。それもきりがない。だから爆発してもいいやって出掛ける。
232:優しい名無しさん
13/02/21 17:09:18.31 giLOOtRB
>>228
スレチだから これで失礼しますが…。
明日こそは電話するつもりです。
正直に言わない方がいいかな? 統失 とか精神異常に思われたくないから。軽い鬱で病院に行ってみます。薬飲みますって嘘ついて本当は飲まないんだ。
電話する事から始めます。仕事しないと生きていけないから。
233:優しい名無しさん
13/02/21 17:48:13.93 GnjUXAVp
>>232
医者にウソの話をして、薬が出ても飲まずに捨てるなら
病院に行く意味が全然ない
234:優しい名無しさん
13/02/21 18:08:46.54 GnjUXAVp
>>232
例えるなら、お腹が痛くなったから病院に行ったけど、病院でわざわざ頭が痛いとウソをつくようなものだ
患者がウソをつけば当然医者は誤診するし
正しい治療もできないから、症状はひどくなって最悪死ぬかもしれないよね
精神疾患だって同じこと。
精神疾患を恥ずかしいとか、薬を勝手に飲まないとか、
病気を甘く考えすぎじゃないですかね。
そんなんで症状がよくなる訳がないし、そんな嘘つき患者は病院にとっても大迷惑でしょうね
235:優しい名無しさん
13/02/21 18:27:32.71 giLOOtRB
>>234
統失の方ですか?
統失を馬鹿にはしてませんので 誤解なきよう。
失礼します。
236:優しい名無しさん
13/02/21 21:00:40.24 JSPoUK7j
>>235
病院で嘘ついて診断してもらって、処方された薬にも、健康保険の負担金がかかってるんだよ。
>>235だけでなく、保険者全体にとっての損失にもなるから、そんなことするくらいなら病院に行かないでほしい。
237:優しい名無しさん
13/02/21 21:49:51.17 71lKjk57
>>232
軽い鬱でも等質でも精神異常には変わり無い。
すでにそれだけ貴方は異常があって、生活にも支障があるから受診しようとしてるんだから、今更変なプライドはもたなくて良い。
238:優しい名無しさん
13/02/21 23:00:39.09 XqC9DOSC
>>226
>数十億年前の宇宙の大破壊も精神科医が引き起こしたと
この団体は主張しているんだそうですね
知りませんでした。それはアホらしい。認めます。
でも、心療内科経験者としてあの動画は嘘とは思えません。
精神薬が精神病に効く仕組みは何一つ解明されてないのは有名な事実です。
なのに、精神薬を大量処方するのは、患者と納税者を馬鹿にしてる。
その裏には、動画にあったように製薬会社と医者との癒着があった。
とても納得がいく。
心療内科や精神科に行くのは怖い、これは自然な反応だと思います。
理論的に解明されていない精神薬治療を受けることに、
本能的に危険を感じてるだけなので。
なので、恐怖やプライドを捨てて思い切って受診しろ、では解決にならない。
なぜ受診したくないのか、何が明確になれば安心して受診できるか、
を明らかにすべきと思います。
そうすれば冷静に考えて行動できるので、悲惨な事にはなりにくいと思います。
逆にそういった患者の疑問を晴らそうとせず、
通院させ投薬で黙らせようとする医者にかかると、悲劇だと思う。
239:優しい名無しさん
13/02/21 23:09:14.07 JSPoUK7j
そもそも「カルトの関連団体が作った動画」という時点で、普通の人たちは相手にすらしないんだよ。
悪質なのに引っかからないうちに、少し目を覚ました方がいい。
240:優しい名無しさん
13/02/21 23:40:39.65 XqC9DOSC
逆だ。
心療内科に行って投薬で簡単に治るわけがない、
と医者は、私を目覚めさせてくれた。
今はそうしかいえない。
241:優しい名無しさん
13/02/22 00:47:40.62 i6IzkwxQ
>>240
>>心療内科に行って投薬で簡単に治るわけがない、と医者は、私を目覚めさせてくれた。
それはある意味正しい。精神疾患の多くは慢性疾患です。よくなるのに時間が要ることがあります。
同じ疾患名でも、重症であったり、難治性で、治らずに長く苦しむ人もいます。
軽快する人でも、長期服薬によるコントロールが必要な人もいます。
それは、しんどくてうんざりする運命です。
ただ、誰のせいでもありません。精神疾患特有のものでもありません。
他の病気でたとえるなら、例えば腎臓の悪い人が、むくんでだるくて
ずっとステロイドを飲んで、骨粗しょう症やムーンフェイスなどの副作用が出て
それなのに最後には透析になってしまったとしたら、それは辛く悲しい運命かもしれませんが、
内科医のせいとか製薬会社の陰謀のせいとか言いません。
個人的には、かなり多くの人は、精神疾患を軽く考えているんじゃないかと思います。
精神疾患は簡単にちょいちょいと治ると甘くみているから、病院にいかないとか、
実は重篤であった時に、こんなに重いはずない、こんなにつらいのは医者が藪だからだ、薬のせいだと…
まあ、病気のせいで素直な気持ちが失われている可能性もありますが。
242:優しい名無しさん
13/02/22 00:51:03.20 i6IzkwxQ
カルトは人の不安を煽っては、そこにつけこみ、自発的にものを考えさせないようにして、都合よくコントロールするものです。
残念ながら貴方はカルトのビデオを無批判に信じ込んでいます。>>238
>>精神薬が精神病に効く仕組みは何一つ解明されてないのは有名な事実です。
びっくりするような嘘ですが、精神薬が精神病に効く仕組みなどいくらでも調べられます。
精神薬も少なくとも他の内科疾患向けの薬と同程度には機序が解明されています。
ついでにいえば、原因が分からない病気も、原理がよく分からない治療法など身体疾患では膨大にあります。
このカルトの論理を用いたら、膠原病や腎臓病に対するステロイド治療なんか悪魔の所業にちがいありません。
降圧薬や糖尿病薬が効く理由も、何一つ解明されていないことにされるのでしょう。
>>その裏には、動画にあったように製薬会社と医者との癒着があった。
カルトは陰謀論が大好きです。
簡単に人の猜疑心を煽りたて、そこで生まれた不安や不信につけこむことができるためです。
疑いをかけようと思ったら全てを疑えるし、陰謀の事実を証明する必要もありません。
利権を独占したい企業や当局が上手に隠匿していると言えばいいのですから。
243:優しい名無しさん
13/02/22 01:29:48.17 RFBxqxUf
「利権を独占したい企業や当局が上手に隠匿している」と主張する場合、同時に質量ともに十分なl根拠を提示しなければいけない。
# 「隠匿がないと主張する側が根拠を出せ」という意見がたまに出るけどそれは不可能。「悪魔の証明」でお調べください。
ところが、カルトなどがやる手法だと、不安を煽りつつソフトな例を使って信じ込ませ、深みにはまらせていくんだよね。
「数十億年前の宇宙の大破壊も精神科医が引き起こした」なんて馬鹿げた主張も、最初は「あり得ない」と思うけど、
その手法に慣らされていくうちに、徐々に「もしかしてそうかも」と思わせてしまうところに、怖さがある。
長くなったので一行にまとめると、「陰謀論や病を持つ人間の不安を煽って、忍び込もうとする連中に気をつけろ」ってことだね。
244:優しい名無しさん
13/02/23 00:00:21.09 RkX4iOTB
>>242
了解です。あの動画の事は忘れます。
そもそも私の精神医療に対する不信感が確定的になったのは「内海聡 精神科は今日もやりたい放題」を読んでからです。
本の内容を信じるべきか悩みましたが、開業医であること(いい加減な事はできない)、知る限り特に内容で裁判など起こってない、
との事から、本の内容は多少のバイアスあるにしても、ある程度事実と思っていいだろうと判断してます。
で純粋に疑問なのですが、
>精神薬も少なくとも他の内科疾患向けの薬と同程度には機序が解明されています
について。
本の中では、精神薬が効く仕組みは全て仮説でしかない、とあります。
あれだけ有名になった抗うつ薬が効く仕組み「セロトニン説」も間違っていた、と。
うつ病経験者のため、うつに限っての疑問になりますが、
(そもそもうつ病の定義自体が曖昧で、それに対して抗うつ薬が存在する事が不自然と感じますが)
実際、抗うつ薬が効く仕組みはどの程度解明されているのでしょうか?
一般人が聞いて安心できるレベルに解明されているのでしょうか?
(数値をもってある程度の理論性がある説明ができるなど)
245:優しい名無しさん
13/02/23 01:37:02.61 I/FGYAzW
査読を伴わない一般書の、しかも単独の書籍のエキセントリックな主張を鵜呑みにするのって、合理的ではないと思わない?
246:優しい名無しさん
13/02/23 02:54:46.55 w/5axHn6
抗うつ剤が効く仕組みは一応わかっているし間違いではない。
セロトニンを補う薬は既にあったが、使い道がなかった。
そこで、うつ病はセロトニンに関係ありそうだと言う仮説があったので、
無理やりこじつけて、論文を捏造させ、役人を金で丸め込んで
抗うつ剤として認可させた。
うつ病の原因がセロトニン不足だとか、セロトニンを補えば
治るとかいうのは間違いだって事は分かりきったこと。
仮にセロトニン不足でうつ病になったとして、抗うつ剤で
セロトニン不足を補うと、最初は楽になった感じもするが、
脳としてはセロトニンが増やされるなら、必要ない、
低くしなければいけない、という反応になるので、
当然、パラドックス反応、飲んでいてもセロトニン不足が起る。
で、医者は薬を増やすが、一時的にまた楽になっても、
どんどん泥沼化する。長期では必ず悪化する。
止めても脳はなかなか戻らない。セロトニンが余計に
不足したまま。これが離脱反応
ある程度は元に戻るが、脳の後遺症は残る。
もちろん飲み続ければどういうことが起るか…
もちろんそんなに適確に効くことはないから、
自殺衝動などの、アクチベーションなどの問題も起る。
ま、こんなとこ。
247:優しい名無しさん
13/02/23 12:12:21.93 I/FGYAzW
> 無理やりこじつけて、論文を捏造させ、役人を金で丸め込んで
> 抗うつ剤として認可させた
ダウト。>>243読んでね。
248:優しい名無しさん
13/02/23 12:49:52.94 w/5axHn6
>>247 製薬会社や論文を書いた精神医学者、役人も今は
認めているのに知らないのか。
249:優しい名無しさん
13/02/23 13:31:57.57 yqzuYJXD
>>248
そのソースのリンク貼ってよ
250:優しい名無しさん
13/02/23 13:53:49.08 I/FGYAzW
またblogなんかでお茶を濁さないでくださいよ。
認めているんだったら、公文書や論文の形で上がっているはずですから。
251:優しい名無しさん
13/02/23 14:34:13.25 606AOHK5
今日初めて行ったが薬くれなかった
症状全然伝えられず
252:優しい名無しさん
13/02/23 21:16:34.68 wadU4EiQ
>>249
論文ではないが、一応、公の書物に書いてある。
「内海聡 精神科は今日もやりたい放題」に製薬会社や論文を書いた精神医学者が誤りを認めてる事がかいてある。
(この本は査読を伴わない、と批判されるが、だからと言って本の内容が嘘だとはならない)
逆に、うつ病の定義や抗うつ薬が効くメカニズムを数値をもって理論性がある説明をして下さい。
253:優しい名無しさん
13/02/23 22:56:58.53 I/FGYAzW
どんなトンデモな主張でも本にできちゃうこの国の、悪い部分が出ている感じだね。
254:優しい名無しさん
13/02/23 23:09:54.15 I/FGYAzW
>>244と同じ本を挙げていることから、同一人物かどこかの団体のシンパなんだろうけど、
例えばカルトの関連団体が作った動画を紹介してしまうなど、リテラシーに少々問題があるんじゃないかという気がする。
どんな主張でも本にできるのは、それ自体は喜ばしいことだけれども、こういう悪影響もあることは事実なんだよね。
255:優しい名無しさん
13/02/23 23:41:36.13 wadU4EiQ
分かるだろうと思い説明しなかったが、
当然244と252は同一人物。私が書き込んだ。
「内海聡 精神科は今日もやりたい放題」の内容に対して批判があることは十分承知。
本の紹介が悪い、動画の紹介が悪い・・・よく分かった。
ソースが無いのに、書き込みをすると、相手にされないと思いあえて紹介しただけ。
話が進まないので、本や動画への批判は一旦おいて頂きたい。
具体的に内容のどこが誤りや嘘なのか?
