鬱で休職している人・退職した人 48at UTU
鬱で休職している人・退職した人 48 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
12/10/27 22:59:29.40 phn51O3s
       ハ,_,ハ    m
      ,:' ´∀';   ノ 
    l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧
  ヾ        'ミ,    )  いちおつ
  ミ  ´ ∀ `  と,   ヽ
  ッ       _   "ミ__>
 (´彡,.     (,,_,ノ  _ヽ_)_)
     "'"'゙''""''''゙""´

3:優しい名無しさん
12/10/30 10:08:33.26 TiYwD6gS
いちもつ

4:優しい名無しさん
12/11/01 21:26:14.76 uxDcJjt/
>>1
おつ

私は12月15日付けで退職
なにしたらいいんだろう

5:優しい名無しさん
12/11/01 21:51:39.90 zytAPXR8
休んで再就職だね
もう追い詰められたんじゃなくて
あの糞みたいな環境から
やり直しができるんだって思った方がいい

6:優しい名無しさん
12/11/02 13:40:19.01 d1YxfF0B
逃げて逃げて自分で職場環境不利にしてまた逃げて甘ったれての繰り返し(笑)それがお前そのもの。精神異常の笑われ者。自分が一番わかってるよな?アホが

7:優しい名無しさん
12/11/02 13:54:45.95 c/BnSnfH
別にそんなことはどうでもいいよ
早く死にたいよ

8:優しい名無しさん
12/11/02 15:41:55.26 aGgX8T3M
死にたきゃさっさと死ねばいい

おいらはまだやることがたくさんあるから死ぬまで生きる

9:優しい名無しさん
12/11/02 15:51:57.15 YcCAfI+G
>>6
最近書き込みが無かったがどうした?
みんな心配してたぞ。

10:優しい名無しさん
12/11/02 17:43:27.87 d1YxfF0B
>>9 スロットで連勝しててな。忙しくて(笑)

11:優しい名無しさん
12/11/02 18:07:48.20 pBhY0P1M
おかえりなさい、そしてさようなら

URLリンク(hissi.org)

12:優しい名無しさん
12/11/02 19:29:46.75 d1YxfF0B
は?何がさよならだ(笑)バカが。

13:優しい名無しさん
12/11/03 04:51:17.22 R0QrH7aP
やっぱ、パチスロとかやってると頭いかれるんぁろうね。

14:優しい名無しさん
12/11/03 07:18:00.18 Et62zPfa
昨日ハローワークに求人票出してきた。
職探しの長い旅が始まる。

15:優しい名無しさん
12/11/03 20:10:29.52 1XpZxzLp
また11月ひと月休職。
おまいらよろしく。

16:優しい名無しさん
12/11/03 20:12:32.28 pYWaVsd+
Djは玲奈

17:優しい名無しさん
12/11/04 09:26:44.36 SHXbFc0F
あげ

18:優しい名無しさん
12/11/04 10:39:31.36 YtMFGaDf
退職したら無職という地獄が待っている

19:優しい名無しさん
12/11/04 11:42:06.47 /GRgjTrj
失業保険と障害年金で暮らしていけないの

20:優しい名無しさん
12/11/04 12:56:14.77 MCnSTejA
死ぬまで障害年金もらえるのかね?

21:優しい名無しさん
12/11/04 13:21:39.29 /GRgjTrj
>>20
そこは医者とギブ&テイク

22:優しい名無しさん
12/11/04 20:47:10.19 x2SiBNEd
結局医者も鵜飼というか、患者の障害年金から上前刎ねる役割の貧困ビジネスの一種なのかもしれんな。
しかし精神科って楽だよね。様子はどうですか、お薬変えてみましょう、ぐらいで高給もらえて。

23:優しい名無しさん
12/11/04 20:59:58.23 o5vzXbFV
毎日病んでる人の似たような話延々聞かされて
下手するとその相手が自殺した責任とか
遺族に問われるかもしれん仕事なんて
やりたいか?

24:優しい名無しさん
12/11/05 00:11:22.95 BjPqK/m+
今の仕事よりはマシ

25:優しい名無しさん
12/11/05 04:18:20.24 14beVAUj
だんだん調子が良くなってきたと思ったら、通販で買い物ばかりしてしまってる。
金銭的に苦しいのに、注文してる間は楽観的なんだ。
このまま進むのが怖いので、クレカを家族に預けよう。

26:優しい名無しさん
12/11/05 04:27:46.98 i7NxMKW3
>>25
それ軽躁なんじゃない?
お医者さんに言って処方変えてもらったほうがいいかもよ

27:優しい名無しさん
12/11/05 06:50:40.24 A2prWtq3
もうすぐ悪夢が現実になる
会社辞めたい
気が狂いそう

28:優しい名無しさん
12/11/05 13:17:39.40 pOGNWZJg
欠勤しながらも会社行ってたがとうとう会社行くことを拒んでる状態です
午後から会社に来ること努力しろと言われても心臓とみぞおちキリキリで吐き気、下痢があるんです
年内いっぱいで辞めようかなと思ってたけど冬ボなしで退職かな

29:優しい名無しさん
12/11/05 18:48:20.22 8npsu/Lh
来年にはもう会社を辞める予定です
このスレのお世話になります・・・

30:優しい名無しさん
12/11/05 19:09:51.23 wgaKatVR
来年休職とけて復職予定だけど全然いける気がしない…
想像するだけで今から心臓キューってなる。
辞めたいよぉ…でも生活にはかえられない逃げられない。

31:優しい名無しさん
12/11/05 20:34:47.07 qcND0qaq
休職期間を利用しての転職活動中…

どうしても戻れそうになくて、家族や主治医、リハビリ先と相談した上で決めた。
分かっていたけど、なかなか厳しい…

32:優しい名無しさん
12/11/05 21:46:28.33 14beVAUj
>>26
ありがとう。
あと数日で診察だから相談してみる。

33:優しい名無しさん
12/11/05 22:27:40.25 csmvOOcA
障害年金の申請書類を貰って来たけど、あんなに難しい書類とは…
あの内容は書けそうもない。絶望的な気持ちになった。

34:優しい名無しさん
12/11/05 23:11:13.70 bzV3hmII
>>31
休職期間の空白はどう説明してる?

35:優しい名無しさん
12/11/05 23:28:12.40 BjPqK/m+
SEはやっぱりやめるしかないのかなあ。

36:優しい名無しさん
12/11/06 01:14:27.69 qsogJNzF
>>35
またデスマーチに放り込まれたら耐えられる?
俺は無理な自信があるよ
耐えきれずにぱーんって破裂しちゃうよ

37:優しい名無しさん
12/11/06 08:10:29.97 Z6Yskoul
>>33
社労士に頼んだら?
成功報酬だけでOKなところ多いみたい。

38:優しい名無しさん
12/11/06 13:26:25.92 Ow/3XCsK
うちの上司は営業日の半分も欠勤してて
ほぼ間違いなく鬱病だと思うんだが
本人は全く自覚が無いみたい
自覚のない鬱の人に
おまえは鬱病だから病院行け
って言っても大丈夫?

39:優しい名無しさん
12/11/06 13:32:32.67 zwdsHPRc
>>38
体調が心配なので一度病院で見てもらってみたらどうですか?
というのがベスト、自覚ない人にうつ病といっても意地になるだけ
とりあえず病院を薦める
で、内科とかで異常がないとき、せっかくですから精神科も見てもらったらどうですか?
という流れがいい

40:優しい名無しさん
12/11/06 14:28:45.65 Ow/3XCsK
>>39
せっかくアドバイスくれてるのに
後だしジャンケンで本当に申し訳ない

彼は既に幾つもの科を受診済みで
検査も異常なしと結論出てるのですが
心療内科は未受診みたい

41:優しい名無しさん
12/11/06 16:07:02.66 xC59envw
>>38
>>40
自分のことだけやっとけよ
大きな親切おせっかい

42:優しい名無しさん
12/11/06 22:30:39.00 H2TimCM7
休職→一度も出社しないままフェードアウト(退職)って、出来るのかな?

43:優しい名無しさん
12/11/06 23:03:36.13 pkINbyl7
>>42
休職3ヶ月までだったから、そのまま休職延長するといって
メールで辞意を示して、私物は処分してくれと頼んで自己都合退職した

ただフェードアウトはよくない。クソ会社でも一応礼節はきちんとしたほうがいいと思うよ
傷病手当の書類書いてもらうのだから揉め事は避けたほうがいいと思うよ

労基だ裁判だって面倒だし


44:優しい名無しさん
12/11/06 23:13:20.45 H2TimCM7
>>43
自分が言ったフェードアウトの意味合いは、出社しない事で、退職の意思は上司に出来れば会って伝えようと思ってます。
心配してるのは出社しなくても、手続きや片付けってなんとかなるものなのですかね?
傷病手当はもう切れて、年金受給中です。

45:優しい名無しさん
12/11/06 23:15:47.11 H2TimCM7
>>43
連投すいません。レスありがとうございます。

46:優しい名無しさん
12/11/06 23:22:00.91 pkINbyl7
>>44
>>心配してるのは出社しなくても、手続きや片付けってなんとかなるものなのですかね?
自分の時はやってくれたけど、人によるのでは?
手続きといっても離職票やらがあとで郵送されただけだった

迷惑かけて、出社して社員と顔合わすのが申し訳ないと
上司に会うなら、その際に相談してみればどうかな?


47: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:3)
12/11/06 23:41:56.83 /ibWE8ye
>>44
>>46の通りだが、>>43もそうだけど、休職期間満了に伴う退職は自己都合じゃなくて、
「期間満了に伴う退職」
なので、失業保険の給付制限や給付日数に関わる問題だよ。

>>46の場合、年金もらってるなら障害者なんちゃらで300日とかあるカモ?

48:優しい名無しさん
12/11/07 00:22:53.05 pd4oS+Gu
>>46
上司と会って話すつもりなんですが、いかんせん体調・気力が悪く…最悪、電話かメールで話そうと思います。

>>47
傷病手当はとっくに(二年前)切れてますが、休職満了日があと一年後まであるんですよ。しかしそこまでに復帰できる兆候も自信もなく、毎月の上司の連絡も会社に迷惑(本音苦痛)で自己都合でもいいのでもう辞めよう決心している次第です。

49:優しい名無しさん
12/11/07 01:25:04.59 rz67YX39
辞意は損じゃん

会社都合に

50:優しい名無しさん
12/11/07 05:45:36.99 wTWfj0nR
>>48
休職満了日まで持ちこたえるんだ!

51:優しい名無しさん
12/11/07 11:13:40.19 zYxARXPH
もうすぐ休職期間が終わる…
復職が近づくにつれ、焦燥感と恐怖感がハンパなくて何も手につかなくなる。
自分でもどうすればいいか分からなくてしんどい。医者は「どうする?休み続ける?」って言うけど、そう言われると復職しなきゃならないって義務感に苛まれる。
どうしたものか…

52:優しい名無しさん
12/11/07 11:19:35.32 ChGeg4En
もう少し休んでみたら?
波があるうちはなかなか復職してもしんどいと思う。
自分は同じ感じで半年持たなかったし。

53:優しい名無しさん
12/11/07 11:28:00.07 t91z8+dR
復職にあたって部署異動するんだけど、
異動前の部署に挨拶しに行くのが憂鬱過ぎる。

挨拶しろって言われてるわけじゃないけど、しないとおかしいよね…。

何て言えばいいんだろう?
「ご迷惑おかけしました」くらいしか思いつかない……。
何か適当なセリフないですか?

54:優しい名無しさん
12/11/07 11:54:57.64 zYxARXPH
>>52さん
51です。レスありがとう。
52さんは何ヶ月休職した後復職しましたか?

今日は天気がいいのに、散歩に行く気になれず
家に引きこもってる…

55:優しい名無しさん
12/11/07 11:59:04.65 22b90hSs
異動なしで同じ部署ぶちこまれそうだけど
復帰時なに言えばいいこのかわからん。
考えるだけでいやになってくる。辞めたい…

56:優しい名無しさん
12/11/07 12:07:35.13 ChGeg4En
>>54
最初は3ヶ月半の休職でした。
情熱がなくなった感じで、一般的な鬱病とはちょっと違うかもだけど。
克服したつもりがいざ働いてみたら周りについていけなくて。
それで1ヶ月前からまた休職です。

57:優しい名無しさん
12/11/07 12:16:25.02 zYxARXPH
>>56さん
そうですか…大変でしたね。
自分は少人数の会社で、復職したらストレッサーに
嫌でも会わなきゃならないので、復職しても
また同じ事になるのではないかと不安で…

仕事内容は自分に合ってるけど、退職するしかないかなと
ちょっと考え始めてる。

58:優しい名無しさん
12/11/07 13:34:52.78 BtVHkNne
25です。
診察にいったら躁病も併発してるからって薬増えた;
ひとまずカードを家族に渡して通販サイトのカード情報消して対策。
仕事に行くのは怖いのでまだ休職する。

59:優しい名無しさん
12/11/07 14:10:41.15 pd4oS+Gu
>>49-50
48です。レスありがとうございます。やっぱり満了日まで持ちこたえるべきですか?
過去2度復職しましたが、一年ぐらいで限界が来て休職しました。次、復職してもまた同じだろうと考えています。(あの会社が無理なのか、病気を完全に治さないとダメなのか。。。)
自己都合だと転職と失業保険が不利になるという認識ですが、他にありますか?
もう、年金(厚2)も貰えもらってるし、早くケジメつけて、治すのに専念したほうがいいのかな?と。
しかし、将来の復帰を考えると悪手だし。。。(もうオープンで働くしかないのかな。。。)と、ウジウジ悩んでいます。
スレ汚しすいません。




60:優しい名無しさん
12/11/07 15:45:49.21 hJ6d84KY
昨年末から休職で今年末に退職です
昨年末に賞与が支給されなかったことを、
今回退職手続きを機に訊ねたら、忘れてたから今月払うわ、だとさ
忘れてたとかありえない…
潰れてしまえ、クソ会社

61:優しい名無しさん
12/11/07 15:49:53.26 hJ6d84KY
まあ、雀の涙程でももらえるのなら嬉しいのですけどね、確かに
傷病手当てだけだときついですから

でも、もうあの会社と関わったこと自体が黒歴史
キチンと働いた5年間と休職した1年間は完全に無駄になってしまいましたよ
俺の6年間を返せよ…

62:優しい名無しさん
12/11/07 19:16:10.57 xJsEYy86
休職してから睡眠が不安定で
いつも頭が痛い

63:優しい名無しさん
12/11/07 20:34:20.62 wTWfj0nR
>>62
薬変えてもらえば?

64:優しい名無しさん
12/11/07 21:28:36.33 3gz5QN6Q
退職するにしても実家に居場所がなくて退職できないし三十目前の二十代だけど親の干渉で退職も休職もできない
退職にも準備いるけど精神状態が不安定すぎて何も準備できない
どーすればいいんだー
でも今週会社休み続けてる
もう出社拒否しちゃってるんだよね

65: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:3)
12/11/07 22:07:26.20 wTWfj0nR
>>64
そこで入院ですよ。

66:優しい名無しさん
12/11/07 22:21:39.25 xJsEYy86
>>63
変えてもらって1w経つけど、もうすこし様子見他方がいいのかな?
夜10時くらいに寝るときもあれば夜中2時くらいまで寝れないときもあるんだよね
でおきる時間はほぼ同じなので寝すぎ、寝たり無いで頭痛い

67:優しい名無しさん
12/11/08 18:42:35.67 SikVM0la
>>66
>夜10時くらいに寝るときもあれば夜中2時くらいまで寝れないときもあるんだよね
それは「毎晩22時に就寝してるけど、すぐ寝つける日もあれば2時くらいまで寝付けない日もある」
ってことかな?だったら変えてもらいたいと医者に言う方が良いけど
「就寝時刻が22時だったり2時だったり」なら、それは就寝時刻を一定にする方が先。

68:66
12/11/08 19:01:55.37 i38x5mr1
>>67
>>それは「毎晩22時に就寝してるけど、すぐ寝つける日もあれば2時くらいまで寝付けない日もある」
って事です
明日メンタルクリニックに行く日なので、相談してみます
さんくすです

69:優しい名無しさん
12/11/10 03:05:22.16 kJppwypz
会社辞める気ではいるんだけど何か準備したほうがいいよってこと教えてくれますか?
会社辞めてしばらくは身体が良くなるように療養して職探しと考えてます
失業保険とかのサイトとか見ても難解なはずがないんだけどアタマが回らない

70: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:3)
12/11/10 08:39:56.90 0ml4lStS
公共職業訓練の開講予定。
失業保険の給付日数、給付制限の有無。

71:優しい名無しさん
12/11/10 09:08:28.06 VbEy2R1L
>>69
出かけることはできるの?
社労士さんの無料相談に行くといいかも

72:優しい名無しさん
12/11/10 16:04:56.63 JAISjRtM
129 名前:名無しなのに合格 [sage] :2012/10/23(火) 21:36:55.55 ID:SSnKyrHV0
今日うつ病で休職中の兄貴が
珍しく夕食の時間に食卓に顔を出してきた
なんか楽しげに親父と話して米も2杯くらいおかわりしたから
「おめーは毎日寝てるだけなのに腹だけはいっちょまえに減るんだなw」
って言ったら顔面蒼白になって米のおかわり入れてる炊事場から
そのまま部屋に帰っていったw
食器がそのままだったので「おい!洗い物くらいしていけや!」って言ったら
親父に殴られたw
2時間くらい兄貴の部屋からは何も聞こえてこないw
今頃泣いてんだろなww

73:優しい名無しさん
12/11/10 17:24:50.87 Ao3DxGSs
働かざる者食うべからず

74:優しい名無しさん
12/11/10 23:50:41.70 /KsACEZo
>>73
死んじゃうじゃん

定年迎えたじじばばみんな死ねっていうのか

75:優しい名無しさん
12/11/11 09:38:21.73 qYJ44WJo
>>69
障害年金は申請中?

76:優しい名無しさん
12/11/11 14:44:38.66 sj4FNbsc
休職前より10キロ近く太った・・・orz

77:優しい名無しさん
12/11/11 17:19:16.28 H/Fu7ldH
俺は31歳なんだが、来週あたり四回目の休職に入りそう。
しかも今回は休職とリワークに通うため長期になりそう。

休職繰り返してきたから、人事からはやんわり退職勧奨もあり、転職か、と悩んでいる。
復帰できても閑職で受け入れ部署が無いようなことも言ってたし、詰んだかな…。

原因は上司との人間関係です。かなり高圧的な人と組んでて。
元は自分のストレス耐性の無さなんだろうけど…

駄文すまそ…

78:優しい名無しさん
12/11/11 17:54:19.16 +j6c/ZsB
>>77
ストレス耐性の無い人が、新しい職場で新人としてやっていけるの?
(技能とか経験とかスキルを持っての転職なら別だけど)
知らない職場に適応していくストレスと、閑職でのストレスとを比較して
「新しい職場になじむ苦労」の方がマシなら確かに転職した方が良いね。
でも転職先に「高圧的な人」が居ないという保障なんか無いよ。

79:優しい名無しさん
12/11/11 18:01:10.77 H/Fu7ldH
>>78
レスありがとうございます。
やはり治すことをまず考えるべきですね…。
リワークって具体的に何をするところなのか調べてみます。

80:優しい名無しさん
12/11/11 18:12:29.97 +j6c/ZsB
>>79
転職すれば治さないで良いと思ってたの?
そっちの方が無茶だよ。

81:優しい名無しさん
12/11/11 18:24:13.65 H/Fu7ldH
>>80
転職は休職した上で、と考えております。
どの道に行くにせよ、体調と根本を治さないとだめですね。

82:優しい名無しさん
12/11/11 18:24:29.06 pCJd05h2
ストレス耐性無いなら派遣は割りといいかも。
3ヶ月~1年ぐらいで契約期間終わって現場が変わるからハズレ職場引いても少し我慢すればオサラバだし。
どうしても我慢出来なければ営業に相談して早期に外してもらうことも出来るし、
逆にアタリ職場なら契約を継続してもらえるように全力で頑張ることも出来る。
短期契約だから簡単な面談で契約成立するし、契約期間来れば終了。
色々な現場でその現場特有の業務にたずさわることで実務能力が大幅に上がるし、
色んな人と一緒に仕事することでこの世にはいかに様々異なる価値観の人がいるかを
実際にわが身で体験出来る。
そしてそれによって他人の自分に対する厳しい言動も多様な価値観の1つに過ぎないと考えられるようになるから
ふさぎ込むようなショックを受けたり考え込んでしまうようなことが少なくなる。つまりストレス耐性が付く訳だ。

まあでも最初はキツいからオススメはしない。

83:優しい名無しさん
12/11/11 21:21:47.04 N5CdmKBj
そして給料安いよね

84:優しい名無しさん
12/11/11 22:42:23.43 wkh7gMdw
うつは仮病だ
生きてたいなら
歯を食いしばって働け!!

85:優しい名無しさん
12/11/11 23:55:11.27 7ksOdJvA
>>77
四回目の休職とか高圧的な人放置するとかって公務員?

閑職ならそこでのんびりすれば良くね?

86:優しい名無しさん
12/11/12 00:04:25.06 WdP27q59
>>77
価値観直さない限りはどこに行ってもムリだね

「バカは死ぬまで治らない」とも言うが

87:優しい名無しさん
12/11/12 00:34:52.73 4ZuOM7IV
と、精神病製造機が申しております。

88:優しい名無しさん
12/11/12 01:22:12.68 An2ZqoTb
>>83
アルバイトに比べたらマシ。
へたに直接雇用で契約社員とかになるよりも時給高かったりする。

89:優しい名無しさん
12/11/12 02:17:59.14 KUAoOMS0
会社辞めて実家に帰ろうとしてるがまともに働いてる妹に申し訳なくて行動にうつせない
ダメ兄でごめんよ
温かい言葉を妹がかけてくれるのが非常に情けなく感じる
このまま実家に帰ってニート脱出できなくなるかも

90:優しい名無しさん
12/11/12 07:06:49.91 XmMUz8SZ
>>89
今うちはそういう状況だよ。
俺 休職中、もうすぐ休職期間満了で退職
妹 ふつーに働いてる
あまり会話なんかはないんだけど、そうまで関係性は悪くはないと思う
一番悪いのは父親で全く理解してくれない
母親も理解してくれないけど、まあ生暖かく見守ってくれてる

91:優しい名無しさん
12/11/12 07:42:11.41 PFjohU9N
自分は33才の技術職で、仕事が出来なさ過ぎて、怒られてばかりで鬱状態です。
先週は3日も休んでしまいました。
毎年、定期健康診断で出社が辛いなど訴えていますが、特に対応をしてもらえません。
会社を辞めるわけにはいかないので、一度休職してみたいのですが、どのようにすれば認められるでしょうか?
皆さんの体験談などあれば知りたいです。

よろしくお願いいたします。


本日も会社に対する恐怖でいっぱいですが、先週休みすぎたので、吐きそうになりながらも出社してきます。

92:優しい名無しさん
12/11/12 08:19:55.87 vLYz4aCK
>>91
まず、心療内科の先生に症状を言って、診断書をもらいましょう。
初診では出さないとこが多いので、二回目に出されるかも知れません。
診断書が出たら、直属の上司じゃなくて、人事に相談して下さい。
そこから、上司と話し合って休職になると思います。
産業医を主治医にしないようにして下さいね。

93:優しい名無しさん
12/11/12 13:39:38.43 An2ZqoTb
>>91
まず会社の就業規則で、休職に関する規定を確認、
それから精神科受診して、休職を前提とした診断書を書いてもらう。

94:優しい名無しさん
12/11/12 17:32:42.55 6sKMPzk7
休職を要するみたいな診断書は、初診では無理だと思う。○○で投薬治療中のところ症状が悪化し~、見たいな感じかしら

95:優しい名無しさん
12/11/12 22:56:55.83 An2ZqoTb
>>94
医者と症状によるよ。

96:優しい名無しさん
12/11/12 23:21:53.18 AuLEQ0eq
>>92
今日どうだった?

97:優しい名無しさん
12/11/13 02:25:50.84 NdLtrYVc
俺も初診で診断書出たけどな。よほど顔色が悪かったんだと思うw

98:優しい名無しさん
12/11/13 11:46:41.28 VkEup+gB
休職中だけど転職活動している。
復職しようとリワークにも通っているけど、
どうしても駄目だった…

他にもそういう人いますか??

99:優しい名無しさん
12/11/13 12:16:57.50 s4PPz7S7
>>98
ちなみにリワークがダメだった理由は?
あと休職期間どれくらいあるの?

100:優しい名無しさん
12/11/13 13:44:32.45 ZwyqCGYn
近々、遠恋中の彼女が引っ越してくる
資格取って一人前になってそっち行く!って言って
学校通いながらも週休1日で毎日フル出勤頑張ってる

一方俺は休職中
毎日何もできず無駄に過ごしてる気がする
なにやってんだ

101:優しい名無しさん
12/11/13 15:58:32.09 jGZu13ze
>>100
彼女はバツイチ子持ち
子供は小学生
バイトだけど毎日頑張ってる

俺は休職期間満了で来月中にクビ

まあその前に彼女に愛想尽かされて分かれることになっているんだけどね
そのこともあってかなり不安定
自分の態度が原因なのは伝えられてわかってるけどね
なんかこう、死者に鞭打つんだって感じで

102:優しい名無しさん
12/11/13 20:27:27.93 3w9QGMzg
>>101
休職期間どれくらい?

103:優しい名無しさん
12/11/13 22:50:45.38 0LDPgwYI
>>102
就業規則で一年間だよ

104:優しい名無しさん
12/11/14 14:17:49.75 qBOAYSEQ
お前が自ら選んだ道だ(笑)自業自得。怠け者の自分を恨め。世の中は厳しい。当たり前。バカは要らない

105:優しい名無しさん
12/11/14 15:25:06.94 Ioro3GqM
>>104
怠け者はお前のことだろ
書き込みサボリやがって

106:優しい名無しさん
12/11/14 17:11:06.59 LHI6G7rc
給料減額で生活苦です

107:優しい名無しさん
12/11/14 17:17:32.94 LHI6G7rc
働いてないから仕方ないか・・・

108: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:3)
12/11/14 17:51:42.21 LldR/R6b
気長に休むときは休むですよ

109: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:3)
12/11/14 17:53:12.74 +qCnWl/i
フウーアハハーー

110:優しい名無しさん
12/11/15 08:51:31.91 GpmwcgZ6
今日から休職。
休職決まったのが一昨日なんですが、その日から気が楽になったのか波はありますが体調が良くなってきました。
現金な体質に何だか罪悪感を感じます…
こんな方っていますか?

とりあえず散歩に行ってきます。

111:優しい名無しさん
12/11/15 09:46:10.13 7/bcXnmL
>>110
俺もそうだった。
休職したら散歩できる気力が出たし、野球やサッカー見て興奮できるようになった。
症状が重くなかったから喜んでいいよ。

112:優しい名無しさん
12/11/15 09:57:26.07 GpmwcgZ6
>>111
レスありがとうございました。
そういうものなのですね。ストレッサーから遠ざかったから当たり前なのかもしれませんが…少し気が楽になりました。

113:優しい名無しさん
12/11/15 12:52:01.52 CHrg+EYK
ストレッサーから開放されてヒャッハーが1週間も続くと復帰したくなるよ。
そんなこんなでもう4回目の復帰チャレンジだ。。

114:優しい名無しさん
12/11/15 16:05:09.92 PgVUnUdx
双極性か…

115:優しい名無しさん
12/11/15 19:40:53.20 3o8P5xBO
激務で鬱

退職願い出す

やっぱり撤回

激務と罪悪感で鬱

休職←今ここ

激務のストレスはとれてきているが、いつまでも撤回した罪悪感が消えそうにない
どうしたら克服できるんだ……

116:優しい名無しさん
12/11/15 21:31:39.60 v6y53oZP
>>110

おまえはおれかw

似てるのは休職入った時期だけで色々状況は違うけど
退職勧告っていうか解雇っていうかそのあたり同然で休職入ったもんで
来年以降の仕事どうしたらいいものやら。

資格だけは色々持ってるけど活かすのは難しいだろうなぁ。

117:優しい名無しさん
12/11/15 21:33:59.77 TAdob3kD
12月に退職するのですが、保険の切り替え(国保にする予定です)には
どのくらいかかりますか?
ご存知の方がいたらお願いします。

118:優しい名無しさん
12/11/15 23:51:58.51 U2LmFw08
>>117
1~2日でできる。
退職したその日に退職証明持参で役所へ行って国保へ切り替えたい旨言えば良い。
翌日か2日後くらいに国保の保険証が届く。土日をはさめばその翌日くらい。
届いたらすぐに社保の保険証は返却しなくちゃいけないよ。
切替えに手数料などの料金は要らない。後日保険料の請求が来る。

119:優しい名無しさん
12/11/16 11:23:10.02 qv1hdEbw
休職入って一週間。今日は少し体調が落ち着いてます。

午後から公務員試験の説明会に行く予定です。
経験者採用とか東京都の特別区採用で。特別区はそこまで倍率高くないようです。

このまま休職出来るだけ引っ張って、その間に専門学校で勉強AND試験を受けようかなと考えてます。

試験が駄目だったら復職か転職を検討する流れで考えてます。
過去に休職を三回やらかしてるので戻りづらいという理由もあり…。

まずは体調を安定させるところからですね。
自分語りすみません。

120:優しい名無しさん
12/11/16 16:06:23.33 22URg7/H
>>119
休職中にしっかりと治そうとしないで学校通ったり資格とろうとしたりする奴がいるから
休職者がみんなズル休みしてるように思われるんだよなぁ~
焦る気持ちはわかるけど体がついて行ってないのに動き回るから何度も休職繰り返すんじゃない?
優先順位をすこし考えたほうが良くないか?

121:優しい名無しさん
12/11/16 16:15:13.68 4ABXelXp
>>118
レスありがとう

122:優しい名無しさん
12/11/16 16:44:00.62 d4yI96XA
>>120
休職中に何をやろうが勝手だろ。
法律や社内規則で休職中に休養だけしろ、学校行ったり資格取るなとか無いだろ。
それに勉強が気分転換になってウツが回復するかもしれない。

ウツの知識がない奴が煽り目的でアドバイスするな。
ウツを甘え、ずる休みと思ってるのはお前だろ。

123:優しい名無しさん
12/11/16 16:50:29.74 YkcgHn7a
退職願受け入れてくれない
家族からは怠け者と白い目で見られるし早く楽にしてくれ
もう何もかもがいやだ考えたくない一生眠っていたい

124:優しい名無しさん
12/11/16 16:58:07.24 m+wNBVP+
>>122
ID変えてまでレスくれてどうもありがとう
休職1週間でもう就活を考えられるほど元気でうらやましいよ
自分は動けなかったからなぁ
どうぞ頑張って公務員になってください、二度と休職しないでね
休めるときに休むことも大事だよって言うのもダメなのかw了解

125:優しい名無しさん
12/11/16 17:01:28.28 OTeIUTBZ
>>120
健常者の荒らし目的の書き込みは遠慮してください。
このスレは、鬱で休職中の方が元気になるためにアドバイスするスレです。

126:優しい名無しさん
12/11/16 17:02:47.75 22URg7/H
まあまあもちつけ

127:優しい名無しさん
12/11/16 17:17:22.11 TOw61wTm
>>124
お前もID変わってるじゃないかw
1週間休んで動ける位の軽い症状で済んで良かったと思うのが普通だろ。
お前みたいなブラックに勤めると性格もブラックになるんだな。

119さん、ウツに追い込んだ会社に遠慮する必要はない。
休職期間丸々使って公務員試験頑張って下さい。

128:優しい名無しさん
12/11/16 17:20:13.70 m+wNBVP+
>>127
ちょっとカッとなってしまった、すまんかった

129:119
12/11/16 17:33:04.96 rmK+wSyp
119です。
いつの間にか荒れてしまってすみません。

正直、うつというよりは適応障害でストレッサーの上司から離れられたから調子が良いのかもしれません。

まだ勉強に入る覚悟と体力はありませんが、もうしばらく考えてみたいと思います。
鬱々とならないためにも、何かしら動いていたいとは思います。

今日説明を受けてきたところ、休職中に勉強出来ればかなりのアドバンテージになるようで、こういう道もあるんだなと視野を広げることができました。

どの道に行くにせよ、自分の弱さと向き合う時間なのでそれを最重視して進みたいと思います。

色んな考え方がありますね。

130:優しい名無しさん
12/11/16 17:39:50.12 m+wNBVP+
>>129
119さん、自分の言い方がきつすぎてスレの空気を悪くしてしまった、ごめんなさい
自分も今いろいろ痛い思いをしてるからついつい偉そうなこと言ってしまった
休職したてなのだからまずは英気をやしなってくれ、ということが言いたかった
すまん

131:優しい名無しさん
12/11/16 18:29:45.31 rmK+wSyp
>>130
ありがとうございます。
まずは英気を、というのは今日改めて実感しました。少し動き過ぎな気がしてます。
今はどういった状況なんですか?
宜しければ教えて下さい。

132:優しい名無しさん
12/11/16 18:56:11.37 m+wNBVP+
>>131
レスありがとうございます
休職最中も気が休まらず無理やり立て直して復職したものの
結局揺り戻しが来て退職しました
自分のように焦って失敗しないでくださいね
気分悪くさせてすまなかったです

133:優しい名無しさん
12/11/16 19:07:17.45 cUMIdbK3
>>122
休職中の行動は会社によっては規制されるよ。
少なくともうちの会社は「治療に専念すること」って
書いてある。

134:優しい名無しさん
12/11/16 19:14:37.09 wbO+Kt+a
>>133
ブラック勤務乙

135:優しい名無しさん
12/11/16 19:16:29.63 rmK+wSyp
>>132
二回目の休職はできなかったんですか?

136:優しい名無しさん
12/11/16 19:17:52.54 m+wNBVP+
>>135
できませんでした

137:優しい名無しさん
12/11/16 20:18:32.37 3IdzK5u9
休職中の転職活動は、ダメじゃない?
隠して活動してると経歴詐称でしょ?

138:優しい名無しさん
12/11/16 20:29:26.73 rmK+wSyp
休職期間を履歴書には普通書かないよ。
骨折で会社休んでも書かないでしょ、
在籍してる会社への倫理的な問題はあるかもね。

139:優しい名無しさん
12/11/16 20:30:27.56 rmK+wSyp
>>136
今は無職で療養中ですか?
二回目の休職認められないのは厳しいですね…

140:優しい名無しさん
12/11/16 21:41:17.96 3IdzK5u9
まぁググれば分かると思うけど、休職中の転職の問題点が全くない訳じゃないでしょ。
源泉徴収や社会保険で、転職先には分かる仕組みだし、そこまで問題ないと言い切るのはね。
自己責任だよね。スレで問題ないと言い切る事ではないと思う。

141:優しい名無しさん
12/11/16 21:42:15.06 S2xFaMIE
>>120
復職制度(リハビリ勤務)がしっかりしてる会社なら休養>復職でいいけど
制度がない会社の場合、休養>復職準備(学校や資格取得)>復職 とやらないと再休職の流れになりまくり

142:優しい名無しさん
12/11/17 18:28:08.10 A8LT66rN
世の中甘えん坊の落ちこぼれのカスに優しくは出来てません。皆しっかり働いてるだろ。なぜお前は出来ないの?ゴミ野郎が

143:優しい名無しさん
12/11/17 21:29:54.58 8ftDhFcX
休職の診断書貰って来たんですが、月曜日に会社に提出したとして
火曜日から休めるものですかね?
1日も早く休みたいもので

144:優しい名無しさん
12/11/17 21:39:30.22 KNfxcrPk
>>143
引継ぎが終われば休めるよ。引継ぎ色々あるんじゃないの?
俺は日頃から共有化してたから数時間で終わった。

145:優しい名無しさん
12/11/17 22:03:44.65 8ftDhFcX
>>144
引継ぎは多分すぐ終わると思いますが、半端な状態で引き渡すのが気がかりですね
月曜日にいきなり診断書出したら驚かれるだろうなぁという感じです
心療内科行ってるのは伝えてましたが(だいぶ前だから忘れてるかもしれませんが)、休職云々の話は全くしてなかったですし

146:優しい名無しさん
12/11/17 22:18:05.12 KNfxcrPk
>>145
前振りして無いならすぐに休職は期待しない方が良いよ。
人事と上との相談も必要だろうし、来週中くらいで考えといた方が良いと思う。

147:優しい名無しさん
12/11/17 23:06:29.04 8ftDhFcX
>>146
やっぱそうですか・・・
1日行くのも苦痛なんですが、なんとかがんばります
まず診断書を提出するのもそれなりに勇気がいりますね

148:優しい名無しさん
12/11/18 00:13:26.07 lSwvWK/a
>>147
俺の場合、電話で済ませたけどね
「うつ病、自宅静養を要す」という診断書があるんだろ?
だったら、会社に出勤して引継ぎをすること自体が矛盾だろう

診断書の意義を熟考した方が良い
診断書に反する行為をすることはイコール診断書を否定することだ
つまり、自宅静養する必要がないことになる

いろいろな人が様々な意見を言うだろうが、
迷ったら、「何故、主治医は診断書を書いてくれたのか?」
ということを深く考えるように
答えは自然に出てくるよね
君に必要なことは「自宅静養」なんだよ

149:優しい名無しさん
12/11/18 13:19:02.19 tcue5IKm
本当に必要なのは皆に迷惑をかけている無能な自分を会社から居なくする決断だよ。お前は必要無いお荷物精神異常野郎なんだから。休むな働け

150:優しい名無しさん
12/11/18 13:41:59.31 wAsrFFs3
>>149
まさにその通りだよな。「自分は病気だから仕事できません。でも退職はしません。」なんて甘えもいいとこだろ

151:優しい名無しさん
12/11/18 13:50:18.61 wC1opaA/
制度があるから使うだけでしょ

152:優しい名無しさん
12/11/18 16:36:00.37 uTe7S1X7
>>150
ID買えて投稿、カッコ悪いです。
役立たずの>>149さんw

153:優しい名無しさん
12/11/18 17:43:08.09 KvdPLUCM
>>148
診断書の額面通り行けばそうなんだけど、受けて側の感情を考えるとなかなか難しいかもね……
診断書あれば権利は当然強いから、その人次第だね。一日も早く休みたいわな。

154:優しい名無しさん
12/11/18 18:19:25.37 86NEW7Lu
>>149 >>150
立場が上の人?

155:優しい名無しさん
12/11/18 18:29:37.92 WA18bMz8
>>154
ただの荒らし

156:優しい名無しさん
12/11/18 19:21:31.24 vQJlS3ni
鬱で会社休んでる奴らに告ぐ
さっさと辞めろや糞が
鬱なんかただの仮病なんだよ
周りが迷惑してんだ
もう氏ネや

157:優しい名無しさん
12/11/18 19:38:06.82 RQHxFszp
>>156
わかったから、明日からも頑張って働いてね。
こんな所に来る余力が有ったら仕事に回そうね。
ストレス溜めないように、お大事に。

158:優しい名無しさん
12/11/18 22:02:36.32 tcue5IKm
はあ?どこがID変わるの?この被害妄想野郎が。お前はそんな考え方だからダメなんだ。劣ってるな。本当に必要無いゴミだな(笑)

159:優しい名無しさん
12/11/18 22:12:33.98 KvdPLUCM
相手すんなって…

160:優しい名無しさん
12/11/18 22:16:04.71 iWqB/Bk+
>>156
ID:vQJlS3ni

161:優しい名無しさん
12/11/18 22:28:19.06 S4f+eXcD
>>158
あれ、ID代わってなかったの?
ゴミは頭の悪いレスをするあなたのことじゃん(笑)

162:優しい名無しさん
12/11/18 23:16:15.41 21jPn/A7
俺は明日出社するぞー!
一年半の傷病手当は今月で切れちまい
会社の規定で退職扱いとなってしまうが
会社から「一旦離職してアルバイトの立場になるが、お前には退職して欲しくない」
との達しを受けた。
決して業績は良くない会社だが、そこまで言われたら頑張るしかないと思った。

163:優しい名無しさん
12/11/19 03:20:18.04 FrDbqhx6
>>162
そら会社にしてみたら人探しの手間が省けて仕事も
まるっきりの新人のように教えなくてもいいし給料も
バイト扱いで経費削減で願ったり叶ったりだね

164:優しい名無しさん
12/11/19 04:24:32.34 7OZYYse3
>>163
そういうネガティブ思考だからお前はずっと鬱が治らないんだよ。何事も発想の転換でプラスにもっていかなきゃ!って主治医に言われてないのか?

165:優しい名無しさん
12/11/19 06:20:38.97 FrDbqhx6
ずっと?

166:優しい名無しさん
12/11/19 08:19:42.74 IMz0WsDT
てすと

167:優しい名無しさん
12/11/19 08:35:21.18 IMz0WsDT
>本当に必要なのは皆に迷惑をかけている無能な自分を会社から居なくする決断だよ。お前は必要無いお荷物精神異常野郎なんだから。休むな働け
>はあ?どこがID変わるの?この被害妄想野郎が。お前はそんな考え方だからダメなんだ。劣ってるな。本当に必要無いゴミだな(笑)

168:疲れた名無しさん
12/11/19 08:38:29.05 IMz0WsDT
>本当に必要なのは皆に迷惑をかけている無能な自分を会社から居なくする決断だよ。お前は必要無いお荷物精神異常野郎なんだから。休むな働け
>はあ?どこがID変わるの?この被害妄想野郎が。お前はそんな考え方だからダメなんだ。劣ってるな。本当に必要無いゴミだな(笑)

パワハラ上司の書き込みです。

169:疲れた名無しさん
12/11/19 09:18:11.01 IMz0WsDT
>>163
>そういうネガティブ思考だからお前はずっと鬱が治らないんだよ。何事も発想の転換でプラスにもっていかなきゃ!って主治医に言われてないのか?

パワハラ上司、他人にもレスしています。御迷惑をおかけして済みません。

170:優しい名無しさん
12/11/19 16:14:35.74 YtMKnVhX
荒らしには触らないで
さもないと自作自演として巻き込まれるよ

171:優しい名無しさん
12/11/19 18:40:35.86 P2U8fC4q
偽精神病の自作自演で会社に迷惑かけまくりの怠け者よ、しっかり!皆頑張って働いてるよ!甘えるなゴミ。お前は要らない人間だ

172:優しい名無しさん
12/11/19 19:27:35.34 IMz0WsDT
>本当に必要なのは皆に迷惑をかけている無能な自分を会社から居なくする決断だよ。お前は必要無いお荷物精神異常野郎なんだから。休むな働け
>はあ?どこがID変わるの?この被害妄想野郎が。お前はそんな考え方だからダメなんだ。劣ってるな。本当に必要無いゴミだな(笑)
>偽精神病の自作自演で会社に迷惑かけまくりの怠け者よ、しっかり!皆頑張って働いてるよ!甘えるなゴミ。お前は要らない人間だ

またか… 社労士か弁護士に相談するか…

173:優しい名無しさん
12/11/19 21:29:30.50 7LRtJzdu
社労士ってまさか…

昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ

のことか?

174:優しい名無しさん
12/11/19 22:59:42.53 yXfXmWkk
休職中だけJ1昇格プレーオフ決勝見に行く。
あと1ヶ月したら復職しないといけないから、今のうちに沢山遊んでおく。
なんか、学生時代の夏休みみたいな感じ。

175:優しい名無しさん
12/11/19 23:04:25.30 kMvErgKV
>>174
だれにも見つからないよに注意ね。
めんどくさいことになるからね…

176:優しい名無しさん
12/11/20 00:43:15.73 6VXEfo4P
143ですが今日から休職になりました
「最近、元気になってきてたように見えたのに」とか言われて、
「え?そう思われてるの?」と思っちゃいました
とりあえず2週間の休みです。

>>174
自分もサッカー好きです
好きなことやってリフレッシュしたいですよね

177:優しい名無しさん
12/11/20 02:03:32.04 XCO8iCqp
自分ばかり復職した際に休職してたときの様子尋ねられたりしたよ
どっか旅行とかしなかったのとか暇だったろとかね
休職中はそんな余裕もなくてただ早くもどりたいの一心でやってきた
3ヶ月の休職後なんとかやってきたけど今完全に出社拒否で年内で退職の予定

休職期間は重要だなって身を持って経験したよ

178:優しい名無しさん
12/11/20 05:11:24.37 SXK9PaV9
弁護士は、相談だけなら、30分間か60分間で、1万円のところが多いね。
相談して見て何かアクションを起こせそうなら、検討すれば良いのかも。
そこまでしなくても、例えば、規則通りに休職しているのに、退職を迫られたり、
一般的に不利益な扱いを受けた時などでも動いてもらえるから、
すぐに相談出来る、行きつけ?の弁護士事務所を2,3作っておくのがいいよ。

179:優しい名無しさん
12/11/20 05:43:08.72 SXK9PaV9
>>172
加害者不評で、恫喝・名誉棄損で警察に被害届を出せるレベルだ。
これによって新たな疾病が発生したりしたら、それも含めて
弁護士に被害届を書いてもらって、警察に行けばいい。
結構、簡単だよ。

180:優しい名無しさん
12/11/20 09:27:41.51 qXPp7kqN
>>177
出社拒否って大丈夫なの?解雇になったりしない?

181:優しい名無しさん
12/11/20 09:29:35.80 qXPp7kqN
>>176
早めに休めて良かったね。
ただ二週間って短か過ぎない?
そんな診断書あるんかね?うつや適応障害でもそんな早く落ち着かないよ。

182:優しい名無しさん
12/11/20 10:36:34.21 Mz3QYc7i
ストレッサーから面談の知らせが来てしまった…
そいつがいたからうつになったのに、会って話すなんて
発狂するに決まってるよ…
今ですら手がブルブル震えてるのに。
どうしよう。

183:優しい名無しさん
12/11/20 11:00:06.71 SXK9PaV9
>>182
症状がひどくて寝たきり。外出不可能なんだろう?
病気で判断能力が落ちているんだろう?
もし、行けるのなら弁護士同席で。
退職を強要されたり、何が起こるか分からないから
弁護士は頼りになるよ。

184:優しい名無しさん
12/11/20 11:09:49.19 qXPp7kqN
>>182
それきっついな…課長か?
いつ面談あるの?

185:優しい名無しさん
12/11/20 11:28:32.32 B+Kjitjq
182です。
レスありがとう。

面談は来週中どうかって。
しかもストレッサー2人来るとか言ってるし…

本当無理…天気いいから、散歩行けるかなと思ったのに
外に行くのが怖くなった…

186:優しい名無しさん
12/11/20 16:35:29.26 qXPp7kqN
>>185
ストレッサー二人もいるんか。笑
退職勧奨してくるに違いない。いい話であるわけがないから、それだけは事前にガードしておいた方が良いと思うよ。

187:優しい名無しさん
12/11/20 17:11:43.01 G1UxVqNt
二回の休職をしてしまい、現在三回目の休職になりそうですが
私自身、正直もうやる気がなく、退職しようと思い
上司に口頭でその旨を伝えました。
しかし、よく考えるとやはり退職するのは不利(国保などの金銭面です)かなと
考えなおしてしまいました。
退職を撤回して、休職することはできますか?

188:優しい名無しさん
12/11/20 17:18:36.60 ghA/XGNd
>>187
会社次第。

189:優しい名無しさん
12/11/20 17:30:54.43 qXPp7kqN
>>187
書面で出してないならまだ間に合う。会社次第だが。
明日にでも撤回しなよ。

190:優しい名無しさん
12/11/20 17:46:41.52 bKK+kDiM
>>186
182です。
やっぱりそうだよね…メールで済ませたいなぁ。証拠も残るし。
ガードするっても、ICレコーダーで録音くらい?

2人揃って圧力掛けられるんだろうなぁ…
頭が回転しなくて考えがまとまらない。

191:優しい名無しさん
12/11/20 18:44:10.69 ghA/XGNd
>>190
その面談の場で結論を出すのは避けた方が良さげだね。
圧力をかわす手段としては「医師に丸投げ」がポピュラー。
「医師は今すぐ結論を出さない方が良いと言ってました」
「医師に聞いておきます」
あと回答に困ったら復唱。
「~~について、医師に確認すれば良いんですね?」。
勿論メモを書きながら。

ところであなた自身は復職する意向なの?
もう退職を決めてて休職期間を引き延ばしたいだけなの?
迷ってるところなの?
それによってここでのアドバイスも違ってくると思う。

192:優しい名無しさん
12/11/20 19:09:02.11 Mz3QYc7i
>>190
今、復職するかどうかはすごく悩んでて、迷ってる。
仕事の内容としては自分に合ってるし続けたい。
でも、うつになった原因はそのストレッサーだし
耐えて行けるか分からない。

詳しく書くと特定される可能性があるからこれ以上は書けないけど…

193:優しい名無しさん
12/11/20 19:34:54.95 uhy1szdu
労働組合の委員長に
「お前このままなら業務不適応で解雇されるぞ!」
と言われて、休職満了退職を選んだ俺。

194:優しい名無しさん
12/11/20 19:35:34.04 tjw3SOpt
会社にはお前は必要無い。ストレスはお前だよ。会社にストレス。つかお荷物。ゴミお荷物。お前は迷惑かけまくるなよ。身勝手な被害妄想のグズが

195:優しい名無しさん
12/11/20 19:41:08.59 rtZzmQa8
>>192
医者によるかもしれないけど、
異動させないと復職認めないって診断書に書いてくれる場合もあるよ
主治医に相談してみたら?

196:優しい名無しさん
12/11/20 19:55:36.02 B+Kjitjq
>>195
小さい会社だから異動とか全くなくて…
ストレッサーがいなくなるか、自分が辞めるかしかない。

ストレッサーが出向者だから帰ってくれたら一番なんだけど。

197:優しい名無しさん
12/11/20 20:06:47.24 ghA/XGNd
>>196
>ストレッサーが出向者だから帰ってくれたら一番なんだけど
そういう自分に都合の良い空想に逃げるのはただの現実逃避だよ。
他人はあなたの思い通りになってはくれないんだから
「あなたがストレッサーを受け入れる」か「あなたが辞める」かのどっちか。

辞めたくないなら、いかにそのストレッサーとうまくやってくか、
どう折り合いをつけていくか、受け流すか、ストレスに耐えるか、
そういった相談を医師としよう。
医師に人事へ口を出す権限は無いので、あなた自身が変わるしかないよ。

198:優しい名無しさん
12/11/20 20:46:04.69 1Ompeqqi
休職中。酒びたり。
山のような薬を出され、毎日どう過ごせばいいかも、わからず。
毎日、何本も缶ビールを空けて、薬を飲んでいる。
オーバードーズも止まらないし、一歩間違えれば死に至ることも、わかっている。
それでも、やめられず。
旅行に行くお金もないし、イライラが募り、リストカットに走る。
どうすりゃいいんだ…。

199:優しい名無しさん
12/11/20 20:54:56.79 B+Kjitjq
>>197
厳しい言葉ありがとう。

とりあえず来週までに何とか考えをまとめてみる。

他にレスくれた方々もありがとう。

200:優しい名無しさん
12/11/20 21:06:23.17 3CZjBWzI
>>198
医者に相談して入院したほうがいいのでは

私は薬飲んでからお酒飲む気にもならず、今でも半日くらい寝てる
そろそろこれからのことも考えていかないと…と思う。
技術部門だけど、同じ部門の40代の人(お仕事はとてもできる)が、死にそうな顔で毎日遅くまで仕事していたのを見ると、治ったとしてもどうしようかすごく悩む。

201:優しい名無しさん
12/11/20 22:14:56.54 ykvCSDlz
>>197
厳しいようだけど良いレスですね。
今の自分に響きました。

202:優しい名無しさん
12/11/21 01:29:47.64 HMove5OG
でも何にも変えないんだよな?逃げて被害妄想で他人のせい。お前のプライドはゴミだよ。会社にお前は必要無い

203:優しい名無しさん
12/11/21 09:03:41.45 l0bNJIiM
>>202
厳しい言葉ありがとう

204:優しい名無しさん
12/11/21 18:28:40.64 DObR1YDi
休職4ヶ月→時々休みながら復職2ヶ月→休職半月 今ここ
同棲してる彼氏いるけど仕事行ってるフリしてる。
すごくすごく復職喜んでくれたから
どうしても何も言えないまま半月。
今日病院行ったら復職はもうしばらく無理って言われた。
もう全てが嫌だ。

205:優しい名無しさん
12/11/21 20:21:59.39 UF2vt/d7
>>204
いつまで休職できるの?
あと彼氏には言ってあげなや。長引くと更にショック大きくなるよ。

206:優しい名無しさん
12/11/22 00:42:18.10 ILL8/ZTf
>>204
>>205氏に同意します
この寒い季節にエア出勤で心身共にすり減らすようなことはなるべく早くやめて、ゆっくり療養に専念されてはいかがでしょうか
いずれにしても、あなた一人ですべてを抱え込むのは、非常におつらいことでしょうから、とりあえずいまは、彼氏殿にも主治医にもすべてを話して、本音を話せる相手にバックアップを頼んでみませんか?
あなたと彼氏殿と主治医が協力して、ほんの少しずつでも、時には一進一退であっても、あなたの心身の健康を本当の意味で取り戻すことができたら、すごくすごくすごくお互いに喜び合えるのではないでしょうか?
それに、一般的にも復職が一回目でスムーズにいくケースって、なかなか珍しいようですしね…
くれぐれもご自愛ください
長文失礼しました

207:優しい名無しさん
12/11/22 05:22:13.18 0htzbtcm
うちの会社は休職するなら辞めてくれだから、休職できるだけうらやましい

208:優しい名無しさん
12/11/22 06:57:30.66 D7gdCbd0
偽精神病の自作自演で会社に迷惑かけまくりの怠け者よ、しっかり!皆頑張って働いてるよ!甘えるなゴミ。お前は要らない人間だ

209:優しい名無しさん
12/11/22 06:58:58.89 D7gdCbd0
でも何にも変えないんだよな?逃げて被害妄想で他人のせい。お前のプライドはゴミだよ。会社にお前は必要無い

210:優しい名無しさん
12/11/22 07:55:17.25 CfYWuxga
せっかく再就職したのに、鬱が再発して休職中…。
今日、最終通達をされてしまった。
これからどうしよう。

職場の人間関係がつらい。
だけど、行かなきゃ旦那に申し訳ない。
こんな自分がいなくなれば良いのに。

211:優しい名無しさん
12/11/22 08:33:48.93 zaPBd9me
リワーク訓練中なのに朝から頭痛が酷い
ここで休むと上司の心象が非常にまずいのだが、痛いモノは痛い…
朝6時から2時間ほど心の痛いおよび頭痛と闘ってるが…
痛い

212:優しい名無しさん
12/11/22 08:35:06.39 leZ8HGkh
>>208
厳しい言葉ありがとう

213:優しい名無しさん
12/11/22 09:55:23.08 /rTXLFe7
>>208
ありがとう

214:優しい名無しさん
12/11/22 11:29:05.43 fKl9rIbf
>>208
自己紹介、どうもありがとう

215:優しい名無しさん
12/11/22 20:52:28.15 Fig/mnf6
復職後、上司のパワハラで再休職

上司に負けないように、知識と体力をつけて再復職
今日再復職後初めての給料で、家賃を振込、妻に生活費を渡したら、涙が出てきて止まらなくなった

216:優しい名無しさん
12/11/22 20:58:53.79 QIVDuUeM
>>215
上司とはそのままなの?ちょっと心配だが

217:優しい名無しさん
12/11/22 21:12:09.20 QIVDuUeM
当方、三度目の休職中。年齢は29歳。
休職を繰り返したため、人事からはもう行き場が無いようなことを遠回しに言われました。

休職を出来るだけ引っ張って、体調を整えつつその間に公務員試験の勉強をしようと考えてます。(引っ張るのは良くない事だとは思いますが…)

復職も出来るけど、数年後にもう一回やらかしたら確実に退職しなければならなくなる。
その頃には公務員試験も受けられないだろうし…

休職繰り返してしまった方とかいますか?

218:優しい名無しさん
12/11/22 23:17:55.15 drRbe4q8
>>217
3回目の休職、1年2ヶ月経過。38歳。
逃げるなら若いうちがお勧め。早く見切りをつけて新しい人生を。
俺は、歳が歳だけにまだ迷ってるけど。。。

219:優しい名無しさん
12/11/23 00:24:51.08 0voG+Wwa
2回目の休職始めて約1年
パワーは以前の半分もないけど
来年頭からリハビリ勤務で復職することになりました。
3回目に入らないようにぼちぼち行きます。

220:優しい名無しさん
12/11/23 08:23:05.47 o21mKHft
>>218
おまえはおれかw
もっとも俺は休職入りたての38歳なわけだが。

俺の場合は、だけど、実質退職勧告に近い状態突きつけられてる。
自分の性格がらりと変わらん限り復職はありえない。
休職期間は3ヶ月だけど1月中旬には面談あるので最終的な意思決定しなきゃならん。
この歳じゃもう仕事無いよなぁ。カミさん(専業主婦)はいるけど。
別れるか俺が死ぬかその両方か…orz

221:優しい名無しさん
12/11/23 09:16:27.46 7n8qBM8L
>>220
自分からやめちゃだめじゃん

222:220
12/11/23 09:29:41.65 o21mKHft
>>221
だからって復職も可能性として考えられん。
「自制が利くようになる」かどうかが復職許可の条件に出されてる。
今の状況であと1ヶ月半でどうにかなるような条件じゃない。
先程書いた通り自分の性格を180度変えろと言われてるも同然。

やっぱり死んで金残したほうが人のためなのかな

223:優しい名無しさん
12/11/23 10:27:12.23 ndz/Pp/Z
妻子持ち、ローンありで40前後で休職期間満了の退職になったら転職もできないし人生詰みますよね
どうしたものか…

224:220
12/11/23 10:42:02.59 o21mKHft
>>223
詰んだら投了
死ぬしかない

225:優しい名無しさん
12/11/23 10:56:16.89 lZCcXsTE
簡単に死ぬとかいうなよ。

226:優しい名無しさん
12/11/23 10:59:46.78 HS+HDEcv
>>222
聞いた感じたと復職は無理そうですね。
でもさすがに死ぬことは無いでしょう。
失業手当もあるし、ハロワに通ったりしてみたらいい。
うつというより適応障害っぽいし、環境が合えば普通に働けるのでは?

227:優しい名無しさん
12/11/23 11:24:49.56 7n8qBM8L
>>222
会社都合にしなきゃ

228:220
12/11/23 11:37:55.03 o21mKHft
>>226
ハロワ?冗談言うなよw
一度ハロワの求人に応募してブラック企業就業歴が5年半ついちまったw
うつ病歴も10年以上だしな。
失業給付だっていつまでもらえるんだよ
仕事見つかる前にそんなもん切れちまう。
介護職とか言うなよ?俺向きの仕事では無いわあれはw

229:優しい名無しさん
12/11/23 12:06:39.38 7n8qBM8L
>>228
生活保護とか障害年金は?

230:220
12/11/23 12:09:06.92 o21mKHft
>>229
給付対象になれない。

231:優しい名無しさん
12/11/23 12:11:40.67 HS+HDEcv
>>228
じゃあ死ねよ。早く。

232:優しい名無しさん
12/11/23 12:15:34.60 7n8qBM8L
>>230
死ぬよりは給付対象になったほうがいいじゃん

家のためとか金のために死ぬとか、俺には理解できん

233:優しい名無しさん
12/11/23 14:24:20.05 ZaSOSgws
離婚して家は手放して自己破産したらいーじゃん
で、生活保護貰いながら療養しなよ

死ぬのはな最悪やで
残された人間に障害消えない恨みや憎しみとか生涯消えないドス黒い感情を残す
テレビやドラマで見る家族に自殺された人の台詞なんか嘘ですよ
本音は自殺した相手に対する恨みと憎しみしか残らない
生命保険程度のはした金じゃ贖えないんだよ

234:優しい名無しさん
12/11/23 14:25:17.90 ZaSOSgws
誤 残された人間に障害消えない恨みや憎しみとか生涯消えないドス黒い感情を残す
正 残された人間に恨みや憎しみとか生涯消えないドス黒い感情を残す

235:優しい名無しさん
12/11/23 14:48:00.61 +GN4nVvt
建築審査課長

236:優しい名無しさん
12/11/24 04:08:35.30 lhlJ5OiY
奥さんに働いて貰えばいいじゃん。苦楽を共に。

237:優しい名無しさん
12/11/24 04:55:37.83 qJzGxG0/
209
>でも何にも変えないんだよな?逃げて被害妄想で他人のせい。お前のプライドはゴミだよ。会社にお前は必要無い

を始めとする一連の書き込みは、>>235なのか? 休職中なのに、ここまで追い込むか? ブラック企業?

238:優しい名無しさん
12/11/24 06:12:05.76 qJzGxG0/
【途中経過】
>>149
本当に必要なのは皆に迷惑をかけている無能な自分を会社から居なくする決断だよ。お前は必要無いお荷物精神異常野郎なんだから。休むな働け
>>158
>はあ?どこがID変わるの?この被害妄想野郎が。お前はそんな考え方だからダメなんだ。劣ってるな。本当に必要無いゴミだな(笑)
>>171
>偽精神病の自作自演で会社に迷惑かけまくりの怠け者よ、しっかり!皆頑張って働いてるよ!甘えるなゴミ。お前は要らない人間だ
>>194
>会社にはお前は必要無い。ストレスはお前だよ。会社にストレス。つかお荷物。ゴミお荷物。お前は迷惑かけまくるなよ。身勝手な被害妄想のグズが
>>202
>でも何にも変えないんだよな?逃げて被害妄想で他人のせい。お前のプライドはゴミだよ。会社にお前は必要無い

これは>>235の書き込みなのか?休職中なのに、ここまで追い込むか? 凄いパワハラだね。

239:優しい名無しさん
12/11/24 09:20:22.99 qJzGxG0/
東京だと建築審査課があるのは、豊島区役所あたりかも?
HPに課長の名前は出ていなかった
もっとも、全国にも建築審査課があると思うので未確認情報だが

240:優しい名無しさん
12/11/24 11:03:17.38 ZC71d+J1
荒らしに構うと、巻き込まれるよ

241:優しい名無しさん
12/11/24 20:35:40.49 vDJAxG1Y
休職期間ってどうやって決めました?

医者からの指示?
自分で上司と相談して?

俺は取り敢えず医者の指示で1ヶ月休職してるけど
そろそろ復職予定
でも症状は全く改善してない
だらだら引き延ばしながら休むより
思い切って1年間休みたいんだが・・

抗うつ剤は継続して飲んでるけど
受診を受け始めたのが最近だから
医者はあまり長い期間の休職診断書は書けないって
言ってる

242:優しい名無しさん
12/11/24 21:30:44.38 b+1Zqpjk
>>241
医者から診断書出た後に上司と相談してとりあえず一ヶ月。
一ヶ月なんかで良くなるはずないから、長い期間書いてもらえないんなら、一ヶ月再度診断書書いてもらう方が良いよ。

243:優しい名無しさん
12/11/24 22:35:10.26 QASnf0gr
>>241
医者だってあなたの1年後や10カ月後どうだかの予知なんかできないよ。
とにかく毎月「来月は復職する」と考えて療養に専念して
その結果、復職できないならその都度医師に診断書を書いてもらう。
うつの病気休職ってそういうものだよ。

244:優しい名無しさん
12/11/24 23:10:45.47 vDJAxG1Y
>>242-243
ご親切にありがとうございます

やっぱりそうなりますよね
でも、ウチの職場は従業員も少ないし
1人でも休むと他の職員に対するかなり負担が大きくなるんです

ダラダラ休職期間を延ばすよりある程度
休職期間が決まってれば、臨時職員を雇うとか対応も出来るし、
俺としても毎月、焦った気分で過ごすのは
気持ちが重いですね

245:優しい名無しさん
12/11/24 23:16:59.39 QASnf0gr
>>244
そういう事態にも対処して人件費をどうしていくかを考えるのが雇用側。
雇用されてる側はそういうこと考えなくて良いの。
それに1年休職すれば確実に復職できるって保障も無いんだし。
負担がどうとか言うけど、それは結局のところあなた自身の負担を軽くしたいだけでは?
休まれる側にしてみたら「はー1年気兼ねなく休めるわー」なんて思いながら休んでる人が居るなんて不愉快だよ。

246:優しい名無しさん
12/11/24 23:37:37.70 QASnf0gr
>>244
周りの職員へ負担をかけたくないなら退職しなよ。
それが一番周りへの負担を軽くする方法。新たに正職員を雇用すれば良いんだし。
それが嫌なら周囲へ負担をかけること覚悟で休まなきゃ。
「周囲へ負担をかける覚悟も無いけど辞めたくもない」と言うのは一番卑怯。

247:優しい名無しさん
12/11/25 00:43:16.22 mdHTFKM+
うちはなんの相談もなかったなあ
とりあえず休職しろよって感じで
休職後の連絡も傷病手当て、診断書以外は全くなかったよ
それで来月、休職期間満了で退職
まあ小さい会社だから仕方ないかな

248:244
12/11/25 01:29:10.13 bRPZcyDf
>>246
最初は退職するつもりでした
医者と相談する中で休職って手段を勧められて今休んでいます

職場に迷惑をかけるのは仕方ないけど、
それを最低限に食い止める努力をするべきでは?

249:優しい名無しさん
12/11/25 01:37:54.31 mdHTFKM+
>>248
うーん、私としてはとりあえずなんにも考えず、ゆっくりと静養したほうがいいのではないかと思います。
休職してる時点で迷惑かけてるのはわかりますが、それを気にしていたらキリがないのでは?

250:優しい名無しさん
12/11/25 01:43:55.82 5iAjI95v
休職期間がマックス二年ある。
正直戻る気ないので、もっと短ければ良かったなと思う。
会社都合で退職金も全額貰いたいし。

休職期間中に体調落ち着いたら公務員の勉強しますわ。

同じような方いますか?
休職うまく伸ばせるかしら。

251:優しい名無しさん
12/11/25 01:53:11.75 mdHTFKM+
>>250
休職期間満了の自然退職では会社都合にならないのでは?
あくまで病気のせいで復職できないのが退職理由な訳だし

252:優しい名無しさん
12/11/25 02:04:20.14 5iAjI95v
>>251
え?そうなの?私傷病が理由の休職まんりょなら退職金も全額貰えるそうなんだが…
さりげなく人事に確認してみますわ。

253:優しい名無しさん
12/11/25 02:06:43.25 Mlsl6YsS
公務員考えてる人いるけど、
よく調べてから受けた方がいいよ
場所によっては、朝まで仕事数ヶ月とかもあるから、再発しかねない

254:優しい名無しさん
12/11/25 02:09:50.26 mdHTFKM+
>>252
退職金の話ね
職安とかそっち系の話だと思ってたよ
間違ってたらすまん

255:優しい名無しさん
12/11/25 02:16:53.31 0wSXqC44
私疾病での休職満了なら
失業給付は給付制限(3ヶ月)なし
但し、給付日数は自己都合退職と同じでしょ。

256:250
12/11/25 11:09:39.37 5iAjI95v
レスくれた方ありがとうございました。
やめた後の給付金も調べるようにします。

公務員も忙しいところは忙しいって言いますよね。

とりあえず専門学校で公務員講座の話を聞きに行ってきます。

257:優しい名無しさん
12/11/25 13:07:09.65 ykO5+GQz
世の中お前が考えるほど甘くない。バイトもまともに勤まらないくせに何が公務員だ(笑)お前は何やらせてもまともに勤まらないだろ

258:優しい名無しさん
12/11/25 14:42:23.30 s5pFmkfc
>>257
何をカリカリしてんの?
お薬飲んで落ち着こうね。

259:優しい名無しさん
12/11/25 15:21:26.18 E5HR6bpv
公務員だと休職がっつりとれるから公務員目指してるの?
なぜ公務員にこだわるの

260:優しい名無しさん
12/11/25 15:25:05.84 5iAjI95v
実家から通えて転勤がない、部署によるけど残業少なめ、安定感、などが主な理由です。

261:優しい名無しさん
12/11/25 15:32:34.61 E5HR6bpv
>>260
なるほどね…男性の方ですか?
2年休職できて退職金も満額貰ってその期間に学校通って公務員に転職とは
なんとも出来すぎたうらやましいお話です…

262:優しい名無しさん
12/11/25 17:05:37.89 5iAjI95v
>>261
三十前の男です。
正直、まだどうするかは未定です。
出来すぎた都合の良い話だと思います。
休職引き延ばすのも罪悪感ありますし、何よりある程度体調を良くしてから動かないと、とは思ってます。
日によって波がまだまだある状態です。

ゆっくり考えようと思います。

263:優しい名無しさん
12/11/25 17:26:36.10 E5HR6bpv
>>262
同世代ですね、お疲れ様です
もちろん貰えるものは貰ったほうがいいと思いますよ(休職期間も、退職金も)
ステップアップに合法的にお金と時間をたっぷり使えるとはぶっちゃけ羨ましいです
会社に残ってあなたのフォローをしてる同僚がかわいそうにも思いますが(笑)
公務員って公務員試験さえ通れば体調とか退職理由とか無関係で採ってもらえるんですか?

264:優しい名無しさん
12/11/25 17:47:28.70 v4jtIl3k
私の会社は休職期間は1年なんですよね。もう少し長いといいんだけど。
鬱なんて、年単位の疾病なんだから。

265:優しい名無しさん
12/11/25 18:01:18.21 5iAjI95v
>>263
体調や退職理由は伏せれば問題無いようです。確認する術もないと思います。
上司が原因なのでその点の罪悪感は殆どありません…笑
会社自体には申し訳無いなという気持ちはあります。

休職に入って二週間なのでこれからゆっくり先を考えます。

同世代なんですね。宜しければ貴方の今の状況をお聞かせ願えますか。

266:優しい名無しさん
12/11/25 18:05:01.77 gizcUjYi
誠実に仕事をする人ほど欝になる時代。
パワハラ、休職に迷う人への情報がありました。
URLリンク(ameblo.jp)

267:優しい名無しさん
12/11/25 18:40:01.40 414JB0MH
今週で2ヵ月の休職期間が終わり、来週から復帰だぁ。
正直まともに働ける気がしない…。

268:藤原冬嗣
12/11/25 19:06:10.66 WcWmYSTt
>>257
こんなところで何やってるんだ
ぼけ
世の中お前が考えるほど甘くない  お前が甘くないだけ。

269:優しい名無しさん
12/11/25 19:49:19.02 5iAjI95v
>>267
まだ早いのでは?ぶり返す可能性あるから早めに相談してみてはどうでしょう。
自分は復帰三ヶ月で再休職になってしまいました…

270:優しい名無しさん
12/11/25 20:10:14.58 2rfAO8KA
>>269
自分は復帰3日で再休職
復帰の意欲があることは会社に伝わったと思うけど、
傷病手当金貰い切るまで無駄な抵抗はしないことにした。

271:優しい名無しさん
12/11/25 20:11:46.95 qah5fXLV
>>263
荒らしか
(笑)とかうつに追い込んだ会社の同僚を考えろとかふざけた事書きやがって。

272:優しい名無しさん
12/11/25 20:13:42.14 E5HR6bpv
>>265
自分は仕事で病んで、会社的に休職できず退職しました
結婚したばかりだったので今は専業主婦&療養中です

273:優しい名無しさん
12/11/25 20:15:52.34 E5HR6bpv
>>271
別に荒らしてるつもりはないですよ
そう取られてたらすみません

274:優しい名無しさん
12/11/25 20:42:39.17 5iAjI95v
>>271
自分もちょっと煽られてるかなーと思いましたがスルーしました。
マターリいきましょう。

275:優しい名無しさん
12/11/25 20:44:44.13 5iAjI95v
>>272
やはり女性でしたか。男性と聞いてくる時点でそう思いました。
専業できる貴方も恵まれてるじゃないですか。ゆっくり治してお互い復帰目指しましょう。

276:優しい名無しさん
12/11/25 20:45:55.95 E5HR6bpv
>>274
そんなつもりじゃなかったんだけど
ごめんなさい
消えます

277:優しい名無しさん
12/11/25 20:47:00.23 5iAjI95v
>>270
手当金はどれくらいの期間貰えるんですか?
確かハンパに貰うと損するんですよね。

278:優しい名無しさん
12/11/25 20:52:09.60 quc2+ME2
公務員って、それこそメンヘルの集まり・・・

279:優しい名無しさん
12/11/26 02:42:26.95 pXFoSrW7
大手のメーカーだけど
1年病欠(給与満額、賞与60%保証)
2年間休職(傷病手当1年半+共済会手当半年)
…だったから転職準備期間、経済的な余裕は十分。
まあ自分は復職するつもりだけどね。

>>278
HWの正規職員で毎年季節的に抑うつを発病して
1ヶ月近く休んで普通に出てくる人を実際に知ってる。
民間なら考えられない勤怠管理に驚く。

280:優しい名無しさん
12/11/26 07:28:15.31 jkUpHVYK
大手はいいなぁ。

281:優しい名無しさん
12/11/26 08:23:43.47 iJcSR5Ey
>>279
三年も休んだの?回復した?大手はすげーな。ぼーなすまて出るとは…

282:優しい名無しさん
12/11/26 08:29:45.30 TJhsi5HW
甘えるな!そんなだからお前はダメなんだ。劣ってるくせに楽しよう楽しようと逃げて被害妄想ぶっこいて。しっかり働けや!皆頑張ってるだろ。お前はなぜ頑張れない?

283:優しい名無しさん
12/11/26 08:31:01.93 jkUpHVYK
>>282
朝早くからお疲れさまです

284:優しい名無しさん
12/11/26 09:12:44.63 9ImmnF2i
>>283
かまうなよ
黙ってNGつっこんどけ

285:優しい名無しさん
12/11/26 11:30:36.42 +A7GD2Ob
あたしの日記を読んで!
みんな鬱なんて吹き飛んで元気になるわよ
URLリンク(gree.jp)

286:優しい名無しさん
12/11/26 12:13:48.78 viSqZ4oC
>>282
厳しい言葉ありがとう

287:優しい名無しさん
12/11/26 12:24:08.57 JEKVudx4
>>286
かまうなよ
黙ってNGつっこんどけ

288:優しい名無しさん
12/11/26 14:01:55.49 FM85MyLb
休職してる間ってみんな何して過ごしてる?
家に引きこもりとか?

289:優しい名無しさん
12/11/26 14:50:40.79 iJcSR5Ey
>>288
やることないわー。何かしら用事を作ろうとはしてるけど、マジでヒマ。
今はビデオボックスにきてオナニーしてる。笑
とにかく着替えて外出するのが大事かなと。

290:優しい名無しさん
12/11/26 15:15:18.47 6g1P4DaG
>>288
1年ぐらい、ずっと横になっている。
テレビ見る気力もないので、たまにNHKFMを聴いている。

291:優しい名無しさん
12/11/26 16:52:43.10 3TUP5afH
休職なんかしなきゃよかった。
復職がこんなに怖いなんて。
来月には復職しなきゃ退職になってしまう。
状況は厳しいが無理しても復職しなきゃ生活ができなくなる。
怖い、怖いよ。

292:優しい名無しさん
12/11/26 17:24:00.11 ZaXvzffH
みんなに相談がある。
金曜日にサッカー見に行った後、歌舞伎町で風俗や飲みに行ってたら同僚に見つかった。
この件について水曜日に話し合いがあるから会社に来いと言われたが行かないといけないのか?
課長の声を聴くと気分悪くなるし、会社に行こうとすると体が重くなるから産業医に任せたいのだが。

1. みんなはこのようなときどうする。会社に行くそれとも産業医に任せる?
2. お前らもこんなひどい目に遭ったことがある?

293:優しい名無しさん
12/11/26 17:43:14.86 hDH+3Jwq
>>292
1、そんな元気があるなら働く。
 気分悪くなる?課長の方が余程気分悪い筈。産業医も呆れると思う。
2、無い。

294:優しい名無しさん
12/11/26 18:04:11.08 Hxuk6cmB
>>292
新型乙w

295:優しい名無しさん
12/11/26 18:31:29.12 FM85MyLb
>>289
外出先でオナニーする元気があるなんてある意味うらやましい。が、真似しようとは思わないな(笑)性欲も落ちてるし。

外出した方が気分転換でいいってのは聞いてるけど一歩が踏み出せない。
>>290
似たようなもんですわ。テレビ番組見るパターン変わらず横になってる時間が多い。
見たい番組がないと涙目。
>>291
一度休んじゃうと息が切れたみたいで復職なんて出来るのかと余計鬱になるよね。

296:優しい名無しさん
12/11/26 18:41:00.04 ZaXvzffH
>>293
あと休職期限1ヶ月あるから元気でも働く必要はない。
折角の長期休暇なのに会社に行きたくないしね。夏休みに学校行きたくないのと同じ。

297:優しい名無しさん
12/11/26 20:02:21.98 YvsXLuFF
新型はスルーでいいんじゃね?かまってちゃんだよ

298:優しい名無しさん
12/11/26 20:10:07.39 VoI3zvuN
従来型だろうが新型だろうが同じうつ仲間同士仲良くやろうぜ。
苦しんでるのは一緒なんだから。

299:優しい名無しさん
12/11/26 20:46:58.67 o4x0ugBk
荒らしには触らないこと
二次的に触ってるのも全部まとめて削除依頼です

300:優しい名無しさん
12/11/26 21:31:25.04 ZaXvzffH
>>298
いいこと言うね。
俺みたいな従来型のうつも新型のうつも苦しいことには変わりないからね。
それに、うつは甘えとかサボリみたいな偏見もあるからね。>>282みたいにね。

>>299
>>282みたいなクソ野郎のレスを削除依頼頼む。
見ていてムカつくからな。

301:優しい名無しさん
12/11/26 21:42:59.11 mjkJAIF1
>>292
お前マルチか。
更に、こないだの奴じゃねーか。釣りじゃなかったらアホだな(笑)やっぱり見つかったのか。
謝っとけよ。

302:優しい名無しさん
12/11/26 21:59:50.70 T94WhY/Y
今日、医者で診断書を書いてもらってきた。2ヶ月間休職ってことになりそう。
こんな言い方もなんだが、おまいらよろ。
10年ほど引っ張ってきた身体の不調が多少なりとも好転すればいいのだが。

303:優しい名無しさん
12/11/26 22:05:49.11 ZaXvzffH
>>301
俺は悪くないから謝らない。
主治医は「会社に行くな、歌舞伎町に行ってませんとだけ電話で言えばいい」と言ってたからそうする。

>>302
俺も3ヶ月休職して今2ヶ月目。
同じウツ仲間同志、元気になるよう頑張りましょう。

304:優しい名無しさん
12/11/26 22:13:51.30 mjkJAIF1
>>303
強心臓だな(笑)うつの原因は?

305:優しい名無しさん
12/11/26 22:23:50.49 XJNsQcTR
>>303
君を退職に追い込む良い理由をくれてありがとうw

306:優しい名無しさん
12/11/26 22:59:01.35 SaXZnbFf
歌舞伎町に行ったら駄目な理由が分からんけどな。
風俗から出たとこ見つかったとかだったら、言い訳効かんがな。

307:優しい名無しさん
12/11/26 23:18:46.15 mjkJAIF1
>>306
まー気持ちの問題なんだろうな。
俺は別に構わんと思うけど、よく思わない人がいるのも事実。難しいね。

308:優しい名無しさん
12/11/26 23:19:37.91 t6k9j5ce
どこで見つかったかによるね
飲み屋でガッツリ酒飲んでるところ見られたんならまずいでしょ
病気療養中の身だったら

309:優しい名無しさん
12/11/26 23:43:14.94 VRD+d0ti
大分回復してきたんだけど、まだまだ病院行っただけで疲れちゃうよ
少しずつ体力つけなきゃ
>>303はすごいな…

男性って性行為の後すごく疲れると聞いたけどもどうなんでしょ

310:優しい名無しさん
12/11/27 01:19:20.72 i4l1Gg6w
>>300
ずっとやってるよ

311:優しい名無しさん
12/11/27 02:04:46.45 u5ETPnu5
今日は気力がなく風呂にはいれんかった…
毎日会社行ったり化粧したり毎日風呂入ったり
どうやって自分はやってたのかなあ。

312:優しい名無しさん
12/11/27 12:09:38.09 B//8E9fJ
朝の目覚めが苦しい。
朝1030に出勤いや、1100までの出勤ならなんとか行けそうなんだか、、。

313:優しい名無しさん
12/11/27 12:53:42.82 d4BIawKe
時差勤務で昼出勤ならなんとかなるよなー。
とか言ってたら、「それこそ鬱の典型的な症状だ」と保健師に怒られたw
今週は外せない仕事が続くので朝出勤が必須なのがなかなか辛い。
「絶対寝坊できない」って思っていると朝3時くらいに目が覚めてもう熟睡できん。
まぁ、こんな生活もあとちょっとかもしれぬ。

314:優しい名無しさん
12/11/27 13:08:07.68 bdNNCCqq
休職中に貯金なくなっあよ

315:優しい名無しさん
12/11/27 13:18:06.38 BHgG0Nx1
>>314
傷病手当金申請してる?

休職してる間って生活保護みたいな生活になってるけど。

316:優しい名無しさん
12/11/27 14:42:30.25 qMAL6xOV
貯金ない

317:優しい名無しさん
12/11/27 15:06:30.56 TcWWczVw
傷病終わって、貯金つきたら、年金生活に移行

318:優しい名無しさん
12/11/27 16:21:21.71 wGZ6uejs
ついに退職しました。
2回ほど休職をしましたが
結局、会社への不信感、パワハラした上司への恐怖、憎しみは
消えませんでした。
なんであいつのうのうと生きてるんだろう
悔しいわ

319:優しい名無しさん
12/11/27 16:38:11.10 aQcIMwNd
>>318
退職してしばらくすると
自分の至らなさを反省するようになり
そういう八つ当たり的な考えは無くなるよ。
周りの所為にするな。

320:優しい名無しさん
12/11/27 17:30:17.23 TsC4XQR9
>>319
318さんじゃないけどそんなものなのかな
という私は来月退職
似たような感情は抱いてるよ

321:優しい名無しさん
12/11/27 17:49:02.63 BHgG0Nx1
我慢に我慢を重ねて退職なら仕方ないよね。
そのまま我慢を重ねて崩壊するよりか環境を変えるのも1つの方法だと思う。

って考えて環境を変えるのも凄くパワーがいるんだよね。
復職するのも苦しいし再就職先探すのも苦しいし…。

何かしなくちゃって自分で自分を追い込んでる感じ。

わかっちゃいるけど何ともならない堂々巡り。

322:優しい名無しさん
12/11/27 18:13:35.63 wGZ6uejs
みなさんありがとう
上司は何人も退職に追い込んでいるけど
仕事が出来るから会社も黙認
色んな感情がこみ上げてきて、会社にいること自体辛かった

相手を変えることは出来ないから、自分が変わるしかないのに
変われなかった

もう疲れた

323:優しい名無しさん
12/11/27 18:55:15.27 5dj16fxv
家族がいれば家族が迷惑。お前みたいな自分勝手なくせに無能で我慢もできずすぐ仕事辞めるアホはろくな人生ではないわな。次も逃げてまた次も逃げる。そんなだからお前はダメなんだ。

324:優しい名無しさん
12/11/27 19:49:08.60 BHgG0Nx1
実はかまってほしいダメな上司が登場しました

325:優しい名無しさん
12/11/27 20:16:48.78 IDx1WjQJ
今月で休職期限がきて、復職するつもりだったけど産業医は、復職に否定的だった・・・。
10月頃までは調子が悪くて、寝たきりだったのが印象が悪い理由。
とりあえず、今後1ヶ月くらいの生活記録を付けて提出して再考してもらうことになったけどかなりへこんでます。
残りの期間だけでも無理しても外出したりして回復をアピールしなきゃ。

退職になったら、お先まっくらです。
家族には最終結果が出てから話すつもりですが。

326:優しい名無しさん
12/11/27 21:11:08.49 y9nDLdtj
>>323
厳しい言葉ありがとう

327:優しい名無しさん
12/11/27 21:17:51.22 Vx8ko5Lt
復職できなかった場合のサバイバルパターンを教えて欲しいのですが、休職→傷病手当金(一年半)→勤務先に共済会があればそれで→休職期間満了で退職→失業保険(辞める直前まで給料ゼロだったのにもらえる
の?)→障害年金(該当すれば)→生活保護

という感じでしょうか?家族や持ち家、車などを諦めればなんとかこれで生きていけますか?

328:優しい名無しさん
12/11/27 21:31:45.03 N5lEP44c
>>325
期限いつなの?
たぶん産業医は許可しないと思うけどな…
産業医は会社の犬だからね

329:優しい名無しさん
12/11/27 21:32:27.71 N5lEP44c
>>318
今後はどうするの?しばらく治療?

330:325
12/11/27 21:44:05.71 IDx1WjQJ
期限は来年頭ですが、産業医の面談が12月の20日にあります。
その上で、会社側が、復職を認めるのか会議があります。

とりあえず、主治医からの復職OKの診断書貰えるのかが第一のステップですよね、
がんばります。(といっても何を頑張るのか・・・)

331:優しい名無しさん
12/11/27 21:55:27.02 TcWWczVw
>>327
4年以上患って寛解せず、傷病手当金がとっくに切れ、3度目の休職に突入し、もう復職無理と諦めて、けど休職満了期間が2年10ヶ月もあり、収入ゼロ。
でも自己都合退職したくない、貯金を食い潰したくなかったから、手帳と障害年金を受給することにして、年金生活中。
これで良かったのかわからんけど、参考までに。

332:優しい名無しさん
12/11/27 22:01:10.12 N5lEP44c
>>330
体調がイイと偽りまくるしかないかな。
実際完治させようとするとかなり時間がかかるしね。
家族いるなら色々大変だろうけど…

333:優しい名無しさん
12/11/28 07:09:25.71 RfuTk55C
>>331
ありがとうございます
なんとか生きます

334:優しい名無しさん
12/11/28 07:29:23.43 Vo7ICyDt
生活記録出せ、って意味ないよな。
嘘ばかり書いて提出してる。
実際は2ちゃん漬け。これは健康だった時も今も変わらん習慣w

335:優しい名無しさん
12/11/28 11:56:09.19 C48EjKTd
>>330
家族には先に話しておいたら?
また報告よろ。

336:優しい名無しさん
12/11/28 15:28:39.79 kK5X8xms
退職したら人生詰んだ

337:優しい名無しさん
12/11/28 15:49:55.54 ptrfedug
トイレとタバコ吸う以外、ずっとベッドの上だ。もう、一年になる。もう嫌だこんな人生。

338:318
12/11/28 16:18:52.64 X2/Cm12T
>>329
本当はすぐにでも働きたいけど、心がついていかないから
休み休み就活します

なんで人生ってこんなに難しいのかな

339:優しい名無しさん
12/11/28 17:22:19.70 7to5zQaD
朝起きれない

340:優しい名無しさん
12/11/28 17:42:18.58 C48EjKTd
>>336
転職活動はこれからですか?まずは体調整えるところからかな。

341:優しい名無しさん
12/11/28 17:43:24.84 m15JJPRJ
>>338
自分も就活してるけどもし採用されてもちゃんとやれるのか自信がない。
布団被って泣くか寝逃げするかで顔も洗えなかった頃より全然回復したけど
社会人として自信喪失、打たれ弱くもなったし不安しかない。

342:325
12/11/28 20:23:41.85 P8epjfAl
>>335
レスありがとう。
家族に話すのは、ちょっと勇気がいりますね・・・。

もう長期休職が2度目なんで、家族も内心あきらめているかもしれないけど。

343:優しい名無しさん
12/11/28 20:25:39.04 wbm7M4jj
>>342
無理して戻ってもなぁ・・・
一旦諦めて完全に治ってから就職てのが一番いいいだろうけど
なかなか気持ち的にも難しいよなあ

344:優しい名無しさん
12/11/28 20:50:03.81 wNYxqEhe
>>341
良く分かるよ。俺も同じ。
何をやっても成功するイメージが沸かない。
何をやっても失敗するんじゃないかと思ってしまう。

仕事に限った事じゃなく、日常の全てが上手く行かないと思ってしまう。

こんなんじゃ再就職してもやっていけないと思う。

345:優しい名無しさん
12/11/28 21:21:11.85 BEZjZfjp
>>341>>344
横レス失礼。
「成功するイメージが湧いたら」とか「絶対に失敗しないと自信を持って」
なんて、健常者でも難しいことだよ。
「再就職してやっていけると思えるようになってから」なんて悠長なこと言ってたら一生再就職できないよ。
ダメだったら退職したら良いことじゃん、ってかむこうからクビにしてくれるよ。

「やっていけないかも」と不安でも、不安なまま再就職するしかないんだよ。
「不安だから」って理由で再就職しなかったらそのうち不安でなくなる、なんてことは無い。
無職期間が長引くだけだよ。

346:優しい名無しさん
12/11/28 21:40:50.30 C48EjKTd
不安の度合いによるのかもね。

動けない、気分が悪くなるくらいの不安感があるなら治療優先。

ぼちぼちの不安なら次のステップへ、みたいな。

347:優しい名無しさん
12/11/28 22:30:32.98 9FPBpA9/
とりあえず3か月休職させてもらってるんだけど
月一で人事と面談しなきゃならない
それが来月初め頃なんだがもうすでに今から怖い
もしも自分を知ってる人と会ったらどうしよう

というか人事と面談て何を話せばいいんですかね
仮に何してましたかって聞かれても何もしてないし
罪悪感が睡眠障害が希死念慮がなんてこと言えないし

348:優しい名無しさん
12/11/28 22:50:42.37 C48EjKTd
>>347
そのまんま伝えた方が良いかもよ。出世はできなくなるけど。あとで言うと、もっと早く言えと言われる

349:優しい名無しさん
12/11/28 23:35:56.85 Rt4H0KeN
俺は薬は飲んでねえけど、
やっぱりうだうだ言ってる奴は
薬の副作用でやられちまってるのと
あとはやはり甘えが見受けられる。

350:優しい名無しさん
12/11/28 23:39:14.47 a3Q/D+3J
甘えなんて健常者にだってあるさ

351:優しい名無しさん
12/11/29 00:14:07.74 wsNmNA6n
>>349
じゃぁ甘えてない健常者様はなんでこんなスレ見てるんすか
薬飲まない俺カッケーですか

352:優しい名無しさん
12/11/29 01:42:09.72 soOPa0Hi
>>351
俺は健常者じゃねえよ。
それにおめえは”健常者様”とか言って
卑屈になるんじゃねえ!

353:優しい名無しさん
12/11/29 02:29:31.66 ZB+DGwZI
鬱の休職期間でもそこそこよくなったらストレス発散しながら療養しないと
それ以上よくならないみたい。

354:優しい名無しさん
12/11/29 04:27:44.37 EX+21RLr
>>347
療養中なので、療養(寝る、通院、気持ちがいい時は散歩etc)してる
でいいのでは?会社側も3ヶ月の変化をみたいわけだし、嘘言っても仕方ないしね。
言わなくていい事は言わずに。
出世はできなくなるけど・・って>>348さん言ってるけど
復職できて数年経てば、周囲と同じ階段で行ける場合も多々あるよ。
出世欲があるならね。

355:優しい名無しさん
12/11/29 10:33:14.79 b0/DcArl
通院回数は多くしておいたほうがいいよ。
治そうという努力が簡単に表せる

356:優しい名無しさん
12/11/29 15:27:01.70 8QxVgwZH
>>314
何それ

357:優しい名無しさん
12/11/29 15:28:04.22 8QxVgwZH
>>315でした
給料は半額支給されてる

358:優しい名無しさん
12/11/29 18:07:36.77 Zdiy4e+S
ふざけるなキチガイが。お前は会社に迷惑な存在なんだよ。逃げて甘ったれてズルズル休むな。失せろお荷物が

359:優しい名無しさん
12/11/29 19:22:19.60 NdsmavFT
>>358
厳しい言葉ありがとう

360:優しい名無しさん
12/11/29 22:10:39.94 lk+cztQZ
>>358
貴方は違った精神障害のようです
お医者様にかかる事をお勧め致します

361:優しい名無しさん
12/11/29 23:26:58.44 +2P1utTR
俺は休職2ヶ月目で退職勧奨されたよ。
労基に相談したら「あなたしだいです。」

会社と争う元気もないよ・・・

362:優しい名無しさん
12/11/30 16:51:20.84 kinRKCV3
今日も1日暮れていくなぁ

363:優しい名無しさん
12/11/30 17:28:35.49 1q9jUjTE
>>358
まだ連日書いてんの? あなたはホント精神異常者だよ。早く医者行け。

364:優しい名無しさん
12/11/30 17:39:05.64 VIQv7iC3
今日面接で「持病ないですか?…鬱とか」と言われた。
多分形式的というか定型の質問なんだろうけど
やっぱり自分はそう見えるんだろうか…と落ち込む。

365:優しい名無しさん
12/11/30 19:18:36.04 qGl/NmWS
>>364
持病はありません、って答えたの?

366:優しい名無しさん
12/11/30 20:06:57.78 nPsBSh24
休職期間の延長をしてもらおうと思ったら、1回会社に来いと言われた
診断書郵送するだけでいいと思ってたのに・・・
1日行くだけで苦痛だ

367:優しい名無しさん
12/11/30 21:10:23.49 UPMjbkNI
>>366
その分の交通費はもらえるの?
まあ、もらえなくても、もらえても調子が悪いのでっていうことで断ればいいんじゃないかな?

368:優しい名無しさん
12/11/30 21:17:25.01 8ZCHR48F
>>366
一日行ったら、しばらく行かなくて良いんだぜ。
まぁ本物の人は、「行かなくて良い、ラッキー」なんて思わないけど。

369:優しい名無しさん
12/11/30 21:19:12.15 e8q/86/t
難しいよなー、月一の産業医面談もあるしちょこちょこ出社せんと…

行かないと人事の印象悪くなるしなーたまんねー

370:優しい名無しさん
12/12/01 00:32:41.96 kg4xLfg3
12月から本気だす

371:優しい名無しさん
12/12/01 00:36:05.47 bKELERmt
観んな!必ず大丈夫!焦らず今出来る事をすれば良いんだよ!

372:優しい名無しさん
12/12/01 00:47:03.86 E3zUdbLy
黙って寝とけ アホ

373:優しい名無しさん
12/12/01 00:52:52.85 36X/zdoh
3ヶ月あった休職期間もあっという間に過ぎ、復職まで1ヶ月切ってしまった。
学生時代の夏休みが終わる感じだ。
残り期間、何して遊ぼう。

374:優しい名無しさん
12/12/01 13:27:19.92 Uqq04qEA
>>373
元気なら仕事にいけばいいんじゃないの?


私も休職期間3ヶ月の最後の1ヶ月になったけど
治った感じがしない上に復職して元通りの仕事ができるか
まったく自信がなくて、焦燥感で余計に具合悪くなってきた
ちょっとは眠れるようになってたのが、
まったく眠れなくなってきた

375:優しい名無しさん
12/12/01 14:04:28.53 rhx6xPe6
>>374
まだ1ヶ月の休みがあるのに仕事に行け?
お前みたいな社畜と一緒にするな。

376:優しい名無しさん
12/12/01 14:25:04.89 xlymZ61X
遊びに行ける元気があるなら鬱じゃないよ

377:優しい名無しさん
12/12/01 14:55:27.12 mMFNc1ke
今日から休職2ヶ月。
先輩諸氏、よろしくお願いします。
でも今日は会社に行って片付けしてこないといかんw

378:優しい名無しさん
12/12/01 14:55:30.67 rhx6xPe6
>>376
遊びに行く元気があろうがなかろうが、医者がウツと言ったらウツなんだよ。
おバカさんw

379:優しい名無しさん
12/12/01 15:25:25.48 hZKpFf44
月曜から本格的なリハビリ出勤始まる。
なのに一日中眠くて眠くて不安で仕方ない。"時間通りに"ということに凄くプレッシャーを感じる。

380:優しい名無しさん
12/12/01 16:21:17.34 CNgL1C8i
>>379
仲間ですね、私も月曜からです
気が重くて仕方ないですが、お互い精進しましょう

381:優しい名無しさん
12/12/01 23:14:57.66 YgXjR/2a
四度目の休職中です。

俺に勝る虚弱は居ないでしょうな。

今回の休みは長引きそう。。。

382:優しい名無しさん
12/12/01 23:43:26.11 RzLbkRjH
はじめまして、女30代鬱5年目です。薬飲んで頑張っていましたが清掃員の仕事、60代の先輩方中心に虐められ続けリタイアしました。理由は暗いです。無職2日めです。転職は数えきれません。すみません、ただ書かせていただきたくて。

383:優しい名無しさん
12/12/02 00:10:01.37 FnqqiWmd
>>382
まぁ、まったりいこうぜ。
急がずともじき道は開けるさ。

384:優しい名無しさん
12/12/02 00:22:12.45 E35boRom
>>382
このスレには意外と女が多いんだよ、安心しな
「俺」と書き込んでいる奴でも女の場合がある
まぁ、俺がそうだけど

385:優しい名無しさん
12/12/02 11:57:46.24 CfBEhV8a
今月いっぱいで退職しようと思う。
退職した人は挨拶普通にできた?
自分は上司や同僚の顔を思い浮かべるだけで怖いしまともに出来る気がしない

386:優しい名無しさん
12/12/02 14:20:22.74 AQXFLZok
382です、まさかレスいただけてるなんて。いつも無視されてばっかりだったので嬉しかったです。ありがとうございます。
いまなるべく光熱費使わないようにベッドの中での生活です。

387:優しい名無しさん
12/12/02 17:22:33.74 JfnRJDSd
>>386
急に寒くなるとこたえるわな。
光熱費やら食費やら考えると気が重くなるかもしれんけど体壊すと余計金かかるからあんまり無理しない方がいいかと。

日が暮れたなぁ
ボチボチ笑点の時間だ

388:優しい名無しさん
12/12/02 20:08:29.37 7q0A/Z/f
>>385
挨拶無しでもいいんじゃないかな。書類は郵送でね。
ちなみにおいくつ?そこで何年くらい働いたの?

389: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:3)
12/12/02 20:10:04.86 7yJ2U1OM
>>385
挨拶もなにも。
自分の場合はロッカーの私物取り出して総務に会社の備品返して終わり。

てゆうか、休職の時点で全部整理して、退職日は会社に顔すら出さないのが普通。

390:優しい名無しさん
12/12/02 20:21:15.85 7yJ2U1OM
普通に退職する人だって、最終出社日に挨拶や整理して退職日は有給休暇で出社もしない人が多いからご心配なく。

391:優しい名無しさん
12/12/03 00:12:17.54 SVWJWY0a
>>388-390
レスありがとう
少し気分が楽になりました

自分は事務所に荷物置きっぱなしだから…結局顔を出さないといけなさそうです
歳は27、5年勤めました

392:優しい名無しさん
12/12/03 08:27:11.61 SzkfQycd
甘えるな!そんなだからお前はダメなんだ。劣ってるくせに楽しよう楽しようと逃げて被害妄想ぶっこいて。しっかり働けや!皆頑張ってるだろ。お前はなぜ頑張れない?

393:優しい名無しさん
12/12/03 08:54:59.10 bxycrDoR
>>392
厳しい言葉ありがとう

394:優しい名無しさん
12/12/03 09:30:38.16 KbfWOSUy
>>393
そけ、自作自演乙w

395:優しい名無しさん
12/12/03 16:53:40.41 PAtSFkiV
スレリンク(utu板:721番)
スレリンク(utu板:710番)

396:優しい名無しさん
12/12/03 16:57:29.84 WyGrxec/
721 優しい名無しさん sage 2012/12/03(月) 06:25:25.18 ID:SzkfQycd
医師に診断書を書いて貰ったけど提出をためらっています。
近所にみんなバレちゃうし、親に迷惑がかかっちゃうから。
困った…


710 優しい名無しさん sage 2012/12/03(月) 06:40:07.58 ID:SzkfQycd
医師に診断書をお願いしているところですが、病名は双極性気分障害?になりそうです。

初診日は10年以上前、その時は多分不安症か、うつ病。現在1年間休職中。
症状固定日?の頃を書く欄があるけど、そんな大昔のことなんか覚えていないよ~
社労士さんに相談すれば、良いらしいけど、2、30万円以上もかかるんでしょ?
それで通らなかったら悲惨です。

私は、2級を取得出来るでしょうか? お願いします。

そけ ID:SzkfQycd 、素直になれよw

397:優しい名無しさん
12/12/03 17:13:23.60 SzkfQycd
>>395 >>396

>>282をコピペしただけさ。一連のバカの書き込みを風化させてはならないと言う使命感がある。
今度からは、>を付けるよ。Jane Style でも出来るか研究してみる。

398:優しい名無しさん
12/12/03 19:32:08.56 4TTf6EJ1
1日寝てた。
冬になって色々下がってる

399:優しい名無しさん
12/12/03 19:37:56.30 yREGZ14Q
やっと今日もおわった、

でもすぐに明日がくる(-_-)


いつまで続けりゃいんだろ

400:優しい名無しさん
12/12/03 19:52:37.36 q5A8MNww
休職して1年以上経過した。
満了する期間は調べてないけど、そろそろタイムリミットな気がする。
首になったらそのまま自殺しそうだなぁ……

401:優しい名無しさん
12/12/03 19:52:45.31 4RtxV5ED
今月から休職してるんだけど、鬱になった理由って、会社に言わないといけないの?
事務所の鍵持ってこいだの、書類取りに来いだの、何かと呼びつけてはストレッサーと面談、何かと詮索してくる。

鬱の原因はあなたですよ。なんて言えるはずないしなぁ。

402:優しい名無しさん
12/12/03 20:59:12.99 OXBqA/Jf
>>401
過労だったら「週〇時間以上の労働が原因のようです」とか、
異動があったなら「環境の変化についていけず」とか言えるけど。
とりあえず「精神的ストレスが原因なので、できるだけ仕事から遠ざかった方が良いそうです」
「書類は郵送でお願いします」「面談も今はそういう時期ではないと医師が言ってます」
と言っておけば?コツは全部医者に責任転嫁すること。
「私としてはあなたの言う通りにしたいんですが、医者がやめとけって言うので」
というスタンスなら言いやすいでしょ?

詮索に対しては「ご心配おかけしまして申し訳ありません」でかわそう。
「良い子ちゃんでいよう」とするからダメなんだよ。
義務的に最低限の返事だけすれば良い、と考えて。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch