12/07/21 00:45:56.39 84xLKtap
障害者自立支援法による、自立支援医療【精神通院】についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。
★★重要★★
申請方法は自治体によってバラバラです。
地元の精神保健福祉センター、保健所、市区町村役所に問い合わせてください。
スレでの質問は市区町村名をお願いします。
■厚生労働省による解説
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
詳しくQ&Aが書いてある東京都福祉保健局のページ
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。
前スレ
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part26
スレリンク(utu板)
2:優しい名無しさん
12/07/21 00:46:37.06 84xLKtap
【よくある質問 その1】
Q:どんな制度なの?
A:うつ病や統合失調症などの精神疾患で通院してる人の、診察費や薬代が通常の3割
負担から1割負担になる制度です。住民税額によって月の上限額も決まっていま
す。詳しくは>>1の厚生労働省のHPに書いてあります。なお、自治体によっては
負担額がゼロになるところもあります。また、入院時には適用されません。
Q:32条とは違うの?
A:平成18年3月に32条が廃止され、4月にこの制度に移行しました。
32条は0.5割負担でしたが、原則1割負担になりました。
Q:何科で使えるの?
A:「精神医療を担当する医師」の診察・検査を受ける場合、自立支援医療を利用することができます。
一般に、精神科、(神経科)、心療内科で利用することができ、てんかん等で脳神経外科、神経内科、たまに小児科、老年病科などで利用できる場合もあります。
あくまで精神医療を担当する医師の場合のみ、利用できます。
Q:どうやって申請するの?
A:主治医に相談して診断書を書いてもらい、所轄の保健所や市役所などの役所に申請
してください。申請先は東京都区部では保健所ですが自治体によって異なります。
通院先か役所に確認してください。
Q:通院期間が長くないとだめ?
A:全く初めての初診は適用になりませんが、それ以外は特に決まりはありません。
基本的には初回の再診からになります。
初診でもとりあえず主治医に相談してみましょう。
Q:主治医から何も言ってくれないんだけど?
A:主治医からはこの制度を教えてくれないことが多いようです。こちらから相談してみましょう。
Q:家族の収入が多いんだけど?
A:保険証を家族と分離すると安く済む場合があります。
現在親の社会保険に入っている場合は、独立して国保に入りましょう。
3:優しい名無しさん
12/07/21 00:47:07.31 84xLKtap
【よくある質問 その2】
Q:受給者証の期限は?
A:診断書の提出は2年に1度ですが、自立支援そのものの更新は1年毎です。期限が切れる3か月前には申請手続きをしましょう。
なお、更新の案内は届きませんので期限切れには注意しましょう。
Q:自己負担の上限額って?
A:負担額上限は基本的に世帯の住民税額で決められています。この上限区分で
中間世帯と中間以上に分類されてしまう世帯の救済策として「重度かつ継続」
という判定で上限を軽減する基準があります。
Q:病名によっては受けられないのですか?
A:制度が適用される病名の範囲は、ICD-10 F00~99、及び、G40 です。
身体合併症その他については、
「当該精神障害の治療に関連して生じた病態や当該精神障害の症状に起因して生じた病態」
に対して入院しないで行われる医療が対象となります。
精神通院医療の対象となるか否かは、症例ごとに医学的見地から行われます。一般的に感染症(特に慢性のもの)、新生物、アレルギー(薬物副作用によるものを除く)、
筋骨格系の疾患については、精神障害に起因するものとは考え難いと言えます。
Q:「重度かつ継続」ってなんですか?
A:
・ 疾病等から対象になる者
(1) 統合失調症、躁うつ病・うつ病、てんかん、認知症等の脳機能障害、薬物関連障害(依存症等)
(2) 3年以上の精神医療の経験を有する医師により、以下の病状を示す精神障害のため計画的・集中的な通院医療(状態の維持、悪化予防のための医療を含む。)を継続的に要すると診断された者として、認定を受けた者
・ 情動及び行動の障害
・ 不安及び不穏状態
・ 疾病等に関わらず、高額な費用負担が継続することから対象となる
・医療保険の多数該当の者
4:優しい名無しさん
12/07/21 00:47:38.29 84xLKtap
【よくある質問 その3】
Q:申請に必要な書類は?
A:基本的には、「申請書」、「診断書」、「世帯員の課税証明書」、「世帯員の保険証の写し」です、都道府県市によって若干変わる場合があります。
基本的には自分で申請することになるので、役所の受付窓口で確認しましょう。
※課税証明書が同意書の提出で不要になるところが増えています。
Q:申請からどのくらいで適用されますか?
A:基本的には申請日から適用されます、しかし受給者証が届くまでは医療機関によっ
ては3割払わせておいて受給者証が届いてから返金とする場合もあります。受給者
証は基本的に毎月1回の審査会で審査され発行されます。審査会への書類締め切り
などは役所によって違いますので、最短でも30日ぐらい、基本的に2~3ヶ月はか
かると思った方が良いでしょう。
Q:自己負担額が1割以下の地域があると聞きました。
A:自立支援法は国の事業なのですが、一部の都道府県市では単独事業として1割負担
分の補填などを行っている地域があります。(例:東京都-低所得区分ならば自己
負担無し)これは都道府県市によって異なりますので、お住まいの都道府県(政令
指定都市の場合は市)に確認してみてください。
5:優しい名無しさん
12/07/21 00:51:17.25 84xLKtap
【よくある質問 その4】
Q:同じ病院で、精神科と心療内科のダブルでこの制度を使えますか?
A:この制度は一病院一科が原則ですが、例外があります。
主治医の指示があり、医療の重複がないことが大前提で、他科を自立支援で受診できる場合があります。
一般内科の医師は精神医療を担当していないのでダメですが、心療内科なら大丈夫です。
東京都の場合、同じ病院の場合は患者は特別な手続きなしで公費が使えるという報告がありました。
都道府県によって手続きが異なると思いますので、役所や病院で確かめてください。
(問い合わせは東京の場合、中部総合精神保健福祉センター 広報援助課医療審査係)
Q:では、違う病院の精神科や心療内科等とダブルで使えますか?
A:一般に、追加医療機関というのは、デイケアのみがほとんどです。
しかし、上にも書いたように、この制度は一病院一科が原則なのですが、主治医の指示があり、医療の重複がないことが大前提で、例外的に他院の「精神医療をする科」を自立支援で受診できる場合があります。
過去スレで、自立支援を重複して使えたケースとして、以下のような報告がありました。
医師のカウンセリングを他院で受けた場合、漢方内科を掲げる他院の心療内科で漢方薬を処方してもらう場合、MRIや知能検査を他院でする場合、
精神疾患や薬剤で食欲亢進・過食・肥満症となって睡眠時無呼吸症候群を発病し、他院の老年病科で治療をする場合、
過眠症の治療をする睡眠外来がなく、他院の睡眠外来へ掛かる場合など。
都道府県によって監査も違いますし、手続きも違いますので、詳しくは役所や保健所、保健センター等、また病院で確認してください。
Q:薬局についても登録は1ヶ所だけですか?
A:原則1ヶ所ですが、合理的理由があればOKのようです。2ヶ所利用しているという報告が過去スレで幾つかあります。
Q:血液検査の他に、どんな検査や治療が公費適用になるのでしょうか?
A:頭部のMRI、頭部のCT、脳波、知能検査、その他いろいろあるでしょう。
精神疾患や薬剤で肥満・脂肪肝になっての腹部エコー検査や栄養指導が公費適用になったという報告もあります。
6:優しい名無しさん
12/07/21 00:51:45.54 84xLKtap
【よくある質問 その5】
Q:喘息薬は自立支援で出ますか? 高脂血症の薬はどうですか?
A:薬剤名の問題ではなく、精神疾患と因果関係があって発病した病気の薬剤であるかどうかです。
現在は監査が非常に厳しく、精神疾患と関係ない薬は、医師が心身症の病名を付けたり、レセプトにコメントしないと監査を通らない薬が多いようです(医師がレセプトにコメントしても、確実に監査を通るとは限らない)。
Q:血液検査の一部が3割負担になってしまいました!
A:検査の項目も、薬剤同様、監査が非常に厳しくなっており、項目によっては、レセプトにノーコメントでは監査を通らないことがあります(コメントしても確実に監査を通るとは限らない)。
スレ建て人が主治医から聞いた話では、血糖値を測っただけで監査に引っ掛かったケースがあるそうです。
また、スレ建て人はコレステロールの項目が、ある日突然ダメになりました。
以下、東京都福祉保健局HPのQ&Aより
Q:65 精神障害と直接関係のない傷病、例えば「風邪」、「糖尿病」などは、受給者証に記載された医療機関において精神医療を担当する医師によるものでも対象外とすべきか。
A:直接関係がないのであれば対象外です。ただし、精神障害により自己の安全や健康を守る能力が著しく低下していることが原因であると医学的に判断される症例は対象となります。
Q:69 精神疾患が原因で無為自閉・自発低下になり終日自宅で過ごすため、肥満になり、高血圧の治療が必要な場合、公費負担の対象となるか。
A:精神障害により自己の安全や健康を守る能力が著しく低下していることが原因であると医学的に判断される症例は、精神障害に起因する病態として対象となります。
Q:71 胃薬を処方する場合は公費として認められるか。
A:精神障害の治療薬の副作用のための処方であれば公費の対象となります。
(スレ建て人注・・・、精神疾患と因果関係がある疾病で消化剤や消化性潰瘍治療薬を投与する場合は当然、公費の対象となります)
Q:72 適用範囲 花粉症に対する治療は公費の対象か。
A:花粉症は、精神障害に起因して生じた病態とはいえないので公費の対象となりません。
7:優しい名無しさん
12/07/21 00:53:51.83 84xLKtap
【過去スレ】
1 スレリンク(utu板)
2 スレリンク(utu板)
3 スレリンク(utu板)
4 スレリンク(utu板)
5 スレリンク(utu板)
6 スレリンク(utu板)
7 スレリンク(utu板)
8 スレリンク(utu板)
9 スレリンク(utu板)
10 スレリンク(utu板)
11 スレリンク(utu板)
12 スレリンク(utu板)
13 スレリンク(utu板)
14 スレリンク(utu板)
15 スレリンク(utu板)
16 スレリンク(utu板)
17 スレリンク(utu板)
18 スレリンク(utu板)
19 スレリンク(utu板)
20 スレリンク(utu板)
21 スレリンク(utu板)
22 スレリンク(utu板)
23 スレリンク(utu板)
24 スレリンク(utu板)
25 スレリンク(utu板)
26 スレリンク(utu板)
8:優しい名無しさん
12/07/21 00:54:20.08 84xLKtap
参考までに、過去スレより(ネット上にソースなし。事務取扱文書だという)
東京都では、平成21年5月に追加交付申請の適用条件の厳正化を実施している。
『本制度は、原則として患者一人につき、一医療機関及び一薬局のみに適用される。主治
医が治療上必要と認め、なおかつその医療機関等において行えない(医療に重複がない)
診療・調剤・訪問看護については、追加医療機関等の利用ができる。』
<追加交付申請が認められる場合>
○医療機関
・主治医の指示のもと、主たる医療機関で行うことのできない治療及び検査
(脳波検査・血液検査等の各種検査、カウンセリング(医療保険適用時)は認定可とする。)
・主治医の指示のもとでのデイ・ナイトケア
・主治医の指示のもとでの訪問看護ステーション
・地理的に通院するのが困難な場合
(島等や遠隔地にお住まいの患者様の場合)
○薬局
・現在指定の薬局では、処方できない薬物がある場合
・営業時間が合わない場合
(ただし、輪番制の地区については、薬局の指定は2つまでとする。)
<追加交付申請が認められない場合>
・患者の判断に基づく追加交付申請
(セカンドオピニオン、別の精神療法を受診希望についても不可)
・精神疾病に起因しない疾病治療のための他科受診
(薬物治療による副作用のための他科受診も不可)
・帰省等の理由での追加交付申請(⇒医療機関の変更申請扱いで対応)
9:優しい名無しさん
12/07/21 00:55:02.26 84xLKtap
面倒なので 東京のHPからコピペ
経過措置は、平成27年3月31日まで延長となりました!
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
自立支援医療をご利用されている方
(所得区分「一定所得以上」の方及び育成医療対象者で「中間所得層」の方へのお知らせ)
■下記、網掛け部分(一定所得以上(経過措置)及び(育成医療の経過措置))の方へのお知らせです。
■従前の経過的特例措置の内容について
障害者自立支援法に基づく自立支援医療では、経過的特例措置により平成24年3月31日まで、市町村民税課税額23万5千円以上(一定所得以上)で高額治療継続者(いわゆる重度かつ継続)に該当する場合も、対象とされていました。
また、育成医療対象者で市町村民税額23万5千円未満(中間所得層)に該当する場合については、課税額に応じて自己負担上限額(5千円又は1万円)が設定されています。
■平成24年4月1日以降の取扱いについて
当該経過的特例延長措置については、平成24年2月3日(金)に改正障害者自立支援法施行令(以下「政令」とします。)が公布され、平成27年3月31日まで延長されることとなりました。
現在、市町村民税課税額23万5千円以上(一定所得以上)で高額治療継続者(いわゆる重度かつ継続)の方及び育成医療対象者で市町村民税額23万5千円未満(中間所得層)に該当する方で、
自立支援医療受給者証に「経過的特例が延長された場合は平成○年○月○日までとする。」と記載されている受給者証をお持ちの方は特段の手続きをすることなく引続きその受給者証を使用することができます。
なお、改正政令公布以降は上記経過的特例の延長印字は行わず、通常の有効期間のみが印字されることとなります。(更生医療及び育成医療の特別区及び保健所政令市における受給者証は各区市町村の取扱いによります。)
10:優しい名無しさん
12/07/21 00:56:26.77 e9jQ+3Ye
スレ建て完了です。
11:優しい名無しさん
12/07/21 01:16:42.24 84xLKtap
スレ主よりテンプレ追加。
「昼間ライト点灯なんちゃら」という気違いコテは、永久に投稿禁止です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やつにレスをする人も荒らしです。
当該異常人物を観察したい方は、専用スレへ。
昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ1200同性愛池沼番長 4
スレリンク(utu板)
12:優しい名無しさん
12/07/21 09:11:09.70 GHzMnIbz
>>1乙です
>>11に完全同意
「昼間ライト」でコテNGすることをおすすめ
13:優しい名無しさん
12/07/21 13:33:36.54 X8ots86y
スレ主って何様
14:優しい名無しさん
12/07/21 17:13:56.10 nWwn7GIz
>>1>>11
乙&OK
15:優しい名無しさん
12/07/21 17:42:41.58 CkHgtw1y
>>1
乙
___
/|∧_∧|
||. (・ω・`| 次スレはここか
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
16:優しい名無しさん
12/07/21 20:37:58.29 aSSMJT6k
>>13
トピマス殿
17:優しい名無しさん
12/07/21 20:51:05.41 pHL7nVSt
自立支援は転院させないように?
18:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/07/21 21:32:29.77 Ns4Mwftc
清瀬市の自立支援についての紙は,
[保険証のコピーは,社保の方は,患者本人のもの]
[(非)課税証明書は,社保の方は,被保険者のもの]
とある.
[写し]ではなく[コピー],[課税又は非課税証明書]ではなく[(非)課税証明書]とあるのが斬新.
共済組合については載ってない.
で,なんで,保険証の場合は[患者本人]といい,税の場合は[被保険者のもの]と言ってるんだ?
19:優しい名無しさん
12/07/21 23:23:08.28 k4BWfY3L
>>17
転院できるよ
20:優しい名無しさん
12/07/22 18:13:44.80 fAt36t86
医療の場面における「世帯」って、住民票ではなく保険証のことだが、そう説明されることが少ない。
紛らわしい。
あと、「初診から手帳は半年、年金は1年6ヶ月」って、
高額療養費のように月単位であり「1月31日日から2月1日」でも2ヶ月とするのか、
それとも傷病手当金のような厳密な「日」単位?
1年6ヶ月と、18ヶ月って意味は同じ?
10分の13と、100分の130は厳密には同じではないと聞いたことがある
なんで高額「医療費」とは言わないの?
年金事務所の前に突っ立っている警備員は人件費の無駄。
誰も年金事務所に強盗なんて入らないってw
だから、年金事務所は、余計な人件費を削りその分を障害年金のハードルを低くしなさい。
心療内科・精神神経科・神経内科でも、
自立支援・障害年金・精神手帳・生活保護・傷病手当金は、書ける?
指定医じゃなくてもおk?
ニャマ?
21:優しい名無しさん
12/07/22 20:01:54.66 J5slh6Ps
マルチまたはコピペ乙
・アスペルガー(ry
・鉄道総合
このあたりで同様の書き込みがあるようですw
web検索すえおそろしw
22:優しい名無しさん
12/07/22 21:05:22.24 jHT2/f7N
そういうことか
20はあぼーんだね
23:優しい名無しさん
12/07/23 01:01:06.22 3wu+N/UL
医療費が安くなった分、九州北部豪雨に寄付しておいた。
24:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/07/23 15:45:10.41 xz4KnSV0
次で合ってる?
診断書 保険も自立支援も使えない
紹介状 保険のみ使える、自立支援は使えない
傷病手当金書類記入 保険のみ使える、自立支援は使えない
25:優しい名無しさん
12/07/23 17:46:40.39 n5h6Y3Pm
知らん
はい次
26:優しい名無しさん
12/07/23 22:23:07.75 YCyBu6X+
てか、スルーできんのか?
27:優しい名無しさん
12/07/25 14:06:30.17 dItRwnPg
自立支援受けて初めての受診
あまりの安さに愕然
今までのは何だったんだ・・・
もっと早く頼めば良かった
ドクターには進められてたんだけどめんどくさいのと、診断書も結構高いし
とか思っててスルーしてたけど
損したな
28:優しい名無しさん
12/07/25 15:30:58.10 mJvkuAGN
診断書申請中、出来るのに2.3週間かかり、これ持って役所に行って
秋になるかなぁー。。。
でも、抗うつ剤は長いこと世話になりそうだし、待ち遠しい。
今月は3回診察で4200円。薬代がその倍かかってるし、考えただけでめまいする。
29:優しい名無しさん
12/07/25 17:04:54.08 hJm1cQn2
>>27
自分も通院して6年で自立支援のこと知ったのつい最近だわ
もっと早く知ってればよかった
30:優しい名無しさん
12/07/25 17:56:53.58 vOCbCVOQ
俺は通院ぴったり半年で勧められた
なんか同じ3分診察でも俺だけ高くないですか?
ってまさに言おうとした日だったわ
31:優しい名無しさん
12/07/25 21:47:44.42 JpEJT/tm
初診のときあんまり金がないって言ったら申請書渡されたけどw
32:優しい名無しさん
12/07/25 22:34:12.21 PWxA2bar
重度かつ継続だから、2回目の診察で勧められた。
なんだか申し訳なくてそのときは断ったけど、
主治医が申請した方がいいと言ってくれて申請した。
言うとおりにしてよかったとつくづく思う。
33:優しい名無しさん
12/07/26 08:13:25.95 7ZtePfZe
実家暮らしの大学生なんだけど、申請出来ますかね?
前に先生から提案された時は「学生は無理ですよね?」的なことを言って断っちゃった。
うつで通院3ヶ月目です。
34:優しい名無しさん
12/07/26 08:21:51.41 xki3l3fU
>>33
申請は誰だってできる。
外国人だってできる(いかがなものかと思うが)。
35:優しい名無しさん
12/07/26 12:15:54.53 AIjk7Rsl
>>31
俺の時はケースワーカーに襟首捕まれて
金ないなら生活保護もらえや知的障害者がと言われた(´っω・`。)
36:優しい名無しさん
12/07/26 18:11:41.79 pPEWMlWu
録音しとけば金になったな
37:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/07/27 03:12:24.41 LHtEFsz9
T市役所 メール送信
自立支援医療制度(精神通院)を使っている者ですが、1月より非課税世帯になり、自立支援受給者証の所得区分が変更になりました。
しかし、1回目に市役所に足を運んだときは、「保険証の内容が変わってないなら、自立支援受給者証も変更ない」と(オバサンくらいの女性)言われ、自分でインターネット等で調べて、やはり所得区分が変わるはずなので、改めて市役所に行きました。
この時は、別の人が担当しましたが(若い女性)、やはり、同様の回答でした。
この2回目の時は、私も、「区分が変わるはず」と説明しました。
また、この2回目の時は、適用区分が「C」の「限度額適用認定・標準負担額減額認定証」を持参(非課税世帯の証明になる)しましたが、それでも担当者は「保険証に変更がないなら、自立支援受給者証も変更がない」とのことでした。
38:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/07/27 03:17:17.98 LHtEFsz9
仕方ないから、私は、病院のソーシャルワーカーに有料で相談し、ソーシャルワーカーから「自立支援の区分が変わるはず」との回答を貰い、その回答を持って、改めて市役所に行き、そこでようやく、所得区分の申請を受け付けてもらえました。
なお、この3回目の時も、担当者は、わざわざご丁寧に我が世帯の所得税がどうなっているか奥で調べてくれ、「所得税であなたは奥さんの扶養に入っているのに、保険証では扶養になってないのが、よく分からない」みたいなことを言っていましたが、
「自立支援における世帯とは、医療保険(私の場合は社保)の加入単位であり、住民票上の世帯ではない」という「常識」すら知らなかったのでしょうか。これは、障害福祉課の担当者なら当然知っていなければならないレベルのことです。
そもそも、関係するのは「私」の「住民税」であって、「妻の住民税」は
勿論、そもそも、「妻」も「所得税」も関係ありません。
無駄に三回も市役所に足を運んだ上に、ソーシャルワーカーに相談するなど無駄な時間も使いました。また、私が市役所の職員に言われるままならば、所得区分を変更できなかったことになります。障害福祉課を担当する以上は、最低限の知識をつけて下さい。
39:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/07/27 03:29:48.24 LHtEFsz9
とはいえ、知らないことがあるのは仕方ないです。でも、「別の担当者に確認する』ことくらいは、してもいいのではないでしょうか?
また、自立支援の申請書には、「所得区分変更」という項目があったので、そもそも申請書を見れば分かる程度のことなのに、申請書すら用意しなかったのは、完全に担当者の落ち度です。
再発の防止を望みます。
40:“えあ”@シングルママ
12/07/27 06:58:16.80 X7168Dm9
>>21-22
「昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ」って精神分裂病だね
神奈川に住んでる生活保護者のくせに
千葉県流山市ひ◎クリニックに通院してるとか虚言妄想してるし
腐った根性してる中年オカマにはお互い気をつけましょうね。
「昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ」を叩くスレッド
スレリンク(gaysaloon板:23-番)
41:優しい名無しさん
12/07/27 07:19:45.08 HFHPIoRS
自立支援申請してきて、役所の人に1割負担&1ヶ月の支払い上限2500円って言われたんだけど、これって1ヶ月の間三回診察に行ったとして1回1000円払った場合トータル3000円になるよね。2500円からオーバーした500円はどうやって返ってくるの?
42:優しい名無しさん
12/07/27 07:28:30.95 z7ltov8t
>>41
そもそも合計2500円以上請求されない。管理票がついているだろ。
43:“えあ”@シングルママ
12/07/27 08:15:52.26 X7168Dm9
>>41
診察代と薬代の合計金額が2500円を超えたら
一ヶ月、何回通院しても無料よ
3000円なんて請求されないわよ。
医療費って毎月1日~31日の間で計算される
例えば精神系以外の病気でも入院することになったら
『7月に入院して7月に退院』か『7月に入院して8月に退院』したとするじゃない?
同じ日数を入院したとしても7月に入院して7月に退院のほうが得。
44:ライト
12/07/27 11:50:47.78 geKI5KYg
>>40
アンカーミスだね。
ちゃんとIEから確認しような。
あと千葉県のスレ落ちたやん
45:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/07/27 11:52:13.85 geKI5KYg
薬って、「処方箋のうち、特定の薬だけ貰う」って出来るの?
お盆の里帰りで、自立支援を使ってる薬局に行けないけど、
マイスリー以外はストックがあるから、
とりあえず、帰省先の薬局で「マイスリーだけ」貰って、
残りの薬は地元でちゃんと自立支援使って買いたいんだけど。
46:優しい名無しさん
12/07/27 11:57:44.93 HFHPIoRS
>>42-43
ありがとう
最近申請したばかりでまだ手帳は出来上がってなかったからさ
出来上がるまでの間は控えの書類持っていけば大丈夫みたいだから早速来週病院行ってきます
47:優しい名無しさん
12/07/27 13:13:17.10 CZ0PSzHT
2500円上限は生活保護者だろう。生保なんてどうせ医療費ただのくせに。
消費税あげるなら、生保の医療費を削減しろってかんじ。
48:優しい名無しさん
12/07/27 13:25:05.96 Ww2jVCLL
生保はタダじゃ
49:27
12/07/27 14:08:54.95 v054ByB8
主治医には勧められてた、私も。4~5年前から。
でもなんかめんどくさくて・・・
今回踏み切ったのは本当に生活苦から。面倒なんて言っていられない状態になってやっと。
でももっと早くからしておけばよかったと後悔。
同じように思っている方、損はしないから、絶対。
申請してくださいね。
50:優しい名無しさん
12/07/27 17:32:02.83 HFHPIoRS
>>47
生活保護じゃないよ
つか糖質なの俺じゃなくて嫁なんだけどね
嫁は全く仕事してなくて収入0だからかな?
51:優しい名無しさん
12/07/27 18:15:44.28 mtOIG0wV
生活保護の相談月に10回は行ったが用紙すら出してもらえなかったな
居候してて無職で車の免許もなく面接落ちた度行ったんだが
何度行っても親に面倒見てもらえしか言われなかった
親無職で生活保護以下の年金もらってるんだが
履歴書買う金すらなくて当時は万引きすら考えた
52:優しい名無しさん
12/07/27 18:54:13.52 mtOIG0wV
ここ自立支援のスレだったorz
しかし精神科の代金って無茶苦茶かかるから嫌だな
MRIとか絶対金取りだよな
心理テストとかはボロクソに言われて
帰り際にケースワーカーに脅される
代金滞納してるから予約入れても営業時間ギリギリに適当に一ヶ月分薬出されて
しばらく来なくて良いですとか言いやがる
金がかかるなら自立支援受けたらどうですかとか会計で言えば良いのに
とにかく金払え無いなら親戚回って金借りてこいと言われた
パチ屋でもここまで言わないわ。
とある事情で必要だった診断書には双極性障害と書いてあったが統合失調症の疑いがあるみたいな事書いてた
てきとうだわ
53:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/07/27 19:04:37.46 KSgb1ASP
今日の午後の俺はIDがアスペ。
以前はIDがJRだったこともあるが、今日はアスペか。
ちなみに今日の午前中のIDは「KY」だった。
↓
911 :昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/07/27(金) 11:45:14.29 ID:geKI5KYg
54:優しい名無しさん
12/07/27 19:14:28.14 vgxzIrfp
でっていう
55:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/07/27 19:58:17.21 KSgb1ASP
>>51
それはナマポ支援団体に訴えろ
>>54
?
56:優しい名無しさん
12/07/27 19:59:45.40 z7ltov8t
>>51-52
スレ違い
57:優しい名無しさん
12/07/27 20:17:23.27 mRcVMSPt
うちの市は1割負担を助成してくれるので実質無料だ。
58:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/07/27 20:31:55.47 vgxzIrfp
>>57
損な自治体あるわきゃない
59:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/07/27 21:13:21.45 KSgb1ASP
>>58
誰あんた
60:優しい名無しさん
12/07/27 21:57:43.82 QXpsEnxr
私の自治体も1割は補助されるよ。
収入はないけど生保でもないです。
福祉課に電話で聞いて見ることを勧めるよ。
61:優しい名無しさん
12/07/27 22:03:20.49 Kwm+dN8e
>>58
大阪府民でかつ国民健康保険加入者の場合「1割負担」してくれるよ
62:優しい名無しさん
12/07/27 22:52:22.12 F9iXhatN
確か東京都でも一定の収入以下なら負担してくれるんだっけ
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
>東京都医療費助成制度
63:優しい名無しさん
12/07/28 03:30:00.82 dAjvX+M8
うちも上限2500円、自治体が1割は補助だわ。
自分は収入なし、扶養に入ってる母親が厚生と労災の遺族年金もらってるけど
課税対象の厚生年金があまり額ないから非課税なんでこの上限なんだろな。
64:優しい名無しさん
12/07/28 04:18:28.13 slDwC2iQ
>>61
キチガイを相手にするな
そいつは神奈川在住の精神分裂病のナマポだよ
スレリンク(gaysaloon板:23-番)
65:優しい名無しさん
12/07/28 11:52:56.87 gqeXF4fL
俺も2500円上限だった
あるとき薬価が異常に安かったから見返してみたんだ
年金のみ収入だとこうなるんかな
66:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/07/28 11:54:44.63 tIh2IHiB
>>63
収入ないのにどうして母親を扶養に入れることができるの?
67:優しい名無しさん
12/07/28 16:41:42.02 mDbfKOR+
障害年金は非課税。所得に含まれない。
68:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/07/28 18:06:10.92 KmQwUeKP
医療費控除(確定申告)での病院の交通費って、
鉄道バスは領収書が出ないし、
タクシーも、病院通院日と同日じゃないとダメなの?
「病院が遠隔地であり、実家orホテルに前泊する」などの場合もあるが、
その場合は、診察日より1日前の領収書でも平気?
入院中に院外外出でタクシー使った際の領収書は?
69:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/07/28 23:36:28.88 ZsCxJNs0
私立学校→学費高い
国公立学校→学費安い(学校内の売店まで安いオマケ付き)
国公立病院→民間病院と同じ。
どうして病院だけは、国公立でも民間と同じ料金?
あと、国立病院は国の機関ではなく独立行政法人なのに、なぜに国立ていうの?
70:優しい名無しさん
12/07/29 00:02:35.71 +/Q+bJLh
申請しようと思ってるんですが就職後が心配で心療内科の受付の人に聞いた所
「自立支援を受けていることが番号から会社にバレる可能性はある」と言われました
今無職なのですが、将来就職したとして、人事等が自立支援を受けている事をさかのぼって
調べられてしまう事は可能ですか?
職歴ないんでどこも試用期間を経ると思うですが、そこで精神疾患あるのバレたら切られそう
71:優しい名無しさん
12/07/29 00:28:43.76 Xvp+QDrY
>>70
自分自立支援受けてて働いてたけどそんなことなかったよ≫切られる
ただ、やっぱり精神科の薬飲んでるのは目とか行動でバレるぽいけど、それでは切られるってことはないと思うな
職種にも寄ると思うけど
72:優しい名無しさん
12/07/29 10:44:05.14 DrBSxZZT
>>70
>「自立支援を受けていることが番号から会社にバレる可能性はある」
ロジックがよくわからんな。会社にレセプトが流れる訳でもないし・・・
73:優しい名無しさん
12/07/29 11:00:41.94 +/Q+bJLh
>>72
会社の保険入ってたら
自立支援の番号があるため
保険担当の人が調べればわかってしまう可能性があるらしいです
大企業なら暇ないしまずそんな事しないと思いますが人事や経理兼任してる小さな会社だとわからないので・・・
もし会社の保険入ることが決まったら自立支援は辞めようと思いますが
過去に遡って調べる事は可能かなと気になったので
74:優しい名無しさん
12/07/29 11:02:33.00 DrBSxZZT
>>73
>会社の保険入ってたら
>自立支援の番号があるため
ここがわからん。健康険証の番号からなぜ自立支援の番号がわかるのだ?
75:優しい名無しさん
12/07/29 11:05:18.60 +/Q+bJLh
>>74
知らない
でも会社の保険使ったらどこの病院でいくら使ったとか全部会社に知られるから
会社が知ってる情報は保険証番号だけじゃないでしょ
76:優しい名無しさん
12/07/29 11:54:11.03 DrBSxZZT
>>75
>でも会社の保険使ったらどこの病院でいくら使ったとか全部会社に知られるから
医療費通知のことか?親展だから、まともな会社なら勝手に開けることはないぞ。
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)
77:優しい名無しさん
12/07/29 11:57:23.96 DrBSxZZT
とくに精神科の場合は、プライバシーの観点から載せないことが多い。
78:優しい名無しさん
12/07/29 12:42:34.08 1FhYoryb
普通に分かるでしょ。
「あなたの支払った金額」、「市町村が支払った金額」、「健保が支払った金額」ってメールをもらうから。
担当者なら市町村が支払ってる事で???ってなるから
XXXメンタルクリニックってなってたら担当者なら分かるでしょ
担当者ならもっと調べられるでしょ
79:優しい名無しさん
12/07/29 13:00:15.19 DrBSxZZT
>>78
そんなメールしらないな。どこの健保だ?
80:優しい名無しさん
12/07/29 13:02:56.46 ChzoIhgn
自立支援やってるって職場や健保にはバレるの?
81:優しい名無しさん
12/07/29 13:56:16.37 1FhYoryb
>>79
お前みたいな中小零細の会社では葉書かもな
82:優しい名無しさん
12/07/29 14:18:23.36 DrBSxZZT
>>81
守秘義務もないブラック企業に言われたくないな。
83:優しい名無しさん
12/07/29 14:21:22.07 LxQhGnlm
守秘義務あるならバレとか気にしなくていいじゃん
84:優しい名無しさん
12/07/29 14:39:00.23 DrBSxZZT
そもそも医療費通知の内容を、会社が勝手に見てはいけないんだが。
85:優しい名無しさん
12/07/29 17:18:06.23 1FhYoryb
>>84
勝手じゃないんだ
会社に同意してるはず
外資だからかも知れないけど
86:優しい名無しさん
12/07/29 17:21:07.19 DrBSxZZT
>>85
あなたが同意したんなら、会社は見てるんじゃない?
普通そんな同意なんてしないけど。全くもって業務外。
87:優しい名無しさん
12/07/29 17:30:05.94 1FhYoryb
お前元気そうだから言っておくと
国保でも誰が、いつ、どこの病院でいくら使いましたって葉書がくるんだよ。
@都内ね。
俺は多分、会社のメールシステムを健保が使って良いですよってサインしてるんだよ。
ブラックって言われたらブラックかもね。
88:優しい名無しさん
12/07/29 17:31:39.01 1FhYoryb
そんな細かい同意なんて社員なら見ないでサインなんだよ。
お前、共産党系の組合員かよ。
89:優しい名無しさん
12/07/29 17:34:32.14 1FhYoryb
>>77
> とくに精神科の場合は、プライバシーの観点から載せないことが多い。
何で精神科かどうか何で判断するんだよ?
90:優しい名無しさん
12/07/29 17:51:30.16 DrBSxZZT
>>88
m9(^Д^)プギャー
>>89
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)
けんぽが判断する。
91:優しい名無しさん
12/07/29 18:17:37.63 +/Q+bJLh
>>78
ありがとう
過去に遡って自立支援受けてたかはバレないみたいだね
でも中小零細なら会社の保険入った途端抜けた方が無難そうだ
一応守秘義務とかあるけど面接で家族の職業やら禁止されてる事聞いてくる大手金融いくつもあったし信用できんわ
92:優しい名無しさん
12/07/29 18:30:01.33 DrBSxZZT
>>91
だいたい、自立支援がばれるなら受診した病院もばれるだろw
当然受診科だって、レセプトには書いてある。
93:優しい名無しさん
12/07/29 18:36:03.81 +/Q+bJLh
>>92
「メンタル」とか入ってない医院名だし
神経科や漢方処方もあるから
腰痛や肩こりとか、漢方もらってるとかいくらでも誤魔化せるけど
自立支援受けてたら100%精神疾患者って確定されるしなぁ
94:優しい名無しさん
12/07/29 18:42:41.89 DrBSxZZT
>>93
「受診科」が書いてある。
そもそもばれない。ブラックな会社ならわからんがw
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)
>なお、個人情報であるため、加入者ごとに封入した状態でお送りしておりますので、
>誠に申し訳ございませんが、事業主さまで開封せずお渡しいただきますよう、何卒、
>併せてお願い申し上げます。
95:優しい名無しさん
12/07/29 19:01:18.89 4iKipeyy
>>77
精神科の病院は載らないが薬局は載るのでバレル
でも、親展でくるから会社は分からないはずだけど
96:優しい名無しさん
12/07/29 19:17:50.67 DrBSxZZT
医療費通知を会社に見せる同意をしているヤツを除いて、
バレると思う理由を知りたい。
97:優しい名無しさん
12/07/29 19:31:13.18 +/Q+bJLh
>>96
窓口の人にばれる可能性はあると言われたんだけど
検索したら人事・総務から上司にバレたって例いくつかあったよ
それこそ会社によるっぽいな
98:優しい名無しさん
12/07/29 20:30:11.22 DrBSxZZT
>>97
親展の医療費通知を勝手に別封筒に詰め替えられるパターンだな。
ブラックによくある。
99:優しい名無しさん
12/07/29 20:44:02.73 SS406lbE
健保組合にもよるみたいだけど、
会社に従業員のかかった病院の通知みたいなのが一覧で来てたのを見たことがある。
小さい組合だと、難病や、高額医療が居れば、会報などの決算報告で
匿名だけど(白血病治療)なんて載ってたり、
重役が組合の役員やってて、会合などで話が出たりとかあるのかも。
100:優しい名無しさん
12/07/29 20:46:09.81 V4uTqrOR
自立支援って精神じゃなくて身体とかの場合もあるんじゃないの?
101:優しい名無しさん
12/07/30 06:22:52.28 w9MeFBAz
豆腐メンタル杉
102:優しい名無しさん
12/07/30 15:44:05.35 u4G1moF8
だいたい会社会社って誰の事だ?
上司か?社長か?
ずいぶんと小せえ会社だな。
103:優しい名無しさん
12/07/30 19:43:47.47 PnTF+eb6
>>100
通ってる病院名でばればれ
自立支援受けてると知ったら「どこが悪くて受けてるの?」と確実に調べるだろうね
おおらかな所なら受け入れてくれるけど精神障害を隠してたって事で解雇された人もいる
受付でさえ把握してるリスクなのに申請しながら知らないってのはね・・・
104:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/07/31 18:11:26.01 lQy9xjgJ
自立支援が80万円以下(未満?)だと
区分が変わるってのは
月収80万? 年収80万?
前期高齢者の高額療養費の
年金収入80万円以下(未満?)ってのも、
年収か月収か。
105:優しい名無しさん
12/07/31 18:20:44.18 NVD3Gu8z
普通に考えたら年収だろ。そんなに国は優しくない
106:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/07/31 19:16:00.47 +0RPg0/Y
年収80万円以下(未満?)って
どんな生活だよ
障害年金でも年収換算で100万円は超えるのに。
107:優しい名無しさん
12/07/31 19:46:55.22 5EXM8HGT
去年、年の途中で退職したから年収80万円以下だったよ。
108:優しい名無しさん
12/07/31 21:59:47.45 3n983VsO
パートで年収82万だった
109:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/01 03:42:15.39 tIQDfUwi
東京都にはあって他の県にはないもの
(手帳)
個人事業税優遇優遇
民営バス半額
都営バス都営電車無料
(自立支援)
低所得者自己負担都負担すなわち医療費実質無料
110:優しい名無しさん
12/08/01 07:39:16.43 qbQy+iOF
>>109
何が言いたいんだか知らないけど
自分とこの公共交通機関を無料にしてる自治体って多いよ
111:優しい名無しさん
12/08/01 17:58:13.89 h+c5Aa5K
自立支援でヘルパーさんにきてもらってる人いますか?
112:優しい名無しさん
12/08/01 18:04:40.26 qgzRiK/M
>>111
いるけど通院じゃないから、スレ違いだろ
113:えあ@シングルママ
12/08/01 21:46:59.29 XFDU2bwF
>>110
精神分裂病で生活保護者のキチガイ中年ホモを相手にしなさんな。
114:ライト
12/08/01 21:51:36.32 i+r5+bgm
役所の自立支援のパンフに、
自立支援の有効期限が「概ね1年」と書いてあるんだけど、概ねってなんやねんw
115:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/01 21:55:03.52 i+r5+bgm
神奈川県は精神の入院1万補助(事後申請は不可w)とか
下らない事やらんで
自立支援上限額を負担とか
横浜市営交通に横浜市以外の手帳でも乗れるようにするとかせい.
埼玉県でさえコミュニティバス乗車サービスや診断書代の補助の市があるのに.
ま,横浜市の手帳でさえ無料で乗れなくなるようだが.
石原が精神疾患に理解ないのに東京都の厚遇っぷりはすげえ,知事の意思は無関係なん?
116:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/01 22:40:59.22 i+r5+bgm
>>114補足
徳島県のHPだと
「1年以内」って表現になってるな
117:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/02 03:38:12.39 RD9enU21
医師って紹介状の返事書くの?
紹介状,つまり患者が転院を希望する,っていい気しない?
歯科と医師は免許が分かれてるけど,
じゃあ歯医者は医者ではあっても医師ではない?
[医師]なら,科は小児科だろうが精神科だろうがokだろうけど
でも麻酔科だけは医師免許があっても特定の医師じゃないとダメ?
それにしても外科と内科じゃ全然違うのに免許が同一とは恐ろしい
118:優しい名無しさん
12/08/02 19:52:23.98 Hwfy2Lrj
初めて本書が来た(初めての申請・できるまで2~3カ月かかるからと写しで対応してもらっていた)
カードカと思ったらはがきみたいなのでびっくり。
気をつけないとボロボロになってしまいそう
119:優しい名無しさん
12/08/02 21:39:38.55 S9p+li9K
>>118
100円ショップにカード入れ売ってるよ
大きさを見ながら選んでみれば?
120:優しい名無しさん
12/08/02 22:45:42.55 CMFN/GMa
うちの自治体では受給通知に医療券入れが同封されてたな
121:優しい名無しさん
12/08/02 23:03:28.30 PXF4KhDq
本書って見たことない。
いつも病院に直送だから。
122:優しい名無しさん
12/08/03 14:13:37.74 ZTS7/leW
>>118
東京だけど、ビニールケースが同封されて送られてきたよ
123:優しい名無しさん
12/08/04 01:42:59.70 +YE9yrIZ
精神保健福祉センターのケースワーカーに嫌がらせ、いじめに近いような事を言われたりされたりしたヤツいる?
俺は、あんまり対応や言う事ががひどいんで「あなたの発言全部録音してるんですよ!!(本当はしてなかったが)」
って怒ったら「録音なんてずるい!ずるいですよ。ひどい!なんでそんな事するんだ」と逆ギレした挙句、
「言った、言わないになるから何も言えません」と質問にも何も一切答えなくなった。
ちなみに、首都圏近郊県。 都内のケースワーカーでこんなのはいなかった。
124:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/04 02:12:45.16 gO1+aMU3
手帳の有効期限は原則として概ね2年、
自立支援の有効期限は原則として1年。
↑
原則ってことは例外があるの?
「概ね」って、そんなにテキトーなの?
有効期限と有効期間ってどう違うの?
125:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/04 02:24:52.77 gO1+aMU3
東久留米は自立支援の説明に
精神保健福祉士が出てきてビックリした
126:優しい名無しさん
12/08/04 03:14:04.96 DnYO9p+t
精神保健福祉センターと保健センターの違いって何ですか?
127:優しい名無しさん
12/08/04 03:23:19.91 gmhluDOM
>>126
ここは見た?
URLリンク(www.e-healthnet.mhlw.go.jp)
128:優しい名無しさん
12/08/04 03:34:41.09 DnYO9p+t
>>127
見ました。似たようなものということでしょうか。
別の質問なんですが、
保健センターに勤めてる知人がいます。
自立支援医療を申し込んだら、知られてしまいますか?
質問ばかりでごめんなさい
129:優しい名無しさん
12/08/04 03:47:45.55 +WInFTGo
>>123
もしかして、神奈川県川崎市かぁ?
いじめっていうより、アポとって来いっていう割には、
ワーカーほぼ居ないし、3日連荘で折電お願いしてもこない。
で・・昼は窓口非対応。行政サービスっていうか、相談窓口に
ならないくらい、非常識で制度等も出し惜しみするところなら
知ってる。未だにお役所様って感じで、もう必要最低限しか
ムカつくから行かないことにした。
130:優しい名無しさん
12/08/04 04:04:15.69 CIZZlhbx
>>128
最近は情報の一元化が進んでいるので
役所内で検索されたらバレちゃいます、知られても堂々としていましょう。
131:優しい名無しさん
12/08/04 04:06:08.56 +YE9yrIZ
>>129
似たような感じだよ。うちは電話に出るだけでもまだマシかな?
「ミーティングの予定があるから話せるのは15分だけだ」とか、
「(自立支援を)認めて あ げ て る んです」とか、
たかが、高卒公務員のペーペーの公僕のくせにおまえはお殿様か?って感じ。
しかも、精神疾患を全然理解していない。調子の良し悪しはどうしてもあるのに
良い時のことばかりをあげつらって、「出来るじゃないですか!」だって。
こっちはもう1か月以上風呂にも入れなければ、病院にさえたどり着けなくて
薬を郵送してもらっているような状態が二か月続いていても、
「大丈夫です。あなたは精神疾患だけで身体障害も併発していないから」とな。
飛び降り自殺でもして生き残って身体障害者にでもなれ、と言わんばかりだった。
おかげで、薬の量が増えて余計調子を崩している。東京に引っ越したい。戻りたい。
こんなに地方の行政がひどいとは思わなかった。
132:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/04 04:11:44.62 gO1+aMU3
>>129
>連荘で折電
?
133:優しい名無しさん
12/08/04 04:15:08.68 DnYO9p+t
>>130
ありがとうございます
県庁に勤めている親戚もいるので、
申請しない方がよかったのではないかと心配になってきました
銀ハル飲んで寝ます
134:優しい名無しさん
12/08/04 04:18:09.71 DnYO9p+t
>>132
3日連続で、折り返し電話を下さいと依頼しているという意味だと思います
135:優しい名無しさん
12/08/04 11:37:20.82 yMDj1ljO
>>124
例えば2012年8月1日に申請して通ったら、有効期限はその日から2013年7月末日までなので
365日あるけれど、2012年8月31日に申請して通っても同じ有効期限なので365日には足りない。
そこの約一か月の幅があることを考慮しての「原則」や「概ね」という表現だと思われる。
136:優しい名無しさん
12/08/04 13:17:05.46 8c2yy6H5
>>118ですが
皆さんの自治体は親切なんですね。
うちとこはケチだわ
137:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/04 13:24:49.18 cX0lOfj6
手帳の有効期限は原則として概ね2年,
自立支援の有効期限は原則として1年
↑
原則ってことは例外があるの?
「概ね」って,そんなに適当なの?
有効期限と有効期間ってどう違うの?
東久留米は自立支援の説明に精神保健福祉士が出てきてビクーリした
保険証が写しはダメ,原本でっていう自治体もある?
東京都でもハガキいらない区市町村結構あるよね
138:優しい名無しさん
12/08/04 14:49:58.83 4WtnkFcE
>>131
自立支援スレとはスレ違いになるが、なるほど、傷ついたのは分かる。
前後の脈絡が分からなくても、ひどい発言だと思うね、「自立支援を認めてあげてる」とか「身体障害も併発していないから」とかいう発言は。
あなた、前にもどこかに投稿していなかったか?
東京都足立区のPHN(保健師)も、それはそれはひどいのが何人もいるよ。
(頑張っている立派な若いPHNもいれば、優しい年配のPHNも何人もいることは付記しておく)
そのPHNは、上から目線で、あなたより私はいろいろな人を見ているとか、今から考えても、明らかに言うことが真っ当じゃなかった。
いろいろと態度や物言いが普通じゃなかったから、大変に傷ついたし、不快だった。
特定されると困るので具体的なことは差し控えるが、別のPHNは、私を3人で取り囲んでものすごく威圧的な態度で圧力をかけたこともある。
極めて具合の悪かった私と地区担当PHNの勇み足で保健所内で或るミスを犯して、他の保健師から注意を受けた時だったのだが、それにしても、あの時は恐怖を覚えた。
さらに、足立区の支援センターふれんどりぃ(現在ではなく、昔。今は知らん)にはPHNがいたが、本当に相談できない支援センターだった。
時間は全く割いてくれず、20分というと相当に長いんですよと相談するたびに嫌味は言われるし(現在の別の支援センターは30分~1時間は割いてくれる)。
今は別の区の支援センターと別の区の作業所で幸せに生きている。
足立区の地区担当PHNのYさんも、若く頑張り屋さんで、感じがいい。
若すぎて美人では、人生を相談するのには適さないが。
139:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/05 01:01:38.19 r4yFFc9I
障害年金だと80万円を超えると自立支援低所得2の収入になっちゃうが
傷病手当金だと80万円超えても低所得1でいいんだな。
だとすると傷病手当金と障害年金を併給するのってアホらしいな。
併給してもどうせ差額しか貰えないわけだし。
140:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/05 02:18:49.08 sYkaHlIK
つか、差額受給になるのに
傷病手当金受給中に障害年金申請する人って何なの。
貰える額は変わらないじゃん。
というより診断書代や手間でむしろマイナスやん。
141:優しい名無しさん
12/08/05 16:03:17.17 KNPd50Yc
>>4
スレ立て御苦労さまです。以下が、少し問題ですので、変更願います。
Q:申請からどのくらいで適用されますか?
A:基本的には申請日から適用されます、しかし受給者証が届くまでは医療機関によっ
ては3割払わせておいて受給者証が届いてから返金とする場合もあります。受給者
証は基本的に毎月1回の審査会で審査され発行されます。審査会への書類締め切り
などは役所によって違いますので、最短でも30日ぐらい、基本的に2~3ヶ月はか
かると思った方が良いでしょう。
Aの2行目ですが、返金されない方が多いと思います。
なぜなら、申請日が適用開始日になりますが、その間、申請書の控えで
1割負担にしようが、受給者証がくるまで3割にするかは決まりがありません。
まして、あとで返金をすることなどは、どこにも書いてないことで、本来、役所が
やるべきことを病院にやらせるような書き込みがあるだけです。もっとも、役所は文書で
「償還払いはしない」と明言(?)していますが、これも、法には書いていません。
自立支援法が来春より、障害者総合支援法に変りますが、このあたりの問題は何も変わらないようです。
142:優しい名無しさん
12/08/05 16:12:33.92 COZbnzlo
>>141
>返金されない方が多いと思います
それでは、単なる主観的意見に過ぎない
実際に「多い」ことを証明する、客観的データを引用しろ
143:優しい名無しさん
12/08/05 16:18:57.94 KNPd50Yc
141の続きです。
法律的に厳密にいえば、自立支援は受給者証を病院に見せてから
初めて開始されるものです。
いつも繰り返される議論ですが、受給者証がなければ、病院は自立支援の適応を
してはならないのです。
ですから、受給者証のないところに、1割負担云々の話ありませんし違法です。
病院が受給者証を確認した日から、2年間とすれば何ら問題がないのです。
そして、それは、役所が病院からのレセプトを見ればよいだけなのです。
役所の怠慢をかばうスレが多いのは残念です。(おそらく、このスレは役所関係の
方が多いのでしょう)
144:優しい名無しさん
12/08/05 16:25:36.61 /NG+/Nn/
違法というのなら根拠条文をあげよ。
すべての法律は法文の下に成り立ってる。
違法と宣言するからには、なおのこと、その根拠条文を示せ。
145:優しい名無しさん
12/08/05 16:34:09.75 /NG+/Nn/
受給者証という帳票の発行は、単なる印刷事務であり
法律的にいえば受給者証という券面の上にその権利が標章されている
訳ではないので、審査会での決定より、過去にさかのぼって申請日から
自立支援医療が適用されるという事が法律で定められている限り、
申請日からの適用が法的に有効であるとする説が論理的に導ける。
株券のように券面に権利が標章されているものは株券の提示がないと
その権利が一切行使できないが、自立支援申請書コピーと、受給者証
とは形式的にも実質的にも等価物であるので、コピーを提示することが
実質的な権利行使となる。
よって、申請日の適用が阻害されるということは論理的にあり得ない。
だったら、審査会からの決定を経て、受給者証の発行日に
権利行使の認定日が設定されるという事情が法律上に明示されている
はずである。
146:優しい名無しさん
12/08/05 16:46:34.65 uJ9sM9Ss
めんどくせえ議論だな。
自治体が、受理日から適用しますって言ってる場合は、受理日から適用なんだろ。
個人的には、あまりにも受給者証が来るのが遅くて、当該診察がレセプト提出の後で、諦めちゃったことが一度、あった。
医療機関の重複利用で、それもかなり例外的な利用だったから、諦めたんだけどね。
147:優しい名無しさん
12/08/05 20:04:58.57 +BWshseV
長文すぎて読めない(苦笑)
横浜ですが、先日申請して来ました。審査があると思ったけれど、ほぼ申請=OKなのか、
受理日=適用開始日だから、受給者証が届くまでは申請書の控え持って病院と薬局に聞いてくださいと。
その場でOKもしくは後日返金ならいいですが、ダメな場合は役所で申請してくれれば
1割になりますのでって。
暑い中早いうち申請しといてよかったって思ったけど。
148:優しい名無しさん
12/08/05 23:35:51.19 KNPd50Yc
>>144
以下に厚生労働省のQ&Aを提示しますが、これによると、すべて、「うまくやってください」ということのよう。
すべて、役所が「お願い」して何もしない方針に読めます。
Q:受給者証 申請後、承認決定までの間の医療費をどう取り扱うべきか。
A:受給者証の発行を受ける前に受けた精神通院医療の取扱いについて
は、診療報酬請求や患者負担支払時の工夫により対応することとなり
ます(国Q&A)。
国制度については療養費払いを行っていないため、申請書控により
申請受理日を確認した後は、公費適用予定分について窓口徴収は行わ
ず、レセプト請求については、受給者証交付後にお願いしているとこ
ろです。
上限管理については、受給者証で上限額を確認後、上限額管理票に
より医療機関の窓口で精算していただくこととなりますが、このと
き、上限を超える分について、仮徴収後事後精算、又は事後一括精算
とするかは、医療機関によります。
公費負担が不承認となったときは、申請時に遡って、公費適用外と
して自己負担を徴収してください。
なお、申請書控の提示もない場合は、公費適用外として自己負担を
徴収するなど、各医療機関での判断に基づき処理していただくことに
なります。
精神課
中総
149:優しい名無しさん
12/08/05 23:36:44.60 58iweQwo
>>132
>>134の説明の通りです。言葉足らずですまん。
>>131
スレ違いな話になってしまうのであまり書かないけど、
連絡つくだけ良いと思うよ。まぁ文面見るからに心中は察するものが
あるけど。俺なんか地区担当のCWの存在を手帳や自立支援の
受給者手続きしてから1年後に初めて分かった次第。しかも役に立たない。
できるなら俺も東京に引っ越ししたい。
で・・・議論の最中にスレ違いすまん。
150:優しい名無しさん
12/08/05 23:54:06.07 e5vHIMHp
正直なところ、CWが何のことかずっとわからないままこのスレにいる。
151:優しい名無しさん
12/08/06 00:56:40.85 oYuv7Tl3
ケースワーカー?
152:優しい名無しさん
12/08/06 01:47:44.58 urLTGuZP
>148 Q&Aなんてただの行政側が提示する運用手引きじゃん。
これを法律=法的根拠だと勘違いし、他人に偉そうに説教するって
図々しいにも程がある。
153:優しい名無しさん
12/08/06 01:49:25.83 b18eoE6k
>>146
うちの地域は違うよ。 まず、申請から決定まで、更新ですら3ヶ月かかると言われた。
受理日でもらえる控えの用紙を見せてOKだという病院や薬局ならOKだが、
受給者証がないとダメっていう病院や薬局は、『役所の俺らが知ったこっちゃねー』と。
以前の地域はそんな事がない上、自分は障害年金も障害者手帳も持ってるし、
「すでに以前の居住地ではきちんと認定を受けているし、ただの更新手続きなのにおかしい」
と言ったが『そんなの判らねー。おまえの通う病院や薬局と勝手に話せよ』と言われた。
で、激怒しておまえらどういう仕事してるんだ?と聞いたらラスボスみたいのが出てきて
『この地域はそういうもんなの。多分受理証だけで大丈夫だと思うけど保証はしません』
と言われた。 「じゃぁ、3ヶ月もかけずにきちんと更新期限に間に合うようにしてくれ」と言ったら
『私達が審査する訳ではないので、いつになるかは判りませんし保証できません』とまたあっさり。
では!と思って、その審査をするといううちの地域の上の役所に問い合わせたら、
地域の役所が一旦まとめてある程度溜まってからこっちに廻してくる、こっちで審査を終えて
返しても、地域の役所がコンピュータ上に登録されてから自立支援者証を印刷発行して
郵送するのもある程度まとめてやるから時間がかかる、 という、
まさに、地域の怠慢そのものの内容だった。
それを地域の役所の福祉の一番偉いヤツに「どういう事だ?」と聞いたら、
3ヶ月と待たずに支援者証が届いた。
154:優しい名無しさん
12/08/06 01:49:37.26 urLTGuZP
147の事例が国の法律に基づく標準的な保険事務取扱だ
155:優しい名無しさん
12/08/06 01:51:12.50 urLTGuZP
>>153 マイナーな医療機関は、そもそも事務担当が、行政から提示される
ガイドラインを読み解く能力が根本的にないので、一番無難な「とりっぱぐれのない」
線で客対応する。
そういう所はそもそも万事ずさんで適当。医療ミスなども多発しがちなので
近寄らない方がいい。
156:優しい名無しさん
12/08/06 01:55:21.76 b18eoE6k
>>155
だったら、行政から3割負担にしてもいいけれど、きちんと受給者証が届いたら
1割に精算してください、って一言周知徹底すれば良いだけ。
もしくは、申請から3ヶ月とか、自分らの事務作業のどんくささを棚に上げてるな、と。
都内なら普通に1ヵ月ですんなり更新される。
何しろ、うちの地域は屑だ。ケースワーカー達はこっちを人間と思ってないから。
157:優しい名無しさん
12/08/06 04:25:24.71 IIWFgf7c
どこ?
158:優しい名無しさん
12/08/06 10:02:23.44 RO9sHIAK
さっき更新行ってきたわ
診断書は2年に1回でいいんだよね?
159:優しい名無しさん
12/08/06 11:37:31.88 yJc7i0K7
何で更新にいってきた後でそんなこと聞いてるんだ
160:優しい名無しさん
12/08/07 01:03:46.23 chYDFGZU
>>152
あなたが何に対して怒っているのか分からない。
要は自立支援の申請して審査を受けて受給者証を病院に
確認してもらって、法的に「自立支援医療」が始まるまでの間の
事を決めていなかったことが最大の問題。
病院の確認を持って始まると法文に書いておいて
「実際は病院に対して、申請書の控えでスタートしてけっこうです」
という役人の言葉をどこまで信用するかどうかだね。
1割負担にしても病院は受給者番号が分からなければ何もレセプトが
書けずに保留のまま。その間に患者がいなくなることはありうること。
ちょうど、救急医療で運ばれてくる人で後日、治療費を払う人は稀だそうだ。
どこでも救急医療の財政を圧迫している。すこし、似たところがあるのではないか?
161:優しい名無しさん
12/08/07 01:13:20.41 fUARVVP+
( ´ω` )
162:優しい名無しさん
12/08/07 03:11:57.40 WB2zaDbM
重度かつ継続って、上限額が変わるだけで他には何もないよね?
163:優しい名無しさん
12/08/07 03:13:33.96 WB2zaDbM
>>160
ええ、そうなの?
発作起こして救急車で運ばれて、帰るときにお金払ったけど、
稀だったのか…。
164:優しい名無しさん
12/08/07 03:53:42.17 chYDFGZU
>>163
違うよ。その場で支払う人は何ら問題なし。持ち合わせがないと帰ってしまう人だよ。
>ちょうど、救急医療で運ばれてくる人で後日、治療費を払う人は稀だそうだ。
>どこでも救急医療の財政を圧迫している。すこし、似たところがあるのではないか?
165:優しい名無しさん
12/08/07 03:57:15.44 WPpThbUS
>>164
払うのが普通だと思ってたから、
払う方が稀なのにびっくりしたんだよ。
倒れてる間に財布盗まれたりするのかな。
166:優しい名無しさん
12/08/07 07:25:03.56 1eZt6beN
>>165
救急ってだいたい保険証持ってなくて実費なのに、いろいろ検査とかもするから
急に2万円とか請求されても、持ち合わせが足りなかったりするろ
まあ、持ってても無いって言うのもいるかも知れんが
167:優しい名無しさん
12/08/07 08:21:56.10 TiZjIKtP
>>164
最近では後日精算の誓約書にプラスして、あとから郵便で請求書と振込用紙
(コンビニでも支払えると聞いた)を郵送するとか聞いたよ?
168:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/07 10:08:06.75 Zjdgu2CP
救急車を自分で呼んだんじゃないのに
通行人が勝手に呼んで頼んでも無いのに病院に連れて行かれて
検査されて料金請求されても払えうかつーの
169:優しい名無しさん
12/08/07 11:21:31.30 pADgs1ee
>>166
そっか。保険証持ってないと高いから手持ちじゃ足りないかもね。
保険証と診察券は必ず持っててよかった。
170:優しい名無しさん
12/08/07 12:23:53.85 crFAzcqZ
自立支援受給者番号なら、申請に行った当日にもらえる申請書のコピーに既に入ってるよ。
よって、救急外来時の自費分の払いと混同するのは例示として適切じゃない。
171:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/07 13:55:51.25 4IwHrjzO
自立支援の自己負担上限額が低くなった途端に
ジェネリック後発医薬品をやめたわ。
どうせ同じ自腹は2500円までで、後発でも先発でも2500円は上回るし、
だったら高いほうにしたほうがいい。
あ、どうせ飲まずに捨てるけどねw
172:優しい名無しさん
12/08/07 14:05:36.12 6epv19NR
更新しないで勝手に転院した。更新はいつでもできるとといわれたが。自立支援に入ってた病院に更新してない事は知られてるかな?
173:優しい名無しさん
12/08/07 14:43:06.73 UYsFEn5Y
>>171
>あ、どうせ飲まずに捨てるけどねw
お前不正野郎か?
通報だな
174:優しい名無しさん
12/08/07 16:53:14.46 5WJ83nE9
マルチの基地外は皆で通報だな、数多ければ警察も動くだろ
俺も通報しといた
175:優しい名無しさん
12/08/07 17:54:07.29 32ckDGeX
だから完全スルーしろって
できないならあぼーんしとけ
176:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/07 23:02:41.29 7hDhVCgC
いちいち1月1日時点の役所に行くのめんどくせー
同じ東京都なんだから調べられないのかよ
177:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/10 11:10:08.95 XKqkIpal
自立支援は「3万3千円以上23万5千円未満」って、以上と未満を混在させるな。
初診日は「平成28年4月1日前」てよく書いてあるけど、「以前」ならこの日を含むが、「前」だと含まないが、
これだとタイプミスかもと思うし、「平成28年3月31日まで」と書けよ。
高額療養費の多数該当「12ヶ月以内に3回以上」ってのも違うだろ、
ひと月に3回使った場合は1回分としかカウントされない。
178:優しい名無しさん
12/08/10 15:47:19.80 Lcv2Npxz
自己負担上限額が2万円だった・・・
収入は去年の半分以下になってしまったのにな・・・
でも1割負担はありがたい
179:優しい名無しさん
12/08/10 16:18:56.95 +2N0qtTh
自分の上限は1万円だけど、結構頻繁に行ってもなかなか上限にはならないよ。
180:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/10 17:47:04.91 TMIiVhGE
自立支援の上限額が低くなった途端に
週1通院に切り替えたぜw
その方が年金とかの審査通りやすいからね。
もちろん薬もタップリ貰う。飲みもしないけどw
どうせ同じ料金だから血液検査とかじゃんじゃんやって貰い、
薬も先発品をどんどん貰うw
181:優しい名無しさん
12/08/11 09:33:12.47 sYg2+GSW
更新したかしないか病院側はチェックするの?更新しないで転院したんだけど
182:優しい名無しさん
12/08/11 09:39:38.86 +RrZ/77G
うううは仕事もせずに毎日二次元球面眺めてるの?
183:優しい名無しさん
12/08/11 14:07:12.21 sYg2+GSW
181の返答お願いします
184:優しい名無しさん
12/08/11 14:31:30.69 5AWMw7DZ
>>181
更新チェックはわからないけど、
自立支援医療の有効期間は当然チェックするんじゃないかな。
更新間近な時期に転院しちゃったの?
転院は指定医療機関の変更しなくちゃいけないから面倒くさいよね。
185:優しい名無しさん
12/08/11 14:48:12.52 5AWMw7DZ
こないだ病院で自立支援医療変更の手続きしてきた。
有効期間が近づいてきたので更新の手続きと
デイケアに通うことになったので指定医療機関にデイケア追加する手続き
をしてきたよ。
区役所の保健センターでも手続きできるそうだけれど、
自分は病院でやってもらった。
186:優しい名無しさん
12/08/11 14:50:50.55 sYg2+GSW
転院するとバレますか?転院先は過去に通院してた病院で先生には悪いけど戻らせてもらった。入院キャンセルして。入院キャンセルすると転院したのではないかと感ずかれますか?調べられますか?
187:優しい名無しさん
12/08/11 14:54:55.45 5AWMw7DZ
>>186
もう少し事情を詳しく話してもらえないとよくわからないよ。
188:優しい名無しさん
12/08/11 15:59:58.93 sYg2+GSW
自立支援の更新せず、勝手に転院した。転院したことバレてると思いますか?
189:優しい名無しさん
12/08/11 16:01:56.87 CxwpfAsp
手帳に適用機関が明記されてるだろ
ネタとしてはC級だ
190:優しい名無しさん
12/08/11 16:25:17.00 sYg2+GSW
手帳とは何の手帳?
191:優しい名無しさん
12/08/11 16:31:26.85 CxwpfAsp
>>190
手帳ではないな受給者証だ
少なくても受診した時に
「うちではこれは使えません」
となってお終いだから
192:優しい名無しさん
12/08/11 16:59:35.56 5AWMw7DZ
>>188
「自立支援の更新」って、もしかして有効期間の更新のことじゃなくて、
転院の際の指定医療機関変更のことを言ってるのかな?
指定医療機関変更してないならバレないよ、大丈夫だよ。
転院前の病院に他の病院に掛かったことは知られないと思うよ。
ところで、sYg2+GSWさんは転院前の病院に戻ろうと考えてるのかな?
入院を考えているの?
193:優しい名無しさん
12/08/11 17:24:50.75 sYg2+GSW
入院したいけど外来では処方箋だせないと言われたから入院してもしょうがないと思って。じゃあ退院したら他に病院探さないといけないってことですよね?入院しか利用できない病院なんてあるんですか?
194:優しい名無しさん
12/08/11 17:41:40.49 5AWMw7DZ
>>193
今はsYg2+GSWさんの状態が悪いから
「外来では処方箋だせない」って
一時的なものじゃないかな、今だけの話。
入院して状態が落ち着けば退院できるだろうし、
外来に普通に通えると思うよ。
まさか一生入院させとく訳にはいかないだろうし、
入院・退院させた後に他の病院に、
sYg2+GSWさんを任せるようなことはしないんじゃなかな。
「入院しか利用できない病院」なんてないと思うよ。
sYg2+GSWさんは転院前の入院予定だった病院の主治医さんと
よく話し合った方がいいよ。
「入院して状態がよくなって退院したら、また外来で通院できますか?」
って訊いてみたらどうかな。
195:優しい名無しさん
12/08/11 18:03:39.55 sYg2+GSW
ありがとうございます。でも家族はもうあの病院に行くなと言うのです。 自分も処方箋出せないというのは一時的に言ったのかと思ったのですが。
196:優しい名無しさん
12/08/11 18:18:06.73 5AWMw7DZ
>>195
ご家族が入院に反対してるんだ。それは難しいね。
sYg2+GSWさんは転院前の病院と転院先の病院、
どちらのお医者さんと相性がいいですか?
信頼できる相性のいいお医者さんに掛かりたいね。
197:優しい名無しさん
12/08/11 18:41:55.28 sYg2+GSW
どちらも相性合ってると思うのですが。でも薬の事で頭にきたという感じです。精神科の薬は何種類まで何週間分貰えるのですか?
198:優しい名無しさん
12/08/11 18:52:41.74 JD6ECKnT
これは症状か
199:優しい名無しさん
12/08/11 19:10:08.66 OZqMjOIZ
>>197
薬によって違う
1日分しか出せない物から、8日分、15日分、30日、90日と色々ある
200:優しい名無しさん
12/08/11 19:13:52.99 5AWMw7DZ
>>197
>精神科の薬は何種類まで何週間分貰えるのですか?
わからないな、調剤薬局の薬剤師さんに訊いてみて。
>薬の事で頭にきたという感じ
うーん、sYg2+GSWさん、それはよくないよ。
お薬乱用したんだからしようがないよ。
201:優しい名無しさん
12/08/11 21:18:11.38 5Jw3rEBs
1日分なんてあんの?毎日行かなきゃなんないじゃん
大抵の病院は日曜休みなのに
202:優しい名無しさん
12/08/11 21:30:26.68 sYg2+GSW
救急病院は1日しかくれないよ
203:優しい名無しさん
12/08/12 04:06:24.08 fmf7dV+I
>>201
ほとんどが入院患者むけの処方だろ
204:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/12 07:39:27.23 I8f9ejSE
うちの県は年金証書で手帳を申請しても(手帳が年金と)同じ等級になるとは限らない。。。
でも自立支援の自己負担が低くなってからは
毎月1~2回通院から週1通院に切り替えたわ。
その方が病状が重く見えて年金有利だし、どうせかかるお金一緒だし
205:優しい名無しさん
12/08/12 12:23:59.89 hw1UNJ/d
更新してない。また必要になったらいつでも更新できると問い合わせたら言われた。更新しないでよそに転院した。バレてるかな?
206:優しい名無しさん
12/08/13 00:52:00.52 IYrrJVIc
>>202>>203
あー成程、その発想は無かった
207:優しい名無しさん
12/08/13 01:00:26.01 WYTG8W+G
「バレてるかな」連呼厨もライトと同じ扱いが必要かな
208:優しい名無しさん
12/08/13 03:07:07.87 rva4Ok1r
黙って対応しろ
209:優しい名無しさん
12/08/13 03:13:43.59 WYTG8W+G
ごめん
一度きちんと言っておいた方がいいかと思ってね
210:ライト113x35x254x193.ap113.ftth.ucom.ne.jpライト
12/08/13 12:35:00.93 0tvn6ZCa
薬局が2か所まで指定できる場合、高額療養費は2か所合算になるのかな?
JR健保だと院外処方であっても
病院と薬局の「調剤合算」ができるけど、それはJR健保だけ?
211:優しい名無しさん
12/08/13 21:14:52.17 wM4hj66i
名ばかりでも自立支援の恩恵を受けている人々が、
増税と一緒に税と福祉の一体改革で切り捨てられるんだろうな?
212:優しい名無しさん
12/08/13 21:21:18.93 HnNaYINe
>>211
意味がわからない。
213:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/13 22:43:58.04 Kyz1oCXL
「自治体」ってどういう意味なの?
「都道府県」とか「市町村」っていう意味で「自治体」って言葉が使われてるよね。
特に「市町村」って意味の時が多いかな。
「自治体」と、「都道府県・市町村」って同義なの?
何が違うの?
「○○市(県)独自の制度」「自治体独自の制度」って、意味同じ?
214:優しい名無しさん
12/08/14 02:12:51.29 OrEaGY66
たぶん、
名ばかりの「自立支援」制度だけど、それでも制度の恩恵はある。
しかしそうした制度の恩恵を受けている人々こそが、
今回の増税、税と福祉の一体改革によって切り捨てられてしまうのであろうなぁ
といいたかったんだと思ふ
215:優しい名無しさん
12/08/14 02:31:48.55 AcXROMLh
切り捨てられるってどういうこと?
医療費3割に戻るってこと?
216:優しい名無しさん
12/08/14 04:19:55.90 eYPF2BGg
>>215
32条から自立支援になる時も、3割だと騒ぐ連中がいた。
3割にはならんだろうが、いろいろと大変になるかもね。
この10年、監査も厳しくなったし…。
217:優しい名無しさん
12/08/14 10:30:18.22 tpnuV/kB
皆さんみたいな状態軽度の人は、国に頼らず自分の健保で対応してよ。
本来、そのままでは生活困難な人のための自立支援だよ。そういう人は
ネットなんて開くのもできないぐらいだよ。
218:優しい名無しさん
12/08/14 10:33:26.91 YmebYu1w
>>217も軽度なんだね。
219:優しい名無しさん
12/08/14 10:43:26.45 UtoRv9zS
こういうマゾ根性のアホって病人よりタチ悪いよね
220:優しい名無しさん
12/08/14 10:56:45.06 tpnuV/kB
うちは家族が自立支援もらってる。
キチガイだから、もう言葉がほとんどまともに通じない。
221:優しい名無しさん
12/08/14 10:57:26.65 tpnuV/kB
あ、218もキチガイだったかな
222:優しい名無しさん
12/08/14 12:34:50.25 OrEaGY66
うわぁ
223:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/14 16:44:58.11 7QA13m1q
>>217
それはうつ病の場合でしょ。
双極はうつ状態でなきゃネットできるし、
アスペは別にネット出来るも出来ないもないわけだし
224:優しい名無しさん
12/08/15 01:00:31.64 HOgmgIkw
人が少しでも制度の恩恵を受けてると許せないタイプだね
まあこの手の輩の増えたこと
225:優しい名無しさん
12/08/16 07:29:18.57 X1y7KT37
胃薬が公費を通らなかったとかいう報告が相次いでいるが、俺も先日、ストレスで胃を壊しての胃薬で、この薬は監査で跳ねられるから無理と言われた(アルサルミン)。
安いし、長く飲むかどうか分からないし、第一、代診の医師だったので諦めたが、ふと思った。
長く飲む場合は、医師もレセプトにコメントして必死に通そうとするが、それでもやっと通るかどうか、ここまでは知っている。
胃薬だの下痢止めだの、ありふれた薬こそ、監査が厳しいのではないだろうか?
精神疾患と因果関係がある喘息だの高血圧だの無呼吸だの、突拍子もない病名だと、ちゃんと医師がレセプトにコメントするから、かえって通りやすいのかも…。
それとも、胃腸薬程度は、医師は多忙だからレセプトをいい加減にするのだろうか。
分からん。
看護婦さんに聞いたことがあるが、良い医療事務の人がいると、通そうと頑張ってくれるそうだ。
なるほどと思った。
226:優しい名無しさん
12/08/16 07:53:29.78 NGynyPFa
胃薬、ある日、俺は心療内科で、強い薬が欲しくて、その日は自立支援を使えなくてもいいから3割払う気でいたんだが、
(そもそも単に胃を悪くしただけだったから)
先生は何も仰有らずに、温情で自立支援で診てくれたことがある。
俺は強い薬の名前を挙げたのだが、先生は首を振り、このくらいなら自立支援、行けるでしょうと一言、セルベックスだった。
これじゃ効かないだろうと思ったが、幸いにして効いたので助かった。
しかし、自立支援というのは、何が通って何が通らんのか、基準が本当に分からん。
227:優しい名無しさん
12/08/16 09:50:39.00 bIiVDVMw
紙飛行機にして飛んだ距離で決まる
228:優しい名無しさん
12/08/16 13:39:19.43 XnFi6qOU
クリニックと薬局で申請書の控えを出したけどどっちも3割だった
クリニックでは受給者証が届いたらお金が返ってくるって以前説明された気がするけど薬局は何も言われなかった
どうなるのかその場で確認したかったのに聞けずに帰ってしまった
控えの紙は次からどうしたらいい?
229:優しい名無しさん
12/08/16 13:52:10.03 fUu/BCY0
>>228
申請通ったら、受給者証と領収証と一緒に持っていけばいいと思う。
230:優しい名無しさん
12/08/16 14:19:50.84 XnFi6qOU
>>229
ありがとう
一応毎回提示しなきゃいけないのかなとか思ってた
231:優しい名無しさん
12/08/16 15:29:23.52 V4yjwiGr
アスペルガー最強!
232:優しい名無しさん
12/08/16 17:01:28.52 MGhARSgp
仕事できないレベルの引きこもり生活で
病院に行く以外外出しないんですが
これに通るでしょうか
233:優しい名無しさん
12/08/16 17:15:54.63 eVx47en8
医者が判断します
234:優しい名無しさん
12/08/16 17:47:44.55 x3xk5ILN
通るんじゃないかな
それほぼ俺と同じ状態だし
235:優しい名無しさん
12/08/16 19:19:15.74 w8DbLMAv
同じく
236:優しい名無しさん
12/08/16 21:25:52.61 /NgLSPmZ
>>228
申請してることをいまのうちに薬局に家よ
分かってる薬局なら、レセプトを保留にして対応してくれる。
一度出したレセプトを訂正するのは大変で時間が掛かるから、
月が変わったら返金できない場合が多い。
237:優しい名無しさん
12/08/17 22:27:16.47 fsbXNnzM
今日やっと受給者証が届いて、1割負担になった。
今まで診察料や薬代がきつくて、薬が切れても通院日を伸ばしたり薬を節約したりして、結局調子を崩して寝たきりになったりしていたが、これで積極的に治療に専念できる。
働いていた時はワープアだし、退職してから一年近く経つから、限界だったんだ。
ホントにこの制度は助かるよ。
世間の皆さん、ありがとう、そしてすみません。
早く元気になってまた働いて、税金を納めるように頑張るよ!!
238:優しい名無しさん
12/08/17 22:55:13.44 tnIrbSLi
>>237
よかったね。乙。
239:“えあ”@シングルママ
12/08/18 15:08:44.13 UxN11poh
>>237
昔は5%負担で済んだんだけどね
あたしは障害年金と母子手当を貰い(゚д゚)ウマーな生活してるわ♪
240:優しい名無しさん
12/08/18 16:40:39.51 z6ON5+1F
やることだけはやってやらないことはやらない
241:優しい名無しさん
12/08/18 16:54:29.22 aH0EBWAg
>>239
そうだよな。
自立支援法ができるまでは、精神保健福祉法32条により5%で
済んだのになあ。
242:優しい名無しさん
12/08/18 17:00:04.14 1wy+OdrL
精神科のお薬ってビックリするほど高いものがあるね。
ジプレキサとか。
まだゾロが出てない薬も高いし。
自立支援がなかったら高すぎて飲めないよ。
243:優しい名無しさん
12/08/18 17:42:26.64 LPerE2rN
医者の診断書っていくらくらいかかるんですか?
診断書だけもらいに病院いくのも可能ですか?
244:優しい名無しさん
12/08/18 17:56:05.11 z4sMqD3V
>>243
自分は4500円くらいだったよ。
でも自立支援って初めて通院したその日に診断書書いて貰って申請出来るようなものではなかったはず…
245:優しい名無しさん
12/08/18 18:08:39.04 LPerE2rN
>>244
そんなにかかるんですか・・・
もう三年くらい通ってるので医療費かなり払ってけと゜、医者からなんにも言われない
246:優しい名無しさん
12/08/18 18:19:53.21 badWB+St
三年通ってりゃ充分すぎないか?医者からは基本的に勧めて来ないからこっちから聞いた方がいいと思う。
247:“えあ”@シングルママ
12/08/18 18:35:34.65 OI7LMaCT
>>243>>245
障害年金・障害者自立支援医療・生活保護・精神障害者手帳など
自分自身で希望しないと医者の方から勧めたりは普通しないわよ。
医者の診断書って病院によって料金が違うわね。
障害者自立支援医療なら医者がやり方を教えてくれる
私の場合は医者に伝えて診断書を書いてもらい(紹介状と同じで日数かかる)
その後に市役所の福祉課に電話して用紙を送ってもらえた
障害者自立支援医療の用紙は医者が持ってることもあるわよ。
248:優しい名無しさん
12/08/18 18:43:43.29 1wy+OdrL
自分は自立支援医療は医師から勧められたな。
手続きは受付の事務の人がしてくれたよ。
249:“えあ”@シングルママ
12/08/18 18:52:56.41 OI7LMaCT
>>248
あんたが浮浪者のようだったからでしょw
250:優しい名無しさん
12/08/18 19:17:55.31 1wy+OdrL
>>249
そんな絡むなよ。
医師や病気によって違うだろ。
251:優しい名無しさん
12/08/18 20:02:10.42 X3VSIcoH
きめえ婆さんが現れました
252:優しい名無しさん
12/08/18 20:54:06.24 LZ8+yGxy
自分も2回目の通院で勧められた。
「重度かつ継続」に該当するからだと思う。
253:優しい名無しさん
12/08/18 23:20:06.76 4epYjRbi
更新しないで通院やめた。病院側は来てないことに疑問を感じてるだろうか?
254:優しい名無しさん
12/08/18 23:32:53.97 EojKLFIq
>>253
そういう患者も多いだろうから気にしていないと思う。
255:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重
12/08/18 23:34:25.96 1EWSTbdb
議員や公務員の給料は上がり消費税は増税、その他福祉は劣化し、高税率低福祉。
一方でいまだに対中ODA40億円もやってる、領土問題であれだけされてるのに
国民の税金を上げてまで敵国に援助。
こんな奴らに税金払う道理なし、2010年と同じ誤りを犯した今回の尖閣対応でナマポを決意した。
「遺憾」なんて言葉、抑止力にならんから。「何も言ってないのと同じ」なんだよ
256:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重
12/08/18 23:56:46.33 1EWSTbdb
>>253
全然おkだろ。俺なんか紹介状渡した転院先の病院でも
「復職に向けて応援します」とか言われてから速攻もとの病院に戻ったよ。
復職の応援なんていう医師はイラネ。
年金やナマポどんどん相談して下さいって医者しかイラネ
257:優しい名無しさん
12/08/19 02:25:03.06 06VM9UJ2
勝手に通院やめてまわりに迷惑かけるような事態はまねくなよ
258:優しい名無しさん
12/08/19 03:00:43.47 a8vlRrEb
>>251
触るな危険
(戻)901/908:“えあ”@シングルママ[URLリンク(mixi.jp) ]
2012/08/18(土) 19:22:44.29 ID:OI7LMaCT
あたし30代後半で中学生の息子もいるけど常に男遊びしてるわ
恋愛体質なのよ
障害年金も母子手当もあるし、妊娠してもナマポで生活できるから楽勝、シングルママは得だわ。
--- 以下スレ情報 ---
【恋人】精神病の人と健常者の恋愛、生活3【夫婦】 (908)
スレリンク(utu板)
259:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重
12/08/19 03:04:51.21 rhTv8PvI
勝手に通院やめて誰に迷惑なのかさっぱり分からん
260:優しい名無しさん
12/08/19 03:06:16.77 TQvMhLOT
なんか恥ずかしい人だね。こういう人は近いうち子宮頸がんを発症するはず。
医療費が無料でも、抗がん剤はでないよ。だから、ガンになったらアウト。
261:優しい名無しさん
12/08/19 08:14:09.61 PpoVwpbt
>>258
mixiもそんなスレも読む気ないし、NG登録したから大丈夫
それに、2ちゃん史上、例を見ないキチガイや、不快なやつを俺は相手にしてるからね
そいつら全員で実録小説ができるくらいだよ、実際に民事で高裁まで行って前代未聞の珍判決が出ているし、刑事で逮捕者が何人も出ている
そういうことが現実社会とリンクして起きている
このエアとかいうやつ程度じゃびくともしないわ
262:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重
12/08/19 12:04:27.98 C8175vnS
>>260
アンカーつけてくれないと誰に言ってるのか分からん
263:優しい名無しさん
12/08/19 13:29:52.72 06VM9UJ2
おまえの話もどうでもいいわ
264:エアー☆流山市
12/08/19 19:48:18.63 wbuGlPfP
>>261
あらあら取り乱して虚言妄想が止まらないようですね
貴方が一番のキチガイよ。
265:優しい名無しさん
12/08/20 04:54:21.82 6GMb0QLk
自立支援を勧めてくれる医者も居るんだね、患者思いな感じで羨ましい。
そういえばうちでは申請用の診断書の料金を分割で払わせてくれた。ぎりぎりの生活費から一括で払うのはキツいし助かった。
でも肝心の受給者証がまだ届かない。もう申請して3ヶ月近く経つのになぁ。ちょっと心配。
266:優しい名無しさん
12/08/20 06:48:56.19 RB3QQ6BO
>>265
自分も申請して3ヶ月近く経つけどまだだよ
受付で聞いたら9月になるかもと言われてしまった
267:優しい名無しさん
12/08/20 10:09:52.44 RB3QQ6BO
↑書いたあとさっき病院行ったら受給者証きてた!
申請してからの分も返って来たし安心
ただ受給者証がペラペラの紙でびっくりしたw
268:優しい名無しさん
12/08/20 11:44:12.30 pJJ6arbD
おめでとう。月額限度額はどのくらい?
限度額超えると3割負担になるのかと思ったら
無料になるのね・・・
私の限度額は2万円だ・・・なかなか無料にならないなw
269:優しい名無しさん
12/08/20 12:07:22.62 RB3QQ6BO
>>268
ありがとう!
限度額1万だったよ
270:優しい名無しさん
12/08/20 17:04:50.63 XtAN3oID
限度額は無料意外はあんまり意味ないね。
ありがたいのは1割負担。
271:優しい名無しさん
12/08/20 17:31:55.15 fwC6hPn6
URLリンク(twitter.com)
ニュースサイトやっています。
オフ会します。
コミケに行きます。
ゲームは毎日します。
こんな奴に支給しないで
272:優しい名無しさん
12/08/20 20:17:33.88 ifFPUpvD
>>270
確かに一割になると、1万円でも超えることは少ないからね。
ただ、自分は診断書が1カ月更新だから痛い。
それでもこの制度にはホント感謝してる。
症状話して、診断書のこととか、次回予約とか、絶対に5分は超えるから、
指導料が毎回高くて大変だった。 新薬も高いし。
273:優しい名無しさん
12/08/21 18:57:50.10 B0eiWBxX
一気に読んだ
鬱が悪化した気がした
また来ます
274:優しい名無しさん
12/08/22 10:53:53.69 NSk92vwp
医者が双極性障害だから必ず通るよーって渡してくれた診断書みたら境界例人格障害って書かれてた…え?あれ?嘘っ?てパニックになりながらも申請手続きには行った
なーんか嘘だらけな病院だし気分は最悪だ
ボーダーでも自立支援うけてる人いますか?
275:優しい名無しさん
12/08/22 11:59:34.09 IKc0l+dz
たぶん通すための方便だろ マに受けなくてよし
276:優しい名無しさん
12/08/22 18:47:54.55 NSk92vwp
>>275ありがとう。おかげで少し落ち着いた。双極性障害で出すってずっと言ってたから不信感が消えない…受けれても病院変えたい。
277:優しい名無しさん
12/08/23 12:06:06.38 lFyACbXV
とりあえず今日申請した。
広島市は1割負担じゃなく無料になるらしい。
いやー助かるわ。ほんと。
278:優しい名無しさん
12/08/25 01:49:02.65 LhISZtAf
すみません、東京都の自立支援申請の手順を教えてください。
病院で事務の人に一通りの説明は受けたのですが
頭が回らずに大事なところを失念してしまいました。
今手元には、記入済み申請書、納税証明書、
規定の書式の診断書用紙?があります。
この後は
1)病院で診断書を書いてもらう
2)申請書と納税証明書と診断書を役所の保健課に提出する
3)申請書の控えを病院に持っていく
という手順で大丈夫でしょうか?(手帳の申請はしません)
ご回答をよろしくお願いします。
279:優しい名無しさん
12/08/25 01:59:48.08 Pi6RiYr7
>>277
うちの市もだ。
280:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/25 09:11:50.41 4plmP3ni
>>278
それでおk。
まあ、細かいことを言うなら、青梅市・清瀬市・東久留米市などは市役所の障害福祉課に提出で、
豊島区や小平市などは市役所ではなく、保健センター(市役所の近く)に提出だけど。
281:優しい名無しさん
12/08/25 21:37:09.68 LhISZtAf
>>280
ありがとうございます、助かりました。
282:優しい名無しさん
12/08/28 18:39:56.64 AemBlasM
今日、申請してきました。
控えでも書類届く前に使える医療機関もあるとか。お金がないから、控えで適用だといいな。
後から戻ってくるのはわかってるけど、やっぱりすぐに使えるとうれしいからね。
283:優しい名無しさん
12/08/28 21:23:14.59 mTcadiBO
>>278
恐らくそれでおkだと思う。間違ってたらごめん。
284:優しい名無しさん
12/08/29 05:41:33.47 5dnjhNXm
入院中にPSWさんに書類の申請を依頼して退院。もう3週間過ぎた。
でもまだ書類は届かない。1ヶ月以上かかるものなのかな。
自分で行ってれば「どのくらいで認定されるのか」とか素朴な
質問もできたろうに…。
うちの病院では控えでは適用されなくて、後から過剰支払い分を
返却するそうなので、郵便が来るのをそわそわしながら待ってる。
285:優しい名無しさん
12/08/29 10:16:26.54 /XXAzLLs
東京都なんですが、更新に必要な物って何でしたっけ?
286:優しい名無しさん
12/08/29 10:36:38.08 izZfet/A
>>285
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
287:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/08/29 19:00:40.81 BOXJ3M0P
県:全県で「神奈川州」 横浜市の構想と違い鮮明--地方自治制度、県方針の素案 /神奈川
毎日新聞 8月29日(水)11時32分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
人口約905万の神奈川県は、単独でも中国地方5県を上回る人口規模を持つとして、県単独で道州に移行できる新たな制度を提案。住民に身近な事務は、県からの権限委譲で役割を拡充した市町村が担うとしている。
↑こんなんやってる暇あったら自立支援の低所得者を東京みたいに無料にせいや
288:優しい名無しさん
12/09/01 10:15:28.17 CulU6que
医療機関に手続き任せていたんだけど
月額上限2万って初めて見たって言われた・・・・
去年の収入で査定されるからなぁ
でも1割は助かる。レクサプロとかサインバルタとか薬価高いからなぁ
289:優しい名無しさん
12/09/01 13:32:32.71 iJbikwVz
内科で自立支援は無理?
3分診療であの精神科専門療法330点が納得いかんのだよね
290:優しい名無しさん
12/09/01 15:13:16.95 XnJJibiE
>>289
330点は5分以上じゃなかったっけ。
291:優しい名無しさん
12/09/01 15:20:21.14 iJbikwVz
>>290
だから腹立つのよ
医師:どうですか?
自分:まぁ可もなく不可もない感じですかね
医師:じゃ先月と同じの出しときますね
自分:ありがとうございました
最短はこれで終了
292:優しい名無しさん
12/09/01 15:31:11.94 71BY6hFd
>>291
自分から話したいことはないの?
293:優しい名無しさん
12/09/01 15:39:10.28 /e0KAAH3
先日、自立支援医療受給者証を更新しました。
「病院の受付から記録する白い紙はありませんか?
次回持ってきて下さい」
って言われましたが
更新で記録する紙も貰わなきゃならないんでしたっけ?
294:優しい名無しさん
12/09/01 15:58:36.73 iJbikwVz
>>292
ない。何話すの?別に悩みや不安があるわけじゃないんだよね
他の患者さんも5分なんて診察室に入ってるのみた事ない
295:優しい名無しさん
12/09/01 16:02:47.76 bqnyiuhL
>>294
そうなんだ。
自分はいつももっと時間がほしいと思うけど、
状態によっていろいろなんだね。
自分が行くところだと、長い人は20分ぐらい出てこないよ。
短い人は本当にあっという間に出てくるけど
そういう人の方が少ない感じ。
296:優しい名無しさん
12/09/01 16:12:17.92 FnUrvTej
>>289>>290
おれんところ、30分未満で330点やで。
いつも、3分くらいで400円やで。
297:優しい名無しさん
12/09/01 23:18:02.85 4uNP+QN7
>>293
上限管理票のこと?受給者証と一緒に新しいのもらえるはずでしょ?
298:優しい名無しさん
12/09/03 12:05:54.78 39YrXICL
自立支援医療受給者証が見つからない。
どうしよう。 今日は医者を行くのを無しにしようかな。
今年2回も無くして区の保健センターの人に障害者手帳でも申請をしたら・・だと欝だ。
299:優しい名無しさん
12/09/03 12:48:01.39 cr3rBmXn
>>298
自分は病院窓口で受給者証を上限管理票の表紙裏にホチキスで留めてもらった
別管理じゃ自分も失くすと思う
300:優しい名無しさん
12/09/03 12:55:31.56 tAZynBWW
>>298
うちは完全病院預け制
会計で処方箋貰ったら自立支援票ももらって
薬局に出すと次の受診時にはまたメンクリに戻ってる
なくしやすい私には夢のシステム
専用の袋用意して、必ずその中!とか決めとかないとだね…
301:優しい名無しさん
12/09/03 12:56:37.76 0edfOGT9
ビニールのケースみたいなの、東京都だったらあるよ。
302:298
12/09/03 13:46:04.38 39YrXICL
すいません。サンクス
先に役所の方と相談をして
「今回は発行がされても後1回ぐらいしか使わないと思うから
証明書を発行するので絶対に無くさないようにと電話で言われました。」
後に何かを言われましたが忘れてしまいました。
とりあえず役所に向かってから医者に伺います。
303:優しい名無しさん
12/09/03 17:36:56.51 kTPzI7SE
うちも受給者証は病院に預けっぱなし。
自分では上限管理表だけ持ってて、薬局は上限管理表のみでOK。
同じビルにある薬局だからかも。
304:優しい名無しさん
12/09/03 19:57:40.57 fPpSSuLD
自立支援って、申請した日から有効なんでしたっけ、それとも発行された日から有効でしたか?
305:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ
12/09/03 20:31:23.54 7cIcv1bZ
そして>>304のレスをきっかけに
また不毛な議論が100レス近く続くのであった
306:優しい名無しさん
12/09/03 22:32:05.66 e6VcuNpD
申請したら必ず通るのですか?境界例なんですが、先月出してきて不安で…
307:優しい名無しさん
12/09/03 22:34:24.22 RFL32enP
まな板の上の鯉だ、開き直れ
308:優しい名無しさん
12/09/03 22:59:41.56 nBEfpH+Z
304=かまってちゃん。 もう誰も答えるなよ。
309:優しい名無しさん
12/09/04 05:07:50.76 ZxfIflaC
指定薬局が今月から調剤を止めるので、市役所で変更手続きをしなければいけないらしい
手続きした日から有効かなぁ
市役所も病院も近くないから別々に行くのは難しい
310:優しい名無しさん
12/09/04 10:00:54.58 axszmfpY
>>297
市役所に問い合わせたら
新しいのをもらえました。
311:優しい名無しさん
12/09/04 17:11:25.96 ZSnjqtL3
PTSDで診断書をかいてもらいましたが、自立支援通るでしょうか?
312:優しい名無しさん
12/09/04 17:23:04.63 AtlQnRKC
医師が診断書書くってことは、だいたい通る。
313:優しい名無しさん
12/09/04 19:07:14.89 3l3O4PlG
診断書に期限等はありますか?
2ヶ月前に診断書を貰いましたが役所に申請していません
314:優しい名無しさん
12/09/04 19:12:32.26 ktmQiHpV
>>313
あったと思うよ
自治体によって違うかもしれないけど
2ヶ月だと直ぐ行った方が良いかも
315:優しい名無しさん
12/09/04 19:20:18.40 3l3O4PlG
>>314
診断書を貰って4ヶ月たってました・・・
316:314
12/09/04 19:22:35.37 3l3O4PlG
ごめんなさい…二ヶ月でした
>>314
明日、申請に行こうと思います
ありがとうございます
317:優しい名無しさん
12/09/04 22:17:04.75 EXK07efn
>>304
受給証が家に届いて、それを病院に提示した日から使用可能です。
有効は申請日から有効なのですが、申請が適用されるかどうか審査が
必要ですし、自立支援法では受給証を病院に提示した日から使用できると
書いてあります。あくまで受給証を提示してからスタートです。
ちなみに申請が適用と認められるのは約98%(全国平均)だそうです。
318:優しい名無しさん
12/09/04 22:57:51.62 BHz+dy4s
村木厚子様が、社会・援護局長として厚生労働省に復帰します。南無南無。
319:優しい名無しさん
12/09/04 23:05:04.15 qBmSgzZh
>>317
建前上はそうなんだろうけど、自分の場合は申請書出した時に
「控えを病院と薬局に提示してください」
と言われたよ。
で、病院は「受給証が届くまでは3割負担になり、受給証が届いたら返金しますので、
それまでの領収書はこちらで預かります」
薬局は「受給証が届くまで3割負担になり、届いたら返金しますので
それまで領収書は大切に保管しておいてください」
という対応になったよ。
だから申請した人は、控えを病院や薬局に出してみた方がいいと思う。
320:優しい名無しさん
12/09/04 23:06:31.21 B8uPnuut
>>318
ギャー だれかー
321:優しい名無しさん
12/09/04 23:26:06.86 EXK07efn
>>319
そのように役所が病院に指導しているみたいね。
そのほか、申請書の控えの時点で1割負担にしているところは
何かあったら大変だね。違法だものね。
ていうか、領収書を保管されたら、病院を替わろうと思っても
替われない妙な制度だね。これも危険な話だ。紛失されたらどうすんの。
322:優しい名無しさん
12/09/05 09:03:10.51 wQbtqFdj
分かってる医療機関は、レセプトを保留しておいて
申請から3ヶ月ぐらいで受給者証が来たら1割で計算、却下されたら3割で計算
と言う対応をしてくれる
漏れの行っている病院は、計算保留にして、受給者証が届いたら精算にしてるな
診断書不要更新なら絶対に通るから平気らしいけどね
新規の場合は極まれに落ちるから、診療費計算を保留にしておくみたいだ
323:優しい名無しさん
12/09/05 12:33:03.29 6A47/jGf
確か、申請できるのって
今持ってる自立支援手帳の有効期限の
3ヵ月前からだよね?
324:優しい名無しさん
12/09/05 13:23:56.99 sY2kl/F1
そうです
325:優しい名無しさん
12/09/05 14:50:07.30 1SPNseCb
自分もこの制度使えるのではと今日気づいた俺・・・
なんで誰も教えてくれないんだい!
薬高いのにさ…しかも今日受診終わってから気づいたし!
326:優しい名無しさん
12/09/05 18:46:05.32 xXHE6vQ8
ラミクタール試してみたら効果があって、
その時点ですぐ医師の方から勧められた。
ラミは薬価がバカ高いし、
それまで1年以上通院してて医療費がハンパなかったから本当に助かった。
医師から言われなかったら知らずにいたかもしらん。感謝。
327:優しい名無しさん
12/09/05 21:00:47.39 UY58y2CE
>>326
極度の不安感にも効果あるかな?
自分もラミクタール試してみたい