現時点で、うつ病の定義や抗うつ薬が効くメカニズムを理論的に説明でき、その理論が正しいことが証明されているのか?
256:優しい名無しさん
13/02/23 23:42:45.65 +c3fiJfi
>>244
単にご存じないのかと思いますが
内海聡と言う人は、カルト集団の市民の人権擁護の会 (CCHR)と共同している人です。
この人の著者にも、カルトに対するのと同程度には眉に唾をつけておいた方がいいでしょう。
実際、この人の手記など論理や主張に瑕疵がありすぎて、議論の俎上に乗せることも困難なほどと思います。
257:優しい名無しさん
13/02/23 23:43:23.73 Xk7rK+K/
精神病は医者へ通ってもなおらないよ
258:優しい名無しさん
13/02/24 00:16:44.35 Oz9IaHQB
>>256
「市民の人権擁護の会」をよく知らなかったので、Wikipediaでちらっと見た限りでは、関連人物として扱われているね。
その他にも陰謀論者だのホメオパシーだの、「触るな危険」な人物がずらずらと・・・
259:優しい名無しさん
13/02/24 01:08:09.60 v9OTmG7D
いい加減 スレタイ読め。
くだらん
260:優しい名無しさん
13/02/24 01:30:01.01 Oz9IaHQB
>>251
・何も話せなかったから薬を処方されなかった
・薬を処方するまでの症状ではないと判断された
たぶん前者だろうけど、このどちらかだと思う。
次に行くことがあったら、メモに困っていることや症状を書いて、医者に読んでもらうといい。
そういう患者は珍しくないから、気にしないでも大丈夫。
261:優しい名無しさん
13/02/24 01:40:27.38 4Sb1MQQL
要点を箇条書きにまとめて、あらかじめファックスで送っておくといいな。
262:優しい名無しさん
13/02/25 14:56:17.20 1jtRn8SP
今日初めて行きました
まあかなり上でも言われてるがただのヒキがいったところでどうなるもんでもないと自分でも思うんだが
家族がいけいけというんでいってきた
今後カウンセリングもやることになるそうだが不安だ
ガチでしゃべれないからな、つうかある意味一番嫌いな分野だよそれ
薬も処方されたんだがなぜかエビリファイだけ効能・副作用が書かれていなかった
なんで?
263:優しい名無しさん
13/02/25 17:31:48.07 MJMEGmMO
>>262
それはたぶん、エビリファイが抗精神病薬だから。
本来の処方だと、統合失調症向けの用途だし。
でも、エビリファイはうつとかにも応用処方で使われるから。
「効かせ色」というか、「隠し味」的な意味合いでね。
あなたの場合はこのケースに当たるんじゃないのかな。
それで正規の効能・副作用を書くと病名について誤解を生みかねないから、
空欄にされているのではないかと推量。
264:優しい名無しさん
13/02/25 23:29:35.62 XxKIJor/
大阪住みの16歳、高1です。
リスカをしてしまうので精神安定剤などが欲しいのですが、薬代に一ヶ月どれくらいかかりますか?
私は母子家庭で、普段耳鼻科などでは保険が適用されて診察・薬代全て合わせて500円です。
精神科や心療内科でも保険は適用されますか?
265:優しい名無しさん
13/02/25 23:37:05.87 Bz4Uf5cq
>>264
保険は適用される。
でも、未成年で「薬が欲しいから病院へ」と言い切ってしまうのは、ちょっと感心しないかな。
高校だったら、スクールカウンセラーとかはいないかな?
266:優しい名無しさん
13/02/26 06:11:54.30 GF7v3+P2
もう自傷してるんだから学校だけでの対応は無理
精神科に行くしかないが
医師と心理士がいて、薬も出て話も聞いてくれるところがいいんじゃないか
267:優しい名無しさん
13/02/26 12:57:48.23 VTmhtgSX
うーん
でも安定剤大好きなメンヘラになる前に、ちゃんと薬で治すという認識をもってから病院に言った方がいいと思うな。
リスカの代わりにODとかしたら意味ないじゃない。
若いんだから、どっちに転ぶかは周りの大人次第なんだよね。
それで、その先の人生が天と地の差で決まってしまう。
268:優しい名無しさん
13/02/26 13:11:00.36 KfBYxAkX
心療内科に行ったら自分の抱えてる不安とかを洗いざらい話して
時間かけてゆっくり聞いてくれて薬出される感じ?
大体何分くらいの診療なんだろうか
269:優しい名無しさん
13/02/26 13:55:21.30 llPeiQJu
手の震えは心療内科いけばいいのか
270:優しい名無しさん
13/02/26 14:38:40.21 mbSB2uw5
そもそも薬でリスカってやめられるの?
本人の意思次第じゃないかなーと思ってるから自分も自傷とかするけどまだ病院行ってない
271:優しい名無しさん
13/02/26 14:52:05.29 GF7v3+P2
薬はあくまで補助だと思う。
リスカしなくてはならない程の不安定さが続くくらいなら適切な内服のほうがいい。
あと、リスカのベースに治療すべき精神疾患がある場合とか。
ただ、「内服=メンヘラ」だったり、「通院=メンヘラ」ではない。
リスカしてる時点ですでに十分メンヘラ(普通の人はリスカしない)
そこんとこ勘違いしないほうがいいよ
272:優しい名無しさん
13/02/26 15:09:45.16 Je1BvJWY
リスカする人は、かなりの確率で薬をODする事もまた事実。
真面目に薬飲んで治そうとしてる自分からしたら、なんだかモヤモヤするな。
だからこそ、リスカする人にむやみに薬を勧めたくない。
まずはカウンセリングだと思う。本当になおしたいのなら。
273:優しい名無しさん
13/02/26 18:40:59.76 dN2ZY6S5
ずっとひきこもってるんだけど何をどうしたらいいかがわからない
精神科に行く必要があるかどうかも分からない。
精神科に行くかどうかを決める前に
自治体の精神保健福祉センターに相談の電話を入れようと思うんだけど
これであってますか?
274:優しい名無しさん
13/02/26 19:52:34.69 CULwTNGb
>>273
ひきこもりは必ずしも精神疾患とは限らないから、それでいいと思う。
地元のひきこもり支援団体とか、教えてもらうといいのでは。
275:優しい名無しさん
13/02/26 21:01:59.08 8g9BuzMI
>>265
お返事ありがとうございます
そうなんですか!
自分で言うのも嫌なのですが、学校では明るくて友達の多いリア充よりの子。みたいなポジションにいるので、スクールカウンセラーを受けるのは抵抗があるんです。。
気にしなければいいのは分かってるんですが、友達の目などが…。
考えて下さったのにすみません。
276:優しい名無しさん
13/02/26 21:04:33.24 8g9BuzMI
>>266
そうなんですか!
調べてみます。
ありがとうございます
277:優しい名無しさん
13/02/26 21:07:10.35 8g9BuzMI
>>267
お返事ありがとうございます
>薬で治すという認識をもって
なにも考えてませんでした…。行けばなんか良くなるんじゃないか、って思ってました
あとODってなんですか?
調べたんですがよく分からなくて…
すみません
278:優しい名無しさん
13/02/26 21:10:37.17 KQXxbK76
>>277
over drag
通常の使用量より多めに飲むこと。
279:優しい名無しさん
13/02/26 21:13:20.78 8g9BuzMI
>>271
精神疾患…
あるのか自分ではよく分かりません。
リスカすることの何が悪いのか分からないことがまず問題なのかもしれません。
教えて下さってありがとうございます
280:優しい名無しさん
13/02/26 21:15:22.26 CULwTNGb
>>275
自分は>>265でもあるけど、薬を治す手段じゃなくて、自傷の手段に使いそうで引っかかる。>>272に近いかな。
それに、未成年がいきなりメンタルクリニックに行っても、「親御さん同伴で」と言われて帰されることも多いよ。
スクールカウンセラー経由だと、別の相談機関を案内されるかもだし、病院に行くにしても、比較的スムーズに話が進む。
> あとODってなんですか?
知らなくてもいい言葉だよ。
281:優しい名無しさん
13/02/26 21:16:45.17 8g9BuzMI
>>272
不快にさせてしまったでしょうか、すみません…。
やっぱりカウンセリングをうけた方がいいんでしょうか
今度学校のカウンセラーさんの部屋をのぞいてみて、相談できそうならしてみます。
ありがとうございます。
282:優しい名無しさん
13/02/26 21:17:41.79 8g9BuzMI
>>278
ありがとうございます
283:優しい名無しさん
13/02/26 21:28:22.75 8g9BuzMI
>>280
何度も親切にありがとうございます
そうなんですか!
でもスクールカウンセラー経由だと、学校の先生からお母さんに連絡が行ったりしませんか?お母さんには心配かけたくないのでそれはこまります。
>自傷の手段に使いそう
言われてみれば、そうなりそうな気もします。自分で気付きませんでした
284:優しい名無しさん
13/02/26 22:02:10.06 GF7v3+P2
そうだね。未成年だと親同伴になる可能性高いね>>280
まあ自分には精神科が良かった。
スクールカウンセラーも利用したことがあるけど話を聞いてくれるだけでそれだけだった。
むしろカウンセラーに気を使って疲れるので行かなくなった。
精神科の薬は、ギリギリした緊張感や焦燥から解放され、落ちついた気持ちが取り戻せた。
普通な状態ってこんなにも楽なのかと驚いた。落ちついていると身の回りのかたずけや勉強もできたし、生活が立ち直った。
症状が辛いなら精神科も考えてみて下さい。
ただ、精神科もいろいろあって、3分診療で薬しか出さないところと
毎回20~30分しっかり話を聞いてくれるところとあるので、行く前に電話で確認するといいと思う
285:優しい名無しさん
13/02/26 22:03:34.51 GF7v3+P2
あと、どこを切ってるのか知らないけど、沢山のリスカの跡って消えない>>279
美容整形とか形成外科とか行っても駄目。大学病院レベルでも消すことは出来ない。
「削皮」って言って、麻酔をかけたうえで皮膚にやすりみたいなのをかけて、
リスカ跡だということが分からないようにはできるんだけど、結局そのあとは大きな痕になる。綺麗な肌には戻らない。
しかも、術後は10日くらいは物凄く痛い。鎮痛剤使ってても。
すごくヤバくて切るしかないくらいに追いつめられてるならともかく、
余裕あるのならやるもんじゃないと思う
286:優しい名無しさん
13/02/26 22:11:43.57 oFAhewl4
エイズなどの感染も気を付けないと…
他の雑菌も入りやすくなると以前保健室の先生が言ってた
まあとにかく清潔にね
287:優しい名無しさん
13/02/26 22:16:41.24 iFWJAA6R
>>268
初診はまあ、フツーに良心的なところなら30分+αくらいはかけて問診してくれる。
ただ、問診はカウンセリングじゃないから、「思いのたけ」を聴いてくれるわけじゃない。
基本、起こしている症状のことと、それに関わっているであろう基本的な状況、
そこに至る流れ(原因エピソード)を、要所要所で押さえておくって感じかな。
で、投薬がされて、それに対する副作用・主作用の反応を見計らいながら治療するから、
薬の種類と量が定まり、症状も落ち着いてくるまでは10分程度診察にかけてくれると思うけど、
ある程度安定すると、調子いいときで3~5分、悪い波の時が7~10分診察、
ってとこが平均的な診察像……だいたいそんな感じ。
あまり過度に期待しないで、あと心情とかをすべて聴いてもらおうとしないで、
「治療に意味があるかないか」で絞り込んで話すのも大事。
288:優しい名無しさん
13/02/26 22:51:25.79 8g9BuzMI
>>284
丁寧に教えて下さってありがとうございます
電話では『20~30分話を聞いてもらえますか?』と聞けばいいでしょうか?
