【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】12at UTU
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】12 - 暇つぶし2ch200:優しい名無しさん
12/09/06 21:50:11.80 ibQjSAs6



201:優しい名無しさん
12/09/06 22:01:36.63 /xfcy1cx
躁鬱の躁転で今日からリーマスでました

その間はジェイゾロフト辞めてって言われたけど案外離脱もなく
リーマスの副作用的なのも今は眠気くらいかな

新米ですがどぞよろしくー(´▽`)

202:優しい名無しさん
12/09/07 05:35:21.08 SEvEzpuQ
こちらこそよろしくー

203:優しい名無しさん
12/09/07 12:02:21.98 ItS2/HEc
>>190
その文章がまとまってないのは、客観的に見ると薬ではなく躁のせいにしか見えない
軽躁くらいだと良い感じに集中力が冴える事もあるけど、
それを超えて悪化すると頭の中がとっちらかってまとめられなくなる
とにかく1度躁を落ち着けるべき、微妙な薬の調整はその後にジックリやればよし

まずは双極性障害の本を1冊くらい読むべき
病気の原因はストレスじゃないし完治もないから薬は一生だよ

204:優しい名無しさん
12/09/07 13:40:59.77 rO8BV4qh
電池飲まなかったらどうなるのかな。二週間に一回通院してるけどなんかもう疲れてきた。
一週間または二週間に一回を、一年半以上続けてて、だんだん行くのが億劫になってきた。これ一生続けてられん
病気なのかどうかすら確信がもてない

205:優しい名無しさん
12/09/07 13:56:11.94 yfLb03RT
先週躁鬱って診断出て、でもここ最近はずっと鬱がひどいんだけど
そういう状態でもリーマスって何か効果あるんかな?
飲んでも不安は消えないし、ずっと寝たきり。
他はリスパと眠剤数種の処方。
質問すまんけどこの不安な毎日をどうにかしたい・・・

206:優しい名無しさん
12/09/07 14:14:51.53 19ffuLUt
リーマス飲み始めてから

♪おしっこ祭りだ♪ワッショイワッショイ♪

なんですが正しいですか?

207:優しい名無しさん
12/09/07 14:24:03.73 bYAmeEEm
>>205
下支えされる感はあるね。
不安感もいくらかやわらぐと思うよ。
効くまで時間かかるから辛抱強く飲み続けることだね。

208:優しい名無しさん
12/09/07 15:04:22.23 +yTwEgkD
リーマスでも離脱症状ある。
躁を押さえ込んで多量に飲んでいる人は知らないが
少量の人でも飲まないと鬱の方で病んでくる。
まあ人それぞれで一概には言えない。

209:優しい名無しさん
12/09/07 19:06:46.58 Dfligq55
これ飲むようになってから、体がゾクゾクした感じ(マヒした感じ)になるんだが、
同じ用な症状の人っている?


210:優しい名無しさん
12/09/07 20:37:28.95 ItS2/HEc
>>205
即効性ないし有効な量も暫く飲まないと決まらないから
気長に飲み続けるしかないよ
不安時はリスパの頓服増やすとか

211:205
12/09/08 12:14:04.53 MjAGRtG6
皆さんありがとうございます
効くまで時間かかるから、と先生にも言われていたのに結果を急ぎすぎました;
頑張って様子をみていこうと思います。
リスパを増やすのは次の診察で相談してみようと考えてました
今1日1回2mlをギリ飲める量しか出してもらえなかったので・・・
生産的な事を出来る様になりたいなあ

212:優しい名無しさん
12/09/08 12:36:59.70 meL+kn+L
離脱症状があったのは、トリプタノール
頭が割れそうに痛かった。


213:優しい名無しさん
12/09/09 02:25:25.02 aLONPfIP
なんか痺れるな。

副作用で他にもいますか?

214:優しい名無しさん
12/09/09 03:38:13.87 KawJYsJY
副作用で二の腕から背中が毛嚢炎になってしまった。
もう治らないのかな。

215:優しい名無しさん
12/09/09 05:05:03.83 nQguJ6xU
>>214

大変そうだけど、自然に治るって、ネットに書いてある

216:優しい名無しさん
12/09/09 16:47:27.48 8m9rvogJ
リーマスでイライラ に効いてる方いますか?やっぱり、デパケンなんでしょうか?

217:優しい名無しさん
12/09/09 17:50:00.80 ujJ/3ytF
イライラなくなるよ

218:優しい名無しさん
12/09/09 19:04:37.20 GS4d2mmM
脂汗と痙攣と肥満化が怖い。
太りやすい体質だから、これで太ったら余計に落ちそう

219:優しい名無しさん
12/09/09 19:19:29.08 j5ykgHiD
そりゃ動かないで食えばだれでも太ります

220:優しい名無しさん
12/09/09 19:30:06.78 GS4d2mmM
ジムでムキムキですけど
誰に発言してんすかあ?

221:優しい名無しさん
12/09/09 22:07:05.55 Ns+A6Dzv
>>216
リーマスとデパケン飲んでる

イライラはだいぶ収まったけど、
人工的に動かなくさせられて
思考止められてぼーっとさせられてる感満載。

222:優しい名無しさん
12/09/09 22:20:18.55 rHnD+Hn+
すんごい汗が出ます人前で恥ずかしい位に
リーマス一日に100mgだけで安定してますが
多汗が気になる

223:優しい名無しさん
12/09/10 05:24:51.07 7Xtj/d5n
どうも合わないので一回相談してみよ

224:優しい名無しさん
12/09/10 16:25:21.77 hrHSLXtD
ADHDのひとでリーマスのんでるひといますか?

自分は自称ADHDなんだけど、
ますますADHD傾向が悪化した。
もともと気が散りやすいのに、ますます集中力がなくなって、
もう痴呆症並み。部屋を片付けようにも、片付けてるそばから、散らかる。
以前は、ここまでじゃなかったんだけど、リーマス飲んでるかぎり、
会社勤めとかはむりっぽいです。

ADHD傾向のある人はこの薬を飲みはじめる前に、他の方法がないか
試したほうがいいと思う。

225:優しい名無しさん
12/09/12 18:38:07.97 ClGLM6gh
リーマスで集中力無くなるってのはホントなのかな、俺はMAXを10年ぐらい飲んでるけど集中力が落ちたのかただの鬱のせいなのかわからない。
出来ればリーマスを飲んでる人の飲む以前と飲み始めてから集中力がどうなったかを聞きたい。

226:優しい名無しさん
12/09/12 18:57:50.32 a7m1238h
>>225
自分は集中力はさして変わらないな。
軽躁期が減ったんで、過集中も減ったかな。

227:優しい名無しさん
12/09/12 18:58:15.53 5zWL0IO+
>>225
集中力は確かに無くなった気がするが、リーマスのせいか他の薬なのかわからん(´・ω・`)

228:優しい名無しさん
12/09/12 22:22:21.97 nu1g1MDK
>>225
飲み始めてまだ1週間だけど、
集中力、記憶力なんかがおちた気がする

集中力が落ちたと言うより
注意力が散漫になったというか

でも、リーマスだけのせいともいいきれない。

229:優しい名無しさん
12/09/13 00:09:16.43 1xzyq1ag
なんか喋る時とか「あの~、ほら」が多くなった気がする。今日からリーマス無くなってデパケンになったんで治るか楽しみ。

230:優しい名無しさん
12/09/13 00:39:54.18 h5a1simt
>>225
自分はリーマスオンリーだけど、
確実に集中力おちた。あとやる気とか根気も一段と落ちた。
あと228でいってるように、注意力が散漫で、日常生活で不注意で
いろいろやらかすようになってしまった。
学生とか試験とか抱えてる人だったら、確実にアウトでしょう。

231:優しい名無しさん
12/09/15 21:11:02.18 ffrbdDO3
意識さんまんに、なる

232:優しい名無しさん
12/09/15 22:22:10.48 atTJXV6q
2回目の躁転。
リーマス、リポトリール、ラミクタールを10日目。
まだ下がってくれない、

233:優しい名無しさん
12/09/16 09:08:35.21 qxa8q4TG
>>232
メジャー追加が手っ取り早いけどね。

234:優しい名無しさん
12/09/16 21:08:00.36 +spVdhSR
232です。
ベゲタミンで強制的に寝てるのでメジャー追加は避けたいんだけどね。
「薬で抑えても病気は治んないよ」といわれました。
廃人になりたくない!

235:優しい名無しさん
12/09/17 14:28:07.66 8jSFXdeX
>>224
自分もADHDだけどナルコもあるのであの薬のおかげで酷すぎはしないな
でも痴呆症っぽくなってるorz 道間違えるし電車も間違えるし…
薬を半分にするとまだ良い感じなんだけど、
今日まだエビリファイもリーマスも飲んでないのに飲んでる時みたいな副作用出てきた
リチウム中毒だと痴呆症っぽくなるって書いてあったから怖いな
先延ばしには効いてるけど、副作用がきつくて結局先延ばしになってるorz

236:優しい名無しさん
12/09/17 14:41:01.16 8jSFXdeX
副作用がきつすぎてマジで辛い。
低血圧がかなりきてて、胃部不快感も全く治らないし、胃薬処方されたけど
焼け石に水だし。
痴呆っぽくなったし、中毒症状おこしてないか気になるんだが…
多分初期症状でも無いと思うのだけど。

237:優しい名無しさん
12/09/17 19:56:27.46 DPG9EErs
リーマスやめてデパケンにしたら調子が良い。
やっぱり人によって合う合わないあるね。

238:優しい名無しさん
12/09/17 20:04:44.85 5lvliYDW
>>237
自分は逆だな
デパケンで抜け毛がすごい事になってリーマスに代えてもらった
1400mg/dayも飲んでたからかもしれないが

239:優しい名無しさん
12/09/18 04:11:04.54 UgsM0VVM
リーマスMAX飲んでるけど徐々に減らしていって飲まないようにして2ヶ月ぐらい様子見てみる、
これで本とか読めるようになったら原因はリーマスだけど世の中そんなに甘くないよね・・・。

240:優しい名無しさん
12/09/18 08:44:29.68 57n7z6pP
これ処方されて飲み始めてるけど
全然変化がないよ…。

241:優しい名無しさん
12/09/18 09:24:57.59 SdlOx3y2
血中濃度は測ってないなら、測ってもらえ。

242:優しい名無しさん
12/09/18 23:00:14.98 j3yAxecn
>>240
短期的にはなんの変化もないよ。
がつんと効果を感じるような薬じゃないね。即効性求めるならメジャーかな。
人によっては副作用しか感じないんじゃないかな。
年単位で振り返れば、躁うつの波がが穏やかになったなと感じる程度だね。

243:優しい名無しさん
12/09/18 23:02:45.73 2VcluOYe
>>240
うちの主治医も>242さんとおなじこといってた。
半年先の為に飲むんだ、ってね。

244:優しい名無しさん
12/09/19 02:04:00.07 09ksT8XV
240す。レスありがとうございます。
たしかに、飲み続けないと効いてこないとは言われた。半年先か…
実生活きついので、相談してみようかな。
血中濃度の話は無かったから併せて聞いてみないとな…少し怪しいのかもね。

245:優しい名無しさん
12/09/19 21:49:29.94 hvs3oTOJ
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


246:優しい名無しさん
12/09/21 02:24:20.19 QQZvQeCB
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 


247:優しい名無しさん
12/09/21 02:26:34.45 QQZvQeCB
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね


248:優しい名無しさん
12/09/21 03:35:14.06 +ro5Vx6X
月経前が酷いから処方されたけど副作用怖くて飲めてない。これって調子が良い時から飲まなきゃダメ?
躁を抑えるってあるから元気もなくなりそう。

249:優しい名無しさん
12/09/21 09:17:37.43 uHUiM+sJ
>>238
デパケンってのは飲んだことないから分かんないけど、
リーマスも抜け毛がすごく増えるよ。

250:優しい名無しさん
12/09/21 14:35:28.62 6kvDCU76
>>249
レスありがとう
今んとこは大丈夫みたい
800mg/dayしか飲んでないからかな?

251:優しい名無しさん
12/09/21 18:41:41.46 P2HgzV9e
リーマス減薬してたら短期で2キロ太った
飲んでるときのが太りにくい気は前からしてたが・・・

252:優しい名無しさん
12/09/21 20:38:58.26 rV+WBbc1
リーマスは鬱寄りの躁鬱に効くのかな?
今はデパケン飲んでるんだけど、鬱転したらリーマス貰ったほうがいいのかな?

