12/07/01 23:26:38.93 rkYT5uEe
>>3
オレが引きこもっているとき、近所の人から姉に「○○ちゃんどうしてるの?」と聞かれたら、「プー太郎」と答えてた。
オレんところは古くからの家が建ってて、近所の人たちもガキの頃、世話になった。
でも、やっぱり引きこもってしまうと評判は悪くなるみたいで当然オレもそうなってたみたい。
あそこの子、家から一歩も出ず何やってるんやろ?
仕事はどうしてるんやろ?
そんな中、転機は思い切って挨拶することから始まった。
顔を合わせりゃとりあえず挨拶。
そして、ある日偶然に外で近所のおばちゃんに遭った。
挨拶すると「あんた、久しぶりやん!どうしてたん?」
オレ「病気やったんや」「あら、そうなん、おばちゃんもな~」と会話が続いた。
一人昔の仲が戻ると不思議なもんで噂が広がって、病気で外へ出れなかったんだと。
また、知らない近所の人とも挨拶を交わしたり、ガキんちょはオレが怖いらしくwボールが
家の庭に入っただけで「取ってもいいですか?」とインターホン越しに聞いてきた。
オレは外に出て、ボールを取ってやり「勝手に入って取ったらいいで」と笑顔で言う。
そしたら、子供に付いていた母親たちも「ありがとうございました」と頭を下げる。
そうやって評判はどうかわからないが、危険人物とは見られないようになった。
要は笑顔で挨拶して、どうしてるのかと聞かれたら病気療養中と本当のことを言えばいいだけ。
自分に対し好意を向けてくる相手の悪口は言いにくい。
お姉さんも挨拶して無視されるのなら「聞こえてますか?」と尋ねればいい。
あんたは悪いことをしてるわけじゃない。
家族に悪いことをしていると思ってるなら、元気になってから返せばいい。