そんなに大変なことになるんですね。知りませんでした。私は傷が残りにくい体質?なのか、そこまで深く切っていないからか、2年前の傷はよく見ても分からないくらい見えません。
多分他の人から見ると大したことは起きてないと思います。それでも切ってしまうのですが、傷が治らなくなるのも怖いので、やめれるように頑張ります。
沢山教えて下さってありがとうございました。
289:優しい名無しさん
13/02/26 22:52:57.99 8g9BuzMI
>>286
そうなんですか?!
知りませんでした。知らないことばかりで驚きっぱなしです。
教えて下さってありがとうございます
290:優しい名無しさん
13/02/26 23:16:52.19 KfBYxAkX
>>287
丁寧に教えてくれてありがとう
敷居が高い気もしてて行ったら気持ちが楽になるような気もしてるけど
薬に頼ってしまいそうな気も
でも根本は直らないんだよね当然だけど
291:優しい名無しさん
13/02/27 22:56:18.47 MVPYUPO5
>>290
まあ精神疾患って完治はなくて良くても寛解までだからなあ。
準慢性疾患だよね。
でも薬に頼ってもいいと思う、それで日常がノーマライズドされるなら。
自分なんて、うつの他に身体疾患で高血圧と糖尿病があって、
これはもう、いったん薬飲み始めたら一生ものだけど、
日常生活・社会生活を送る上で欠かせないから、腹括って受け入れてる。
メンタルの薬も同じようなもん。
治らなくて、薬飲み続けてても、病となんとかうまくつきあえればいいと思ってる。
292:優しい名無しさん
13/02/28 07:07:51.22 EYRJX6yT
精神科に行くべきだと自覚していますが怖いです
まず精神科に入るのが怖いです
通行人に「うわ、あの人精神科に入ってる・・・キチガイなんだ」と思われるのが怖いです
出る時も同様です
そして受け付けが怖いです
受け付けの人に「うわ、この人キチガイなんだ・・・w だから診察に来たんだw」
とか馬鹿にされてそうで怖いです
更に待合室で他の来診者やその付き添いの人に「うわぁ、この人キチガイなんだ・・・」
と思われるのが怖いです
精神科でも通常の医院のように他の来診者と一緒に待合室で待たされるのでしょうか?
精神科という特殊性を考え、他の人と顔を合わせないような配慮はなされてないのでしょうか?
混んでいて何十分も他の人と一緒に待たされるなんてこともあるのでしょうか?
他のキチガイの人と同じ空間にいるのも怖いです
僕がイメージする精神科に通ってる人というのは目の焦点が定まってなくて
「ウー、ウー・・・」とうめき声を発していて、突然奇声を発して暴れ出すようなイメージです
行く前に電話で予約できますか?というかしたほうが良いのでしょうか?
予約しておけば待合室で待たされることなくサーっと診察室まで行けるのでしょうか?
それでも受け付けという難関がありますが・・・
医者に向かって自分のことを上手く話せないので事前に紙に書くなるプリントアウトして
それを渡して読んでもらって診断してもらうことは可能ですか?
医者に何を聞かれても下を向いて黙っていたら診察になりませんからね・・・
料金はいくらぐらいかかりますか?
もしお金が無いので払えませんと言ったらどうなりますか?警察呼ばれますか?
293:優しい名無しさん
13/02/28 07:08:26.32 EYRJX6yT
僕の詳しい状況です
スレリンク(jinsei板:7番)
294:優しい名無しさん
13/02/28 18:23:51.24 jQBvmN55
>>292
精神科でも通常の医院のように、他の来診者と一緒に待合室で待たされる。
他の人と顔を合わせないような配慮はなされない。
混んでて何十分も待たされる事はある。1時間以上待たされることもある。
行く前に電話で予約できる。っていうかそれが基本。
いきなり受診しようとしても、受付で「では予約を」ってなるのが普通。
予約してても待合室で待たされる事はある。待たされないで行ける事はまず無い。
事前にプリントアウトして医師に読んでもらうことはできる。
でもそれだけで診断はできないので、ある程度は問診される。
もっともそれで返事ができなければ「そういう症状」と診断されるので、
「医者に何を聞かれても下を向いて黙ってる」だけでも診察になる。
ただ、ホームページの内容で診断は無理。
あれらは診断や治療にまったく役立たない情報ばかり。
診察とは、「自分語りを聞いてもらうこと」ではないので、そこを勘違いしないように。
295:優しい名無しさん
13/02/28 18:30:36.70 jQBvmN55
>>292
料金は5000円~1万円の間くらい。(保険証を持参する事前提)
払えないと言ったらいきなり警察を呼ばれはしないけど、次回受診はできないかも。
初診の時に検査をする事があるが、これの費用を払えなければ断っても良い。
(血液検査は数千円、心電図が1回数百円、心理テストが1つ1000円前後)
目の焦点が定まってなくてウーウーとうめき声を発して暴れ出す精神科患者も居る。
ただそういう患者はごく少数で、ほとんどは健常者と見分けがつかない。
通行人や受付や他の来診者に「うわあこの人キチガイなんだ」と思われない方法は無い。
そんなふうに他人の感情を自分の都合の良いようにコントロールする事は不可能。
あと診察の時に「鬱病なのは確実と思う」
「不眠症と過眠症を併発」「睡眠不足症候群が疑われる」
「人格障害、PTSDもあると思う」など自己診断を言わない事。
医者に言うべきは「今、困ってる事」。
296:優しい名無しさん
13/02/28 19:21:36.24 jQBvmN55
>>293
とにかく楽をしよう、何一つ努力したくない、という欲求ばかりだね。
現状、働けないのは事実だろうけど、それはこの先ずっとと決まっているわけではない。
今みたいな生活を何年続けてるのかが書いてないけど
仕事も通学もしないでダラダラ暮らしてる人間の睡眠状況が良好であるわけはないし
何も努力をした経験が無ければ、ちょっとしたストレスで心臓がバクバクするのも当たり前。
まずあなたは「働くためにどうすれば良いか」を考えて受診すること。
つまり「毎日同じ時刻に起きられなければ仕事に就けないので、睡眠を安定してとるためにはどうすれば」
「ある程度のストレス耐性をつけなくては働けないので、どんなリハビリをすれば良いか」など。
医者は「今後一生働かずに済ませるにはどうすれば」という相談をする相手ではない。
297:優しい名無しさん
13/02/28 22:52:54.79 rDV21n1C
>>294-295
この書き込みを見て自分は精神科・心療内科には行かない・行かなくて良いと悟りました
ありがとうございます
>>296
「ネットで収入を得られるように努力したいです」と書いてあるので
「何一つ努力したくない」というのは誤りです。訂正してください
またこのようにネットで惨状を訴えるのも努力の一つです
そんなことせず犯罪に手を染めてしまう人も多いですからね
どこにも医者に「今後一生働かずに済ませるにはどうすれば」という相談をしたい
とも書いてない。こちらも訂正してください
キチガイの分際で偉そうに
298:優しい名無しさん
13/02/28 23:13:28.63 NoKwdm2w
>>297
書き込み見るかぎり、必ずしも精神疾患ぽくないですよね
人格の未熟さは感じられますが、うつ病とか適応障害は違うんじゃないですか
精神科じゃなくて、引きこもりの支援センターがいいんじゃないですか
299:優しい名無しさん
13/02/28 23:47:41.97 mP/9WNqQ
相談しといて偉そうだなっ(*`へ´*)
300:優しい名無しさん
13/03/01 02:31:58.62 hS2e63E8
他の来診者と一緒に待たされるってwwww
配慮しろよwwwww
個室じゃなくてもいいからカーテンで仕切るとかさw
精神科って人の心に触れる仕事なのに無神経なんだなwwwww
301:優しい名無しさん
13/03/01 15:41:12.21 T++Io4IO
>>297
そうだね、訂正しよう。
「しんどい事は何一つしたくない」
「苦しい思いはしたくない」
「楽して稼ぎたい」
だね。
医者についても訂正。
医者は「一生苦労せず苦しい思いや辛い思いをせず、お気楽に人生過ごしたい」
という相談をする相手ではないよ。
私はキチガイだけど働いていて親の世話にはなってない。勿論親の家に寄生してるわけでもない。
税金も年金も遅滞なく支払ってる。
つまり、あなたが欲しがってる生活保護は、私を含めた納税者が納めた税金から出るわけ。
キチガイに養ってもらいたがってる分際で偉そうに。
302:優しい名無しさん
13/03/01 18:35:10.80 1LNjWGew
ネットで収入を得るって、そう簡単なことじゃないんだぜ。
努力すれば報われると思ったら大間違い。
まぁ、やってみれば分かる。
303:優しい名無しさん
13/03/01 18:51:19.79 b36T4P6A
>>300
それって精神科疾患にたいする偏見でしょ
感染症じゃあるまいし、待合室を区分ける必要なんかないじゃん
自分が精神疾患なのに、精神疾患に偏見持ってる人って、直りが悪いよ
304:優しい名無しさん
13/03/02 00:14:10.73 eCKze5WZ
>>301
キチガイにでもできる仕事なんて大して世の中に必要ない仕事だろw
多分あんたが働くことで生活保護もらう以上のコストが社会全体にかかってるんだろうなぁw
でもそのおかげであんたは「働く喜び」を得られてるわけだ
これも一種の社会福祉だよなw
305:優しい名無しさん
13/03/02 00:16:44.33 eCKze5WZ
>>303
精神疾患者が偏見を持たれるのは当然だろw
普通の人と脳みそが違うんだからなw
実際に奇声を発して暴れる人もいると>>295が言ってるしw
精神疾患の中には極端に人の目を気にする病気の人もいるから、
そういう配慮があってもいいんじゃないかという疑問だよ
俺は精神疾患じゃないし、これからも精神科と精神疾患者に偏見を持ち続けるわww
306:優しい名無しさん
13/03/02 00:19:46.26 LXpHTvcA
逆に待合室が仕切られていることで、差別や偏見を感じる人もいるだろうし。
>>304
納税している(=住民税非課税以上の所得がある)人には、その論理はちょっとずれてると思うよ。
307:優しい名無しさん
13/03/02 10:40:56.93 mggznt7E
>>304には、お薬が必要だと思います。
思考がズレてる
308:優しい名無しさん
13/03/02 12:23:36.93 LXpHTvcA
思考のズレは病院の範疇外だけど、なんらかの「治療」が必要なのは事実だな。
309:優しい名無しさん
13/03/02 12:50:19.27 j97vs50J
>>304,305
結局あんたもキチガイの仲間なんだと思うよ。
そもそも精神が健康な人はメンヘル板に来ない。
心の健全な人は病んだ人をワザワザこきおろさない。
単に、症状の重い人を罵倒することによって
あんなやつらと自分は違うと思いたいんでしょ?
310:優しい名無しさん
13/03/02 17:28:19.77 yABxBb//
>>304
働く事でかかるコストっていうのは、つまり交通費とか雇用保険とか社会保険とかかな?
私が勤めているのは公的機関でも福祉団体でもない、営利法人。
企業が私にコストをかけているのは、私が働く事でそれを上回る利益を生むから。
(そうじゃなかったらコストをかける意味が無いし雇う意味も無い)
別の言い方をするなら、私はコストをかけてでも雇う価値のある人材だということ。
あなたと違って。
311:優しい名無しさん
13/03/02 18:23:00.49 tfS0+T2Z
まあ、そんな揉めんなよ~
(´・ω・`)
312:優しい名無しさん
13/03/03 16:08:05.11 Ufbrz4Os
あの、前ここに来たとき、私何も分かってないのに、みんな色々教えてくれて、
すごい嬉しかったし、親切で頼りになる、いい場所だとおもったんで、
キチガイとか言って、ケンカするのは、なんか悲しい?、です(´・ω・`)
313:優しい名無しさん
13/03/04 09:05:00.47 JelDiunM
>>310
安い給料で奴隷のように働かされてるんだ?w
あるいは反面教師として、他の従業員に「こいつに比べたら自分はマシだ」
と安心感を与える役割としてかな?w
314:優しい名無しさん
13/03/04 10:47:37.26 JrlByuEf
深くものを考えられなくなって毎日外に出ないでベッドの中でずっとネットしてる
出かけるとしてもコンビニまでだしすごく勇気出していってる
昼間だと人の目線が怖くてつらい。でも耐えられないほどではない。
前よりも口数が減ったと友達に言われた
症状をまとめる気力がないんだけどこんな感じで病院行って怒られたらどうしようって怖い
あと病院もともと嫌いだし人と話すのもなるべく避けたいからあんまり行きたくないけど五人くらい友人に心療内科いったほうがいいって言われたから迷ってます
315:優しい名無しさん
13/03/04 11:19:58.29 CEemTH5C
少なくとも5人も友人がいる人は出て行ってください
316:優しい名無しさん
13/03/04 11:52:19.83 Zv78fff7
>>315
今まで普通に社会生活を送れていたなら、相談できる人が5人くらいいてもおかしくないでしょ。
317:優しい名無しさん
13/03/04 17:59:42.95 c0TKy80g
>>313
雇う価値の無い人材が必死で負け惜しみを言ってるw
頑張ってネットで稼いでね。
努力しても食費すら稼げないのが現状みたいだけど
318:優しい名無しさん
13/03/04 18:13:31.57 c0TKy80g
>>314
経済的に困ってないなら、もう少し「何もしない時期」があっても良いと思う。
病気じゃなくても精神的にすごく疲れたらやる気が出ないとか喋りたくないとか思う事はあるので。
そうじゃなく、働かないといけないのに欠勤してしまうとか
通学しないといけないのにレポートを放棄してしまうとか
そういう状況なら病的なので受診した方が良い。怒られはしないよ。
319:優しい名無しさん
13/03/04 20:46:32.88 JrlByuEf
>>318
実家は貧乏なのに奨学金をもらって一人暮らしまでして大学へ通っています。親は私のせいでストレス抱えて持病が悪くなってるくらい迷惑かけてるのにこれ以上心配かけられないというのはあります…
バイトも失敗ばかり。テスト前は三時間くらい前になったら勉強できるけれど出席が全然できずにそれで落としたものもいくつか…
ちなみに友達五人と言いましたがそのうち三人はネットだけの友達です…ネット依存がひどいので…
ここ二ヶ月ほとんど誰とも遊ばずに家で引きこもっていましたがますます酷くなってる気がして…
長文すいません
320:優しい名無しさん
13/03/04 22:16:35.36 c0TKy80g
>>319
まずバイトか学業かどっちか決めよう。両立は無理だよ。
バイトはやめて学業に専念するか、
学費と生活費が無いなら休学して1年間バイトに専念するかのどっちか。
どっちも無理っぽいなら休学届を出して療養するという方法もある。
勿論そのためには親に相談する必要があるし、それが迷惑かも知れないけど
少なくともバイトクビになるわ単位落とすわって状況よりは親は安心するよ。
「現状で頑張れば次のバイトは続けられるしちゃんと大学卒業できる」という自信があるなら
「迷惑かけられない」と突っ張るのも良いけど、無理なんでしょ?
321:優しい名無しさん
13/03/04 23:31:10.29 JrlByuEf
>>320
とりあえず親に相談は何度かしたのですがバイトと学業の両立なんて周りは当たり前のようにやっていることだし、私も上京するときにバイトもすると約束したのでどっちもやれ、と言います。
休学なんてもってのほか、できないわけがないと。今のところは四月からバイト探すつもりです
自分でも何が原因なのかわからないのです。人とうまく付き合えないのがすべての原因の気がします。とりあえず病院へはいかない方が良いということでしょうか?
322:優しい名無しさん
13/03/04 23:46:40.26 c0TKy80g
>>321
世間の皆さんはやってるけど、自分にはできない。
そういう能力が無い。期待されるほど子供が有能でなくてごめんなさい。
約束は守れそうにないです。
このままバイトと通学と両方やってたら多分退学になる。それは避けたい。
時間をかけてでも卒業はしたいので、学業を優先したい。
バイト無しで生活費が毎月いくら要るので親にお願いしたい。
無理なら生活費を稼いでからでないと学業の時間が足りなくなるので休学したい。
という感じで説得を。
親が理解ないなら、成績を見せたら良い。
「現在の成績がこの状況で、このままだと留年、へたすると退学。
そうなる前に対処したい。自分は親が期待するような出来が良い学生じゃないんだよ!」
というあたりを親に知ってもらおう。
人と付き合えなくても勉強はできる。
対人スキルが低い事を勉強しない言い訳に使っちゃダメだよ。
まず勉強できる環境づくりをしよう。バイトより学業優先。
現状、医療のお世話になるような状況ではないと思う。
323:優しい名無しさん
13/03/05 00:03:14.71 V45q/BoK
>>322
ありがとうございます。なんとか説得してみます
対人スキルが低いのを言い訳にしちゃダメですね、すいませんでした
勉強できるようになりたいです。今のところ一日中机の前に座るだけ座って勉強できないとかなのでなんとか卒業したいです
324:優しい名無しさん
13/03/05 11:41:52.13 860n5AqA
>>317
反論できないのを見ると>>313が図星だったかw
325:優しい名無しさん
13/03/05 11:48:27.19 fbTVjt9L
働かないのを正当化する人間が、
働く人間に吠えるのは、惨めに見える。
326:優しい名無しさん
13/03/05 12:19:47.65 860n5AqA
メンヘラがヒーコラ言いながら給料もらうために世の中の役に立たない仕事を必死にやってるほうが100万倍惨めだけどなw
327:優しい名無しさん
13/03/05 12:25:33.13 pJim2Ean
これ以上無益な言い合いを続けるなら、コテ付けてください。
NGするので。
328:優しい名無しさん
13/03/05 14:22:41.18 ICv4m5Zy
漠然とした未来への不安も不安障害になるのかな
こんなあれで心療内科へ行く人いるのかな
329:優しい名無しさん
13/03/05 17:55:54.20 qn/GItDP
>>328
不安障害かどうかは、不安の程度によります。
不安がひどくて心も体も休まらず
大丈夫だと理屈で自分を納得させようとしても、
気晴らししようとしても、不安を解消することができず
そのあげく眠れなくなったり、ウツになったり、体調が崩れたり
そんな状況が何ヶ月も続いている
というくらいの酷さまでくると不安障害だと言えます。
330:310
13/03/05 19:01:27.92 LOnUigyN
>>313
国会議員でも小説家でも百姓でもあなたは「世の中の役に立たない」と言うだろうから
何の仕事をしているかは書かない。
でも少なくとも誰かの(直接的には雇用主の)役に立つから雇われているわけ。
誰の役にも立ってないあなたと違って。
310でも書いたけど、私の勤め先は営利企業なので
雇用主は「支払う給与」よりも多い収入を生んでくれる人材でなければ絶対に雇わない。
「反面教師として、他の従業員に『こいつに比べたら自分はマシだ』
と安心感を与える役割の人間」をわざわざ雇う余裕は無い。
「働く喜び」を与えるために福祉として職を与える事もない。
あと給与についてだけど、あなたが必死になっても稼げない額を稼いでいるよ。
331:優しい名無しさん
13/03/05 19:07:31.85 LOnUigyN
>>328
そんなんで心療内科へ行く人も居るけど、治療の適応になるかどうかは
>>329さんも書いてるように程度の問題。
たとえばあなたの勤める会社が業績不振だったりすれば将来に不安があるのは当然。
それで医者にかかっても何にもならない。
やるべき事をやって、不安な事への対処をしっかりやってるのに、それでも不安が消えない、
眠れなくて集中力が落ちる、食欲が無いもしくは食べ過ぎる、などの症状が有るなら受診してみて。
ただ、医者は未来の安心感を与えてくれるわけじゃないので、そこは間違えないように。
332:優しい名無しさん
13/03/05 19:08:36.16 qjNnHFXJ
>>328
不安は誰にでもあるものだけど、病院に行くレベルの不安は、過呼吸などの発作が頻繁に起こったり、
不安が強すぎて外出できなかったり、頑固な不眠が続いたりする場合。
レスからはそこまでの雰囲気は感じ取れなかったので、様子を見てはどうだろう。
不安を吐き出せる窓口を探すと、いいかもしれない。
333:優しい名無しさん
13/03/05 19:15:00.41 wKCk6S97
はじめて書き込みします
小学校のいつからかは覚えてないのですが、そこから大学に通う現在まで
イライラすると自分の指の皮をむいてしまってぼろぼろにしてしまうくせのようなものがあったり、
ちょっとショックなことがあると随分前に解決したけれどもショックだったことなどを思い出して
半日ずっと泣いてたりすることがあるのですが、こういうことで病院いっても怒られませんか?
自分の気の持ちようで変えられそうなもんだと思うのですが
親に病院いってこいって言われたけどあまり自分が乗り気ではなくて…
334:優しい名無しさん
13/03/05 19:19:58.11 BAKXzvVJ
親が見たら変な行動をしてるのかもね?
いくのはいいが、いろんな知識がないと薬中にされるよ。
直接頭に作用する薬が多いし、一種の麻薬だしね。
335:優しい名無しさん
13/03/05 19:25:28.04 qjNnHFXJ
>>333
大学だったら、学内にカウンセリングが受けられる場所はないかな?
病気レベルとは思えないけど、ストレスへの対処が、もともと苦手なんだろうね。
行き過ぎると自傷にもつながるし、手を打った方がいいことは確か。でも通院だの投薬だのは、ちょっと違うかなと。
336:優しい名無しさん
13/03/05 19:45:46.00 wKCk6S97
>>334
自分では普通のつもりなんですがちょっと行動ひとつひとつを自分でも気を付けてみます
言われてみて身内にうつ病?の薬に依存しかけてるっていう人がいたのを思いだしました…
病院や症状だけでなくお薬のことも今度ちゃんと調べてみます!
337:優しい名無しさん
13/03/05 19:49:36.76 wKCk6S97
>>335
見てみたら相談室?っぽい施設がありました
病院だー薬だーってことを大きくする前に一度利用してみます
アドバイスありがとうございます
338:優しい名無しさん
13/03/05 19:51:15.66 LOnUigyN
>>333
その指の皮をむいてしまう行為は今もあるのかな?