253:優しい名無しさん
12/09/22 16:13:44.61 s3EouyaH
>>252
リーマスは古典的な、多幸感を伴う躁に効くとされるね。
単独での抗うつ効果は弱いとされて、うつ病相に使う場合、効果発現までに六週間かかるとも言われてる。
デパケンは不快躁病や不機嫌を伴う躁に効くとか。
抗うつ効果は?とされてるね。
うつには抗うつ剤もいいけど、メジャーも効くよ。

254:優しい名無しさん
12/09/23 00:31:42.52 sYbYgD19
>>253
詳しいレスありがとう。
最近、躁鬱だと言われたの。
それまでは鬱って診断されてた。

今飲んでるのは
デパケンR600mg
デパス3mg
レキソタン10mg
パキシル10mg
アナフラニール10mg
コントミン25mg
マイスリー10mg
レンドルミン0.5mg

抗鬱剤を減らされたから、鬱転した時が心配で。
そうなったらまた抗鬱剤を増やされるのかな?
でもそしたら躁転しそうな気もする。
今もまだ少し軽躁気味なんだけどね…

255:優しい名無しさん
12/09/23 09:28:07.39 yUYGLA3i
>>254
自分の主治医は「うつなんて放っておいても治るよ派」なので、うつ転しても抗うつ剤は出ない。
抗うつ剤で上げて気分安定剤で落としてとかやってると、治療が先に進まないとも言ってた。
そうは言ってもうつは辛い。
ジプレキサでもうつの辛さは取れるので、うつ転したら少量増量して凌いでる。
そういう処方は医者によって違うだろうね。
ちなみに自分の処方。
リーマス800mg/day
ジプレキサ10mg/day
ユーロジン 1mg/day

256:優しい名無しさん
12/09/23 20:25:12.30 cX6v/cD7
ガイドラインではよくないとされている、リーマスと三環系を併用。
うつ状態が落ち着いた時に、三環系を減量するも、ひどくなり復活。
主治医いわく、うつ状態には抗うつ薬も必要なんだよね、とのこと。


257:優しい名無しさん
12/09/26 11:52:59.99 2nepEde7
リーマスカットされちゃったよ。
効果ないねーとかで

258:190
12/09/26 19:07:12.26 azG25Xkl
>>191
なるほど。覚悟しました。
アート系に多い障害というのも理解しました

>>192
なるほど…
薬に慣れてきた辺りで芸術センスが復活したのですが
どうもエビリファイ併用時の副作用があわないみたいでした。
他にもADHDとナルコを併発してますので一番治りそうな双極性だけでも
治したかったのですが難しいのですねorz

>>193
これは失礼しました。
文が得意というのも小説のような書き言葉ではなく
読みやすく書くことが得意の意味でしたがこの日は本当に散漫でした。
気の回し方も散漫でした。
普段からそういう気の使い方が下手かもしれませんがorz

>>194
ありのままを説明したかったんだけど、自慢みたいですみません。
一度センスも技術も何もかも落ち込んだので再出発中です。

>>195
では治すための行動はどのような事をされてらっしゃいますか?
偉そうな質問で申し訳ないです。

このスレの方々はどこまで治す努力をされて無理だったかをお聞きしたいです。

沢山レス頂いてたようでありがとうございます。
覗きに来なくて失礼しました。

259:190
12/09/26 19:17:22.61 azG25Xkl
連投失礼します。
私の場合だと、セントジョーンズワートのサプリは効きませんでした。
夜のジム通い・風呂に浸かるだけを週5でやった時はきつい鬱病からマシな鬱病まで回復
デスクワークより接客業の方が脳内物質と運動になるので立ち仕事でリハビリ等。
現在の対策では、日光浴×ウォーキングでセロトニンを発生させようと毎日しております。

皆さんは薬以外ではどのような対策をされてらっしゃいますか?

260:190
12/09/26 19:19:03.56 azG25Xkl
よく考えると上記スレ違いで申し訳ないです。

261:優しい名無しさん
12/09/26 19:50:49.00 XUNnysT3
>>259
好き勝手やらずに我慢を覚えることしかしてないね。
躁で我慢。うつでも我慢。
そして規則正しいリズムで生活することかな。
運動は自転車乗ったり、散歩したり程度。
調子に乗ると躁を呼ぶからほどほどで止めてる。
治そう治そうって頑張る気はないね。その心がやっぱり躁を呼ぶから。

262:優しい名無しさん
12/09/26 21:10:05.67 jZ68CsWt
>>258
僕は躁うつ病の友人を自殺で失っている。
君の書きっぷりは亡くなる直前の彼にそっくりだよ。

彼は鬱がよくなったと勘違いしてたけど明らかに躁でね。
よくなったからいいんだと医者の言うとおりに薬を飲まずに、
次の鬱で自殺を選んだ。

死ぬなよ。

263:優しい名無しさん
12/09/26 23:09:57.17 KNGSkADd
躁は友達をなくすこともある……

264:優しい名無しさん
12/09/27 03:27:50.26 Hl+Ne2BJ
躁はたいてい病識ないからな。
病院連れて行くのも一苦労

265:優しい名無しさん
12/09/27 04:02:30.20 Ws57Drck
>>167
私は説明受けましたよ。
妊娠すると胎児に影響でるから、子供が欲しくなったら他の薬に変えるなりしなくちゃいけないと言われました。
初診の時に独身って言ったかは忘れちゃいましたが、気になったのでデパケン、ラミクタール、リーマスの順で処方されて今は3種類飲んでますw

266:優しい名無しさん
12/09/27 04:20:53.68 Ws57Drck
>>249
デパケンで大量に毛が抜けたのに、リーマス併用になった私の髪の毛はどーなるんだ。。。
毛量多いから気にしてなかったけど、更に抜けるならウィッグ買っとくかな。(ノД`)

267:優しい名無しさん
12/09/27 09:22:48.85 Fh6r76kd
>>258
躁うつ病を「治す努力」ってなんだよ。
躁うつ病と診断されたら医師に指示された薬を正しく飲むしかない。

医師に躁うつ病がどういう病気かちゃんと説明を受けたのか?
薬を飲まないと悪化することぐらい説明されただろう。
お前医師の説明を無視してないか?

薬を飲みながら努力することはもちろんある。
それは医師から指示があったはずだ。

268:優しい名無しさん
12/09/28 12:26:50.19 tMGu76aG
友人いなくなった

269:優しい名無しさん
12/09/28 12:54:19.98 Hk+jiihp
σ(゚∀゚ )オレもσ(゚∀゚ )オレも

でも性格はあまり良くなかったので
早かれ遅かれだったかもしれない

270:優しい名無しさん
12/09/28 21:09:46.33 9//EbUTu
>>259
ADHDのせいもあるのかもしれないけど、テンションがフワフワしてるよ
過剰に治す為の努力をやっちゃうのも病気の症状だったりする
セントジョーンズワートも薬との飲み合わせによっては病状を悪化させるし、
医者に言われてない自己流の努力は独断でやらないほうがいいかも

芸術的センスを気にするならデパケンのほうがマシという話もあるけど、
今は病気を落ち着けるのが先決なんではないかな

271:優しい名無しさん
12/10/05 06:39:02.64 MNmaARDT
リチウム中毒の吐き気と体の痺れが一気に出て死ぬかと思った。
しかもなかなか症状が引かずトラウマになってしまった。
みんなこんな思いしてまで飲んでる?

272:優しい名無しさん
12/10/05 08:14:38.41 rzJyj4eB
>>271
いつもは800mgだけど、間違えて1600mg飲んだことあるけどなんともなかったな。
とりあえず水がばがば飲んでおいたけど。
リチウム中毒になったらどんな治療したの?透析までしたの?

273:271
12/10/05 14:45:57.12 MNmaARDT
>>272
透析まではしてない。
夜中に発症して、半日以上おさまらず、ずっとスポーツドリンク飲んだりしてやり過ごした。
問合せた時の救急相談や病院の対応込みでトラウマ。

274:優しい名無しさん
12/10/07 19:55:48.41 nP7JGDjW
当方Ⅰ型
通院歴まだ1年未満
800/DAY
鬱が圧倒的に多い双極性障害と主治医も言う
それでⅠ型ってこともあるんだなあ

リーマス飲み始めてから以前よりはなんていうか「きちんと」した人間になった希ガス
激鬱の時は人に話しかけられても「あー」とか「うー」とか「そうですねー」としか言えなかった(発作も併発)

薬は一生飲むらしいな、医者にもはっきり言われたよ
私が60歳になったらあの先生何歳なんだろう、子や孫に診てもらうようになるのかな・・・


275:優しい名無しさん
12/10/09 11:22:07.94 l64Qs7I1
今日からリーマス出された。
副作用報告見ると怖すぎるるんだけど・・・。

276:優しい名無しさん
12/10/11 08:18:26.42 Z5Hwfrk3
リチウムってアルコールとの相性っていかがでしょうか。前にトレドミンをビールで飲んで偉い目にあったので。


277:優しい名無しさん
12/10/11 17:42:26.96 OZCPx/7Y
どんな薬でもアルコールと併用したらだめだよ

278:優しい名無しさん
12/10/12 23:48:08.81 nYGhPkT+
双極Ⅱ型、投薬治療をやめるってどうだろう?
軽操でも人に迷惑かけてないし、基本鬱だし。
リーマス飲んでると感情は安定するけど、一定過ぎて自分じゃないみたいだ。


279:優しい名無しさん
12/10/13 00:13:12.05 xZplPBFA
>>278
まあお好きにどうぞ。
自分は軽躁が来るからうつが来るタイプ。
人に迷惑かける以前に、うつで動けないと今の仕事や家庭を失いかねない。
薬飲んで軽躁抑えれば、うつは来ない。
なら薬飲めば、今の生活を守れる筈。ということで薬飲み続けてる。
確かに感情の起伏が少なくなり、いろいろ淡白になったなと思うが、それは新しい自分として受け止めてる。

280:優しい名無しさん
12/10/13 05:16:50.59 B5ICGjYk
今はリーマス800→400、デパケンR400→200に減った。
処方された当時よりイライラして暴れたり自傷をしなくなったよ。
代わりに日内変動がすごくて鬱寄りになって何にも興味がなくなったり
躁寄りになってこんな時間まで趣味に没頭してたりするけど
イライラに支配されていた時よりは今の方がずっと楽。


281:優しい名無しさん
12/10/13 19:54:38.29 bMrfRjQo
みんなリーマスの血中濃度どれくらい?

282:優しい名無しさん
12/10/13 19:58:09.50 xZplPBFA
0.51

283:優しい名無しさん
12/10/13 20:44:37.56 b440w5qm
血中濃度って飲み始めから
どのくらいで飲んだ分量の安定数値でるの?

284:優しい名無しさん
12/10/13 21:55:20.02 +9K+Shar
>>283
2週間ほどじゃね?
一時増やしたり減らしたりしてた時期があって、その時は2週間のスパンで濃度はかったし

285:優しい名無しさん
12/10/14 21:24:12.33 JQBEYtGB
>>281
段階的に増えていったよ
1日600の時は0.3とか0.4
800にしてからは0.5~0.6になった

しっかしこのお薬、のどがめちゃ渇く!


286:優しい名無しさん
12/10/15 11:20:31.63 TzBLRiqM
俺は朝100
寝る前200

287:優しい名無しさん
12/10/15 13:08:46.54 ezDBFrHj
手足の震えやしびれもあるね

288:優しい名無しさん
12/10/15 13:13:59.43 uqJjbV+u
喉乾くよねぇ
処方は夜800だが朝晩400で運用
濃度は前回0.6だが週末計ってくる

289:優しい名無しさん
12/10/15 13:17:59.37 +OMoKDwj
私は朝400夕400

血中濃度0.64


のど乾きはリーマスのせいだったのかぁ…

290:優しい名無しさん
12/10/15 14:52:42.86 R/WIoW16
手が痺れるって言ったら
そんな副作用はない、他の薬でしょう

っとか言われたんだけど藪医者ですか?

291:優しい名無しさん
12/10/15 16:44:10.99 7YNCOU3v
オンラインアンケート
精神疾患(発達障害含む)
と診断され薬物療法の治療を受けた方は治療後どのようになりましたか?
URLリンク(www.mapinion.jp)

292:優しい名無しさん
12/10/15 19:35:07.52 SDPNb6mx
薬依存するやつが馬鹿みるだけだよ

精神薬なんて百害あって一利なし。脳を自在にコントロールして代償に月経止まらせたり呂律回んなくさせたりする怖い薬。
手を切れる状態にあるなら早々に手放したほうがいい。
薬になんて頼らなくても生活の改善や意識の切り替えでどうにでもなる。

866 :優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:29:38.29 ID:wK3VJ+PX
>>864
ハゲド
結局気力の問題だよね。
自分の場合、リスパ飲んだら全く頭働かなくなって仕事なんて絶対無理。
話もまとまらず頭も働かない。呂律も回らず池沼状態。
断薬してしばらくたってからそれもなくなって顔色も表情も明るくなったと言われる。
だるくて寝てばっかりの生活もなくなって運動はじめて健康になった。

293:優しい名無しさん
12/10/16 00:15:21.38 3PyoMuwh
>>292
勝手に薬を飲まないという判断をした時点で人生終了です。
自分が健康になったと思い込んでるキチガイの一丁上がりです。
僕が知っている範囲で、勝手に薬を飲むのをやめた連中の多くは、
今は自ら命を絶ったか隔離病棟にいます。

294:優しい名無しさん
12/10/16 03:22:39.94 5wjwuTrF
>>292ってマルチじゃないの?どっかのスレでも見た気がする。

295:優しい名無しさん
12/10/17 13:57:23.82 KU98LKrT
遷延性鬱病の診断で色々抗鬱剤を試したけどどれも一向に効く気配がなかったのが、
補助目的でこの薬を出されてから激鬱がスカッと晴れた。
鬱を持ち上げられた人はこのスレでは珍しいのかな?
トレドミン(処方量失念)とリーマス600mg/dayの時がものすごく調子良かったよ。
趣味で小説書いてるけど、特にそっちに影響が出た感じもなかったな。
っていうか、途中で勝手に通院辞めて断薬しちゃったんだけど、リーマス飲んでた時の方が快調に文章を書けてた。

半年後に再受診したら診断が双極2型になって処方も変わったんだけど、
口渇と皮膚症状以外に特に副作用はなかったリーマスの、
その皮膚症状がネックになって切られてしまった。
一円玉大の大きさで中に血膿が溜まって、それが一週間位で破裂してしばらく痕が残るんだけど、そういう症状が出た人いる?

