12/09/15 19:49:43.23 zClmvurb
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;| マリナかな
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
3:優しい名無しさん
12/09/16 18:10:16.56 8R/1qiAj
,.、 .,r.、
,! ヽ ,:' ゙;.
. ! ゙, | }
゙; i_i ,/
,r' `ヽ、
,i" ゙;
!. ・ ・ ,!
ゝ_ x _n;:''
/`''''''''''G´。 ,.゚)
(,! ゙!っ(,)
゙';:r--;--:''UJ
゙---'゙'--゙'
私も治りません
2年カウンセンリング受けて治らなかったら
変えた方が良いって人多いです
4:優しい名無しさん
12/09/16 18:30:59.25 9eddV8Kw
親のせいだね
5:優しい名無しさん
12/09/16 21:31:06.87 TfiSu73R
環境
6:優しい名無しさん
12/09/17 23:23:22.90 hkGGus41
10年間薬飲んでも治ってない奴も要るんだから6年程度じゃまだまだだな。
クーリングオフ期間を過ぎる2週間以上使い続けないと効果がでません商法寄りは悪質じゃ無さそうだが。
7:優しい名無しさん
12/09/19 22:08:33.68 sykSDH+p
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
8:優しい名無しさん
12/09/21 17:25:12.11 bkcEqMu+
良いカウンセラーと悪いカウンセラーがいる
良いカウンセラーは治してくれる
悪いカウンセラーに長期間、通っても治らない
カウンセリンを始める前に
カウンセラーは4年以上治らない患者数を言うべきである
例
カウンセラー「私のカウンセリングを4年以上受けて受けて治らない患者が7人います」
このようなシステムに法改正すべきである
そして長期間治せない理由を明確にするべきである
カウンセラーは素人にもわかるように治せない理由を説明すべき
9:優しい名無しさん
12/09/26 22:18:18.62 aEfo1ofe
良いカウンセラーと悪いカウンセラーがいる
良いカウンセラーは治してくれる
悪いカウンセラーに長期間、通っても治らない
カウンセラーが長期間カウンセリングを受けて治らない理由を
説明する法改正をしないと悪いカウンセラーの「かくれみの」
になってしまう
だから「こころの病気は長期間治らないのは当たり前」をゆるさない
この部分にメスを入れる
そうしてゆかないと良いカウンセラーが疑われてしまう
10:優しい名無しさん
12/09/27 00:34:07.54 1ctToIP+
>>1
カウンセリングの治療法を自分で勉強してある程度理解しないとね。
担当のカウンセラーが臨床心理士かどうかも確かめて。
全てカウンセラーのせいにしてたら楽だけど、無駄に時間だけが過ぎていくよ。
勉強して、カウンセラーに色々質問するくらいでないと。
自分で勉強出来ないのなら、何年も通う意味なんてないと思うな。
11:優しい名無しさん
12/09/27 15:05:39.21 5ZmzI2jq
自分もカウンセリング初めて6年半
4年目あたりで焦りだして放送大学で
カウンセリング序説とか心理系の単位とって
少し納得して今はゆっくり構えている
最近は見る夢の内容も変わり始めてきた
まぁ覚悟はしてたけど、時間かかるよね
12:優しい名無しさん
12/10/06 15:41:12.28 QGO8ir+z
「こころの病気は長期間治らないのは当たり前」って納得できない
悪いカウンセンラーの人も世の中にはいるので、その人たちが
言っている事だと思います
なぜ信じるのですか
病気を直す為に直す為にカウンセリングを受けている
腕の良いカウンセラーは、早く直してくれる
悪いカウンセラーは引き延ばして患者を安定した収入源にする
このままでは良いカウンセラーが疑われてかわいそうだと思う
13:優しい名無しさん
12/10/07 00:31:39.22 S1y/U5kb
単なる話し相手だと思っているのでどうでもいい。
14:優しい名無しさん
12/10/07 00:32:25.52 3GKCLvNB
はよ嫁に行けよゴミカス
15:優しい名無しさん
12/10/07 00:45:58.32 Q/RNkvfG
>>11
自分が病気の理由(免罪符)つきつめようとカウンセリングとか心理学とかやりたがる人多いよね
逆効果なんじゃないかと思う
あの手この手で病気の世界にしがみついてるように見える
16:優しい名無しさん
12/10/07 01:03:06.18 WlduPJlG
カウンセリングは正常な人を悪化させる効果がある気がする。
本当のうつだったら多少効果があるのかもしれないけど、甘えなのか微妙なラインで軽い状態でカウンセリングを受けると、
「自分が狂っているのではないか?おかしいのではないか?」という不安を再確認させてしまうんじゃなかろうか。
これはカウンセリングの方法論が、話させるというものだから。
理論とか無視して身体が変調する人なら、自分を出すことで効果があるのかもしれないけど、
「理論的に考えて自分は駄目で死ぬべきである」みたいな考えの奴だと悪化するしかないっつーか
スレ主がどうかは知らんけどね
17:優しい名無しさん
12/10/07 09:13:10.99 WWmxQzmd
>>16
何となくわかる。
カウンセラーに前向きなこと言われても全く心が動かない。
自分は心底腐ってる!のを再確認してまた落ち込むだけ。
18:優しい名無しさん
12/10/07 14:19:01.60 UYhafFvk
カウンセリングを受けている人ーーーーー心の病の人
カウンセリングを受けていない人ーーーーー普通の人
という線引きがある
だから早く直してほしいが悪いカウンセラーは引き延ばす
その隠れみのが、「こころの病気は長期間治らないのは当たり前」
という洗脳とも疑われる詭弁
これでは良いカウンセラーも疑われてかわいそう
引き延ばしたカウンセリング料金が
悪いカウンセラーの安定した収入源であることは
間違いない
19:優しい名無しさん
12/10/07 14:50:33.54 RjoioKIp
いやカウンセラーや医者や薬なんかに頼ってるうちは治らないよ。
自分で治す気ないと無理だよ。
他力本願じゃダメ。
20:優しい名無しさん
12/10/10 22:22:00.44 oYqDu+C4
六年間同じカウンセラーなら別のひと探してみたらいいんじゃないかな
21:優しい名無しさん
12/10/12 20:42:07.79 hQ5IaByZ
カウンセリングが密室で行われているから
悪いカウンセラーが洗脳したりするらしい
カウンセリングが密室で行われているから
良いカウンセラーが疑われてカワイそう
カウンセリング内容を録音して他ノカウンセラーや家族が
確認出来るようにするのが良い
カウンセラーが何を言ったか
悪いカウンセラーが精神障害者を虐待したかどうか分かるから
悪いカウンセラーが心の病の人を、あおったり、意図的に興奮させたり
しないように見張らないといけない
良いカウンセラーが疑われない様にしないとだめ
22:マリナぱみゅぱみゅ
12/10/13 17:41:49.65 Qmb0Uhql
ステキです
みなさんのカキコミで
とてもステキなスレットになって
うれしいです
たのしく拝見させていただいています
とても考えさせられる
有意気なスレッドだと思います
23:優しい名無しさん
12/10/13 19:05:51.76 lqcExA/5
岩手県盛岡市
すずきひろこ心理療法研究室
の
鈴木広子がしにますように
24:優しい名無しさん
12/10/13 19:50:05.29 IN1MR7iw
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
認知行動療法の第一人者が
雅子さまを悪化させておいて何のお咎めもなし。
まあ、旧世代の療法だからね。
マインドフルネス療法とかは禅寺通ったほうがいいかも。
25:優しい名無しさん
12/10/14 01:19:56.71 etpdhSGh
カウンセラーの腕が悪いのかね…。悪いカウンセラーっていうか適性がないのに
カウンセラーやってる人もいそう。
学生時代、カウンセラー目指してる友人がいたが、すっごく残酷なバイオレンス映画を
やたら勧めてくる人で、こんな人がカウンセラーになっていいんだろうかって疑問だった。
今はどうしてるかわかんないけど。
自分、メンクリのショートケア通ってた事あるが、ケースワーカーの人にも適正ないんじゃないかと
思う人がいる。みんなで雑談してた時、嫌いなタイプの人の話になり、そのケースワーカー
が「何日もお風呂入ってなさそうな頭がベタついた人が嫌い」って言っててちょっとびっくりした。
うつの人の中には何日もお風呂入れない人もいるだろうに無神経じゃないかな…。
自分はお風呂は毎日入れてますが…。
ちょっと脱線した話でごめんね~。
26:優しい名無しさん
12/10/17 12:55:44.98 /zDhNWN8
>>1
カウンセリングだけ?病院には?
6年間、ほとんど変化なしなのかな
27:優しい名無しさん
12/10/17 13:13:15.83 SXDfKxGg
結局は自分でカウンセリングをどう利用して気を楽にするかを考えて
後はきつくても頑張るしかないと思う
流されるように直してくださいって受け身で居ても一生同じだよ
>>25
そこまで求めると気の毒
タイプの話してるなら異性として見た場合でしょ
元々嫌いな人だからちょっとした言葉尻で「無神経な人」ってレッテル貼りたかっただけなのかな
28:優しい名無しさん
12/10/17 22:59:32.97 /zDhNWN8
>>27
いや、やっぱ、気にしてる本人にしたらギクッとするでしょ。
友人とかプライベートな場ならともかく、雑談でも立場忘れてる気がする
29:優しい名無しさん
12/10/19 23:33:33.78 LRvjpdfM
良いカウンセラーだけでなく
悪いカウンセラーが問題
悪いカウンセラーが精神を病んでる人を虐待するのが問題
悪いカウンセラーが治さないで、安定した収入源にするのが
問題
そして良いカウンセラーが疑われるのが問題
30:優しい名無しさん
12/10/20 01:10:01.70 f+1xC00y
いいお客さん、、、
だという自覚が無いようだなw
利用されるな!利用せよ!!
31:優しい名無しさん
12/10/20 16:32:41.76 07PnaQRe
最近は「占い師」とか
マインドコントロールとか
ニュースで騒がれていますが
こんな事で真面目に一生懸命がんばっている良いカウンセラーが
疑われてしまうのが残念です
なぜ良いカウンセラーが疑われるのかというと
カウンセンリングが密室で行われている事
悪いカウンセラーがマインドコントロールをしてしまう事
悪いカウンセラーが安定した収入を得るためのカウンセリング
期間を意図的に引き延ばしている事が原因です
32:優しい名無しさん
12/10/20 16:37:50.86 wgOuYDGI
かかってみないと合うかどうかも分からんし
実際「合うカウンセラー」以外は悪いんだろうから、疑われるって言い方はおかしいよ
選ぶ側に常識と治すための努力があれば選んでいけるだろうし、選ばれないような質の人は直そうとするようになると思うよ
33:優しい名無しさん
12/10/21 08:15:53.05 1B2stVs6
カウンセリングを長引かせず、
クライエントの自己解決を促すために、
適切なアドバイスをしても、
「こんなに苦しんでいるのに分かってくれない」
と言ってドロップアウトするのがお前ら。
34:優しい名無しさん
12/10/21 21:30:58.97 0ij08DHx
>>33
パーソナリティ障害だとそうなりやすい。
35:優しい名無しさん
12/10/21 21:36:19.74 tdRjKMQv
セラピストを変えるべきだな。
36:優しい名無しさん
12/10/21 21:38:47.68 tdRjKMQv
カウンセリング依存症なんじゃない
37:優しい名無しさん
12/10/21 21:47:44.07 tdRjKMQv
自立しようとする自覚がないというか、甘えがあるんでしょう。他人は治してくれないよ。
あなたの人生はあなたが切り開かないと
38:優しい名無しさん
12/10/21 22:41:18.75 sCivNut0
甘えがすべて!
39:優しい名無しさん
12/10/21 22:57:52.25 tdRjKMQv
親もカウンセリングの代金よくだすよ。普通馬鹿馬鹿しくて長くて半年迄しか援助しないよ。
40:優しい名無しさん
12/10/21 23:00:11.12 pfXcUYrO
俺も長いことカウンセリング受けてるけど、全くよくならない。
41:優しい名無しさん
12/10/21 23:06:04.27 pTfWw38a
この、なかなか良くならない、というところに、深い意味がある、なんぞと
のたまってるのがいそうだわなあ
42:優しい名無しさん
12/10/21 23:15:02.22 tdRjKMQv
良くも悪くも治らなきゃ意味ないじゃん。無駄遣いじゃん。
43:優しい名無しさん
12/10/21 23:55:50.60 pfXcUYrO
親戚のメンタルクリニックに通ってるから、止めたくても止められない。
44:優しい名無しさん
12/10/22 00:06:57.38 yOcIBoKM
カウンセラーなんて只の話し相手だろ
45:優しい名無しさん
12/10/22 03:08:17.14 y0h8ID/2
>>40
なんでも他人のせいにしてそう
46:優しい名無しさん
12/10/22 11:02:37.07 VTffoPNh
カウンセリングでカウンセリング、長年受診しているけど良くならない事を相談してみたら
47:優しい名無しさん
12/10/23 14:59:23.85 VZnvtVC3
カウンセリングだけなんかで良くはならないよ。
48:優しい名無しさん
12/10/23 15:16:27.86 t6dUXxbL
>>1
性格上の問題を精神病と言ってる医者と精神病の特権にあずかりたいろくでなしの共依存がすべて
稀に子供じゃなく親が病的なのに親じゃなく治療の必要がない子供を治療しようとするわけわかめな医者がすべて
49:優しい名無しさん
12/10/23 15:29:29.44 6cM5KhcE
>>33>>37
まあそんなとこだろうけど、カウンセラーも能力ない奴多いよ。
そもそもカウンセラーごときが人の人生変えれるわけない。
カウンセリングなんて金払って悩み聞いて貰ってるだけだよ。
医者は薬くれるだけ。
自分の力でどうにかしろ。
50:優しい名無しさん
12/10/23 15:59:51.60 KmhCt2MT
カウンセリングは自分で歩きだすのを助けるだけ。
カウンセリングに頼らない自分を作るのも、治療だと思うよ。辛いが頑張れ。
51:優しい名無しさん
12/10/23 17:19:48.66 2YC+ksn2
あくびが出て眠くて仕方がない。
52:優しい名無しさん
12/10/26 23:11:46.32 mLf3yOMU
世の中には
良いカウンセラーと
悪いカウンセラーがいる
悪いカウンセラーの中には角美代のようなカウンセラーがいる
角美代カウンセラーは洗脳やマインドコントロールをして
家族崩壊や財産を食い物にしたりする
悪いカウンセラーは洗脳で悪い事をする
そのため良いカウンセラーが疑われてカワイソウ
悪いカウンセラーにはショコショコ・ショーコーカウンセラーもいる
マインドコントロールや洗脳をして
家族崩壊や財産を食い物にする
53:優しい名無しさん
12/10/26 23:48:17.63 KWA/Ed9h
俺もカウンセリングを受けてわかったけど
カウンセリングや心理療法って主体性がないとあんまり効果がないような気がしてならない。
結局は自分でやるしかないとおもってる。
54:優しい名無しさん
12/10/27 11:37:35.60 BddNhz+S
自分のカウンセラーは超美人だから
キャバクラのつもりで行ってる
55:優しい名無しさん
12/10/27 18:08:19.86 FElKaKAi
--------------------------------------------------------------------------------
,へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / i ヽ ヽ
| ( 6 6 ) |
/ 彡 ▼ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
/ 7 \
| / \
| / \
ヽ / ヽ
わるいカウンセラーは、ゆるしません
悪いカウンセラーのマインドコントロールをゆるしません
悪い角美代カウンセラー ショコしょこカウンセラーをゆるしません
戦います
それは心をやんでっしまった私に、たったひとつ残された正義だから
56:優しい名無しさん
12/10/29 15:39:30.60 keEu6vKc
おれはカウンセリング行ってむしろ精神的に傷つけられた
治すどころか治療の妨げになった
カウンセラーにとってのいい子な患者じゃないと嫌な奴扱いされるんだな
57:優しい名無しさん
12/10/29 17:00:18.84 vH2uwY6Z
>>56
具体的には?
普通に相談に乗ってても思うけど、言われたかったりして欲しい反応してもらえなかったからって、逆恨みするヤツ多すぎ
同じ事の繰り返しで愚痴るからちょっと注意したら勝手に傷つくんだよね
58:優しい名無しさん
12/10/29 17:21:29.73 MgnwlgTP
カウンセリングに依存するな、他人に依存するな、治せるのは自分だけ。
6年カウンセリング行っていると言ってる事自体、恥。
59:優しい名無しさん
12/10/29 17:32:42.46 YvRbUsgH
>>58
精神科や心療内科に行っているのも無駄だよね
60:優しい名無しさん
12/10/29 17:38:22.37 MgnwlgTP
一分の治療に保険を適用しないと、4000円だよ。考えられない。
61:優しい名無しさん
12/10/29 17:41:12.61 YvRbUsgH
>>57
それは相談を受ける才能がないんだよ
相談者のせいにして何になるの?
相談を受けるのをやめたらいいのに
62:優しい名無しさん
12/10/29 17:51:02.46 keEu6vKc
>>57
まず見ず知らずの人に内面の話を具体的にはできません
上から目線で嫌味な事を言うあなたには分からないでしょうし、あなたの事を言っている訳では無いんですよ?
そんな攻撃的な文章を使うのはやめてください、あなたが一番愚痴っていますよ
63:優しい名無しさん
12/10/29 19:01:07.61 /VezlCDH
864 :優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:14:20.95 ID:sjkcd7TA
薬依存するやつが馬鹿みるだけだよ
精神薬なんて百害あって一利なし。脳を自在にコントロールして代償に月経止まらせたり呂律回んなくさせたりする怖い薬。
手を切れる状態にあるなら早々に手放したほうがいい。
薬になんて頼らなくても生活の改善や意識の切り替えでどうにでもなる。
866 :優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:29:38.29 ID:wK3VJ+PX
>>864
ハゲド
結局気力の問題だよね。
自分の場合、リスパ飲んだら全く頭働かなくなって仕事なんて絶対無理。
話もまとまらず頭も働かない。呂律も回らず池沼状態。
断薬してしばらくたってからそれもなくなって顔色も表情も明るくなったと言われる。
だるくて寝てばっかりの生活もなくなって運動はじめて健康になった。
64:優しい名無しさん
12/10/29 20:17:50.75 hKRiw8m0
>>60
自立支援受けろよ
65:優しい名無しさん
12/10/31 22:15:13.06 zo/4GC7/
,.、 .,r.、
,! ヽ ,:' ゙;.
. ! ゙, | }
゙; i_i ,/
,r' `ヽ、
,i" ゙;
!. ・ ・ ,!
ゝ_ x _n;:''
/`''''''''''G´。 ,.゚)
(,! ゙!っ(,)
゙';:r--;--:''UJ
゙---'゙'--゙'
カウンセリングは雑談ではなく
専門家と病人が治療の為に有料で話をしているのだから
カウンセラーには早く心の病を治す
義務があると思います
長期間、治せないカウンセラーには罰則を作るのが良いです
66:優しい名無しさん
12/10/31 22:19:08.28 WASdhYK7
>>65
治す義務ってw
67:優しい名無しさん
12/11/02 21:19:52.69 Zv86GtRi
家族が精神病だったら
早く直してほしいんだよ
そんな家族の気持ちの分らない
空気読めない心の専門家なら、いらないんだ
空気よめないカウセンラーはダメ
68:優しい名無しさん
12/11/02 23:42:34.23 VR6zDx0k
結局は本人が立ち直る気になって努力する気にならないと、どんな助けも無駄になるだけ
辛くても頑張る勇気が出るまでカウンセラーを利用して愚痴ったり「自分の心の整理」をするのはいいけど
どうにかしてくださいっていうなら、あんまり意味ないよ
でも、友達に愚痴って負担をかけないよに、はけ口として使うのでも、本人には「思うような効果ない」って思うだろうけど
とても有益だと思う
もたれかかる人間関係を構築してしまったら、一層前向きになれなくなるし、
人が離れて行かなければ、努力し始めた時、もう元通りになれそうって思った時に戻る場所が守られてるわけだしね
カウンセラーは仕事だから辞めることも担当変わることもできる
同じように「この人に愚痴ってもガス抜きにすらならない」ってはっきり思うなら人を変えればいい
「直してくれ」はカウンセラーに求めるものじゃない
カウンセリングで治ったって思う人も、薬の効果は別として、
カウンセラーが直したわけじゃなく、本人が「上手に利用できた」のが勝因だよ
自分が頑張らないとダメ
家族を直して欲しいって思っても、家族が頑張る気になるまで支えるしかないよ
気の合うカウンセラーだと使いやすい利用しやすいかもしれないけど
そうじゃなくても、最低限の、「話を聞く」「あまりアドバイスの提示をしない」「どう思ったのか等の質問で整理しやすくする」だけできりゃ
うまく利用することはできると思うよ
それも、患者本人がその気になればの話だけど
まあ意地悪されるとか、被害妄想だろうと事実だろうと、嫌な思いをするなら他の人に変えればいい
友達じゃないんだから、あなたに切り捨てられてもカウンセラーはなんともないから
試着でもするように次へいけばいいだけ
誰も合わないなら、自分にも問題があるんじゃないかと見なおしてみて
69:優しい名無しさん
12/11/03 06:16:51.73 V84uAKlz
正論だが、逆に言えば努力して改善する問題を抱えた
クライエントがカウンセリングの対象なんだよ。
困っている人、悩みを抱えている人、どなたでもいらっしゃい、
と門戸を広くして、
カウンセリングだけでは解決できない問題を抱えたクライエントを、
年単位で通わせ続けるから問題になる。
カウンセリングなんて言わず、話し聞き屋とでも名乗れば
勘違いされないのにね。
70:優しい名無しさん
12/11/03 06:37:50.16 NKDmIiSR
>>69
看護師より給料安いよ
許してあげて
71:優しい名無しさん
12/11/04 21:06:45.83 WNoVcmsf
そりゃ、看護師は役に立ってるからな。
72:優しい名無しさん
12/11/04 22:36:02.18 GkyPjOe3
そこまでいうなら受けなきゃいいのに・・・
「カウンセリング」ってのは、「そういうもの」なんだよ
本やなんかで、掘り下げて記憶の奥を探る~とかってのは、ある意味研究材料のような扱いであって、
長年の記録をまとめたものなので、「結果」のあるものを取り上げてあるだけ
普通の病人が病院で受けてるような「カウンセリング」とは違う
夢見がちな人程、「カウンセリング」にこだわるよねwww
73:優しい名無しさん
12/11/04 23:01:10.06 rSoWQJ1z
>>72
唯一の話し相手だから2週間に一回通ってる
74:優しい名無しさん
12/11/05 21:22:52.87 tvxaHG51
西○堀の幸○ってとこの男のカウンセラー最悪。
人の悩みをゲラゲラわらってんの。
狂ってるわ。
75:優しい名無しさん
12/11/06 18:33:30.95 OtUXUOct
ダメなカウンセラーのせいで傷付いて余計に辛くなる人もたくさんいる、心閉ざしてしまう人までいる
世の中腕のいいカウンセラーはそうはいないしこっちとしても探すのはなかなか大変なんだ
カウンセラーの擁護ばかりしないで欲しいけどね
76:優しい名無しさん
12/11/06 18:54:17.76 9Xpmksbg
>>71
役に立たない毒茄子もいるが
茄子は夜勤手当てあるからな
77:優しい名無しさん
12/11/07 10:41:09.22 FNIhkkvy
>>75
期待し過ぎなんだよ
考え方が違うとか、この人アドバイスするんだなあ合わないなあって人をかえればいいだけ
ちょっとした正論で傷ついたっていうなら強くなろうと思う時までカウンセリングとか無意味だと思う
投薬治療の方頑張って規則通りに薬飲んで合うの探していくといいよ
78:優しい名無しさん
12/11/07 17:24:27.57 BWI1ezNM
>>77
カウンセラーに過度な期待はしてないし、ただ治療の助けになればと考えてるけど
病気を治すのは自分なんだから
あなたの指摘が全ての人のケースに当てはまる訳では無いよ
明らかに素行の悪いカウンセラーが多いから困ってるんだっての
79:優しい名無しさん
12/11/07 18:35:40.48 WaRBRN5N
>>78
変えてもらえば良いだけ
主治医に言え
80:優しい名無しさん
12/11/07 22:21:04.59 BWI1ezNM
>>79
だから腕のいいカウンセラーに当たるまで変えなきゃだから大変だって言ってるんじゃないか
ここで悪いカウンセラーに対しての愚痴を言うことさえ許されないのかよ
こっち本スレ?でも無いだろうに
81:優しい名無しさん
12/11/09 20:11:06.77 GBfrwOIZ
「腕のいい」って接骨院やなんかじゃないんだから、それを求めてる時点で夢見がちなんだよ
82:優しい名無しさん
12/11/09 20:17:24.68 GBfrwOIZ
カウンセリングドリーマーの人って、
カウンセリングって聞くとすぐ、映画のどっかの事件について書かれた本やネガティブ本読んで
過去を掘り下げて今の原因を~って妄想して喋ってくる一般人見てるようでモヤモヤするわ
83:優しい名無しさん
12/11/09 20:37:11.87 eZH6tLaG
カウンセラーにお金を支払っている以上
結果を出してもらいたい
雑談するために金払っているわけじゃない
長期間、治せないカウンセラーは理由をきちんと説明する事
それを第三者が確認するようなシステムや規則を作らないとダメ
それと密室で行われるカウンセリングを親も確認出来るように
しないと悪いカウンセラーが悪い角美代やショコしょこ
みたいにマインドコントロールや洗脳をする
可能性がある
悪いカウンセラーを排除せよ
84:優しい名無しさん
12/11/09 20:56:06.80 Ju378A6f
>>83
なら身内か友達に話そう
いないからカウンセラーがあるんだろ
85:優しい名無しさん
12/11/09 22:03:51.85 y1T7Cdz1
だよな
つか友達に悩み相談とかまずいだろ
非メンヘラにメンヘラの気持ちわかるわけなかろう
でもメンヘラ友達ならわかるかっていうとそーでもないじゃん
どっちが重症とかパワーになるし悪化させてもこっちは責任取れない
86:優しい名無しさん
12/11/10 01:38:48.13 2HCMW6SB
10年くらい通ってたカウンセラー、後になって「カウンセリングでも直らないって思ってたw」って。
まあ、単に訳のわからないことを言いながら金を運んでくる都合のいいヤツって見られてたんだろうね。
87:優しい名無しさん
12/11/10 01:46:02.46 2HCMW6SB
どうやったら自立できるの?
88:優しい名無しさん
12/11/10 05:47:02.03 zoKLyaDU
>>86
毎回話してたんだろ
苦痛ならやめろ
直してもらおうと思ってるのがおかしい
どんだけ他人任せなんだよ
89:優しい名無しさん
12/11/10 11:14:10.50 7W6OXNMv
100まで書き込んでもなおらねえのなら、カウセリング依存だな。
同じ話6か月も話させるなよ。まだ言ってるよこいつ。
90:優しい名無しさん
12/11/10 14:32:32.18 7W6OXNMv
90カウンセリング依存へ、恥ずかしくないのか
91:優しい名無しさん
12/11/10 17:51:31.19 TQKLMxmz
雑談ならボランティアとします
カウンセラーにはお金を払っています
お金もらってカウンセリングしてるのなら
結果を出すのがあたりまえ
6年も7年も、治せなかったら文句言われて、あたりまえ
悪いカウンセラーをチェックする法律や罰則も必要だと思います
92:優しい名無しさん
12/11/10 18:03:46.88 +XuMq+MA
>>53
その通り。
自立できてない人間は無理。
その自立を促すのがカウンセリングだけどね。
93:優しい名無しさん
12/11/10 18:23:54.09 vAAFw7Mq
担当医はただ笑っているだけ
94:優しい名無しさん
12/11/10 19:30:13.31 1GdvXi7H
>>91
私立支援受けて無いのか?
一割負担だぞ
ボランティアなんて所詮他人事
95:優しい名無しさん
12/11/10 19:46:10.74 zoKLyaDU
>>91
逆だよ
友達や家族にいつまでも相談してる状態が、相手からしたら「ただでカウンセラー代わりにされてる」っていう負担の元
普通の友達同士なら、愚痴りあって、お互い様ですっきりして公平な関係が続くけど
片方がメンヘラだと一方的にいつまでも解決しない相談を持ちかけられる不公平な関係になる
それで「大事な友だち」を傷つけたり負担に思われたりして疎遠になる代わりが、カウンセリング
そのくらいに考えて「自分で立ち直る」のが大事なんだよ
「直してくれるカウンセラー」を求めてるメルヘン頭の人の納得する人って、宗教や人格改造の催眠術師になってくるんじゃない?
96:優しい名無しさん
12/11/12 10:00:46.41 vXKFNNsv
京都の仲○ってヤツは、よくならないって確信しつつ、金を搾り取るだけのために何も言わずに続けさせるという優秀なメンヘルゴロ。
97:優しい名無しさん
12/11/12 16:38:07.06 CjeDDedj
カウンセリング非難するよりも、お前自立しろ。
98:優しい名無しさん
12/11/12 22:18:31.58 CjeDDedj
明日カウンセリング。一回一万円気が重い。
99:優しい名無しさん
12/11/13 09:35:38.01 c8CN5RQh
無料でメールカウンセリングしてくれる人と
4年ぐらいのお付き合いで
調子よくなってきたというかカウンセラーに洗脳されて
なにがあっても前をむいてあるくという姿勢が
身につき図太くなった
100:優しい名無しさん
12/11/13 14:25:20.59 8RtbztvV
無料カウンセリングってバックに宗教がいるんでしょ。
創価学会とか、オウムとか。怖いなあ。
101:優しい名無しさん
12/11/13 19:17:22.88 c8CN5RQh
まぁキリストもだけど無料でも本当に
宗教かんけいないよ。うちは
102:優しい名無しさん
12/11/14 00:32:35.68 sVwsA0Tn
対人恐怖で13年カウンセリングに通ってる。
さすがにだいぶ良くなってきてそろそろトンネルを抜けられそうだよ。
103:優しい名無しさん
12/11/14 02:50:17.36 nPt3M1r5
カウンセラーを擁護してるやつって、どうして必死なの?
104:優しい名無しさん
12/11/14 08:36:20.01 LbmVClqa
カウンセリングって、実績がないんじゃないの。市民権
を得てなくて、怪しい仕事だから、一生懸命弁解してるんじゃねえ。
カウンセリングでよくなってたら、うつが国民病までならないよ。
105:優しい名無しさん
12/11/14 11:09:05.73 oAh6tEQU
カウンセラーを擁護というか生かすも殺すも
自分次第なんじゃないかと思う
恋愛してすごくもめたし恐喝もしたし
それでもカウンセラーは警察にいわず耐えて耐えて
おかげでいまではもし働けたら少しずつ
カウンセラー料金払っていこうと思ってる程回復した
106:優しい名無しさん
12/11/14 16:25:02.14 LbmVClqa
カウンセリングなんて相性だし、主観的なもの
私は良くても、あいつは嫌いだ。そんなもの。
あなたには良きカウンセラーでした。ラッキーだったね。
なかなか出会えないもの。
107:優しい名無しさん
12/11/14 22:39:39.73 werNczcn
長期間カウンセリングを受けても治らない事に
疑問をもってみよう
そこから始まる
悪いカウンセラーが収入安定の為に故意に
長引かせているような気がしてる
悪いカウンセラーに
洗脳されている
マインドコントロールされている
可能性がある
108:優しい名無しさん
12/11/14 22:41:39.26 cmWagbXI
そもそも人のせいにするのが問題
109:優しい名無しさん
12/11/14 22:44:07.36 cmWagbXI
そもそもあなたのいう治るってどういう状態?
親が期待する治るってどういう状態?
親が製造責任者としての認識に乏しいから
110:優しい名無しさん
12/11/15 08:01:54.45 zHqaEDYE
カウンセリングも相性があるから、
カウンセリングの変更だな。
疑心暗ぎになったら、金払ってる意味ないじゃん。
自分で歩くことができていけば、すべての悩みがなくなるんだけどね
111:優しい名無しさん
12/11/15 16:16:30.52 pO1ZRGHt
カウンセリングは前向きになろうとする人や湧き出る愚痴や恨みが山ほどある人のはけ口にはなるだろうけど
治すもんじゃないよ
結局は自分で 立ち直る ・ やり直す 勇気を持つしか無い
いつまでも誰かなおしてーって言ってるのはただの責任転嫁だよ
親のせいにして、人のせいにして、挙句の果てに医者やカウンセラーのせいにする
その性格の悪さって恥ずかしくならない?
112:優しい名無しさん
12/11/16 03:10:55.34 9GFiLYV8
気合だよね、結局は、エイヤッってな
113:優しい名無しさん
12/11/16 09:16:46.58 +q0/0Z7e
誰かなおしてーなんてさすがに思うわけないじゃん
治すための手助けにはなってもらいたい
骨折したら治るまでギプスが必要なようにねカウンセラーもその役割くらい果たさなきゃ
114:優しい名無しさん
12/11/16 22:11:35.08 aq5ACF+w
良いカウンセラーが
真面目に良い仕事をしても
悪いカウンセラーが障害者虐待などをして
信頼関係を壊してしまう
悪いカウンセラーが障害者虐待をしたら
役所は24時間、電話相談を受け付けているらしいから
深夜でも早朝でも電話して相談してみよう
悪いカンセラーが相談途中で話を打ち切ろうとしたり
冷たい態度で不快な対応をしたら
マインドコントロールや洗脳を警戒しよう
そして役所の24時間対応の相談窓口に
深夜でも早朝でも電話して相談してみよう
115:優しい名無しさん
12/11/17 00:03:01.33 NBDOfmN1
カウンセラーの存在意義って無い気がする
116:優しい名無しさん
12/11/17 12:56:46.42 adbeC5X8
どんな治療法でも、効果がなければ、他にいろいろ試すべし。
平行して他の治療法を取り入れたっていいし
117:優しい名無しさん
12/11/17 21:13:59.21 gNOAZOLL
カウンセラーが前向きすぎて憂鬱。ついでに柔軟性がないから自分の意見を曲げない
話してる声もでかくて、自分のプライベートが人に聞かれてるんじゃないかと不安(他の人の番の時に若干聞こえる)
先生にカウンセラーの人が合わない気がしますって言えないんだよね…
118:優しい名無しさん
12/11/17 21:19:29.82 QoFVZlQt
>>113
ギブスの役割求めるのは、「自分の人間関係」でどうぞ
カウンセリングは自分の人間関係でもたれかからないようにガス抜きする場所くらいに思っとけばいいよ
何かしてもらうんじゃなくて、自分が利用しにいくんだよ
そこで何を得るか愚痴って終わりかは自分次第
良いカウンセラーはアドバイスしない聞き役に徹する
そういう人は多いから、いくらでも変えが効く
声や見た目や年齢で話しづらいとかあるなら、変えてもらえばいいだけ
119:優しい名無しさん
12/11/17 21:26:14.89 QoFVZlQt
教会の懺悔室だの、寺の檀家周りで雑談だの
根本的にはカウンセリングって宗教的な物とセットだよね
宗教心が拠り所として与えられない分、それよりも自分を強く持って「こう利用して自分は何を頑張る」って意識がないと
ただしゃべる練習、雑談する場になるんだろうけど
それはそれで、意味はあることだと思う
宗教によって「聖書にこうかかれてます」だの「こうしなさい」「こう考えなさい」っていうのが、迷う人には楽なんだろうけど
カウンセリングには信心もアドバイスもないし、
日本は信心より道徳心だから、アドバイスや方向がわからない人は子供の道徳の授業的な本でも眺めてたらいいよ
>>117
薬が合わないのもどこか痛いのも、カウンセリング合わないのも、言わないと何も始まらん
子供の頃硝子が足に刺さって病院に行ったんだけど、手にも刺さってる気がして、
でも、微妙な痛みだから「腕も痛いんですけど」って言えずに帰ってきた事思い出すわww
結局刺さってて、膿んで出てきて「痛くなかったんですか?」って言われたけど
精神的には二度手間になってるほうが気楽なんだよね
受付や最初に「診てください」って言った部分以外口に出さなくて済むから
でも、言わなきゃいけない時はあるでしょ
120:優しい名無しさん
12/11/17 22:27:33.67 gNOAZOLL
>>119
言わないといけないとは思うんだけど性格的に言いにくい(´・ω・`)
次に何かあったら勇気を出して言ってみるよ
うちの通院先、今まででカウンセラーさん4人くらい代わってる(寿退社?以外は人気がなくて)
今のカウンセラーもそのうち居なくなるんじゃないかな、って思ってる
前の人がカルテにいろいろ書いてるはずなんだけど人が代わる度に説明するのだるいや…
121:優しい名無しさん
12/11/18 07:26:36.64 iOa7slZR
>>118その良いカウンセラーに是非当たってみたいもんだね
てかカウンセラーの役割って割りに合わないほど薄いもんなんだな
やっぱりどうにも良いカウンセラーに当たってみないと、あなたのような考え方には到れないな
122:優しい名無しさん
12/11/18 08:38:26.50 8OH18/G0
良いカウンセラーに担当してもらっても、自分しだい
自分が変わろうとしなければ治らないの。
黙っているカウンセラーに6000円から10000円
支払うのもどうかしてる。
黙って聞いているカウンセラーがクライアントを
変えることができるか。
カウンセラーが変わるということは、仕事と報酬のバランスが悪いんだろ。
マクドナルドの時給と一緒ぐらいでいいんだよ。
123:優しい名無しさん
12/11/18 08:47:58.08 0nwe2rug
犯罪者でも立ち直る人と再犯繰り返す人がいる。
カウンセリングなどのサポートは有効か?
それともそんなもの関係ない本人次第か?
124:優しい名無しさん
12/11/18 09:10:10.56 8OH18/G0
回復するのにカウンセリングが必要という考え方が甘えてる。
125:優しい名無しさん
12/11/18 09:31:22.68 aQn0fFVk
>>121
ここでいう「悪い」って傷つけるとか虐待するとかなんでしょ?
良い=普通のってこと
命の電話にでもかけてみたら?
それでも傷めつけられる虐待されてるって思うなら、被害妄想強すぎるのかも
126:優しい名無しさん
12/11/18 09:48:25.17 iOa7slZR
>>125
まぁ色々やってみるよ
てかここでくらい悪いカウンセラーの愚痴を言ったって良いじゃないか
カウンセラー全てを批判してる訳ではないんだ
擁護ばかりしてる奴は胸くそ悪いけど
解決策や正論ばかり言うことが正解じゃない場合もあるよ
127:優しい名無しさん
12/11/18 10:14:08.66 8OH18/G0
カウンセラーの愚痴いうのなら、カウンセリング行くなよ。
結局カウンセリングにあまえてるんじゃん。
金払って愚痴言って、まだ行こうとするなんて、笑いが止まらね。
うける。
128:優しい名無しさん
12/11/18 10:25:32.25 aQn0fFVk
>>123
犯罪って殆どは環境や性質だと思うよ
サイコな人に、自分の異常さを自覚させるための教育をしたとしても、
あんまり意味はないと思う
自覚がないなら、カウンセリング(聞く)したって、「なんでこんなところに来ないといけないんだ」にしかならん
異常にかっとなりやすい人にかっとなる時にどう落ち着かせるかを諭し続けても、結局は落ち着かせる薬のほうが有効だと思うし
本人が、「なおしたい」「やめたい」ってしっかり意識した上で、自分で前向きになるための行動を取らないと無意味
裁判や調書、心理学の研究のための分析とごっちゃになってない?
129:優しい名無しさん
12/11/18 10:51:53.09 iOa7slZR
>>127
なんつうか、お前頭悪いだろ、落ち着け
それに最近カウンセリングは通うの辞めた、悪いカウンセラーに嫌気がさしてね
他の方法探すでも良いしまた違う所でカウンセリングを受けに行こうかとか考え中なんだ
ん?自分で治す気が十分にあり前向きに治療に取り組もうというほどの精神状態ならカウンセリング受ける必要が無いんじゃないのか
かえって混乱しそう
130:優しい名無しさん
12/11/18 13:43:34.48 8OH18/G0
結局、カウンセリングに何求めてるんだ。
今の状態をどう治したいんだ。
どうしてカウンセリングにこだわるの。
こだわることろが、病的っぽいけどな。
身近な友達に相談したほうが、早く治る気がするけど。
俺は心理学、信憑性がないから、ある種の詐欺と一緒の気がする。
131:優しい名無しさん
12/11/18 18:14:33.17 NgajNCT1
>>130
性格変えたいと思ってるけど…難しいだろうね
友達に相談はあんまりやらない方がいい
友達に依存しちゃったりして、最終的に友達が減りかねん
132:優しい名無しさん
12/11/18 18:30:37.28 8OH18/G0
なんで性格かえたいの。
それより、自分の長所を伸ばせばいいじゃん。
自分で考え行動してたら、性格は変えられなくても
考え方は変わるさ。
友達に相談すればいいじゃん。
依存するから駄目なんでしょ。
カウンセラーに依存しても治んないよ。
自立できないよ。
友達のほうが、自分をコントロールしながら付き合えるし、
本音で叱ってくれるよ。
カウンセラーなんて、都合のいいことしか言わんから。
それが商売だし、
カウンセリングだと、依存さして、持ち上げるようなこと言って、
治療費稼いで、結局治療になってないじゃん。
友達に性格かえたいと相談してみなよ。
変えなくていいよって答えてくれると思うよ。
カウンセリングは性格変えてくれるところじゃない。
6年通ってたらわかるでしょ。
相談できる友達ができたら、変なこだわりか抜け出せると思うけど。
依存はセラピストの餌食になるぞ。
依存は卒業しろ
133:優しい名無しさん
12/11/18 21:16:42.26 n2lQo5ct
カウンセリングの基本的教義は、「人間には成長する力がある」なんだけど、それは単なる理想論。
成長が止まっちゃって、環境に対応できないから悩むので、本当に教えてほしいのは問題解決方法なんだけど、
カウンセラーはその問題解決方法を与える能力がない。
問題解決方法がない人間がいくら気づいても同じ。
たとえば、数学の問題ができない人は、カウンセリング6年しても数学できるようにならないだろ。
問題解決方法を教えてもらって、試して、失敗したらまた別の方法を試して、ってするしかないんだよ。
カウンセリングは詐欺だ。というか、一種の催眠術か宗教みたいなもんだよ。
134:優しい名無しさん
12/11/18 21:22:39.97 n2lQo5ct
甘えてる、依存してる、ってのは、
甘えなければちゃんと自分でできるはず、依存しなくてもちゃんと自分でできるはず、って前提があるからそう言えるのね。
それ自体がウソなんだよ。
甘えじゃない、能力不足なんだ。
甘えてるとか甘えてないとかの問題じゃないんだ。
そう言う人は、いくら一生懸命努力しても出来ないんだ。
で、カウンセラーは、その能力不足をどうすることもできない。
せいぜいできることは、能力のない人間に、「もしかしたら俺は能力があるのかもしれない」と勘違いさせることだけ。
だけどそんな罪なことをしても、すぐ現実の前にすぐ夢は覚めるけどね。
認知療法なんかも、「Yes,I can!」と思わせる催眠術に過ぎない。
135:優しい名無しさん
12/11/18 21:26:08.28 n2lQo5ct
ただ、カウンセリングに価値があるとすれば、
・興奮してる人を冷静にさせて、突発的な自殺などを止めること
・混乱してる人を冷静にさせて、論理的にさせること
だと思うけど、要するにそれは緊急避難的措置。
カウンセリングを受けて、能力が向上するとか、自分が成長するとか、
本にはそんな事ばかり書いてあるけど、現実にはそんなことはないよ。
136:優しい名無しさん
12/11/18 22:01:37.44 8MeOdnhE
うつだとか話せる人誰もいないし、話を聞いてもらいたいって部分もあるんだよね
電話とかじゃなく定期的にきちんと会える人で(信頼関係のある人に聞いてもらいたいから)
137:優しい名無しさん
12/11/18 22:51:11.03 8OH18/G0
だったらカウンセリングで、治すのは期待しないほうがいいよ。
138:優しい名無しさん
12/11/19 13:54:08.80 1tBGR57M
>>133-135
典型的な自立できてない人だね。
そういう風にもう自分の力では無理だと思い込んでるのがメンヘラ。
そうなってるメンヘラに自分の問題は自分で解決しようと再び思わせるのがカウンセリング。
カウンセリングに限らずサポート全般の役割は能力を上げることではなく自立させること。
サポート=自立支援。
能力がなかろうが環境が悪かろうが自分の身に起こった困難は自分の手でどうにかしなきゃならない。
自分のケツを自分で拭けないじゃ人は弱くなるだけ。
自力での再建できませんじゃ倒産と同じ。
メンヘラの目標はあくまでも自立=自力再建。
139:優しい名無しさん
12/11/19 14:11:06.57 kdzJXt5f
メンタルで生活保護のスレでも、持論を説いてやれ。
生活保護者の目を覚まさないといけない。
140:優しい名無しさん
12/11/19 23:17:35.80 6TRVoLoU
>>138
「思い込み」とか「認知の歪み」とかいうバカがまだいるんだなあ・・・
ちゃんとクライアントに接してたら、思い込みじゃなくて、能力不足だってすぐわかるだろ?
甘えじゃないよ、できないんだよ。ブタはおだてても木に登れない。
いくら自分ができると思いこんでも、できないものはできない。
むしろできないことを正面から認めて、その中でどう生きていくかを考えるべきなんだな。
カウンセリングうはそこをごまかしてるんだよ。「やればできるはず」ってね。
できないという結果が出てるからカウンセリングに来てるのにね。
できるポテンシャルがあって、たまたま一時期の落ち込みや混乱でできなくなってる人間だったら、
自立支援もサポートもいいだろうけど、そんな「エリート」は棄却域だし、別にカウンセリング受けなくても自分で立ち直るよ。
自立ができない人間に自立支援をするのは、両足骨折で車椅子生活の人にローラースケートの滑り方を教えるようなもんだぜ。
根本的な誤りだな。できることを探して上げないといけない。できないことができるようになる、なんてバカなことは寝言で言え。
そんな夢を見させられるのが、催眠術か宗教だけだ。エリクソンとかパールズとか、ただのカルトっぽい詐欺師じゃねえか。
141:優しい名無しさん
12/11/19 23:22:59.06 6TRVoLoU
訂正
×カウンセリングう→○カウンセリング
×そんな「エリート」は棄却域だし→○そんな「エリート」の割合は棄却域だし
×そんな夢を見させられるのが→○そんな夢を見させられるのは
カウンセラーは「答えは相手の中にある」とか寝言言うけど、ないからカウンセリング来てんだよ。
問題解決能力のないカウンセラーは、ただの時間の無駄だ。
回復したクライアントの割合のエビデンス一つ出せない癖に、偉そうなことを言うな。
142:優しい名無しさん
12/11/19 23:25:59.18 6TRVoLoU
再訂正
×問題解決能力のないカウンセラーは→○問題解決能力のないカウンセラーのカウンセリングは
カウンセリングは、「あなたはあなたの問題を解決する能力がある」と信じ込ませる催眠術または宗教だよ。
もちろんある人もいるが、そんな人間にはカウンセリングは不要だし、
ない人間にはいくらカウンセリングしても意味はない。
143:優しい名無しさん
12/11/19 23:31:41.64 6TRVoLoU
ただ、手法として、ロジャースのやり方は面白い。
ただそれも、相手に好感を抱かれる方法として、人の話をちゃんと聞いて自分が成長する方法として面白いんであって、
話をする側の問題解決や自立支援にはつながらない。
144:優しい名無しさん
12/11/19 23:35:55.42 6TRVoLoU
ちなみに、話を聞いてもらったら一時はすっきりするかもしれないけど、すぐまた逆戻りするよ。
だって現実の問題が解決してないんだもん。すっきりしてる間に問題解決方法が見出せるなら、もうとうに見つかってるはずだって。
145:優しい名無しさん
12/11/20 04:35:59.12 rDVaQw0N
分析医とカウンセラーは違うよ
146:優しい名無しさん
12/11/20 04:41:30.22 rDVaQw0N
>>144
その一時的にすっきりとか、人に話して「どうにかしたい」って思う帰宅までの時間に、
役所の人に会わせて自立支援の相談したらいいかもね
問題解決は本人がやるものだから、解決・乗り越える勇気がでるまでは何も変わらない
カウンセリングは問題解決して貰うもんじゃなくて、本人が心の整理に利用したり、友達の代わりに愚痴聞いてもらったり、
前向きになるためにどう使うか考えて利用するだけのもの
147:優しい名無しさん
12/11/20 05:31:04.90 4wu5dZ07
こういうやり取り延々と続きそう、あほくさ
148:優しい名無しさん
12/11/20 06:41:57.60 qrZYqL+E
>>146
「勇気」とか「自立」とかの主観的・情緒的アプローチじゃどうにもならないからカウンセリングにくるんだよ。
じゃあ、すべてのカウンセラーは最初に言うべきだな。
「私はあなたの問題を解決することはできません。」ってね。
さてその後、高いカネを払ってカウンセリングする人間は何人いることやら。
何度も言うが、自立できる人間は、放っておいても自立できるんだよ。
そして自立できない人間はいつまでもできない。だって自立する能力がないから。
カウンセリングで自立心が起きるなんざあ、幻想もいいところだ。
149:優しい名無しさん
12/11/20 07:20:53.34 EWFzGGsq
>>146 お前の言ってることは、安っぽい自己啓発本と同じだ。「ポジティブ催眠術」「できるできる詐欺」だな。
150:優しい名無しさん
12/11/20 16:59:35.15 a87ejJCJ
能力がどうこうとか典型的な言い訳ばっかりしてても仕方ないんだよ。
能力低いなら人の100倍努力や工夫して能力高めるしかないんだよ。
人間はどんな人間であろうが自立するしか尊厳は守れないんだよ。
自立できないって諦めるんなら大人しくナマポでも貰って障害者として生きていけば良いだけ。
ナマポ貰ってる奴でも「本当はこうじゃなかった」とか「自分は元々能力がなくて重度だから仕方なかった」とか・・・
愚痴愚痴と言い訳ほざいてる奴ばっかだけどね。
自分の尊厳を守るために自分のケツは自分で拭くか、
諦めて自分のケツを人に拭いてもらうかってだけだよ。
自立諦めるんなら言い訳はやめて大人しくしてろ。>>140-144や>>148あたりの奴はね。
151:優しい名無しさん
12/11/20 18:44:30.32 MJ4qn45L
>>150 そうやって現実でうまくいかないと、理想論とかあるべき論を説くか、
相手を攻撃するかなんだよねえ・・・
すなおに、「私のカウンセリングには効果は全くありません」と自白すればいのに。
少なくとも、人の弱さに共感し、それを理解しようとする人間でないとカウンセリングをするのは無理だ。
「プロカウンセラーの聞く技術」にもあっただろ?
「カウンセラーは自分の弱点で勝負しろ」って言うんだよ。
それができないと、ただのお前みたいな説教ジジイになっちゃう。
152:優しい名無しさん
12/11/20 19:00:36.02 iWMlL7rB
カウンセリングで同性愛を相談したいのですが、治りそうですか。
10年かけても治したいのですが
153:優しい名無しさん
12/11/20 20:34:58.52 rgn2Q3Xu
同性愛って治すとか治さないとかいうものなのか?
まあ本人が治したいというのなら治るのかもな。
154:優しい名無しさん
12/11/20 21:22:09.80 qrZYqL+E
本人が治したいと思っても治るかどうかはわからない。
本人が治したいと思わなくても治るものは治る。
155:優しい名無しさん
12/11/21 00:05:03.76 0lOZsynD
>>154
小学生みたいな考え方だな。
子供っぽいよ。
そんな運命論者みたいなこと世の中で言ってたら笑われない?
156:優しい名無しさん
12/11/21 02:20:40.42 hGpG//Gr
運命論者になっちゃう人いるよね
157:優しい名無しさん
12/11/21 02:58:02.24 IPp2313n
>>148
私の問題はこれこれです、これを解決できますか?って言える人はあんまり居ないと思うんだけど
158:優しい名無しさん
12/11/21 03:24:48.91 hGpG//Gr
能力ないとか言ってカウンセラーに自分の問題を丸投げするのは論外だよね。
あくまでもサポートしてもらうだけだからね。
159:優しい名無しさん
12/11/21 06:57:54.34 tHC7DTUS
>>154 精神論者、努力教信者の方が笑われるよ。
やる気を出させるとか、「なせばなる」とか言うんじゃなくて、
「具体的に何ができるかを考えてできることをやるようサポートする」んだな。
自立しろ、なんて子供でも言えることだ。
160:優しい名無しさん
12/11/21 07:32:10.20 edwzowSV
数学の出来ない人間には、数学の解き方を教えないといけない。
「自分で考えて頭を絞れ」なんて、教え方を知らない無能な教師の言うことだ。
自立にはツールがいるんだよ。ツールも与えないのに自立できるはずがない。
161:優しい名無しさん
12/11/21 07:33:56.46 edwzowSV
運命論、決定論というのも誤りだな。
かといって、未来は不可知だから、何でもできるというのも論理の飛躍だ。
そこをだますのが自己啓発本の詐欺だな。
162:優しい名無しさん
12/11/21 07:56:53.59 IPp2313n
>>159
それは窓口変わってくるだろ
自分の問題に会わせて解決するための窓口を教えてもらう為に訪れるのは、
精神科やカウンセラーじゃなくて、病院付属か役所の社会福祉士のところだよ
自分の求めること、解決方法を曖昧にしたまま丸投げしてるから不満だけ貯まるんでしょう
163:優しい名無しさん
12/11/21 08:02:41.92 YqfMEpFQ
>>162
>自分の求めること、解決方法を曖昧にしたまま丸投げしてるから不満だけ貯まるんでしょう
自分の求めることははっきりしてるだろ。「この問題を解決したい」「この苦しみから逃れたい」だ。
だけど解決方法がわからないとか、ないとかの場合にどうするかなんだよ。
カウンセリングはそれを自分で捜す手伝いをするとか言うけど、話聞くだけじゃあ、何の手伝いにもなってないんだよ。
「自立支援」が聞いてあきれらあ。ただの「話聞いて放置」じゃないか。
164:優しい名無しさん
12/11/21 08:04:31.16 YqfMEpFQ
お、いいカウンセリングの定義を思いついたぞ。
「話だけ聞く放置プレイ」ってのはどうだ?それに快感を覚える奴はカウンセリング向きかもしれんな。
165:優しい名無しさん
12/11/21 08:08:54.82 IPp2313n
>>163
「この問題を」の「この」は何?
暮らしならハローワークとか
働くスキル等の問題なら、ハローワーク付属の職業訓練に 行 く とか
カウンセリングに通ってそこで全部やってもらおう仕向けてもらおうって考えがはなっから間違ってる
「自分で探す手伝い」っていうのは、提案や解決してくれるわけじゃなく
本人が行動を起こす不安をぶちまける場であったり、病院から関係のある会話をするサークル等の紹介があったりっていう部分くらいで十分だと思うよ
求めるものをはっきりと口に出さないと、誰もエスパーして「ここにこういう施設があるんですけどー」とか「ここへ行って仕事を探したらどうでしょう」とか
「ここでボランティアを募集してるけどどうですか」とか、「生活保護を受けるにはどこに問題がある」とか、「家族の暴力は役所に」とか
次に行く場所、どこに行動すべき場があるかを教えてもらうのは不可能でしょう
166:優しい名無しさん
12/11/21 08:56:17.25 qebSLwvz
>本人が行動を起こす不安をぶちまける場であったり、病院から関係のある会話をするサークル等の紹介があったりっていう部分くらいで十分
要約すると「ガス抜きか丸投げ」ってことだなw
167:優しい名無しさん
12/11/21 23:35:56.35 ulMPhRNa
自分ACだけどカウンセラーと話しても仮面被っている
ただ人と話したいだけ
世間話で終わる(´・ω・`)
168:優しい名無しさん
12/11/22 00:04:04.59 tj6mzgKh
それで一回1万近く払ってるの?
169:優しい名無しさん
12/11/22 07:22:49.23 avK3NBBr
>>167
ACって・・・自分に自分で催眠術かけてんのかなあ。
カウンセラーにかかるより、まずそれを解かないと。
ACという呪縛をとるには、「『傷つきやすい子供』という神話」という本がお勧め。
それを読んだら、次に、
「 “問題行動の意味”にこだわるより“解決志向”で行こう 」を読む。
(こっちを先に読むのもいいかもしれない)
本の詳細はググれ。
170:優しい名無しさん
12/11/22 23:30:18.07 /1B0vl/R
勇者となれ
悪いカウンセラーが障害者虐待をしたら
役所は24時間、
電話相談を受け付けているらしいから
深夜でも早朝でも電話して相談してみよう
悪いカンセラーが相談途中で
話を打ち切ろうとしたり
冷たい態度で不快な対応をしたら
マインドコントロールや洗脳を警戒しよう
↑
バトルステージは用意された
後は魔道士のような悪いカウンセラーと戦って、勇者となれ
バトルの方法
悪いカウンセラーとのカウンセリングを録音する
洗脳やマインドコントロールや、言葉の暴力、障害者虐待があったら
役所は24時間、
電話相談を受け付けているらしいから
深夜でも早朝でも電話して相談してみよう
役所の人は残業手当を、もらってるし
それは税金から支払われている
171:優しい名無しさん
12/11/22 23:31:17.66 8FLkeeCJ
>>170 つまんない。5点。
172:優しい名無しさん
12/11/23 10:34:14.02 ns8s9nWT
公務員は五時から仕事をして、
残業手当をたっぷりもらうんだって。
いいね!
173:優しい名無しさん
12/11/23 13:32:09.32 YElosDg/
道州制にすればいい
174:優しい名無しさん
12/11/23 16:45:41.20 3o1EmrcF
悪いカウンセラーが
障害者虐待をしたら
役所は24時間、
電話相談を受け付けているらしいから
深夜でも早朝でも電話して
相談してみよう
公務員が無料で電話相談してくれるなら
相談してみよう
そして悪いカウンセラーとバトルしよう
そして勇者になろう
バトルの方法
悪いカウンセラーとのカウンセリングを録音する
洗脳やマインドコントロールや、言葉の暴力、障害者虐待があったら
役所は24時間、
電話相談を受け付けているらしいから
深夜でも早朝でも電話して相談してみよう
役所の人は残業手当を、もらってるし
それは税金から支払われている
175:優しい名無しさん
12/11/23 17:10:35.86 YGjOtW+w
カウンセリングの目的の一つは、自分で自分の問題に向き合うことなんだけど、
>>174さんにはもともとその能力がないみたいだね。まあ仕方ないね。
カウンセリングをすると、人の悪口を吐き出したら、自分の問題に目を向けるようになる、とかいうけど、
それも一種の理想論だということがよく実証できてる。
依存的な人間(多くの人がそうだろう)には、カウンセリングは向かない。
176:優しい名無しさん
12/11/24 16:50:21.91 sfzPPykw
役所が無料で
カウンセリングをしてくれる
深夜でも早朝でも
悪いカウンセラーから不当な扱いを受けた話を聞いてくれる
どんどん電話しないとソンである
残業手当は税金から支払われるから
納税者としては、心の病の方に利用してもらわないと
税金の無駄使いになってしまう
利用しないと廃止になるかもしれない
悪いカウンセラーの言いなりから脱出せよ
悪いカウンセラーあやつり人形から卒業しよう
177:優しい名無しさん
12/11/24 18:57:26.74 WUh8pAYj
>>168
自立支援で30分470円だよ
キャバクラ行くより安い
カウンセラー美人だし
178:優しい名無しさん
12/11/24 19:51:34.38 b8uto2GL
>>177
そこで酒飲んでもいいなら延長しまくりだわw
179:優しい名無しさん
12/11/25 07:02:48.97 0QKoQpdy
あるカウンセラーの実態(医大出身)
199 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2012/11/21(水) 23:40:02.81 ID:MLjFzRSH
574 :優しい名無しさん:2012/11/01(木) 12:31:28.39 ID:u+vspxN2
子供だけで行かせると領収証持ってこないんですよね・・・
575 :優しい名無しさん:2012/11/01(木) 18:27:35.59 ID:u+vspxN2
あと言ってる事が二転三転するので信用できないし子供が混乱するんですよね・・・
576 :優しい名無しさん:2012/11/02(金) 10:20:58.55 ID:4il+4v59
脱税臭がしますな。
577 :優しい名無しさん:2012/11/02(金) 19:45:26.12 ID:4+A3Z73U
レイプされた患者相手に
「私の娘の結婚相手を探しているのよ。早く孫が抱きたいわ」
と言ってしまうボッタクリ婆。
そういった事は産婦人科医や他の精神科医に相談した方がいい。
同窓の間でボッタクリ婆は医師と認めれていない。
旦那はソープランド通いが暴露され、娘の中絶までバラされて・・・。
まともな神経ならやってられないよ。
180:優しい名無しさん
12/11/30 21:37:15.60 exspRfRc
悪いカウンセラーが
障害者虐待をしたら
役所は24時間、
電話相談を受け付けているらしいから
深夜でも早朝でも電話して
相談してみよう
公務員が無料で電話相談してくれるなら
相談してみよう
そして悪いカウンセラーとバトルしよう
そして勇者になろう
障害者虐待防止法っていうのがあって
役所で無料で24時間 電話で相談を、うけつけているらしいよ
181:優しい名無しさん
12/12/01 00:51:44.58 3ISkSwCw
「悪いカウンセラー」繰り返してる人知的障害ある?
幼児の自分語のような使い方しててすごく気持ち悪い
182:優しい名無しさん
12/12/01 12:16:36.19 +PM+Tqp7
そういう人を相手にするのもカウンセラーの仕事でしょ?
すぐ精神科医に振って終わりにする人ばかりだけどさ
183:優しい名無しさん
12/12/01 19:36:33.31 5jSJYdpb
障害者虐待防止法が
悪いカウンセラーのマインドコントロールなどの虐待の
抑止力になる
精神障害者を食い物にする悪いカウンセラーを告発せよ
悪いカウンセラーの障害者虐待を知ったら
すぐ通報
役所が24時間体制で電話を受け付けています
184:優しい名無しさん
12/12/01 19:59:55.74 4BLVEncO
普通カウンセラーは話聴くだけだよ
何期待してるの?
カルテに書いて主治医が判断(´・ω・`)
185:優しい名無しさん
12/12/01 20:38:44.66 s6YiJpX3
いつまでも反発、反論しあって気持ち悪いスレだなぁ
186:優しい名無しさん
12/12/01 21:32:25.92 XDaT+r3L
そもそもカウンセリングじゃ治らないよね
いい医者に出会って治療法探ってくほうが早いと思う
187:優しい名無しさん
12/12/01 23:25:03.53 GR2avCbd
メモとってみると、同じことを聞かれているのかも
188:優しい名無しさん
12/12/02 02:58:44.46 zCTZVCuq
カウンセラーなんて詐欺なんだから行かない方が良い。所詮雇われてるだけの人間なんだから、助けを求めるのが間違い
189:優しい名無しさん
12/12/02 08:38:28.03 HQcIYIRW
>>184 話聞くだけで「何にもできない」のに、なぜそんなに偉そうな言い方するの?
話聞くだけで「何にもできない」のに、なぜ「クライアントの役に立つ」みたいなウソ言うの?
話聞くだけで「何にもできない」のに、人から金取って恥ずかしくないの?
カウンセラー=役立たず=ボランティア・無料、というのを早く常識にしたい。
河合隼雄みたいな詐欺師の悪だくみは早くつぶさないと。
190:優しい名無しさん
12/12/02 09:15:26.82 UN8yjO4K
医者やカウンセラーに泣き付いてるだけじゃそりゃ良くならないよ。
自分の問題を人にどうにかして欲しいと丸投げしてたら自信も崩壊するだけ。
『自分の精神状態を良くするプロジェクト』の事業主体は自分じゃないと。
カウンセリングは介護じゃないよ。
あくまでも自立支援。サポート。
191:優しい名無しさん
12/12/02 10:19:28.69 PvVzho67
犯罪者の心理分析やアメドラで言う「分析医にかかる」と勘違いしてる人混じってるよね
192:優しい名無しさん
12/12/02 11:54:13.23 HQcIYIRW
「自立支援」って、「支援」にも何もなってないでしょ?
193:優しい名無しさん
12/12/02 11:56:37.01 HQcIYIRW
足を折った人の松葉づえは、回復するまで役に立つけど、
心を病んだ人の話を聞いても、何もならないから、カウンセラーは役に立たない。
194:優しい名無しさん
12/12/02 11:57:14.29 HQcIYIRW
>話聞くだけで「何にもできない」のに、なぜ「クライアントの役に立つ」みたいなウソ言うの?
これに答えてもらおうかw
195:優しい名無しさん
12/12/02 12:05:50.99 HQcIYIRW
というか、「プロカウンセラーの聞く技術」読んだら、
こんな人の話を聞いたふりして、実は聞き流してるだけの詐欺師集団に
何も問題解決に参画しないのに話だけ聞く人間に、話を聞いてもらおうなどとは思わんな。
話を聞いてくれるいい人が周りにいないなら、誰にも話さない方がマシだ。
カウンセリングをしたら逆にもやもやがたまる人も多い。
でも「すっきりしました。ありがとうございました」と礼を言うのが日本人。
ただ、カウンセラーに価値があるとするのなら、
精神科医の前振りで、いろんな症状を聞きだすコメディカルとしてだけど、
そんなのは本来精神科医の仕事。
196:優しい名無しさん
12/12/03 04:59:03.43 3PuuiPsS
1.2回受けて「話さないほうがマシ」って感じたらやめればいいんじゃ?
自分の脳内の夢のカウンセラーを探すよりは、医者の言うこと聞いて薬飲んで
合う薬を見つけながら、ダンボール組立やらなんやらの内職でもしてた方がよっぽど現実的だよ
197:優しい名無しさん
12/12/03 07:46:19.99 mRUaox2M
自分はカウンセリングにかかりたくないが、母親が勝手に予約を入れる。
10000もかかるのに、予約を入れて、自分を行かそうとする。
母親の行動に腹がたってくる。これ迷惑なんだよ。良いカウンセリングならわかるが下手くそなんだよ。
どうしたら、母親がカウンセリング予約して、代理で母親が行くのを防ぐ事ができるだろうか。
198:優しい名無しさん
12/12/03 08:43:05.63 zUMZFMRv
>>196
カウンセリング自体が構造的な詐欺だ、って言ってるのであって、
合う合わないの問題じゃない。
カウンセリングは、一種の催眠術だから、
ロジャースやエリクソンやパールズのような、催眠術の天才にだけできることなので、
一般人がいくらその手法を習って真似ても無駄無駄。
バカが教科書通りうんうんとかうなづいてるのを見ると反吐が出る。
おかしいなあ、こいつも大学院出てるはずなんだけど、心理屋ってやっぱみんなバカだなあ、と思う。
199:優しい名無しさん
12/12/03 15:51:50.83 3PuuiPsS
>>197
母親に受けてきてもらえば?
母親がカウンセリングに言って愚痴ることですっきりするなら、それは無意味じゃないと思う
親戚や友達、近所の人に相談できないんだから、母親に取って、お前のことをしゃべる場は貴重だと思うよ
お前が健康体で何の悩みもなかったとしても、カウンセリングを予約して行かせようとする母親自身にはお前に対しての悩みがあり、必要なんだろう
>>198
「カウンセリング」っていうものであっても、「海外の催眠術と同じもの」とか「映画で見た精神分析医」ではない
日本でのカウンセリングはこういうもの
エステと同じで、意味があると思う人にはあり、ないと思う人には無駄に思えること
200:優しい名無しさん
12/12/03 20:04:18.71 zUMZFMRv
>>199 あれ?もしかしてお前、臨床心理士持ってない?
201:優しい名無しさん
12/12/04 20:20:10.19 tQnThJu+
自分は話相手いないから行ってる
一回470円だし
寂しいよ・゚・(ノД`)・゚・。
202:優しい名無しさん
12/12/05 23:23:43.90 NOPebeZp
障害者虐待防止法っていうのがあって
役所で無料で24時間 電話で相談を、うけつけているらしいよ
↑
夜中に眠れない時に相談相手になってくれるなんて
ラッキー
しかも役所の人なら安心だしタダだしラッキー
203:優しい名無しさん
12/12/06 19:07:45.28 uPTiJ9BZ
カウンセリングで入れ知恵されて、家で説教。最悪だ。母親は共依存だし。
カウンセリングで余計な知恵つけて、説教。
自分は自分なりに頑張っています。
カウンセラーもわかるだろ。母親が共依存だって。
カウンセラーも毒になる親でも、営利のために、知恵を吹き込む。
すると自分は再発し、悪化する。
金儲けしたいけれど、あんたのアドバイスは毒だ。
やめてくれ。
カウンセリングは毒になる親を毒を吐かせる事ばかりする。
一万円も稼いで、いい子づらしやがって、
何でクライアントが行かなくなったか考えろ。
催眠という悪徳商法め。
204:マリナぱみゅぱみゅ
12/12/07 21:50:26.53 1lODwpQt
,.、 .,r.、
,! ヽ ,:' ゙;.
. ! ゙, | }
゙; i_i ,/
,r' `ヽ、
,i" ゙;
!. ・ ・ ,!
ゝ_ x _n;:''
/`''''''''''G´。 ,.゚)
(,! ゙!っ(,)
゙';:r--;--:''UJ
゙---'゙'--゙'
真夜中に役所のカウンセラーが電話で相談に
のってくれるなんてステキですね
205:優しい名無しさん
12/12/08 00:43:10.67 iI5s+eaD
>>202
本当に困ってる人の迷惑だからそういういたずらはやめなさい
206:優しい名無しさん
12/12/08 19:41:14.15 NkWutN4G
カウンセリング効果に見合わないのに、私設カウンセラーは一般的な診療報酬の倍の報酬を受け取ろうとするから悪徳商法だと思う
優秀なカウンセラー、相性のいいカウンセラーは世に少ないのに
合わないなら気兼ねしないでバッサリ辞めた方がいい
金の無駄だよ
207:優しい名無しさん
12/12/08 22:36:03.02 TRLwz9IH
悪いカウンセラーが
障害者虐待をしたら
役所は24時間、
電話相談を受け付けているらしいから
土曜日でも日曜日でも深夜でも早朝でも電話して
相談してみよう
公務員が無料で電話相談してくれるなら
相談してみよう
208:優しい名無しさん
12/12/08 23:06:05.11 datnrt17
そういや俺の方がカウンセリングしてあげたいようなカウンセラーに会ったわこないだ
209:優しい名無しさん
12/12/08 23:07:39.84 hb2n0gmj
>>208 いるいる。アクティブリスニングの基礎ができてない奴とかね。
210:優しい名無しさん
12/12/08 23:49:49.03 jQ08cVXw
人のカウンセリングをすると自分のカウンセリングにもなる
相手がカウンセラーである必要は全くないが
211:優しい名無しさん
12/12/09 00:00:41.77 RMbOZMKk
メンヘラがカウンセリングもどきやると、大体は自分の自尊心を満足させたいだけの自分のことを棚上げ諭しトークになるだけ
相手が異性なら段々執着しだす
メンヘラ同士はあまり近づき過ぎない方がいい
212:優しい名無しさん
12/12/10 04:30:55.01 FYbdv4hU
カウンセリングの予約の時間に行けなくて、ドタキャンするばかりか、予約したことすら忘れてしまう
結局行けなくなって半年ぐらい経つ。何年も同じカウンセラーの人にかかってたのに
長年受け続けてきたけど、カウンセリングの効果ってどの程度のものか分からない
状態厳しい人には、話を聞いてもらえるだけでも少しは気が楽になるかもね
多大な期待をしないで、気分転換ぐらいに考えてたほうがいい
213:優しい名無しさん
12/12/10 08:00:42.94 LLUb09lk
>>212
ちゃんと「効果は把握できない」って結論が出てるじゃん。だから詐欺なんだよ。
「カウンセリング」って横文字で、辛いことが軽減するみたいに思って、みなだまされてるんだって。
これが「話だけ聞きます」なら誰もカネ払わない。
214:優しい名無しさん
12/12/10 15:47:10.73 B9/gyqRY
>>213
話だけ聞きますでも払うやつはいくらでもいるし
話す相手がいない人は大勢居る
友達や家族に頼ったことで、相手まで病んだり困ったりして疎遠になったりもする
効果は自分のものだよ
ダイエットしようって謳ってるフィットネスクラブに通って、「痩せません」とか「筋肉つきません」って言っても
それは本人がそこで少し教わったことをどれだけやり続けられるか、生活態度をどう変えていくかが殆どの鍵であって
通って決まったプログラムを受けたところで意味が無いでしょ
「カウンセリング」っていうのはそれ自体が治療じゃなくて、
誰にも言えない会社や学校の悩みを愚痴ってそのことですっきりする人や
自分の治したいって気持ちを維持したり盛り立てたり、、治すための行動を起こすために利用できる人には効果的ってこと
昼夜逆転治したいなあ仕事ばりばりやりたいなあって思ってるだけで何も出来ない人が
他人に「絶対昼は寝ません」とか「どう勉強していいかわからない、ミスばかりして怒られる」って言い続ける事で
「今日は今お昼だけど起きてるね」とかいう励ましや、目標への意思表示することでちょっと変わるって人も居る
友達なら「どうせムリだよ」とか「先週も聞いたよ」って疎まれるような事でも毎回言えるのは大きなメリットだと思う
誰に前向きになりたいとか夢物語のようなことを何度話したって、悩みをグチグチ言ったって、
どうせ俺無理だよwww金払ったからお前が直せよwwwって開き直って何もしない人には向いてないだけでしょ
そういう人と友だちになりたい人は居ないし、努力もしないから何も変わらない
その場合は利用の仕方を考える、利用しない道を考える事が、第一歩なんじゃない?
215:優しい名無しさん
12/12/10 18:45:47.44 12nev8SV
フィットネスクラブのプログラムは、それに従っていけば効果が出るように考えられてるよ。
何の効果もないカウンセリングと一緒にしないでくれ。
問題は。「話を聞く」ってことが、本当に「自立支援」になるかどうか、ってことだ。
カネもらって話を聞くだけで、何もできない何もしない、真剣にその人の問題への対応を考える事もない、
ただ真剣に聞いてる縁起だけして、聞いた後は忘れる人間に、いくら話をしたところで、自立支援になるはずもない。
それと、お前みたいに、カウンセリングの効果がないのはクライアントのせいだ、みたいに言う奴が
まさかカウンセリングしてないだろうな?
お前がカウンセリングを擁護すればするほど、カウンセリングの価値が下がっていくぞw
216:優しい名無しさん
12/12/10 19:02:47.18 B9/gyqRY
>>215
自立支援で必要ことがあるなら、役所なり福祉士なりが病院にいるはずだからどこで相談すべきか紹介してくれるはずだよ
その辺りの何が必要かスタッフに言えないのは本人の問題
フィットネスクラブのプログラムも手加減して辛くないようサボったり自己流でやったり
真面目にやらなかったり、今まで通りに食ってりゃ何の意味もなさないよ
同じ10分の腹筋でも、同じ腰を回す動作でも、やりかた次第で全く効果がなかったりするもんだよ
自分はカウンセリングより薬派、不安の原因を話してトラウマを克服するより、薬によって不安感を抑えてもらったほうが楽だし効果あった
「どうしてもカウンセリングやりたいけど、ぼくを直してくれない わるいかうんせらー ばっかり」っていう意味不明な主張に反感もってこのスレ見てるだけ
合わないなら、カウンセリング自体やめればいいのに、なんで執着してるのか、理解できない
217:優しい名無しさん
12/12/10 19:10:14.90 B9/gyqRY
そもそも、自分はカウンセリングに価値が高いとか直すのに効果的だとは全く思ってない
人によってこれで実行する勇気が持てたり、前向きになれたり、軽いうつ状態から愚痴りまくって立ち直れたり、
普段周りに愚痴って疎まれたる人が、別のはけ口としてカウンセラーに話すことで、人間関係が修復されたりっていう 効果 はあると思うだけ
曖昧に誰かなおしてーってぽかーんっと待ってる様子は滑稽だよ
結局は自分が何かしないと駄目
自立支援について考えたいなら、それについて相談すればいいし、
安価に資格取るにも、大勢で話す場に出るでも、何かに参加するための情報を教わればいい
その人がわからないなら、どこへ相談するべきか聞けばいい
そういうものだと思うよ
218:優しい名無しさん
12/12/10 19:45:17.67 b/KO/bpo
>>216 詐欺師にだまされないように、って注意喚起に決まってるじゃない。
219:マリナぱみゅぱみゅ
12/12/14 22:03:02.88 /v+XB0wl
,.、 .,r.、
,! ヽ ,:' ゙;.
. ! ゙, | }
゙; i_i ,/
,r' `ヽ、
,i" ゙;
!. ・ ・ ,!
ゝ_ x _n;:''
/`''''''''''G´。 ,.゚)
(,! ゙!っ(,)
゙';:r--;--:''UJ
゙---'゙'--゙'
世の中には悪いカウンセラーも、いるんですね。気をつけます
夜中眠れない時は、公務員のカウンセラーに電話相談してみます
220:優しい名無しさん
12/12/15 08:46:31.72 k0vkm426
鬱症状とパニック障害で精神科通ってます。
親のトラウマと育児ストレスと介護ストレスが爆発して
思考が危険な方に向いてるのでカウンセリングを受けたら
どうかと言われ、試しに受けたら気持ちが落ち着いて
これなら安心して続けられると思ったのですが
次の精神科の受診の時に外部要因が大きいので
カウンセリングの必要はないと言われました。
カウンセリングでトラウマの辛さや危険な思考が少しずつ
回避できると希望が持てた矢先なのでかなりショックです。
このショックでまた鬱症状がでかけたり。
もうどうすりゃいいのよ(´;ω;`)ウッ…
ここのスレを読んでたら受けなくて正解なのかなorz
221:優しい名無しさん
12/12/15 11:44:56.38 yYQESl08
はい、大正解です。
カウンセリングは、病気を治すものではありません。
「一時的に治った気にさせる催眠術」です。酒を飲んで憂さを晴らすようなものです。
だから治った気分は長続きしませんし、カウンセリングを受け続けないと悪化するシステムになってます。
222:優しい名無しさん
12/12/15 20:54:13.07 D4Bu07di
良いカウンセラーもいれは
悪いカウンセラーもいるので注意が必要
悪いカウンセラーを退治しよう
役所の24時間無料電話相談で告発しよう
223:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ
12/12/15 21:03:37.09 wsei4tUT
役所が24時間電話相談なんてやってるの?
有料だろうが無料だろうが。
224:優しい名無しさん
12/12/21 20:37:19.57 /LPxy143
夜中に眠れない時に相談相手になってくれるなんてラッキー
深夜の話し相手がほしかったんだ
役所のカウンセラーなら安心して相談できる
最近ねむれない時が多い
さむいし
クリスマス時期は相談相手がいないと
気分が滅入るから
ラッキー
225:優しい名無しさん
12/12/21 21:11:13.77 Aqrb1EnT
なんで役所なら安心できるのか分からん
どっちにしろ合う合わないは人それぞれ
電話の方が楽とか、匿名だから楽とか、無料だからラッキーとか夜中に電話できるとかなしにしたら代わりは無いと思うぞw
226:優しい名無しさん
12/12/22 16:58:05.75 wjATy4sE
,.、 .,r.、
,! ヽ ,:' ゙;.
. ! ゙, | }
____゙; i_i ,/...,,__
| /"´,r' `ヽ、`i、|
|._n;i" ゙; | |
G´。 ,.゚) ・ ・ ,!::! |
,;゙''""゙"```^~``´""''ー;;、|
/ ヽ
/ ヽ
| |
..ノ :::ゝ
``ー~~~~~~~~~~''
なかなか病気が治りません
はやく普通の人になりたいです
もしかしたら悪いカウンセラーに
マインドコントロールされてるかも
心配です・・・
眠れない時に
24時間電話相談してみようかな
227:優しい名無しさん
12/12/23 10:53:20.58 brwPSBIf
悪いカウンセラーの
あやつり人形から卒業しよう
悪いカウンセラーのマインドコントロールに注意しよう
夜中でも、お正月休みでも
役所に電話相談して
告発しよう
228:優しい名無しさん
12/12/23 22:37:52.17 +0XOYIEG
治らないと分かっているうちがカウンセリングの止め時。
治らないのは自分がまだ気づきに至ってないからだ、
なんてカウンセラーの無言の誘導に乗っかってカウンセリングを続けると、
カウンセラーに搾取され続ける蟻地獄に落ちるよ。
カウンセラーは自分でそうは言わないから、
クライエントは自分で選んで自己探求を続けている気になる。
それがまたタチが悪い。
229:優しい名無しさん
12/12/30 19:30:32.81 etMTtv3d
,.、 .,r.、
,! ヽ ,:' ゙;.
. ! ゙, | }
゙; i_i ,/
,r' `ヽ、
,i" ゙;
!. ・ ・ ,!
ゝ_ x _n;:''
/`''''''''''G´。 ,.゚)
(,! ゙!っ(,)
゙';:r--;--:''UJ
゙---'゙'--゙'
世の中には悪いカウンセラーも、いるんですね。気をつけます
夜中眠れない時は、公務員のカウンセラーに電話相談してみます
230:優しい名無しさん
12/12/31 20:02:58.37 8uJnzCEf
724 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2012/12/28(金) 11:01:39.40 ID:nFqIe/fq
婆さんの患者のある男子生徒患者を入院させて欲しいって親御さんから言われてたのね。
その男子生徒患者が妹に性的いたずらをするし、親には暴力を振るうしで、家庭内では面倒見切れなくなったんだって。
でも婆さんは入院を断った。というより見放して放置した。そうすれば他の病院行くだろうと切り離しにかかったんだよね。
普通なら、自分の手に負えない患者がいたら、上司に相談するなり、家族が入院希望なら入院できる病院を紹介するのだが、婆はそんなことせず放置した。
たまりかねた男子生徒患者の家族が救急外来に駆け込み、男子生徒を入院させて欲しいって言ったのだが婆は自分は出ずに後輩に追い返してこいと命令した。
その後、男子患者は妹を強姦し警察に逮捕された。
婆の担当患者から離れた時に起きた事件だったので婆は助かり、患者の置かれている家庭環境の分からない状況下で入院の判断すらできなかった後医の医師が犯罪者の主治医ということになってしまった。
しかし前々から家族が入院させて欲しいと言っていたのだから、婆が入院させるなり、入院できる病院を紹介するなり、
家族と隔離させれば、妹が強姦される事も、男子患者が逮捕される事も、家族が暴力をふるわれることも防げたのだ。
犯罪者の主治医になってしまった後医は婆にどんな診察をしてきたのかと詰め寄ったのだが、「あなたが主治医。管理できないあなたに問題がある」と一蹴。
そして、後医に対して患者を犯罪に走らせたなんて管理ができていないと文句を言い、「患者を犯罪に走らせるなんて無能な医者」と言いふらし後医の評判を落とし自分を守った。
婆が家族のSOSを受け止め、事前に入院させていれば、こんな事件にはならなかったよ。
婆の残した男子患者のカルテは最初から上手く改ざんされていて、警察に押収された時も婆が追及されないように最初から仕込んであるカルテだった。
つまり婆は「自分に責任が及ばないカルテ」を製作するのに長けているのである。
231:優しい名無しさん
13/01/01 15:47:14.25 TzDSyYzf
自分もある
上司が仕事に失敗したのを隠して急に私に担当をおしつけて
しばらくしてからミス発覚、私のせいにされた
泣き寝入りしたけど、そういうことが積み重なって鬱になり
カウンセラーに話したら対策を考えてくれた
232:優しい名無しさん
13/01/01 16:05:16.84 TzDSyYzf
>>214 友達や家族に頼ったことで、相手まで病んだり困ったりして疎遠になったりもする
友達や家族が毒友・独親の奴もいる
仕事の続かない親や仕事の相談しても「やめちまえ、そんな職場」とか
「お前が悪い」としか言わなかったり
両親不仲な親に恋愛・結婚相談しても「だから別れろ」の一択とか
喪友に相談しても妬まれるだけとか(親身な喪友もいるが)
自分はそんな負のループに沈んでたが、抜け出したくて
家を出て一人暮らしをはじめカウンセラーに頼ってる
233:優しい名無しさん
13/01/02 03:13:09.53 Vy1DyamD
>>232
ループの間一応聞いてくれてた他人に感謝の気持ちは忘れるなよ
欲しい言葉があるなら台本書いて他人に読ませろ、図々しいんだよ
234:優しい名無しさん
13/01/18 21:55:27.40 Y8EMGsui
まず良いカウンセラーと
悪いカウンセラーを選別することが大切
悪いカウンセラーは心の病に苦しんでいる人を
マインドコントロールしたり
洗脳する
そして長期間、治さないでカウンセリング料を稼いでしまう
心の病に苦しんでいる人を金ヅルにする
悪いカウンセラーがいる
235:優しい名無しさん
13/01/25 20:55:17.94 1q8nS/K7
悪いカウンセラーの
存在をハッキリ意識することが
今まで、なかったのが不思議
ますはカウンセラーの中には、良いカウンセラーと
悪いカウンセラーいることを理解することが
大事だと思う
カウンセラーは全員が良いカウンセラーでは無いことを
理解することが大事だと思う
236:優しい名無しさん
13/01/25 21:14:42.09 4oyniACY
年金欲しさに通ってるだけだな
何の効果も感じない
金づるったってカウンセリングなんて自立支援使えばジュース代と同じだぜw
237:優しい名無しさん
13/01/26 16:26:19.97 FD+OB0ij
>>236
元気そうだな、年金不正受給か?
238:優しい名無しさん
13/01/26 17:15:18.24 SUVabyH7
>>1
6年ってカウンセリング受けたのは何回位なの?
239:優しい名無しさん
13/01/26 18:54:21.28 kIFn/fQO
,.、 .,r.、
,! ヽ ,:' ゙;.
. ! ゙, | }
____゙; i_i ,/...,,__
| /"´,r' `ヽ、`i、|
|._n;i" ゙; | |
G´。 ,.゚) ・ ・ ,!::! |
,;゙''""゙"```^~``´""''ー;;、|
/ ヽ
/ ヽ
| |
..ノ :::ゝ
``ー~~~~~~~~~~''
治せるカウンセラーと
何年かかっても治せないカウンセラーがいる
240:優しい名無しさん
13/01/26 20:42:58.22 S1Dqb2Kt
>>237
元気そうとか、これだけの書き込みで分かったらESPだろw
それ相応に重症だからくれるわけであって、不正受給なんてとんでもない
241:優しい名無しさん
13/02/01 03:08:18.25 XCopz5ni
カウンセリングは周りにつらいのしにたいの言いまくって
一時的にスッキリするようなやつの気休めだろ
周りもかまってメンヘラの話聞くの疲れるから
カウンセラーに言っててくれた方が助かる
242:優しい名無しさん
13/02/01 23:06:50.59 H/tkAey9
悪いカウセンラーの
存在を今までハッキリ意識する人がいなかったのが問題です
悪いカウンセラーは、良いカウンセラーにまじって
疑われないで洗脳やマインドコントロールをしていたけれど
これからは障害者虐待防止法により
悪いカウンセラーの存在を明らかにして処罰されるべきである
243:優しい名無しさん
13/02/08 11:29:46.55 Co5LgY6k
認知行動療法を取り入れるといいよ。
カウンセリングに心が晴れるノートを持ち込み&カキカキしたら、だいぶ良くなったよ。
244:優しい名無しさん
13/02/08 22:30:27.04 887QNS1S
悪いカウンセラーの
洗脳やマインドコントロールをゆるすな
悪いカウンセラーを告発せよ
悪いカウンセラーを処罰せよ
悪いカウンセラーの虐待から
心の病の人を助け出せ
245:優しい名無しさん
13/02/09 17:17:06.77 dB3fzxMI
悪いカウンセラーから
洗脳やマインドコントロール
言葉の暴力
ひといあつかいを受けたら
役所に電話して告発しよう
悪いカウンセラーにバツをあたえよう
資格を、はくだつしうよう
洗脳やマインドコントロールから脱出しよう
悪いカウンセラーを退治しよう
役所の24時間の無料電話相談で告発しよう
土日でも早朝でも深夜でも受付中
246:優しい名無しさん
13/02/09 17:50:39.21 x+H0X3oh
自分は大学に相談したけど(雇われてる心理士が院生だったから)
役所で何とかなるものなの?
福祉課の事務員が病院に報告して終わりって事にならない?
247:優しい名無しさん
13/02/10 17:53:58.84 gNfMNwMT
悪いカウンセラーが
心の病を治せない事や心の病を故意に治さない事を
ゆるしてはいけない
カウンセラーは自分が長期間、治せない自分の患者の
人数を公表すべきである
法律の整備を署名活動で現実のものにしよう
248:優しい名無しさん
13/02/10 17:59:42.01 IEUQhbHm
>>247
この人マジアスペなのか池沼なのか、気持ち悪い
249:優しい名無しさん
13/02/10 20:37:25.45 1yLSj+cT
「故意に治さない」んじゃなくて
「治せない」「いいアイディア」がないって場合が
あるんじゃないですかね
特に病院勤務の心理士は「故意に」引き延ばしたところで
自分の腕がないことを広めてしまうだけ…何の得もない
民間の心理士で伸ばしただけ金になるのだったら分かるけれど
250:優しい名無しさん
13/02/10 20:41:53.83 1yLSj+cT
ああでも普通は本人以外知ることもない
どれだけの人が治って去って
どれだけの人があきらめて去ったのか
知る機会があったらそれは興味深いですね
>247レスに便乗してすいません
251:優しい名無しさん
13/02/11 11:15:47.88 N6ORJWuT
悪徳カウンセラーすずきひろこを許すな
3 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2013/02/10(日) 18:53:13.97 ID:FW3q3I1+
○鈴木廣子の医大時代の妹強姦男子警察沙汰事件の主治医逃れなど巧みな責任回避術。
○鈴木広子の一関3歳児強姦被害者を利用した警察利権へ食い込み。さらに警察から表彰される目ざとい出世欲。鈴木と弁護士を稼げるだけ稼がせて金を搾り取るも、事件化させずに金を引っ張る悪質性。
○鈴木廣子に通院している佐々木良博弁護士と小笠原基也弁護士を暴露し盾に使い2ちゃんねらーを黙らそうとする圧力のかけ方。
○PTSDで訴訟に通用する精神科医として生き残りをかけ、岩手県内の弁護士から協力医となる事で、鈴木廣子被害者の会が結成されても岩手県内では弁護士を探せないようにする巧みな訴訟戦術。
○投薬をしないことで冷静な判断力を奪い、簡単に洗脳する宗教まがいのインチキ商法。
○1回1万のカウンセリング。プラス謝礼金10万~100万でガッポリ儲ける商魂たくましさ。謝礼金は税金がかかってこないので脱税丸儲け。
○上手くいったら自分の手柄。失敗したら患者と家族のせい。「あの子とあの家族の言っていることは全部ウソだから」と周りへの根回しを怠らない用意周到な徹底した患者潰し。
○医大や日赤に患者に投書させ、後医を批判し自分の株をあげる卑劣なやり口。
○すぐ離婚や別居をさせる。学校を辞めさせ風俗嬢にさせる狡猾な手口。
鈴木先生のご尊顔とご発言と輝かしい業績
URLリンク(www.npo-digi.com)
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
252:優しい名無しさん
13/02/11 11:17:17.41 N6ORJWuT
5 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2013/02/11(月) 05:15:31.43 ID:Y471K8Ma
この板初めてだけど、やっぱり「すずきひろこ」は私自身も人に勧めない。
まず、目が血走っており怖いおばはんです・・・ わたしは4回コースを
受けました。 当初必ず治ると言われ信じて受けましたが、結果的には何も
変化なく、会社を辞めるまでにいたりました・・・ ひざこぶをトントン
叩いて左脳ではなく右脳で考えなさいとのお言葉でした。 保険が適用に
ならないので1回¥10000は決して安くなかったです。 お金返して
欲しいです・・・
パチ屋の隣ってすごいロケーションだし
医大で講師までいってなにやってるんでしょうねw
医大時代から催眠云々ですでに怪しかったが
4回コーーーーーースwwwwwwwwwwってエステですか????
歯科でもんなこといわねーよ
おもくそ胡散臭いじゃんwwwwwwwwwww
1回1万たっかいな
自由診療でやりたい放題だな
253:優しい名無しさん
13/02/15 20:29:05.55 fZo38Omp
,.、 .,r.、
,! ヽ ,:' ゙;.
. ! ゙, | }
゙; i_i ,/
,r' `ヽ、
,i" ゙;
!. ・ ・ ,!
ゝ_ x _n;:''
/`''''''''''G´。 ,.゚)
(,! ゙!っ(,)
゙';:r--;--:''UJ
゙---'゙'--゙'
世の中には悪いカウンセラーも、いるんですね。気をつけます
夜中眠れない時は、公務員のカウンセラーに電話相談してみます
254:優しい名無しさん
13/02/16 05:11:00.25 EX3RMkH+
自分の手に負えないクライアントなら真摯に手を引くべき
だらだら続けてもクライアントが不信感を募らすだけだ
かかってたカウンセラーは「辞めます」と言うと露骨にムッとしやがった
こちらがムッとしたい
ずっと金蔓になれというのか?
255:優しい名無しさん
13/02/16 09:35:58.46 2g1o1ljA
カウンセラーを養ってるのは君達だ
256:優しい名無しさん
13/02/16 10:09:54.44 2LA8IzJA
生活がかかっているものね。
医者も心理士も。
257:優しい名無しさん
13/02/17 18:37:37.96 /djxbXhw
えらそーにしてる輩が多いけど
医者も心理士も人の苦しみで飯食ってんだからね
258:優しい名無しさん
13/02/17 19:15:06.66 qSucGkKG
カウンセリングを受ける人がカウンセリングに期待していることと、
カウンセラーが提供するカウンセリングが一致してないんじゃないかな?
みなさんはカウンセリングとは何だと考えてるの?
ちなみにWikiでは「カウンセリングとは、依頼者の抱える問題・悩みなど
に対し、専門的な知識や技術を用いて行われる相談援助のことである」
としか書いてありません。
259:優しい名無しさん
13/02/17 19:26:40.23 csCmf7EN
カウンセラーは補助的な人
医師は治療する人
じゃないの?
260:優しい名無しさん
13/02/17 19:36:26.24 zpwM9cQO
治らないんじゃない。普通であることに気づかないんだ。人間生きてるといろいろと深く考えてしまうものだよ。虚しくなったり、劣等感を感じたり、傷ついたり、傷つけたり…。怖かったり…。たぶん、みんな同じ…。
261:優しい名無しさん
13/02/18 21:26:21.84 572bsjvQ
相談援助ww
実際、何か意味あるのだろうかw
262:優しい名無しさん
13/02/18 23:06:10.78 t56cri1S
ないと思ったら潔く去った方がいいと思う
逆に悪化する人もいるから
傾聴でも行動療法でも
263:優しい名無しさん
13/02/19 04:00:58.07 UnfAtAV3
毒にも薬にもならないとはまさにこれかと
264:優しい名無しさん
13/02/21 23:09:09.79 7dtggoZV
カウンセラーは話を聞く事しか出来ないというが
本当にそれだけなんだろうか。
そう豪語する人を見ると無能の予防線張ってるみたいで何か気になる
265:優しい名無しさん
13/02/22 21:40:55.63 IcGtWKyJ
注意して下さい
腕の良いカウンセラーには
良いカウンセラーと
悪意のあるカウンセラーがいる
悪意のあるカウンセラーは不安をあおり
恐怖心を刺激して洗脳やマインドコントロールを行う
悪意のあるカウンセラーに精神病者のレッテルを貼られたままでは
本当の幸せを感じる事は出来ない
悪意のあるカウンセラーから解放されて
本当の幸せを感じよう
266:優しい名無しさん
13/02/23 09:16:26.57 mwGTVsQU
,.、 .,r.、
,! ヽ ,:' ゙;.
. ! ゙, | }
____゙; i_i ,/...,,__
| /"´,r' `ヽ、`i、|
|._n;i" ゙; | |
G´。 ,.゚) ・ ・ ,!::! |
,;゙''""゙"```^~``´""''ー;;、|
/ ヽ
/ ヽ
| |
..ノ :::ゝ
``ー~~~~~~~~~~''
今夜ねむれなかったら役所の24時間でんわ相談に
電話かけて相談します
267:優しい名無しさん
13/03/01 23:34:14.06 xeunfHPC
私も相談します
悪いカウンセラーの洗脳から解放されたいです
268:優しい名無しさん
13/03/02 01:13:01.64 2J6P/nOp
どんな洗脳なの?
269:優しい名無しさん
13/03/02 05:30:22.33 yQ31ojSZ
無駄無駄
あれ一種の宗教みたいなもんだから
金と時間と労力の無駄
270:優しい名無しさん
13/03/02 09:31:38.20 TtbGl6mt
カウンセリングに治療効果なんて期待する方が愚か。
話は聞いてくれるかもしれんが、最終的な対策をとるのは自分。
ただ、相手との話し方において「実践したらよいと思われる
必要なこと」は教えてくれるけどね。
根本的な解決策は、自分で調べて
考え、見つけ出していくしかない
271:優しい名無しさん
13/03/02 15:05:18.06 lvfJ7jO1
>>270
だったら最初にそういうべきだな。
「カウンセラーはあなたの病気の治療に何の役にもたちません」ってね。
その表示を法律で義務付けたらいい。
272:優しい名無しさん
13/03/02 15:49:00.19 TtbGl6mt
>>271
その事はは同意する。
自分の事は、自分しかわからないし
自分じゃなきゃ回答が出せない。
273:優しい名無しさん
13/03/02 17:53:45.48 oE9ZUvXj
残念なことだけど医者のオーダーで動く
臨床心理士ですら「ただひたらすら話を聞き、
相手の言動を繰り返す」だけの人がいる
いい悪いじゃなくて事実として
民間の(自称)心理士なら客の入りが収入に直結するので
なおさら下手なことは言わない雰囲気になる
その事を分かった上で「愚痴をぶつけに行くだけ」「助言は望まない」と割り切って
利用するとしたら、それはそれで双方の目的が一致しているのかもしれない
274:優しい名無しさん
13/03/02 17:55:15.58 TtbGl6mt
良い判定基準があるとしたら、先ず一緒に答えを考えてくれる
カウンセラーを選べ。
それが出来ないカウンセラーなら、即刻取り止めろ。
275:優しい名無しさん
13/03/02 18:00:00.45 TtbGl6mt
>>273
自殺防止ダイヤルのカウンセラーならそれでいいかも
しれんけどな。
276:優しい名無しさん
13/03/02 18:00:21.78 oE9ZUvXj
この場合の目的とは
勿論自称心理士の方は収入を得ること
話す相談者の方は気持ちを言ってすっきりすること
有資格者の臨床心理士で上手く院内を立ち回っている人は
たいていショートケアやデイケアや大学院での研究を平行していて
普通のお悩み相談には対応していなかったりする
又研究者になるのが夢で論文投稿にいそしんでる人なんかだとなおさら
実践的なプログラム(CBTで効果が目に見えて上がって行く人)が対象になる
結果として民間の「いつでも話を聞いてくれる」敷居の低い心理士を
たずねることになる。が、ピンからキリまでいるのが難しいところ
逆に悪化したとしても、誰の責任も問えない現状では、
どこどこに行けばいいよ、とも簡単には言えない
277:優しい名無しさん
13/03/02 18:01:09.38 oE9ZUvXj
すまない
書いてる内に二つもレスが飛んでた
終わる
278:優しい名無しさん
13/03/03 14:09:10.50 3MedCdIi
お前らがカウンセラーになれよ
279:優しい名無しさん
13/03/03 16:22:37.15 12fImUpM
>>278
ムリ、才能がない。
280:優しい名無しさん
13/03/03 22:31:49.56 5soNwSiS
大丈夫。
カウンセラーってのはどこか頭のおかしい人がなるもんだから、
あなたも才能あるよ。
281:優しい名無しさん
13/03/04 22:24:32.25 hkG3bSIY
ホワイトライを平気でつける能力、だろうな。
CBTなんてただの「気の持ちよう」ってだけの話だから、ただの催眠術。
282:マリナぱみゅぱみゅ
13/03/08 22:28:42.34 1lD3JG/G
,.、 .,r.、
,! ヽ ,:' ゙;.
. ! ゙, | }
____゙; i_i ,/...,,__
| /"´,r' `ヽ、`i、|
|._n;i" ゙; | |
G´。 ,.゚) ・ ・ ,!::! |
,;゙''""゙"```^~``´""''ー;;、|
/ ヽ
/ ヽ
| |
..ノ :::ゝ
``ー~~~~~~~~~~''
このスレは本当に為になります勉強になります
283:優しい名無しさん
13/03/09 05:08:48.89 gTn66eJo
なんだかなー
カウンセラーが肯定的なレスポンスか何かをいちいちしてくるのだが
義務的に言おうと思って言ってる感がパない。
そうしなくても別にいいのに。
偽善臭さが激しいので、さらりと嘘がつける人がいい。
種が見えたマジックなら引っかかることも出来ない。
284:優しい名無しさん
13/03/09 10:13:06.21 01JMXMEa
この世界は、突っ込んでったら認知療法系とかアサーションまで
いっちゃうから、きちんと目的持ってかつ区切りを付けて
受けた方がいいよ。料金なども加味してな
285:優しい名無しさん
13/03/09 13:44:21.48 01JMXMEa
>>241
カウンセリングはガス抜きであって、決して
治療ではない。今日はこれを治すために何か
を教えてもらうとか、目的があるなら別だけ
どね。そういう人間ならノートなりメモなり
取るよな
>>282
自分で治りを識別出来ればいいんだけどね。
識別できなかったら辛いわな。
カウンセリングは、親と一緒に受けてるの?
286:優しい名無しさん
13/03/09 20:11:51.39 WGSoFXla
>>281
確かに「曝露療法」なんてまさに「気の持ちようだから」で済む
考え方かもしれない
本人にとってはつらい状況にあえて向かわせて
気にしない気にしないっていう
287:優しい名無しさん
13/03/10 00:55:58.37 9TCPHdQw
無能なら、それらしくガス抜きの相手に徹して欲しい
一端の治療者気取りで何かレス返したりするから、もうそれもいらない
有能なゲロ吐き袋でいいんだよ
288:優しい名無しさん
13/03/15 21:29:02.89 RvnPj/kS
.
゙, | }
゙; i_i ,/
,r' `ヽ、
,i" ゙;
!. ・ ・ ,!
ゝ_ x _n;:''
/`''''''''''G´。 ,.゚)
(,! ゙!っ(,)
゙';:r--;--:''UJ
゙---'゙'--゙'
話を聞くだけのカウンセラーやっています
ピアカウンセラーです
心を病んで仕事が出来ないので学校を卒業して家にいます
ときどき役所から依頼があります
ときどきカウンセラーしてます
289:優しい名無しさん
13/03/16 12:49:16.81 NTkbWFJ6
ミッフィーが好きなのですか?
290:優しい名無しさん
13/03/16 14:44:23.72 VRq1D5IY
よくわからんけど、親が考えてる普通と
>>288さんが思う普通がだいぶ異なる希ガス。
お互いの「普通」が具体的にならないと、永遠と
続く可能性があるね。
291:優しい名無しさん
13/03/16 14:47:08.31 VRq1D5IY
聞くのを十分にやったら、外に出すやり方を
実際にカウンセラーの方とやってみたらどうだろう?
あくまで一つの例だから、聞き流してね
292:優しい名無しさん
13/03/16 14:58:40.02 VRq1D5IY
>>288
6年間もやってる位だから、様々なテーマに触れてると
思うんだけど。。
社会や仕事に関するテーマもあったんじゃないかなあ。。
293:優しい名無しさん
13/03/16 18:34:05.01 QHVzdF/Y
ピアカウンセリングは
ピア(仲間)が無資格でカウンセリングするもの
役所でやってる
精神障害者が精神障害者の話を聞くカウンセリング
これをやると悪いカウンセラーの
考えが分る
カウンセリングが一時間700円くらいだから
2時間くらいやりたくなる
一度カウンセリング受けた人が治らなけれは
もう一回さらに一回とカウンセリング回数が増えると
収入アップ
そのためお客が治ると収入が減る
しかしこんなことは悪いカウンセーが考える事で
良いカウンセラーは早く病気を治したあげたいと思う
人がほとんど
294:優しい名無しさん
13/03/17 11:16:15.66 uguK1hud
相談者が目標設定を
具体的に持っていることも大切なのでしょうね…。
話を聞いてくれるだけでいいという人以外は。
295:優しい名無しさん
13/03/19 22:04:02.83 6/8kUhjT
話を聞くくらいなら私にも出来ます
役所に電話して聞いてみます
私のカウンセラーも悪いカウンセラーかもしれないので
役所についでに聞いてみます
,.、 .,r.、
,! ヽ ,:' ゙;.
. ! ゙, | }
____゙; i_i ,/...,,__
| /"´,r' `ヽ、`i、|
|._n;i" ゙; | |
G´。 ,.゚) ・ ・ ,!::! |
,;゙''""゙"```^~``´""''ー;;、|
/ ヽ
/ ヽ
| |
..ノ :::ゝ
``ー~~~~~~~~~~''