また「半日泣いてしまう」ことで、支障は出てる?
大学行けないとか提出物が期限までに出せないとか、手が傷だらけでバイト先で注意されたとか。
そういった事がなければちょっとメンタル弱いだけだけど、あるなら社会人になった時困るでしょ。
「ショックだった事を思い出して泣いてるので今日休みます」とか無理だし。
親ごさんはそういう心配をしてるんじゃないかな。もしくは、親に何か迷惑をかけているか。
医者の方も「半日泣いてたりします」とか「怒りませんか」とか言われても困るので
具体的な「困ってる事」を挙げて、目的をはっきりさせて行くのが良い。
何も困ってなくて誰にも迷惑をかけてなければ受診の必要は無いよ。
339:優しい名無しさん
13/03/05 20:15:37.88 wKCk6S97
>>338
今でもあります ついこの間バイト先で注意されました…
それで親と話してて前々から言ってたけど病院いけって話になったんですよね
確かに後々の事を考えるにしても医者に伝えるにしても行こうと思った理由・困ったことが曖昧でした
もうちょっと考えてみます ありがとうございます
340:優しい名無しさん
13/03/06 00:31:24.51 N36LoJJ9
>>330
>国会議員でも小説家でも百姓でもあなたは「世の中の役に立たない」と言うだろうから
そんなことありませんが?
何を根拠にそのようなことを言ってるんですか?
>誰の役にも立ってないあなたと違って。
これもあなたの想像ですね
私はボランティア活動をしているので人の役に立ってますよ
毎日のようにお礼を言われています
ひょっとして頭の中で見えない相手を作り出してその人に向かって罵倒してるんですか?
営利企業だからと言って100%完全に営利のことしか考えてないとは断言できませんよね
それとも経営者が「うちは100%営利しか考えてない」と社員におっしゃってるのでしょうか?
どこの(まともな)企業も営利とは別に地域への貢献や社会貢献を謳っています
>雇用主は「支払う給与」よりも多い収入を生んでくれる人材でなければ絶対に雇わない。
それは雇用主の考え方次第です
どう考えても利益的にはマイナスになりそうな障害者を積極的に雇用してる企業もあります
あなたのような基地外メンヘラを雇ってあげるのも社会貢献の1つと考えてるのかもしれませんね
あなたは自分の想像に基づいた断言癖があるようですね。それが精神を病んでる原因のように思えます
341:優しい名無しさん
13/03/06 12:37:05.41 edzc9r7h
このスレ長文多くて全部読めない
この板に来る病気の人は、長文が読めない人が沢山いると思うので、簡潔におねがいしますm(_ _)m
342:優しい名無しさん
13/03/06 13:44:11.38 nFzigRkP
>>341
大した事書いてないので読まなくていいと思います(*^_^*)
343:優しい名無しさん
13/03/06 17:14:37.45 d3aCATVn
>>340
まともに正社員として働いたことも無い人間が企業の内側の事を語っても説得力ないな。
所詮ネットで得た薄っぺらい知識でしかないね。
まあ補足してあげると、うちの企業はそういうジャンルの福祉はやってない。
(地域への貢献はうたってるけど、それだって利益が出るからやってるだけ。出ないなら撤退する)
雇ったら個人の到達目標とか提出させて上昇志向を煽ると同時にスタッフ育成にも力を入れてる。
経験がものをいう職種なので、スタッフには長期間勤めてもらうために
「反面教師として、他の従業員に『こいつに比べたら自分はマシだ』
と安心感を与える役割の人間」を配置するといった不健全な職場づくり」は避けてる。
>私はボランティア活動をしているので人の役に立ってますよ
大して必要なことでなくても役に立ってないことでも、人はお礼を言うよ。
「別にそんなことしてくれなくても良いのに」と思っても、お礼を言わないのは失礼な事って結構あるから。
あなたが本当に人の役に立つなら、その労力を稼ぐ事に費やしては?
本当に人に「必要とされてる」なら、人はお金を出してくれるよ。
親に寄生してる人間が「私は人の役に立ってる」とか言ったって
それこそ実は「世の中に必要のない仕事」ではないの?
親にすら必要とされてないみたいだし。
でもそのおかげであなたは「人にお礼を言ってもらえる喜び」を得られてるわけだ。
これも一種の社会福祉だよね。
あと、私は精神を病んでても、あなたが必死になっても稼げない額を稼いでいるよ。
344:優しい名無しさん
13/03/06 19:33:33.47 UhPR5wX1
>>340 >>343
すみませんが、スレタイと大きくズレてきてるので、
撤収お願いいたします。
345:優しい名無しさん
13/03/06 19:45:01.25 N36LoJJ9
>>343
やはりあなたは「頭の中で見えない相手を作り出してその人と戦ってる人」のようですね
あなたは色んな職業に就いて、色んな企業で働いたことがあるのですか?
もし1つの職業、1つの企業でしか働いたことがないなら
「そんな人間が自分が勤めたことのない企業の内側の事を語っても説得力ないな」
その他の企業については噂話や所詮ネットで得た薄っぺらい知識でしかないね
まぁあなたが被災者への義援金や復興支援の寄付を一切しないブラック企業に勤めていようと
誰も2ちゃんのメンヘル板に長文書き込んでるキチガイの仕事には興味ないだろうから
それ以上の自分語りは自重したほうがいいと思いますよ
そんな沢山のお金を稼いでる人がそんなことも分からないとは「職業に貴賎なし」といった所でしょうか
346:343
13/03/06 19:49:24.92 d3aCATVn
>>345
>私はボランティア活動をしているので人の役に立ってますよ
大して必要なことでなくても役に立ってないことでも、人はお礼を言うよ。
「別にそんなことしてくれなくても良いのに」と思っても、お礼を言わないのは失礼な事って結構あるから。
あなたが本当に人の役に立つなら、その労力を稼ぐ事に費やしては?
本当に人に「必要とされてる」なら、人はお金を出してくれるよ。
親に寄生してる人間が「私は人の役に立ってる」とか言ったって
それこそ実は「世の中に必要のない仕事」ではないの?
親にすら必要とされてないみたいだし。
でもそのおかげであなたは「人にお礼を言ってもらえる喜び」を得られてるわけだ。
これも一種の社会福祉だよね
347:優しい名無しさん
13/03/06 19:58:48.15 N36LoJJ9
論破されて同じコピペしか貼れなくなったようなので勝負ありってことで
348:優しい名無しさん
13/03/06 20:02:08.97 N36LoJJ9
ID:d3aCATVnは「金」がすべての基準のようだ
「私はこんなに稼いでる」「稼いでるから社会に貢献してる」「人がお金を出すものが価値のあるものだ」
誰からも愛されない、一生幸せになれない基地外メンヘラがしがみつく物、それは『お金』
なんだか哀れだね・・・
349:優しい名無しさん
13/03/06 20:19:11.30 d3aCATVn
>>347
論破できないからわざと>>346の文章を無視してるんでしょ?
>>348
少なくとも私は親に寄生してないし、
親の隙をうかがわないとトイレすら行けないような生活より哀れな生活はしてないよ。
350:優しい名無しさん
13/03/06 20:26:46.29 N36LoJJ9
無視っていうか「ああそうですか」としか思わない、論評に値しない妄言ですね
>>349
やはりあなたは「頭の中で見えない相手を作り出してその人と戦ってる人」のようですね
351:優しい名無しさん
13/03/06 20:31:50.67 SxZipuRz
おまいらいい加減にしろ。
俺から言わせれば目糞鼻糞だ。
352:優しい名無しさん
13/03/06 20:34:23.37 d3aCATVn
>>350
親に寄生してる人間が「私は人の役に立ってる」という台詞こそ妄言。
私は少なくとも雇用主の役には立ってるよ。
あなたの「役に立ってる」は所詮、自由席でお年寄りに席を譲りました、お礼を言われました、程度のことでしょ。
繰り返すけど、本当にあなたが必要とされてるなら、それで対価を得てはどう?
親の様子をうかがわないとトイレすら行けないような哀れな生活から抜け出したいとは思わないの?
353:優しい名無しさん
13/03/06 20:47:57.17 N36LoJJ9
>>352
やはりあなたは「頭の中で見えない相手を作り出してその人と戦ってる人」のようですね
354:優しい名無しさん
13/03/06 20:49:39.58 juXjvzGs
おまえら他でやれ。迷惑だ。
355:優しい名無しさん
13/03/06 20:51:51.04 d3aCATVn
>>353
そんなに親に寄生する生活を続けたいの?
そのくせ親が居ると部屋から出られないとか、親と会話するのを避けてるとか
哀れとしか言えないと思うんだけど。
356:優しい名無しさん
13/03/06 20:58:03.02 N36LoJJ9
>>355
やはりあなたは「頭の中で見えない相手を作り出してその人と戦ってる人」のようですね
357:優しい名無しさん
13/03/06 21:00:58.44 W7vhaXZk
どっちもいい加減にしろ
358:優しい名無しさん
13/03/06 21:03:14.12 juXjvzGs
見苦しいぞ。回りの迷惑を考えろ、キチ○イどもが。
359:優しい名無しさん
13/03/06 21:09:03.00 d3aCATVn
>>356
自由にトイレも行けない生活が哀れじゃないとは、さすがに言えないみたいだね。
360:優しい名無しさん
13/03/06 21:17:26.70 N36LoJJ9
>>359
やはりあなたは「頭の中で見えない相手を作り出してその人と戦ってる人」のようですね
361:優しい名無しさん
13/03/06 21:23:38.11 d3aCATVn
>>360
さすがに返す言葉もなくて意味不明なレッテル貼りに走るしかない?
逃げてないで働けば?ネットで稼ぎたいんだよね?頑張れば?頑張るのも嫌?
あ、もしかして「頑張ってもネットで稼げない現実」と向き合うのが怖いとか?
362:優しい名無しさん
13/03/06 21:32:19.29 N36LoJJ9
>>361
やはりあなたは「頭の中で見えない相手を作り出してその人と戦ってる人」のようですね
363:優しい名無しさん
13/03/06 21:46:31.88 d3aCATVn
>>362
見えない相手って何?戦うって何?
364:優しい名無しさん
13/03/06 22:07:17.59 d3aCATVn
>>362
あの無駄なホームページで「診断してもらいたい」なんて言う、
精神科受診のやり方すら知らなかった人が、
人の精神状態について知ったふうな書き方したって説得力無いよ。
幼稚な持論。だってあなたまともに学校も出てないんでしょ。
365:優しい名無しさん
13/03/06 22:12:14.23 N36LoJJ9
>>364
やはりあなたは「頭の中で見えない相手を作り出してその人と戦ってる人」のようですね
366:優しい名無しさん
13/03/07 02:34:56.59 j2UGt0ka
明日初めて精神科に行くことになったのですが、
北深谷病院の無料巡回バス「SOYOKAZE」はデイケアの人専用ですか?
367:優しい名無しさん
13/03/07 07:52:20.49 LjfxOJcv
>>366
心配なら直接病院に電話して聞きなよ
北深谷病院なんて言われても、同じ病院に通院してる人がここにいるとは限らないだろ
368:優しい名無しさん
13/03/11 00:22:41.47 w6DvOGlp
いろいろ思い当たることがあって自分はうつ病じゃないかと思うようになったんだけど、自分でそうだと気付けるうちはそうじゃないらしいね
そうじゃないってことに自分できずけたってことはやっっぱりそうかもしれない
そんなふうにいろいろ考えてたらわけがわからなくなった
特徴にあてはまると思ってたんだけど気のせいかもしれない
369:優しい名無しさん
13/03/11 11:54:56.67 2FrID1kD
>>368
俺は自分で気がついて受診してみたら、実際に鬱だったよ
不安だったら受診してみたほうがいいと思う
どっちか分からないのって辛くない?