今回主治医が変更になったのに伴って、もしそのおできが出来たら即刻中止という条件でリーマス再開になりました。
鬱寄りだけど躁鬱の波が強かったから、飲み慣れてる薬を出して貰えてちょっと安心。

296:優しい名無しさん
12/10/17 18:52:13.03 nVfCRKJV
そこまで酷くないがリーマス出てから
肌荒れふきでものは増えたな
痺れは最近おさまってる

297:優しい名無しさん
12/10/18 11:55:39.96 1tDWYEjS
だよね肌荒れるよね。
今までこんなに荒れた事なかったし、何をしても治らなくてなんだろうと思ったらやっぱリーマスかー。
治すには断薬か。何か方法ないかな本当に何も効果なし。
この肌荒れ落ち着かないかな。切ない。

298:295
12/10/18 13:20:11.38 ygzjVgyj
レスありがとう。
自分の場合、肌荒れとは少し違う気がするんだけど、皮膚に何かしら出るのは珍しくないんだね。

そういえばちょっと前に双極スレで、リーマスで肌の乾燥が酷くなったって話題が出てたよ。
このスレでは逆に脂性になった人のレスが多いけど、
そういう人はもしかしたら乾燥し過ぎて皮脂過多になってるタイプかも。
思い返せば自分も元々頭皮が脂性ですぐベタッとなってたのが、以前内服してた頃はわりとそうでも無かった気がする。
顔の油田が気になる人はしっかり保湿してみたら良いかもわからん。

299:優しい名無しさん
12/10/20 11:46:28.06 dYwybNO6
>>295
デパゲンで同じ症状出てリーマスに変わった。
いま600mgだけど、効いてる実感ない

300:優しい名無しさん
12/10/20 21:08:27.47 zFnSnWlW
0.6を少し割ってたが既に800で
もう増やしたくないので現状維持
肌荒れは乾燥と痒み、かぶれみたいのが
出る時も多いです
基本的に毒だからなぁ

301:優しい名無しさん
12/10/23 09:15:23.49 LObUsl6/
鬱脱出出来ないからリーマスやめた。トレドミンだけにした。どうなるかな

302:優しい名無しさん
12/10/23 09:17:58.54 FmxhC2MF
躁転する

303:優しい名無しさん
12/10/23 10:27:27.34 LObUsl6/
そうだといいな。

304:優しい名無しさん
12/11/03 09:35:23.07 9tukBbBR
いつもはワイパックスパキシル40リスミーロヒプノール
先週レメロン出されて、飲み始めたら3日間寝たきりになり、その後すっげー躁がきた過食もすっげえwwww
で、中止になりリーマス出された。
自分アトピー。
オワタ?


305:優しい名無しさん
12/11/03 09:42:13.96 M6BXMiEf
ぶっちゃけ、この病気に過食は避けられない
体質的に太らない人はいいけど、太りやすい人はマジで太る
死ぬか太るかのの選択だもん、結局肥満が原因で死ぬもあるのか将来

306:優しい名無しさん
12/11/03 09:48:43.98 44uy+p2d
私1型だけどショックなことがあると10日とか2週間くらいなにも食べられなくなる

307:295
12/11/03 12:34:00.69 2TpPg6SF
リーマス単剤で

308:優しい名無しさん
12/11/03 12:42:40.98 2TpPg6SF
クッキー食い残しすまん

リーマス単剤+眠剤3種と頓服でソラとワイパを使い分けでやってるけど、食欲に変動はないなあ。
私はリーマスが凄く合ってるっぽくて、始終イライラしてたかと思えば鬱が来て寝込んだりする波が落ち着いた様に思う。

ただ、爪が割れやすくなった。
多分リーマスで乾燥してるんだろね。
顔もカサカサで、しっとり目の化粧水の後に今話題のニベア塗るケアしてるのに全然ギトギトにならない。
昔なら一発でニキビ多発してたろうに…。
手にも小まめにニベア塗ってケアしてやんなきゃ。




309:優しい名無しさん
12/11/03 13:38:06.11 AEIUA3Qh
食欲はリーマスじゃなくて、デパスとかだよ。

310:優しい名無しさん
12/11/03 15:31:04.30 2TpPg6SF
>>309
メジャーならともかく、マイナーのデパスで太るなんて聞いた事ない。
ムードスタビライザーのリーマスはメジャーほど酷くないけど太る人もいるけど、
デパスで体重増加のソースは?
そもそもソラはデパスと同じベンゾジアゼピン系だけど
体重増加の副作用の報告ってかなり少ないんだが。
デパスでの体重増加はアホー知恵遅れですら否定されてるよ

311:優しい名無しさん
12/11/03 16:24:19.81 EPQTNj1W
そう病治療薬、中毒の恐れ=半数で血中濃度測定せず―厚労省など注意呼び掛け
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

おいらも一回も測られたことないんだが。

312:優しい名無しさん
12/11/03 16:27:27.60 KaldPuzd
>>311
何mg飲んでるの?
自分は800mg飲んでて3ヶ月に一回測ってる。

313:優しい名無しさん
12/11/03 16:30:02.18 EPQTNj1W
効かなかったから今は飲んでないんだが、飲んでたときはmax800mgまで増量した。

314:優しい名無しさん
12/11/03 16:38:15.59 2TpPg6SF
>>313
もし次に飲む事があるならきちんと測ってもらうべしだよ。
でも私もピーク時1200mg飲んでたけどほとんど血中濃度測ってなかったわ。
600mgで維持出来る様になってからなんて一度も採血してない。
リチウム中毒って怖いからきちんと採血して貰わないとだね。

315:優しい名無しさん
12/11/03 16:52:13.45 uP4Co6w3
>>311
自分からリクエストしたほうがいいよ

316:優しい名無しさん
12/11/03 18:53:12.70 HK4xkJnE
リーマスデビュー三日目で400mgからスタートです。
今のところ、目立った副作用は出てません。

効果は数週間後だけど、副作用は出る人はすぐに出るよね?

317:優しい名無しさん
12/11/03 21:00:41.56 9aaazt4N
中毒というものが良く理解できないんだよね。後遺症が残るのかとか。

水分量が不足すると中毒になりやすいらしいけど、
例えば、軽い躁の時にジョギングしてサウナに行ったらどうなるの?
急性中毒の可能性あるのかな? 
知識不足による恐怖感が拭えなくてリーマスは嫌なんだよね。

318:優しい名無しさん
12/11/03 23:01:22.92 2TpPg6SF
>>317
水分補給しないでそれやれば血中濃度上がるから、当然中毒の危険は出て来るわな

分からないならリチウム中毒でググるなり理解出来るまで医者に聞くなりすれば良いじゃん

319:優しい名無しさん
12/11/04 06:41:02.09 FifgRUW2
>>311
そのページを印刷して医者に突きつけるぐらいの
勢いで採血させろ!!

というか、医者変えたほうがいい。

320:優しい名無しさん
12/11/04 14:00:11.69 c9mVLdnm
リーマスのんでるんだけど、これって、目の乾きを引き起こしたりしない?
朝目が覚めると、目が痛くて仕方ない。
昼間は平気なんだけどな。

321:優しい名無しさん
12/11/04 17:13:04.41 INUz34zC
リーマス処方されてから明らかな変化あった?
躁が低減されるらしいけど、俺服用して1週間だからまだ何もない

322:優しい名無しさん
12/11/04 17:21:19.00 Ss6AWZvM
>>321
4年近く飲んでるが、明らかな変化はなにも感じられない。
手の震えやのどの渇きといった副作用のほうが感じる。
でも年単位で考えれば、躁うつの波がゆるやかになったと感じる。

323:優しい名無しさん
12/11/04 20:45:06.24 MOQHO1Eu
>>321
躁が低減というより、躁も鬱も吹っ飛ばしてフラットにしてくれる薬という感じ。

自分は鬱診断だった発症当時、三環系もSSRIも効かなくてSNRIを飲んでたんだけどそれもほとんど効かなくて、
仕方なしに抗鬱剤をサポートする目的で処方されたのがキッカケだけど、
飲み始めて一週間経たずにメキメキ調子良くなったよw

メンヘルは特に薬の相性があるからねー。
合う薬が見つかるまでは難しいさね。

324:優しい名無しさん
12/11/04 21:56:44.25 r667CQsy
>>321
世界が静かになった。不安やいら立ちが減った。

325:優しい名無しさん
12/11/04 22:01:04.68 INUz34zC
イライラするからこれが落ち着くなら嬉しいな

326:優しい名無しさん
12/11/06 04:46:38.22 Xc/nLe7Z
リチウムの血中濃度がやや少ないんだよな
診察が近いから増やしてもらおうかな

327:優しい名無しさん
12/11/07 02:31:19.37 rz67YX39
痺れ耳鳴り首に違和感

死にそう

328:優しい名無しさん
12/11/07 16:00:33.48 pHeb2EZ6
800で0.5だったので、
1000に増えた。
でも全然効いた気がしない。
ちなみに診断は「うつ」。他にサインバルタやらレクサプロ服用してるけど、
どれも全然効かない。普通に1日中ネガティブで死にたい。

329:優しい名無しさん
12/11/08 00:28:33.05 FJdTBRuU
私の場合、主治医が何回か変わったことや、症状の変化で、主力薬が、
リーマス → リタリン → テトラミド→ デプロメール
→ パキシル → パキシル+トレドミン → レメロン
→ レクサプロ+テトラミド → リーマス
とまた戻ってきました。
ドグマチールと安定剤と睡眠薬と胃薬は毎回たっぷりです。
何が効いて何が効かなかったかの判断が非常に難しいです。
ちなみに、血中濃度は殆ど測っていません。

330:吠鉱山 ◆STCMXN/JPY
12/11/08 01:31:57.27 duie5s3v
次またリタリンだったらイイネw

331:優しい名無しさん
12/11/10 20:27:52.78 abChXgh+
リーマスって、のど渇きやすいから、
コンサート鑑賞にすら行けなくないか?
飲食禁止って言われるし。

つまり、家でひきこもるべきなのか?

332:優しい名無しさん
12/11/10 20:59:38.03 YH0d69LN
>>331
コンサートって休憩なかったっけ?
その時に水飲めばいいと思うけど。
仕事で長時間客先にいるときあるけど、適当に休憩とって水分補給してるよ。

333:優しい名無しさん
12/11/10 21:48:47.06 btOkV8sB
>>331
私は人口唾液のスプレーを使っているよ
処方箋なくても普通に買えるよ

334:331
12/11/10 22:02:28.33 jFN0CQWy
>>332
15分単位ぐらいで、水飲んでるからな。
いちいち席立つわけにはいかないだろ?

>>333
情報ありがとな。
早速調べてみたが、どこで売ってるのかわからなかったorz

335:優しい名無しさん
12/11/11 00:05:11.33 btOkV8sB
>>334
人口唾液は東京医科大学病院の地下のローソンで買いました
ドラッグストアになければとりよせてもらえるそうです

336:優しい名無しさん
12/11/11 18:07:16.57 sEr+jmYo
慢性的な希死念慮と自殺衝動が酷すぎてたまらない・・
医者にはしばらく行ってない。
医者の言うこと聞かずにカウンセリングに走ってカウンセラーから
バイトしてみたらどうみたいなこと(もともとはトラウマ性の対人恐怖
でうつ病併発)言われてバイトしたら案の定無理して働いてストレスから
うつ病悪化になった。。

自殺衝動のこと言えばリーマス処方してもらえるかなー
リチウム入りの温泉水じゃ効き目ないかな?
マジで今週生き残れるか不安だわ

337:優しい名無しさん
12/11/11 19:28:31.88 J6t4fTdY
電車の中でリーマス飲もうとしたら、何処かにいっちゃった…
とりあえず早く家帰って飲まないと…

338:優しい名無しさん
12/11/12 00:05:19.41 VmigvgTg
リーマス飲みすぎてた

飲んだことを覚えてなかったんだよね…

339:優しい名無しさん
12/11/12 07:37:04.95 Cj0SMxhw
>>338
あるあるw
自分は飲んだかわからないから飲まず、処方されたのが毎回余る
当然血中濃度低い

340:優しい名無しさん
12/11/12 12:07:19.33 QHu929DW
飲みすぎなくても
処方箋通りに飲んでても、微熱になって困るんだぜ。
しかし、解熱剤はNGなんだってさ。

こういう時はリーマスを減らすしか
方法がないっていう。。

341:優しい名無しさん
12/11/12 15:20:06.05 /0EXrK0v
リーマス処方されるようになっても
ロキソニンの頓服は止めてないな
自分は飲み忘れかも時は追加だ
飲む錠数も多いし何時最後は不足気味
泊まりで出かける時とかかさばるのが
一番嫌だなぁ

342:優しい名無しさん
12/11/12 21:25:39.29 sRFSG4Th
駄目ってわけじゃないけど、ロキソニンは注意してねと言われたよ。
急に血圧が下がる時があるみたい。

60/90なのにこれ以上下がったらどうなるんだろ
立ち上がった時とか、たまにふらつくけど塩取ってまで血圧上げるべきなのだろうか・・・

343:優しい名無しさん
12/11/12 22:14:10.32 9Ja6nFF6
今日はじめてリーマス飲みました
ジプレキサ飲んで躁転と過食したんで変えてもらいました
効き始めるまで1~2週間かかるみたいだけど
また以前のようにバカやらかすんじゃないかと思うと
この薬は最適のような気がします

デパスを頓服で躁状態をコントロールしたいです

344:優しい名無しさん
12/11/12 22:17:03.30 9Ja6nFF6
追記

鬱状態になっても困るのでジェイゾロフトも飲むようにしたいと思うんですが
躁状態に歯止めがなくなってしまうかもしれないってのが 今のところの不安です

345:優しい名無しさん
12/11/13 07:31:38.80 UUDiuwpL
>>343
デバスは躁に効かないとされてるけど、そういう目的で処方されたの?

346:優しい名無しさん
12/11/13 17:21:22.70 XHNmcQ/G
使わないね。
根本的に使用用途が全然違う。

347:優しい名無しさん
12/11/13 18:00:42.08 XUrHpTD+
人によるだろうけど自分の体験じゃ
ゾロフトはそんなに上がらかったな
てか鬱に効いてたか分からんかった

348:優しい名無しさん
12/11/13 18:18:02.23 XUrHpTD+
>>342
真面目に飲み合わせ考えたら
風邪も引けないよな
体温上げよう免疫も上がるし
生姜茶お勧め

349:優しい名無しさん
12/11/13 19:13:47.94 Fn8nG8tf
血圧は高い時で上が100ちょっと、低いと90切ってる
季節的にもっと低くなる時期があって、その時は昇圧剤飲んでた

体温調節がおかしいのと喉の渇きがひどい
1日で400だけど、薬変えようかと医者が言ってる

350:優しい名無しさん
12/11/13 21:06:13.06 01RwmFxX
>>345
デパス自体リラックス作用があるから
怒りっぽくなったり他動がでたりするのを抑えるためなのかなぁ
主治医から説明はなかったからわかんないけど
即効性は感じるね

多分俺自身双極性障害じゃなくてSSRIのアクチベーションだと思う
だからそういう処方になったんじゃないのかな?
だって双極性って診断されてないもん
ただ行動が双極性のそれと似通ってるから
今日SSRIやめるか相談してきたらやめることになった

351:優しい名無しさん
12/11/13 23:52:16.58 0exWzkms
いつも飲み忘れる

352:優しい名無しさん
12/11/14 00:17:48.88 it2UN1TQ
飲み忘れが多かったりすると、血中濃度に出るから
作病だと思われるよ。

353:優しい名無しさん
12/11/14 00:19:18.96 it2UN1TQ
少なくても事件事故起こして血中濃度が低いと
「病気ではない(治った)から飲んでない」になる。

354:優しい名無しさん
12/11/14 00:20:37.40 jLiulZpi
>>352

まあ、確かに

355:優しい名無しさん
12/11/14 05:28:35.43 rKkwYbO8
>>331
みんなまじめだなあ。
そんなの小さいぺっとぼっとるに水入れて、
かばんのそこに隠しときゃいいじゃね?
別に悪さするわけでもあるまいしさあ
見つかったら、持病で水をちょこちょこ飲まなきゃいけないんです、とか言えばいいし。

356:優しい名無しさん
12/11/14 10:19:58.25 yXha9Zh/
血液検査は本当にしなかったな。MAX飲んでたけど

357:優しい名無しさん
12/11/14 14:36:41.01 it2UN1TQ
死ぬよ

358:優しい名無しさん
12/11/14 15:41:53.21 jLiulZpi
通院してた病院がヤブ
小さいクリニックは近くの
内科で採血。

359:優しい名無しさん
12/11/14 15:50:50.75 oS4OrNbf
最近も血中調べないで死んだ人がニュースになったね。
これで最低◯ヶ月に一度は調べるとか、法律で義務化されんじゃね?

360:優しい名無しさん
12/11/14 16:13:45.19 lgcRVcQr
内科併設のクリニック通ってるけど、一日400しか飲んでないから
血液検査の必要無いって医者に言われたよ
一応やってください、ってお願いしてしてもらったけど

361:優しい名無しさん
12/11/14 16:21:34.31 +6pwzoEY
>>355
普通に考えて、見つかったら
規則破りなんだから、退場処分、
もしくは、そんなやつは来るな。

だろ?

362:優しい名無しさん
12/11/14 16:34:15.03 46pmd/u9
>>361
だろ・・・・?
あんただけは許さんからな

363:優しい名無しさん
12/11/14 17:02:03.07 oIW7GJmL
スレチになってきてるからどっかよそでやってね

364:優しい名無しさん
12/11/14 17:13:58.96 OOmrSArM
双極2型疑いで、三環系・SSRI・SNRIいずれも副作用で1ヶ月持たず中止したからリーマスしかなくなった。
先生に定期採血のことを聞いたら、『低用量でちゃんと飲んでたらそんなにいらないよ~』と初回でいきなり200mg/day・2週間分出されたんだが大丈夫なのか。
怖くて処方箋捨ててしまった…。

365:優しい名無しさん
12/11/14 18:09:16.14 lgcRVcQr
>>364
一日200なんてすごく少ないじゃない
採決は飲み始めてからだからまだ飲んでないのにしても意味なくない?

366:優しい名無しさん
12/11/14 18:16:25.78 WAArpLL1
躁うつ告知後、400mg/dayからスタート。
何も考えずに飲み始めた。
躁うつエピソードのたびに血液検査して増量。
今800mg/day。
血液検査は思い出したらやってる感じ。
だいぶ落ち着いてきたのはやはりリーマスのお陰だろうな。

367:優しい名無しさん
12/11/15 03:10:11.57 r9MgcoNC
>>364
200mg/dayなんて、最低容量にも引っかからんわ。
過敏になりすぎ。

368:優しい名無しさん
12/11/15 06:36:17.54 IY+lN/4F
双極二型ってやっぱ単なる鬱病の誤診おおいんかな
病院行くとかならずSSRI渡されてた
リーマスデパスのんでやっと落ち着いてきたわ
躁転してるけどねw

369:優しい名無しさん
12/11/15 08:44:01.60 hvicZJMd
リーマスとかデパケンは急に大量に処方する薬じゃないからさ、
少量を投与して、効果あるようなら増量してくもんだ。
その増量の過程で血液検査やるもんだから。

370:優しい名無しさん
12/11/15 08:53:05.78 hvicZJMd
>>368
経験のある医者でもⅡ型は分かりにくいんだろうな。
俺は激躁状態のときに医者に行って過去のトラブルを話しまくったから、
すぐにⅠ型だってわかったみたいだけど。

371:優しい名無しさん
12/11/15 09:43:35.20 q4a2Jt8A
>>360
その通りのコメント言ったなら
医者知識無さすぎだよな

372:優しい名無しさん
12/11/15 09:56:47.74 r9MgcoNC
>>370
軽躁は患者本人的には絶好調に感じられたりするから「調子が良い」と報告してるか、
そもそも申告しないor申告が遅れるんだろね。
自分もそのクチで、SNRIと補助でリーマス出てたけど、ずっと診断は遷延性鬱病だった。
でもずっとイライラは訴えてたんだけどね。
今思えば鬱から来るイライラじゃなくて躁から来てるものだったんだろうなぁ。

373:優しい名無しさん
12/11/15 19:09:42.49 /58nBy+Z
自分も鬱→二型双極に変わって、
パキシルCR37.5mg+リーマス300mg他を処方されているけど、
どうやら躁転しかかっているらしく、
リーマス増量予定で血液検査した。
もう既にトイレが近くなってるのに、
大丈夫なんだろうか・・・

374:優しい名無しさん
12/11/15 21:58:06.98 Kz4QGXaJ
なんかさ、医者って安易にリーマス処方しすぎじゃね?
3年前、仕事を頑張りすぎて倒れちゃって救急車。そのとき以来、
ずっと通院しているがリーマス一筋。
発作も起きないし、気分が悪いとか副作用もない。気分も上下しない。
そんなことがずっと続いているのに、最初があまりに劇的だったらしく
無罪放免とならない。大きな病院で医者が産休とかアメリカに留学とか
ころころ変わりやがってずっとそのまま。それでも医者が言うことなら、
と唯々諾々と従っているが、いいかげん飲まなくていいんじゃないかと
思ってる。病院変えればいいのかな。悪い病院にかかったと今は後悔。

375:優しい名無しさん
12/11/15 22:18:44.29 l2NVdG1+
あんさんリーマスの効果出てますやん

376:優しい名無しさん
12/11/15 22:41:09.74 IY+lN/4F
おまいらSSRIと双極性障害の組み合わせは絶対アカンぞw
主治医が判別つかなくなるし
躁状態が悪化するwww

”コロンバイン高校銃乱射事件”のブザマな失態を


絶対に忘れるな

377:優しい名無しさん
12/11/15 22:46:20.81 HnpEy6qo
>>374
おいらも救急で運ばれて依頼リーマス400
加えてバルタとレメのロケットにラミ300
なんだかもうわけわからん

378:優しい名無しさん
12/11/16 15:07:58.54 mfFoIRii
>>374
安易にリーマスって、それが第一選択薬なんだけど。
ちゃんと効果出てんじゃん。
何が安易なんだか。

てかここ最近やたらリーマスsageてるレス多いけど何なの?ステマ?
きちんと検査しながら飲む分には問題ないし、そもそも検査が必要なのはリーマスだけじゃないって分かってんのかな。
本来ならどんな薬だって肝機能腎機能辺りは検査するべきなのに、
そんな事も知らずにいたずらに不安煽るなよ。

379:吠鉱山 ◆STCMXN/JPY
12/11/16 23:16:23.10 mLPGCI+w
よくぞ言った。

380:優しい名無しさん
12/11/17 09:47:58.39 EjW06tDq
>>378
ちゃんと効果が出てるって何をもって言ってるの?
リーマスって何の薬なの?www
>きちんと検査しながら飲む分には問題ないし、
じゃあ日本国民サプリメントみたいに飲めばいいんじゃない?
ろれつは回らなくなるし、頻尿になるし。しかも飲んでれば飲んでるという事実が残る。
その影響も考えずに「医者は診断して薬を出す仕事です。そんなことは知らない」
とか言われると外科医以外の医者にもサイコパスはいるんだとゾッとする。

381:優しい名無しさん
12/11/17 10:26:41.60 aTnoGANl
なんか知らんけどお前ウザイからもう来んな

382:優しい名無しさん
12/11/17 10:36:09.39 4rDN13qS
>>380
そんなに嫌なら飲むのやめればいいじゃない?

383:優しい名無しさん
12/11/17 11:17:44.17 EjW06tDq
>>382
医者、会社、患者、家族。そして社会的存在として平和的に飲むのをやめる方法を教えてくれ。
それが俺がここに来た理由だ。

384:優しい名無しさん
12/11/17 11:33:11.28 aTnoGANl
答えてくれる医者探せカス

385:優しい名無しさん
12/11/17 11:50:33.39 4rDN13qS
>>383
ゴミ箱に捨てれば良いじゃん、カス

386:優しい名無しさん
12/11/17 14:16:44.06 +VW9a4kW
>>383
お前さんリーマスだけでは症状を抑えられていないようだから、
ほかの薬を追加してもらうといいと思うよ。

387:優しい名無しさん
12/11/17 14:57:49.18 w8s8hddD
>>380
>>374
>発作も起きないし、気分が悪いとか副作用もない。気分も上下しない。

これを効果と言うんだろwww
バカか?w

嫌なら薬が合わない旨を話して変えて貰えば良いだけの簡単な話すら出来ない奴は話にならんわ

388:優しい名無しさん
12/11/17 18:34:59.89 I1e/ahFX
>>383
お前のこのスレ来るより病院に行ったほうが得策

389:優しい名無しさん
12/11/17 19:42:08.25 lvupIo6P
ハイテンションですねー
薬が効いてないんじゃないですか?

390:優しい名無しさん
12/11/18 07:34:37.84 dWldmuBH
リーマスって脱毛の症状出る?
入浴さえ面倒だった数ヶ月前のツケかな?抜け毛が半端ないんだが

391:優しい名無しさん
12/11/18 09:04:53.80 18o6wOs+
>>390
医者は関係ないって言ったけど私は抜け毛増えたと思う
パーマもやめてシャンプーも低刺激にして食生活も気を配って…でも抜け方がすごい
とくにこの季節

392:優しい名無しさん
12/11/18 09:37:52.98 DrzE+SZc
私は無いなぁ。
ただ毛穴が化膿しやすくなる。
抜け毛は季節的な物もあるかもよー?

393:吠鉱山 ◆STCMXN/JPY
12/11/18 09:59:06.84 HF1UbCK7
染めすぎて痛んだ切れ毛のせいかと思っていたが、よく見ると根元から抜けている。
やはり脱毛の症状はあるんだな…。

394:優しい名無しさん
12/11/18 10:30:40.48 RK0gWXJJ
>>390
デパケン1400mgで抜け毛がすごくなったからリーマス800mgに変更してもらった
それ以来目立った抜け毛はないけれど、生えてくる気配もしない

395:優しい名無しさん
12/11/18 19:26:21.39 9lUs2ol/
最近抜け毛が激しくなってきたけど、ストレスと加齢のせいだと思ってた
亜鉛サプリ毎日飲んでたらだいぶマシになったよ

396:優しい名無しさん
12/11/19 00:31:03.42 v1569q4i
医者に抜け毛の相談したら「気のせい、ビール酵母でも買って飲め」って言われた
エビオス錠を通販で買っております…

397:優しい名無しさん
12/11/19 08:44:58.30 6C0robUR
>>394
お前は俺か
デパケン1200リーマス1200で同じ感じ

398:優しい名無しさん
12/11/21 16:29:55.91 ydo4OB5j
デパケンは1200mgにすると抜け毛が凄い
1000mgに戻すと治まるから量の問題だと思う
リーマスは毛が細くなったり脆くなったりって感じ
元々剛毛多毛だからまあいいけど

399:優しい名無しさん
12/11/23 17:40:41.40 4ZgExt0s
あーあ、もう本当にリーマスやめたい。
リーマスの量を調節している時期と会社のトラブルに巻き込まれたせいで
リーマスを減らすと調子が悪くなる、と誤解されている。減らしても問題ないが、
医者的に言うと減らさなくても問題ない。だから減らさないでいいでしょう、という
考え方。アルコールにしてもそう。毎日晩酌するとか、深酒するつもりもないけど、
付き合い程度に口をつけないといけないときもある。だからアルコールを付き合い
程度に摂取していいか、と聞くと「それは飲まないほうがいいでしょう」という
そんなのは分かってるっつーの。でも飲まないほうが会社で浮くし、その飲まない
理由を捏造するのも疲れた(今は若いときに飲みすぎて体がアルコールをうけつけなくなった
ということにしてるが、いつつじつまが合わなくなるかと戦々恐々)
医者はQOLもきちんと考えた上でリーマス処方してほしい。

400:優しい名無しさん
12/11/23 17:56:56.25 q5jZD0FJ
普段の思考には影響ないけど絵が描けない
断片的なイメージでとまる

401:優しい名無しさん
12/11/23 17:58:49.91 7OHwMIQp
>>399
真面目だなぁ。自分は酒飲んでいいかなんて医者に聞かないよ。
勝手に酒飲む。飲んで調子悪くなるなら飲み方変える。
医者にQOL考えてもらうより、自分で考えるほうが好きだな。

402:優しい名無しさん
12/11/23 21:11:26.70 SHW7JGAs
>>400
この前心理検査で絵描けって言われてすごく困ったわ
無理やり描いたら思っていたのとはぜんぜん違うのができた

403:優しい名無しさん
12/11/26 12:34:37.09 BaWODZOE
リーマス800で、
血中濃度はそれほど高くないのに、
微熱に悩まされるので、医者の承認ありで、1日400まで減らしてる。

しかし、今度は早朝覚醒や過眠が半端ない。

リーマス飲んでる人は、
微熱に耐えながら、日常生活送ってるの?

404:優しい名無しさん
12/11/26 13:46:37.84 v4/KOToa
>>403
毎日じゃないから
「今日は熱っぽいなあ」
ぐらい ちなみに1日400
血中濃度は理想的なレンジより低い

405:優しい名無しさん
12/11/26 16:39:48.58 xrQ2Mq1t
>>403
微熱ぐらいなら耐えろと言いたい
副作用で微熱とか珍しくないし、微熱と引き換えてもよく効く薬だ

406:吠鉱山 ◆STCMXN/JPY
12/11/26 17:00:09.47 aQVnf8mb
それは暴論だろう。

407:優しい名無しさん
12/11/26 18:22:51.30 yr0dxjKb
>>403
微熱はない。低体温はたまにある。

408:優しい名無しさん
12/11/27 01:37:57.26 J/rfXLZA
平熱35.5℃位しかない

409:優しい名無しさん
12/11/28 06:27:39.09 UKKzHBIQ
URLリンク(www.youtube.com)
おまいらこれみてから 飲むクスリきめろ

410:優しい名無しさん
12/11/28 14:56:59.71 LlBOuEtu
>>374
おれも若い医者にリーマス1000mgとか飲まされてたけど、病院かえたら、
ベテラン医師にのまなくていいっていわれて、時間かけて今300mgまで減らした。
もちろんただ減らしたんじゃなくて、食事とか運動とか改善したんだけど。
1000mgとか飲んでたときは、なんか人間じゃなくてロボットみたいに感情がなかったけど、
最近は普通に夢を見るようになったし、悪い意味じゃなくて、悲しいとかいう感情も前よりは復活
でも相変わらず集中力とか気力は戻らない。
本が一冊読めないし、時間はあっても資格試験の勉強とかまるで興味ない。
バイクとかの運転もちょっとやばい・・集中力なさ杉
っていうか、頭の回転自体が低下したままだ。
機転が利かないし、気の利いたことも前ほどいえない・・・
処理能力の落ちた動作の遅いパソコン状態・・
リーマス完全にやめても、元の状態に戻るのか疑問・・・

411:優しい名無しさん
12/11/28 15:57:22.76 I2VURAsl
最近これ飲んでも麻痺することなくなってきたなー
態勢ついちゃったか?

412:優しい名無しさん
12/11/28 16:15:44.96 +Fh6LUvE
リーマス飲むとイライラする人いる?
薬が合わないのかな…

413:優しい名無しさん
12/11/28 21:54:14.02 41S1rj6e
>>410
いろいろありますね。何年ほどでそこまで減らしてもらえたのですか?
自分の場合は、感情がなくなるとかそういうのはなく、逆に飲んでも飲まなくても
変わらないのだから、のまなくていいのでは、と思う次第です。飲んでも飲まなくても
変わらないと思ってはいますが、このスレに来てから、よくよく考えてみると、副作用
が出ているようです。たまに電話で口がまわらない、今までは夜中にトイレに行きたくなる
ようなことはなかったのにかならず明け方にトイレに行きたくなる、、、、、、。
あと、どうしても料理だけはやる気がしない。ついめんどーだなーと思ってしまって。
昔は人並みに料理もしたけど、料理だけは何を作るか考えると、億劫になる。
悪いことばっか。早くやめたい。

414:優しい名無しさん
12/11/29 19:53:30.70 BBZIdFw0
いい加減本気で創作したいのにあまりに脳の使い方が以前と
違うことにムカついて今完全に薬やめて2週間くらい
物悲しいとか普通の感情はやや戻ってきたが、
薬飲もうが飲むまいが注意力なさすぎて常に脳みそフルに使ってて正直一杯一杯

飲んでる間もイライラとか意欲低下とか肝心の症状には効かず、
感性はロボット化してて食事しても味ないし、出かけるのも面倒くさい、
美術館行ってもゴミだなーとしか思えないって状態だった
病気の症状のせいかと思ったけど治療前は鬱時のほうが集中してなんか作ってた

415:優しい名無しさん
12/11/29 20:19:21.33 a9TbG3WA
個展を開く予定なの?

416:優しい名無しさん
12/11/30 02:23:34.59 z7wNstbE
>>413
リーマスをフルで飲んでたのは、一年くらいだけど、
減薬は、半年かけてやっと1000mg→300mgまでへらした。
急に200とか400mgとか減らすと、絶対に影響でるから、50mgずつ様子を見ながら減らしていった。
調子悪くなったら少し戻したり、しばらく同じ量をキープしたりした。
ここら辺の調整は、自分しか分からないから、自分の気分と相談しながらへらした。

それと同時に
ジャンクや、コンビに弁当やインスタント食品は全部やめて
野菜とたんぱく質を増やしたりしたのも良かったと思ってる

417:優しい名無しさん
12/11/30 15:02:08.34 Se+ltSDH
>>413
料理は単純に考えられてるけど、
想像力のない人には、かなり苦痛な作業だよ。
パソコンみたいに入力してエンターキーおせばOKっていう類のものとちがって。

418:優しい名無しさん
12/12/01 02:24:30.63 2/zJoKgZ
鬱、克服者です。
もう、10年くらいまえにリーマス飲んでいたのですが
リーマスは、副作用が酷くて
本当に飲まないほうがいいと思います!
リーマスを飲んでいた時、明らかに普段の自分ではやらないような
理性を失ったような行動を相次いでしていたし
本当に身体に悪い気がします。

薬は、いっさい飲まなくして
自分で自分の心をとことん見つめて鬱を治しました。
たまに、薬の後遺症で鬱はないけど痴呆や呂律がまわらなくなるのは辛いです。

419:優しい名無しさん
12/12/01 05:07:13.81 KKBL0VHP
>>418
自分もこれからですが、薬に頼らずに闘病しようと思います。

親にも意見もらいましたが、普通のことをできる範囲で一こずつしていきます

420:優しい名無しさん
12/12/01 05:24:53.41 VFBzgV5R
この薬は俺にとって空気なんだが
服用歴13年。

俺は体調回復すると躁ぎみなんで
飲まされてるけど。
一日300mgだけ

421:優しい名無しさん
12/12/01 09:43:29.52 +akFf5XY
>>416
リーマス たんぱく質 食事

でググるとあなたのレスが一番に表示されるんだけど、
摂取の目安となるたんぱく質の量とその理由がわかるとうれしいのだが。

422:吠鉱山 ◆STCMXN/JPY
12/12/01 13:08:04.86 Zu7yVZs5
リーマス飲んでも飲まなくてもあまり変わらないと思っていたけれど、飲んでる時は明からにドモらない。
800程度だけれど、地味ながらキチンと作用しているのだなって。

423:優しい名無しさん
12/12/01 19:29:26.47 VGj49pab
記憶力がものすごく落ちて辛い

424:優しい名無しさん
12/12/01 21:08:33.03 +akFf5XY
>>422
リーマス飲んでるとろれつがまわれない。

425:優しい名無しさん
12/12/01 22:16:49.76 IC5y+Sxn
でも薬飲まないと自殺リスク高まるしな。
薬飲まずに治った人って150人いるかどうかってところ。

426:優しい名無しさん
12/12/02 00:32:08.85 G/wR+ma/
複数出された薬のなかでこれが入ってるけど、全然効いてる感じがしない。

427:優しい名無しさん
12/12/02 09:40:21.34 j02Xg6lq
>>426
効きをすぐ実感するような薬ではないよ。
躁うつで飲んでるなら、過去を振り返れば効果があると感じるけど。
うつで補助的に出されてるなら、なおさら効果は実感しないと思うよ。

428:優しい名無しさん
12/12/02 09:57:39.07 JReFI/tc
手が震えるようになったからやっぱ神経毒なんだなってオモタ

429:優しい名無しさん
12/12/02 18:07:46.42 Q37eudpQ
>>427
どういうときに過去振り返れば効果があると感じるんだろう。
例えばメンヘルわずらってない人がリーマス飲んだ場合と飲まない場合で
なにか変わるんだろうか。だとしたら、飲む必要がない人が飲んだところで
効果はないわけで、リーマスを飲んでいる間になにもなかった、としても
リーマスを飲まなかったらなにか起きた、ということの証明にはならない。
リーマスが飲んでも飲まなくてもいい薬かもしれない、ということはありうるけど。
一回ぐらい発作を起こしてもいいので、本当に効いているかどうかを試したい
とか本当に思うわ。医者に「とりあえず飲んどきましょう」とか言われるのが
一番腹が立つ。中毒になるような薬、とりあえず飲ませるんじゃねーよ。

430:優しい名無しさん
12/12/02 19:00:03.93 47KlBFB+
医者も製薬会社も躁鬱じゃないもん
車乗らない・運転しない人が車売ってるようなもの
自分では薬飲まないんだから他人事だよ

431:優しい名無しさん
12/12/02 20:04:01.73 sYcQ2aM9
>>429
リーマス400mg/dayから始めたが、躁うつの波が収まらなかった。
波がくる度血液検査でリーマスの血中濃度測定して、200mgづつ増量した。
今800mg/dayだがだいぶ落ち着いた。
ただどうも躁成分がうつでも顔を出してしまうようで、躁うつ混合状態を起こしてしまう。
なのでジプレキサ10mg/dayも併用してる。
リーマスは長期的な躁うつの波を鎮め、ジプレキサは瞬間的な躁を抑えると感じてる。
自分は医者と処方される薬について十分相談してるが、それはしないの?

432:優しい名無しさん
12/12/03 08:16:15.49 Ey5cJkNH
>>431
自分はリーマス800飲んでるけど、減ったからといって状況が悪化するとも思えない。
減らしてくれ、とは言った事がない。状況が安定していれば徐々に減らしてくれるもんだと思ってた。
今度減らしてください、といってみよう。でも、患者が減らして欲しいといって減るなら
なんで医者が診断の結果減らしてくれないんだろう。要するに能無しってことだろ、それは。

433:優しい名無しさん
12/12/05 03:13:58.95 vDYugyXB
リーマス飲むと創作活動が滞るって話を聞きますが、どうなんでしょう?
双極性2型と言われ、しばらくは創作どころか何もする気が起きなかったんですが、
ここ最近調子が良くて、絵を描いたり曲を作ったりとしています。
これだけ具合がよければ、もう薬なんて飲まなくてよいのでは?とか、薬を飲まなければもっといい物が作れるのでは?とか思います。
これは単に一時的な発作みたいなもので、長期的にみれば薬を飲み続けた方が良いのでしょうか……?
今度主治医に相談してみますが、なにしろこんな事は初めてなので、どうしていいのかわかりません。

434:優しい名無しさん
12/12/05 05:58:35.14 zbdrdkds
>>433
薬が効いてるから調子良く思えるんだよ。
薬止めてごらん?すぐに元に戻るから。

435:優しい名無しさん
12/12/06 15:33:42.62 thQDbCRL
薬やめたら空が綺麗で空気が美味しいし、物や色の好みが元に戻った
薬飲んでた時より鬱だけど

感性には影響してるんだろうな、ただ創作は元気もないとできないから
薬やめたらもっとはかどるかというと別の問題

436:優しい名無しさん
12/12/07 10:44:14.60 F2o9UD0s
減らしたら口の渇きが前ほどではなくなった

437:優しい名無しさん
12/12/18 21:03:54.38 00AjukFE
1000ミリから600ミリに減らして手の震えがおさまった
それと本が読めるようになった

438:優しい名無しさん
12/12/21 02:50:16.62 FSDhMsQm
.>>421
カメレスですまん、もう見てないかも知れんが・・・
スレチなので、簡単に野菜とたんぱく質って書いたんだけど、
サプリメント板のうつ病に効くサプリ・食事っていうスレを参考に、食事療法をしてる
大体だけど、野菜;たんぱく質:穀物の割合を1;1;1か、穀物は1以下にして、
足りないたんぱく質とか栄養素は、サプリメントで補充。
たいした効果ないと思ってはじめたんだが、今ではもうやめられない、
食事・サプリを元に戻すと、てきめんに悪化する・・・
詳しいことはあっちのスレで質問してくれ。

439:優しい名無しさん
12/12/21 13:07:04.52 RdYtv2mw
今日の夕食後からリーマスデビュー(200/朝夕)なんだけど
ここ読んだら飲みたくなくなってしまった
もともとはアルコール依存症で
それも年に何度か連続飲酒するタイプだから数ヶ月飲まないことも
で、気分変調症って言われたけど躁鬱の躁か鬱の時期に
大量飲酒してたんだなあ
3週間後に血液検査するけど、将来透析なんて嫌だ
躁鬱だと自分は思ってなかった
認知症で狂暴な母と二人暮らしで予後は暗いな

440:優しい名無しさん
12/12/21 14:23:02.93 EVKwaM71
>>439
一度のみだしたら、そう簡単にやめられるものではないよ、誤診だとしても

納得できない部分があるんだったら、他の医者にも見てもらうとか、
納得いくまで医者と話し合うとかしてから飲み始めたほうがいいように思うが。

441:優しい名無しさん
12/12/21 16:25:14.85 jOb32qvv
>>440
うん、アルコールはシアナマイド服用で断ててる訳だし
午前病院、昼食作って午後は車の一年点検に買い物、
もう少ししたら夕飯作ってと
別に普通の暮らしを狂暴なアルツとしてるだけなんで
もらった薬のうちのリーマスだけは飲まないで
来週医師に話してみる

弟がマスオさんで嫁さんの親を透析に連れて行く
苦しみを知ってるから腎臓に負荷がかかる薬は怖いや

442:優しい名無しさん
12/12/22 08:33:47.14 9RgUSLSQ
>>440
誤診だったらすぐやめられるだろ。アホか。

443:優しい名無しさん
12/12/22 10:13:42.95 Dr1zawGa
>>442
君は双極を誤診されたことないから、分からんのだよ、残念だな。

444:優しい名無しさん
12/12/22 22:54:33.28 6EiDcfk3
乳製品や糖分?に苦い匂いを感じるようになった方いませんか?
味覚、臭覚が明らかにおかしくなった気がします

445:優しい名無しさん
12/12/23 04:46:48.19 4xrAqJvj
都心は小面積でもコンビニ立地確保
大変だからね。新しいオフィスビル
とかホテルなんか始めから中にあるし。

446:吠鉱山 ◆STCMXN/JPY
12/12/23 06:18:19.27 Q5h7BaX0
誤爆か?

447:439
12/12/24 21:53:25.41 1wrTaX63
ああ書いたものの、以前40日も入院した病院で
医師とはもう5年前から私の環境や考えは話した
その上で3年ぶりくらいに介護生活に伴うイライラで
その医師に気分変調症と言われたのだからと
リーマス(200/200)を木曜日の朝からスタート

今日すでに年賀状の文字が震えて断念
明日は母の幼児で病院は難しい
酒は一月半くらい一滴も飲んでない

やはり身体に合わないんだろう
手が震えるのは料理や家事では気付かなかった
お正月休み以降しか病院に行けない(介護で午前中のみの
専門病院は厳しい)

自覚なき躁鬱(気分変調症)だと
他の選択肢としてどんな薬が良いのでしょう
アルコール飲まなきゃおkって思う気持ちを
ストレートに医師に伝えてみます

448:優しい名無しさん
12/12/25 01:45:10.00 P5Hdvq6d
まだ入り口に立った段階だからもうちょっとリーマスで様子見たら?

449:優しい名無しさん
12/12/25 17:56:36.90 DuESGKEp
リーマス飲むと社会復帰できるかもしれんけどトータルでは
寿命は確実に縮むよ。薬は内臓つまり心臓にも負担かけてるしね。

薬に頼らず栄養療法&心理療法で正社員あきらめてパートで
細々と暮らす道を選ぶほうが長く幸せに生きれる。

どっちを選ぶかは個人の選択だな。
もううつ病になったら価値観を変えなきゃいけない。
自分もあのときああしてたらうつ病ならずになーと
悔やんでたけど教会に通い始めて洗礼受けて以来受け入れて
前向きになった。

450:優しい名無しさん
12/12/25 18:48:57.96 R3xY1LYr
>>449
うつ病の人はそうかもね。
躁うつではリーマス含む気分安定剤はほぼ必須。
自殺防止効果もあるリーマスやめて躁うつ酷くなれば、寿命の前に自殺しかねない。
自分が自殺したら妻子が路頭に迷うことになる。
薬飲んででも今を生きなきゃならないんだ。

451:優しい名無しさん
12/12/25 19:39:54.46 /QAHBj5R
薬を一生飲む人なんて他の病気でもゴマンといる
病気とうまく付き合うために薬を一生飲んだっていいじゃないか
多少薬代は負担になるがそれでQOLが上がればそれで良い

452:優しい名無しさん
12/12/25 20:03:00.91 otjhB26A
>>449
栄養療法っていうのは、いいと思う。
リチウム単独で減らそうと思うと、なかなか大変だけど、
栄養療法を取り入れながら、半分にでもできれば、いいとおもうけどな。

うつの人は結構栄養療法やってる人がいるけど、
双極のひとって、薬オンリーの人が多いきがするけど、
症状を軽くするという意味でも、栄養療法はこうかあると思うけど。

たとえばジャンク・菓子類、炭酸飲料をやめるだけでもだいぶ違うぜ。

453:優しい名無しさん
12/12/25 20:56:51.08 miQ6YNyv
リーマスって10~15年ぐらいで腎臓駄目になるよ。
俺透析受けてるし。

一年のうち3ヶ月ぐらい休薬したほうが体には優しい。
でも、働いてたら無理だね。

454:優しい名無しさん
12/12/25 21:01:53.94 otjhB26A
透析って、え?まじ?
もともとそういう体質ならともかく、腎臓に問題がもともとなかった人でも、
10年やそこらで透析までいく??

455:439
12/12/25 21:40:50.33 l3NIf4G6
>>454
飲む前に3週間後に血液検査をする
合わなきゃ透析まであるからと主治医に言われたよ

456:優しい名無しさん
12/12/25 22:04:50.62 otjhB26A
>>455
ありがとう。
へー、俺の医者なんか、最初からかっるーいかんじで、400mgから処方したけどな・・・
そんで、その医者が担当していた半年で、一度も検査なかったなあ。
途中で、なんかやばいかな、この方、っておもって、別の医者にしてもらったよ。

457:優しい名無しさん
12/12/25 23:09:34.06 j6Wjjqpt
>>454
腎臓は片方なくても平気なほど処理能力に余裕がある。
定期的に血液検査して腎機能を検査していたら透析まで行くはずがない。
俺は10年飲んでいるが今のところ何の問題もない。

458:優しい名無しさん
12/12/25 23:34:27.66 mVSFyDFC
>>457
そうなんだ、ありがとう、そういう話をきいてちょっと安心した。
油断しないでがんばるとするよ。。。

459:優しい名無しさん
12/12/26 01:38:46.44 nKzwmqYZ
リーマスは味覚破壊するよ
今まですきだった柑橘類嫌い
みかんが食えなくなった。

おでんなんか吐き気がする、

460:優しい名無しさん
12/12/26 04:16:27.63 E77796ft
躁鬱病暦12年30代男性 最近診断されリーマス500dayを4ヶ月飲んでます。
手の振るえは無いけど喉が乾くのと過眠(1日10時間くらい)とED
になりました。
あとは感情がなくなったというかロボットみたいになった。
ここ何年間は躁がひどく異性関係も乱れまくりでしたが、逆に
今の状態では恋愛もすることないんじゃないかなとか思います。
なんか味気ない人生になった様な・・・
仕方ないのかな?

461:優しい名無しさん
12/12/26 06:05:18.15 lQycFGPM
>>453
飲み始めてすでに8年目だけど初めて知った
貴重な情報ありがとう、どうかお大事に

462:優しい名無しさん
12/12/26 19:01:12.59 AzQcJDmH
>>447
手が震えるのはリーマスが合わないからじゃないよ。
血中濃度見ながら量を調節すれば良い。

>>460
よくも悪くも平坦にする薬だからねぇ…

463:優しい名無しさん
12/12/26 20:07:04.90 spHDGM+j
600㎎にしてから明らかに記憶力が悪くなった
漢字や物の名前がすぐに出てこない。ぼーっとしてる

464:優しい名無しさん
12/12/26 21:29:21.26 p4oO23PC
リーマスって気分を平坦にさせるというけど、
今日、同僚のあまりの仕事の杜撰さを指摘すると相手がキレやがって
それでも淡々と指摘してたら発狂状態だったw
なんであいつがリーマス飲まなくて、俺がリーマス飲んでるのかわからない。
俺が怒って、あいつが冷静に対処する場面じゃない?

465:優しい名無しさん
12/12/26 21:29:57.26 Kgjoe4kH
(200/200)でスタートして一週間
ろれつ回らず酔ったような口調
速く話せない
やっぱり色々な人と接しなきゃならない上
以前アルコール依存症だったからろれつのために
今夜でやめる、字も震えるし
医師はあと二つ選択肢があると言う
デパゲンかな、とりあえず金曜に病院へ行くよ

466:優しい名無しさん
12/12/26 23:36:23.28 AzQcJDmH
>>465
ぶっちゃけ他の薬でも手の震えは出るよ。

そして400mg/dayで内服開始一週間なら恐らく有効血中濃度に届いてないかと。
命に関わる副作用じゃないならきちんと担当医と相談の上で内服中断しな。
自分の判断で勝手にやめないこと。

467:優しい名無しさん
12/12/26 23:59:52.15 KY+g9Pjf
>>466
わかった
でも親はデパゲンでも躁が消えて副作用無いんだ
明日は午前中に保険料と地域包括センターの人が来るので
朝だけやめて見る
せっかく薬飲んでも酔ったようなろれつで
応対したくはないんだ
だから病院は金曜日に駆け込もうと思っている

468:優しい名無しさん
12/12/27 06:53:40.05 3yxIVWXw
>>467
半減期を考えると朝だけやめた所でサッパリ意味ない

469:優しい名無しさん
12/12/27 23:27:23.50 mz1YrDYr
皆さまありがとう
明日まで普通にリーマス飲んで呂律が回らない状態で
受診してみる
きっと血液検査もあると思うんだ
自分は血圧が82-59だからやっぱりしんどい9日だった

470:優しい名無しさん
12/12/28 00:02:26.27 w4xk+CGs
リーマス効いてるか効いてないか分からないし、躁鬱判定も今の医者は別の疾患では?ってことで
400から200に減らした
減らしてから、どんよりする日とすごく活発な日がある感じ

社会生活的には平坦な状態がいいんだろうけど、自分としては活発な日に溜め込んでおいた
用事が片付くし、人間的な生活が味わえていい
リーマス飲んでると、激鬱にはならないんだけど軽い鬱がずーっと続く感じが嫌
躁転した時もスカッとした感じがなくてイライラするだけだった
今日は躁っぽかったけど最近には珍しく快活に過ごせた

471:469
12/12/28 11:23:10.53 1cq2GYar
今病院で血液検査尿検査をしてどこも異常なしでした
夜とくに呂律が回らないのはリーマスではなく
(血中濃度は低いくらい)
ミンザイの効きを良くするために夕食後にだけ飲む
オーラック半錠だそうです
介護の悩み事が眠りを妨げないよう夜だけ飲んでたものでした
オーラックは頓服で不安が強く呂律を気にしない寝る前に
飲んでリーマスは続けてみます
お騒がせしました

472:優しい名無しさん
12/12/31 02:17:56.10 xa22+d5Q
喉がカラカラになるからな

473:優しい名無しさん
12/12/31 13:33:00.69 F8ruQgJA
下痢なう

474:優しい名無しさん
12/12/31 16:32:29.19 b77hXkZU
>>473
ノロか?
脱水には気を付けろ

475:優しい名無しさん
13/01/05 00:49:00.20 Gq32BEOT
薬飲んでなくてもかわんなくね?って言われるけど、
混合だと見かけローだから他人からは分かりにいんだよな

476:優しい名無しさん
13/01/07 06:44:34.92 GFruFt/W
これ飲むとほんのり軽い躁状態になって一番いい感じになるんだよなオレ
ぶち抜けた躁状態は抑えられるし落ち込みもしないまさに俺にフィットした薬だ

477:優しい名無しさん
13/01/07 09:31:53.55 SV3jDAQY
なんか犯罪しそうだな

478:優しい名無しさん
13/01/08 21:30:28.19 9u9FMjqY
>>476
同じく。
よく言われる感性云々の面でも支障が出た事はないな。
ただ、口渇が酷いのがちと困る。

479:優しい名無しさん
13/01/10 03:08:19.21 8v2jhTh1
>>478
口乾くねー
自分はジェイゾロフトと一緒に飲んでるからか朝起きると口がカラカラで変な薬味すら感じられる

480:優しい名無しさん
13/01/10 03:18:25.60 8v2jhTh1
>>26 >>167 >>168 >>170 >>176 >>265
超亀な話題だけど今気になってる妊娠の件があったんで。
自分は結婚前から同じ医者にかかってるのもあって結婚したのも知ってたから、自然と妊娠を考える際には服用を中止すべき薬があるので注意するよう言われた気がする。

最近リーマスに加えてデパケンも処方されたんだけど、こっちの方が胎児への影響はまずいみたいね。
うちの医者は妊娠を計画してから中止すればいいですよ、と言うけどそんなんで大丈夫なのかちょっと心配。

腹の中にいるときは飲まないのは当然として、かといってそれまで飲んできた蓄積量って影響でないのかね?
うつ病学会の双極性障害のガイドライン読んでも触れてなかった。

481:優しい名無しさん
13/01/17 01:27:13.57 HQQwip87
血中濃度の結果が出て濃度が低かったらしいから、リーマス増量された
また手が震えたり、頭が働かなくなったりするのか・・・

482:優しい名無しさん
13/01/17 04:29:50.87 svOL4oVH
じゃ、辞めるか飲むかだな
それがリーマス

483:優しい名無しさん
13/01/17 21:27:42.01 0bzfhwEz
ぐあわあいつもより1錠間違って多く飲んだら吐き気が・・・
治療域と中毒域の差がほんとせまい薬だなぁ・・・

484:優しい名無しさん
13/01/18 22:21:21.78 QR8DuyNZ
間違えて1600mg飲んだ時あったけど、何ともなかった。
個人差はかなりあるんだろうね。

485:優しい名無しさん
13/01/19 00:14:19.28 q/+H/yL5
100mgを朝と夜1錠づつ。
うっかりで1日3錠になっても300mg。何ともないのは少ないからなのかな・・・?

>>484
うん。個人差だと思った。
逆にパキシルでうっかり多く飲んだら頭痛いわのどが渇くわで
ひいひい言いながら延々と水ばかり飲んでた記憶が・・・。

486:優しい名無しさん
13/01/19 00:19:29.03 c4zopsAH
リーマス飲んで手がしびれたりしますか?

487:優しい名無しさん
13/01/19 00:25:45.96 A4yaRudl
400mgのおらでも治療域に達してないのだからそれ以下は推して知るべし

488:優しい名無しさん
13/01/19 04:15:18.45 jTiEITPE
>>486
出る人もいるよー

489:優しい名無しさん
13/01/19 07:51:12.36 IdebT3pf
逆の作用が出るリタリンなんか
凄かったな。あれを糞強くしたのが
コカイン?とか

俺は1日朝1錠だったけど病気でも
ない奴が1回30錠飲んでる。
俺なんか1錠で超ハイテンションだった
のに午後になるとクスリの効果が
なくなって超ブルーになってた。

490:優しい名無しさん
13/01/19 09:17:04.61 c4zopsAH
>>488
ありがとう

491:優しい名無しさん
13/01/21 19:32:34.35 I7NSZNPS
人を呪わば穴二つ・・・

人を呪わば墓二つ・・・

人の命、地球より重し・・・



たったお前ひとりで何人苦しめる気だ?

たったお前ひとりの内心の欲望、

出会った人に対しての「好き」と「憎しみ」で

どれだけ人を引きずり込んで巻き込んでいると思っているんだ?

人が・・・人が次々と鬱になって仕事を辞めていく・・・フヒヒ・・・

492:優しい名無しさん
13/01/21 19:37:24.40 I7NSZNPS
人の描く絵や閃きによるものは

その人の無意識のイメージの反射



ヒトノセイメイリョクデアル

チヲスウイキモノ・・・



ガガンボさん・・・イイエ...

ヲマエノショウタイハ 

吸血鬼!!!

493:優しい名無しさん
13/01/21 19:41:07.38 I7NSZNPS
これでも愛が足らないのか?

これでも愛が足らないのか?

これでも愛が足らないのか?

これでも愛が足らないのか?

これでも愛が足らないのか?

これでも愛が足らないのか?


愛を与えるモノの気持ちが開き直れば

とうぜん憎しみに変わるんだよ?


イキモノデスカラ・・・

494:優しい名無しさん
13/01/22 13:38:21.43 wNlIhosW
効かない

495:優しい名無しさん
13/01/22 13:41:44.02 bR31tTXx
じゃ増やせ、それで副作用出たら
副作用かリーマスやめるかの二択で答えだせ

496:優しい名無しさん
13/01/22 14:23:43.55 wNlIhosW
ありがとう。考えてみます。

497:優しい名無しさん
13/01/29 15:10:55.54 YARBaoPt
何故ムダ毛処理をさぼって行った時に限って
採血するというのだ、あの先生は。
怠いなー

498:優しい名無しさん
13/02/02 00:18:12.12 ookqGAzm
血中濃度0.19って効いてないよね
でも増える気配もない
1日600mgなんだけど

もう1年以上600mg

499:優しい名無しさん
13/02/02 02:18:24.81 fV5/pVGW
>>497
あるあるw
私もいつも看護師さんに謝ってるw

>>498
それは低いね
有効濃度に達してないなら単に腎臓に負担掛けてるだけじゃんね
先生は何も言わないの?

500:優しい名無しさん
13/02/02 04:36:40.56 rUNNLpuG
リチウムって炭酸水で飲んでも大丈夫?

501:優しい名無しさん
13/02/02 04:46:12.67 fV5/pVGW
別に悪い事はないけど出来れば水(白湯)がいいよね

502:優しい名無しさん
13/02/02 11:16:43.03 tgVyPWVj
身体が震えだすの俺だけ?

503:優しい名無しさん
13/02/02 11:34:59.96 tUUc9lc7
>>507
典型的な副作用。軽微であれば問題ないが、激しく震えるようなら早めに医師に相談するといい。

504:優しい名無しさん
13/02/02 11:37:14.72 tUUc9lc7
間違えた>>502

505:優しい名無しさん
13/02/02 11:56:01.04 5RC03FDe
>>503
医者に相談したらとりあえず次の診察日まで飲むの中断してくれって言われた、レスありがとうございました。

506:優しい名無しさん
13/02/02 12:17:59.04 MGjfn1u/
質問ばかりすみません、リーマスに代わる薬ってありますか?

507:優しい名無しさん
13/02/02 12:28:47.81 hnDYEbpm
>>506
デパケン、テグレトール。
あとリボリトール
ジプレキサ、セロクエル、エビリファイには気分安定作用があるような気がするという噂。

508:優しい名無しさん
13/02/02 12:38:58.00 JFiFjD+5
別にリーマスに拘る必要ないからな
副作用が酷いならやめればいい

ただリーマスの万能ぶりは確かだ
だから医者はすすめる

509:優しい名無しさん
13/02/02 12:47:05.29 D1p+/ixO
>>506
個人的にはラミクタール良かったよ。副作用さえ出なければリーマスよりずっと良かった。
ラミクタールの副作用は服用止めても戻らないタイプらしくて、それで断念した。
まだ1度も試してないなら医者に相談してみては?ただ、ちょっとでも副作用出たらアウトなんで注意して。

510:優しい名無しさん
13/02/02 13:55:19.27 aXDfhyvF
皆さんレスありがとうございました。セロクエル飲んでた頃調子良かったのでセロクエル御願いしようと思います。ありがとうございました。

511:優しい名無しさん
13/02/02 14:11:58.45 RKLSIVaP
最後にお聞きしたいのですが、今日からリーマス断薬するのですが身体の震えは出ないでしょうか?

512:優しい名無しさん
13/02/02 14:45:02.49 EAvpw49j
弾薬はするときは、病院に意思の判断で決めてください。
リーマスは勝手に弾薬する薬ではないです。

513:優しい名無しさん
13/02/02 14:49:25.68 tTfxjCsS
>>512
医者に相談したらとりあえず服用をやめるように言われました。

514:優しい名無しさん
13/02/02 14:50:55.52 EAvpw49j
う~ん、医者を信じないでここで質問ですか・・・。
しかも医者に言われたことは質問時に内緒ですか、
じゃ、好きにどうぞ

515:優しい名無しさん
13/02/02 14:56:13.77 oWtpWYfd
すいません、医者に相談したことを隠すつもりじゃありませんでした、僕の説明不足でした。ごめんなさい。

516:優しい名無しさん
13/02/02 21:09:38.03 NKsvUFgp
>>514
答える気ないならネチネチ絡むなよ

>>515
>リーマスとデパケンRは中止したときにほとんど離脱が生じない。

kyupinのサイトからだけど、自分も別に離脱症状とか感じなかった
SSRIやめるよりは全然楽

517:優しい名無しさん
13/02/03 01:54:40.61 dbpSR+D3
お前がネチネチ言うなよ

518:優しい名無しさん
13/02/03 02:32:41.11 /uLTvb4W
>>517
しつこい

519:優しい名無しさん
13/02/03 05:34:42.51 mMCjioXK
kyupinてwww
あんな与太話、ソースにもならんわ

520:優しい名無しさん
13/02/08 20:32:00.39 xXuhi7Nc
私、九筒先生好き。

今、抗てんかん薬と気分安定化薬としてラミを300飲んでる。(400まで増量予定。)
でもうつ状態から抜け出せないし、イライラも酷い。
昔リーマスを少量飲んでいたんだけど、他の病気で入院している間にいつの間にか無くなっちゃった。
ラミを少なくして、抗てんかん薬はデパケン辺りにし(アレビアチンをやめたい)、
リーマスを飲む感じはどうでしょうか?
気分安定化薬が多いかな。
あとはセロクエルを飲んでます。
主治医に聞けばいいんだろうけど、今の主治医は薬をあまり変えてくれないので。

521:優しい名無しさん
13/02/08 21:50:24.18 JYcE4t40
>>520
リーマスはうつで下がりはすれど、あるところからは落ちないと感じる。
下支えしてくれる感じかな。
ただラミクタールのほうが、うつへの効果はリーマスより強いんじゃないのかな。
でも自分は躁が強いタイプの2型なんで出して貰えないけど。
あとジプレキサ飲んでる。躁にもうつにも効く感じがいい。

522:優しい名無しさん
13/02/08 22:17:23.86 xXuhi7Nc
>>521
レスありがとうございます。
セロクエル200は眠剤として飲んでます。
それ以外の効果は全く感じられないです。
ジプも以前おそらく上限まで飲んでたんですが、
あの頃は1ヶ月超の意識障害から目覚めた後だったので、
効いていたのか効いてなかったのか分からないんです。
5年程前にも錠剤を少量飲んでいたんですけど、効いた感じがなかったからやめちゃったのかな?
私、躁もうつも激しいんですよね。
リーマスとデパケン復活してみようかな・・・

523:優しい名無しさん
13/02/09 15:26:34.66 Mw1IKs2w
テグレトールからリーマスに変更した途端体の震えが止まらなくなった。
と同時に皮膚病を発症した。
体の震えがひどくて首が揺れるし、ペンも持てないから
医師に電話で聞いたところ次の診察日まで服用を続けろと…
なんだかなあ。

524:優しい名無しさん
13/02/09 19:10:58.08 UMUJYJNF
どれ位の量を飲んでるか分からないけど血中濃度が安定するまで飲み続けろってのは仕方ないよ
本当は副作用が出る程の量でも血中濃度でもないのに…ってパターンがあるからね

皮膚に関しては凄く乾燥しやすい薬だから保湿をしっかりするのオススメ。
私も血膿を含んだ大きな発疹が出来たり爪が割れやすくなって辛かったけど
保湿するようになって落ち着いたよ。

525:優しい名無しさん
13/02/09 19:30:45.87 s/xXkHTY
皆の読んでると副作用も人によってこんなに違うんだなあとつくづく思う

自分はリーマス飲んでから世界が小さく見えて平和になった
飲む前はワケワカメだった

526:優しい名無しさん
13/02/09 20:31:14.29 Mw1IKs2w
>>524
そういうものなのか。ありがとう、次の診察日まで飲み続けてみるよ。
文字が書けないのには困ってるけどね…
あと手にできた皮膚科いわくヘルペスも治る気配がない。

527:優しい名無しさん
13/02/09 20:49:55.05 UMUJYJNF
>>526
手にヘルペスって珍しいね
皮膚科の方にもリーマスとか飲んでる薬は伝えてあるよね?

リーマスのおかげで極端な気分の浮き沈みが落ち着いたけど
どうにも皮膚トラブルが多い印象はあるなぁ。
爪が薄皮剥ぐように割れた時にいつもお世話になってる調剤薬局に相談したらメーカーさんに問い合わせてくれたんだけど
やっぱり皮膚トラブルの報告は結構あるみたいだったよ。
特に今から花粉や中国の汚染物質やらぼちぼち黄砂やらで乾燥しやすい時期に突入だから
これまで以上に皮膚を保護してやらないとなと思ってる。

528:優しい名無しさん
13/02/10 02:57:16.05 psYNmkNz
独断と偏見だがなんかこの薬向精神薬全部の中で一番身体に負担かかってそう
ほとんどの薬のんだが飲んだ瞬間身体が全力で拒否したのリーマスだけ
これだけいまだに飲めない

529:優しい名無しさん
13/02/10 04:24:43.01 /l+lUElT
何故かリーマス昼に一錠服用しただけで眠れなくて遊びに来たよ!
で、皮膚疾患のこと書いてくださった方々に感謝!
PMS対策に処方して貰ったんだけど、乾燥肌で悩んでるのに軽々しく試す薬じゃなさそうね。
朝晩二錠処方だけど、日に一錠だけなら大丈夫かな?
お肌のメンテ頑張りながらもうちょっと飲んでみたいよ。

530:優しい名無しさん
13/02/10 06:30:30.46 b8FeZw6U
>>529
この薬は勝手に量変えたらダメだー

私の場合、冬は全身乾燥でピリピリ痒く
春先になると今度は花粉と黄砂で顔がピリピリ痛痒くなってたけど
今年は全身にボディーバターを塗ったくり、
顔はしっとり化粧水(安物)→しっとり乳液(安物)→ニベア青缶で、乾燥知らずで過ごせたよw
まあ花粉達はこれからなんだけど、とりあえず真冬の乾燥は乗り切れてるかな。
自分に合うケアを探すのも楽しいかもしんないよ。

531:優しい名無しさん
13/02/10 14:53:02.77 /l+lUElT
>>530
レスありがとう。
勝手に増減したらダメなのかー。
先生に相談してから決めるよ。
ニベア青缶は気になってたんだよね。
ボディバターはデリケートな部分が被れるからボディオイル塗ってる。
今より乾燥進んだら地獄だな・・・
お互い保湿頑張ろうね!

532:優しい名無しさん
13/02/12 17:45:52.44 waCGgKwi
服用している人ってリーマス?
自分はジェネリックで出されてリチオマールなんだけど、臨床データがあるのかないのか正直怖い
とりあえず毎日お腹下して、脱水症状なのか頭痛がたまに。

保湿は豆乳イソフラボンの化粧水がすごくよかったです。多少ベタつくけどどうせ乾燥するから全身に使ってます。

533:優しい名無しさん
13/02/12 19:16:26.68 k4inXfyB
リーマス服用
てかメンタルはジェネリック拒否してる

534:優しい名無しさん
13/02/12 21:38:59.24 fs1t0onA
>>532
リーマスは人によっては副作用に下痢があります。私の場合は600mg/日以上だと下痢になる
みたいで、現在は300mg/日です。もう10年以上ジェネリック(ヨシトミ)です。

535:優しい名無しさん
13/02/13 02:35:09.99 /q7H8ql3
レスありがとうございます。
ジェネリックは様子みてみたいと思います。

536:優しい名無しさん
13/02/13 09:58:35.90 P6NF61j0
リーマスを10年来服用、血液中のリチウム値も順調
最近ジェネリック薬を試してる。今のところ異常なし

>>527
皮膚トラブルがあるのか、情報サンクス

537:優しい名無しさん
13/02/13 11:18:36.01 W2s59NZP
髪の毛が脆くなるっていうのもあるよね
爪も髪も皮膚もたんぱく質だからなんか共通して影響あるのだろうか

538:優しい名無しさん
13/02/13 11:21:43.85 Z8R8o3T3
医者は頑として「リーマスで髪が薄くなることはない」と言い続けていた
でも肌が乾燥するのに頭皮に影響がないはずないよね
今、断薬してるけど髪のパサつきが良くなったと思う
前はごわごわが酷かった

539:優しい名無しさん
13/02/13 11:49:47.67 6RA8Cmk6
元々美容関係の仕事をしてたんで、頭皮については乾燥した場合
痒みが出てフケが出ると思います。というか、自分自身乾燥しているので頭皮痒いっす。
毛まで影響って聞いたことないんですけど、気になるなら洗い流さないトリートメントしてみては?
日光からエアコン等、色々な面でダメージ受けますし

540:優しい名無しさん
13/02/13 12:13:24.07 W2s59NZP
毛が細くなったりとか赤くなってきたりとかする感じ
一見すると枝毛もなんもないんだけど軽くでもカラーリングやると死ぬ
頭皮には特に異常なし

541:優しい名無しさん
13/02/13 15:43:33.15 0YVaQ7yK
それは乾燥は関係なしに頭皮の栄養不足や血行不良で出てる症状な気がするなあ。
リーマスの薬理的にもそういう症状が出るのはちと考えにくいと思う。

542:優しい名無しさん
13/02/13 21:02:16.39 W2s59NZP
だから頭皮に異常ないし乾燥のせいではない
リーマスには粗毛化(髪が細く痩せて粗くなる)の副作用があるよ

ハ○ポタのせいで検索しづらいなこの薬

543:優しい名無しさん
13/02/13 22:54:35.87 Z8R8o3T3
>>542
頭皮のせいじゃなかったのか
でも毛が細くなるのはあるんだね…薬やめて元に戻るか心配だよ

ここ数年薄毛と髪の傷みとの戦いだった
頭皮マッサージもしたし、シャンプーもいいのをいっぱい試した
もちろん食生活も細心の注意を払って適度な運動もしてた

544:優しい名無しさん
13/02/14 00:02:55.00 VJt5FpDp
最近頭痒いと思ったらこれか

545:優しい名無しさん
13/02/14 20:44:29.22 CobElyTu
今日から飲み始めました。
200mg/dayです。
よろしくお願いします。

うつの波の安定化を狙っての処方です。
単極うつで飲まれてる方、いらっしゃいますか?

546:優しい名無しさん
13/02/14 22:25:05.57 Ez6vfne3
え、今日から200?まじで?

547:優しい名無しさん
13/02/14 22:46:56.73 Ez6vfne3
>>546
あ、ごめん。スレ間違えたわw

548:優しい名無しさん
13/02/14 23:20:26.90 1HgM+P8I
ここ2週間ぐらいずっと体調が悪化してるよ
意味もなくイライラするわ、お腹はすぐすくしフラフラになる
妙にハイテンションになる回数も増えたし
かと思えば反動で後から一気に疲れたり気持ち悪くなってすぐ寝込む

流しの皿を割りたくなることもあるけど、まだ何とか思いとどまれる
そのうち文房具あたり壊しそう
このボールペン書けねー、この定規気に入らない、あれもこれもバキッ・・・と

・・・巻き爪が地味にいたい。ググっても足の爪しかない。手の症例ってあんましないのかな
1つきになると寝れなくなるから頑張って忘れるんだ。明日起きれるかな・・・会社行くんだ、うん、そうだ

549:優しい名無しさん
13/02/14 23:27:23.86 VJt5FpDp
>>545
駄文でごめんなさい。
別の病気ですが、その中でもうつの波の安定化目的で服用しています。
以前と比べたら耳鳴りがあり、頭が重たく思考にキレがなく、調子が良いときより少し下くらいの微妙な状態です。
やる気は出ないけど開き直れる感じで、それでも自暴自棄にはならず、人と接する時もどこか冷ややかで冷静です。
目が合う人に引かれる様な視線を浴びるようになったのは、頭重くて目つきが悪くなったせいかも・・・。

550:優しい名無しさん
13/02/14 23:35:33.22 VJt5FpDp
書き忘れ、夜服用で不眠になります。
今は朝に変わったけど飲み忘れて昼頃になると、その日は眠れません。
今は始まりで100しか飲んでないので(医師の判断)、もしかしたら合っていないのかも・・・。
全然参考にならないですね(^ω^;)

551:優しい名無しさん
13/02/17 00:51:23.69 9hS5RErs
月に一度、血中濃度測定。冬になってから体調最悪でMAX毎日6錠
飲んでたんだが、先日自宅に主治医から電話があり、血中濃度が
高かったから3錠にしてくれ、と。

まだ直接病院で話聞けてないのだけど、そんなに急に減らしたり
するもんなのか・・?

552:優しい名無しさん
13/02/17 06:20:01.58 H4fF9fs2
>>551
よっぽど高かったんじゃない?
別に減薬症状がある薬じゃないから問題ないとは思うけど。

採血する前数日間に何か脱水になるような事があった?
例えば時期的にノロとかノロとかノロとか。
脱水になってたら一時的にでも血中濃度は上がるからね。

553:優しい名無しさん
13/02/17 09:09:45.11 9hS5RErs
>>552
ありがとう。
一年も飲んでるのに恥ずかしながら、減薬症状がある薬じゃないと
知らなかった。もっとちゃんと、薬のこと調べよう。

うーん、正直採血時あたりのことをよく覚えてないんだけど、ノロや
インフル等はかかってなかったかな。ノロは上から下から、怖いよね・・・。
早めに医者に行って、って言っても多分今週末土曜日だけど、心配なこと
Drに聞いてくるね。

554:優しい名無しさん
13/02/18 18:44:42.35 vOtCRW7F
寒さで代謝でも変わったのかね?

555:優しい名無しさん
13/02/18 19:16:51.16 c8Qec458
リーマス一週間目。
みなさんどうやって診断名もらいましたか?
わたしは、自分が何故この処方なのかわかりません。

556:優しい名無しさん
13/02/18 19:41:07.85 IOnIx48I
>>555
リチウム摂取が目的ならコンビニで買ってセブンアップ飲めばええ

557:優しい名無しさん
13/02/18 19:46:51.87 /yKSK2wN
>>555
大うつの治療中に過去の軽躁エピソード見つかって、双極性障害2型と告知されたから。
大うつでも抗うつ剤の増強に出すらしいよ。

558:優しい名無しさん
13/02/18 19:52:13.93 c8Qec458
>>556
意味が分からなかったので、ググってみました。クエン酸リチウムが含まれているのですね。

559:優しい名無しさん
13/02/18 19:53:44.24 c8Qec458
>>557
躁鬱のような、統合失調症のような感じで、自分でもよくわかりません。
どうぞご自愛下さい。

560:優しい名無しさん
13/02/18 21:11:30.65 +hmga5h9
トウシツでも気分安定薬として併用するみたいね。自分もコレ追加になってから過食がピタッと止まったのでリーマス様様だが、抑圧感は仕方ないのか。

561:優しい名無しさん
13/02/18 21:20:46.67 c8Qec458
>>560
過食に効果あるんですね!そういえば、リーマスになってからは暴飲暴食していません。。。体重増加著しかったので、喜ばしいです。
抑圧感というのが気になるのですが、今の私は出来るならばずっと寝ていたい気分でいっぱいなので、リーマスと関係あるのでしょうか。

562:優しい名無しさん
13/02/18 21:39:11.08 BPebLxsj
>>554
寒くて飲水量減った可能性もあるかも。
>>555
診断名は傷病手当金の診断書から知ったよ。
ただ当時は遷延性うつ病だった。
抗鬱薬が全然効かないのでそれをサポートする目的で飲み始めたらカチンと変わったな。
なので私もリーマス様々。

ある時、いつも話してなかった、楽しくなったり気が大きくなる話をしたらその日から診断名が双極性障害になったけどねw

でもイライラはずっと訴えてたんだよ。
ただ鬱でもイライラするし、そこの判断は難しいんだろうね。

563:優しい名無しさん
13/02/18 23:27:19.66 7B0uMP1a
採血の設備が無いし、看護士もいない精神科に通って3年です。病院自体は地元に愛され40年といった感じのベテランの医師が診てくれています。
リーマスは朝晩200を1Tずつ1日で400飲んで2ヵ月経つのですが、血液検査をする気配がありません。
自分で内科に行き検査すれば良いという考え方なのかな。
その様な病院に通院されてる方いますか?

564:優しい名無しさん
13/02/18 23:55:01.27 o0OEq4V0
自分も400スタートで3~4ヶ月たってから
最初の採血だったよ
400くらいだと上限には届かなそう
その後600,800と増えて下限程度

565:優しい名無しさん
13/02/19 00:05:41.89 qSovb1yi
>>563
設備は無くても採血は出来るよ。
外注になるから結果が出るまで時間はかかるかもだけど。

その量ならよっぽど腎臓悪くない限り血中濃度が高くなり過ぎてる事はないだろうけど
そのかわり、有効域に達してるかは微妙な感じだね。

今かかってる精神科と連携してる病院ならまだしも、そうでない内科に行ったってまともに結果読めるか疑問だし
もし自立支援受けてるなら指定の施設じゃないから余計な費用がかかってしまうんで
今の精神科の先生に採血がどうなってるかを聞くのが良いよ。

566:優しい名無しさん
13/02/19 00:47:31.99 BVwjxBcz
>>564>>564
親切に有り難う。
外注か…。
そうなのかも知れませんね。
ちょっと安心。
自立支援と手帳は持ってます。

400でもギリギリな感じです。
効いてるの?効いてないの?という感じ。
先生にこの様な事を直接聞いたら失礼かもと言えずに我慢していたので気持ちがラクになりました。
有り難うございました。

567:優しい名無しさん
13/02/19 00:50:34.87 qSovb1yi
>>566
そこそこ大きい病院(所謂総合病院)でも、検査項目によっては外注してるんだよー

だから気にせずに聞くがいい

568:優しい名無しさん
13/02/19 00:55:45.10 BVwjxBcz
>>564さん>>565さん
でした。
すみません。

>>567さんも有り難うございます。

569:優しい名無しさん
13/02/19 11:03:38.88 Y5YPQ8bY
自分は自称ADHDなんだけど(たぶん間違いない・・・)
リーマスのんでから、ADHDがさらに悪化したような・・・。

もともと注意があちこちに散りやすい傾向はあったんだけど、
前は、散った先でそれぞれ集中していたように思う。

いまは、
集中がとにかく散りっぱなし・・。

ADHDのひとで、他にリーマス飲んでるひとがいたら、
感想を聞かせてほしい。

570:優しい名無しさん
13/02/19 12:21:57.84 GUehkfx/
やっぱり躁鬱の薬だけあってボーッとするよね。前は気が散ってもそれぞれに興味を示していたけど、よく言えば固執しなくなる。集中力散漫なのは変わらないかなあ。

571:優しい名無しさん
13/02/19 21:54:37.87 9CzLEQlN
>>566
みんな似たようなものだと思うけど、
俺のところは採血の日に採血セットが用意されていて、
先生が血を採って保温バックに詰めて、それを業者が取りに来て分析する。

少し前まで総合病院の精神科に通っていて、
ずっと採血室の看護師さんに血を採ってもらっていたから、
いまだに精神科の先生に注射されるのは慣れない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch