12/11/26 04:01:14.67 doeVj683
>>453さんの言ってること、よくわかります
私最近、資格の勉強をしてて年金制度についても勉強したんだけど
年金制度は本当にどっかの銀行に預けるよりかは、有利な金融商品だと思います
ただ自分の都合で解約ができないところ、一括で返金して貰えないところ、
原則として好きな年齢から貰うことが不可能なところが不便ですが
払うお金のない人は仕方ないけど、ちょっと無理したら払えるぐらいの人は
頑張って払っておいた方が何かとお得じゃないかな?って思います
基礎年金を40年間満額支払った人の年金受給額は現在約78万です
日本人の平均寿命は男性で79歳、女性で86歳
65歳から年金を受給したとして、男性で15年間、
女性で22年間年金を受給することになります
それぞれ平均寿命まで生きていたとして
年金受給総額は男性で1170万円、女性で1716万円です
この年金保険料を年金として支払わずに銀行に貯金していたとします
現在の月々の保険料は約15000円です
今の銀行の年利はだいたい0.03%ぐらいですが、多めに0.05%だとして、
15000円を40年間(480回)コツコツ貯めると、約727万円貯まります
(利息部分はたったの7万円です)
1170万円(男性年金総受給額)と727万円(銀行預金)では
圧倒的に老齢年金の方が金融商品として優秀です
>>453さんの言っていた年金が金融商品として有利と言うのは
以上の様なことだと思います
年額78万円で生活できるか?とかそういう話しは
銀行に預けていても、タンス預金にしていても同じ問題になるので省きますね