12/08/09 00:28:39.05 yHZB9AQf
>>338
URLリンク(www.geocities.jp)
340:優しい名無しさん
12/08/09 01:36:58.46 sm+Wq2yR
眠剤も兼ねて処方されてるけど
副作用に耐性がついてきたのか、眠くならなくなってきた。
やっぱマイスリーないとダメか…。
>>338
ロゼレム飲んでたけど、呼吸にはあんまり効果ないような。
リフレックスもたぶん影響しないと思う。
沈静系より賦活系のほうがいいの?
341:優しい名無しさん
12/08/09 03:01:12.43 yHZB9AQf
>>340
【おさらい】
URLリンク(shinagawasn.blog.so-net.ne.jp)
342:優しい名無しさん
12/08/09 13:08:55.24 e58+dGt+
今リフレックス15ミリなんだけど 不安感や焦燥感と落ち込みが酷いので増量してもらおうと思いますが皆さんは何ミリ飲んでますか?
343:優しい名無しさん
12/08/09 13:11:20.83 D0xOlgm7
>>342
45飲んでる
あとサインバルタ60も
344:優しい名無しさん
12/08/09 13:25:41.21 rz2Rzmrt
30飲んでる
あとアモキサン75mgも
345:優しい名無しさん
12/08/09 13:26:10.72 jgizFZcx
俺も45飲んでる
うつか双極二型
346:優しい名無しさん
12/08/09 16:35:20.92 FBuq61VN
薬を飲み始めてから、精神面の状態は良くなった気がするけど
逆に体調が悪い状態が続いている。どちらを取るかになっていた
347:優しい名無しさん
12/08/09 17:11:54.13 jgizFZcx
抗鬱剤はどれも副作用あるしな
リスクとベネフィットのどちらが優ってるかだね
348:優しい名無しさん
12/08/09 18:25:27.20 dkseR0af
リフレックス飲むと何も考えられなくなるんだがこれって断薬すると抜ける?
ずっとこのままとか思うとちょっと怖い。
349:優しい名無しさん
12/08/09 22:28:39.22 pxqSz1W1
>>348
ごちゃごちゃ悪いことばかり考えて、
凹んだり落ち込んだりするよりいいと思うけどな
鬱ってそういうもんだろ
そういう意味では薬が効いてるってことじゃねーの
断薬するかどうかは医者とちゃんと話してからにした方がいいよ
電話でもいいから
350:優しい名無しさん
12/08/09 22:58:13.60 dkseR0af
>>349
それもそうだな。
挫折しそうだったがもうチョイ頑張って続けてみるわ。
ありがとう。
351:優しい名無しさん
12/08/10 01:46:55.69 /+1M8yHm
レメロン、処方されて
一日目、20時間寝たきり
二日目、半錠にしたのに20時間目が覚めず…
家族が心配するし、今回ばかりは自己判断で飲むのやめる。
確かにみる夢はすごい鮮やかで楽しいから、体質に合えばいい薬なのかもなぁ…
352:優しい名無しさん
12/08/10 02:23:28.37 lVUY8YHH
>>351
レメロンの錠剤を10分の1くらいに砕いて
その小さい一粒から試してどこから自分の脳にこの抗鬱剤は作用してくるのか実験してみれば?
ちなみに俺は10分の2粒くらいの大きさで眠剤におけるアモバンと同じくらいの威力あったよ。
仕事できなくなるから抗鬱薬は自分的には副作用が出ないSNRIに変えて
レメロンは眠れない時の眠剤変わりに使ってる。10分の2粒で倒れるように爆睡できるからある意味超お得w
353:優しい名無しさん
12/08/10 03:01:44.64 /+1M8yHm
>>352
10/1に割るの難しくないですか?
粉々にして計って飲めばいいのかな…
4/1に割るのも結構大変だった。
354:優しい名無しさん
12/08/10 03:15:45.40 lVUY8YHH
>>353
俺も初めてレメロン飲んだ翌日は寝たきり状態(眠たいだけならまだしも凄まじい倦怠感)で
自分なりの実験でどのくらいの敏感な量で俺の身体に副作用として影響してくるのか実験してみようと思ったのね。
ピルカッターで4分の1にした状態で紙の上に粒をおいてマグカップの下面でグリグリやって粉にして計ったよw
355:優しい名無しさん
12/08/10 11:45:44.71 JV1jufjC
この頃は夕じゃなく朝に飲んで
またーり仕事できないか実験してるんだが
45mg飲んでもアクビも出ないわ
体質なのか耐性なのか
飲み始めからそうだから体質かなぁ
356:優しい名無しさん
12/08/10 17:31:32.17 GTgpc4L7
今、15mg/日飲んでますが気持が盛り上がってきません。
30mg/日にすると違いますか?
357:優しい名無しさん
12/08/10 17:34:09.12 o/W8gW/Q
これて効いたて評価ほとんど聞かんな。
ただ太るだけでなのでやめたとか寝逃げに使ってますみたいな報告ばっか。
358:優しい名無しさん
12/08/10 19:58:46.80 PwPV71Ng
使い始めて1週間だが…診療+薬代で6千も払うほどじゃない
359:優しい名無しさん
12/08/10 20:20:16.00 imCGlaGa
でもレクサプロかレメロンの2択なんでしょ
360:優しい名無しさん
12/08/10 20:40:08.65 Wg5LnlwJ
>>357
ソースないと誰も信じないぜw
361:優しい名無しさん
12/08/10 20:47:39.22 wE8oabct
ソースって何だよ。このスレのうすら馬鹿どもが証拠だろ
出されるべきは「効いた」という報告の方だろう
つーか太ったとかカロリー計算も出来ない低能の事情なんぞ知るかクソデブ
くだらん書き込みしてる暇あったらジョギングでもしてろ
362:優しい名無しさん
12/08/10 20:55:44.50 VBWmfzM2
ここでも読んでみたら低脳
効果あるなあと感じる抗うつ剤
スレリンク(utu板)
363:優しい名無しさん
12/08/10 21:27:13.57 R3pjpPSw
効いたよ。
ラミクタールにリフレックス15mg上乗せしたら
残ってたモヤモヤ感が殆どなくなった。
眠気と軽い便秘はあるけど太る副作用はいまのところないな。
元から殆ど副作用が出ない体質なんだけど。
364:優しい名無しさん
12/08/10 22:10:43.15 4IGTmXu1
リフレックス効くぜ?
奇跡的に3日だけ寛解したことあるわw
365:優しい名無しさん
12/08/10 22:29:23.59 GM21mWHO
サインバルタも効いてたけど不眠が酷いんでこれ45mgに変更したけどよく効いてるよ。
ちょっこし朝だるさが残るけど、間食しないようにしてるから体重増加もないし。
効いている人はわざわざ書き込まないじゃないの
366:優しい名無しさん
12/08/10 22:43:10.24 SDZfXJLr
>>362
え
そのスレしかソースないのか
そりゃちょっとなあ
>>175とか>>187読んでみるといいよ
まあ精神疾患あると過去スレや過去レスをじっくり読むなんてできないだろうから
効果があったことを書いたレスとか見てないだろうし
短く不満だけ書かれてるとそういうのが読みやすくて頭に入る
…てのもあると思うけどね
367:優しい名無しさん
12/08/11 00:08:42.29 2sjYHY/W
効いた気はしないけど飲み忘れると不安になるのがリフレックス
368:優しい名無しさん
12/08/11 00:43:20.30 qL8GdTU9
言葉が汚いと、たとえいいこと言っていても心に残らないね。
369:優しい名無しさん
12/08/11 08:03:22.69 A7KR2eKM
>>362-363は他の薬で攻撃的になってるか何かなんだろ。
こんなド偏見レスはスルーでいいよ。
370:優しい名無しさん
12/08/11 09:26:19.26 k9B3zf9c
こういうレスにイラ立つことなく
心静かにNGID設定出来るようになったのはきっと
リフレックスのおかげかと♪
長文は未だに 読む気がしないが
371:優しい名無しさん
12/08/11 10:20:05.03 v+JDLqRi
薬を飲むと3回に1回くらい生活に支障が出る副作用が
起こる(20時間以上の過睡眠、集中力の強い低下)
こういう場合って薬が合ってないのかな?
372:優しい名無しさん
12/08/11 10:23:59.20 b6wdl4Xd
1年半、通院以外はまったく外出できず、入浴も月1くらいだった俺を救ったのはこの薬。
>>351
半錠でもH1受容体を飽和させるので爆睡は避けられない。
これは慣れるしかない。俺も最初の何日かはほとんど一日寝てた。
一週間もすれば慣れる。二週間もすれば効いてくる。
眠いからといって量を減らすと、この薬はまったく効かない。
373:優しい名無しさん
12/08/11 13:19:03.16 ec3T9ksU
私は4年前のリーマンショックで失業したのがきっかけで鬱になり、3年間殆ど
寝たきり状態でしたが、この薬のおかげでベッドから起き上がれました。
寝たきりと言っても、頭の中では「ああすれば良かった、こうすれば良かった」という
後悔の気持ちでいっぱいで、実際には眠れない日が続いている状態でした。
リフレックスを服用した最初の3日間は372さんの仰るように爆睡でした。
この時、やっとまともに睡眠がとれた感じでした。
始めの2週間の半錠(0.75mg)/dayがガツンと効いて起きられるようになり、段階的に
増量し続けて現在(10ヶ月目)は45mg/day飲んでいます。
(現在はサインバルタ併用のロケット処方です。)
一番初めはリフレックス半錠のみの単剤処方でしたが、この時が一番効いた
感じで、その後は増量しても慣れが生じてしまった気がします。。
374:教授 ◆KYOUJUD9hQ
12/08/11 17:21:48.47 7eKnfIs5
自分もサインバルタとの併用なんだけど、
やっぱりこの薬、太るんだよね~。
どうしよう…
375:優しい名無しさん
12/08/11 17:24:47.70 vdyHR4hi
過食衝動を我慢すれば太らないはずだけどね
メジャーみたいに代謝が落ちて太るのとは違うと思う
376:優しい名無しさん
12/08/11 18:08:29.84 JqG/jpbV
前々スレくらいで、食事や栄養に関するアドバイスしてくれた人に感謝
ポテトサラダ大好きっ子、覚えてるかな
教えてくれた通りやって、8キロ落ちてもとにもどって、さらに2キロ落ちた
ポテトサラダも普通に食べれたし、大満足だよ
もう見てないかもしれないけど、どうもありがとう。
リフレはまだ飲んでるけど、再就職が見えてきた。
377:教授 ◆KYOUJUD9hQ
12/08/11 19:26:29.78 7eKnfIs5
>>375
そうなんですか、レスありがとうございます。
たぶん、運動不足もあると思います。
378:優しい名無しさん
12/08/12 01:50:08.40 AMofzIS+
>>371
三回に一回の割合で過眠とか出るとホント困るよね!
なんか、謎の多い薬で怖い…
379:優しい名無しさん
12/08/12 06:38:37.78 F8JdGtct
この薬で太るのは食欲が増すのもだけど、
体重が増えるホルモンを刺激するかららしいけどね
380:優しい名無しさん
12/08/12 08:55:20.18 gQ1gtJQf
>>379
ソースは?
何て名前のホルモン?
381:優しい名無しさん
12/08/12 09:43:43.10 5cPpNi9q
リフレックスとサインバルタンのカリフォルニアロケット燃料で
飲んでるんだが、な~んか目が変。
あと、記憶力もなんかあいまいになったような気がする。
効いてるから文句つけんなと言われればそれまでだが
なんか変。
382:優しい名無しさん
12/08/12 11:41:47.65 Dr7q6i7z
この薬、就寝前1錠なんだけど
夕飯食ってすぐ寝ちゃうから、飲むの忘れてしまうんだよなぁ。
ってことでまだ1錠しか飲んでない。
明日、主治医に相談するか。
383:優しい名無しさん
12/08/12 12:52:05.93 MWLmW3aD
強い緊張、不安感から鬱状態にあるということで朝にサインバルタ20mg、就寝前にリフレックス15mgを処方されました。
飲んだ日から鬱以上の脱力感、倦怠感、過眠の副作用が出ています。
精神的にはボーッとしている感じで、飲みはじめて三日目なのですが寝た切りです。
副作用がかなり辛いのですが我慢して飲み続けるべきなのでしょうか?
薬が合う合わないはどのぐらいの時期に判断すればいいのでしょうか?
384:優しい名無しさん
12/08/12 12:56:35.44 pnoBtvsX
ぎゃー恥ずかしい 精神分裂病だった
385:優しい名無しさん
12/08/12 12:58:35.79 McS7NEru
>>381
すごいわかる。副作用だけよく効いて、本来の鬱症状は変わらないって
時があるな。イライラとか重い腰痛まで出てきてしまった…
386:優しい名無しさん
12/08/12 13:01:15.30 pnoBtvsX
職場でドカチンの世話してるのにヒモとか言われるとホント困るよね!
387:優しい名無しさん
12/08/12 15:32:58.09 TPeSG3L2
>>376
ポテトサラダ好きな人、覚えてるよ
よかったな
俺自身は既に0.5錠まで減薬してて眠剤もごく弱いので生活してて
治療が終わるのも時間の問題、みたいなところまで回復してるので
このスレはたまにしか見に来なくなってた
でも本当によかった
就職もうまく行くといいね
健康に良い食べ方でもあるので、続けていけるといいよ
388:優しい名無しさん
12/08/12 18:03:36.95 MWLmW3aD
>>383だけど誰か教えて…
389:優しい名無しさん
12/08/12 18:16:54.40 iRnsRDhc
>>383
テンプレ読んだ?