あと細かいけど
×きずけた
○きづけた
だね
370:優しい名無しさん
13/03/11 12:49:49.30 AlsBDrvO
>>368
あなたが思い当たる部分により、生活や仕事・学校で支障が出ているなら病院へ。
そうでなければ、もうちょっと悩んでもいいのでは?
371:優しい名無しさん
13/03/11 14:16:23.16 w6DvOGlp
診断出たからってなにもしないでいいわけじゃないしお金もらえるわけでもない
はっきり病気だと言われようが曖昧なままだろうが、社会に適応できないのは同じ
支障がでてるって言えばでてるし、出てないって言えば出てない
一人暮らし学生で春休みなにをする予定もなければ夜更かしするのも昼まで寝てるのも
食事を抜くのも風呂に入らないのも別に珍しいことじゃない
ただやる必要がないからやってないだけかもしれない
そんなことしてられるのは今だけ
人と関わるのが苦手なのは昔からだしなにかを始めて最後までやりとおしたことがないのも昔から怠け者だから
怠けるための理由として自分は病気だと思い込みたいだけかもしれない
病気じゃなくてただの怠け者
このままずっと怠けてられないってのが目の前につきつけられて実感として湧いてきたからいまさら慌て始めて
もうどうにもならんと絶望しているだけ そんなの自業自得
この期に及んで甘えて生きたい苦労したくない頑張りたくないだって今まで頑張ったことないから
こんなやつ生きてる価値ない でも死ぬ度胸もない そんだけの話 よくある怠け者の愚痴
372:優しい名無しさん
13/03/11 14:55:13.28 1Tww/Unp
仕事や遊びに恋愛に全力だった
でも何かいきなり全てどうでもよくなり
仕事やめる引きこもるの繰り返しを10年位続けて、30歳の誕生日に自殺を考えていろいろ調べた。
(もう30になって数日経ちます、察してくれ)
で、2chの板で知らない病名とか知らない言葉があったので調べたら自分は双極性障害かもしれないと思ってメンタルクリニックに予約いれた
なんて言うかこの死にたい気持ちを自分でコントロール出来なくなってきたので
(そう考える時も沢山あったけどゲームしたり本読んだり根性焼して自傷したり色々して押さえてきた)
今は(本当にここ最近)調べた事もあり自分はやっぱりおかしかったと気付いた
(友達や家族には怠けてる駄目人間気まぐれ等思われていたけど、相談したことなかった)
行った時に自分は双極性障害かもしれないと医師に言うのは変でしょうか?
373:優しい名無しさん
13/03/11 15:54:47.88 Ng5VpBzI
言うのは自由だけど医者が違う診断を下しても怒らないようにね
374:優しい名無しさん
13/03/11 17:18:50.92 SxBo40ri
>>372
医者に行く目的はハッキリさせて行こうね。
「自分はおかしいですよね。双極性障害じゃないですかね」
という確認をしに行くのが受診ではないよ。
「双極性障害かどうかの診断をしてもらう」のも目的ではない。
「日常生活にこれこれこういう支障が出ているので何とかしたい」
の「支障」の中身を具体化していこう。目的はそれ。病名は二の次。
その際に「もしかすると双極性障害というものじゃないかと思って受診しに来ました」
と言い添えるのはかまわない。
375:優しい名無しさん
13/03/12 00:50:18.64 fr6BO+x4
>>372
病名が確定して安心したい気持ちはとてもよく分かる。
ただ精神医療の病名はほとんどあってないような物なのであまりあてにしないように。
(ただの「しつけ不足」が現在では「他動性障害」などと立派な名前がついていたり)
病名に科学的根拠がないので、
病名決定→治療法決定→治療実施→完治 とはスムーズにいかない。
期待はずれになって落ち込まないためにも、そういった現状はしっておくべき。
そういった現状をふまえ、病名云々より
しっかり話を聞いてくれ、適切な助言してくれる医者を探すのがいいと思う。
376:優しい名無しさん
13/03/12 01:09:09.96 6ZdvTXbt
よく言われる「生活に支障が出たら云々」ってのは
解雇とか離婚とか具体的な影響が現れるまで病院には来るなってことなのか?
言い換えれば、本人がどんなに苦痛な思いをしていても、会社に席があるor家庭があるうちは
医者の助けなんぞ借りずに自力でなんとかしろってこと?
377:優しい名無しさん
13/03/12 07:56:57.86 DzM8vknl
まさかそこまでなわけないだろ>>376
症状の為に、勉強や仕事ができなくなった、身の回りのことができなくなった、
遅刻しない等の簡単な社会のルールが守れなくなった、
人付き合いができなくなった、
金銭のやり繰りができなくなった…みたいな
今までは普通に出来てたことが、どうしようもなく出来なくなったとか、
出来るけれど凄くしんどくなったとか、そういうのが生活に支障をきたすということ
378:優しい名無しさん
13/03/12 08:13:25.99 vcJ/JrjF
>>376
これは自分の経験でもあるんだけど、
よく眠れなくなったりしただけで連鎖的に悪い方向へ行く
その結果解雇や離婚になっちゃうこともあると思う
だからその前に手を打つのが大事なんじゃないかと思う
379:優しい名無しさん
13/03/12 12:19:12.59 /UljS6U3
元からいろいろ出来てなかったし解雇以前に就職できてないから病院関係ないですね
380:優しい名無しさん
13/03/12 13:07:47.67 /zaeUkX4
せやな
381:優しい名無しさん
13/03/12 18:30:09.40 x/iL3s+H
>>379
ちょっと待った。元からと言うと幼少期から、ということか?
それなら発達障害と、その二次障害のうつ、ていう可能性もあるから、
まったく病院関係ないとは言えない。
382:優しい名無しさん
13/03/12 19:40:12.89 bipYw5s4
先月、病院の介護職から訪問介護に転職して半月ちょっと経ったんだけど、
・ヘルパー2級はもってるけど訪問介護は初めて
・特に他人の家での生活援助は初めて(調理とか普段からほとんどやってないし)
・週4日他県へ出張も震災の時は経験したけど(この時は他県の系列の病院施設)実質初めて
・援助相手は筋ジストロフィーの人たち。様態は見慣れてはいるけど、深く関わるのは初めて
という、初めてづくしで、尚かつ早く独り立ちしろと日々の生活に慣れる間もなく一気に流れを教え込まれ、
この前の週末あたりから、頭痛・めまい・動悸・立ちくらみが止まらず、身体の緊張が全然抜けず、夜も眠りがめっちゃ浅く、
今日かかりつけの内科に受診したら「明日は心療内科へ受診してみなさい」と言われますた。
これって、自律神経失調症なのかなとも思うんですが、心療内科で鼻で笑われたりしませんかね?
383:優しい名無しさん
13/03/12 19:48:53.91 vcJ/JrjF
>>382
内科医が言うんだからまず大丈夫
眠れないだけならデパスとか出されたりするけど、
それだけではダメだと判断したのでしょうし
384:優しい名無しさん
13/03/12 20:19:41.81 bipYw5s4
>>383
㌧㌧
で、大事なことを書くのを忘れてた。
日曜の夜、出張先の寮でもう何もかもが嫌になって縄になりそうなものを探したことを内科の先生に言ったら、「心療内科へ」って話になった。
今まで他人の自殺を止めた事は何度かあったけど、今は消えてなくなりたい心境。
首釣ったらラクになるのかな…とか思ったけど、自分の死体を誰が片付けるんだろ、ただでさえド貧乏の家族に更なる負担をかけてまで自殺をしちゃいかんかなとか、
なんかいろいろ考えちゃって、それで更に動悸がとまらなくなり、寝付けなくなったっけ。
385:優しい名無しさん
13/03/12 20:51:12.46 Z1G4cl1e
>>384
> 出張先の寮でもう何もかもが嫌になって縄になりそうなものを探した
今回は探しただけだったけど、次は実行してしまう危険だってあるわけだしね。
「明日は心療内科へ受診してみなさい」と言われたのも、わかる気がする。
内科でできることは限られているから、動けなくなる前に専門家へ。
386:優しい名無しさん
13/03/12 22:13:21.68 /UljS6U3
発達障害ね そんな感じもするな 中学入ってしばらくしたあたりからものすごく浮いて
汚物扱いされて性格が内向的になった気がする
ほんで7年か8年くらい友達できたことないの 運動は壊滅的に苦手
勉強はできないわけじゃないがm集中力がもっとあったらもっとできてたような気もする
今大学生なんだけどコミュ障爆発して就職できなさそう 将来に対する不安というか諦めで死にたいと思うようになってきた
こうやって書いてみると発達障害の可能性かなりある気がする
387:優しい名無しさん
13/03/12 22:23:52.61 Cch3sPEX
やっと病院に予約の電話が出来た。
初診は予約がいっぱいでダメだった。パニックになった。
自分が嫌になった。
388:優しい名無しさん
13/03/12 22:27:20.56 I4wWqMfS
教えてください
同じ薬(複数)貰うにも心療内科と内科だと心療内科の方が診察代薬代高い?
普段は内科で合計約8000円
初めて行った心療内科で1種類の薬10日分で2000円強かかった
今の薬をそのまま心療内科で貰ったら倍かかるのかな
389:優しい名無しさん
13/03/12 23:00:03.49 Z1G4cl1e
>>388
診察にかかった値段より、同じ薬を複数の医療機関で貰おうとする姿勢に問題あり。
処方から外れた使い方は依存に陥る危険があるし、医療保険の無駄遣いでもある。
390:優しい名無しさん
13/03/12 23:04:38.51 vcJ/JrjF
>>388
心療内科の方は初診料が入ってるんじゃ?
精神系のお薬を継続的に出してもらうなら、心療内科一本にしたほうがいいと思う
391:優しい名無しさん
13/03/12 23:43:12.10 I4wWqMfS
>>389-390
言葉足らずですまん
心療内科一本にしようと思ったから聞いた
内科で貰ってる薬も勿論お薬手帳で伝えた
392:優しい名無しさん
13/03/13 03:51:53.51 xA/mkafH
>>391
足下なら大丈夫だね
自立支援申請すれば安くなると思うよ
393:優しい名無しさん
13/03/13 03:52:33.30 xA/mkafH
変換ミスった;;
×足下
○そっか
394:優しい名無しさん
13/03/13 05:12:51.64 8YG+qwjn
眠くて眠くて仕方ないのですが
こういう場合は精神科、心療内科ではなく内科に行ったほうがいいんですかね?
395:優しい名無しさん
13/03/13 07:53:55.60 0Id4lI/5
内科かなあ>>394
ナルコとか、純粋に眠くなる病気はあまり多くない。
夜眠れてないから昼眠いんじゃないの?って感じもする
純粋な夜更かし、夜間勤務などの不規則生活、
花粉症などの抗アレルギー薬の服用、
夜間頻尿、睡眠時無呼吸、レストレスレッグ…etc
精神科要因でなくとも昼眠くなる要因はいっぱいあるからさあ。
396:優しい名無しさん
13/03/13 07:56:13.80 0Id4lI/5
とりあえずの対症療法だと、ガム噛む、コーヒー、体操くらいだと思うが
車を運転する人だと居眠りで事故るかもしれないからマジでやばい。
397:優しい名無しさん
13/03/13 10:12:00.40 PahKN9lv
会社と親にバレるからダメだ
あああああああ
398:382
13/03/13 11:29:28.84 NfgdLDdC
今日心療内科受診をしますた。
ドクター曰く「んじゃ一ヶ月加療の診断書書いておくから、これ出して退職したほうがいいと思うよ」とのこと。
原因が今の仕事にある以上、休職→復職したらまた症状がぶり
399:382
13/03/13 11:33:55.52 NfgdLDdC
ぶり返すだろうとのこと。
400:優しい名無しさん
13/03/13 11:44:12.23 COWkPN9p
理由のないイライラ
自傷
自殺願望
集中できない
人と会うのが臆病
被害妄想
などがあるんですが、病院に行っても笑われるだけですかね?
401:優しい名無しさん
13/03/13 12:18:24.59 LI3dH8aT
自殺願望があると言えば、とりあえず話を聞いてくれると思う。
402:優しい名無しさん
13/03/13 17:13:24.45 nGVu+Zgt
自殺願望がない人なんているの?今の世の中、みんな現状がカスで将来に希望なんてあるわけないんだからみんな死にたいと思ってるんじゃないの
403:優しい名無しさん
13/03/13 17:21:05.01 zaR3tcaj
>>402
世の中はあなたみたいな人間ばかりじゃないんだよ。
マジレスすると、自殺願望の無い人間の方が多い。
思春期だとか、失恋とか受験失敗とかで一時的に「あー死んだ方がマシ」
みたいに考えた事が一度も無い、って人は確かに珍しいけど
恒常的に死にたいと考えてる人は少数派。
404:優しい名無しさん
13/03/13 17:27:54.01 zaR3tcaj
>>400
自傷と自殺願望はとりあえず異常な精神状態なので治療対象。
ただ、その他についてはもうちょっと「その先」を整理した方が良い。
・理由も無くイライラしても、ちゃんと食事して寝られたら別にかまわないよね。
イライラすることで、どんな「支障」が出てるんだろう?
・集中できなくても仕事がこなせたら別に良いよね?
集中できないことで、どんな仕事がどう停滞してしまうんだろう?学生なら成績が落ちたとか?
・人と会うのが臆病なら会わなければ良いだけだよね。
仕事相手と会うのが怖くて約束をすっぽかしてしまったの?
・被害妄想があったってご近所の人とにこやかに挨拶できれば問題は無いよね。
被害妄想によって、根拠なくどなり散らしてしまい変人扱いされたの?
という感じで、日常生活にどんな支障が起きているか、または起きそうなのかを話そう。
上手に話せそうになかったら紙に書き出して行くと良いよ。
405:優しい名無しさん
13/03/13 17:45:24.38 CI4iMtFW
>>392
ありがとう。調べてみる
優しさが伝わるレス嬉しかった
406:優しい名無しさん
13/03/13 17:46:24.99 nGVu+Zgt
コミュ障 なにもしてない 就職できる見込みが無い
お金稼げない 生きていけない じゃあ何時死ぬの 今でしょ
でも怖くて死ねない 生きていくのも十分怖い
407:優しい名無しさん
13/03/13 17:50:41.31 nGVu+Zgt
受験失敗したとして、大学なんて選ばなければいくらでも入れる 失恋はしたことないからワカラナイが、恋愛対象になりうる異性なんて何十万何百万といるはずだからいずれ解決できるでしょう失恋するところまでいけたひとなら
就職は無理ですよ
408:優しい名無しさん
13/03/13 17:50:44.52 0Id4lI/5
抑うつなど精神疾患のベースを持たない普通の人は、自殺願望をもたない>>402
ベースに何もない人が自殺願望を持つほどの抑うつ状態になるには、
家が破産したとか、配偶者が死んだくらいの激しいことがおこらないと無理。
(それでも殆どの人は苦しみを乗り越える)
ましてや、将来に希望が持てないなんてショボイ理由で
普通の人が自殺願望を持つことはありえない。
ちなみに、こんな世の中なんて死んだほうがマシだと
単にふて腐れているのは自殺願望があるとは言わない。
409:優しい名無しさん
13/03/13 17:52:31.48 nGVu+Zgt
そうだね
こんなの あー市にてー ってつぶやいてるだけのとなんらかわりないんだし自殺願望ではないんだな
怠け者が不安になってるだけだし 不安になってなにもしない怠け者が生きていけるはずないので
410:優しい名無しさん
13/03/13 20:49:32.06 xA/mkafH
>>405
早く治るor落ち着くと良いね
>>400
それだけの自覚症状があるのに笑うような医者いたら
ぶん殴ってしまうかもしれん
>>404さんの言うとおり、症状をまとめてメモって行くのがいいと思うよ
それをそのまま渡してもいいしね
411:優しい名無しさん
13/03/13 23:19:12.69 vi10Cc/s
「足下」って凄い 変換ミスだな。
しかしアホだな。
412:優しい名無しさん
13/03/14 00:51:37.53 GjiYTSdw
くだらない揚げ足取り
413:優しい名無しさん
13/03/14 10:03:53.59 up6K2SfR
>>400です
みなさんありがとうございます
今予約してきました
まだ高校生なのでなにを言われるか怖かったんですが無事予約できました
当日は、紙をもっていこうと思います。
ありがとうございました
414:優しい名無しさん
13/03/14 15:53:14.35 rs1H1Rhb
>>413
予約お疲れ様
いい先生に巡り会えるといいね
気が向いたら初診時の様子等を書きに来てくれると、
他の人の役に立つと思う
415:優しい名無しさん
13/03/15 19:45:36.59 Dj4BscwX
前に電車で汗が止まら無くなって、駅に降りると震えとめまいが出てきてなんだか分からず
すごい怖かったけど、今また同じ状態になってとても電車に乗れないから親待ってるんだけど、
これは病院行ってみた方が良いのかな?
416:優しい名無しさん
13/03/15 21:20:26.95 7Ya2eeK2
>>415
これからもそれが続くと、確実に生活に支障が出るだろうから、病院に行った方がいいね。
一応内科で検査してみて、身体の病気が隠れてないかを、調べてからがいいかな。
417:優しい名無しさん
13/03/16 00:58:34.79 6PcUaQRK
>>416
そうですね、とりあえず内科に行ってみてからにします。
どうもありがとうございました。
418:優しい名無しさん
13/03/16 18:34:01.84 D4QDCHE4
発達障害診断の病院予約が出来た。
良かった。
419:優しい名無しさん
13/03/16 22:49:55.13 xoKoW8YE
>>418
今発達障害の診断希望者は多いから、なかなか予約にこぎつけられないのによかったね。
障害傾向が分かって、今後の対策がつかめると良いね。
420:優しい名無しさん
13/03/17 17:26:26.44 Re/APQtu
電車に乗れないから自転車(1時30分ぐらい。極度の方向音痴)で病院へ行きます。
発達障害だけじゃないんです。
421:優しい名無しさん
13/03/17 19:00:28.09 r6ODoyuF
鼻炎薬のパブロンSを飲んだら緊張する症状にめっちゃ効いた
中の成分で神経症とかに効く場合があるらしいね
今までいくつか薬飲んだけどあまり効いた実感が無かったのに…
でもこれでちょっと光射したわー
それと同時もっと早く知りたかったというのが少し残念でもある
422:優しい名無しさん
13/03/17 23:06:06.88 8fOjSMBU
パプロンそのものの成分はしらないけど、
鼻水や涙を止める抗ヒスタミン薬は、眠くなったり、ぼんやりする作用があるよ
ただ、その作用は鼻炎薬の本来の目的ではないから、常用してはだめだけどね。
423:優しい名無しさん
13/03/18 20:10:06.14 v3x5pdje
不安で不安で胃がいたい
頭痛もひどかった
他人の悪口が異常に気になる
心療内科に行きたいけど、将来に影響無いか不安
424:優しい名無しさん
13/03/18 21:44:34.63 65iDaA5M
先に内科に行かれてはどうか
425:優しい名無しさん
13/03/19 07:51:23.17 ZlUs7pLn
>>421
要するにボーッとできる抗不安薬が必要ってことかと。
>>423
将来のことより今が大事でしょ。
426:優しい名無しさん
13/03/19 12:26:40.33 mNzOsiYK
>>423
オレも似たような状況で内科→心療内科へ行ったけど、今は処方された薬が効いてるのかグッスリ眠れるし、身体の緊張もとれつつあるし、何より穏やかに過ごせてる。
ちょっとボォ~っとした感があるっちゃあるけど、苦しい・辛い・嫌になるといったネガティヴ思考にならないだけマシかな。
427:優しい名無しさん
13/03/20 19:07:58.66 n4MTdbQQ
ちょっと教えてください。
>>6
に、精神科医にかかると、新規に保険に入れなくなると書いてありますが、
すでに生命保険に加入している場合で、何か保険屋に告知しなきゃ行けないなどの
義務とか発生するのでしょうか?
それと、新規に保険に加入出来なくなるって事は、レンタカー等借りる事もできなくなったりするんですかね?
428:優しい名無しさん
13/03/20 20:14:35.94 Yi5WabH5
行くな!
あんた達は騙されている
429:優しい名無しさん
13/03/20 20:56:46.45 3x/avF8M
>>402
むしろ私を鬱病にさせた環境と人間側が死ねばいいと思うのはこれなんなの?
430:優しい名無しさん
13/03/20 21:05:38.71 JJRS3RWX
>>427
自分の経験としての話なので、できれば生命保険会社に確認した方がいいけど。
終身保険の場合、更新時に契約の見直しなどがなければ、告知は不要とのこと。保障も継続される。
レンタカーを借りたことはないけど、通院の有無まで聞かれるの?
>>429
基本的にすべて「自分が悪い」になってしまう自分としては、少しだけそういう気持ちがあってもいいのかな? と思う。
431:優しい名無しさん
13/03/20 21:12:47.49 GOw+WWe4
>>427
入りにくくなるのは医療保険のことであって、レンタカー借りるときとかは関係ないよ。
「保険」という単語は色々な意味があるけど、前者と後者では別物。
432:427
13/03/20 22:16:21.05 n4MTdbQQ
>>430,431
ありがとうございます。
レンタカーは借りるときに保険に入らなきゃいけない場合が多いので、その保険に入れなくなるのかな?と。
入りにくくなるのは医療保険なんですね。
あと、もうひとつ質問なのですが、
・精神科
・心療内科
どちにかかっても、医療保険にははいりづらくなるって理解でOKですか?
仕事がはんぱなく忙しくて、家にほとんど帰れない状態が続いていて、
精神的にきつい状態で、頭痛や動悸が起きてて、
一度心療内科でも受けようかと思っているのですが、デメリットがあればと思って
質問させて頂きました。
433:優しい名無しさん
13/03/21 00:42:33.69 AuTNd3hm
>>432
書き忘れたけど生命保険もそう。精神科と心療内科は同じ扱い。
要するに今現在メンタル患ってる人、直近5年以内にメンクリ通院経験のある人は
自殺の可能性が普通より高くなると捉えられてしまうので、医療・生命保険には入りにくくなる。
ただしメンクリ通院の告知義務があるのは通常、直近5年以内の話。
つまり治って通院をやめてから5年経てば「社会的治癒」をしたとみなされるので
告知義務もなくなる(保険会社に知らせる必要がなくなる)し、保険加入で制限されることは
ほぼなくなると言っていい。
どのみち今現在の仕事や生活に支障をきたしているようならなるべく早く病院に行ったほうが良い。
早めに治して早めに完治させることができれば、また保険に入るチャンスは出てくる。
一度通院したからって今後永久に入れなくなるというものではないので、
今の生活を大事にすることを考えて、躊躇せず病院に行ってほしい。
こじらせると病院に行くこと自体が難しくなってくるし、ますます長期化しかねない。
頭痛や動悸、不眠などは身体が悲鳴を上げ始めている初期のサインなので、
行くなら今のうちだと思うよ。
それとこれをきっかけに仕事のしかたを見直すことも大事だと思うけどね。
434:427
13/03/21 04:33:32.11 cnaLxhlP
>>433
丁寧にありがとうございました。
> それとこれをきっかけに仕事のしかたを見直すことも大事だと思うけどね。
うちのカミさんと同じ事言われてます・・・
435:優しい名無しさん
13/03/21 18:15:59.52 xzP5Nyzy
>>310
現在、雇用が義務化されているのは身体障害者と知的障害者。
企業は従業員の一定割合以上の障害者を雇うよう義務付けられている。
これが法定雇用率で、4月から民間企業が2・0%、国や自治体が2・3%と0・2ポイントずつ引き上げられる。
URLリンク(www.47news.jp)
精神障害者の雇用、5年後に義務化
スレリンク(poverty板)
436:優しい名無しさん
13/03/21 19:26:10.90 UVUE3+24
>>400です
病院行ってきました
担当医は50手前くらいの男性で、
30分話して採血、薬をもらって終わりでした
紙にまとめて持って行ったのですが、
渡す勇気が無く、ポケットにつっこんだまま
でもやっぱり、言いたいことをちゃんと言えた感じはしないです
でもまあ、病院に入っちゃえばすぐでした
みなさん、ありがとうございました
437:優しい名無しさん
13/03/21 21:28:36.09 AuTNd3hm
お疲れ様でした。じっくり療養してね。
438:優しい名無しさん
13/03/22 01:26:17.49 0Lb76y/5
手の指先の皮を歯で剥く癖が、30年近く治りません。
両手とも全部、指先がいつも真っ赤で、血がでたりしています。
よく友達などから、指の皮剥きはメンヘルだよとか、心療内科行った方がいいよと言われるのですが、
行ったとしても、どんな治療されるのでしょうか・・・
439:優しい名無しさん
13/03/22 04:02:27.17 bv8d10YR
ホームページが無い所より、有る所の方がいいですか?
大体評判のいい病院はホームページがあるので。
440:優しい名無しさん
13/03/22 07:08:09.32 h7BUZKq8
10代の頃に通院していて、保険に入れないと知らず、郵便局に申し込みに行って断られた
5年経ったらまた申し込んでみてくださいと言われたので、治って5年以上経って再び申し込んだけれど審査に通らなかった…
積み立てしたかったが、仕方ないので別日に定期の申込に行ったら「こちらの保険がおすすめですよ」って
局員は事情を知らないわけだから責められないけど、ダメですっていったじゃんとイラっとしてしまった
結局その後に再発してしまったから、まあダメなんだけどね
そんなデメリットがあるなんて何も考えずに病院行ったのは多少後悔してる
441:優しい名無しさん
13/03/22 20:59:23.76 2tWoE4uf
>>440
それは気の毒だったな。
でも、「10代の頃からの慢性的な病気持ち」となると、身体の病気だったとしても、保険に入るのは厳しいと思う。
病気になる時期を決めることはできないから、難しい話だけどね・・・
442:優しい名無しさん
13/03/23 02:04:17.52 Xw1t0hVm
保険というのはそもそも今現在が健康な人が入るものだからな。
元々リスクが高い人ならハードルも上がって当然。
誰でも彼でも入れたら保険会社は破綻してしまう。
保険会社もリスクを計算して、入れる人を制限しなくては成り立たない。
クレカやローンの支払いでもやらかしたり、自己破産すれば一定期間はクレカ作れなかったり
ローン組めなくなったりするが、誰でも高リスクの人には容易に貸さないものだ。
宝くじは当たればでかいけど、滅多なことでは当たらないようになってるから
胴元は破綻しないで済んでる。そこはきちんとした計算があってのこと。
保険もギャンブルもなんでもそうだけど、最終的には胴元が儲けられるようになっている。
443:優しい名無しさん
13/03/23 02:08:38.19 Xw1t0hVm
それに生命保険だと健康面以外にも、その人の職業でも制限かかるのが普通だからね。
漁業やってる人とか、普通のホワイトカラーに比べて怪我したり死ぬリスクが高いとみなされる人は
保険料も高く払わされるようになっている。
これは「持病持ちでも入れる」と宣伝してる保険でも同じ構造。
今現在が病気の状態ならなるべく早めに治して、同時に貯金をしっかりしていくしかない。
「病院行くと入れないから」ってだけで、いたずらに治療を先延ばしにするのは得策ではない。
病気が治ってきちんと継続して働ける状態を維持する、まずそれを第一目標とすべき。
健康であればバリバリ働いて貯蓄もできるようになるわけだから。
将来本当に得するかどうかもわからない保険ありきで病院に行くかどうかを決めてたら
かえって損するよ。保険は元々がギャンブルと似たようなものだから。
444:優しい名無しさん
13/03/24 00:16:40.02 uAkjUj6j
向精神薬はどう考えても脳に有害としか思えないんだが。
治療になるという発想自体がわからん。
悪い冗談としか思えない。
実際、みんな悪化してるし。
雅子様だって、だんだん悪化してるし。
445:優しい名無しさん
13/03/24 00:20:31.66 pHtTC/gx
通院・服薬で良くなって社会復帰した人たちは、たくさんいるよ。
自分も転職こそしたものの、通院・服薬しながら働いてるし。
最初から悪い例ばかりを見ていると、自然とそういう固定観念ができちゃうんじゃないかな?
446:優しい名無しさん
13/03/24 06:06:53.52 TZp3Avhf
>>>444
患者はね、戦ってるんだよ
文字通り「脳内」という戦場で
死にたい、消えたい、何もかも投げ出したい、そういう悪魔のささやきと
脳に作用する薬がいいか悪いかなんて問題じゃないよ・・・
効くか効かないかが判断基準
だって今を生きられなければ、未来は無いんだもん
雅子さまの病状も難しい所があると思うけど、
すごく頑張っていらっしゃると思う
皇太子殿下が盾になって支えていらっしゃるところも
本当に素晴らしいことだと思うよ
447:優しい名無しさん
13/03/24 07:27:09.96 tGXzcjqY
月曜日に病院に行くつもりなのですが、
精神科医を信じていないわけではないけど、診察を受けに行ったら、正常でも何かしらの病気を申告されそうで怖い
448:優しい名無しさん
13/03/24 18:41:09.37 HAA2xBpW
>>447
受診しようっていう時点で既に正常ではないよ。精神科に限らず。
何かしら生活に支障があるから受診しようと思っているんでしょ?
たとえば「来週合格発表があるんですが落ち着かず眠れません。1週間ぶんだけ睡眠薬が欲しいです」
というだけでも不眠症ってカルテに書かれるよ。
「病名をつけられることで自分で自分にレッテル貼りをしてしまい、それによって傷つく事が怖い」
なら、問診票にそう書いておけば良い。
書かなくてもいきなり病名告知することはあんまり無いけど。
449:優しい名無しさん
13/03/26 03:04:50.35 kaRw16KO
>>446 それは説得力のある意見だな。ちょっと感心してしまった。
患者は目先の利だけ安易に考えるから、結果的には未来を失なう、
とは、既に散々言われてることだが、それじゃ実も蓋もない。
向精神薬は単に薬物性の中枢神経障害をもたらすだけだが、
それで一時的には良くなったと錯覚する人もいる。
薬の怖さの本質は悪化、廃人化、自殺をもたらすといった害よりも、
服薬から逃れられないということだ。文字通り洗脳、薬物教にはまってしまう。
身体破壊、脳破壊、身体的依存も怖いが、精神的依存の方が怖い。
薬物依存だけでなく、精神科医依存症にもなってしまう。
しかも周囲の人も感応精神病に巻き込んでしまう。
レイプ被害者がレイプ犯に惚れ込んでしまい逃れられないようなもんだ。
覚せい剤を打たれた風俗嬢がヒモのヤクザから逃げられないのも、
暴力やクスリ欲しさのためより、クスリやめるとか相手から離れるという
意思や思考そのものが薬の作用で不可能になってしまうためだ。
『向精神薬の最も深刻な副作用は思考をある範囲に固定化すること』だな。※ココ重要
『思考のロック』と言われるもので、精神科医やクスリを疑うことはできなくなる。
悪く言えば薬物依存者はクスリやる前から薬物依存者だ。
URLリンク(www.youtube.com) ←これよくできてるな。
450:優しい名無しさん
13/03/26 06:45:33.70 NAlWYTM0
>>448
そうなんですか、少し安心しました
病名告知のことはしっかり伝えてみたいと思います
451:優しい名無しさん
13/03/26 08:44:14.40 nmGNBA/k
保険証は親の扶養になってると思います
精神科に行ったら親に精神科に行ったことがバレますか?
452:優しい名無しさん
13/03/26 08:52:25.66 Y4Qj+neu
NGワード推奨: 中枢神経障害、廃人化
453:優しい名無しさん
13/03/26 18:48:29.16 RztpN1eV
>>451
即はバレないけど、2カ月おきくらいに保険証の利用履歴が
保険者本人に通知されるので、そこでバレる。
ただバレるのは「医療機関名」「利用日」「料金」だけなので
病名とか検査結果、投薬内容まではわからない。
「〇〇メンタルクリニック」とか「〇〇精神病院」でなく
「〇〇病院」「〇〇医院」みたいな医療機関名なら
精神科ってこともバレないけど、普通通える場所にある医療機関なら親の方が知ってるよね。
総合病院とかの複数科がある病院だったら、どこの科にかかったかまではバレない。
保険証を使わずに受診すればバレない。勿論費用が3倍強かかるけど。
医療従事者はたとえ家族でも患者情報については秘密を守ってくれるので。
454:優しい名無しさん
13/03/26 22:32:09.19 rlzdwvgG
薬漬けになるのが怖い、薬が無いと生きて行けなくなるのが怖い、副作用が怖い
等の理由により薬の服用を拒否することはできますか?
あるいは薬出されても飲まなかったら医師に怒られますか?
455:優しい名無しさん
13/03/26 22:39:10.20 +VEEUdfI
>>454
薬飲みたくないのなら、何のために医者に行こうとしているのですか?
456:優しい名無しさん
13/03/27 00:07:54.71 gWjdnixK
>>454
そのまんま伝えるべき。でも、薬が必要な場合も多いこともお忘れなく。
ただし、処方されても飲まないのはダメ。医者はきちんと薬を飲んでいることを前提に診るし、医療保険の無駄遣いにもつながる。
457:優しい名無しさん
13/03/27 02:24:37.71 FJEtdPw7
診断書がほしい、カウンセリングを受けたいだけ、薬ではなく認知行動療法で改善したい などの理由です
458:優しい名無しさん
13/03/27 08:58:45.42 gWjdnixK
>>457
診断書は出せないけど、カウンセリングルームにでも行ってみては。
ただし、国家資格のないカウンセリングは、医者以上に玉石混交だよ。
459:優しい名無しさん
13/03/27 11:17:14.07 5Y7QOFr9
病院に行こうって時は、普通は症状が重くて非常につらいって時でしょ。
そういう時は認知療法ではなくて薬物療法が相応しい時期なんだよね。
やるとしても、非常につらい状況がある程度落ちついてから認知療法を行うのが一般的だと思う。
認知療法って気の持ち方を変えてドツボにハマるのを避ける方法だから
すでに症状が重い=すでにドツボにハマってる時に使ってもしょうがないんだよね
そういう時に、妙な先入観で薬は嫌ですとか言ってると
ますます病状をこじらせるんじゃないかという気がするよ