【病院】精神科受診したい人【行きたい】at UTU
【病院】精神科受診したい人【行きたい】 - 暇つぶし2ch1:優しい名無しさん
12/09/21 13:28:10.88 N4bBkAvE
精神科や心療内科を受診してみたいが事情があって受診出来ない方や、受診する勇気がない方がマターリ語り合うスレです。
情報交換の場としても活用して下さい。


荒らしは原則スルー。
コテの使用はご自由に。

2:優しい名無しさん
12/09/21 13:39:28.62 Q9W+k6GH
無意識の内に独り言が頻繁に漏れ出したら、受診された方が良い
すれ違いに知らない誰かに言っちゃう人は悪化しやすいとの事

3:優しい名無しさん
12/09/21 13:55:38.10 N4bBkAvE
>>2
独り言は周りを気にしすぎて言えないのですが、自分の症状は誰に言っても受診を勧められます
しかし、未成年なのと田舎なのが重なっていい病院が見つかりません…

4:優しい名無しさん
12/09/21 15:45:18.39 fi8ecsVF
心理士やカウンセリングが充実していそうな病院を選ぶべし!

薬物療法にも限界があるので心理療法を上手に利用して回復を目指すべし!

5:優しい名無しさん
12/09/21 16:14:51.46 N4bBkAvE
>>4
薬は最小限でしか使わず、ちゃんと話を聞いてくれる精神科って少ないですよね

6:優しい名無しさん
12/09/21 19:05:01.05 fi8ecsVF
>>5
話をじっくり聞いてくれる医師は少ないです。
薬の事は担当医に、悩みや心配事は心理士に!
この連携をしっかり実践している病院はあります。

まずは症状を安定させてから、足で稼ぐべし!!!

7:優しい名無しさん
12/09/21 19:22:25.98 N4bBkAvE
>>6
そこまで分担しているとなると、小さいところでは駄目そうですね
とりあえずは自力でお金稼げるようになるまで自宅療養してみます
遅くなってしまいましたが、いろいろ教えてくれてありがとうございます

8:優しい名無しさん
12/09/21 19:39:03.69 Ch4plJ1j
甘えてんじゃねえよ、自力で治せ
禿るまで悩んで、血反吐出るまで苦しんで
そうやって生きて、少しの幸せを楽しむんだろうが
何が精神的にだ、笑わせんな
臆病者のど底辺野郎が
しっかり生きて、家族や仲間を幸せにしたれや

9:優しい名無しさん
12/09/21 19:51:43.49 N4bBkAvE
>>8
私もずっとそういう考えでしたよ
ですが、自傷癖と息苦しさと、字を読むことさえ億劫なのは健常ではないせいだと最近気づきました

10:優しい名無しさん
12/09/21 20:00:22.21 VMBGF0UY
可哀想な>>8・・・
>>8みたいに能天気に生きれればナイフで何針も縫うまで自分で傷付ける事は無い。。

11:優しい名無しさん
12/09/21 20:33:03.53 fi8ecsVF
>>7
ゆっくり休んで下さい。

薬も大切だけど、まずは心のケアが1番ですよ。
焦らず、自分に合った病院を見つけて下さいね。

12:優しい名無しさん
12/09/21 21:00:40.41 N4bBkAvE
>>11
はい、ありがとうございます
無理せず動ける時にゆっくり情報収集していくことにしますね


13:優しい名無しさん
12/09/21 23:40:07.69 TUnsLcq/
精神科受診前に試せること

・読書でうつや障害の知識を深める

知らなかった、社会不安障害
薬を使わずうつを治す
不安、ときどき晴れ


・薬奏などの音楽療法
・ハーブやパッチフラワーレメディ
・運動
・漢方
・整体等でからだの歪みを治す

自分が受診までに試したのはこれくらいかな
結局全部試した後精神科行きとなりましたがw
知らない人がいたらお試しあれ
薬なんて飲まないにこしたことはないしね

14:優しい名無しさん
12/09/22 18:35:19.49 cvU5bX0J
今月末には意を決してはじめて行こうと思うんだけど
うまく説明できる自信がない

15:優しい名無しさん
12/09/22 19:17:27.84 1oJ+axdU
症状を紙に書いて渡せばおk

16:優しい名無しさん
12/09/22 19:44:41.26 cDF7SPsk
>>15
紙に書いたら凄い量になったんだが

17:優しい名無しさん
12/09/22 21:16:28.02 cvU5bX0J
>>15
ありがとう、そうする
>>16
深刻そうだな

18:優しい名無しさん
12/09/22 21:37:12.08 cDF7SPsk
>>17
症状、自分の性格、何を治したいかなどなど
いつか精神科行った時の為に、元気な時に少しずつ
書いていったら自然と長くなった
深刻なわけではない