最初は倦怠感すごいよ
まあ人にもよるんだろうけど
とりあえず飲み続けて、心配だろうから、
病院なり、処方された薬局なりにたずねてみな
調剤薬局なら大抵緊急時の連絡先ないかな?
390:優しい名無しさん
12/08/12 21:15:33.92 MWLmW3aD
すみません、よく読んでいませんでした。
副作用も個人差ありますね。ありがとうございます。
391:優しい名無しさん
12/08/12 21:22:24.98 TIQliiw6
>>390
気にしないで
やっぱり不安だもんね
自分も最初に飲んだ時は夕食後に飲んで20時には倒れるようにパタリと寝ちゃったよ
今はもう慣れてそんなことないけどね
392:優しい名無しさん
12/08/12 23:41:25.10 7vheZNlx
ageレスには関わらない…か
確かにそうかもな
テンプレもろくに読まない教えてクレクレ厨とかだもんな
393:優しい名無しさん
12/08/12 23:57:07.40 FzZwAwcH
私もときどき食欲が強烈で困るんだけど
今の季節ならところてんで腹いっぱいにしてるよ。
水に晒して一晩置くと、すっぱさが消えて黒蜜かけるとおいしいよ。
朝食は舞茸ばっかり食べてます。
一人暮らしの人は夕飯を茸類と茄子だけにしてみるとか。
394:優しい名無しさん
12/08/13 02:58:04.89 sq4NKl+k
飲みはじめて3日目。
明日は目が覚めない気がして怖い…
395:優しい名無しさん
12/08/13 03:06:18.64 xbnORGAP
>>393
うつ病だから、しんどいのは仕方がないけど
軽い運動で、時間をしのいでは、どう?
俺、障害者手帳3級で、市バスと市立体育館が無料だから
毎日じゃないけど、運動しに行ってる。
急激な運動は、避けた方が良いし、散歩なり運動するなりしてて
しんどいなと思ったら、無理せず家に帰れば良いし。
俺、カリフォルニアロケット燃料処方(サインバルタン+リフレックス)
でサインバルタンのせいで、昼間は食欲はあまり無いけど
睡眠障害で眠れないから間食しちまうけどね。
396:優しい名無しさん
12/08/13 10:26:53.49 s60AJ1Tr
>>387
羨ましい
そこまでたどり着くのにどれくらいの時間かかった?
397:優しい名無しさん
12/08/13 11:42:01.26 RskqtDo/
副作用に振り回されるのは本末転倒な気がしてならない
398:優しい名無しさん
12/08/13 15:17:44.94 +2u94Q1T
前スレの人
だるいのは自分もあるよ この薬のせいもあると思う
一回飲まなくてすっと寝れたときが全然だるくなかったし
そんなのほとんどないけどorz
ちょっと太っちゃった(´;ω;`)凹む
399:優しい名無しさん
12/08/13 21:41:21.51 sq4NKl+k
飲みはじめて3日目。
0時に寝て、目が覚めたの16時。
ストーリーの鮮やかな楽しい夢をたくさん見た。
家族曰く、めっちゃ寝言言ってたらしいw
飲んだ初日より、大分楽になってきた。
明日はもうちょい睡眠が短くなるといいな~
400:優しい名無しさん
12/08/14 09:48:16.92 gX7UvEEa
>>396
2008年が初診なので、約5年てところかな
ただ、最初の1年ほどは心療内科でアモキをよわ~く出されてて
医者もかなりアレだったんで
(「頑張れない、辛いんです、朝起きるのも相当な努力が必要で」って言ってるのに
カルテさらさらっと書いて最後には「きちんとして頑張って下さい」って言うような医者(笑)
3分診療どころか1分診療だった
内科も併設してるところだったから忙しかったのかもしれないけど)
医者に症状が伝わらない、理解されないというのはかなり辛かったな
その後、少し抵抗はあったんだが精神科にセカンドオピニオン聞きに行って
そこからは4年でここまで回復した
まともな、というか自分と合う医者だったんで助かったよ
最初から精神科にかかっていれば、もう少し短くて済んだかもしれないな
401:優しい名無しさん
12/08/14 13:18:34.62 Srz51GeU
昨日気分的にリフレックス初めて飲んだら半日寝た。
奇跡がおきたかと思ったがリアルな夢は邪魔だったな。
402:優しい名無しさん
12/08/14 14:13:53.14 NZ8L8kSC
>>401
日本語がおかしいってかいろいろおかしい
そもそもこの薬は気分で飲む薬じゃないし
403:優しい名無しさん
12/08/14 17:59:14.80 tQTGW5ss
飲み始めて2週間だけど副作用が酷い。過睡眠で無駄な1日を
過ごして事に自分を責めてしまう。
404:優しい名無しさん
12/08/14 19:05:10.63 T91Vmz4n
ずっと鬱と不眠で悩んでたんだけど
両親がお盆で外出したらよく眠れるし
何だか治りそうなんだけどどうしよう
医者に言った方がいいのかな…
もう二週間薬切らしてて
昨日医者に怒られてどっさり一ヶ月分貰ったばかりなのに
とりあえず飲んでおいた方がいいんだろうか
405:優しい名無しさん
12/08/14 19:31:31.88 T3smklMC
>>403
飲み始めて2週間程度ならそういうこともある
ただ少しずつ慣れていく人が多いのも確か
どう選択するかは自由だけど
眠気に耐えられないようなら医者に相談すべし
>>404
単に親がストレッサーなのとちがうか?
親帰宅後に鬱症状出る可能性もあるだろがよ
「なんだか治りそう」だけじゃ心もとないぜ
薬の量も服用期間も書いてないが
抗鬱薬は連用が基本なのを忘れんな
自己判断で勝手に断薬して、悪くなっても誰も責めちゃいけないぜ
その医者、怒ってくれるだけマシだと思う
406:優しい名無しさん
12/08/14 19:49:11.98 T91Vmz4n
>>405
そうなんだ、親がストレッサーなのは自覚してる
服用期間は2週間飲んで2週間空いたからゼロからやり直し
9月には引越したいと思ってるけど
それまでの貰った分は飲んでおくかあ
レスありがとう
怒る医者って怖いからイヤなんだけど悪い医者じゃないんだな
407:優しい名無しさん
12/08/14 19:58:49.41 T3smklMC
>>406
あ~、そうなのかあ>親
同居してるといろいろ大変そうだな
抗鬱薬は2週間程度だと効果が目に見えてこないことも多い
眠気とか副作用ばかりが目立つことも多いけど
まずは飲んでみようぜ
408:優しい名無しさん
12/08/14 21:51:26.07 AM5lcy3j
ナウゼリン飲みだしてから数日経ったけど、吐き気はほぼなくなった感じ。
一日1錠でも一日中安定。
409:優しい名無しさん
12/08/14 23:09:08.84 NZ8L8kSC
>>400
レスありがとう
自分も最初は心療内科だったから、その雰囲気なんとなくわかる
5年かあ…自分はそろそろ2年目
まあ、この薬は合ってると思うので、焦らないで行くよ
410:優しい名無しさん
12/08/14 23:51:19.40 tQTGW5ss
>>406
服用期間2週間って合うかわからない段階だと思うけど、
医者が怒って一ヵ月分も出すなんてあるの…か…?
411:優しい名無しさん
12/08/15 01:29:44.44 qsYMd8IT
飲みはじめて4日目
飲んですぐ体の力が抜けるほどの眠気は襲ってこない。
今日もたくさん夢を見るのかな。
少し早く目が覚めますように
412:優しい名無しさん
12/08/15 03:21:21.96 jT8dnxIY
リフレックスで寛解きたわ
食生活は豆腐納豆サラダ豆乳バナナアーモンド等
オススメは般若心経の高速音読とDSの脳トレ
あとは適度な運動と散歩と入浴と腹式呼吸
般若心経は意味を理解するとうつがだいぶ楽になる
ネガティブ思考を一切捨て全てポジティブ思考に持っていけ
何もかもがどんどん良くなっていると毎日唱えろ
まずはうつと薬を受け入れることが大切
413:優しい名無しさん
12/08/15 08:20:16.31 23fDcrHl
>>410
何も絶対2週間ごとって決まってるわけじゃないし
来れないとか通院しづらいとか患者の都合あったりするじゃん
414:優しい名無しさん
12/08/15 08:35:35.24 RPkOevkA
しばらくトレドミンのみだったけど、最近リフレックスも処方された。
この組合せも、カリフォルニアンロケット?
415:優しい名無しさん
12/08/15 10:40:30.36 s+pTW2UH
>>414
一応そうだね。トレドミン激しく頼りないけど。
416:優しい名無しさん
12/08/15 12:28:28.46 2M+XbubF
飲んで一日目
これ飲んだ方が明らかに調子悪いんだけど
それでも飲まないとダメなのかなあ…
飲まない方が頭も回るし普通に生活できるんだけど…
417:優しい名無しさん
12/08/15 12:31:03.41 K3DCOX3n
でも気持ちは安定せず生活しづらいんでしょ?
どっちをとるかだね
418:優しい名無しさん
12/08/15 12:31:53.98 K3DCOX3n
>>412
瞑想と同じ効果です
419:優しい名無しさん
12/08/15 15:20:20.07 skDYcoN7
みんな何ミリ飲んでる?
420:優しい名無しさん
12/08/15 15:35:46.22 GRp8qRK3
45mg
あとサインバルタ60mgも
421:優しい名無しさん
12/08/15 15:51:50.94 IQa6tDuT
>>420
釣られんなよ
いつものレス乞食だって
422:優しい名無しさん
12/08/15 18:01:07.58 CvXFqlvm
副作用への不安もストレスになってきて涙が出てきた。
薬+病院行っても改善されないって絶望感
423:優しい名無しさん
12/08/15 19:55:21.46 7lJCu8n7
>>422
まあちょと落ち着けや
とりあえず
何をどれくらい、どれだけの期間飲んでるのかくらい書いてくれよ
涙出るような時にそんなん書けないって言われるかもしれんけど
それでも書いてくんねーと
掲示板だからな
励まそうにもアドバイスしようにも、こっちも何も書けねーぜ
424:優しい名無しさん
12/08/15 20:04:14.26 2M+XbubF
薬のせいで余計だるくなるし思考力が低下する
調子が変わらないと言えばさらに薬が増えるけど
こんなの飲んでて調子良くなるわけないだろ
調子が出ないからさらに薬飲んでますます悪化する悪循環
なんなのこれただ単に思考停止させてるだけじゃん
死にたくなる気持ちは消えるけど建設的な考えも生まれない
こんなんで良くなるかよ
425:優しい名無しさん
12/08/15 20:23:20.22 7lJCu8n7
>>424=>>422?
426:優しい名無しさん
12/08/15 23:07:19.22 CvXFqlvm
>>425
別人ですが>>424さんの考えに近いです。
薬を飲み始めて2週間、その中で楽しい時間のある日が少しありました。
そんな時でもこれから先も生きていきたいとは思えなかったです。
憂鬱な気分が回復する=これからを見据える考えが生まれるわけでは
ないんだなと感じた
427:優しい名無しさん
12/08/15 23:15:25.24 bqHTo7/d
薬には環境を変える力はないよ
少し考え方を上向かせる手伝いをするだけ
428:優しい名無しさん
12/08/16 03:24:32.97 3GDL2iQE
飲んでよっか目は、倦怠感もなくヤル気満々。セーブしつつ一日過ごせた。
いまから、5日目の薬服用。
夢はあんまりみたくないなぁ、、
429:優しい名無しさん
12/08/16 08:09:58.12 89sXzCC8
>>426
じゃそれ早く医者に伝えて処方いじってもらえよ
もう医者には言ってあるとか言うなよ
今の時点でそんなこと一言も書いてないんだから
もしくは転院しろ
たった2週間でぶち切れるのもどうかと思うけど
前にも他の人が書いてるけど
鬱の薬は即効性なんかほとんどないよ
>>427の言うことももっともだし
死にたいならさっさと入院した方がいい
そう勧める医者も少なくないと思うよ
でもほんとは死にたくないんだよな
2ちゃんだから書いて、他人の反応見たいんだよな
430:優しい名無しさん
12/08/16 09:03:10.04 BJ8rK40y
>>428
副作用あんま出ない人もいるんだよね
いいな
自分は1週間くらいだけど、
もう眠くて眠くてもう起き上がれないんじゃないかってほとだったけど
10日目くらいから少しずつ眠気が減ってるのに気づいた
このスレ見て日記つけてたのがよかった
431:優しい名無しさん
12/08/16 23:10:17.88 Z1C+cQgJ
ほんとにどん底にいたり切羽詰まってたりすると
2ちゃんなんかできない
432:優しい名無しさん
12/08/17 02:35:58.29 h5eIIWdp
りフレックス飲んでたときまるで脳細胞が減衰してるかのような
感覚で、飲んで思考力が低下した気がすんだけど気のせいかな?
433:優しい名無しさん
12/08/17 03:07:32.60 nS98ydSn
>>428
睡眠時間がだいぶ短くなり、13時には起床できるようになる。
すごいたくさん夢見たけど、全部悪夢だった(>_<)
今日で6回目の服用。
428の書き込み自分がしたはずなのに
記憶がない…。
なんか怖くなってきたょ。
434:優しい名無しさん
12/08/17 11:20:46.16 +V463c7m
>>415
確かに。頼りないトレドで3ヶ月ほど経った頃、リフレックス追加されて、グンと食欲が出た。
435:優しい名無しさん
12/08/17 11:42:36.07 6Z4wJ8Hv
>>431
2ちゃんで現実逃避してるから
ネットをやめたらうつ状態になるだろうね
436:優しい名無しさん
12/08/17 13:09:22.03 3GLKRjd7
>>435
>>431じゃないが、どつぼの時は寝たきりでPC立ち上げるのも億劫だった
携帯見るのも嫌
頭の中で現実逃避するのが精一杯
って人間もいる
何言われるか・叩かれるかわかんない匿名掲示板に現実逃避とかすげーなと思うよ
437:優しい名無しさん
12/08/17 13:17:05.59 /76tv77h
ひどい時はネットもできないからなあ
たとえ2ちゃんと言えど人とコミュニケーションできるならマシだと思うわ
普通に人と会っても煽られたり罵倒される事だってあるわけだし
438:優しい名無しさん
12/08/17 13:17:14.95 XHP7Uhi8
確かに本読むとかして静かに過ごした方がいいよね
ひどいときは本も読めないけど
自分もちょっと良くなったのに2ちゃん見ちゃってどんと落ちたことよくあった
特に実況
439:優しい名無しさん
12/08/17 15:08:31.41 Au2FUEb8
あるねえ。
一番ひどかった時は2ちゃんどころかネットそのものが無理だった。
読書も趣味だったけど、それもできなかった。
読んでも文章が頭に全く入って行かないんだよね。活字が見えてるだけ。
個人差はあるだろうけど、2ちゃんとかで教えてだの不平不満ぶちまけられる段階てのは、まだマシな方だと思う。
440:優しい名無しさん
12/08/17 19:42:29.22 UTt9S/wy
あるあるあr(ry
ただ最近、なんかヘンなうつ出てきただろ
新型うつとかいうやつ
どこがうつなんだかさっぱりわかんない連中な
ああいうやつらならネットに逃避とか喜んでするんじゃね
441:優しい名無しさん
12/08/17 20:11:07.84 6Z4wJ8Hv
>>440
あれはゆとり教育と親の詰め込み教育が原因とも言われてる
どの立場にせよ苦しいのは自分自身だからね
442:優しい名無しさん
12/08/17 20:12:51.22 1vHfKkf7
好きなことには元気なのに嫌いなことには鬱ってやつかw
馬鹿馬鹿しいなあ
2ちゃんも見ない、テレビも見ないでいてもボーッとしてても時間がもったいないと焦ってとりあえず本を読もうとする
読みたいはずなのに頭に入らないし数ページで集中力が切れる
そわそわして結局2ちゃんに戻る
の繰り返しだわ
時々本が読めるとすごく嬉しくなる
443:優しい名無しさん
12/08/17 20:59:09.30 UTt9S/wy
>>442
すんげーよくわかる
漫画も好きなんだが、漫画本すら読めない時期があったな
ここ半年くらいでやっと
セリフの少ない漫画とかうす~い小説が読めるようになった
444:優しい名無しさん
12/08/18 00:11:39.62 AdJfULmR
今日で飲みはじめて一週間になる。
今日は午前中に目が覚めたし、かなり活動的かつ気分も良好。
日中に眠気で困ることもなかった。
私もどなたかのように、日記というか行動記録をつけることにしました。
今までそういうのつける気力もでなかったから。
445:優しい名無しさん
12/08/18 00:22:00.26 aENdUgUe
このスレの人はみんな働いてないのかい?
446:優しい名無しさん
12/08/18 00:43:01.29 AdJfULmR
私は休職中。年内に復職する予定。
447:優しい名無しさん
12/08/18 10:39:22.87 vmM7Hi/z
俺は仕事辞めてから3年8ヶ月、クリニックに通院してから10ヶ月経った。
まだ復職するのは無理っぽい。去年の今頃はもうすぐ死ぬんだと思っていた・・
448:優しい名無しさん
12/08/18 11:47:27.49 AAyx6rUd
>>424
自分もカリフォルニアロケットの処方で飲んだけど同意見。
どん底まで落ち込むことはないけれど、だるくて頭がボーッとして思考力がなくなる。
頭の回転を鈍くさせて無理矢理に負の感情が生まれないようにしてる。
その状態で仕事や勉強しようにも頭働かなすぎて何も出来ん。
で結局坑鬱剤は飲むの辞めた。
449:優しい名無しさん
12/08/18 14:34:20.87 895JY16Y
>>445
無職です
450:優しい名無しさん
12/08/18 15:40:36.28 F6WBRn7K
>>445
スレ内限定でも2、3人は居る
リアルならもっといるんじゃないかな
リフレメ飲んでる人みんなが2ちゃんに書き込むわけじゃないからね
451:優しい名無しさん
12/08/18 15:43:04.35 F6WBRn7K
あ、>>450は仕事しながらリフレメ飲んでる人の数ね
452:優しい名無しさん
12/08/18 17:27:24.29 PCmK+/Yf
そうですか…無職ならいいけど
これ飲んで仕事するのって正直
飲まないで仕事するより過酷じゃない?と思いまして…
医者にこの薬合うとか言っちゃってしばらく飲んでみてと言われたけど、
これ飲みながら仕事するのしんどいんです…
飲み忘れて薬が抜けたときの体の軽さ、頭の回りやすさといったら
今までだるかったのこの薬のせいじゃね?と思わざるを得ません
453:優しい名無しさん
12/08/18 17:38:17.85 ovabXRk4
リフレックスは1ヶ月分出ますか
454:優しい名無しさん
12/08/18 18:07:02.35 mcQFc2YF
私は28日分出してもらってます
455:優しい名無しさん
12/08/18 18:55:42.50 a7HQhJSm
>>452
仕事しながら飲んでるクチだが
>>452は量が合ってないんじゃねーかな
処方の方向性が合ってるようなら、量について医者に相談してみるべし
前レスじゃ0.5錠なんて人もいるし、俺は1錠で経過観察中だよ
経験側だが、この薬の0.5錠差は大きいように思う
大丈夫なようなら、今飲んでる量から0.5引いてみてもらうとかな
456:優しい名無しさん
12/08/18 18:56:52.22 a7HQhJSm
>>455訂正
×経験側
○経験則
457:優しい名無しさん
12/08/18 19:01:31.96 a7HQhJSm
>>444
記録をつけた方がいいって勧めた本人ですが
記録をとるのは最初からあんま気張らないようにな
毎日じゃなくていいし、ほんのメモ書きでも可
嫌なことがあった日はすっ飛ばすくらいでちょうどいい
書くと変にいつまでも記憶に残ったりするからな
読み返してまた落ち込んだりすることもある
「書くのは体調と行動の記録だけにとどめる」とか、
何かちょっとルール作っておくのもいいかもしれない
のんびり行こうぜ
458:優しい名無しさん
12/08/18 19:54:20.96 PCmK+/Yf
>>455
ありがとう
一錠から始めて、だるくて辛いんで
半分にして飲んでたのを事後報告で医者に言ったら
半分じゃだるくて眠くなるだけで効き目ないと言われてしまって
頑張って一錠飲んでるところです
一週間は一錠頑張って飲んでみて
それでも無理ならやめようかな
459:優しい名無しさん
12/08/18 20:11:52.25 a7HQhJSm
>>458
それじゃ処方自体が合ってないんとちゃうかと
抗鬱薬を飲まなければならないことは、確定してるの?
ならこの薬をやめるにしてもそれに変わる薬が必要だから、
いずれにしても医者とよく話した方がいいよ
前にも書いたことあるんだが、
合う処方を見つけてもらうには医者にもヒントが必要
できるだけ現状を詳しく話してみるといいよ
自分ではなんてことないと思ってることが、案外重要だったりするもんだ
460:優しい名無しさん
12/08/18 20:34:02.25 2F2IBOfZ
3錠飲んでも あくびも出ない
それでいてしっかり鬱の波は来るし
そろそろチェンジかなぁ
461:優しい名無しさん
12/08/18 21:05:12.71 vmM7Hi/z
リフレックスは効き目の腰折れがあると思う
462:優しい名無しさん
12/08/18 23:13:36.20 Ckc/wcIU
様々な薬を処方されたが、飲まない方がいいや、どれもこれも辛くて
飲んでも飲まなくても辛いなら飲まない方がいい
漢方とウォーキングで良くなっていきますように
463:優しい名無しさん
12/08/18 23:22:51.57 2F2IBOfZ
>>462
その考えは5年間ずっとあるね
でも発症した時のあの寝たきり生活がトラウマで
なかなか完全断薬には踏み切れない
眠剤やマイナーなんて むしろ耐性ついて
増えて来てるこの頃
464:優しい名無しさん
12/08/18 23:26:41.50 a7HQhJSm
>>462
かなり板違い
身体健康板にでもどうぞ
465:優しい名無しさん
12/08/19 03:15:17.68 iac4AG8H
>>457
444の書き込み主です
アドバイスありがとうございます。
やろうとすると、完璧にやりすぎるとこあるので、ラフな感じでつけていこうと思います。
そういう継続しなければならないものが負担になったことあったので。
かけると気書くくらいの気持ちでやってみます
466:優しい名無しさん
12/08/19 07:15:05.12 97M18LQJ
ナイナイの岡村が復帰直後、よく「漢方」って言葉が出てきてたけど、
あれって何を飲んでたのかなー
テレビで見る分には、順調に回復しているように見えるんで、ウラヤマシス
467:優しい名無しさん
12/08/19 09:20:04.71 Bp/I7rMq
>>466
そりゃパキシル飲んでますーとかリフレックス効きましたーとか言えるわけないだろ
イメージダウンだし、確実に特定の薬の宣伝になっちゃうからね
「岡村と同じ薬にしてくれ」とか言う馬鹿が増えるのも目に見えてる
芸人の話は5割引くらいで聞き流した方がいいよ
テレビとかラジオだとウケ狙いの発言しかしないから
468:優しい名無しさん
12/08/19 10:26:15.79 YXNQmpkE
未だに漢方てか、「漢方という言葉」を妄信する・良いイメージを持ってる人多いからなあ
岡村はそういうのを逆手に取って、漢方連呼してたように見えたよ
周囲も「謎の漢方」だか言って囃してたしな
病気の細かいことを曖昧にできて、なおかつ笑いをとれるなら一石二鳥
前スレでもちょっと見たけど、漢方も薬だし化学物質だし
副作用もあるし、逆に、飲んでも全く効果なしなんてこともある
岡村は本当に漢方飲んでたのかもしれないけど、
どっちにしてもちゃんと医者にかかったりしたと思う
金持ちだし、病院に関する芸能人のネットワークもあるだろうしね
薬の名前出さないのは宣伝云々もあるだろうけど
変なブームとか作りたくないってのもあるんじゃないかね
有名人が「効いたた」って言うとすぐ飛びつく人多いから
469:優しい名無しさん
12/08/19 10:35:52.75 YXNQmpkE
↑「効いたた」じゃなくて「効いた」ねw
470:優しい名無しさん
12/08/19 15:08:50.13 r9SIN24Y
私は眠気とかだるさはそんなに気にならないけど、
そんなにたくさん食べてないのに体重10kg増加。。。
飲む前はガリガリで今が丁度いいのかもしれないけど、
結婚式が3ヵ月後に控えていて、これ以上太ると
マズイので次の診察の時止めたいと言おう。。。
471:優しい名無しさん
12/08/19 15:35:29.94 PbLdSVrO
またレス乞食かよ
472:優しい名無しさん
12/08/19 16:37:05.42 iac4AG8H
今日も色つきの夢たくさん見た。
しかも、なんかスゲーリアルで、起きてすぐは夢と現実がごっちゃになる。
楽しいからいいけど♪
473:優しい名無しさん
12/08/19 16:53:42.41 CqfmhWGZ
飲んだ初日の夜
夜に二匹のコアラが 虹色に輝いてる夢をみた
その他 8本立てくらい いろいろと
多夢は最初の3日くらいだけだった
474:優しい名無しさん
12/08/20 00:05:40.84 kslWlEni
1年ほど飲んでるが最近ずっと胸焼けが収まらん
475:優しい名無しさん
12/08/20 02:44:31.36 l/d/c5Bh
>>474
別の理由かもしれないから、ちゃんと大きい病院で診てもらったら?
476:優しい名無しさん
12/08/20 06:22:30.42 2u3Q0/Kh
リフレックスとテトラミドを比べてどうですか
477:優しい名無しさん
12/08/20 08:55:52.65 a7nfSng4
この薬を飲み始めて明らかに花の調子が悪い
478:優しい名無しさん
12/08/20 19:35:12.01 w4iLy053
>>477
ハイポネックスでも飲んどけ
479:優しい名無しさん
12/08/20 21:09:20.19 6pNjAc0e
>>478に座布団1枚w
480:優しい名無しさん
12/08/20 22:18:35.81 b84utOxY
>>478
やられたw
481:優しい名無しさん
12/08/20 23:37:24.40 O6Q/W7tr
今日リフレックスっていうの処方されたんだけど、こういうメンタル系の薬って人生初だから飲むの怖い…でも飲まなくちゃ…
482:優しい名無しさん
12/08/21 04:12:17.12 zo/wWHbc
>>481
飲んだらすぐ死ぬ劇薬ではありません。
飲んで体に不具合を感じたらすぐやめたらいい。
具体的に何が怖いの??
483:優しい名無しさん
12/08/21 09:46:07.58 oicP1WqM
誰だって最初はビビるもんだ
副作用がうんたらかんたらネットで見ちゃったりすると尚更だ
484:優しい名無しさん
12/08/21 13:31:13.71 6xcM26j6
>>482 まさしく>>483の方がおっしゃってくれた理由で怖かったんです…
結局は飲んだものの、1時間くらいしたら体がだるくなり始めてこの時間まで寝てました。
急いで会社に欠勤の電話したら、人事の誰かが親に連絡したかもしれないと言われて焦り中、親にだけは知られたらまずい
485:優しい名無しさん
12/08/21 17:20:46.66 oicP1WqM
>>484
しれっと「風邪だから大丈夫」と言えばおk
486:優しい名無しさん
12/08/21 18:15:58.90 IOoPC6KY
この薬は休日前に飲むのが鉄則だって小学校で習わなかった?
487:優しい名無しさん
12/08/21 18:25:31.65 mocGmBPx
>>478
ちょw何かの新薬かと思ってググりに行ったわw
488:優しい名無しさん
12/08/21 19:35:24.45 EGkn+4Is
>>476
だれか答えて
489:優しい名無しさん
12/08/21 20:14:43.76 Sbq9cHoU
リフ86:テトラ83
490:優しい名無しさん
12/08/21 20:34:55.83 1qn6lGQ6
リフレって飲むと体が鉛かと思うくらいの倦怠感(&睡魔)が出るけど
これは飲み続ければなくなってくるもの?それとも合ってない?
491:優しい名無しさん
12/08/21 20:56:06.01 6imxiZ+t
>>490
3割ほどの患者は眠気でドロップアウトするらしい
残りの7割は乗り切ってるってことだよね
自分は3日で軽減してもう半年
ひどい倦怠感は初めの4~5日だったよ
492:優しい名無しさん
12/08/21 21:06:08.16 bE874pQ7
自分で飲み続ければいやでもわかるだろうが
アホか
前レスでも何度も出てんのに
何でもかんでも聞きにくんな
493:優しい名無しさん
12/08/21 21:11:56.28 3UuDhNtZ
スレッドを全部読めとは言わないけど
テンプレぐらいは読めと思う
494:優しい名無しさん
12/08/21 21:57:50.96 TproUbCB
副作用の相談されても医者じゃないし判断できないからな
報告が上がってきてこういう傾向があるらしいって積み上げるだけ
495:優しい名無しさん
12/08/21 22:00:31.03 IOoPC6KY
飲んで楽になった?
自分は倦怠感と眠気に負けてやめてしまいました
飲まない方が体が軽いし
496:優しい名無しさん
12/08/21 22:29:26.10 9pwRpZL6
飲まなくていいなら、それが一番いい。
497:優しい名無しさん
12/08/21 23:28:23.23 mocGmBPx
だから上げレスはスルーで
見事なまでにレス乞食とテンプレすら読まない教えて厨しかいない
498:優しい名無しさん
12/08/22 00:39:15.37 av7kVo6O
>>497
オキセチンやベンラーよりれめろんの方が鬱に効果ある?
499:優しい名無しさん
12/08/22 20:45:47.66 fwkgJlye
>>495
それで治るんなら別にそれでいいんじゃない
何の病気か知らんけど
てかこのスレになってから
やめただの飲まなくなったとかのレスが変に増えてる印象
もしかして同一人物が必死にネガキャン中とか
500:優しい名無しさん
12/08/22 21:13:50.39 mEuzgatk
眠気は乗り切ったけど、双極なので躁転しかけて自己判断で中止した。
カリフォルニアロケットの片割れだけあってブート能力はかなりあると思う。
おかげで鬱からはだいぶ脱出できたよ。
副作用さえ乗り切れば初心者向け?の抗鬱薬としてはいい薬なのでは。
501:優しい名無しさん
12/08/22 22:05:41.41 fwkgJlye
>>500
何気に上から目線みたいで嫌な感じ
どんだけ薬飲み慣れてんのか知らんけど
薬歴なんて何の自慢にもなりゃしない
502:優しい名無しさん
12/08/22 22:34:34.25 xof8dZt1
>>501
さっきから被害妄想強くないか?
ネガキャンなんてしたって何の得にもなりゃしないんだから
そんなのに必死になるやついるわけないだろ
503:優しい名無しさん
12/08/22 22:35:49.14 7qBZBqw5
飲まなくなった薬のスレなんか見なくなるけどな
見てもしょうがないし時間の無駄
それより新しく出された薬のスレに行くようになる
まあなんだ、飲まないだの自己判断で断薬の報告だの
既に飲んでないのにスレ覗いてはしつこく書き込みに来るのは単なる嫌がらせだろ
飲んでるスレ住人の中には不安になってしまう人もいるだろうに
504:優しい名無しさん
12/08/22 22:38:44.60 xof8dZt1
不安になるような書き込みなんてあったか?
505:優しい名無しさん
12/08/22 22:56:27.62 7qBZBqw5
>>504
ネガキャン本人乙
って言われるぜ
書かれてる内容をどう受け取るかは人それぞれ
506:優しい名無しさん
12/08/23 00:06:07.02 a/iqnMIq
不安までは行かないが
何となくいやな気持ちになることはある
暗に断薬勧めてる?みたいな
せめてリフレorレメやめて○○になった、とか
○○になってどんな違いが出た、とか
何か情報的なものがあればまだいいんだけどね
飲むのやめた報告レスって大抵、
「断薬したわ(自己判断で)」とか「飲むのやめました(キリッ」とか
完全自己完結を誇示して終わってる
真面目に飲んでる人間から見るとちょっとなあ。。。って思うことはあるよ
507:優しい名無しさん
12/08/23 00:57:47.97 n+bYQMAs
クスリ関係のスレは全部そう
何らかの支障があったやつしか書き込まない
薬で調子のいいやつはここには来ないからな
ただ、パキシルの離脱症状だけはガチ
リフレックスに移行して良かった
508:優しい名無しさん
12/08/23 01:00:57.45 yUSqm7aS
副作用と同じで何が不安の種になるかなんて人それぞれだからなあ
509:優しい名無しさん
12/08/23 01:59:43.53 tHaqqEaG
>>501
ネガキャンとか言い出したから
使って良かった点を挙げたらdisられるとか。
処方されたときに「躁転しそうだったら途中でやめていいよ
それでもダメそうだったら他の先生でいいから電話して」
って言われてたから、完全な自己診断だけじゃないよ。
まあこんなん言われるのって双極だけかもしれないけど
それはともかく抗鬱薬のスレをギスギスした雰囲気にしてどうするんだと。
510:優しい名無しさん
12/08/23 02:09:57.84 tHaqqEaG
今は飲んでないのにスレを見てるのは
また再開になる可能性があるから。
ラミスレなんて8割くらいが副作用と脱落のレスだよ。
そんな気分で気軽に自己判断のレスをしたのは間違いだった。
上から目線にとられるような書き方をしてしまい申し訳ない。
511:優しい名無しさん
12/08/23 15:50:08.59 CxuDBv0b
ドンマイドンマイ
512:優しい名無しさん
12/08/23 20:53:48.94 varreeTW
>>509
俺は>>501じゃないことを断わっとくけど
「初心者向けの抗鬱薬としてはいい薬」とか言ってるあたりが
人によっちゃ引っ掛かるんじゃないだろうかね
見方によっては、
自分は初心者じゃありませんからって言ってるみたいに見えるぞw
あとそういう判断は患者=素人がするもんじゃないしな
まあギスギスしたくないってのは同意だけど
それならそれでお互いが書き込みボタン押す前に
ちょっと考えた方がいいかもしれんね
それができないようならロム専にまわるべきだと思う
513:優しい名無しさん
12/08/23 22:40:39.02 ckav/FYi
>>512
ライトにも説教してください。
本当うざくて困る。
514:優しい名無しさん
12/08/23 23:17:04.65 yUSqm7aS
>>513
そういうのはスルーすれば済む話
なんやかんやとかまうから付け上がる
515:優しい名無しさん
12/08/24 01:18:04.89 fb5fMWUx
>>510
ラミスレってこれ?
スレリンク(base板)
516:優しい名無しさん
12/08/24 02:57:38.07 3PvGAwDq
今夜からお世話になります
リフレックス 15mg/day 就寝前服用
8年前のSE時代に発症した鬱病が、ようやく1年前にゾロフトで寛解→
抗鬱薬卒業まで出来たんだけどな。そのときはメンヘル板にはだいぶ
お世話になってました。
昨年、引越と転職があって、眠剤とデパスで調整してきたけど、元の
木阿弥。消えたい願望に負け、眠剤OD決行するも大爆睡して終了。
今日、主治医にその顛末を話したら、診断書とリフレックスが出た。
措置入院も勧められたけど、お金ないし家族が心配して負の連鎖に
陥る気がして断ったら、では代りに「ODしない約束」「死なない約束」
を結べと言われる。ちなみに主治医は話を聞いてくれる女医さん。
正直、メンヘル板なんか戻ってきたくなかったよ。ほんとうに。糞。
さて、スペクタルでカラフルでエンドレスな夢とやらに怯えつつ寝ます。
生きて目覚めて元気があったら印象をレポるつもり。スレ読む限り
そんな余裕はなさそうだけど。
517:優しい名無しさん
12/08/24 12:42:27.18 fb5fMWUx
>>516
ゾロフトかベンラーを併用してロケットしないの?
518:優しい名無しさん
12/08/24 16:19:32.37 HEeDRVbe
>>516
みんなでいっしょに頑張ってメンヘル板卒業しようぜ!
519:優しい名無しさん
12/08/24 17:30:11.02 3PvGAwDq
本当にいつまでも眠いんだね、この薬。脳みそが鉛のようだ。
で、久々に夢を見た気がする。夢劇場第一夜のゲストはタモリ。
何のお告げだったんだろうw
>>516
そういう方向の話はなかったですね。相性があるから慎重に選ぶとは
言ってた。追々足されるかもしれないけど。
>>518
頑張るのはいやですw
自分含めて長居したい人はいないだろうけど、いまはいろんな意味で、
成り行きに任せるしかないわ。
520:優しい名無しさん
12/08/24 17:33:57.38 3PvGAwDq
安価ミス ぼんやり感半端ない
× >>516
○ >>517
521:優しい名無しさん
12/08/24 19:37:00.41 zlwsFpFR
リフレックスとパキシル処方されてるかたいますか?
リフレックスで眠気は一切起きずむしろスッキリしてたんだけど
肝心の鬱には余り効いてないようで昨日からパキシル追加になったんだけど
飲み合わせ的にどうなんだろうか心配で…
まだ良くなった兆候もないし不安なんだよね
522:優しい名無しさん
12/08/24 20:29:11.85 ptgOst88
今更パキシルなんて止めとけ
断薬、最低一ヶ月は離脱症状で”かなり”苦しむぞ
ジェイゾロフトがまだまし
リフレックスと注意しないといけないのはデブロメールだけ
URLリンク(ameblo.jp)
523:優しい名無しさん
12/08/24 21:33:41.83 d4q8MoSd
>>521
一時期パキシルとレメロンを一緒に飲んでたことがある
特にどうということはなかったぜ
良くもなく悪くもなくといった感じで
結局はレメロンだけになった
ただ俺の場合シャンビリとか出ないタイプだったので
そういう副作用が出やすいタイプの人は何かあるかもしれん
薬は飲んでみないとわからん
ひどい副作用が出てるのでなければ、
不安になる前にまずはしばらく飲んでみなよ
1週間やそこらじゃ良い効果なんざ出ない薬の方が多いぜ
524:優しい名無しさん
12/08/25 02:20:48.78 OkCHfUld
>>518
このスレのエンディングテーマ曲にどうかな?
URLリンク(www.youtube.com)
525:優しい名無しさん
12/08/25 06:00:57.83 5wl+UUw6
今日からリフレックス試そうと思うんだけど
最初から30は無謀かな
526:優しい名無しさん
12/08/25 06:41:28.13 uUtDgJqY
最初は半錠から始めるのが無難だと思うよ。
527:優しい名無しさん
12/08/25 11:32:57.30 tyPutDiv
>>521
パキシルからリフレックスに変更する時に
2週間だけ併用した
パキの離脱症状は半端なかったよ
パキシルたけはオレも勧められないなぁ
後々の苦労を考えたら
528:優しい名無しさん
12/08/25 17:50:25.02 SYeMLnjc
>>525
最初は主治医の処方通りに。
初っ端から自己判断で変えて、効いた効かない副作用が酷いとかは、ありえない。
529:優しい名無しさん
12/08/25 19:29:04.71 YLmTTLfy
>>528
激しく同意
530:優しい名無しさん
12/08/25 22:28:09.80 kajvnCpv
でも医者の言うこと聞いてたってなおるとは限らないんだろ
苦しい副作用我慢して高い金払って効きませんでしたとかしゃれにならない
531:優しい名無しさん
12/08/25 22:48:04.24 7xGSyUXF
>>528さんのとおりだと思うけど
いきなり30投入する医者もどうかなぁって思ったりする。
まぁどういう経緯でそうなったかが分からないので何とも言いようがないけど
532:優しい名無しさん
12/08/25 23:02:39.35 hbZekCIG
>>530
そりゃ屁理屈だよ
医者なしでどうにかなるなら苦労はせんわ
処方ひとつ出してもらうのさえ医者が必要なのに
俺らにできるのはせいぜい、医者を選ぶってこった
自分に合う薬を出してくれる医者・話をきちんと聞いてくれる医者を見つけるのが重要
注・2ちゃんの評判は全くアテにならない場合が多いので惑わされないこと
533:優しい名無しさん
12/08/25 23:54:31.61 xoe2LcWL
>>531
>>525 の 30mg が、医師の処方なのか、それとも 15mg 処方だったものを
自分で変えると言ってるか。微妙だけど。
俺は後者だと思うので言うけど、勝手に変えるのは無謀だからいまやるな!
特に、ミルタザピンのような複雑な効き方をする薬の場合は、だ。
534:優しい名無しさん
12/08/26 00:25:04.37 PJwgwLCb
書くなら経緯とかきちんと書いてほしいよな
他人に読ませるために書いてんだろ
だったら最初から他人にもわかるように書けってんだ
事の次第の一部分だけ書いてあちこち省略して
「どうしよう」「どうかな」「どうなのこれ」とかいうのが多すぎる
535:優しい名無しさん
12/08/26 00:34:49.43 oijuSufo
だからageレスにいちいちかまうなっての
他人のレスが欲しくて欲しくてしょうがないレス乞食なんだから
>>525はリフレメなんか処方されてないんだよ
ものすごい曖昧な書き方してるのはそのせい
処方されてないから詳しい経緯なんか書けないのさ
536:優しい名無しさん
12/08/26 01:06:21.03 sNYiWtyc
リフレックス服用開始から3日目の夜 ここまでで感じたことをメモ代わりに
・1日18時間は寝ている。事前にそういう薬だと言っておかないと、家族とかに
余計に心配されるレベル
・倦怠感はとても強い。まるでプールから帰ってきたときの気だるさが1日続く。
・頭痛はあるけど、気にならない程度。「寝過ぎ」の頭痛と似ていると思う。
・ネガティブな感情が消えてる。辛い記憶を思い出してもフィルタを通したように
マイナス感情が沸かなくなっているのは驚き。
・かといって、アゲる感じはいまのところない。眠いせいもあるのだろうが。
・論理的思考力や記憶力にはさほど影響がないみたい。
まあ、こんなところです。おやすみなさい。
537:525
12/08/26 07:18:04.80 fOGHg25Y
30で一か月分貰ってきた
10年通院してるのでリクエスト通りに処方してくれる良い医者です
皆さんの意見を参考に15から始めるか今日一日考えます
538:優しい名無しさん
12/08/26 09:57:03.15 h+MD1cOL
>>537
とってつけたような嘘乙
薬物オタクは他スレで死ね
539:優しい名無しさん
12/08/26 11:43:36.26 fOGHg25Y
>>538
何が不満なんだ?
540:優しい名無しさん
12/08/26 13:14:34.71 oijuSufo
>>537
10年も通院してんのがわかるような気がするわ
てか何で最初に通院歴とか書かないだろうねこういう人たち
541:優しい名無しさん
12/08/26 14:55:43.32 5ybamBt+
>>540
かまうなって自分で言ってんだからかまうなよw
>>539
お前の存在全てが不満
542:優しい名無しさん
12/08/26 16:18:56.81 6THFdjQT
>>541
なに怒ってんだw
543:優しい名無しさん
12/08/26 21:09:08.16 9npylxjd
リフレックス飲んで寝て次の日半日動けなかった
仕事だったけど行けなかったよトイレに行くのがやっとだった
この薬一日でリタイヤ、その事を医者に言ったら笑ってたよ
544:優しい名無しさん
12/08/26 21:44:59.45 3ubA0HNv
>>543
「体が鉛のように重たい‥」て日本語は
まさにリフレックスを飲んだ翌日の体調を表すためにある言葉だと実感したと?
545:優しい名無しさん
12/08/26 22:15:34.40 B4tZd5jg
だよねえ
自分も三日で諦めたわ
546:優しい名無しさん
12/08/26 22:30:08.80 3ubA0HNv
>>545
俺も諦めた派だけど、あまった分もったいないから
ピルカッターで4等分してどうしても寝れない日に眠剤として使用してる。
俺にとってアモバンよりリフレ1/4錠のほが昏睡状態になるよ。
547:優しい名無しさん
12/08/26 22:32:35.09 6jSn7B+7
三日でやめるなんてもったいない
飲み続ければ眠気やダルさは解消されていくよ
珍しく副作用の少ないいい薬だと思ってるけど
548:優しい名無しさん
12/08/26 22:47:31.46 9qeShi2f
確かにのみ始めの眠気は凄い。平気で丸一日眠れた。
しかし、3日とかで見切るのは早計じゃないか。
多分この薬は、体が慣れるまでにしばらくかかるんだと思う。
俺の場合は2ヶ月もたたないうちに、レメ最大用量に眠剤を追加しても眠れなくなった。
549:優しい名無しさん
12/08/26 22:51:47.40 fg+qp/fc
>>543
>>545
>>546
俺は主治医に「この薬は最初の数日間はとっても眠たいので、休職中の方以外には
勧めませんが、最終的には治療効果が高い薬です」って説明されたけど、そういうの
普通言われないの?
550:優しい名無しさん
12/08/26 22:55:14.97 B4tZd5jg
>>549
眠気とだるさの説明はあったよ
だから飲み始めも連休を選んで始めたんだけど…
休職中うんぬんは聞かなかったな
自分は働いてるからやっぱ無理かも
一日中寝てらんないっての
551:優しい名無しさん
12/08/26 23:04:57.66 XfrtOpbg
慣れればなんとかなるよ
カフェインが抜けにくい副作用あるから俺はモンスター大量に飲んで保ってる
552:優しい名無しさん
12/08/26 23:13:13.71 fg+qp/fc
>>550
リフレックスの場合、副作用のつらい期間は短い人で数日、長い人で2週間ぐらいって言われた。
そこから効果が出るから、効いてる実感を得られるまでにはひと月くらいかかるかも、とも。
自分の場合、ジェイゾロフトを長くやって一旦寛解してからの再発だから、それくらいキツイ薬で
ないと完治はとても難しいと思っていたので、数日の寝たきりは診察前から覚悟の上でした。
その場で診断書書いてもらったし。
553:優しい名無しさん
12/08/26 23:16:07.69 i+BOqcva
今はいろんな種類の薬があるのにわざわざこの薬選ぶ理由がわからない
他がだめでたどり着いた先がこの薬だったら1週間や2週間ぐらいは副作用我慢して
効果があるかどうか試すもんじゃない?
554:優しい名無しさん
12/08/26 23:16:12.72 XfrtOpbg
俺も1ヶ月ってか今でも眠いからカフェイン錠200mg毎日4錠飲んでる
555:優しい名無しさん
12/08/26 23:17:36.93 i+BOqcva
ありゃりゃ、ちょっこし上の人とかぶじゃったw
556:優しい名無しさん
12/08/27 08:46:56.74 7HTg0nO+
三日くらいで日中動けるようになった自分は運が良かったんだなw
気分が落ち込んだ時の「底」が浅くなった感じがして助かってる
557:優しい名無しさん
12/08/27 09:08:59.55 5odrmnTx
その後のだるさとか眠気はもうない?
仕事してると押さえられない眠気とか集中力低下って致命傷なんだが…
といってもたいしたことしてないから周りへの影響力ないんだけど
558:優しい名無しさん
12/08/27 09:33:53.08 7HTg0nO+
>>557
事務職やってるけど、たまにあくびは出るけど寝る事はないな
カフェイン摂取も昼寝もしてない
でもさすがに薬飲んでから8時間過ぎないと動けないわw
うっかり夜中に飲んだ時、朝動けなかった
559:優しい名無しさん
12/08/27 10:07:12.56 CXOOEzpw
もうね、日中眠いんで飲むの止めた。明日病院なんで医者と話すわ。
560:優しい名無しさん
12/08/27 11:51:07.25 mbhp23pa
これ飲んでる人って副作用が軽いSSRIやSNRIが効かなかった人?
561:優しい名無しさん
12/08/27 14:23:36.19 jhD9LFV+
SSRIも副作用あったよ
パキシルで遅漏つーかイケない地獄
ありゃ男として悲しかった
離脱症状も凄かったしな
562:優しい名無しさん
12/08/27 16:08:04.44 GO06qtJE
リフレックス2錠を毎晩飲んでるけど、飲んでから大体6~7時間後位には
目が覚めて普通に動けてる。昼寝することもないし。
ただ、夜中に急に食欲が睡魔を上回り、半分眠りながら何かを食べてしま
うことがたまにあり、翌朝自己嫌悪に陥ります…。
太るのだけは嫌だ!!
563:優しい名無しさん
12/08/27 18:06:34.20 czHG2NsY
酒飲んでる人って薬は朝飲んでる?
564:優しい名無しさん
12/08/27 19:38:33.21 h/4qOz+k
抗うつ剤を飲み始めてからというか
鬱の診断が付いたらすぐに禁酒したよ
眠剤も同時に出たし
565:優しい名無しさん
12/08/27 20:51:12.76 mbhp23pa
>>564
俺は酒ほとんど飲めないタイプ(付き合いで乾杯のビール1杯だけとか)だったが
抗鬱薬飲むようになってから酒に耐性できるようになったのか焼酎ボトル1本飲めるようになったよ、こんなことありえる?
566:優しい名無しさん
12/08/27 21:22:29.76 GA8WVcmO
>>544
そーなんすよー
色々と薬は飲んできたけどさすがに動けないのは・・・
医者は人によりけりで副作用が強く出る人もいるとは説明はされたけど
あれ程一日めでドカンときたのは初めてだったんで白旗あげて二日後
医者に行って前の薬に戻して貰いましたよ。
567:優しい名無しさん
12/08/27 21:31:43.98 OG3aVQSO
>>563 就寝前の処方だが、酒は晩酌程度にして、服薬までに3時間は
間をあけるようにしてる。めっきり弱くなって、量を飲んでも旨くなくなっ
てしまったから、今の俺には丁度いい。
>>565 何があっても不思議じゃないけど、程々にね。
一番症状がひどい時には、レメ+眠剤でも眠れなくて酒で無理矢理寝てた
んだが、血液検査の結果がもう無茶苦茶になったわ。
568:優しい名無しさん
12/08/27 23:11:50.33 BR0V+MKv
>>536
頭痛はしないけど俺と大体同じだなー。
起きて最低限の用事を済ませてもまた布団にもぐりこまずにはいられない。
ただ、食欲だけはいつも並かそれ以上あるので確実に体重が増えるので食いものには気をつけてる。
副作用を感じにくくなるまで約2週間近くも同じ服用では生活しにくい。
半錠でも服用40分後に眠気が襲って来る・・・。
569:優しい名無しさん
12/08/28 02:14:32.67 JIDhj4dk
>>568
みんな既存のSSRIやSNRIが効かなくてこの薬に辿り着くの?
570:優しい名無しさん
12/08/28 06:38:09.27 3NnTMUeU
>>569
医師はなんとも言ってなかったけど、SSRI飲んでても激うつからは
脱することができたけど、やる気がおきないとか気分が低空飛行の
ままなんです…っていったらこの薬に変更されていた。
571:優しい名無しさん
12/08/28 09:15:46.29 tAxsvD5x
>>569
「寝入りが悪く夜中に目覚めて二度寝に時間かかる」って言ったら
パキシルの代わりに処方された
572:優しい名無しさん
12/08/28 13:05:24.80 +8rnKvdf
>>569
担当医が、新しい薬だから試してみたかったと言って出された。
なんつう医者だw
573:優しい名無しさん
12/08/28 13:20:22.34 GZxYuNTh
リフレックス2錠飲んでる方に質問です。
1錠の時に比べて、2錠の場合の眠気は如何なもんでしょうか?
すみませんがお教え下さい。
574:優しい名無しさん
12/08/28 14:16:20.21 7FQd/cmQ
>572
医者なんてそんなもんでしょ
これ効くかな?って実験台にされてるだけだよ
575:優しい名無しさん
12/08/28 14:45:25.01 3NnTMUeU
>>573
1錠のときより2錠のほうが悪夢とかなく眠れている感じ。
日中の眠気はほとんどない。
ただし眠前に飲んでいるし、他の抗精神薬と睡眠薬を併用しているから、
あくまでも参考程度にしてください。
576:優しい名無しさん
12/08/28 17:20:14.00 TydsiHEl
>>573
俺は1錠に慣れて眠気を感じなくなってから増やしたので、
2錠にしてもまったく眠気を感じなかった。
577:優しい名無しさん
12/08/28 18:10:29.93 HeGHhGwP
朝飲むと夕方まで寝てるんだけど
眠気の副作用って飲みはじめからどれくらい続いた?
578:優しい名無しさん
12/08/28 20:59:25.80 arKNGVuO
>>574
抗うつ剤なんて結局医者だってトライアンドエラーで
探すしかないからな。
そりゃ世の中にはそういうのを探すのがやたら上手い医者もいるかもだが
579:優しい名無しさん
12/08/28 21:01:17.23 yhkij3pb
SSRIやSNRI試したけど改善しなかった。
そこで日本で最近認可が降りた新薬登場(リフレックス)!
と医者がいい薬だからなどと言われ飲んだら次の日マジで動けない!
医者に行き先生この薬凄いですねと言ったらヤッパリ!とか言われた。
患者さんによっては良く効く薬なんですけどね、だって。
580:優しい名無しさん
12/08/28 21:06:03.26 Oz1KIiHY
数日で判断しちゃいかんよ
他の抗鬱剤もそうだけど、最初に副作用が出て、飲み続けていって初めて主作用が出てくるんだから
581:優しい名無しさん
12/08/28 21:14:55.40 7FQd/cmQ
トライアンドエラーか…
もっとさ体質とか精査してより近いものから処方するとかできないのかね
やってみてだめでした、じゃあ他のをとか素人でもできんだろ
お試ししてだめでした、を繰り返して3~4ヶ月とかあっという間にたっちゃうし
582:753
12/08/28 21:22:07.06 cPMTDfiC
>>575 >>576
どうもありがとうございました!
2錠にトライしてみようかと思います。
583:優しい名無しさん
12/08/28 21:33:38.81 yhkij3pb
パキシルなどは3ヶ月位飲んだけど効いているのか判らなかった
でもリフレックス仕事に行けなくなるのは困るから、断念した。
医者も自分で実際飲んでみて患者に処方すればいいのに!なんて考えたりもする。
でないと説得力が無いと思う、全て飲んだ患者モニターの感想だもんね。
584:優しい名無しさん
12/08/28 22:04:57.50 scdia42r
1杯だけ赤ワイン飲んだあとにリフレックス飲むとヤバい。
ガンジャみたいになる。
585:優しい名無しさん
12/08/29 00:39:43.82 mS2JIWUN
>>583
リフレ飲んで昏睡レベルの睡魔がきたり倦怠感がひどくよけい鬱になる人は
たぶん他の三環系とかもたいてい副作用が強く出てダメじゃないか?
俺はデジレルやらノリトレンやらたいていリフレと同じような副作用が強く出て断念したよ。まあリフレの副作用が最強だったけど。
逆にSSRIやSNRIは生活に支障をきたすような副作用はほとんど感じない体質なんだよね、離脱症状もパキでさえ軽かった。
そのかわり鬱病に対しての効果も今ひとつなんだけどね‥
586:優しい名無しさん
12/08/29 01:50:02.95 rQ8zxkjD
>>753 に期待
587:優しい名無しさん
12/08/29 12:12:03.30 2/NRL9Xf
リフレックス15飲み始めて一ヶ月
仕事の都合で昨日の夜だけ飲んでない
先生にも相談してOKもらってるが…気分が落ちないか心配
588:優しい名無しさん
12/08/29 18:30:36.42 jBtEn6x1
朝飲むと夕方まで寝てるんだけど
眠気の副作用って飲みはじめからどれくらい続いた?
589:優しい名無しさん
12/08/29 18:33:56.00 tqr3F7VF
つーか夜飲むのがデフォじゃないか?この薬
590:優しい名無しさん
12/08/29 19:16:02.99 hh1DthRJ
不眠の改善も医者は期待してるみたいね
俺も半錠から3錠の今まで眠くなる副作用は出ないな。
591:優しい名無しさん
12/08/29 20:24:07.70 YE9497IL
ウツ治療の基本は質の良い睡眠なのに
なんで朝飲んでる人が居るの??
592:優しい名無しさん
12/08/29 20:45:40.78 jGg8SPk9
自分の場合、ジェイゾロフトを飲み始めた時は毎朝吐き気で参ったが、ナウゼリンで乗り切れた。
いまは吐き気も他の副作用もない。
レメロンも最初の1~2日は眠気で参ったが、それ以降は眠気もなく過ごせている。
ここには効き目よりも副作用を語る人が多いけど、我慢して服用していれば、効いてくる人の方が実は多いのでは?
593:優しい名無しさん
12/08/29 21:06:57.97 tqr3F7VF
効いてる人はいちいちレス書かないからね
治ればここも見なくなる
前に産業医と話した時に言われてなるほどと思ったのは、
すぐ治る人は自分であれこれ薬のこと調べたりしない人だって
自分であれこれ調べて頭でっかちになって先入観が出来ちゃう人はこじらせるんだと
594:優しい名無しさん
12/08/29 21:25:38.58 mS2JIWUN
>>593
疑わない人は医者や薬を信用してるからプラシーボ的にも効いてるんじゃないか?
595:優しい名無しさん
12/08/29 21:54:38.07 280SgPqs
馬鹿が複数住み着くようになったな
>>589-591
いつものレス乞食だから相手すんな
>>593
激しく同意
596:優しい名無しさん
12/08/29 22:18:09.12 tqr3F7VF
>>594
それもあるだろうね
597:優しい名無しさん
12/08/29 22:29:36.90 EvWQUlE6
元々素直なんだろうね
一時的にキャパ越えちゃったただけの人とか
自分はうつのせいか本来の性格なのかわからないけど
激しく疑り深いからなあ
そもそも薬飲んで治るとも思ってないしw
598:優しい名無しさん
12/08/29 22:35:13.97 9FNt5mu1
「病は気から」と空気を読めずに発言した政治家の方がいましたが、
ことメンヘル系では「薬効は気から」に尽きるんだよね、結局。
599:優しい名無しさん
12/08/29 22:40:47.70 280SgPqs
>>597
なんで薬のスレにいるのか不思議
何しに来てんだ?
毒吐くだけなら相応のスレでやれ
きちんと服薬してる人間から見ると迷惑極まりない
600:優しい名無しさん
12/08/29 22:58:06.86 BpvInZfW
間違って2回分(60㎎)飲んだかもしれない。
明日寝坊したらどうしよう…
平気かな?
601:優しい名無しさん
12/08/30 00:21:53.32 6alwlP/N
>>600
俺がその量飲んだら一週間後の木曜の朝に起きるわ‥
602:優しい名無しさん
12/08/30 05:41:33.17 y2iqiovt
>>599
お前ウザイよ
消えろ
603:優しい名無しさん
12/08/30 08:58:23.79 mbu55feB
>>602
暴言イクナイ。落ち着きなされ。
604:優しい名無しさん
12/08/30 20:10:24.36 o4lYuHoZ
>>602
それくらい暴言吐けるなら薬いらないんじゃないの
605:優しい名無しさん
12/08/31 00:01:41.27 Tlkoa13B
age厨はスルーで
606:優しい名無しさん
12/08/31 11:43:08.39 nGQMrz05
1錠に減らして3日
朝が憂鬱
607:優しい名無しさん
12/09/01 00:04:30.23 DI5xyYiZ
>>606
個人的な感想だけど
量の微調整でけっこう気分に差が出る印象はあるな
1.5錠から1錠になった時がそうだった
しばらくすると慣れちゃったけどな
しんどいようなら減薬が早いのかもしれない、医者に相談しる
608:優しい名無しさん
12/09/01 06:39:39.09 mv6QbciE
>>607
なんでいつも12時過ぎてから書き込むの?
609:優しい名無しさん
12/09/01 15:22:03.73 H+hoa0zt
あんまり憂鬱感がひどいんでレメロン処方された
で昨夜10時に飲んで寝たら今起きた
こんなんで大丈夫なんだろうか
一応会社勤めしてんだが
610:優しい名無しさん
12/09/01 16:25:48.76 PAvORXns
>>609
俺も一日目は殆ど寝てた
二日目から眠気は大分減った
611:優しい名無しさん
12/09/01 16:36:14.29 puckRVKb
長らくツートップだったメイラックスが終了した
やっとリフレ単体になった
減った不安はほとんどないから、これでも大丈夫だと思う
眠剤はまだ出てるけど薬局で払う金が少し安くなったw
612:優しい名無しさん
12/09/01 17:50:00.66 PAvORXns
>>608
強迫神経症なんだろ
毎日同じ様にしないと不安で眠れないんだよ
613:優しい名無しさん
12/09/01 19:13:19.13 sHdqCGbz
>>611
俺も最近はかなり安くなったな
一時期ロケットだったから毎回万札用意だったorz
今は診察代込みで1ヶ月4千円でお釣りがくる
614:優しい名無しさん
12/09/01 23:12:21.81 AaRW+JYZ
リフレメもバルタもジェネリックは当分出ないしな
615:優しい名無しさん
12/09/01 23:56:07.54 76+3nKJv
空腹やばい
チキンラーメン食う
616:優しい名無しさん
12/09/02 00:14:54.66 iSneYsEl
今から7.5mgを飲み始めるんだけど・・・
明日16時~お通夜らしい・・・。
起きれるのかなぁ??
ポカーンってしちゃわないかなぁ・・・。
617:優しい名無しさん
12/09/02 10:48:45.76 08zA4APb
減らして神経過敏だわ
618:優しい名無しさん
12/09/02 14:27:34.02 kjJwUUNO
頓服のユーパンが月10錠じゃ足りない、と言ったら、
頓服に依存しないでいいようにする必要がある、
とメインのリフレックスが倍になった。(15mg1錠から2錠に。)
初2錠の翌日。眠い。
619:優しい名無しさん
12/09/02 18:25:16.89 08zA4APb
鬱で死にそう
620:優しい名無しさん
12/09/02 20:58:20.38 EAZtoFPh
1ヶ月で四キロ太った
621:優しい名無しさん
12/09/03 06:42:30.02 MLRpCqkL
またリフレ飲んだ後、ご飯を食べたい衝動にかられてしまった。
飲む前までは、「今日はご飯食べずに寝よう」と思ってたのに…
結局薬でふらふらしながらご飯食べてしまった。激しく後悔。
こんなんじゃ太るの目に見えてる。
622:優しい名無しさん
12/09/03 08:20:40.77 Eze013py
今朝の東京新聞に多剤処方の記事が出てる
うつは単剤が基本だって
623:優しい名無しさん
12/09/03 12:39:31.55 5je366Bv
>>622
それは基本だろう せいぜい2種類までが限度
多剤処方する医者は基地外だから相手にしないでさっさとバイバイ
624:優しい名無しさん
12/09/03 13:46:11.83 kzdIpE2Q
リフレックスはまだ飲んだことが無いのですが、
服用することで性欲が減退したり、遅漏になったりするのでしょうか。
以前パキシルを服用していてそのようになった経験がありますもので。
625:優しい名無しさん
12/09/03 15:42:00.31 MLRpCqkL
>>624
パキシル、レクサプロ、ルーラン、レメロン等の抗うつ薬や抗精神薬を
飲んできましたが、薬飲んでると基本的に性欲減退するような気がする。
その気になればできるけど、あえてしたいとも思わないのは
薬じゃなくて病状のひとつかもしれないけど…。
626:優しい名無しさん
12/09/03 17:52:41.52 Ui5YqdSH
パキ飲んでたときはしたいとかしたくないとかそういう感情さえ沸かず、そもそもできなかった。
リフレックスは気持ちも身体も無問題。ただ太ったから嫌だ。
627:優しい名無しさん
12/09/03 19:54:12.38 X6IojwFb
リフレックス最大3錠飲んでいます。
リフレックスは抜け毛の副作用はありますか?
1人暮らしなんですが、今日、お風呂に浮いている毛を数えたら25本ありました。(陰毛は除く)
628:優しい名無しさん
12/09/03 19:58:08.17 HE1iqaKt
頭の毛は今のところ気になってないけど、
変な話し、陰毛が凄い抜けてます。
629:優しい名無しさん
12/09/03 21:53:02.58 c61XnsZc
飲み始めてほぼ2週間
副作用がほぼなくなった
多少だるいかな、くらい
デプロメールもゾロフトもきつかったからそれにくらべたらましかな
630:優しい名無しさん
12/09/04 00:14:49.74 aF+BZe6+
4年前から飲んでるけど性欲本当にない
これがスタンダードになってるからわかんないけど
今20の男だけどオナニー週2ぐらいでしかしない
631:優しい名無しさん
12/09/04 06:19:18.51 6ldw54Gk
話ぶった切りごめん。今目が覚めたとこ、浅い眠りだったせいか超リアルな
夢で、死んだ母が家に戻ってくるところから始まるんだけど、生き返って
自宅でもう一回救命治療が始まって、自分もそれを看護師として手伝う夢。
死に目に会えなかったから、夢でも生き返ってくれて涙が出た。
薬のおかげかな、こんな夢なら毎晩でもいいわ。
632:優しい名無しさん
12/09/04 08:47:07.35 vG7QRCwI
>>630
20の男でオナニー週2はありえないな
633:優しい名無しさん
12/09/04 09:16:41.66 ugHko1Qn
利用状況に合わせてうまく使い分けるといいだろう。
634:優しい名無しさん
12/09/04 10:52:47.70 8/fcVawk
リフレックスは性欲はあんまり減退しない方だと思う
まあ性欲減退自体がうつ病の症状のひとつだと思うけど
635:優しい名無しさん
12/09/04 15:44:52.36 PY0wtO7F
>>631
分かる気がする。
夢劇場はとんでも設定なのに何となく共感っていうか自分でも胸にひびく要素が必ずある。
だからそういう設定で超リアルな夢だと夢っていう気がしない。
起きてから二三時間はどっちが現実か分からない感じだし、認知の世界ではもうあそこまでリアルだったら実体験の内に入るんじゃないかとか思っちゃう。
636:優しい名無しさん
12/09/04 16:19:52.29 6ldw54Gk
>>635
夢って深層心理から出てくるものとか、生活場面で心に引っかかってるものが
寝ている時に見てしまうこともあるよね。リアルすぎて動悸がしてたり、
ごめんなさいって寝言で謝ってる自分がいる。
これまで職場の夢が多かったけど、すっぱり退職してからは職場の夢は見なく
なった。休職続けられなくての退職だったから、今は働いていたことが嘘
だったみたいに心が穏やかになってる。
復職考えただけでリスカや首吊りしてしまい、入院したので余計浮世離れした
のかもしれない。薬は増えたけど激うつからは開放されたよ。
637:優しい名無しさん
12/09/04 19:37:15.25 G5FIgr3k
飲んでるけど全然やる気が出てこない
不安感が強くてジプレキサも飲んでるけどそっちのが効いてる気がする
638:優しい名無しさん
12/09/04 21:44:55.97 S4ZNHHPN
そういや今日やたらリアルな夢みたな
夢の中では普通に喋れて人の中にいれて
楽しい夢の方が多いんだよな
昔は遅刻する夢とか逃げても逃げても逃げ切れない嫌な夢が多かったけど
テスト勉強しなきゃ!って焦って目が覚めて、あれ?テスト?何のテストだっけ?ってしばらく考えて
そういや社会人になって10年もたってるんだ、って現実に戻ることもよくある
639:優しい名無しさん
12/09/05 00:07:37.65 vugbRGCd
リフレックス飲むとリアルな夢見れるよな
夢見てる時は眠りが浅いっていうけど深くまで眠れてる感じするし
変な夢見るのも楽しくてけっこう好きなんだが
640:優しい名無しさん
12/09/05 00:08:38.50 vugbRGCd
リフレックスはマジで寝逃げにちょうどいい薬
眠剤+抗鬱でお得
慣れちゃうと眠くなくなるからダメだけどそれからは抗鬱の効果の本領が発揮されるからいいね
641:優しい名無しさん
12/09/05 01:35:09.82 mwOzDTxz
これ、急激に眠くなるのレメロン星人の仕業?
642:優しい名無しさん
12/09/05 02:34:10.40 LZjfOWLO
URLリンク(up.mugitya.com)
643:優しい名無しさん
12/09/05 06:11:55.02 vupITSHj
>641
飲んでから1~2時間くらいで寝てしまうな。それより早く眠れる時も
あったけど、今は身体がなれたのか少し時間がかかるようになった。
ちなみに不眠や中途覚醒のことを訴えたおかげで、リフレ2錠+レスリン1錠
+ゼストロミン1錠+ロヒ1錠+ニューレプチル1錠と結構眠前にがっつり薬出されてる。
すべて薬の副作用である眠気を作用として処方されたものです。
644:優しい名無しさん
12/09/05 11:10:48.65 Pr6n6EvE
眠気を抑える薬ってないのかな
645:優しい名無しさん
12/09/05 11:17:06.54 nRZLaJRx
>>643
ゼストロミンとロヒプノールは立派な睡眠薬だぞ
つまり主作用
646:優しい名無しさん
12/09/05 11:39:27.69 ywkWoDyX
>>643
眠剤だけでそれだけって飲みぎじゃ・・・・
647:優しい名無しさん
12/09/05 12:56:46.50 J+42I1Bg
寝逃げには最高なのは認めるけど、ちょっと回復してきて動きたくなると辛いね。
眠剤0になったけど冬眠状態で、リフレ3を1に減らして5時間睡眠。1.5位が調度良いのかな~ 10年ぶりに眠剤から解放されたから一応感謝してる。抗鬱作用はあんまりだったけど。
648:優しい名無しさん
12/09/05 13:48:43.40 O9E3sq+P
>>647
リフレックスの抗鬱作用が出るのは、眠剤としての効き目、
つまり眠気の副作用がほとんどなくなってからだよ。
眠気に合わせて量を減らしていたら、いつまでたっても効かない。
649:優しい名無しさん
12/09/05 16:12:48.60 vupITSHj
>>646
薬多いなとも自分でも思うが入院して眠れない時に調整して落ち着いた
量だから、特に減らしてほしいと思ってない。
今日も診察があったけど薬の変更は特になかったよ。
夜中に目覚めてトイレ行く時ふらふらです、なんていってないから。
>>645
確かに言葉足らずでしたね。レスリンとニューレプチルのことをそう書けば
よかった。自分がわかってるからって安易に書いてしまいました。
650:優しい名無しさん
12/09/05 20:39:56.09 KXBOcnuZ
>>648
どこまで我慢できるかってところだよな
眠気に負けてやめてしまうと効果が出ない前に終わってしまう
まあ、我慢できないくらいならしょうがないけどな
651:優しい名無しさん
12/09/05 22:30:10.23 vupITSHj
ここ見て、眠気がそこまで強い薬なんだとあらためて感じた。
確かに医師からは診察のたびに「眠くならない?昼寝してない?」って
聞かれてるけど…。にtty
652:優しい名無しさん
12/09/05 22:32:26.50 vupITSHj
変な最後になってすいません。日中全然眠気がこないと書きたかったのです。
653:優しい名無しさん
12/09/05 22:37:18.55 KXBOcnuZ
>>652
日中眠くならないなら楽だと思うよ
眠気は最初強く感じる人は多いが
みんながみんな必ず出る副作用でもないし
どういう副作用がどれくらいの強さで出るかなんて人それぞれ
654:優しい名無しさん
12/09/06 00:35:44.28 Xq2rqu/f
>>644
ブプロピオンでロケットは?
655:優しい名無しさん
12/09/06 06:07:57.35 w+OmSb25
あぁ…また眠る前に食べてしまったorz
半分眠りながら食べてるっておかしいよね。
日中は拒食ぎみなのに、薬飲んだあとすぐ眠れないと食べてしまう。
太るの怖いよ。
656:優しい名無しさん
12/09/06 13:14:51.76 OnB78H/g
飲酒して寝る前に服用してる人いる?
657:優しい名無しさん
12/09/06 13:21:48.45 ns9ds+li
>>655
自分はマイスリーも飲んでるせいでもあるかもしれないけど、
半分意識飛びながら何か食べるなんてしょっちゅうある。
拒食まではいかないけど日中は食欲の抑制は出来る方だとも思う。
反動なのかな。
658:優しい名無しさん
12/09/06 18:10:30.73 IhxUi0ZS
>>656
悪いことは言わん
メンタル系の薬飲みながら酒やるのはやめとけ
こう書くと必ず「何ともない」だの平気とか言う奴が出てくるけどな
659:優しい名無しさん
12/09/06 20:10:31.67 1nUf8/k/
みんなのお約束
age厨はスルーで
660:優しい名無しさん
12/09/06 20:36:04.57 w+OmSb25
>>657
自分もそう思う。半分寝ながら身体だけ動いているの怖くなるんだよね。
火使ったり、タバコも吸うので、何かやらかしやしないか心配だよ。
うつで薬飲んで太っていくのも正直嫌だし…。
日中身体動かしても、寝る前に食べてたらチャラになる。
661:優しい名無しさん
12/09/06 22:15:19.46 SSz+rQNV
>>659
多様性を認めないと社会に受け入れられないよ
社会保障の庇護の下の閉塞的な人生で終わっちゃうよ
662:優しい名無しさん
12/09/06 22:17:25.26 ns9ds+li
>>660
半分意識飛びながらタバコもあるw
不安を煽ったらいけないと思ったから書かなかったけど、
自分は服のサイズが変わる程度に太ったよ。
ただ、太っていってる時期はドグマチールも飲んでたし、
10kg太った時点でも「まだいいか」と問題視しなかった自分にも問題があったと思う。
ちなみに、夜中の食事はまだあるけど、今は体重増加は止まってる。
こんなのが言っても説得力ないかもしれないが、
体重気にしているならそんなに心配すんな、
そして、気にしすぎるな、とも言いたい。
体重が増えないことを祈っとくよ。
長文スマソ
663: ◆XzaVjGAcAQ
12/09/06 23:04:47.46 O1v4/7bh
>>661
そうそう
アラフォーで独身だってよいんだし
664:優しい名無しさん
12/09/06 23:47:56.49 WIg+NSto
今日通院日だったんだが、診察後に他の用事でごちゃごちゃしてて薬もらいに行くのを忘れてしまった…
眠剤はストックあるんだけど、リフレックスが一錠しか余りがない。
いつも寝る前に三錠飲んでるんだが、この一錠だけで明日一日ちゃんと働けるか不安だorz
665:優しい名無しさん
12/09/07 00:38:32.15 67AVxfyw
>>661は小難しい屁理屈ごねて自ら病状悪化させるタイプだね
666:優しい名無しさん
12/09/07 06:04:38.31 12gf6DNN
>>62
ていねいなお返事ありがとう。それだけでもうれしいです。
667:優しい名無しさん
12/09/07 06:37:01.18 8dsYW7wp
>>665
12時でIDが変わるんだね
がんばって早く治せよ
668:優しい名無しさん
12/09/07 08:10:39.68 qaySoYbY
>>659
自分に都合の良いルールを強要する人は自治厨と呼ばれ、嫌われています。
老婆心ながらお伝え致します。
669:優しい名無しさん
12/09/07 16:34:58.46 12gf6DNN
666です。>>662と打ったつもりが飛んでましたね。紛らわしくて
すみません。
670:優しい名無しさん
12/09/07 18:33:06.41 VnhStcbQ
>>668
うるさい
sageるのがいやなら出て行け
671:優しい名無しさん
12/09/07 19:10:52.74 iYwcmpXZ
なんでageるといかんの?
672:優しい名無しさん
12/09/07 19:45:56.98 2KQsRX4m
>>671
荒らしの的になるからかと・・
673:優しい名無しさん
12/09/07 20:42:56.10 xi1N45lT
なんか嫌な雰囲気になってるな
まったり行こうよって言いたいところだけど
ageレスはピックアップして読んでみると確かにアレなんだよなあ・・・
数日前からID云々絡んでる人
2ちゃんじゃIDIDわめき出す奴が一番ID変えて他人のフリしてるって
よく言われてるんだがな
まあ知らぬが花つーかやっぱスルーだわ
674:優しい名無しさん
12/09/07 20:44:54.97 0epD5Mj7
これ飲んでやっと不眠から解放されると思ったのに
あっという間にまた眠れなくなった
675:優しい名無しさん
12/09/07 21:08:35.49 y2L04Jol
そもそも最初から眠くならなかった
まあそんな報告しない奴が多いからだろうが
実際臨床実験でも二人に一人出るぐらいだと思った
676:優しい名無しさん
12/09/07 21:12:15.18 0epD5Mj7
そうか
じゃあ合ってるんだろうな
自分は飲み始めはだるいし眠いし大変だったよ
677:優しい名無しさん
12/09/07 21:17:06.12 y2L04Jol
医者にもさんざん副作用言われてビクビクしながら半錠で始めたのに
今じゃ3錠で金がかかってしょうがない
結局眠剤は眠剤で別にもらうしな
678:優しい名無しさん
12/09/07 22:01:04.32 rgDcK686
リフレ自体の減薬は順調なんだが早朝覚醒だけが残ってる
眠剤もまだ減らない
眠剤なしでぶっすり寝たい
679:優しい名無しさん
12/09/07 22:01:35.72 rgDcK686
あっ、ぶっすりじゃなくてぐっすりの間違いねw
680:優しい名無しさん
12/09/07 23:05:01.15 QLbG+z6o
今日も12時の書き込みが楽しみ
681:優しい名無しさん
12/09/07 23:06:38.30 rgDcK686
>>680
ストーカーみたいで気持ち悪い
そういうのやめたら?
682:優しい名無しさん
12/09/08 07:01:14.64 OIC3DLx/
薬で食の好みも変わるな
683:優しい名無しさん
12/09/08 07:03:04.22 ffVSiuMM
眠剤代わりに処方されたが、過食が酷すぎてやめてもた(´・ω・`)
684:優しい名無しさん
12/09/08 17:06:20.13 0VG3hz/E
>>683
私の医師は、過食になると言っても薬の変更はしてくれない。
副作用より主作用のほうが勝っているから変えないんだろうな。
685:優しい名無しさん
12/09/08 17:56:13.94 I6DRTg4U
>>684
過食の程度か、その伝え方が不十分なんだろ
「肥るのが嫌だ」程度じゃ変えないと思う。
肥らなくて効きそうな薬があれば試したいって言ってみればいいよ。
686:優しい名無しさん
12/09/08 20:37:32.24 0VG3hz/E
>>685
そう言ってみればいいのか、ありがとう。
いままで飲んだ薬や効果をみてリフレックスになったから
他はないものだと思ってた。
医師も抑うつ性パーソナリティー障害が軽くなったら過食は
落ち着いてくるよって言ってたから、飲まなきゃいけないと
疑うこともなかった。
687:優しい名無しさん
12/09/09 08:01:56.84 jaJ9kxMX
レメロン、テトラミド、デジレル。
全部、最高容量飲んで、8時間睡眠。
眠剤はのんでないよ。
眠剤脱却希望の方、お試しあれ。
688:優しい名無しさん
12/09/09 20:14:00.39 GO/egUtD
ベゲAでも眠れないけど、このクスリなら眠れますかね?
689:優しい名無しさん
12/09/09 20:21:32.70 MWWiCR1e
>>688
ベゲAとかどうなんだ
このスレ読んでる限りでは
眠剤代わりに出してもらう人って割合的に少ないみたいだ
そういう使い方もあるのかもしれんけど
その辺は医者の裁量だしな
ただ飲んでるうちに眠くならなくなってくるぜ
とりあえず素人が書いてる薬のカクテルとかは信用すんなよw
690:優しい名無しさん
12/09/09 21:37:46.61 s+bOdFMh
過食衝動を抑えるにはなんの薬がいいんだろう
691:優しい名無しさん
12/09/09 23:01:48.65 /YcEoGMM
薬よりもこんにゃくゼリー食べまくっちゃえば?
692:優しい名無しさん
12/09/09 23:49:43.43 xEaFb+Dg
躁転したわ
この薬で
693:優しい名無しさん
12/09/10 03:24:23.32 n/W6Z9tu
今日は過食衝動に取り付かれないでおとなしく眠れた。
おなかが空いてる状態で寝ようとすると食べてしまうことが解った。
トピナ飲んでる子からは、「食欲がなくなる」って聞いたことが
あるけど、適応内なんですかね…?
694:優しい名無しさん
12/09/10 15:10:51.58 TL53ieT/
眠気の副作用ってずっと無くならないのかな
695:優しい名無しさん
12/09/10 16:02:23.99 qDoKj9kl
一二週間で慣れるよ
でもなかなかなくならないね
土日は18時間寝てるけどまだ足りない
何もできない…
696:優しい名無しさん
12/09/10 16:36:52.90 HFC5kYyU
このクスリって民剤かわりに使えて抗鬱効果もあってウマーなクスリなの?
697:優しい名無しさん
12/09/10 18:30:15.38 tRFjLQRj
個人的にはあまり鬱に効いてない気がする、眠気はそれなり
698:696
12/09/11 10:42:59.00 xk4fCkkk
はじめて昨晩飲んだが、久しぶりにベゲAなしでも寝れた。
日中の眠気とか今のところ特にない。でもなんとなくダルイ感じがする。
699:優しい名無しさん
12/09/11 14:20:29.09 0+49CPCp
この薬飲み始めてから鬱に目覚ましい改善が見られるまで、
俺の場合二か月掛かった。
そのころには眠気はほとんどなくなってた。
眠気があるうちは鬱には効いていないと思ったほうがいい。
700:優しい名無しさん
12/09/11 18:01:56.67 GV4CCZjx
鬱に効いた人羨ましい
もう飲み始めて半年になるけどさっぱりだわ・・・
単純に仕事が嫌なだけなんだな、きっと。
701:優しい名無しさん
12/09/11 23:36:14.15 Dgg/inqh
これは1錠15mgかさらに半分の7.5mg投与が一番Nassaの良さを発揮できるんじゃないか
錠数が増えるとSSRI的な作用に似てきて無気力・倦怠感が見られる(アパシー)
過食の副作用が有名だが、逆に3錠以上の投与はアメリカじゃ過食症患者への適用がなされるというが
これもリフレックス高用量≒SSRIそ示す一つの例と思う
702:優しい名無しさん
12/09/11 23:52:04.47 0zgpqYVV
素人のご高説
703:優しい名無しさん
12/09/12 18:17:54.45 8R+0/2tz
これ飲んで脂肪肝になった人いる?
704:優しい名無しさん
12/09/12 19:07:37.49 Wd0N9RFl
>>703
まず自分はどうなのか書いたら?
その方がレス着きやすいよ
705:優しい名無しさん
12/09/13 15:19:41.05 UvWKlzru
飲み始めて3日目。
日中の眠気はないが頭痛と便秘の副作用が出てます。
706:優しい名無しさん
12/09/13 17:23:17.93 n02w59KA
今日からトピナを追加で飲み始めたのですが、いつもなら
おなかの空きはじめる時間になっても空腹感がない。
気のせいか?(過食衝動に対して処方されてる。)
リフレックス飲んでると食欲亢進するから、気のせいでないことを
祈りたい。
707:優しい名無しさん
12/09/13 18:11:34.02 7Nu3FoxC
この薬で太ったがメンタルは回復したので感謝している。
708:優しい名無しさん
12/09/13 20:21:38.82 HclUHVCu
不眠症対策でリフレックスを出されている人っていますか?
発達障害で誤って大学2年のときにリタリンを飲んで急性中毒になり、幻聴があったのでリスパダール1mgを出され、
デパス1mg・リスパダール1mgで数年間過ごし、
(この間平日は講義に出る「こだわり」があったため無理やり起きていましたが、
土日は12~14時間寝ていたのでロングスリーパーだと思います。)
就職失敗して昼夜逆転を2年ほど、2012年5月25日に左半身しびれ・けいれんなどのググると脳卒中と出る症状が出て、
5月27日に脳外科でCT、6月3日にMRIで「異常なし」ただ、6月7日に眠気を我慢するために高麗人参茶を飲むと、
ひどいめまいと動悸に襲われ、脳動脈瘤ができたのではと心配になるも、「あれだけ健康な状態なら多少血圧が上がっても問題ない。」と検査をしてくれませんでした。
それから急に不眠がひどくなりました。サイレースを追加されても中途覚醒。
それから昼夜逆転していても眠れるかとロゼレムなどを出されましたが、2012年4月からの「睡眠薬・抗不安薬の新規制」で2剤までしか出せなくなり、
デパス1mg・サイレース1mg×2(中途覚醒用)・リスパダール1mgでしたが、多少の寝不足でサイレースで仮眠しているとついに耐性が付きました。
それで医師が警戒したのか、なるべくベンゾジアゼピン系を使わない方向で、セロクエルやリフレックスを出されました。
医師が「これは抗うつ剤だけど眠れるよ。」というので信用したのですが、このスレを見ると「代替眠剤」として出されている人は少ないように思いました。
確かに、リフレックス30mgでかなり眠れたのですが、このスレを見ると傾眠の副作用は1週間でなくなるそうで、来週休診なので2週間分出されています。
あと、「寝不足でしびれが起こるのはリフレックスの副作用ではないか?」と医師にいわれたのですが、そのような副作用はあるのでしょうか?
ないのならば15mg(半錠)であまり眠れていないので増やしてもらおうと思います。
709:優しい名無しさん
12/09/13 20:57:50.22 G0qvV5kU
長くて読む気がしない
すまんが要約せよ
710:優しい名無しさん
12/09/13 20:58:59.74 FVNfb1MD
>>708
医者に聞いたほうがいいと思う。
711:優しい名無しさん
12/09/13 21:01:44.29 ybi5Hcji
>>705
もう出してもらってるかもしれんけど
整腸剤も一緒に処方してもらえ
便秘の程度(3日に1回とか週に1回とか)を医者に話してな
市販の便秘薬買うより安上がりだし、医者の見立て付きでお買い得だぞ
712:優しい名無しさん
12/09/13 21:11:46.93 ybi5Hcji
>>708
ものすごく読みにくい強烈長文だな
鬱を患ってる人にはかなり辛い
とりあえず読むには読んだが
【結論】=>>710
長いことこのスレにいるが
発達障害から始まってる遍歴の人は見たことがないし、
眠剤の代用で処方されてるって人も、
おっしゃる通りいないわけじゃないがかなり少ない
しかもそういう人は、
この1~2スレくらいでしか見たことがない
流行りの処方なのか何なのかわからんし
眠剤の代用って言ってる人が実は1人で繰り返し書いてる可能性もある
ここは2ちゃんねるだからね
とにかくいろんな気になることがありすぎるみたいなので、
まずそういうのきっちり医者に話すことだよ
713:優しい名無しさん
12/09/13 21:13:13.16 7qrGa4Gr
自分も気分悪い、食欲ないって言うとナウゼリンが出てきたりしてたけど
ちょっとした不調を愚痴るとどんどん薬かふえるだけだから言いにくくなっちゃった
良くなってるわけじゃないけど薬なんて最小限に抑えたいから調子いいって言ってる
抗うつのと不眠以外の薬はのみたくない
714: ◆XzaVjGAcAQ
12/09/13 23:02:57.55 pkuhcu5G
>>708
不眠とは関係ないけどラミクタールが効くんじゃないかな
715:優しい名無しさん
12/09/14 04:34:14.05 PWXh9AJz
706です。プラシーボ効果とは思いたくないけど
丸一日過食衝動にかられずにすみました。
リフレックス、自分には切れは良くないけどじんわりと
抑うつ気分を底上げしてくれてるような気がします。
できるなら睡眠薬系を徐々に減らしてほしい。
何がどう効いているのか解らないくらいたくさんのんでるので…。
716:優しい名無しさん
12/09/14 09:22:16.55 BODjMpvy
4日目にしてもう睡眠効果なくなったwww
結局ベゲAに戻るのか・・・
717:優しい名無しさん
12/09/14 11:25:40.82 r/ORH3iK
飲み始めてかれこれ1年くらいだけど
未だに眠気がくる俺はラッキーなのか
睡眠薬無しでも寝れる時が多いから助かってる
718:優しい名無しさん
12/09/14 11:40:52.32 XOIF0BpZ
パキの副作用が凄くてリフレックスに変更になったけど
これも高いなあ、最終的にパキより高くなるのか、きつい
719:優しい名無しさん
12/09/14 15:32:29.40 ACsuWpwJ
>>718
リフレックスも相当副作用強いけど・・・。
720:優しい名無しさん
12/09/14 17:13:00.94 r/ORH3iK
そうかな?
SSRIや三環系に比べるとリフレックスは副作用が軽い方だと思ってるが
眠気以外になんかある?
721:優しい名無しさん
12/09/14 17:45:50.70 3KKW/HgJ
便秘、口渇
722:優しい名無しさん
12/09/14 18:02:15.50 ACsuWpwJ
>>720
その眠気がかなりネックだと思う。
723:優しい名無しさん
12/09/14 19:33:30.02 XOIF0BpZ
>>719
パキCRをMAXまで飲んだら
謎の三叉神経痛と頭痛とが物凄く、鎮痛剤もまったく無意味なぐらいで
寝たきりになってたから、それさえ無ければ何でもいいかな。
眠気くらいなら。
724:優しい名無しさん
12/09/14 20:16:35.30 F7mQUmZX
全くだな
パキは軽い便秘程度だったが
その前に飲んでたアモキが泣きたくなるほどものすごい便秘で辛かった
もちろんカマはもらってたが
量の調整が難しくて粘便になったり出なかったり
動けないから家でトイレ掃除ばかりしてた記憶がある
それに比べりゃー眠気なんか気にもならんレベル
つか飲んでるうちに眠気なくなっちゃったしなあ
725:優しい名無しさん
12/09/14 20:52:36.73 3VVOU0AR
飲みながら仕事してるレベルだぜ俺はw
726:優しい名無しさん
12/09/14 21:17:33.83 +fXYOOyW
睡眠障害を併発しているやつは眠気の副作用なんざ
あっというまに無くなる
727:優しい名無しさん
12/09/14 21:29:20.86 jMxrFKp5
>>726 その通りだと思う。
併用した眠剤の副作用の方が目立って、レメの副作用など問題にしてるどころじゃなくなるレベル。
728:優しい名無しさん
12/09/14 22:35:12.11 J//vjHxE
昨日始めてリフレックスを処方されて、就寝前に飲みましたが、飲んで15分後くらいからあり得ない位の眠気とダルさで気絶のごとく倒れるように寝ました(´Д`)
仕事だったのでなんとか朝起きたものの、朦朧としていてとても歩ける状態ではなかったので、仕事を休んでしまい罪悪感…(>_<)
未だに二日酔いのような気持ち悪さで歩くのもしんどいです。
医者にも、1度飲んで合わなかったら、2度目は飲まないですぐに止めてと言われたので、来週また病院行って薬を変えて貰う予定ですが、飲んでからもうすぐ24時間経つのにいまだに朦朧としてます
皆さん最初はいつまで続きましたか?
なんか二日酔いのダルさみたいなのが半端なくて思考回路おかしい
いつなったら消えるんだろこれ…
729:優しい名無しさん
12/09/14 22:41:10.74 kPOZxiDN
休みの前の日に飲めって指導されなかったのか…
自分も眠気だるさひどくて一日18時間暗い寝てたけど
一週間くらいで治まったかな
でも今三週間くらい飲んでるけど、未だに眠気は結構ある
というか活力が削がれてる感じ
730:優しい名無しさん
12/09/14 22:54:13.65 ACsuWpwJ
>>723
パキCRそんなに辛いのか・・・。
ゾロフトのほうがまだましなのかな。
731:優しい名無しさん
12/09/14 23:04:32.09 J//vjHxE
>>729 >>728です。休みの前の日に飲めとは言われませんでした(>_<)
18時間!!!私もそのくらい寝ましたがまだ眠い…
明日から3連休だからまだよかったものの、いつまで続くんだろこれ…
当然もう飲みません。
明日用事があるから明日もこんなんだったら困るなぁ…
何時間くらい続きましたか?
732:優しい名無しさん
12/09/14 23:10:15.38 0T/Ddg1I
>>728
初めて処方するときに医者は本当に何も言ってくれなかったの?
それに、「合わなければ1日で止めていい」って、リフレックスは眠い
1~2週間を克服しないと、抗うつ効果は期待できないんだから
まるで意味がないじゃん。
733:優しい名無しさん
12/09/14 23:13:52.15 kPOZxiDN
>>732
自分もそう言われた
眠いしだるいから一旦勝手にやめちゃったけど
頑張ってまず二週間は飲んでみてって
734:優しい名無しさん
12/09/14 23:28:09.47 PzIrYm+0
あ
735:優しい名無しさん
12/09/14 23:33:03.77 J//vjHxE
>>732 >>733 レスありがとうございます
あ、医者からは2週間くらい飲まないと効果はないってことは何度も言われました。
ただ、ほんとに合わなくて無理だと思ったなら1日で止めていいと言われました。
自分も今まで何種類か試しましたが、ここまで合わなかったのは初めてなので…。
でもこんなことで止めてたら、他の薬に変わっても同じことの繰り返しなのかなぁって悩んでます。
自分に合う薬、いつか見つかるんでしょうかね…
初歩で辞めてたら一生見つからないのかな
736:優しい名無しさん
12/09/15 02:07:01.74 thZVdlRw
>>735
これまでいろいろ試しているなら、どの薬でどういう副作用があって、それがどの程度
辛かったかを一度整理して、それをもとに主治医と相談したらどうだろう?
抗鬱剤は長く飲む場合多いから、耐えられない副作用の薬は除外して、それ以外から
より効果の期待できる薬を医者と選んで、しばらく続けてみては?