12/06/26 16:44:39.38 zA87XYof
↓は早寝・早起きについて、具体的なテクニックが網羅されてる。結構役に立つよ。
URLリンク(hayane-hayaoki.com)
70:優しい名無しさん
12/06/26 17:46:08.19 nx7Yknz+
ロヒプノールが昼まで残るって当たり前だろーが
半減期見ろよ
こんなもん定職ある奴が飲む薬じゃねーから
71:優しい名無しさん
12/06/26 18:02:51.62 xJK1DkIs
ロヒだけじゃ眠れねーーーーーーーーー
メジャー無しじゃ全く意識が落ちないわ
72:優しい名無しさん
12/06/26 18:21:06.94 haLhvjDE
この薬を断薬しようとしたが、身体依存・精神依存でやめると気が狂いそうになる
このまま服用を続け耐性が付き飲んでもまったく効かなくなったらどうすればいいのだろう
長期服用で自然な睡眠力はどんどん低下していく
ベンゾの毒を排出して自然な睡眠力を回復させてくれる薬が出ればいいんだけどね
73:優しい名無しさん
12/06/26 18:30:42.51 nFeDhWhc
>>72
医者は何と言ってますか?
74:優しい名無しさん
12/06/26 18:39:32.76 haLhvjDE
>73
依存についての不安を言うと、声を荒げて常用量なら問題ないと言われました
75:優しい名無しさん
12/06/26 18:52:08.84 nFeDhWhc
>>74
ひどい医者ですね
76:優しい名無しさん
12/06/26 19:28:24.02 fYQvwRRT
そんなもん
サイレース四年飲んでるけど、離脱症状と依存の事話したら急に顔色変えて「そんな事は有り得ない」と声荒げてこっちの話聞かずの「有り得ない」一点張り。
色々病院変えたけど、どの医者も大差ない
奴らは兎に角薬ばらまくのに必死
中には良い医者も居るんだろうけど
77:優しい名無しさん
12/06/26 19:33:32.61 fYQvwRRT
>>68寝て起きての過食より健忘状態での過食の方が厄介なんだよな
BBA死ぬなよ
78:優しい名無しさん
12/06/26 20:15:00.26 r0kedBb9
医者の知識は大学卒業で止まるから
その時はベンゾ安全という触れ込みだったからな
今じゃ欧米でベンゾ系の薬害も徹底認知されて殆ど使われなくなったが、日本は周回遅れ
危険危険言われてるバルビツール系も一昔前は処方されまくってたからな
79:優しい名無しさん
12/06/26 20:18:27.95 xJK1DkIs
オレの母親は35歳くらいからずっとベンゾを飲んでいたそうだ。70歳になった今も飲んでる。
80:優しい名無しさん
12/06/26 20:52:29.95 JlNoPQSp
>>79
すごいね、生きてきた半分はベンゾ飲んでるのかー
ずっと色々薬飲んでると、何故か罪悪感のようなものを感じるけど
そういうのを聞くと、なんだか少し気が楽になる
81:優しい名無しさん
12/06/26 21:18:34.96 V955DDov
ロヒプノール2mg、全然効かなくなった。
ロヒ、リタリンの二の舞になりそうなので、貯薬するか…
82:優しい名無しさん
12/06/26 23:13:44.04 xMF7aayW
>>77
時々、寝ぼけながらお湯沸かしてカップめん食べてることもあるからな~
デブるのもヤだけど火事が怖い…
BBAとりあえず死なないようにしますw
83:優しい名無しさん
12/06/27 00:21:17.49 bhoAIAcf
寝れぬので、寝れるまで起きとくわ、今夜は。
飲まずに寝れるか?
ていうか、三時間も昼寝しちゃったので寝れないのあったりまえなんですけどね。
84:優しい名無しさん
12/06/27 00:26:54.68 lYJFLT1b
これ飲んで心地よく起きられる人いますか?
寝起き悪くて最悪、サイレースから何に変えたらよいだろう?
85:優しい名無しさん
12/06/27 01:19:49.46 Uwh9d8iE
>>84
個人差が有ると思いますが、私は最近では4mg服用しても3時間半程度で中途覚醒してしまいます。。。
10年程服用していますが、寝起きは心地良く起きられます(麻痺しているだけかもしれませんがw)
何mgを、どの期間服用しているのか? 入眠困難か中途覚醒か?解らないので、なんとも言えませんけど、
寝起きが悪いのでしたら量を減らすか、BZP以外のアモやマイ等に変更するしかないでしょうね。
ココでレスを待っているよりも医師に報告した方が良いと思いますよ!
86:優しい名無しさん
12/06/27 01:55:22.43 rq3EOulG
サイレース2mgを約1年飲んでるけど睡眠時間は4~5時間だなぁ、しかも目覚めすっさきり。
そのあと3時間くらいはうだうだと眠れないけど布団の中でダンゴ虫状態。
いちど健常者に飲まして何時間寝るのか試してみたいわ、巷で言われるほどきつい薬なのか
全然実感ないわ。
87:優しい名無しさん
12/06/27 04:05:02.20 lYJFLT1b
サイレース飲んで5年目です
耐性が付いて2時間で目が醒めてしまった・・・
起きていると苦痛な時間ばかりなのにどんどん眠れなくなっていく
不眠症が悪化して睡眠で回復することすらできなくなっていく
こんなの飲み始めたからもう自然な入眠で満足に眠ることなどできそうにないし
壊れていく自分が見えて怖い・・・
皆さんの主治医の場合は耐性が付き眠れなくなったとき、どうすればよいと答えるか
良かったら教えてほしいです
88:優しい名無しさん
12/06/27 04:18:09.48 Q0qOGSNs
どうせ治らないから眠れなくても気にしない
不眠症も個性だと思う
主治医は特に夜に眠らなくても眠れるときに眠れば良いと言うな
89:優しい名無しさん
12/06/27 07:06:24.53 nmpgl0cv
これ悪夢ひどくない?毎日つらい。今日なんか会社解雇される夢みた。えぐい。
90:優しい名無しさん
12/06/27 08:54:33.53 7UptNpzp
悪夢も度合いによっては無意識の中でトラウマとなって
実生活に於いて何らかの影響を与えているのではないか
と最近考えて居る
91:優しい名無しさん
12/06/27 10:06:30.30 +iJBBBhl
>>88
アインシュタインは1日13時間寝てたし
ナポレオンは1日3時間しか寝てなかったしねー
その人の生活リズム≠社会のリズム だよね
いまの世の中、社会のリズムが狂ってると思うんだ
24時間営業の店があったり、夜勤とかあったりでね
92:優しい名無しさん
12/06/27 11:31:21.17 dpNhH0Vp
夕方6時から深夜1時までスーパーでバイトしてるんだが仕事終わって帰ってからロヒ飲むのか、それとも勤務中夜10時位から飲むのがいいか、どっちがいいんでしょう?
現在資格取得のため勉強途中の事があってできれば朝スッキリとおきて勉強したいんですが。
今は、2時頃帰ってきてから飲んで寝て朝起きるものの日中ボーッとしてる感じです。
ちなみにロヒ2ミリとハル0.25常用してます。
薬を飲む一番いいタイミング、アドバイスよろしくおねがいします。
93:優しい名無しさん
12/06/27 11:48:40.44 dwtzUZ30
効かなくなったって人は、そのまますぐロヒ断薬できるん?
94:優しい名無しさん
12/06/27 12:58:42.69 Y4di1Cc0
寝起きと悪夢がヒドイ…
95:優しい名無しさん
12/06/27 13:22:29.55 lYJFLT1b
サイレースの副作用でぼーっとする症状があるから薬が合わないのかもしれないですね
俺も寝起きが酷くて起きても数時間ベッドから身動きできないよ、しかし飲まないと
眠れなくってしまっている
96:優しい名無しさん
12/06/27 18:25:16.86 ztf3WD2J
そのぼーっとするのが主作用
寝起きが酷いのも作用時間から見れば当然
悪夢が酷いのは睡眠が浅くなってる証拠
朝スッキリとは無縁の薬です
97:優しい名無しさん
12/06/27 23:04:08.89 BhaTHXLw
ねえ、飲んでから発疹出た人いる?
サイレース飲み初めて一週間ちょっとたつけど、今夜からやたらと全身に発疹出てきた……
飲み会わせなのかもしれないけど。
朝まで治ってなかったら病院いく…
98:優しい名無しさん
12/06/27 23:07:27.99 EwtNu+GV
>>89
実は、とっくの昔に解雇されていた・・・というオチw
99:優しい名無しさん
12/06/27 23:29:45.45 wpRlS9nj
飲んだ。眠れますように。
100:優しい名無しさん
12/06/28 01:37:37.90 lHYDifWp
>>89
私も酷い。
よくメンヘラの知人に家に突然来られて包丁で刺される夢や、自分が首吊り自殺する夢をしょっちゅう見る。起きたらものすごい汗かいてる。
101:優しい名無しさん
12/06/28 07:10:20.11 OPKXuRRt
私も悪夢ひどい。助けてー!助けてー!って叫んでるところを親に起こされてる。
もしくは自分の顔を自分ではたいてぎりぎり起きてる。
汗びっしょりで夢を忘れられない。
近所でどう思われてるか…。
102:優しい名無しさん
12/06/28 11:30:46.91 ER+8j3iP
>>91
>>ナポレオンは1日3時間しか寝てなかったしねー
その話は有名だけど、ちゃんと寝てるのは3時間だっただけで、実際は
どこでも居眠りしてたらしい。それと、精悍でかっこよく、男前に描かれてるが、
実際は鼻が高いだけの不細工な男だったらしい。身長も低く想像とは大違いのよう。
103:優しい名無しさん
12/06/28 15:29:17.06 KplrihVb
てんかんだったとかって書いてあるしね
104:優しい名無しさん
12/06/28 15:37:23.84 SbWHOy1b
ロヒ飲んでたけど、クロチアゼパム錠5mgとメデタックス錠あとツムラになっちゃったけど、寝れるのかな…
105:優しい名無しさん
12/06/28 16:06:19.64 DyOaaj/v
ダヴーあってのナポレオンですからねー
106:優しい名無しさん
12/06/28 16:24:18.26 +j7M6YZP
>>93
離脱症状が半端ないから俺には出来ない
何回も量減らしたり勝手に断薬したら地獄見た
そんなこんなでもう5年飲んでる
107:優しい名無しさん
12/06/28 16:46:04.96 Q44jK/sy
ロヒが2m/Tになって貯めようと思ってトリプタノールやロラメットでしのいでいたら、
ビール飲んだせいもあって小人出た、ロヒがティッシュにくるんでテープで止めてあった…
びっくりした。
108:優しい名無しさん
12/06/28 22:20:56.48 NMTk5gVb
ロプヒノールってそんなに離脱症状がひどかったの?
眠気がなかなか取れないから変えてくれって訴えたら
医者もあっさり変えてくれたしとくに気分も悪くない
抗鬱剤のルポックスは一日でも飲み忘れたら強烈な頭痛があったが…
109:優しい名無しさん
12/06/29 01:49:03.48 Fc+9Z5Wu
ッカー!!!!!!!!! 服薬後二時間経過…酔っ払いみたいな状態のまま寝れない。
今日早朝から帰省するのに…。
まーなんとかなるかー。なるかー?
110:優しい名無しさん
12/06/29 08:30:58.41 Vn0XiSGW
自分も、翌日眠気が残って仕事に行けないから、飲むのやめた。
2日しか飲んでないけどw
ひょっとしたら自分はもう眠剤無しで眠れるんじゃ…?
土日に飲んだり飲まなかったりして試してみよう。
111:優しい名無しさん
12/06/29 08:32:35.34 Vn0XiSGW
自分も、翌日眠気が残って仕事に行けないから、飲むのやめた。
2日しか飲んでないけどw
ひょっとしたら自分はもう眠剤無しで眠れるんじゃ…?
土日に飲んだり飲まなかったりして試してみよう。
112:優しい名無しさん
12/06/29 13:15:50.84 NKV2pz1l
ロヒと超短期型の薬をカクテルすると即落ちます
113:優しい名無しさん
12/06/29 17:21:15.77 gMiDB99S
>>108
ロヒが、というよりベンゾジアゼピンの離脱
他のベンゾに変えるなら離脱も少ない
で、ロヒはベンゾ最強クラス
依存も離脱も
114:優しい名無しさん
12/06/29 23:11:34.13 vFGu/9FQ
サイレース飲んで1日目
24時間寝てしまった
効きすぎて辛い
こんなに効く眠剤初めてだ
ちなみに2mg
115:優しい名無しさん
12/06/29 23:44:18.94 8GywVMly
>>114
うらやましい。。。
116:優しい名無しさん
12/06/29 23:50:57.33 RfSeDCtL
>>114
羨ましい、いけないことだけどODしても24時間は無理だった
117:優しい名無しさん
12/06/30 02:29:29.21 csdq181+
4mg飲んだら8時間ぐらい寝れるんだけど2mgだと2時間しか寝れない。
118:優しい名無しさん
12/06/30 06:57:32.58 +GhegqN8
>>111
俺も
平日に飲むのは、持ち越しで仕事に影響があると考えて控えて
土日の休日で、寝不足解消に試してたが、
せっかくの休日が寝たきりになった。Orz
もう土日のみ短時間型にして、調子の良い時は体を動かしたり、
好きなこと、紙に書き留めておいた日頃やりたいことしたり、
まあ、ネットでゴロゴロしてる時もあるが、飲んだ時より何かできる。
119:優しい名無しさん
12/06/30 07:28:27.95 BmW7LVjp
ロヒ2mgを一年半くらい飲んでいて、最近2mg→1mgに減薬してみたけど結構キツイよ
120:優しい名無しさん
12/06/30 08:33:09.20 HPgyqccQ
ロヒ如きで翌朝持ち越しとか羨まし過ぎる
121:優しい名無しさん
12/06/30 10:49:55.19 5dh8OJei
早めに寝れば持ち越しない、9時~7時で10時間睡眠
122:優しい名無しさん
12/06/30 11:10:04.24 HPgyqccQ
>>121
睡眠薬はロヒだけ?
10時間も眠れるなんて羨ましい。
123:優しい名無しさん
12/06/30 12:03:41.01 ojYarKux
初めは4mgでストンと落ちてたけど
今じゃせいぜい3時間、耐性か?
124:優しい名無しさん
12/06/30 12:28:46.43 x29ILwTG
1年振りに1ミリのんだけど3時間睡眠orz
125:優しい名無しさん
12/06/30 14:22:02.29 LowPQrAW
今日も2時間しか眠れなかった
眠りが浅いから全然疲れが取れないしこれを飲み続けることで自然な睡眠力が破壊され
飲まないと眠れないし、寝起きは悪く目が覚めても動く気になれないし飲めば飲むだけ
悪化していく
126:優しい名無しさん
12/06/30 14:46:18.86 ThG2IgSw
中長期型に変更してデジレル50mgとヒルナミン5mgにヒベルナ25mgを加えるといい
BZP系特有の睡眠を浅くする作用をデジレルとヒルナミンで完全カバーする
127:優しい名無しさん
12/06/30 14:53:54.43 SowKU9Zn
>>114です
サイレースになってから24時間寝ていて本気で辛いです
主治医と相談して、2mgを1mgにしてと言われたんですが、今度は眠れず1.5mgにしたら眠れたんですが、1日中ぼーっとして眠気に襲われ何も予定が出来なくなりました
悩んでます
薬変えたほうがいいですよね?
128:優しい名無しさん
12/06/30 15:10:09.10 x29ILwTG
眠れないと良くない事を考えてしまう。
129:優しい名無しさん
12/06/30 15:48:11.67 SowKU9Zn
この薬って死にたいとか考えたりしますか?
今まで鬱でも落ち込みはほぼなかったんですが、辛すぎて辛すぎて色んな人に暴言吐いてしまいました
主治医にも何度も連絡
助けてほしい。。
130:優しい名無しさん
12/06/30 20:02:31.28 LowPQrAW
ベンゾジアゼピンの薬を長期摂取してると抑うつになったりするけど
さすがにこれの副作用というより他の原因があるのではないですか?
131:優しい名無しさん
12/06/30 20:07:02.63 LowPQrAW
>>127
すぐやめた方がいいよ、不眠を訴えるとすぐにベンゾ最強のサイレースを処方する藪が
いるけど睡眠薬を飲んでると自然に眠る力が衰えて不眠症が悪化しますよ
ロヒがそんなに効くなら安定剤とかもっと弱い眠剤でも十分眠れそうな気がします
132:優しい名無しさん
12/06/30 20:24:28.18 Pu1H/Ogq
ロヒプノールだけだと時計のように決まって3時間で起きる。
マイスリーと合わせたら綺麗に丁度8時間眠れる。
定型のような身体な俺
133:優しい名無しさん
12/06/30 20:32:52.50 FjxvdQ5R
今日ロヒ処方されたが1mgのメタルグリーンの
包装には驚かされたぞ。
134:優しい名無しさん
12/06/30 20:41:52.94 q0YLyfVW
>>132
いいね~(いいのか?w)
8時間睡眠は理想だわ。
>>133
なんか衝撃的な包装なの?
135:優しい名無しさん
12/06/30 21:25:57.86 PtxKcRMI
>>133
次はゴールドシートっすなぁw
136:優しい名無しさん
12/06/30 21:37:04.05 Pu1H/Ogq
舌下すると効きやすくなる?ならない?
137:優しい名無しさん
12/06/30 23:45:24.29 SYGG08SL
さっきのんだ 眠れますように
138:優しい名無しさん
12/07/01 02:32:38.67 dWPWe11X
やっぱ4ミリから2ミリに一気に半分に減量するより、
3ミリを挟んだ方が良い…よなぁ、多分
139:優しい名無しさん
12/07/01 04:34:45.98 T37U4Fhv
3ミリどころか、3.5ミリとかにした方がいいんじゃない?
2ミリから1ミリにしたけど思ったより辛いので、1.5ミリにしたよ
140:優しい名無しさん
12/07/01 08:26:07.87 v0Xxhj/y
眠れなかった
141:優しい名無しさん
12/07/01 08:49:35.43 xzfXvKBf
>>131
それソース出してよ、確かにロヒは強いが不眠症が悪化すると聞いたのは初めてだ
142:優しい名無しさん
12/07/01 10:54:36.67 /J5x2m72
>>141
そいつベンゾ離脱スレに常駐してるキチガイアスペだから相手にしないほうがいいよ
143:優しい名無しさん
12/07/01 13:12:13.63 e08Sg4zl
ベンゾは依存すると抜けれなくなりそうで怖いね
みんが依存症になりませんように
144:優しい名無しさん
12/07/01 16:45:32.48 U4PRADSD
<⌒/ヽ-、___ <⌒/ヽ-、___
/<_/____/ /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
../ U \ \从/
/\ ,へ.__, ,_ノヽ|
||||||| (・) (・)|
(6-------◯⌒つ| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| U _||||||||| | < いたずらばかりしおって!
\ / |_| / \________________
\____/
_| ⊃/(___ <⌒/ヽ-、___
/ └-(____/ /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
?
∧∧
ミ (・ω・ )
<⌒/ヽ-、___ _| ⊃/(___
/<_/____/ / └-(____/
145:優しい名無しさん
12/07/01 22:18:26.03 hruDnjbE
フルニトラゼパム飲んだ。おやすみ
146:優しい名無しさん
12/07/01 23:08:04.39 nUEMmemj
>>143
日本では年を取ると皆薬に依存するんだよ。だから平均寿命がどんどん伸びる。
医療費の負担がそのスピードに追い付かないぐらい。
で、後期高齢者医療制度ができたって訳。
おやすみ
147:優しい名無しさん
12/07/01 23:58:15.09 O6lMKkOw
ロヒプノールって、長期服用してたら耐性が付いて寝れなくなると思う。
不眠で困ってる人の睡眠薬見てたら、よくロヒプノールが入っている。
ベンゾ最強と言われてる割にそんな効かないし、長期服用してたら身体にも悪い。
148:優しい名無しさん
12/07/02 03:21:56.04 Lk7OJiAh
>>146
まぁ、その後期高齢者医療保険制度も崩壊しかけているけどねw
それが誰の責任だなんて野暮な事や、政府のする事にココで議論するつもりは無いから!
おやすみなさい
>>147
それはドノ薬にも言える事ですよね? バ○ァリンや○ヴ等でも効かなくなったりする訳で・・・
それで、私には貴方の言いたい(主張したい?)事が解らないのですが。 頭が悪くてスミマセンw
149:優しい名無しさん
12/07/02 09:19:44.18 YZJDPBgv
>>144
かわいい
150:優しい名無しさん
12/07/02 10:12:26.02 4Jp4Nk6p
>>148
まぁ、どんな薬でも耐性が付いて、長く服用していると効き目が悪くなる
というのは共通した課題。しかし、「特に」ロヒプノールは効き目が悪く
なりやすい薬だということ。その証拠に最初は1mg1錠だったのに
段々増えて(効かなくなってる証拠)2mgを2錠というパターンが多い。
151:優しい名無しさん
12/07/02 12:21:31.77 MNGBld3y
悪夢と寝汗ひどくない?
152:優しい名無しさん
12/07/02 15:41:42.73 tQW5/e7H
>>151
この時期寝汗ハンパないな
朝布団に人の形に寝汗の跡が・・・
悪夢はなくなった
153:優しい名無しさん
12/07/02 16:17:15.11 gDGZbzTf
>>148
効かないから飲むなやろw難しくないやんw
154:優しい名無しさん
12/07/02 20:01:12.04 Lk7OJiAh
>>153
え? 私はロヒが効かないとは言ってませんが・・・
むしろ、眠剤の中にロヒが無いと眠れない程(これが依存w)です!
10年近く飲んでいますが、普通に4mgで3時間は眠れますよ。
ただ、体調に依っては効果が薄い時もありますけどねw
155:優しい名無しさん
12/07/02 22:29:17.97 UakgZQVi
みんなは3時間程度の睡眠で働いてるのか? 鬱も併発してるオレにはそんな体力ない
156:優しい名無しさん
12/07/02 23:16:40.25 Yj5l4H/0
>>154
4mgで3時間は短いだろ?
157:優しい名無しさん
12/07/03 07:10:40.45 yKMInoCp
内科だと2mgまでしかもらえないよね
158:優しい名無しさん
12/07/03 11:28:40.52 myklrOm9
2mgな上に2週間分しか出してくれない
159:優しい名無しさん
12/07/03 12:29:32.88 txbd/pjQ
耐性ついて効かなくなってしまったので、むしろ飲まなくても
いんじゃね?と思い断薬(睡眠補助として出されてたデジレルとかは続行)。
そしたら異常な眩暈やら偏頭痛やら離脱症状が。。。耐えかねて
減量して服薬再開しました。離脱症状があった事は勿論、自分の
体が依存体質になってしまっていたことにびっくりしました。
ロヒ飲んで3年目ですが、皆さんも長期服用されている場合はご注意下さい。
160:優しい名無しさん
12/07/03 17:32:52.27 nw4F1wH6
>>157
精神科単科の大病院に通っているけど、そこでも2mgまでしか出してもらえんぞ。
161:優しい名無しさん
12/07/03 18:18:34.15 5fNanB/s
普通は一日2mgが上限。これをしっかり守らないと依存や耐性が加速する。
そうしないと結果的に不眠につながり、薬の種類や量だけが増えてしまう傾向がある。
ODするのは患者の勝手だが、病院側が上限値等の処方を無視してはいけない。
162:優しい名無しさん
12/07/03 18:20:15.22 +zpLvCrU
出してもらえるだけありがたく思えよ
他の先進国じゃフルニトラゼパムなんて出してくれないから
離脱・依存共にシャレにならないドラッグだし
163:優しい名無しさん
12/07/03 19:52:07.02 7+WhZ5hV
2mg2錠出してくれるけど
164:優しい名無しさん
12/07/03 20:24:07.24 3Iyw+BbD
飲まないと精神的に不安定になっちゃうよね
165:優しい名無しさん
12/07/03 20:30:00.56 0agfS1SA
安易に精神科に掛かるのはどうかなぁ?
166:優しい名無しさん
12/07/03 20:34:18.66 kJj+wG9T
いやあ精神化の門をくぐるのはすごい抵抗あるよ
167:優しい名無しさん
12/07/03 23:42:15.82 d+/+Z0Xk
耐性がついて効かなくなってきた。悲しい。
168:優しい名無しさん
12/07/04 01:10:24.31 h8KsWWhM
内科でもロヒ出してもらえるぞ
169:優しい名無しさん
12/07/04 02:36:13.68 uUQd5igo
内科でもロヒ出してくれる所あるんだ。
170:優しい名無しさん
12/07/04 02:39:51.42 uUQd5igo
1日2mgが上限じゃないの?
4mg飲んでる人は、掛け持ちしてるの?
171:優しい名無しさん
12/07/04 03:45:28.86 gdL0jXZ3
ベンゾジアゼピンの長期的影響
URLリンク(ja.wikipedia.org)
172:優しい名無しさん
12/07/04 04:41:01.86 dcAbX4bC
>>171
半年以上飲んだら似非メンヘラーも本物になるってことだね、
断薬してから3-6ヶ月かかって心身共に健康になるのか。
173:優しい名無しさん
12/07/04 08:24:33.13 Zg1RukiV
>>170
自分も今の病院で4mg出してもらってるけど
今の病院で「最初に行った病院では4mgもらってたのに、病院変わって2mgしか出せないって言われた」って言ったら
そんな規制はないと言われて4mg出してくれた
174:優しい名無しさん
12/07/04 08:31:11.13 027z1Nnv
みんなが眠れますように
175:優しい名無しさん
12/07/04 13:31:48.90 KU6uUvzu
>>174はいい人ーだ >>174はいい人ーだ >>174はいい人ー >>174はいい人
176:優しい名無しさん
12/07/04 15:10:25.23 zq5P/iI/
2mgが上限値だが、別に4mg出そうが、6mg出そうが、処方箋は書けるし
薬局も上限値を超えてると知っていても文句言わない。言えない。
患者や病院から嫌われたら商売にならないから。
177:優しい名無しさん
12/07/04 15:22:54.13 0L6a1auL
6mgは聞いたことがないな、飲むのは勝手だけど。
178:優しい名無しさん
12/07/04 16:21:42.88 Dx3uBdBg
夜勤だから
一時間前にロヒ2mg飲んだのに全然眠れないんだがどうしたらいいですか?
いつもならすぐ寝れたのに…
179:優しい名無しさん
12/07/04 17:00:09.19 Xff2dIOQ
4㎎飲むと八時間眠れるな
ただ飲まないと3日は確実に眠れない
180:優しい名無しさん
12/07/04 17:00:45.75 VNjQjxxd
寝れなくてもベッドに横たわって目を閉じてるだけでも違うよ。
薬に頼らず寝やすい環境を作るのも大切。ぬるめの湯につかるとか、
寝る前の自分なりのルーティーンをこなす。
寝る前の牛乳いっぱいは一錠の睡眠薬の効果があるって言ってる医師もいるよ。
不眠が続くようなら耐性がついてるってことで医者に応相談。
181:180
12/07/04 17:01:49.02 VNjQjxxd
>>180は>>178宛て
182:優しい名無しさん
12/07/04 19:01:04.74 pMyIypXW
ベンゾは沈静と同時にドパミン濃度を上昇させたりもする
耐性が付くと後者の作用が相対的に強くなり、変なテンションになり不眠の原因にもなる
用量を増やすことにより、脳内神経伝達物質のバランスが崩れ奇怪な行動を取ることがある
長期的な連用によって一定の血中濃度を保つ状態が長く続くようなケースは要注意である
本人も気付かない性格の変容を招いている場合がある
183:優しい名無しさん
12/07/04 19:14:30.76 qH6s+HGl
薬飲んでると自分の心身の
どこまでがもともとの自分でどこまでが薬の作用でそこまでが症状
か分からない・・・
184:優しい名無しさん
12/07/04 23:29:46.91 WPbxlKuQ
今飲んだ。ねむれるといいな
>>178
夜勤おつかれ。
185:優しい名無しさん
12/07/05 01:05:08.85 6tvT2X6v
ロヒ歴5年
薬を常用するようになってから、睡魔が適度に襲ってきて気持ちが穏やかになる
感覚が消えた
時間が何時間経っても、薬を飲まなければ眠気がやってくる気がしないし、気持ちが
騒がしくなってきて気が狂いそうになる
186:優しい名無しさん
12/07/05 01:13:06.96 6J3iWQbu
思いっきり耐性ついてるな。
安定剤飲んでロヒから一旦離れな
187:優しい名無しさん
12/07/05 01:54:29.48 PnNlKaAt
ロヒ1mgを半分にまで減薬したら、ヒルナミン5mg併用しても悪夢で寝た気がしないのが続いたので、1mgに戻して貰った。これでぐっすり寝れる。
188:優しい名無しさん
12/07/05 01:56:46.51 6tvT2X6v
ロヒ飲まないと眠れなくて疲れが取れそうにない 耐性ついて眠れなくなってきてるけどね
189:優しい名無しさん
12/07/05 06:15:13.46 fJbSq6F/
>>186
その安定剤も結局はベンゾジアゼピンなんだからベンゾ中毒からは逃げられない
190:優しい名無しさん
12/07/05 08:05:27.41 DLhgWNQm
やたらベンゾ系を批判してくる人がいるけど、少なくとも俺にはロヒが必要だ。
安易にベンゾ系の不安を煽るのは止めて頂きたい。
191:優しい名無しさん
12/07/05 09:47:17.22 aL+HKbpb
今年の5月からロヒプノールを使用してる者です。
最初は1日6~8時間眠れたのですが
日が重ねるうちに段々と効果が落ちて今は半分の睡眠(3~4)時間しか取れなくなりました。
併用してる薬はマイスリー、ロゼレムです。
どうして効果が落ちたのか、医師あるいは薬剤師の方、心当たりがあれば教えて下さい。
192:優しい名無しさん
12/07/05 10:20:00.43 T3VZf+or
耐性が付く薬なので二ヶ月も使えば当然効き目もオチます
同時に依存・離脱症候群も形成されています
普通ならば2週間程度使用したらば1週間は空けるなどの耐性形成を防ぐためのサイクルを組むはずです
お医者様から何か服用に関しての注意事項を受けませんでしたか?
193:優しい名無しさん
12/07/05 12:42:18.06 5itQ4+d9
>普通ならば2週間程度使用したらば1週間は空けるなどの耐性形成を防ぐためのサイクルを組むはずです
>お医者様から何か服用に関しての注意事項を受けませんでしたか?
そんな医者は聞いたことがない。
194:優しい名無しさん
12/07/05 13:18:27.06 /zKnjzIc
内科だけど血圧はかって、運動しろとくらいしか言われないことが無いw
処方も、今月は何が欲しいんだって感じだしなー
195:優しい名無しさん
12/07/05 20:38:01.77 G5xRc8FH
フルニトラゼパムとグッドミン(レンドルミン)と併用してる人いますか
196:優しい名無しさん
12/07/05 22:16:21.83 evsKwvIu
シートの色変わった?コロコロ変えんなよ。
197:優しい名無しさん
12/07/05 22:20:12.95 vcinlFLS
>>192
医者って(特に心療内科)薬の副作用とか、依存・離脱症状の話とか
あまりしないと思うが。もしそれらが出てもあまり取り合わない場合も多い。
患者がそれらについて相談を受けた場合、やっと口を開く程度がほとんどだと思う。
198:Ж久世群長Ж ◆NODONoK8Pg
12/07/05 23:04:49.01 pNuV6vYn
>>196
なんかピンク色になっとるねw
オレも睡眠薬として一錠、頓服として一錠、一日二つ飲みよる
2mgやけど、なんかあれ4mgもあるらしいね
199:優しい名無しさん
12/07/05 23:34:42.71 TZvU18cb
これ飲まないと眠れなくなった完全に耐性かな
量減らす以外に他のベンゾ以外で何かない?
200:優しい名無しさん
12/07/05 23:36:42.93 t8Te4Q/e
飲んだ。眠れますように。
201:優しい名無しさん
12/07/06 00:04:25.97 6tvT2X6v
俺もこれ飲まないと眠れないようになった
飲まないと不安定になって発狂してしまいそうになる構造になっていった
202:優しい名無しさん
12/07/06 00:20:16.20 wIMk9p91
>>198
>>なんかあれ4mgもあるらしいね
そんなデマどこで仕入れた!?ただでさえ問題視されてるのに容量が増えるはずがない。
203:優しい名無しさん
12/07/06 08:49:46.58 K/M+QGy+
>>199
ベンゾジアゼピン系の睡眠薬の代替薬として登場したz-drugに切り替えるのが常套です。
z-drugとはゾルピデム(マイスリー)、ゾピクロン(アモバン)、ザレプロンの3つです(+ルネスタ)。
注意したい点として、ベンゾジアゼピンとz-drugの併用は絶対に禁忌です。
併用した上で耐性・依存・離脱症候群が形成されたらもう打つ手がありません。
しかし、これらを安易に組み合わせて複数種類処方する医者が多いのが現状です。
これ以外となると統合失調症の薬や抗ヒスタミン薬など、副作用が甚大な薬を使うことになります。
204:優しい名無しさん
12/07/06 09:09:44.46 tHBNYpdW
>>192と同じ人?
205:優しい名無しさん
12/07/06 14:18:07.95 9d2CXfqd
>>203
だからな、ソース出せよ。それだけ自信たっぷりなんだから複数のソースがあるんだろうな?
ただし、グリーンフォレストとかいうカルトはダメな
206:優しい名無しさん
12/07/06 14:25:42.10 P3LMAWmg
>>203
ベンゾまで読んだ。
207:優しい名無しさん
12/07/06 15:30:53.79 Vc2zA5yV
そもそもロヒプノール処方してるのもう日本だけだし~
まー麻薬のロヒプノール貰えるんだから貰えるだけ貰っとこうぜ!
208:優しい名無しさん
12/07/06 16:40:53.84 ksqsSoDC
>>203
便所まで読んだ~
209:優しい名無しさん
12/07/06 16:50:44.95 RNnZHT2z
中毒者必死のアーアー聞こえないw
210:優しい名無しさん
12/07/06 17:21:16.61 mYn7+9s8
今気持ちよくなれるクスリってこれしかないからこれ以上規制されるのは困る
鼻からスニって最高
211:優しい名無しさん
12/07/06 17:57:10.79 w/RPS429
今日の診察で減らしてもらおうと決意して行ったのですが、別の件を話してる間になんだか疲れちゃって、最後の方はハイって言うことしかできなくて……結局、今まで通りの処方んなっちゃった。苦笑…だよまったく。
でも確かにロヒプノールのぽやんとした感じは好い。
だからこそ、依存とか怖いー。
次回診察の時には具体的に減らしていく旨を伝える、ゼッタイに!
212:優しい名無しさん
12/07/06 23:33:05.26 RvA7MipQ
<⌒/ヽ___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚д゚ )
<⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
/<___ノ/____/ < <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚д゚ )
<⌒ヽ /ヽ-、__ノヽノ |
/<___ノ ̄ ̄/____/ < <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
<⌒ヽ /ヽ-、__ノヽノ |
/<___ノ ̄ ̄/____/ < <
213:優しい名無しさん
12/07/06 23:42:28.32 aWovJhXx
おやすみ
214:優しい名無しさん
12/07/07 08:37:20.61 rclbaTrM
みんなが眠れますように
215:優しい名無しさん
12/07/07 10:04:47.96 x0dwbjV4
ロヒプノールって、睡眠薬としてだけではなく、他にもいろんな効能、
例えばいろんな神経症に効くんじゃないか?例えば心臓神経症は
普通はワイパックスやデパスが有効的だが、就寝前に服用する
ロヒプノールが一番良く効いてるような感じがする。
216:優しい名無しさん
12/07/07 23:41:08.95 Qx+CWweu
おやすみ 眠れますように
217:優しい名無しさん
12/07/08 04:06:40.14 xXrWpCez
始めて飲んだ時から
寝るまで時間かかるわで
健忘もないし、ほわんて感じない私は普通に合ってるのかしら?
寝てしまえば切れるまでは満足に寝れる。
マイスリーみたいにはならないし。
でも依存する不思議な薬。
218:優しい名無しさん
12/07/08 06:36:05.05 cqJYvogf
ロヒ飲んでるけど悪夢はよく見る。
219:優しい名無しさん
12/07/08 08:14:33.40 ump5YFKU
アルコールの依存よりはましだよね
220:優しい名無しさん
12/07/08 09:57:53.75 fbBM4KMZ
3週間かけて2mg→1mgに減薬できたけど、これからがきついんかな
221:優しい名無しさん
12/07/08 10:02:29.03 XggnNl77
1mgを半分に割って0.5を1週間、0.25を1週間、そして0でいけると思うよ
222:優しい名無しさん
12/07/08 11:21:42.11 K1YxzcrP
>>212
www
223:優しい名無しさん
12/07/08 11:25:29.19 zify61S/
昼間のデパス・レキソタンを7か月
かけて減薬
寝る前の銀ハルを半分から0
にして、
今、ロヒブノール2のみで寝ている
これから減薬に挑戦
224:優しい名無しさん
12/07/08 22:41:05.24 wT+RPzOf
ロヒプノール/サイレースは耐性が付いて効かなくなるケースが多い。
そんな場合は決して量を増やしてはいけない。他の睡眠薬に変えるのがベスト。
225:優しい名無しさん
12/07/08 23:28:21.30 DYj0vgOp
>>212
悪夢に出てきそうだなW
226:優しい名無しさん
12/07/08 23:33:50.87 /eheWi+9
昨日初めてサイレースを処方してもらって
疲れていることもあって1mg1錠飲んだらすぐに寝れた
今、既にマイスリー10mgを飲んでるけどサイレース1mg飲むと朝起きれるかな?
227:優しい名無しさん
12/07/09 00:37:18.04 7UePm5zI
>>218
俺も 寝付きも、睡眠の深さも深いけど
目覚めは良い方が、さっきまで現実的な悪夢見てたような目覚め。
こんなスレ発見 URLリンク(mimizun.com)
それに、休みだと、朝食や適当なことして、
もう一度昼前までとか、昼寝してる、残っているのだろうか?
サイレースの排出は尿中でなく糞中が殆どらしいし、水飲んでも駄目か。
228:優しい名無しさん
12/07/09 01:34:23.33 J/INWgO7
亀レスで失礼w 巻き添え規制されていました
>>156
言葉足らずだったようですね。 失礼しました!ロヒ単体だけの話しです。
ロヒは、「2mgしか処方されない」とか、規制された等のレスが多いですが、
私は精神科でロヒは、2mgX2T X30Day=60Tの処方です。 流石に1Day=6mgは聞いた事有りませんがw
病院や通院歴、もしくは都道府県で違いが有るのでしょうか?
ちなみに私の通院している所では、欲しい薬orいらない薬(過去・現在で処方された薬に限り)を書いて、
窓口に持って行くだけで処方箋を出してくれます。後、3~4ヶ月毎に医師の診断(雑談?)が保健所からの指示らしいです
229:優しい名無しさん
12/07/09 13:56:07.15 gXkaybck
飲み始めたころのストーンと落ちる感覚が懐かしい・・・
230:優しい名無しさん
12/07/09 18:49:38.99 d6RJxXd7
医者は、ロヒは強いですよ。耐性?そんなものありません。とか言いやがる。
実際寝れてないんだから増やしてくれよ!!!
231:優しい名無しさん
12/07/09 20:31:10.20 6XQnNBCY
フルニトラゼパム4mgだと朝方眠くなってきた。
だから今は3mgにしてるんだけど、これは回復してるってことかな?
232:優しい名無しさん
12/07/09 21:13:13.80 2dQ5T9Pg
ききやすいだけでは?
233:優しい名無しさん
12/07/09 21:49:08.82 rScqTAQm
どうせ肝臓でいくらか分解されるんだろうから、
酒に強いと、眠剤もききにくいというか、分解が早いんでは
234:優しい名無しさん
12/07/09 23:42:47.22 eUxxq9LU
おやすみ
235:優しい名無しさん
12/07/10 00:41:58.56 kt2yY/4p
>>230
量を増やしても暫くは効果あるかも知れないが、また耐性が付いて効かなくなってくる。
多分その医者は一日の上限値以上は出さないだろうから、他の薬に変えることだ。
236:優しい名無しさん
12/07/10 02:34:59.08 4hnyFNH5
2mgで二時間くらいで目覚めた。
さっき1mg追加投入。
寝たい…寝たい。
237:優しい名無しさん
12/07/10 05:11:13.66 a0VDb3Zf
アモバン10mgロヒ1mg寝れんかった(´・ω・`)
238:優しい名無しさん
12/07/10 08:51:16.60 /KzFNQvd
今晩飲むのですが効きますように
239:優しい名無しさん
12/07/10 12:06:27.28 D9wkWoFq
元々大した不眠じゃなかったのにこれを飲むようになってから
これを飲まないと眠れなくなった
飲まないと反復性不眠でまったく眠れない
ベンゾジアゼピン依存になった
240:優しい名無しさん
12/07/10 15:27:34.98 KscCKKLk
>>239
狙いどおり精神科医の奴隷が出来上がったわけだw
241:優しい名無しさん
12/07/10 16:56:58.87 MWEIU28W
耐性ついていた為1年以上止めていたロヒ、復活しました。
やっぱりよく眠れるし、なんか嬉しい。
睡眠導入剤飲まないですめばそれにこしたことないのにね
自分も奴隷??
242:優しい名無しさん
12/07/10 23:10:36.21 xApsfJww
女王様とお呼び!w
243:優しい名無しさん
12/07/10 23:30:14.45 gcsrg4X/
だんだん効かなくなってきた。眠れますように。
244:優しい名無しさん
12/07/11 01:50:28.41 NystHFhZ
何ヶ月か前に大腸内視鏡の検査受けたんだけど、
その時静注で使った鎮静剤がロヒだったんだよね
結局緊張もしてて痛くて痛くて、これ以上やると腸に穴が開く、って検査中止になったんだけど
4ミリをほぼ毎日飲んでるんじゃ、
ロヒを鎮静剤に使っても効かない…んだろうなぁ…
245:優しい名無しさん
12/07/11 06:39:05.37 1U6KCn6X
>>244
腕の良いところは鎮静剤なんて使わないよ。
使うところでもホリゾン/セルシン程度のものを最低限。
次に検査するときは別の病院を探した方がいいかも。
まあ、あなたの痛覚や腸の状態が特殊ということも
可能性としてはありますが。
246:優しい名無しさん
12/07/11 08:32:55.25 wQpyNBFN
耐性がつきませんように
247:優しい名無しさん
12/07/11 15:45:48.10 qUrDrcHO
三日間くらいまともに寝れなくて久々に薬飲んだら7時間くらい寝れた
みんなもグッスリ眠れますように
248:優しい名無しさん
12/07/11 16:22:44.16 fLn26oJf
寝れないと言ったら2mgになった。
これが効かないと長期型に換えるしかないといわれた。
249:優しい名無しさん
12/07/11 17:11:13.31 p89zeouh
ロヒプノール飲んでいて便秘になったりしますか?
あと、痩せる人は痩せるんでしょうか?
250:優しい名無しさん
12/07/11 17:54:45.72 2niU+rp6
>>248
4mg処方されてて入眠が困難って言ってもとりあえず薬増やしたくない言われてる
251:優しい名無しさん
12/07/11 18:25:06.33 fLn26oJf
>>250
量を増やすのを良しとしない医師多いのかな?
中期ではロヒ最強といいますが他の中期型はダメなのかな。
252:優しい名無しさん
12/07/11 18:28:48.91 2niU+rp6
>>251
稼ぎのためならどんどん出すんだろうけど
いい先生なんだろうなと自己解決してる
253:優しい名無しさん
12/07/11 19:40:06.78 pwe79HDy
ロヒプノール、効かなくなって来たので、しばらく飲むのを止めようと思うが駄目?
254:優しい名無しさん
12/07/11 19:58:19.37 2niU+rp6
>>253
生活に支障でないなら断薬はむしろオススメ
ラムネになってからでも飲み続けたりすると悪化の一途
255:優しい名無しさん
12/07/11 20:07:29.84 a7/xIUwZ
>>253
離脱症状でるよ
256:優しい名無しさん
12/07/11 22:04:47.85 7fHQsu13
>>251
自分も増やしてって言ったらちょっと渋られた
257:優しい名無しさん
12/07/12 00:43:19.61 89OwO5eS
2mgを21:30に飲んだ、寝れないー
258:優しい名無しさん
12/07/12 02:37:39.69 6ZGJnQc8
俺は、サイレース1ミリと梅酒のんだが寝れない。
259:優しい名無しさん
12/07/12 08:05:26.86 dsSXhWWL
朝3時過ぎに寝れた。
飲んでから6時間後に就寝て眠剤の意味ないでござる。
260:優しい名無しさん
12/07/12 08:20:38.62 Ko0PbWxC
同じ事を常々思ってる
261:優しい名無しさん
12/07/12 08:30:24.06 s+P87NwQ
2mgまでは許容範囲ですよね?
262:優しい名無しさん
12/07/12 08:54:05.88 oR8yNwU7
ロヒ2とアモバンの組み合わせ。
耐性がついてきたのか早朝覚醒が起こるようになった。
変えてもらえるかな。
263:優しい名無しさん
12/07/12 09:03:57.69 Ko0PbWxC
>>261
一応1日2mgまでってなってるね
264:優しい名無しさん
12/07/12 18:25:07.17 W9nlMAGL
検索してたらこの薬の発動時間30分となってた。
6時間なんすけど、なんだか計算違うでござる。
265:優しい名無しさん
12/07/12 19:13:18.38 UOyAbh2C
>>264
入眠には弱いよ。
266:優しい名無しさん
12/07/12 19:15:38.79 Ko0PbWxC
入眠にいいのがハルシオンとかだっけ?
267:優しい名無しさん
12/07/12 19:21:42.18 MQ7hM8qH
俺はマイと合わせて飲んでる
ハルシオンは医者が嫌ってて出してくれないんだよなー
268:優しい名無しさん
12/07/12 19:22:24.05 UOyAbh2C
>>266
そう。短時間型のやつ
269:優しい名無しさん
12/07/12 19:53:19.43 qdZG5WK3
おいおい、ロヒの血中最高濃度到達時間は50分だよ
超短とたいして変わらないよ
アモにはかなわないがハル&マイとは同等でしょ
270:優しい名無しさん
12/07/12 20:02:51.32 Ko0PbWxC
>>269
ってことはオレもう耐性できてるんだな・・・
少なくとも3時間程度目をつぶってじっとしてないと寝れない
271:優しい名無しさん
12/07/12 20:08:26.60 UOyAbh2C
>>269
7時間と勘違いしてたわ。ありがとう
272:優しい名無しさん
12/07/13 01:11:36.56 chrynqFe
2mgから2ヶ月で4mg処方
3時間で目が覚める
あと3種類の抗打つ剤
これじゃ薬酢けで廃人だな
薮がハッキリしたから近々転院予定
273:優しい名無しさん
12/07/13 07:27:52.18 idG6lvLe
たくさんもらっとけ 薬は自分で調整
274:優しい名無しさん
12/07/13 08:23:45.56 b6BnCH9n
みんな中毒になるなよ
275:優しい名無しさん
12/07/13 09:31:31.06 gH67Uqfk
>>267 別にハルシオンなんか全然大したことないのに、医者が出し渋ることがおかしい。
俺なんて4錠ぐらい飲まないと寝れなかった。
耐性が付いて、睡眠時間が短くなったとか、効かなくなった場合は他の睡眠薬を利用するべし。
決して量を増やしてはいけない。余計に効かなくなる。
276:優しい名無しさん
12/07/13 10:58:10.42 3H18nK4n
ハルシオンは有名になりすぎて出したがらないんだと思う
眠剤=ハルって思ってる人多いし、強いと思いこんでる健常者だらけ
277:優しい名無しさん
12/07/13 15:22:33.64 G2kIMJy3
>>276
ハルは超短期型で、入眠前に幻覚を起こす可能性があるから
医者が出したがらないんだよ。
ロヒは国内では問題になっていないが、中期型で健忘を起こす
ため、犯罪絡みでにらまれている。
278:優しい名無しさん
12/07/13 18:32:41.14 3H18nK4n
アメリカだっけ?
レイプドラッグとして使われすぎたから妙な色とか味付けて
日本の無味無臭な奴は持ち込み禁止だよね
どうやらアスピリンが原因で健忘激しいらしい
279:優しい名無しさん
12/07/13 21:52:16.05 XpJWUjgg
>>277
だいたいさ、マイナーごときで幻覚や健忘おこすやつは眠剤飲まなくても寝れるやつらだよ
市販の眠剤かロキソニン飲んどきゃ寝れるレベルだわw
280:優しい名無しさん
12/07/13 22:38:20.34 /SAXO+D5
だよね
今日ロヒプノール3mgとアモバン2錠飲んだけどなんともなかったよ
281:優しい名無しさん
12/07/13 23:30:52.87 qkGRBjy1
飲んだ。眠れますように
282:優しい名無しさん
12/07/14 00:07:04.88 OumksyrD
飲んだけど、寝れない。いつもは2mgで寝れるのに。
どうせ寝たきりだし、明日も一日をムダにするつもりで1mg追加しようかな……4mg目だから大丈夫だと思うし。
どうか寝れますように。
283:優しい名無しさん
12/07/14 00:14:37.10 SYQsraVp
2mg飲んだけどなんか辛い・・
喉で引っかかってるのかな
まぁおやすみ
284:優しい名無しさん
12/07/14 06:53:59.87 QwGdhQJ5
今日も安定の三時間睡眠
285:優しい名無しさん
12/07/14 08:10:17.06 ADtWJA0a
2mg効かないとかで量増やしても2倍の量飲めば2倍効くわけじゃないいんですよね
286:優しい名無しさん
12/07/14 09:59:24.29 OumksyrD
お き た ーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
良い朝おはようございます。
今日も不調だ、寝たきりだ!!!!!!!!!!!
すでに二度寝待ち……*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
287:優しい名無しさん
12/07/14 11:31:00.95 /t0ikv2/
>>285
量増やして眠れても起きた後身体が凄い重くなるだけ。
288:優しい名無しさん
12/07/14 11:39:14.02 fAvrwXy3
>>287
そうなんだよね
でも、2mgじゃ寝れない・・・
289:優しい名無しさん
12/07/14 13:17:26.07 hrNdgybj
記憶飛んでるうちに友達にメールしたり、2ちゃんに書き込むのをやめたい。
290:優しい名無しさん
12/07/14 14:42:10.62 bgDoYi8Z
>>289
体が疲れていて動かない時に頭が覚醒するのが金縛り
貴方の様に薬を飲んで頭が寝ている時に体が勝手に動くのは。。。。
ただの、運動不測じゃ!!!!!!!!ばか!!!!!歩け!!!!!!
291:優しい名無しさん
12/07/14 14:57:45.81 9KtohzXW
運動不測ってなんだよ?小人現象だろ
>>289
携帯を隠す、パソコンはコンセント抜く、車の鍵も隠す
これだけやっとけば大丈夫
292:優しい名無しさん
12/07/14 15:59:38.94 BKSyCl2w
小人は自分と全く同じ知識を持っているから
「こうすれば封じられる」という確実な方法はない
防ぎきれないようなら薬を変えた方がいい
293:優しい名無しさん
12/07/14 21:02:10.84 qCMeMcxY
ロヒは入眠効果は弱い?
294:優しい名無しさん
12/07/14 21:04:47.22 /t0ikv2/
かなり強いほうらしい
実際、飲み始めの頃はコロッと寝た
ただ耐性付くのも早すぎるきがする
因みにオレはハルじゃ全く眠気すらしなかった
295:優しい名無しさん
12/07/14 23:36:25.08 K7ys63SQ
(゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ <; <;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚д゚ )
<⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
/<___ノ/____/ <; <;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚д゚ )
<⌒ヽ /ヽ-、__ノヽノ |
/<___ノ ̄ ̄/____/ <; <;
(゚д゚; )
<⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
/<___ノ/____/ <; <;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚д゚; )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ <; <;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
( ・ω・) Σ(゚д゚ )
_| ⊃/(___ノヽノ |
/ └-(____/ <; <;
∧∧
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
_| ⊃/(___ノヽノ |
/ └-(____/ <; <;
296:優しい名無しさん
12/07/14 23:43:24.88 hduqtBEA
もっと見ろ
297:優しい名無しさん
12/07/14 23:44:00.05 z5AkWwzn
飲んだけど眠気が来ない
298:優しい名無しさん
12/07/15 00:15:45.91 I6QS8tAO
ロヒプノールはアメリカその他多数の国で麻薬指定されている。
ニルバーナのカート・コバーンがシャンパンとカクテルしてたのは有名。
299: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
12/07/15 02:24:55.84 c9xY7P+Y
効かない
300:優しい名無しさん
12/07/15 07:03:25.49 I9EjOn/e
4錠とデパス、マイスリー、リスパダールものんでるのに4時間で目が覚めた
体がきつい
301:優しい名無しさん
12/07/15 09:53:50.62 emAXX8VU
>>294
2mになって貴重だからいつも他の(アンデプレやロラメット)で貯めてる。
ロヒは気分的にも舌下で真っ暗にすればじきに寝てる。
寝る時間が早いと、夢ばかり見るけどね。
302:優しい名無しさん
12/07/15 10:50:00.50 Lr5ks6WO
グレープフルーツジュースで飲んだ時は
まさに気絶と言っていいくらい即効性あった
舌下はオレには効果ないっぽい。
あと夢は見るねー。しかもいっぱい
303:優しい名無しさん
12/07/15 13:47:36.99 f8zt9Y0P
概ね悪夢だよね。
無理矢理体だけ眠らせているんだと実感する。
304:優しい名無しさん
12/07/15 16:21:37.78 21BRDr3I
URLリンク(news.livedoor.com)
生活保護者以外でこの薬使ってる人いる??
これ使うと明らかに翌日まで頭悪くなるけど、どうやって仕事してる?
305:優しい名無しさん
12/07/15 23:28:00.76 WLr/c2gz
目覚ましに気付かない
家族に起こしてもらう
無理矢理起きると足がふらつく
いつまでもボーっとする
合わないのかな
使用ですか?
306: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
12/07/15 23:29:17.00 c9xY7P+Y
>>305
飲みはじめて間もない?
307:優しい名無しさん
12/07/15 23:35:10.16 WLr/c2gz
>>306
レスありがと
5日目くらいです
糖質でマイスリーが保険適応外になって
変更のルネスタで眠れなくてロヒになりました
308:優しい名無しさん
12/07/15 23:38:17.83 WLr/c2gz
忘れてあげちゃった
すみません
309:優しい名無しさん
12/07/15 23:52:21.81 lssj1Mnz
眠れますように
310:優しい名無しさん
12/07/16 00:03:14.26 OUnstZGk
>>304
フルタイムひとり専門職だけど、別に頭悪くなったりはしないよ。
他にレンドルミン、コントミン、ヒベルナも飲んでるけど。
どうやってって、まあ普通に仕事してる。
>>304さんには合ってないのかも。
311:優しい名無しさん
12/07/16 12:22:20.01 pyudRerC
半減期的に2mg飲んだら翌日仕事終わる時間でも1mg残ってる
312:優しい名無しさん
12/07/16 18:58:39.34 5FdPOSDv
ウィキペディアのベンゾジアゼピン依存症が大幅に書き換えられてるんだが。
313:優しい名無しさん
12/07/16 19:26:47.68 /IxibdSA
気に入らないなら好きなように編集したらいいじゃん
素人百科事典なんだし
314:優しい名無しさん
12/07/16 23:39:08.87 xX9UlKk6
飲んだ 眠れますように
315:優しい名無しさん
12/07/17 10:34:32.66 TdS6UVyM
これ飲むと猛烈に腹が減り、喉が渇く
結局何か作ったり買いに行ったりして食し、歯磨きする事に
眠気どころではない…。合ってないのかな
316:優しい名無しさん
12/07/17 12:06:30.42 Yp7J6AQ/
この薬って睡眠薬として8時間、抗不安薬として1日の効果って考えでいいのかな?
317:優しい名無しさん
12/07/17 12:23:04.14 HeHDWuD2
どういう思考をしたら抗不安薬としての効果を期待するのかがわからない
睡眠薬だぞこれ
318:優しい名無しさん
12/07/17 17:46:51.51 Yp7J6AQ/
>>317
なんだと!?ケンカ売ってんのか?
319:優しい名無しさん
12/07/17 18:37:53.52 /iltKdLD
>>317
両者の間に厳密な区別は無くて、便宜上眠気の副作用が大きい薬が
入眠剤、副作用が少ない薬が抗不安剤として多用されているだけであって、
抗不安剤として処方されている人間もたくさんいると思うんだが。。
320:優しい名無しさん
12/07/17 18:56:30.57 0nBiPBfL
添付文書見ても抗不安作用があるなんて書いてないな
321:優しい名無しさん
12/07/17 20:13:49.98 3xlSkSHR
不安で寝れない人にも効くんじゃないか?
322:優しい名無しさん
12/07/17 21:35:07.86 An9eDXQT
ファンやで~w
323:優しい名無しさん
12/07/17 21:44:33.40 HeHDWuD2
>>318
レキソタンでも飲んでおとなしくしてろボケ
>>319
主に眠気を出すように作られた薬に対して抗不安効果を期待するのは明らかに間違っている
抗不安薬ならデパスソラナックスメイラックスレキソタン等眠気が出ずに抗不安作用が強いものがたくさんある
これを抗不安作用主軸として処方するならその医者は間違い無くヤブ
324:優しい名無しさん
12/07/17 22:12:56.43 iekvo7sS
本来2mgしか出せないところを、安定剤扱いで4mg出してもらってる
その先生は頑なに他の眠剤は出そうとしないんだけどヤブなの?
325:優しい名無しさん
12/07/17 23:52:29.31 a0i4mdph
お休み 眠れますように
326:優しい名無しさん
12/07/17 23:55:11.13 s/aVrJVS
『頓服』として1mg×2/1dayを四週間分処方していただいてますが……。
これってちょっと怖い処方ですよね?
寝れて良いのですが、なんか不安。
327:優しい名無しさん
12/07/17 23:57:25.41 iekvo7sS
>>326
問題ない
2mg☓4飲んでるけど後遺症も副作用もない
ただ水か白湯で飲んで飲んだ後はおとなしくするように
あと頓服として処方されたなら必要感じない時は飲まない方がいい
これ耐性つくの早い
328:優しい名無しさん
12/07/17 23:58:24.31 iekvo7sS
>>326
間違えた2mg☓2だ
流石に8mg飲んだら起きた後身体動かなくなる
329:優しい名無しさん
12/07/18 01:33:33.53 JQTQuMSi
これ飲んで眠ると飲んでから12時間経たないと起き上がるのがしんどい
330:優しい名無しさん
12/07/18 01:47:45.01 02Gbk2e4
12時に2mg×2+ベゲタミン1錠飲んだのに寝れない。
331:優しい名無しさん
12/07/18 01:52:23.58 6am1YXBi
>>327
返信、ありがとうございます。
安心できました。おやすみなさい。
332:優しい名無しさん
12/07/18 02:09:53.71 Gv1Y0HUL
>>330
ベゲは耐性つくよ。
肝臓も悪くなるし。
レボトミンかヒルナミン処方してもらいなよ。
333:優しい名無しさん
12/07/18 03:10:52.52 mJKyHXr5
23時に寝て今起きた
朝まで寝れないのが苦痛
主治医は四時間寝れてれば
大丈夫だと言うが
体力的にツライ
一週間分のストックから取り崩して
追加で飲むか…
334:優しい名無しさん
12/07/18 06:25:59.81 hWNd32YT
ロヒプノールもマイスリーもデパスもセパゾンも、薬局での注意書は同じだよ
不安や緊張を和らげ、心理的な緊張を和らげ、入眠しやすくする薬です、て
ラムネと言われているデパスが効く人もいれば、ロヒでぐっすりの人もいる
メジャー以外は相性なんじゃないかな
メジャーにも相性あるかもだが、飲んだ事が無いから分からない
335:優しい名無しさん
12/07/18 10:10:39.95 CbkkZRoI
ロヒプノールは基本的には睡眠薬だが、神経症にも効果があるから、
いろんな使い方ができる。どう使うかは人の勝手。医師も別に文句言わない。
要は効くのか効かないのかが問題。効く薬を飲まないと意味がない。
336:優しい名無しさん
12/07/18 11:17:55.59 fSsPZYd3
内科で80代のおばあちゃんにすらロヒプノールの処方するくらいの藪医者だっから
そこで交代勤務で寝れないんですって言えば貰えるのかな
337:優しい名無しさん
12/07/18 12:43:21.23 D7Mgor2L
>>336
80代のおばあちゃんにすらロヒプノールの処方することと、
あんたがロヒプノールの処方することと何の関係があるの?人は人でしょ?
338:優しい名無しさん
12/07/18 16:49:18.22 mk+1PUl+
ヤブ医者は変わらずヤブ医者だもんな
339:優しい名無しさん
12/07/18 16:52:11.53 Qi1tRYr0
>>335
楽しくなれる薬なんだから自由に使わせて欲しいよな
薬局に並べろ
340:優しい名無しさん
12/07/18 19:08:09.57 fSsPZYd3
80代のばあちゃんにロヒなんて飲ましてたから
ろれつ回らねえしふらついて転倒してたよ それでも人は人でしょ?かよ 呑気だなあ・・・
341:優しい名無しさん
12/07/18 19:30:35.26 N3LHKNhy
ロヒの注意書きに
飲む前に用事済ませとけって書いてあるだろ
なんで転倒するような事態になるんだ
342:優しい名無しさん
12/07/18 20:25:56.20 S53MaMfx
ロヒは6~8時間程度じゃ全然抜けないから危ないね
でも高齢者に飲ませれば殆ど病院の言いなりロボットにできるだろうからいいチョイスだね
343:優しい名無しさん
12/07/18 22:05:09.19 +sgEOmVF
老人なら肝機能の衰えもあって24時間経っても半減されないだろうな
毎日飲めば常時2mg以上体内に残る状態に
いいカモだな
344:優しい名無しさん
12/07/18 23:32:37.05 N3LHKNhy
寝たきりだからむしろそうなりたいと思ってる30代がいる。
345:優しい名無しさん
12/07/18 23:36:06.61 5Ogc1Xmb
>>340
だよな。
そのばあちゃんにロヒさえ飲まさなければ、早口言葉を喋りながら3連続開脚前転くらいは出来た筈だからなw
346:優しい名無しさん
12/07/18 23:52:13.37 H1tAt07X
おやすみ
347:優しい名無しさん
12/07/19 01:02:07.54 OrThLbw/
皮膚病になる副作用ってなかった?抗うつ剤かもしんないが
日中パキシル
レキソ5ミリとこいつ2ミリで夜寝るとあちこち痒い
しかしアトピー持ち、うつ持ちで風呂5日入ってないからかも
下着はかえてる
ただ傷が赤剥けみたいなかんじでひりひりしてるんだよな
アトピーのかき傷と違うから怖い
348:優しい名無しさん
12/07/19 01:07:14.28 XH/i60q2
薬疹だな
多種飲んでると特定が難しいから一個一個削って原因薬を突き止めるしか無い
349:優しい名無しさん
12/07/19 14:49:34.16 FiNCBPTf
サイレースってなんでアメリカじゃ禁止されてるの?
350:優しい名無しさん
12/07/19 15:02:56.19 9vGPszO6
睡眠薬ってのはどこの国も厳しいよ
反対の覚せい剤よりも厳しかったり
覚せい剤は個人一人で完結するけど睡眠薬は犯罪に使われまくりだからな
フルニトラゼパムはアルコールと混ぜれば耐性付いてない一般人は昏睡するから
351:優しい名無しさん
12/07/19 15:14:23.23 XH/i60q2
実際こんなもんよりメジャー薬の方が規制されるべきだと思う
あの異常な鎮静力はロヒなんかの比じゃない
352:優しい名無しさん
12/07/19 16:27:02.93 0b7I8iBr
鎮静云々よりも健忘が問題
ロヒを始めとしたBZPは健忘が酷い
だからレイプドラッグとして使われる
353:優しい名無しさん
12/07/20 00:04:56.24 PIoRS+M6
こんなんに支配されなきゃ眠れないほど病んだ社会がいやだ
スマホとか動画とか電子bookとかしんじゃえよ不眠大国メンヘラの巣窟になる
354:優しい名無しさん
12/07/20 00:14:54.50 DQ+QGvoE
なんとなくだがサイレースよりロヒのほうが効く気がする
355:優しい名無しさん
12/07/20 00:44:52.07 fJxoTcrA
あああああしまったあああああ
つい10分ほど前に4mg飲んで、トイレ行って、4mg飲んだ
これ明日身体動かなくて怖いんだよなあ
356:優しい名無しさん
12/07/20 08:28:36.58 5DDI2TvP
今日も眠れますように
357:優しい名無しさん
12/07/20 16:52:26.47 2+4TL4UN
ロヒずっと飲んでたんだけど
朝残るのが嫌でベンザリン試してみたが
中途覚醒しまくりで全く寝れず。
ロヒに戻ってきました。
ただいま。
358:優しい名無しさん
12/07/20 20:38:01.87 Gh3fh6Bt
パトラッシュ夢の世界へ行こうか・・・何故か悪夢ナw
359:優しい名無しさん
12/07/20 21:18:12.22 W2idX3k6
入眠する感じは最高に気持ち良いのにね・・・でも悪夢orz
360:優しい名無しさん
12/07/21 14:59:32.73 ua7SXeeM
入眠というより気絶に近い
犬の殉死を美化する恐ろしい子供向け作品とはまるで似ていない
361:優しい名無しさん
12/07/21 19:06:30.69 ynjSorCW
悪夢ってのは、目覚めてる時に嫌なことがあったりしてると
目覚めてる時の嫌な事の捉え方を軽減させる為に
脳が防衛本能として働くらしい。
って、どっかのおっさんが言ってた。
362:優しい名無しさん
12/07/21 23:30:20.24 Zyu3gzhx
今飲んだ。眠れますように
363:優しい名無しさん
12/07/22 00:13:17.67 qFIYtODn
( ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
/ つ つ < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_ ノ ノ
し∪ ∪
Σ( ゚д゚ )゚д゚)
/ つ つ
(_(_ ノ ノ
し∪ ∪
( ゚д゚ )゚д゚)
/ つ つ
(( (_(_ ノ ノ
し∪ ∪
364:優しい名無しさん
12/07/22 02:53:13.95 fJAwF9zY
>>361
本格的な悪夢なら起きた時わりと何ともなくなるけど
幸せだった頃の夢見ると起きた後の落ち込みっぷりがヤバイ
365:優しい名無しさん
12/07/22 03:37:42.79 5gsi3f7+
ここ最近この時間に起きてしまう(寝るのは23時)
前回精神科で今の時間起きてしまうって訴えても
ハルシオンをdoでしか出してくれなかった
どこも混んでる他の精神科行く気しないし
普通の内科じゃサイレース出してくれないかな?
366:優しい名無しさん
12/07/22 10:09:15.61 gXZc7Zp+
>>365
その状況で精神科がサイレースを出さない?
よっぽどのヤブだな。第一選択だろ。
良い医者を探した方がいいよ。
367:優しい名無しさん
12/07/22 11:12:39.11 nVVHXw3b
サイレースを第一選択って。。
そんな処方するほうがヤブ医者だと思うけど
368:優しい名無しさん
12/07/22 14:33:19.97 P2+/vFSC
ソナタを飲んでうっかり酒飲んだら
次の日一日中幻覚が見えたんだけど病院とか行ったがいいかですかね?
そこらじゅうに超小さい中世貴族みたいな奴らがヒソヒソ話してた
今はもうなんともないんだけど、後遺症とかあったら怖い。
他スレよりここの方がいい回答を得られそうなので…。
369:優しい名無しさん
12/07/22 15:17:53.70 nVVHXw3b
>>368
>ソナタを飲んでうっかり酒飲んだら
ソナタとは・・・ ソラナックス? 冬ソナ? まぁ、冗談はさて置きロヒ等(フルニトラゼパム)と仮定しての話しですが、
マジモノの小人さんが現れているようなので、早急に事実(酒と飲んだとか、etc)を早急に医師と相談した方が良いかと思います!
何度も言いますが早急に診察を! 最低でも明日には! 次回の診察日なんて悠長に言っていられない状態なのを、お忘れなく。。
370:優しい名無しさん
12/07/22 17:00:52.85 68yYENds
ソナタってジェネのこれじゃね
URLリンク(www.jisapp.com)
マイスリーに似ているらしい。
371:優しい名無しさん
12/07/22 19:27:39.72 vxx8VLvb
ソナタは日本国内未発売の超短期型睡眠導入剤。
一般名はザレプロン。
規格は5mg/10mg。
インドのジェネはハイプロンで正解です。
372:優しい名無しさん
12/07/22 19:36:41.58 fnE7+9/N
ロヒ2錠とレンドルミン2錠とうつの薬2種を3年位飲んでいるけど、
最近1ヶ月、1週間に2日程度寝ている間少し下着に尿漏れするようになってしまった。
大体やばい!って目がさめるけど下着が若干濡れている。
昨日は遂にパジャマまで貫通……。布団は無事だった。
親にも先生にも相談し難いし、30にもなってマジやばい orz
373:優しい名無しさん
12/07/22 20:52:21.30 nVVHXw3b
>>370 >>371
なるほど。 教えて頂いてありがとうございます!!
>368氏は個人輸入でもしていたのでしょうかね?
>>372
服用当時(3年位)からなら問題ない(有りますがw)かと思いますが、
最近、急にですと問題アリかも知れませんね。
水分の摂取し過ぎやアルコールの服用等、色々な原因が考えられますが、
所詮、私は男。看護師見習いみたいなモノですので的確なレスは出来ません
恥ずかしいと思うかも知れませんが、やはり医師にだけは相談した方が良いかと・・・
374:優しい名無しさん
12/07/22 23:34:03.82 NDg7lmt4
飲んだ。眠れますように。
375:優しい名無しさん
12/07/22 23:52:03.41 unp3PVMM
>>372
私も、ロヒ、マイスリー、セロ飲んでた時に、夜尿症みたくなってビックリして
先生に相談したら、トリプタノールを、寝る前に飲む様に言われたよ。
作用は
夜尿症のお薬ですと、気持ちを楽にして意欲を高めますって書いてあります。
私は男性の先生だったけど、きちんと対応してくれる先生だったから、相談するのを、オススメします(^ ^)
376:優しい名無しさん
12/07/23 01:47:54.82 qomEVNlR
>>375
トリプタノールですか・・・ あまりオススメは出来ないです。。
第3世代でも最強(最悪?)を誇るトリプタノールは、確かに強烈な抗コリン作用で尿意は治まりますが、
個人的には副作用の嵐で、嘔吐・便秘・不安感等で大変でした・・・
それに、離脱しようとしても激しい副作用(ロヒ離脱なんか簡単だと思える位w)で死にたくなる程苦しみましたね
まぁ、あくまでこれは私の経験談ですので、効く方に依っては効果は有ると思います
377:優しい名無しさん
12/07/23 07:58:16.81 SoztEYHx
>>376
375ですが、そんなに副作用が有ったんですね、私は何も症状が出なかったので
教えてくれてありがとうございます。
私の場合は、ペットの病気により(夜中様子を見る為)トリプタノールを、2年止めましたが離脱も起こらなかったので安易にオススメしてしまいました。
378:優しい名無しさん
12/07/23 22:14:18.98 xGsT9LQO
夜尿症は、最近デスモプレシンの錠剤が認可おりたみたいだから、運が良ければ処方してもらえるかも?
もともと尿崩症用の薬だけど。
379:優しい名無しさん
12/07/23 22:28:48.70 X7irESns
大人用オムツを着用しさえすれば、簡単に解決しそうな希ガス・・・w
380:優しい名無しさん
12/07/24 02:03:17.48 igcSDNRA
ハードル高いだろう、大人用オムツは…
381:優しい名無しさん
12/07/24 11:32:02.12 vsDTZbKA
マイスリーと一緒にサイレースを処方されて3ヶ月になります
当時は8時間眠れていたのですが2週間ほどから睡眠時間が減り始めて
いまでは3時間も眠れずマイスリーの効果だけとなってしまいました
サイレースは耐性つきやすいと聞きましたがこんなにはやく耐性がつくことあるのでしょうか?
382:優しい名無しさん
12/07/24 12:36:21.05 kpcx5i3k
何錠飲んでるか知らないけど量を増やしてもらえばいいんじゃ?
それは耐性がついてますよ、といわれたら信じるの?
383:優しい名無しさん
12/07/24 13:04:39.25 hsL0Miwd
アナフラニールも夜尿症に効くって書いてあるよ
384:優しい名無しさん
12/07/24 20:44:56.16 uVcMlAuz
>>381
メジャー処方して貰いなよ。
レボトミンかヒルナミン良いよ。
385:優しい名無しさん
12/07/24 22:28:37.61 PiOvEs4l
このスレのみんなは何歳?
自分34
体がいつもだるくて、疲れやすいのに薬飲まなきゃまともに寝られない
大した悩みも無く元気に遊びまわってバタンキューしてた小学校時代が自分にもあったなんて信じられない
386:優しい名無しさん
12/07/24 22:28:42.16 /LKKfzNq
意外とオススメなのはユーロ人
自分はこれで6時間は寝れる
ロヒプノールは合わなかった
387:優しい名無しさん
12/07/24 22:59:41.54 0lAjPRmA
>>385
薬でダルくなってんだよ
+依存して眠れない
388:優しい名無しさん
12/07/24 23:11:28.04 KbBF3tCw
>>386
実はオイラも、叱+欧州人の組み合わせだにょ♥
389:優しい名無しさん
12/07/25 08:19:46.06 73ckDfei
10年近く飲んでて、その時は飲むと30分くらいで倒れるように寝付けたのに
2ヶ月ぶりに飲んだらちっとも入眠できなくなってしまった。
病院が遠いから入眠剤だけもらいにいくのも大変だしどうしたものか
あの気絶感が懐かしい…
390:優しい名無しさん
12/07/25 23:42:25.93 0lGcrtKl
飲んだ 眠れますように
391:優しい名無しさん
12/07/26 00:00:14.60 in++7KIw
ダルメートとドラールMAXで飲んでても中途覚醒するからサイレース復活イェーイ(涙
392:優しい名無しさん
12/07/26 00:57:58.69 /E2DeFU1
悪夢が続くので長年服用していたロヒプノール1をレスリン25mgに変更して様子を見ているが、悪夢を見なくなった。他にヒルナミン5mgも服用している。
393:優しい名無しさん
12/07/26 01:03:06.95 in++7KIw
レスリンはノンレムを深くする。ヒルナミンは脳全体を鎮めてしまう。夢も見にくい。
というよりレム睡眠時に起きると夢を見たことを覚えているからノンレム時に起きるようにすればいい。
394:優しい名無しさん
12/07/26 06:54:14.79 VoVkAqPC
ロヒプノールは睡眠の質落として浅くするって何度も言われてんだろ
395:優しい名無しさん
12/07/26 07:35:15.92 C4QwRzfr
2mg飲んで朝の調子がいいんだよな。
なんつーか覇気があるような。
396:優しい名無しさん
12/07/26 08:53:24.22 aft3+7zu
2mgだと寝れない
4mgだと朝が辛い
397:優しい名無しさん
12/07/26 10:47:53.99 yB4WA57K
これ2mg飲むと朝起きるのだるいし、起きた後も眠気すごい
398:優しい名無しさん
12/07/26 13:06:13.19 cwpH0z4t
>>394
誰が言ってるの?
399:優しい名無しさん
12/07/26 15:07:06.92 anBNmT9Z
>>393
レスリンいいよね。変えても良し追加しても良し
400:優しい名無しさん
12/07/26 16:10:12.55 d3KRtoNY
ビビットエース(サイレース)1mg×2飲んでるけども、どうもたまに寝起きにもやっと頭がだるい?感がある。
ならない日はならないんだけど。
401:優しい名無しさん
12/07/26 17:13:12.87 tBAlFTEr
>>398
大概の精神科医なら常識なんじゃないかな
強い睡眠薬ほどノンレム睡眠をカットする
俺の主治医もそう言ってた
402:優しい名無しさん
12/07/26 18:10:23.02 bnONWvZC
ハルシオンを止めて、
ロヒプノール、アモバン処方してもらった。
そのタイミングで便秘がちになったんだけど、関係ある?
403:優しい名無しさん
12/07/26 18:31:51.65 W1Jnr8Qy
>>402
個人的意見だけどあんまり関係ないんじゃない?
マグラックスでも処方して貰うといいよ。
僕も処方されています。お腹がとても痛くなったり、
便意を催しても、トイレに入ると出ない、を頻繁に繰り返す事もない。
404:優しい名無しさん
12/07/26 18:35:17.64 bnONWvZC
>>403
そうですか。
ありがとうございます。
今までが快便過ぎる位で、便秘が絶妙のタイミングだったので思い込みでした。
マグラックスはクセにならないと言う事ですね。
405:優しい名無しさん
12/07/26 23:28:44.93 To0LbZQm
>>377
いえ、あくまで個人的な感想なので・・・
トリプタノールを服用しても何も副作用が無いなんて、逆に、羨ましい位ですw
それで、夜尿症が直ればなおさら良いですね!
>>393,399
でも、チ○ポが痛い位ギンギンになりませんか? 普段はイ○ポ気味なのに・・・
406:優しい名無しさん
12/07/27 02:06:56.07 CYYumaCK
不言実行。
信じてる
死にたい。
連絡待ってるよ
407:優しい名無しさん
12/07/27 03:08:04.85 0anmOV5Z
悪夢が酷い
408:優しい名無しさん
12/07/27 04:43:20.73 eY5vth+r
てか常用してたら2ミリ二個でもほぼきかないよねこれ
すぐ耐性つくし
耐性ついてから必ず困る ただのラムネになるから
409:優しい名無しさん
12/07/27 04:54:12.89 3DQ9eyZY
ロヒプノール2mgだけど、耐性が着いたのか、効かなくなった。
ロヒより弱いとされる、レンドルミンの方が眠くなる。今のところ…
410:優しい名無しさん
12/07/27 09:01:30.80 2qfYotDo
上の方に夜尿の話題があるけど
俺の場合、用を足してチンポをパンツに収めたときに、よく尿漏れするんだよな-
デパスも服用しているのでこっちが原因かもしれんけど
411:優しい名無しさん
12/07/27 14:47:05.50 nuGqsvJx
最近2mgを飲むと、幻聴と金縛りで眠りにつきづらいのと、朝起きた時のフラフラ感が酷いんだが、減薬した方がよいのかな?
412:優しい名無しさん
12/07/27 21:11:24.86 ZsZ1pVGx
一条一条はいいのだが、下痢で苦しい季節なのよねーw
413:優しい名無しさん
12/07/27 21:42:32.10 xI61nmrz
ああ、効く前の寒気…ひと足お先に夢の世界へ…明日はねるぞー。
414:優しい名無しさん
12/07/28 08:24:09.59 N1SenB2M
夜勤労働者です
ロヒ+ユーロジンで入眠に失敗
今から再チャレンジ
寝れますように
415:優しい名無しさん
12/07/28 08:51:55.06 YGCw3pM8
こいつうっぜーな
睡眠薬飲んでネットとかアホじゃねーの
416:優しい名無しさん
12/07/28 08:55:21.94 8FmCdgbP
そんな書き方をする君のほうがうっぜーな
417:優しい名無しさん
12/07/28 08:58:09.77 YGCw3pM8
だって、しつこいんだもん
418:優しい名無しさん
12/07/28 09:08:37.24 8FmCdgbP
ならNGにでもぶっこんでろよ
419:優しい名無しさん
12/07/28 11:49:17.24 gcCWA0Co
いらいらすんなよ、よけい眠れなくなりますよ
420:優しい名無しさん
12/07/28 23:41:16.63 qxr30sOu
のんだ 眠れますように
421:優しい名無しさん
12/07/30 23:25:23.23 01R2/zsH
>>398
ホラ吹き男爵w
422:優しい名無しさん
12/07/30 23:37:44.78 ymGDduGR
サイレース、ヒルナミン、デジレル、デパス、を10か月ほど寝る前にのんでいたら
15年くらい悩んでいたヒドイ不眠症がちょっとよくなった。それでも寝れないときはダメだったが、
本日晴れてメイラックスのみになった。不安。
423:優しい名無しさん
12/07/31 02:46:00.96 KZfDRL5Y
だいぶ前からロヒ効かなくなってきた
内科で処方されてるからこれ以上強い薬はメンクリ行け言われた
中間型でお薦めある??
424:優しい名無しさん
12/07/31 02:52:58.46 BmcYwP0E
ドラール・ユーロジンはたまた長期型のダルメート
425:優しい名無しさん
12/07/31 12:13:15.48 V4EMzxf5
>>423
おれはフルニトラゼパムを3mgに増やされたw
もちろんハルラック0.25mgもある。これ以上強いのは精神科心療内科でも何回か通わないと無理だと思う。
まともな医師なら最初はグッドミン→エバミールとかで様子ミルで。
426:優しい名無しさん
12/07/31 12:36:08.87 G0eOwfHr
みんなが眠れますように
427:優しい名無しさん
12/07/31 16:41:53.19 Af0plSDn
デパスとロヒとハルシオンの頃は確かに効いたけど翌日昼過ぎまでボーっとする
多少寝付けない日はあるけど、翌日に残るのが苦痛で結局ロヒとマイスリーで落ち着いた
半錠ずつ飲み、寝付けない時はもう半錠のサイクル。
薬局でジェネリック希望したら今度からはジェネリック用意しておきますと言われ、ちょっと複雑な心境。
そんなに飲み続けるようなものじゃないのにって自問自答。
428:優しい名無しさん
12/07/31 22:34:22.00 loRZ/k0X
何で睡眠薬使ってるの生ポばっかりなの!?
429:優しい名無しさん
12/07/31 23:19:33.15 CVp3Q+oo
不眠による生活リズムの崩壊が社会生活の維持を困難にさせるケースは多い。
体調も不安定だと遅刻や欠勤に繋がるし、結果論として社会保障を受けるケースも増えるんじゃないの?
俺は家族もあるしギリで社会生活を保ってるが。
430:優しい名無しさん
12/08/01 02:54:12.52 WOFi8T3d
ロヒプノールって何錠飲んだら確実に死ねる?
鬱病。手帳2級。会社休職中で傷病手当金で暮らしてるおっさん174cm/86kg
確実に眠るように死にたい。
431:優しい名無しさん
12/08/01 03:05:27.96 AQkm1ODK
ブロムワレリル尿素が入ってて
カフェインが入ってない市販薬をいっぱい買ってくると
432:優しい名無しさん
12/08/01 04:11:26.27 PVO9HMRl
腹が破裂するまで飲んでもしにゃーせんよ
433:優しい名無しさん
12/08/01 06:38:58.41 h+c5Aa5K
>>430
バケツいっぱいくらい?
434:優しい名無しさん
12/08/01 08:02:07.86 E1DINoHO
死に損なうとその後が悲惨だよ
一挙に信用なくすから
435:優しい名無しさん
12/08/01 08:09:57.83 g+68Or3a
質問です。
最近不眠がひどく、サイレース一ミリを飲むのですが、一時間ほどて目がさめてしまいます。
この薬は中時間作用だと聞いたのですが、単純にあわないのでしょうか?
目覚めても、ダルさはあります。
他におすすめの眠剤などありませんかね…。
436:優しい名無しさん
12/08/01 10:42:21.76 qZ28bXcl
まずは医師に相談。
ダルさが残るって事は長時間のを飲むとより酷くなる。
2ミリに増量してみては?
でも睡眠導入剤は本当に個人差の大きいものだから、医師と相談しながら色々試行錯誤すべし。
ただし処方された日数は最低我慢しないと、医師との信頼関係が崩れる。
実生活に支障が無いなら1週間分の処方で希望されては?
437:優しい名無しさん
12/08/01 11:01:27.99 jXAOlwdh
>>435
1時間は異常。
まだサイレースが効き出す頃の時間帯なので眠りに
付いていない状態だと思う。
導入剤としてマイスリーかハルシオン追加が良いと思う。
438:優しい名無しさん
12/08/01 18:46:05.65 5eXzVCt/
>>435
呼吸器系障害や逆流もちか、俺も一時間で相談して検査を受けたら逆流性だった。
今は半分でも十分寝れるが、暑いときは面倒くさくて一ミリは飲んでしまう・・・朝までぐっすり。
439:優しい名無しさん
12/08/01 19:33:18.92 GvjtaVsn
カフェイン大量摂取の方が死ねるんじゃない?
440:優しい名無しさん
12/08/01 20:44:44.72 Cpuh4DGp
>>435
すぐに変えちゃうよりは医師に相談だと思う。
>>437氏のおっしゃるとおりハルシオンorマイスリーをプラスするを提案してみてはいかがだろう。
自分はしばらくハルシオン(銀)とサイレースを併用してたが結構眠れたよ。
ハルシオンは記憶障害が出てきたからやめてもらったけど。
>>439
いやカフェインじゃ死ねない。試したが速効で吐くだけだったよ。
441:優しい名無しさん
12/08/01 21:26:59.07 dszvvuwd
>>435
自分はいま、
ロヒプノール2mg、デパス1mg
の処方。
サイレース1mgだと眠れなくなってきたから相談したら、
+ハルシオンとか経由してこうなった。
442:優しい名無しさん
12/08/01 22:14:54.87 1r+x7Gyx
錠剤じゃダメだよ
砕いて粉にして粘性のある液体に混ぜて飲み込む
443:優しい名無しさん
12/08/01 23:14:44.00 kVBZoh+z
>>430
取り敢えず痩せろ、話はそれからだwww
444:430
12/08/01 23:55:59.38 WOFi8T3d
>>443
だよなー。休職し始めてから半年で20kgも太っちまったよ。
ほぼ寝たきり&過食で。
445:優しい名無しさん
12/08/02 00:00:57.33 WOFi8T3d
ちなみに俺はロヒプノール2錠、イソミタール0.5g、デジレル50mg2錠、リフレックス15mg3錠飲んでも4時間くらいしか寝れない。
で、必ず毎回夢を見る。結構いい夢が多いから逆に、毎朝目が覚めた瞬間死にたくなる。
参考まで。
446:優しい名無しさん
12/08/02 00:18:46.80 /jdm5ubL
何の活動もしないで死んでるような一日送ってるから身体と脳が睡眠を欲してないんだろ
つーか無職が何で毎日寝ようとするの? 寝れないなら寝なきゃいいじゃん?
447:優しい名無しさん
12/08/02 00:47:01.42 Ty9kALHA
>>446
無職じゃないやい休職中だい^^;
ってのはまあどうでもいいんだけど、無職でも睡眠はじめ生活リズムはちゃんと整えないと、自律神経さんがビンビンになっちまってメンタル的にもかなり悲惨なことになるんだよー
448:優しい名無しさん
12/08/02 01:52:23.77 AeTB4xx2
睡眠薬での見せかけのリズムに何か意味あるのか?
むしろ自律神経狂うんじゃね?
ちょっと2,3日薬飲むの止めてみなよ
449:優しい名無しさん
12/08/02 09:53:14.72 Ewm+GPwX
メンタル面の調子なんだから、リズム取る必要があるって考えすぎ。
別に今すぐにでも復帰を考えるんじゃなくて数ヶ月先に復帰を考えるとして、取り合えず今は身体が求める自然なリズムに合わせてやると精神的にも楽だぞ。
34なら俺と同じ年、社会復帰してから薬で矯正してやればいい。俺の場合は矯正可能なほどロヒ+マイスリーは効く。
450:優しい名無しさん
12/08/02 17:22:57.99 83ZUtpmc
漢方薬と鍼灸のコンボで、不眠が治った。
お金ない人は 鍼灸の先生にツボを教えてもらって、自分で家でお灸してもいいんじゃないかな。
ゴルフボールを背中に下に置いて、ツボ押ししてもいいよ。
胃腸が弱くなると眠りがおかしくなるよ。 下痢とか便秘とか胃炎や胃潰瘍など。
お腹が冷えてる人はお腹あっためたらいい。(お腹が冷えていて頭がのぼせてる人も)
暑がり(代謝が亢進している。冷たい水を飲む、過食、夏が苦手)なども
興奮して眠れなくなる。暑がりの人はお腹を暖めたらダメ。スイカなんかを
たくさん食べるといい。 辛い物、カレーライス、ニンニクなどは控える。
他にも肝機能が弱いとか腎機能が弱いとかの原因で不眠になるらしい。
睡眠薬を飲まないと元通りというタイプは、東洋医学の範疇だと思う。
漢方はなかなか良い先生がいないので難しいけど・・特に普通の病院の先生では
なかなか難しい。
でも病院だったら保険で漢方もらえるのでもらっておけばいいと思う。
鍼灸の先生は内科に強い先生を選ぶ。
女性は女性の先生を選ぶこと。
漢方や鍼灸は効くの?って思うかもしれないけど
西洋の病院で西洋の薬で治っていないんだから、
諦める前に試してみて欲しい。良い先生が見つかりますように。
451:優しい名無しさん
12/08/02 18:24:35.37 vneaJvUQ
漢方は難しいからなあ。自分は抑肝散を出してもらってるが、効いてるかどうかわからない。
452:優しい名無しさん
12/08/02 19:48:47.38 83ZUtpmc
漢方は効くんだけど、医者も漢方薬局の薬剤師も独学で勉強しただけの人ばっかりなんだよ。
そして勉強しても、西洋医学的な考え方で漢方薬を出すもんで効かない。
でもそんな先生でも、病気が軽いうちなら、多少、処方をはずしても漢方そのものの力で効く。
胃腸が悪い人は、胃腸の調子が悪いので治したいと言って漢方をもらった方が効き目が
あるかも。 冷え性のひどい人はお腹に腹巻&携帯カイロで温める。
お腹が冷えてるのに、頭はのぼせてて赤ら顔の人もお腹をあっためる。
お腹の血流が悪い(冷えてる)ために、上半身にばかり血がめぐって、熱が上昇してしまう。
冷え性がなく、全身が暑がりの人は暖めたら絶対ダメ。もっと悪くなる。
スイカは天然の百虎湯と言われてるので、スイカ食べるといい。代謝を下げる。暑がりや過食で困ってる人。
キュウリ、トマトなども体を冷やす効果がある。
漢方の基本の一つとして、 冷え性の人には暖める効果のある漢方薬
暑がりの人には、体を冷やす漢方薬を出す。
体が熱がりだったり冷え性だったりバランスが崩れてそれが病気の元になってるという考え。
健康な人は冷え性でも暑がりでもない中庸の状態。暑がりや冷え性が治ると治癒力が正常に働くから治ると。
その他、血行が悪いとか、それぞれの臓器が弱ってたり過剰だったりとかあるので
詳しく問診をしてそれにあった薬を複数組み合わせたり、量を増やして調整できるのが
本当に良い漢方の先生だけど、そういう先生はほとんどいない。
下痢なら○○湯、 ニキビなら○○丸 とかそういうやり方で漢方薬を出してしまう先生が多いので
なかなか効き目が出ない。漢方薬局も似たようなもの。
漢方薬局だと、とにかくお金かかるんで、
西洋の病院だと、保険で安くもらえるから、漢方やってみるなら西洋の病院でもらった方がいい。
453:優しい名無しさん
12/08/02 20:02:19.83 83ZUtpmc
鍼灸は、漢方薬ほど当たりはずれはない。 効きすぎ、効かなさ過ぎということがない。
(ただ病気がこじれてる人は除く)
もちろん良い鍼灸の先生を選ぶ必要がある。
近所のジジババ数人に聞いてみると良いところを知ってると思う。
いってみて、ダメだったらすぐに別の鍼灸院に変える。無理して通うことはない。
また元に戻ってもいい。
鍼を打ったり、お灸をすると副交感神経が刺激されて眠くなる。
鍼灸院にいくと、鍼を打たれてイビキかいて寝てる人がよくいるよ。
不眠症に効くツボとかじゃなくても、 鍼を打った後からだが少しだるくなって
眠くなる。
鍼灸の先生は体に触れれば、内臓のどこが悪いのか分かるので。
ツボをはずしたり、間違ったツボを選択しなければ効かないとか効きすぎなど
漢方薬のように難しいことはない。
ただ、やっぱり腕の良い先生、勉強してる先生、してない先生といろいろいるので
行って体験してみないと分からない。
女性は必ず女性の鍼灸の先生を選んだ方が無難。
間違っても、整体とかカイロプラティック、足ツボマッサージなどには行かないように。
全部、無資格の違法マッサージです。足ツボとか特に意味なしです。
重要な効果の強いツボは背中に多い。
鍼灸師は国家資格です。
454:優しい名無しさん
12/08/02 20:12:40.86 /fNx0RKy
長くて読む気にならん
455:優しい名無しさん
12/08/02 20:16:14.40 83ZUtpmc
短くなんて書けないよ。
なるべく遠回りせずに直して欲しいから
漢方や鍼灸をやる時の注意点をいろいろ書くと長くなってしまう。
本気で治したい人はがんばって読んでください。
456:優しい名無しさん
12/08/02 20:26:29.78 83ZUtpmc
例えば、胃腸が弱っていてそれが原因で不眠になってるのに、
睡眠導入財だけ飲んでも、その根本原因の胃腸の消化吸収機能が悪いのは
まったく治療されないまま。
根本は治療せずにほったらかし状態だから、睡眠薬やめたら、やっぱり眠れないとか、
もっと悪くなってたとか、どんどん薬を増やして治らないまま・・ということになってしまう。
不眠症に限らず、 生理痛とか頭痛とか胃炎とかも全部そう。
痛み止めだけ出しても、根本原因の血行が悪いとか内臓が悪いとか、そこを治さないと治らない。
病気が軽ければ、自分の治癒力で 西洋の薬の助けで睡眠が得られれば治るけど
ちょっと内臓の調子がこじれると、睡眠導入財だけでは治らなくなってしまう。
西洋の薬、漢方、鍼灸の合わせ技が一番良いと思う。
冷え性が酷い人はそれに加えて腹巻や携帯カイロでお腹を温めないとなかなか治らない。
457:優しい名無しさん
12/08/02 20:28:32.56 7ZupBn+x
抑肝散は年寄りがよく飲んでる
458:優しい名無しさん
12/08/02 20:32:39.20 rzuYslRa
あ、漢方は既に殆ど調べ終わって使えるもんは成分抽出、有機合成されて西洋医学としての薬になってますんで
459:優しい名無しさん
12/08/02 20:40:07.02 83ZUtpmc
>>458
だから・・・・ そういうのが西洋医学的な考え方で漢方薬を出す例で、
それじゃ効かない人が出るんだってば。
薬の効能だけじゃなくて、薬に性質があるんだよ。
冷やす作用、暖める作用。 これをそれぞれの患者に合わせないと効かなかったり具合が悪くなったりする。
漢方薬の中のAという生薬(暖める作用を持つ)の成分を抽出して西洋薬にしたとして、
それを万人に出しても、効かない人が出る。
このAという生薬は、冷え性の人に効き、暑がりの人に飲ませるともっと具合が悪くなる。
暑がりの人に体を温める効果のある薬を出したらダメ。
暑がりの人を暖房の部屋に入れるようなもの。
同じく冷え性の人に体を冷やす薬や食べ物はダメ。もっと具合悪くなる。
冷え性の人にかき氷食べさせるようなもの。
460:優しい名無しさん
12/08/02 20:43:56.12 83ZUtpmc
不眠症=精神が高揚してる=抑肝散 っていうのも、西洋医学的考え方で
個人の体にあわせてないから効かない。
または、薬の種類があっていても量があってないというパターンも多い。
病院でもらう漢方薬は成分が少なめ。
でも、だいたい、こういうやり方で漢方薬だすと効かないよ。
病気の軽い人、治癒力の強い人なら効果あるだろうけど。
睡眠導入財を長期間飲んでる人は、病気がこじれてる人が多いだろうから
このやり方では、効かないだろうと思う。
461:優しい名無しさん
12/08/02 20:54:27.29 83ZUtpmc
弱ってる内臓の機能はいきなり元に戻らないんで、どうしても漢方薬はある程度は長く飲む必要がある。
退化した血管とか、薬飲んだら翌日すぐに元通りにならないよね。
骨折もすぐには治らない。
それと同様に、弱った内臓機能も少しずつ良くなっていくから時間かかる。
漢方の難しいところは、良い先生がとても少ないというところ、
あと、病気がこじれてる人にはどうしても薬を多く出す必要があるのでお金がかかってしまうこと。
1日○○円分の漢方薬、一ヶ月で何万円分の漢方薬という制限があると
その制限の範囲内だけしか薬が出せないよね。
一番良いのは、病気が軽いうちに鍼灸に行くのがもっとも安く早く病気が治ると思う。
(西洋の病院で検査して何も問題が出なかった場合)
今は、西洋の病院に長く通って、治らなくて
それで最後の手段として、漢方や鍼灸にやってみようか・・・となるので、病気がこじれ切ってるし
あちこちの漢方薬局を廻ったり、漢方薬を変えて治すのにとっても苦労してる人が多い。
462:優しい名無しさん
12/08/02 23:09:33.81 KaidRnpz
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
l  ̄ ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{ みなさーん、お茶に入りましたよ・・・
i . . ...:::;;;;;彡|
} . .....:::;::;:;;;;彡{
!, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
ト , . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
463:優しい名無しさん
12/08/02 23:36:43.89 kl1VcveH
>>462
熱そう(笑)
464:優しい名無しさん
12/08/02 23:43:39.23 83ZUtpmc
いつまでも治らない方法をやっていても仕方ないじゃない。
465:優しい名無しさん
12/08/02 23:58:16.86 2WFlb2+g
>>464
書きたい気持ちは分からんでもないが、ここはそういうスレじゃないから
466:優しい名無しさん
12/08/02 23:59:32.37 Aer0X9BG
ロヒとサイレのスレですよねぇ…
467:優しい名無しさん
12/08/03 00:09:42.99 V9UmL4bt
わけわからん。 病気を治したいんじゃないの?
468:優しい名無しさん
12/08/03 00:12:41.77 s0Amru2c
正直漢方スレとかにいってくださいという感じ、言いたいことはわからなくないけどここで言うことじゃない。
睡眠導入剤のスレです。
469:優しい名無しさん
12/08/03 00:13:38.93 V9UmL4bt
ロヒプノール飲んで治らないー、効かないーって愚痴るだけのスレなのか。
よくなりたいとか治したいとか、それ以上のことはないと。
先の衆議院選挙でも、 民主党はヤバイという話をしようとすると政治の話はスレチガイ!
政治の話をしたい人間は政治スレで!!と仕切る人がいたよ。
命がかかってることや、重要なことはスレ違いとかそういう場合じゃないと思うんだけどねえ。
まあ、もうちょっと苦しんで追い詰められないと治したいと必死にならないのかな。
470:優しい名無しさん
12/08/03 00:14:23.94 V9UmL4bt
最後に、
いつまでも治らない方法を試す奴は 「 バカ 」
471:優しい名無しさん
12/08/03 00:16:08.01 s0Amru2c
>>470
>>2読み直して帰ってください。
あと簡単に人をバカだとかいう人の言葉を信じれませんので。
472:優しい名無しさん
12/08/03 00:20:20.57 V9UmL4bt
バカだよ。 効かないのに同じことやってる人間はバカ。
時間が勝負なんだよ。 効かない方法をやってるうちに病気はドンドン悪くなっていく。お忘れなく。
おバカさんは、もうちょっと苦しむしかないね。 苦しんで苦しんで必死に直したいと願って
そこから治せるかどうか。 その時点で手遅れの可能性が高いね。あなたは。
473:優しい名無しさん
12/08/03 00:22:23.97 V9UmL4bt
いくら病院を変えても治らない、いくら薬を変えても、量を増やしても治らない。
そこまで行って、やっとこのままじゃダメだと気がつく・・・ 別の方法を考えてみる。
しかし、そのころには体の状態は本当に悪くなっている。
多くの人がそういう道筋をたどる。 ほとんどの人が助からない。
474:優しい名無しさん
12/08/03 00:23:34.89 0wBgDgaB
自らをバカだと言っている自己証明に気付いているのか、こいつw
475:優しい名無しさん
12/08/03 00:39:31.26 waeNvoy3
押し付けがましい親切心だな
476:優しい名無しさん
12/08/03 00:58:49.49 qpB0Nup+
余程漢方薬が効いて嬉しさあまりにスレチな押し付けしたかったのでしょう
クスリは東洋も西洋も個人差が大きい。
必ずしも漢方薬が最良というわけでもない。
漢方という選択肢もあるという情報ありがとう。
俺は今のままで社会生活を送れてるのでこのままでいい。
1/4ずつだが段階的に減らして完治させようと努力中。
変に変えたり増やしたりしたくない。
477:優しい名無しさん
12/08/03 03:01:35.06 R+Mx6fzz
ロヒプ効き過ぎ
なにこれこわい アモバンでいいや
478:優しい名無しさん
12/08/03 08:39:21.72 FQYvmLbi
いいなー
ロヒ飲んでも三時間位しか眠れない
他にマイスリーとレンドルミンとデパスを処方されてるけれど
ロヒ飲まなくても同じ位の時間しか効かないから、抜いちゃった方がいいのかな?
479:優しい名無しさん
12/08/03 10:26:20.44 3QciioIT
>>478
その処方最悪だな。
レンドルミンとロヒの合わせはいらんだろ?
医者変わった方が良いと思うよ。
480:優しい名無しさん
12/08/03 11:47:59.10 DRioX8zO
ドラールやユーロジン飲んでも中途覚醒は変わらんのに、翌日に眠気が残る。
結局ロヒに戻る。
481:優しい名無しさん
12/08/03 12:21:53.72 xD7wBGpR
翌日残るよねよく効くけど
482:優しい名無しさん
12/08/03 12:30:27.07 s0Amru2c
サイレよく効くけど翌日の眠気が抜けない…六時間くらいまでの睡眠だとぼーっとしてる。
七時間以上なら抜けてる。
今日は目覚まし止めて二度寝してた…ぁー
483:優しい名無しさん
12/08/03 12:42:20.95 3QciioIT
サイレースと同等以上でもう少し長く眠れる薬はなんですか?
484:優しい名無しさん
12/08/03 13:28:15.16 WxyIiqMC
ユーロジン
485:優しい名無しさん
12/08/03 13:47:15.59 7EixbIAX
>>482
飲む時間を前倒しすれば
486:優しい名無しさん
12/08/03 13:52:21.90 FQYvmLbi
>>479
まぢっスかー
とりあえず、ロヒ1.0mgに減薬して1週間変わらないようなら、ロヒ断薬するっス!
487:優しい名無しさん
12/08/03 14:22:40.68 s0Amru2c
>>485
前倒しかぁ…やってみます。
一緒に飲んでるマイスリーがプツンと効いて寝てくれるんだけど…30分くらいサイレだけ早めてみよう。
488:優しい名無しさん
12/08/03 17:31:40.51 rccE7zlf
ロヒプノールもサイレースも長期服用してると耐性が付いて効かなくなってくる。
1mgが2mgになり、3mgになり、4mgになり、錠数も種類も増えてくる。上限値を超えると
みんな焦ってくる。気が付いたら薬漬けになっている。
489:優しい名無しさん
12/08/03 18:49:04.93 BsNMBcLM
俺じゃねーかよ
490:優しい名無しさん
12/08/03 20:01:26.04 Z8RM+M9t
徹夜覚悟で眠剤抜いてみる
結構自力で寝れるようになる
眠剤飲むのが3日に一度くらいになれば
徐々に辞めていける
寝る前に部屋を微妙に暗くしてみたり、
リラックスできる音楽を聞いてみたり、
お香を炊いてみるのも宜しい
491:優しい名無しさん
12/08/03 21:58:08.61 3QciioIT
>>490
ニートが羨ましい。
社会人はおまいのようには行かないのが現実なんだよな。
492:優しい名無しさん
12/08/03 22:06:52.65 ObPpLXeH
ロヒくらいなら一生飲むことになっても全く気にならないわ
493:優しい名無しさん
12/08/03 22:13:06.35 O8xw1C2b
おいらも
アメリカに出張しなけりゃならなくなるようなことがないように祈るのみ
494:優しい名無しさん
12/08/04 05:11:30.99 mPA+Xsu6
ロヒプノール飲んでるんだけど、飲んだあと、寝付く前までの行動を翌朝覚えてないことがある。
例えば、誰かにメール打ったこととか、2ちゃんに書き込みしたこととか。
そんなことってあるものでしょうか?
495:優しい名無しさん
12/08/04 08:29:31.25 J7CbDVue
アルコールと飲んで記憶が飛んだことはあります
後で家族にコンビニ行ってたとか言われても
その記憶は自分には無し健忘ですね
基本睡眠薬は飲んだら寝る、アルコールと一緒に
飲まないがいいんじゃないでしようか。
496:優しい名無しさん
12/08/04 08:34:27.00 J7CbDVue
質問なんですが夕食後から就寝まで時間どれくらい空けてますか?
ある程度時間たたないと薬の吸収悪いですよね?
497:優しい名無しさん
12/08/04 08:57:49.80 W95uUhSS
むしろ、食後に飲むと胃腸の動きが活発なので、消化吸収が早いと、Dr.に聞いた
でも、ほとんど違いは無いらしいから食後に服用して直ぐ寝ると太りそうだから、就寝直前で良くない?
498:優しい名無しさん
12/08/04 09:42:02.60 btEW07+P
>>496
寝る1時間くらい前に飲むように医者に言われたよ
けど、実際にはPCに突っ伏して寝てたりすることが多い
499:優しい名無しさん
12/08/04 11:20:38.21 /5+IoIuh
当該スレが見つからないのでここで質問なんですが、
最近デパケン200mgが追加になりました。
自分で調べたらGABA濃度をあげるらしいですが、
ロヒと併用すると作用は増強されるんでしょうか?
あとロヒ飲むと何故か高い買い物をしたくなるのですが、
醒めるとまったくそんなことはないし、どうしたもんですかね?
500:優しい名無しさん
12/08/04 12:36:43.53 n3vDVG51
お薬に関する疑問質問に答えるスレってのがあるよ
そっちのほうがちゃんとこたえてもらえるかと
501:優しい名無しさん
12/08/05 11:34:39.60 Qgp/GEww
>>491
490だけど働いてますよ
断続的に徹夜くらいなら何とかなりますよ
仕事してれば疲れて自然に眠くなるし
今はほとんどロヒのお世話にならなくなりました
502:優しい名無しさん
12/08/05 16:57:19.57 Uef0U5NM
>>496
薬のTmaxによるよ。何のくすり飲んでるの?
503:優しい名無しさん
12/08/05 23:18:21.24 7cAhHfpK
>>462
出ろ出ろw
504:優しい名無しさん
12/08/06 23:26:42.99 ur1+3tAj
8年ぶりくらいにメンヘラ界に復帰
医師と話すの苦手で自分の症状もうまく伝えきれず、入眠障害、朝起きれないというのがメインで
たまに夜中に起きることもあるという風に伝えたかったんだけど、朝起きれないって部分言い忘れた気がする。
で、フルニトラゼパム1mgを処方された
いろいろ調べたら結構薬の切れが甘いような印象受けたんだけど、大丈夫かな・・・
22時に服用、6時前に起きないといけなく、運転もしないといけないっぽいんだけど
運転やめたほうがいいかなぁ、、、まぁ、うまく起きれたとして、起きてから考えよう。
家庭内のごたごたでサインバルタ20mgも明朝から服用することになってるんだけど
こっちも不安。。。
バルタンのうp作用で帳消しになったりするのかなー・・・
505:優しい名無しさん
12/08/07 06:29:25.52 XNh/KseD
中途覚醒を繰り返しながら八時間睡眠だったのが、
昨日初めてロヒを飲んだら、六時間足らずでパッチリ目を覚ました
昨日はかなり疲れていたから、もっと眠れると思った…
自分からしたら睡眠時間が少ないんだけど、
寝起き爽やかだから深く短く眠れているのかな、寝なおせないし
仕事中に眠くなりませんように
506:優しい名無しさん
12/08/07 08:51:19.33 2XPIhkbY
今日も眠れますように
507:優しい名無しさん
12/08/07 13:37:24.56 vwoEJK/u
これまで7時間効いてたのに最近になって5時間しか効かなくなった
508:優しい名無しさん
12/08/07 14:46:18.82 wn2qkQDk
>>304しか関連する書き込み無いけど、
ロヒ2を1年間飲んでて明らかに頭の回転が悪くなって止めた。
本を読んでも、人の話を聞いてても頭に全然入ってこなくてお
かしいと気付いた。
今となっては昔の感覚が解らないから、何やってても自信が無
い。昔より難しい資格試験を受かって自信をつけたい。
不眠に関してはロヒはうまく効いてくれなかった。
もう二度と精神系の薬は飲まない