19:優しい名無しさん
12/09/23 01:57:07.70 Yq8msNYL
去年鬱発症して初めて受診して、薬バンバン出されて眠気がひどくてバイトも大学の勉強も手につかなくなって何もかも嫌になって病院行くのやめたんだけど
今年に入って鬱よりも強迫神経症の症状がどんどん悪化してきて辛くて、でも自分ではどうにもできなくて困ってるのに病院=薬漬けってイメージが先行してなかなか受診できない
こういうのって病院行かなくてもじきに治るものなのかな?
去年受診した病院がたまたま薬メインの治療するとこだったのだろうか…薬で治るなら治したいけどあの異常な眠気と倦怠感が怖くて受診に踏み切れない

20:優しい名無しさん
12/09/23 02:04:06.17 Dpsz6xQe
>>19
薬飲んで眠気や倦怠感が酷いと相談した?
問題点は自分で言って
薬の量かえたり他の薬とかないか聞いて見るとか
書いてることそのまま相談して見るといいんじゃないかな

21:優しい名無しさん
12/09/23 02:23:30.85 Yq8msNYL
>>20
レスありがとう
1回薬変えてもらったんだけどやっぱりダメだったからそれ以降通院してないんだ
抗うつ剤か抗不安剤か安定剤のうちどれが合わなかったのかわからないんだけど、強迫神経症でも鬱の時と似たような薬出されるのかな?行くとしたら前とは別の病院にしたほうがいいよね?

22:優しい名無しさん
12/09/24 18:26:47.47 i/F69zy0
>>13
×パッチフラワー
○バッチフラワー

レメディは正直オカルトレベルだからやめといたほうがいいと思うけど。

23:優しい名無しさん
12/09/25 00:21:48.14 tGsJ27M+
>>21
強迫神経症でうつ症状の時に薬は効果出るけど、強迫神経症自体は行動療法だね。
臨床心理士のカウンセリングで少しずつ矯正していくのが効果的だよ。
その臨床心理士にも相性があるから、根気よく合う人を探そう。

yahooヘルスケアなんかで、個人医院で10人以上の
良い評判レスが付いているメンクリなら自作自演とは言い難いと思う。

自分は大学病院で秀逸な医師に2人出会った。
いろんな医師がいるという点で、大きめの病院も良い。

24:優しい名無しさん
12/09/25 02:31:32.28 oMzUG4E7
対人、嘔吐、外出、疾病恐怖で心療内科へ行った方がいいと言われて紹介状を
貰ったのですが、初めてなのでちょっと怖くて困ってます。

何かこうするといいといったアドバイスはありますか?
あったら教えて欲しいです。

自分勝手ですみません。

25:優しい名無しさん
12/09/25 04:30:26.85 H2nu5x0l
>>24
こちらへどうぞ。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part48】
スレリンク(utu板)

26:優しい名無しさん
12/09/25 14:23:50.96 Bo5s1RVZ
>>25
ありがとう、そっちへ行ってみます

27:優しい名無しさん
12/09/27 01:18:58.77 JAaVSI2P
受診歴が有ると、生命保険に入れなかったり、家が買えなかったり、
就職や転職出来なかったり不利益も多いけどね。

安易な受診は後悔する事になるかもよ。

28:優しい名無しさん
12/09/27 09:52:18.55 RRjKJCBQ
>>27
隠せないのか?

29:優しい名無しさん
12/10/01 13:20:08.02 J+Rv9t6k
受診したいけど自虐的な言い方になりそうで行けない
精神科医なら自虐的でも許してくれるかな?

30:優しい名無しさん
12/10/01 14:40:59.60 B8K3PZdd
>>29
大丈夫だよ

受診する意志のある人はなるべくこっち使ってね

【初診】初めての精神科・心療内科【Part48】
スレリンク(utu板)

31:優しい名無しさん
12/10/21 11:37:01.22 o0f1tDip
まあ鳴るべく世話にならないほうがいい科目ではある。

32:優しい名無しさん
12/10/24 06:16:43.51 NzRSJUAh
4.5年前から慢性的に欝の症状があるけど、
元々暗い性格だしバイトも何とか出来てる(長続きしないし家に帰ってから泣いてしまうけど)という状況を考えると、
単に甘えなのかなとか、希死念慮なんて誰にでもあるだろうとか考えて病院には踏み出せない。

けど何とかこの症状を抜け出したいとも思う。
病名もらって言い訳作りたいだけなのかな、自分でもわからない

33:優しい名無しさん
12/10/25 03:06:46.54 rW4qzd4Y
>>32
行ってみて損はないと思うよ。
何もなければそれでいいし、あるなら早めに行かないと年単位での治療になったりするよ。
体調不良があるなら、心療内科のある内科に行ってみたら?
私は最初に内科で病院行ったけど、問診した後に、「内科だと他の病院と同じ診察内容になる。
症状的に心療内科として受けるのを薦める」って言われて、
診察してもらって発覚した
一応こんな受診の仕方もあったよってことで

34:優しい名無しさん
12/10/25 05:21:34.27 ijF7obzi
誰でもは無いと思うよ。
絶望とか死にたいとか、ネットやにちゃんや若い世代で口癖的に使われるけどショック!程度の言い換えの大げさにいう言葉遊びだと受け取ってる。


バイトで失敗とか有るんだろうけどそういうのちょっと話したりする友達が居なさそうなのと、暗い成りに一度友達に成ったら氏ぬまで食いつく世ぐらいの前向きさがないかなとは感じた。
普通に部活とかサークル活動を始めて、最初に気軽に話せる相手を確保しといて、
サークルで伝統的にここがベストみたいな都合のいいバイト先が有ると思うのでみんなと一緒には逝ってみたらと思う。

一人で森の中を彷徨ってる感が有るので、他にも森の中には逝っていく奴見つけて声かけて一緒に収穫しようぜって持ちかけたら楽に進めるんじゃないかと。

35:32
12/10/25 20:54:46.71 B2OzEB9G
>>33
ありがとう、体調不良は不眠と体のだるさ、あとは特定の状況に陥った時の胃痛と頭痛、吐き気くらいだ。
自己免疫不全だかで以前通院してた病院があるから、まずはそこに行ってみようと思います。

>>34
おっしゃる通り、友達はいない。
というのも、根底にいつも「人が怖い、人と関わりたくない」って気持ちがあって…
バイトも仕事内容は嫌いじゃないのに人と関わってるのが辛くて、パニック起こして結果逃げるように辞めてしまうし、高校もそれで中退した。
人と関わらずに生きていくなんて無理なのはわかってるんだけど、心が弱いんだろうな。
アドバイスありがとう。

36:優しい名無しさん
12/10/26 08:30:49.87 aRIF6jRv
高校中退というのが自信をなくさせたり自己評価低かったり、バイト環境に恵まれない根本かもな。
今すぐは気持ち的に無理だろうけど、気分も変わったら通信でもいいから高校出てみるのはどうだろう。
何処かのスレで見たけど昼間の高校に通ってたけど虐められたりして中退したけど、定時か通信受けてみたらいじめに遭う事なんて無くて、他にも同じ様に昼間で続かなかった同じ境遇もの同士だから凄く楽しい高校生活送れて無事卒業出来たって書き込み見かけたよ。


若者の自立支援 拠点強化を
学校に行かず仕事にも就かないニートと呼ばれる若者などを自立させるための支援拠点「地域若者サポートステーション」について、厚生労働省は来年度から拠点の数を増やすことを決め、学校を中退した人を早期に支援に結びつける方法などについて検討を始めました。
「地域若者サポートステーション」は、学校に行かず仕事にも就かないニートと呼ばれる若者など就職に向けた自立のための支援を行っていて、全国116か所にあり、国が予算を出してNPOや学校法人などが運営しています。
昨年度は全国で1万2000人が就職先や進路を決めるなど成果が出ていることから、厚生労働省はサポートステーションを今より24か所増やすことを決め、支援の内容を充実させるため、高校の教諭やNPOの代表などを集めて検討会を開きました。
出席者からは高校にサポートステーションの活動が十分理解されていないのでもっとPRするべきだとか、高校との連携を強め中退した生徒の情報をいち早く把握できる仕組みを作っていく必要があるといった意見が出されました。
厚生労働省はこうした意見をもとに学校を中退した生徒の具体的な支援策を検討するほか、学校を中退する前の段階の支援も強化するため、サポートステーションのスタッフが学校を定期的に訪問し、相談に応じる取り組みも広げていきたいとしています。

37:優しい名無しさん
12/10/26 08:32:30.95 aRIF6jRv
一万ちょっとって多そうに見えるけど、全体では60万人も推定されてるからほとんどは救えてないってのが現実。


大学を今春卒業した約56万人のうち約6%にあたる約3万3千人が、進学も就職の準備もしていないことが、文部科学省の調査で分かった。大半が「ニート」とみられ、学校から職場へのスムーズな移行が難しい
若年層の課題が浮き彫りになった。ニートの増加は労働力の劣化を招き、
無職者の増大など社会活力の低下も懸念される。抜本的な対策が急務だ。
文科省の学校基本調査速報によると、今春の大卒者は昨年比1.2%増の55万9千人で、このうち35万7千人が就職した。就職率は63.9%で2.3ポイント増え、2年連続で改善した。
同省は大企業志向が強かった学生が中小企業に目を向けた影響が大きいと見ている。
ただ就職も進学もしなかった約8万6千人の現状を初めて調べたところ、
就職の準備をしている人は57.1%の約4万9千人にとどまった。進学の準備をしている3600人も除くと、約3万3千人が就職や進学に備えた活動をしていない。
男性が約1万8千人、女性が約1万5千人に上り、家事手伝いやボランティア従事者なども含まれるが、いわゆるニートが大半を占めるとみられる。
厚生労働省の推計によると、15~34歳のニートは全国に約60万人いるが、高卒者や学校中退者が多いとみられていた。
大学の新卒者でも数万人規模に上ることが分かり、大学から就業へと円滑に移行できない問題の深刻さが改めて浮き彫りになった。
若者の労働相談を受ける特定非営利活動法人(NPO法人)「POSSE」の川村遼平事務局長は「若者の不安定な雇用状況が続いて固定化されれば、社会的に大きな問題になる」と指摘する。
企業などで職業訓練を受けないニートが増えると、日本社会全体の労働力の質が下がる懸念がある。
就職した同世代との経済格差が拡大し、就業できないまま年を重ねると無職者になりかねない。
結婚や子育てが困難な人が増え、少子化が一段と深刻になる可能性も指摘されている。

38:優しい名無しさん
12/10/26 08:33:40.88 aRIF6jRv
政府は専門の相談員がニートなどの若者の自立を支援する「地域若者サポートステーション」の拡充を急いでいる。
全国110拠点に約37万6千人が来所したものの、就職などの進路が決まった人は約9700人にとどまった。
既卒者を巡る雇用の厳しさに就職に対する本人の意欲を高める難しさが加わり、効果的な対策は見つからない状況だ。
調査では就職者の6.2%にあたる約2万2千人が契約社員や派遣などの非正規雇用になっていることも分かった。
正社員を希望したものの内定を得られず、契約社員などを選んだ人も多い。アルバイトなど一時的な仕事に就いた人も含めると、新卒者のほぼ4人に1人の12万8千人が安定的な仕事に就けていない。
新卒者の進路を学部系統別にみると、文系で無職やアルバイトの割合が多かった。
人文科学は25.2%、社会科学は21.8%だった。理学と工学は4割前後が大学院に進学しており、無職や非正規雇用の割合は10%台で比較的低かった。

39:優しい名無しさん
12/10/28 08:35:33.05 cOKCW4lH
今まで「気のせい」「これが性格だから」って自分に言い聞かせてきたけどそろそろ限界
だけど病院行って何らかの病名ついたらもっと悪化しそうな気がして怖い

40:優しい名無しさん
12/10/28 14:24:42.34 Zu9WxJ62
一般的にはあんたは病人と言われて気違いの仲間入り寄りは、
普通の健康な人として生活続けておいたほうが平和で幸せだからな。

日常生活に支障出てないなら受けなくてもいいとは思う。

41:優しい名無しさん
12/10/30 05:45:33.88 66Sqj7IR
はじめましてこんにちわ
ネットで検索していたら妙に気になる情報を見つけましたので配布させて頂いています。
病院や医師による患者への騙しや詐欺があるようなのです。
ご家族・本人・大切な方がもし、精神病院に通院していましたら是非一度観てご意見を伺いたく思います。

診断・統計マニュアルDSM精神医学による悪徳商法
URLリンク(www.youtube.com)

学校や子供に病名を売り込もうという計画まであるようです。
「健康診断問」と言う名の大規模マーケティング
URLリンク(www.youtube.com)

そしてついに精神科医の誤診による死者が出たようなので
その情報も配布させて頂きます。若い人気モデルの方が誤診で亡くなったようです。

agehaモデル☆純恋☆の突然死1/2
URLリンク(www.youtube.com)

精神科へ行くより先に内科に受診したほうが無難でしょうか?

42:優しい名無しさん
12/10/30 13:41:33.35 chBoir9y
長年の浮き沈みがあるけど昔のことは言わなくてもいいのかな言ったほうがいいのかな。
15年ぐらいまえから、何度もある。
ほとんど出かけられなくて昼夜逆転、プレッシャーがあると寝てしまう
ヤケ食い以外は布団から出られず一番辛いときはお風呂が週1になったことも。
自力浮上したら、今度は仕事に趣味に、毎日午前様でスケジュールビッシリ。
その後結婚したら夫が暴れるとかいろいろあってモヤモヤして音楽が聴けないとかはあったけど
子供が生まれて数年は完ぺき主義で、みるみる痩せて、次は育児ストレスで過食デブ。
今は独語、暴言、自傷、やる気が出ない。でも調子がいい日もある。
病院へは行ったことない。数年単位で体重が十五キロ以上上下動してるから
その時期の知人によって再会してもわからない。

43:優しい名無しさん
12/10/31 04:56:50.69 LPnGHwkG
>>42
> 長年の浮き沈みがあるけど昔のことは言わなくてもいいのかな言ったほうがいいのかな。
> 15年ぐらいまえから、何度もある。

言わないとダメだよ。

44:優しい名無しさん
12/10/31 12:41:49.78 yM36QGWJ
>>43
ありがとう。実際どれぐらい診察時間あるんだろう
話せば長くなるし。今のことに薬出すだけ、みたいな病院だと
すぐ終わりそうだし。

45:優しい名無しさん
12/10/31 17:55:55.27 LPnGHwkG
初診にはかなり時間をかけるところが多いよ。
看護師や研修医などが事前に予診という詳しい聞き取りを行うところも多い。
電話で聞けば初診にどのくらい時間かかるかは大体教えてくれるけどね。
個人差があるので一概には言えないが、幼少期から問題のあった人なんかは必然的に長くなる。
逆にそこらへんの聞き取りを省略するところはやめたほうが。
こちらも長くなるからと変に遠慮しないほうがいい。
再診以降はごく短時間になるのが一般的。

>>42の人は双極性かパーソナリティ障害の可能性もありそうだね。
それだけ浮き沈み激しいと辛いよね。
あらかじめ時系列で書き出しておくと話がしやすいと思うよ。
今現在の症状を伝えるのも大事だけど、それ以上に今までの経過が重要だから。

46:優しい名無しさん
12/11/15 04:27:18.77 5+OQRIvg
URLリンク(ncode.syosetu.com)

47:五十川卓司 ◇soalaRO1Zo
12/12/04 18:25:29.31 I1GLP00E
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏

48:優しい名無しさん
12/12/18 07:45:17.04 /xf+zKnt
気分の波のことで精神科に行きたいけれど、今は比較的安定してるから、なんともないじゃん甘えんなって思われそうで怖い…

49:優しい名無しさん
13/01/23 00:13:39.14 2PNtChuh
遅レスすぎだけど
なんと思われているかはもちろんわからないけど、
風邪で内科にかかったときに「その程度でくるなよw」と言われたことないでしょ
それと同じだよ。
病院だって一応サービス業で患者は客なんだからそんなこと言われないよ

50:優しい名無しさん
13/03/05 15:15:35.04 EmAeaUmf
>48じゃないけど、風邪で病院にいくときは発熱とか明確な症状があるじゃない?
それに、熱が出たってインフルや何か他の病気の疑いがあったり、特別辛くなければ家で薬飲んで寝てるし。
客観的にわかる、何か発作が出るようなこととかがないといく踏ん切りがつかなくて・・
それただの人生相談だろ、って感じになりそうだし(先生はそんなこといわないだろうけど)、
自分でもそれを求めているのかもしれないし。

ただ、明らかに最近は仕事の効率が落ちてきてるし、子供にもしわ寄せが行き始めてる。
時間がかかって遅くまで仕事をするから、午前中はますます動けなくて・・の繰り返し。
いつもなんとなく胸の辺りが苦しいし・・
怠けてるんだ、どうにかしなきゃ、って思っていたけど、病院に行ったら少しでも改善するんだろうか。

51:優しい名無しさん
13/03/05 17:28:37.77 j7TzEFMS
悪徳精神科医の手口

不眠があるので精神科を受診
精神科医「睡眠導入剤を処方しておきますね。」

患者「相変わらず眠れません。」
精神科医「その不眠はうつ病から来ています。抗うつ剤出しておきますね。」

患者「抗うつ剤飲んだら少し元気になってきました。」
精神科医「元気が出てきた?あなたは双極性障害ですね。薬(抗精神病薬)を出しておきますね。」

患者「先生、この前の薬(抗精神病薬)を飲んだら幻覚が出てきたんですが?」
精神科医「あなたは、統合失調症ですね。もっと薬を出しておきますね。」

こうして軽い不眠の患者は精神科医により重度の精神障害者に仕立て上げられ薬漬けの廃人にされました。
今、精神科にかかろうと思っている人は本当に医者にかかる必要があるのか。受診する前によく考えましょう。

52:優しい名無しさん
13/03/06 00:36:31.20 ZuKGpH/N
>>51有り得なすぎワロタwww

53:優しい名無しさん
13/03/06 07:49:50.14 uMuQOmmF
予約ってしなくてもいいのかな

54:優しい名無しさん
13/03/06 10:33:52.27 Dv0shy6w
*聴音過敏
*漠然とした不安
*過去に行った駄目な行為や、嫌な思い出を思い出して無能感連鎖
*からだがだるい
*何一つ集中出来ない
*文章を読むのが難しくなった
*とにかく他人と接するのが泣くくらい辛い

これくらい揃っているんだけど、病院行くべきですかね

55:優しい名無しさん
13/03/06 19:00:00.43 d3aCATVn
>>54
まずは内科受診。
極端な例だと、白血病の初期でもそんなふうになるよ。
あと節制。たとえば飲酒とか夜更かしとか過労とか、
いつまでも若いつもりで自覚のないまま無理をしてるってことも有り得る。
身体的な病気が何も無いとハッキリして、不摂生もしてないのにそれらの症状が改善しないなら
それから精神科受診。

あと失礼だけど現実逃避をしてないか。
よくある例だと、思うように成績が上がらなくて試験勉強をする意欲が落ちてる受験生がそんなふうになりがち。
社会人なら仕事のノルマが達成できないけどそんな自分を認めたくないとか。
あるいは失恋や離婚をしたけど未練たっぷりだとか。
そういう場合は病院行ってもあまり意味は無い。

56:優しい名無しさん
13/03/07 11:19:27.51 g5gVk/7/
夫の浮気が発覚して、お互い話し合って反省もして、前向きになったつもりなんだけど、
やっぱり色んな事がフラッシュバックしてきて、少し時間が経ったらかえって精神的につらくなってきた。
子どももいるから、辛い、苦しい、って言っていられないし、横になってばかり過ごすわけにもいかない。
ひとりでいると、涙が勝手に出てきて、食べるものは美味しくないし、テレビ見ても面白くない、本や新聞は内容が全く頭に入らない。
ボーっとしているからすぐミスするし、考えていたことすぐ忘れちゃう。
精神科行ったことないからためらってるんだけど、身体が動くうちに受診した方がいいんだろうね。

57:優しい名無しさん
13/03/07 14:28:47.65 zg5VRa/4
>>56
同じような理由で明日行くよ。
もう何年も前のことなのに、未だに消化し切れなくて、夫婦仲にも影響を及ぼしているので。
夫には年休とってもらって付き添ってもらう。
私は幼少期の出来事とか、色々なことが入り混じって今の状態だと思うんだけど、
子供もいるし、仕事も家事も全然はかどらないし、生活のリズムもめちゃくちゃだから、
このままじゃいけないと思って。

今日参観日だった。
行くの辛かったけど、いつもは出る懇談には出ずに何とか無事に帰還した・・

58:優しい名無しさん
13/03/09 23:41:53.38 Z93PcRKq
自分も>>54に近いや。
明らかな幻覚もあるし。

ところが職場が病院で、精神科と婦人科以外はそろってるもんで
「病院行く」って休むわけにいかないんだよな (医者ではない)

自分でおかしいと思えるうちはまだ大丈夫と思いたいけど。

59:優しい名無しさん
13/03/24 08:02:16.96 Zxg5KHeg
気持ち悪い話ですがアドバイス下さい
自分はホモで、唯一の男友達に色々と相談していました
その人は優しくてかっこいいから好きになってしまいました。好きになったために接し方が全く分からなくなり精神がおかしくなってしまいました。
手に負えないと思われたのか、精神科でカウンセリングを受けろと言われました
もうその人はまともにメールもしてくれないし遊んでもくれません
カウンセリング受けて良くなったら会ってやるって言われたんですが、カウンセリングの人にどんな話を相談すればいいですか?もう誰の事も信用出来なくて疑う事しか出来ません
リスカも再発してしまいました

60:優しい名無しさん
13/03/25 10:59:36.93 CamkK8m1
ホモかどうかしらんが
自分で自分の事を気持ち悪い話なんて言うのが気持ち悪い

61:優しい名無しさん
13/03/30 00:24:28.76 OIFXz9sc
厚労省が薬に効果は無いっていってるから
受診して薬飲んでも治らんよ

62:優しい名無しさん
13/04/04 08:21:19.07 8cij6cIQ
精神科行ったら、先に内科で他に問題が無いか見てもらってから来いって言われた。
どこまでやったら見てもらえるんだろう。

63:優しい名無しさん
13/04/12 06:15:25.92 9jnIz2M9
5月中旬に大学病院の予約を取って
カウンセラーに紹介状ももらってるんだけど

その日まで休みも取れないし正直持ちこたえられそうにない
フライングで別の病院かかったらややこしくなっちゃうかな?

64:優しい名無しさん
13/04/12 12:26:59.34 TjzYf/zB
>>56
予約だけでも早めに取ると良いよ。
初診一ヶ月待ちとかザラだから。

うちの主治医は名医で人気なので初診半年待ちみたい。

65:優しい名無しさん
13/04/13 03:25:22.92 Qs/gAffg
>>62まだ見てるかわからないけど、
自分は精神科にかかるまで、血液検査やら心電図やら
脳画像やら首のレントゲンやら色々受けたよ

費用はかかるけど、本当は身体が原因なのに精神科で治療して
治らないって言ってる方がもったいないからね・・・

66:優しい名無しさん
13/04/15 05:53:29.86 YyPnWNZI
不眠症で精神科にいこうとおもってましたが、最近行動がおかしいので何と無く鬱チェックしたら重度のうつ病…
あと対人恐怖症なのは間違いないんですが、どうやってこんなに一気に話せばいいんでしょう

67:62
13/04/15 07:26:27.07 WlfLQDXr
>>65
ありがとう。
なかなか病院に行けないのでもう潰れそうです…。
胸が苦しいけど胸部CTでは異常無いし……。

68:優しい名無しさん
13/04/18 05:11:40.70 e/DAa1Rc
内科で血液検査してきた
貧血でも動悸やうつが出る人はいるみたいよ

69:優しい名無しさん
13/05/09 02:38:59.15 rj6X1vBj
大学病院受診まであと5日

正確には2年ぶり8軒目の病院
薬漬けが嫌で何度も逃げてきたけど
この気の狂いそうな苦しみが少しでも軽くなるなら・・・

70:優しい名無しさん
13/05/09 02:55:14.97 GK4vsEVg
>>66
病院には行けたかな?
今困っていること、おかしいと思うところを箇条書きにして、それらがいつごろから始まったか、
どのくらいの頻度で出ているかもメモしていくといいよ。
普通どこでも初診は長めに時間とってくれるから心配しなくていい。

あと家族構成や家族の年齢、家族の病歴(特に精神科の病歴など)も
問診票で書いたり聞かれたりすることが多いので、あらかじめまとめておくと
慌てずに済むよ。

71:優しい名無しさん
13/05/24 01:30:13.17 69YXvP9I
精神科通ったことのある友人から
「お前そろそろ病院行った方がいい」って言われてるんだけど
親がすごい渋る
「病院になんて頼ること?自分の心の持ち方じゃない。あんた気持ちの切り替え下手だよ」って
それがうまくできないから頼ろうとしてるのに

72:優しい名無しさん
13/05/24 21:02:17.85 +4R2+nPg
>>71
まずは自治体の保健所とかで受診すべきかどうか相談すると良いかもね。
初診料がかかっても良いならまず医者に診てもらって、それから先生に親への説明をしてもらう事も可能。

医者に行くともれなく薬が処方されるけど、現在日常生活や社会生活に支障が無いなら、リスクをよく考えて飲むべきと思う。
逆に生活に支障がある(夜眠れない、朝起きられない、仕事に行けない)なら早目に医者にかかった方がいいよ。

73:優しい名無しさん
13/05/27 06:39:10.75 2+5vC4jr
詳細がわからないから何とも言えないけど
10代or学生ならまずはカウンセリングじゃないかな
無料相談機関もけっこうあるし

成人なら親は親!自分は自分!と割り切って

74:優しい名無しさん
13/06/09 13:35:23.18 oeWv7KsN
親の健康保険使ってる場合も有るから
自分で保険料納めてからだな

受診歴付くといろいろ制限出る事も有るから最初は慎重にしたほうが良いよ
市役所や保健所で健康相談とか、風邪で掛かってる様な内科の先生に相談して見るとかさ
内科の先生が精神逝けってほどの症状なら紹介状も書いてくれるからスムーズに受診も出来る

75:優しい名無しさん
13/06/10 10:59:23.68 xR1ghiU+
病院いくのもしんどい

ねよう・・・

76:優しい名無しさん
13/06/13 05:56:40.24 mmwfKLKw
なるべく行くのはやめとけ
カモられるぞ

77:優しい名無しさん
13/06/20 01:18:07.45 wYmtIJ6J
精神病認定ついた場合、自己肯定感みたいなものは粉々になって
回復不能に近くなる

78:優しい名無しさん
13/06/20 04:28:58.41 sOiw5ChV
いやいや逆。怠けとか性格のせいじゃないってわかって楽になる場合もある。

79:優しい名無しさん
13/06/23 07:41:41.47 SB/xWlPK
むしろ怠けや性格なら自分で治せるじゃない
病気だと治らないから一生受け入れる羽目に成る

80:優しい名無しさん
13/08/22 12:21:49.83 /7GFX0mt
病院行くお金が無い

81:優しい名無しさん
13/08/26 19:26:08.27 GKijWRmX
慈善事業じゃないからな

市民税ちゃんと払ってるなら市役所とか保健所で相談してみたら

82:優しい名無しさん
13/10/09 21:47:51.72 ykck8gbQ
夫の扶養に入ってるから行ったら保険証からバレる。
バレたら最悪離婚させられるかもしれない。可愛い息子の親権もとれないかもしれない。もしかしたら実家にも受け入れてもらえないかもしれない。
というか、そもそも行きたい理由がただのかまってちゃんなのかもしれない

83:優しい名無しさん
13/10/10 09:34:40.52 E0D+FiRE
予約したけど行きたくなくなってきた。こわい

84:優しい名無しさん
13/10/12 11:35:53.69 jJQHxt5I
人の保険書使うんだからな
調子いい事逝ってんじゃない

自分で働いた金で保険書持てばいいじゃない

85:優しい名無しさん
13/10/24 23:35:53.45 +6fAPdl/
どうでもいい

86:優しい名無しさん
13/11/09 13:05:48.14 Q6Ei1OSL
辛かったら早めに行った方がいいですよ!
私は我慢のし過ぎで最悪になりましたから

87:優しい名無しさん
13/11/11 15:53:34.50 ggptzF8R
生きるのがめんどくさいから死にたいって感じる。
毎晩、寝室の電気の紐を見て首絞めようかと思ったり、窓から飛び降りようかと考えてる。

親にも学校の先生にも相談員にも相談できる状況ではあるけど、やっぱり受診した方良いかな。。。

以前通院してたとき、段々忙しくなって通院しなくなったことあるけど、そのときは薬もらってたわけでもなかった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch