【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】12at UTU
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】12 - 暇つぶし2ch2:優しい名無し
12/06/17 01:06:37.11 DRuZEQ6O
スレ立てありがとうございます!


3:優しい名無しさん
12/06/17 01:06:52.93 ZL2N4QNc
☆過去ログ☆
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】11
スレリンク(utu板)
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】10
スレリンク(utu板)
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】9
スレリンク(utu板)
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】8
スレリンク(utu板)
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】7
スレリンク(utu板)
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】6
スレリンク(utu板)
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】5
スレリンク(utu板)
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】4
スレリンク(utu板)
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】3
スレリンク(utu板)
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】2
スレリンク(utu板)
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】
スレリンク(utu板)

4:優しい名無しさん
12/06/17 01:11:45.48 ZL2N4QNc
リーマス飲んでいないけどたてました。
他の薬はいっぱい飲んでるけどねw
前スレどおり出来ればよかったのですが、行数制限があるため、
本文と過去ログを分割しましたので、ご理解ください。

それでは、おやすみなさい。('A`)ノシ

5:優しい名無しさん
12/06/17 01:14:11.82 0bdRreTz
>>4さん乙です。
規制で立てられなかったので助かりました。

6:優しい名無しさん
12/06/17 02:15:58.99 j6KR1IfX
新スレ乙です。

さあどんどんリチウムとっていきましょう!

7:優しい名無しさん
12/06/17 14:14:28.08 zLVRWx7O
前スレで回答が得られなかったので、改めてコチラで。
リチウムで肌がくすむ事はありますか?

8:優しい名無しさん
12/06/17 16:26:59.09 c3JDkp4O
>>7
いまのところは無いよ
くすんだ??

9:優しい名無しさん
12/06/17 17:18:48.20 iziXETkK
>>7
自分も無いよ

10:優しい名無しさん
12/06/18 02:08:02.46 ZsGTOSv4
リーマスで食欲なくなって変に痩せた
これって中毒かな?

11:優しい名無しさん
12/06/18 09:38:32.19 y2CK5+vO
>>10
病院は定期的に血液検査してくれないの?

12:優しい名無しさん
12/06/18 14:06:20.96 cpu0dZOH
>>7
くすむと言うより朝起きたらあぶらとり紙強力なのを3~4枚ぐらい使ってしまう、とりあえず潤ってるってことにしとくかな。

>>11
ヤブは数年に一回ぐらい思い出したようにしてくれた、まともな医者なら3ヶ月に1回はすると思うけど慎重で名医って言われてた先生は月一でやってたな。

13:優しい名無しさん
12/06/18 15:21:01.51 V7t1CfIB
>>8>>9
レスありがとう。
くすんだというより『日焼けした?』と周りから言われます。
>>12
1日何mgのリーマスですか?
私は元々脂肌なので気になります。

14:優しい名無しさん
12/06/18 15:55:45.20 cpu0dZOH
>>13
徐々に増やしていったけど10年ぐらい殆ど1200㎎だったかな、600㎎の時もあったけどやっぱリーマスの量が多いほど脂の出る量が増えるかな。
リーマスのリの字も聞いたこと無かった頃はそれなりにすべすべ肌だったなあ、あの頃に戻りたい

15:優しい名無しさん
12/06/18 20:19:15.42 xgEDD1W0
Im so happy cause today i found my driend

16:優しい名無しさん
12/06/18 20:22:09.18 cpu0dZOH
なんか存在しない単語があるような。

17:優しい名無しさん
12/06/18 20:57:42.75 V7t1CfIB
>>14
量を多く服用してるんですね。
私は400~600mgです。
この位なら脂肌には影響しないのかな?

18:優しい名無しさん
12/06/18 22:11:18.24 syvOcvOq
ケアマネやってるんだが、認知症かと思って相談受けてたら、情報取りの過程で、精神科受診してて、リーマス飲んでることわかって、あうう、ってなった。
そーかー、あたし、あのじいちゃんと同じなのかー、と。。。

19:優しい名無しさん
12/06/18 23:20:10.60 cpu0dZOH
>>17
それぐらいの量でもある程度脂性肌になるよ、個人差あるけど200㎎飲んでて最近顔が脂っぽくなったなあって感じる人もいるし。

20:優しい名無しさん
12/06/19 05:51:23.45 H5O7QSoG
1日400mgを一年位飲んでますが
最近脂性になってきた感じがします。
以前は乾燥肌だったのに・・・
あと緊張すると軽く手が震えるし・・

21:優しい名無しさん
12/06/19 07:51:29.32 8pbyITlM
リチーマーは酒飲んでないよね?

22:優しい名無しさん
12/06/19 08:28:17.47 he7Hz9ES
>>21
飲んでるよ。
飲まないとやってられない

23:優しい名無しさん
12/06/19 11:15:09.41 +VcSDWCI
>>22
同意

発泡酒1缶だけだけど、
飲まないとやってられないです。

24:優しい名無し
12/06/19 11:34:51.28 8hS8KItL
>>20
緊張すると手が震える…私はリチウム飲む前からありました。膝もガクガクする時もあるし…。
緊張していなくても常に震えているなら医師と相談した方が良いかもですが…。

私は800mg/日 飲んでいます。おでこは少し脂っぽくなったかなぁ…って気はしますが、どちらかというと乾燥の方が強いかも…
手荒れとかは寒い季節にしかならないのに、今もカッサカサ…腕も脚もカサつきがちです


25:優しい名無しさん
12/06/19 12:14:45.80 LqYmJpml
>>21
酒に酔うと病気に悪そうなんで、毎日は飲まない。
月一回ぐらい350mlビール飲む程度。
たまの飲み会はビールとハイボールや梅酒だけ。それだと酔わないから。

26:優しい名無しさん
12/06/19 17:35:09.28 Xps+pZyI
200mgでも脂でピッカピカだったよ
汚らしくて自己嫌悪だった
妊娠を考えてるので今断薬中
催奇性がパネー

27:優しい名無しさん
12/06/19 22:31:32.55 TJo+L/qf
>>15
Lithium Lyrics

I'm so happy. Cause today I found my friends.

28:優しい名無しさん
12/06/20 00:11:24.85 NyM0cihD
>>24
20です。レスありがとう。

常に手の震えはないですが、
次回の診察日に主治医に聞いてみます。
顔のテカりが気になるのは諦めます・・


29:優しい名無しさん
12/06/20 00:43:53.58 3+6N7Vqz
>>11
10です。
病院ではなく大学の保健センターで処方してもらってるのですが
検査なんてしてもらったことありません。

100mgから始まり今は1日600mgまで増やされました

30:優しい名無しさん
12/06/20 10:36:58.65 QlBFjPY+
>>29
血液検査しないとまずい、と聞いたのですが、と
言ってみたら?

してくれないなら普通の精神科に変わった方がいいんじゃないの?

31:優しい名無し
12/06/20 16:35:01.67 tz/3bMYH
>>29
中毒症状が出る恐れがあるため、定期的な血液検査が必要です。

私はリチウムの血中濃度が低め、更に躁転したので800mg→1200mg(1日量)になりました


32:優しい名無しさん
12/06/20 16:48:37.95 9D7Jegji
飲み始めに毎回採血しながらリーマスの量を増減しない医者はヤブだぞ、人によって効果のある量違うし最悪死ぬし。

33:優しい名無しさん
12/06/20 20:47:58.28 OFdDAs9H
>>32
あたしの主治医、ヤブ決定。
ちなみに、一日400mg。

34:優しい名無しさん
12/06/20 22:41:59.29 8Zcd/KR5
>>32
あぁ、増やすにあたって採血してきたとこだわ。
てことは私の主治医、ヤブではないのか。


35:吠鉱山 ◆STCMXN/JPY
12/06/21 11:32:45.07 KJ/U4Rdt
今800mg/dayだけど、少なくても多くても駄目な薬の典型みたいな感じだよね。

36:優しい名無しさん
12/06/21 20:07:25.37 h8tXCKU5
鬱の底上げ実感できます?自分はないっす
鬱期はどのくらい飲んでる?自分は200mgです

37:優しい名無しさん
12/06/21 20:14:29.09 FPKZTm9r
>>36
200mgじゃあ、素人判断でも少なすぎる気がするなあ。

血液濃度調べてますか? ちなみに自分は1200mg/day

38:優しい名無しさん
12/06/21 20:23:52.61 h8tXCKU5
>>37
鬱期になると減らされるんです
鬱にはほとんど効かないとの考えなのかな

鬱期でも1200ですか、副作用どうですか?
そういえば血中濃度しばらく調べてないな

39:37
12/06/21 20:44:21.37 FPKZTm9r
>>38
自分の場合は副作用はまったくなし。このスレでよく副作用のレスが
ありますが、なんか信じられない感じですね。人それぞれなんでしょう。
リーマス=気分安定剤は、鬱のときも、躁のときも、それを平常に戻すというのが
ウリなわけで、鬱で減らされるというのが意味わかりません。
医者に詳しい説明を求めてもいいのでは?

40:38
12/06/21 21:07:30.09 h8tXCKU5
>>39
自分は少量でも手の震えが出ます、他の副作用は一切ありませんが。
そうですね、先生に聞いてみます。どうもありがとう。

41:優しい名無しさん
12/06/23 18:46:23.40 Cpdnu4iJ
>>40
今、リーマス400mg/dayですが、特に手の震えとかはありません。デパゲンも
同量で飲んでます。躁状態を押さえるのに飲んでますが、以前はテグレトール
100mg/dayでほとんど効いてませんでしたが、今はかなり抑制できている気が
します。飲み始めてまだ10日程度ですが。

42:優しい名無しさん
12/06/24 21:11:47.80 FQ8gfpr1
リーマスを躁状態を安定状態にもって行くために飲んでますが、鬱をあげる
効果はネットで見る限り、ないように思えますよね。「安定化」という意味
では、鬱を安定状態にする意味があるのかもしれませんが。昨日から、
400mg/dayを600mg/dayに増量しましたが、少しだるいような気がします。し
かし、震えるとかといった副作用はないようです。

43:優しい名無しさん
12/06/24 22:37:36.09 /n7nantJ
リーマスとラミクタール?だっけ、それ飲んでるけど全く良くなんないわしんどい

44:優しい名無しさん
12/06/25 13:41:19.26 tyJ4CTl2
>>19
リーマスって脂質になることあるんだね・・
道理で・・。
自分は乾燥肌だったので、脂体質になって、お肌の調子に関しては
今のほうがいいのかな。。


45:優しい名無しさん
12/06/25 23:10:59.31 7oOBhV7R
舌がピリピリするのはリーマスの副作用なのかな。あと、耳の奥がしゃんしゃんしてる。

46:優しい名無しさん
12/06/26 11:05:56.98 cnsqKDk9
副作用がひどくて自己判断で飲むのやめた。
でも手の震えが止まらない

47:優しい名無しさん
12/06/26 11:56:37.17 lPxbDUmU
>>45
400mg/dayを一年位飲んでるけど、
寝る前とか耳の中がシュンシュンしてる。
何なんだろ、、あれ・・
自分の場合は震えとかはないなぁ・・・

48:優しい名無しさん
12/06/26 21:11:24.36 Dhu54hUj
>>47
45です。レスありがとう。自分は二ヶ月くらい前にサインバルタからリーマスに変更になって、サインバルタの薬切れ症状にもシャンシャンがあるので、それかと思ってたらやけに長引いてて。
一年、リーマス飲んでる人でも音が出るならやっぱりリーマスにも原因ありそうですね。

49:優しい名無しさん
12/06/26 21:26:00.90 oPXohg0y
41です。耳がシュンシュンするってのはないのですが、高い山とかか
ら車で急に降りた時のような耳の圧迫感があります。これは風邪のせ
いなのか、それともリーマスのせいなのか、わからないのですが。
「シャンシャン」「シュンシュン」とはちょっと違うんですが、耳に
違和感があるかもしれません。まあ我慢できる程度ですが。

50:優しい名無しさん
12/06/27 06:24:22.07 seogAyEC
>>41
>>45
47です。そうそう私もサインバルタから変更後に耳の事が気になりだしました。
来週診察なので主治医に聞いてみます。

耳鳴りじゃないんだけど、
少し違和感があるから不快です・・・
レスありがとうございました。

51:優しい名無しさん
12/06/27 23:04:45.13 eD8H0iOu
これ太るわ。

52:優しい名無しさん
12/06/27 23:14:48.43 IVqaOCiS
リーマスの離脱症状で苦しんだ方いますか?

53:優しい名無しさん
12/06/28 20:10:17.29 0KcjRH4r
リーマス飲んで嘔吐症、ってのはある?
リーマスの注意事項のところに吐き気とか食欲不振とか書いてるけど。
実際どうなのかなって。

54:優しい名無しさん
12/06/28 21:07:09.61 r2vSmlTX
>>53
リーマス400mg/dayを一年飲んでますが
吐き気や食欲不振、私は一度もないです

他の方も書いてますが、
多少の手の震えが気になるくらいかなぁ
あと感情がフラットになってしまう・・・


55:優しい名無しさん
12/06/28 21:13:04.09 5GyA2Byc
激うつストッパーにはなってくれてる。
ただ、感情が限りなく、見渡すかぎり平坦で、良い方にも心の針がふれなくなった。

56:優しい名無しさん
12/06/28 21:22:14.98 f3WDic6u
基本1200㎎をたまに1年ぐらい600㎎にしたりして10年近く経ってるけど手の震えや吐き気、食欲不振は無いかな。
ただ、この量だと血中リチウム濃度を下げようと水分の異常過多で水太りには少しなる気がする。

57:優しい名無しさん
12/06/29 14:54:54.72 N0eNgZr+
600mg/dayで3ヶ月程飲んでますが、ここ1週間程前か飲んでしばらくすると、
便通が半端無く襲う。

58:優しい名無しさん
12/06/29 15:01:04.45 IUk4eeA7
便秘よりいいじゃない

59:優しい名無しさん
12/06/30 12:17:46.28 iC0+LfyX
手が震えたり、舌がもつれたりしたんで泣く泣く減薬…。

60:優しい名無しさん
12/06/30 14:52:52.58 r9RXlVeX
双極性だけど、うつにも躁にもきくらしいが鬱にはよくわからない
こいつのせいでやる気ないのかもと思えてきた

ちなみに1日1000

61:優しい名無しさん
12/06/30 15:05:50.22 bdzuLpx+
このクスリが原因なのか不明ですが処方2日目(600mg/day)で昨日、吐いてしまいました。
嘔吐の副作用ってあるの?

62:優しい名無しさん
12/06/30 15:18:24.29 TRT/1LE/
>>61
マルチポスト、いくない。

63:優しい名無しさん
12/06/30 23:23:50.23 VzenbSl7
血中濃度の測定って飲み始めてから何日後とか何週間後とか
目安ってありますか?

64:優しい名無しさん
12/06/30 23:34:23.50 0/SIz2f7
基本は一ヶ月毎、ただ慎重な医師だと最初の最初は半月ごとかな。

65:優しい名無しさん
12/07/01 06:12:51.59 kQTXJPLd
>>63
リーマスの飲み始めは二週間に一度のペースで血中濃度測って、量の調整してた。
躁エピソードやうつエピソードがあっても血中濃度を測ってたよ。
一定の血中濃度(0.4と低いが)を維持出来るようになってからは、3ヶ月に一度のペースで測ってる。
夜リーマスまとめ飲みするからか、単に分かり易くするためか、採血は朝やってる。

66:優しい名無しさん
12/07/03 14:17:49.28 MsCXIKdJ
薬局で「ジェネリックにしますか?」と聞かれたけど
キョドって「リ、リーマスのままで」と答えてしまった
今調べたらリーマスの半分以下の薬価のもあるんだね

まぁ自立支援使ってるから500円で済むんだけど

67:優しい名無しさん
12/07/04 03:14:57.73 MIs1juZ4
個人的には、メインの薬をジェネリックにするのはやめたほうが良いと思う
同じ成分とかいっても出る副作用が違ったりするし、
その薬が合わないのかジェネリックが合わないのか分からなくなる

68:優しい名無しさん
12/07/04 05:26:46.25 irOyuh19
ジェネリックは安いからバンバン使うべきだと思うんだけどなー、俺もリーマスのゾロのリチオマール飲んでるし。

69:優しい名無しさん
12/07/04 07:40:34.54 J8YZ2NOa
うちの主治医はジェネリックは一切使わない、と言ってる。
理由はほぼ>>67と一緒で、しかも臨床データが少ないから、だって。

70:吠鉱山 ◆STCMXN/JPY
12/07/04 15:25:42.13 DmCy/O8u
別にこの薬に限らず、自前で臨床検査やらないで使い回す事もザラだったり…。

71:優しい名無しさん
12/07/04 15:58:22.37 irOyuh19
日本語でおk

72:優しい名無しさん
12/07/05 08:26:03.00 GXw/YeU5
リーマスは飲み忘れが多いのが難点
他の薬だと飲んだあとの感じがわかるんだけど、リーマスは変わらないという
昨日飲み忘れたかも・・・

73:優しい名無しさん
12/07/05 16:21:19.89 ZAgYY5T9
薬の種類それは関係ないね。自己管理不足の一言に尽きる

74:優しい名無しさん
12/07/05 22:03:40.82 QlPlzs9u
リーマスは、自分も飲み忘れあります。作用の、感情が平坦になったりする延長で物忘れもある気がします。あと、飲んだかどうか確信が持てないこともあります。
薬の裏側に飲む予定日でも書いておくかな、と、思案中です。

75:優しい名無しさん
12/07/06 09:04:45.58 jbnoKAFJ
リーマスの飲み忘れはないなあ。
主たる薬という意識だから、一番最初に飲む事にしてるからかな。
飲み忘れるのは睡眠導入剤だな。
眠れなくてなんでだろうと考えて、飲み忘れに気づく。

76:優しい名無しさん
12/07/06 17:57:51.78 wCkV7s3H
リーマスで吐き気って割と出ますか?
今メインをリーマスに移行中で病院行く度に一錠ずつ増やされてなんか怖いです

77:優しい名無しさん
12/07/07 05:41:15.05 /KEKkK5l
前に処方された古いリーマスを在庫整理で飲むと軽い吐き気がするね。
新しいリーマスでは吐き気は起こらないな。

78:優しい名無しさん
12/07/07 11:55:36.23 dsXRdI9N
なるほど、安心しました
サンクスです

79:優しい名無しさん
12/07/12 11:04:24.69 Oou88L2h
下痢になることあります?

80:優しい名無しさん
12/07/12 18:08:06.61 Ma+WmBOu
>>67
同意。
精神科の薬をジェネリックなんて終わってる。
あの違いは飲み比べた人じゃないと分からない
薬剤師には、何度となく「まったく同じだから!」っていわれたけどね。
でも違うんだよ。マジ具合が悪くなる。お気をつけあれ。

ジェネリックは痛み止めとか、胃薬くらいにとどめておくべし。


81:優しい名無しさん
12/07/12 18:10:30.26 Ma+WmBOu
>>77

古いリーマスって、最近仕様でも変わったの?
それか自宅に放置してあったって言う意味?
でもどうせ化学物質の塊なんだから、よほどのことがない限り
劣化したりしないよな?

82:優しい名無しさん
12/07/12 18:29:45.10 EOCXO69G
>>81
半年以上自宅に置いてたもの。
変質したとは思えないが、違いを感じた。

83:優しい名無しさん
12/07/12 21:47:13.12 n6shOcwU
リーマスの副作用に排尿障害って書いてあるウェブページ見かけたんだけど、具体的に尿漏れって理解で大丈夫?
400/day四ヶ月目なんだけど、ここ数日、そんな症状がでてるんだ…。

84:優しい名無しさん
12/07/12 21:56:01.65 3u6xscfo
多尿
排尿困難
乏尿
頻尿

お好きな副作用をどうぞ

85:優しい名無しさん
12/07/12 22:06:41.07 n6shOcwU
>>84
要するに量の調整が、おかしくなるってことか。まだ診察日まで間があるけど、医者行ってきます。

86:優しい名無しさん
12/07/13 19:48:02.83 hnMbMtRd
甲状腺機能低下症という怖い副作用があるらしいけど、過去スレでそういうの書いていた人いましたか。
また、鬱病(季節性、双極2型)の方で、効果のあった方はおられますか?

87:優しい名無しさん
12/07/14 07:04:41.69 onzSeGbM
飲むのが怖くなった。やめとこ…

88:優しい名無しさん
12/07/14 08:55:33.08 xc6+24VW
>>87
医師に相談してからやめろよ

89:優しい名無しさん
12/07/14 11:37:54.03 GkKxXh8m
>>86
低体温、異常な浮腫み、中心性肥満その他モロモロ出てて
甲状腺かなーと思いつつ検査してない

90:優しい名無しさん
12/07/15 23:35:46.61 hedIZJlJ
>>89どの位の量をどの位の期間飲んでたの?

91:優しい名無しさん
12/07/19 08:36:46.68 zAtsGgB/
1000~600mgを数年

92:優しい名無しさん
12/07/22 20:37:04.11 4QR6l4NV
リーマス1200/day飲んで3年くらいだけど、やっぱり躁鬱の波はあるね。
比較的緩やかだけれど。

93:優しい名無しさん
12/07/22 21:32:12.63 FWuSqQpt
てんかんと躁うつ病との合併。
偉い(学会の理事長クラス)先生が赴任してきたので、診てもらったら、ただち
にという訳ではないけども、てんかん発作を誘発するからと、パキシルと一緒に
中止になった。
テグレトールだけで充分、躁うつの波はコントロール可能というのだけど、今ま
でにない処方変更なので、本当に大丈夫なのか恐怖。

94:優しい名無しさん
12/07/22 23:01:25.96 1ESMeeqV
疑問を持つことも大事だけど信用しないことには始まらない病気だと思うんだけどねーこれ系って

95:優しい名無しさん
12/07/24 00:22:10.29 nRhtW30t
リーマスは創造性損なうって話があるけどどうなんだろ
創造性は才能だから関係ないとか言う人がいるけど、職人的な技術ならともかく、
創作に関しては日ごろの物の感じ方や見方を含めての才能のはず

自分は別に創作が仕事な訳じゃないけど、趣味の写真とか撮ってもなんも感じないし、
絵ももう何年も描いてない、生演奏聞いても感動がない
これが鬱病状のせいなのか年のせいなのか薬のせいなのか分からないし、
病気の治療を優先すべきだとは思うけど何か味気ない人生になった

96:優しい名無しさん
12/07/24 03:54:22.04 xeuDl842
リーマス飲みなんですが、
皆さんは医師の診察で躁鬱の診断されて、
飲まれてるんでしょうか?

私は鬱と診断されサインバルタから、
リーマスに変更されました
因みに躁鬱のスレにあるような要因は、
なかったと思います。

97:優しい名無しさん
12/07/24 06:35:42.99 3WAr4sVS
>>96
躁うつ2型で飲んでるよ。800mg/day
単極性うつにも使われるみたいね。
抗うつ剤の増強効果があるとされてるみたい。

98:優しい名無しさん
12/07/24 07:38:12.69 FDeqW0fl
すみません。ちょっと聞いていいですか?
半年前からこの薬、800飲んでるのですが、血液検査でγgtpが120を超えました。
もともと80前後で高かったのですが、100を超えたので心配です。
去年血液検査した時より体重は減っているのに・・・ちなみに今は181cm/76kgです。
ちなみに飲酒は全くしません。
リーマスは、肝臓に負担かけるそうなので、もしかしてそのせいでしょうか
あと、レメロンを2錠飲んでいます。

99:優しい名無しさん
12/07/24 08:09:46.71 uXwbCJ3o
リーマスは肝臓で処理じゃなくて、腎臓から排出。
一度内科に紹介状書いて貰ったら?

100:優しい名無しさん
12/07/24 10:50:16.97 e5UmBS9r
>>95
>リーマスは創造性損なうって話があるけど~

そんな話あるかよwww

101:優しい名無しさん
12/07/24 12:30:41.18 xeuDl842
>>97さん
レスありがとうございます
単極性うつにも使われているんですね・・

400mg/dayを一年位になるんですが、
勉強になりました。ありがとうです。



102:優しい名無しさん
12/07/24 22:22:50.89 beIewFb9
すみません。どなたか答えてくれると助かります。
鬱病6年目なんですが、主治医に「軽躁状態だから」とアモキサン50mg/dayからリーマス400mg/day
に変更されました。飲んで4日目ぐらいまではイライラソワソワがすごかったんですが
5日目にイライラ+体がだるくなり、今日はイライラとかは全く無いのですが、体がすごくだるくて
ほとんど横になってる状態でした。暑いからかな?とも思ったのですが、リーマスって体だるくなりますか?
他はメイラックス2mg/day、トレドミン50mg/day、レキソタン10mg/day、ロヒプノール2mg/dayです。


103:優しい名無しさん
12/07/24 22:32:25.97 YEyKgR0K
長文書いてる間に副作用をググった方が簡単だろうに。。

104:優しい名無しさん
12/07/24 22:44:49.08 beIewFb9
>>103
102です。思いつきませんでした。
副作用で調べてみます。ありがとうございました。

105:優しい名無しさん
12/07/24 22:47:28.21 beIewFb9
102です。すみません。あげてしまいました・・・

106:優しい名無しさん
12/07/25 00:04:38.15 HyT0Z6MF
>>100
過去スレでもちょくちょくそういう話題出てきてるし、
検索しても引っかかるから気になる

107:優しい名無しさん
12/07/25 20:26:45.85 oTOcQpGS
>>106
芸術系の勉強か仕事してるの?
自分は仕事で創造性は特に求められてないから、気にしたことないけど。

108:優しい名無しさん
12/07/25 20:44:48.84 1Ar6h3wA
芸術性とか創造性っていうのは自分もないけど応用力みたいなのは欠けてきたな
AだからBをすればいいってことができない
Aの事しかできない

109:優しい名無しさん
12/07/26 05:13:57.14 rpMUK7mV
>>107
うーん、別に芸術活動に限った事じゃなくて、なんか日々の暮らしの中での
物の感じ方が変わってきて病前の自分とも違うのが気になる

夜の墓場とか行っても全然平気なくらい鈍くなった
毎年この時期だったら夏っていうだけで気分に
大きな影響があるんだけど、季節とかどうでもいいやと思ってる

110:優しい名無しさん
12/07/26 05:35:01.55 WwjQDr1e
>>109
自分は病前の自分が感じていたことは、躁うつの波にかなり影響されてたと考えている。
リーマスは躁うつの波を抑えるから、感じ方も変わってきて当然だろうと思ってる。
ついでに歳取ると少しづつ物の考え方が変わっていくものじゃないのかな。

111:優しい名無しさん
12/07/27 13:23:44.16 6+dcGtko
創造性失うって、そんな副作用あるのか…
写真とか絵とか物書きとか芸術系が10年くらい趣味だったけど、
趣味を前みたいに楽しみたいって気持ちはあるけど
最近全然やる気が起きなくて、万が一やり始めても途中でやめて
放置してしまったりするようになった。

年のせいとか生活の変化のせいとか思ってたけど、
リーマスのせいじゃないとも言い切れないとか…なんか悲しくなった。

112:優しい名無しさん
12/07/27 16:56:40.93 GwdeZTbH
>>111
自分もそう。集中力が格段に落ちたからね。

113:優しい名無しさん
12/07/29 20:33:32.81 Fek7bFya
自分も集中力は落ちた。
本が読めない。

114:優しい名無しさん
12/07/29 21:25:17.21 ZMUj8vB/
言われてみれば俺もリーマスを増量してた時と集中力落ちていってた時がかぶるような気がする。
1200㎎/dayだけど200~400㎎の時から既に本が読めなかった気がする、10年ぐらい前の記憶であやふやだけど。

115:優しい名無しさん
12/07/29 23:56:32.30 NFHyP/dK
どんなに面白いのでもやりたかったのでも、
ゲームが至極出来なくなった。
クリアするまで続けられない。
自分にとって大事な息抜きや現実逃避で、何があってもコントローラー操作してると集中できたから
嫌なことあったとき程やったりしてたのに。



116:優しい名無しさん
12/07/30 00:02:45.95 ZMUj8vB/
でも本当にリーマスだけのせいなのかな・・・、試しに徐々に減らしていって0㎎で短期間過ごして症状をみてみるかな。

117:優しい名無しさん
12/07/30 00:12:49.14 4M7iZw28
>>116
レポをよろしく頼む。

118:優しい名無しさん
12/07/30 02:43:26.74 57iFcpI1
>>116
結果気になるけど・・
自己判断でやるの?大丈夫?

119:優しい名無しさん
12/07/30 02:59:42.31 5t9L9E7Y
>>117 >>118
今まで自己診断で色々やったもんだ、そりゃ十年以上になるからね。
とりあえず自己判断でも大丈夫だっていう薬ってのは自己判断(まあそれが一番悪いかもしれないけど)で何とかわかってる、レポは数ヶ月後に。

120:優しい名無しさん
12/07/30 19:52:36.03 4Xe0vDwF
この薬さ
フラットになるのはいいんだけどフラットになりすぎなんだよね、上にも下にも感情動かないぜ

121:優しい名無しさん
12/07/30 22:07:26.19 4M7iZw28
>>120
自分も最初そうだったんだけど、
3年位飲んでから普通の感覚になった。

最近、躁鬱病にはリーマスとラミクタールを併せて飲むと言う臨床統計が出ている様なので、それも検討したらいいかも。

122:優しい名無しさん
12/07/30 22:24:32.95 5hqeT3GB
>>113
私も大好きなSF(文庫)をいつもは一晩で読んでいたのだけれど
最近は何回にもわけて読んでいる。ものすごく集中力が落ちた。



123:優しい名無しさん
12/07/30 22:27:45.16 5hqeT3GB
>>111、113
SF文庫を読む集中力、カメラ撮影とかをやる気力の衰えを実感します。
私もまったく同じ症状です。気分の上下は減って非常に安定していて、
以前会社は社長のいうことに非常に腹をたてたりしてましたが、ほと
んど腹がたたなくなりました。

124:優しい名無しさん
12/07/31 11:13:28.85 YJ5bedFy
前は長編小説を明日のことも気にせず夜明かしして読んでた。
翌日フラフラの状態で仕事してた。
今はじっくり時間かけて読み込むようになった。
なんというか前は我慢がきかなかったんだろうな。

125:優しい名無しさん
12/08/01 00:44:27.76 b3JAyNmb
前は凄い量の本を一気に読んでたな、最近になってしおりを使うようになった

126:1002
12/08/01 05:44:59.84 GA4WfIHa
>>121
ラミクタールとリーマス同時服用にかんして詳しく

127:優しい名無しさん
12/08/01 08:28:22.14 sTt27VAB
>>126
121だけど、主治医から聞いた話しなので、データ的な事は
ハッキリ解りませんが、最初はリーマスとラミはどちらか飲めば良いって事で、
薬としてライバル同士、シェアを分ける存在だと思われていたのが、
どうも同時服用のほうが患者が安定するケースが多いようだと解ってきた・・・。

そんな話しでした。具体的でなくてスマソ。

128:優しい名無しさん
12/08/01 08:29:32.88 sTt27VAB
>>126
もし何か具体的に疑問があったら、書いてくれたら
今度土曜日に主治医に聞いてみてもいいよ。

でも、あんまり難しそうなのはやめてね(笑)

129:優しい名無しさん
12/08/02 20:34:33.51 pybqlJcY
ラミクタールからリーマスに変えた途端に、凄くトイレが近くなった。
この暑さで汗かきまくりなのに、すぐに膀胱がパンパンになる。
夜も漸く眠剤の調整うまくいって寝れるようになってたのに、
トイレに何度も起きるから全然寝れなくなった。
薬自体は切れてないからトイレとベッドの往復はフラフッラだし。
今日、電話でドクターに許可貰ってとりあえず中止することになった。
ドクターは「そんな症状聞いたことないんだけどな」ってぼやいてた

130:優しい名無しさん
12/08/03 20:52:50.76 sdop7p4o
自分もリーマスのみ始めてから明らかにトイレ近くなったけど
こっちの主治医もそんな副作用ないっていってたな

131:優しい名無しさん
12/08/06 01:29:38.27 4B4Qtd7F
リーマス飲んで、甲状腺機能低下ぎみです。まだ耐えられるということで、リーマス飲み続けてますが、そろそろチラージン出して欲しい。

132:優しい名無しさん
12/08/06 21:30:37.10 HzE+XHGr
飲み始めて2ヶ月経つんだけど、1回も血液検査されない
こんなもんかな?

口渇とか振戦みたいなリーマス特有な副作用ないんだけど
甲状腺の数値とか気になる
飲み始めてからも、うつっぽい気分のままだし

血抜いてくれって医者に言った方がいいのかな?

133:優しい名無しさん
12/08/06 22:04:00.14 NDflh0z3
>>132
うちは3ヶ月に一度くらいの割合で検査してる。
もうちょっとだけ待ってみたら?

134:優しい名無しさん
12/08/06 22:10:04.74 8dgJh+wA
半年以上飲んでるが検査されたことない

135:優しい名無しさん
12/08/06 22:24:17.30 HzE+XHGr
>>133
ありがとう。そんなもんだよな

待合室いると検査の会社?の人が出入りしてる
の見るし、検査自体はしてるクリニックだろうから
信頼してもう少し待ってみるよ

136:優しい名無しさん
12/08/07 13:24:52.20 Djmhy2Go
気になるんだったら医者に一言、リーマスって血液検査必要そうですけど、お願いできますかって言えばいいんじゃね?

血液検査は、別途、お金かかるから、自分の主治医はふだんあまりにも金無いと言ってる自分に気兼ねして言い出しずらい雰囲気だった。

137:優しい名無しさん
12/08/07 17:41:33.74 msocvotB
ラミクタールは発疹が出て断念。
リーマス一本で躁も鬱も抑えられている人っているの?
躁鬱初心者の休職中としてはすごく知りたい。

138:優しい名無しさん
12/08/07 18:13:30.93 7m2Ol0Nf
炭酸リチウム飲み始めて1週間ぐらいなんだか、
なんかお腹がパンッパンになる感じがする。
ご飯とか全然食べてないのに、お腹がはって
苦しい。あとむくみがひどくなった。

139:優しい名無しさん
12/08/07 21:42:03.26 Djmhy2Go
>>138
むくむよねぇ。

140:優しい名無しさん
12/08/08 05:59:45.00 TN0xOpD4
リーマスじゃ駄目駄目だった。漢方のが自分には合ってます

141:優しい名無しさん
12/08/08 16:01:11.98 ZZr9D1lH
>>140
えっ、リーマスやめて漢方ですか?
そううつ歴はどの位ですか?

もいっかい質問です。
リーマス飲んでても長期の劇鬱、躁状態になった方、経験談お願いします。

142:優しい名無しさん
12/08/10 01:16:33.69 KuFLGepQ
リーマス200飲んで一年くらい経ってはじめて血液検査した
アンプル2本分も採血するんだなーと思ってたら会計のとき少し驚いた
特定薬剤治療管理料(470点)っての取るのねぇ
しかも初回月加算(280点)ときたもんだ
検査結果は問題ナシだったが財布に多めに入れてなかったら薬買えなかったとこだったよ


143:優しい名無しさん
12/08/10 12:16:24.64 jK5MKMyK
リーマス400mg/dayを一年飲んでるけど
血液検査を三ヶ月に一回してるけど高いw
自立支援を受けてないけど納得いかない。

144:優しい名無しさん
12/08/10 16:54:00.01 GJeU97bd
精神系で自立支援なしって相当金かかるべ・・・これ3割ならきつすぎる
32条とかの時代はもっと安かったけど

145:優しい名無しさん
12/08/10 18:53:00.53 aQZ5vT4A
>>129です。
今日受診して、リーマスの副作用による腎性尿崩症ってことでした
コンマゼロ以下の極めて低い確率らしいんですが、
見事に引き当てちゃった感じです
また長年連れ添ったラミクタールに戻ります

146:優しい名無しさん
12/08/11 10:32:41.55 SnfirvNr
運がいいのか悪いのか…コンマゼロ以下

147:優しい名無しさん
12/08/12 18:01:01.26 822NYODi
なぜ自立支援受けないのか

148:優しい名無しさん
12/08/12 18:02:09.63 822NYODi
>>140
なんの漢方に変えたの?

149:優しい名無しさん
12/08/12 20:28:56.14 EBEePQuW
飲み始めて2週間目です、副作用で鬱はひどくなりますか。躁は消えたんですがやたら鬱で困ってます。

150:優しい名無しさん
12/08/12 21:24:56.43 IxTftZkU
>>149
躁と比べると、それ以外の気分は全部うつに感じるけど、そこはどうなの?
自分はうつが酷くなった記憶はない。感情の波が緩やかになったなと感じるけど。

151:優しい名無しさん
12/08/12 22:13:45.66 EBEePQuW
ありがとうございます、ただ何をしても楽しくない、陰気な憂鬱さが付きまとうものですから。今までこれはなかったんですよね。

152:優しい名無しさん
12/08/13 22:08:33.26 5wEyW6Ri
>>145
良かったら教えてほしいのですが、腎性尿崩症というのは
精神科で調べられるのでしょうか?
私は15年以上リーマスを服用していて最近腎機能の数値が
少し悪化していて気になります。

153:優しい名無しさん
12/08/13 22:24:39.92 wjJfVgdo
>>152
検査とかはしてないんですが、飲み始めた夜(200mg)から
何度もトイレに起きる(30分おき。しかも毎回膀胱満タン)、
日中も暑くて汗だくなのに色が異常に薄い・ほぼ無色の尿が大量に出る
(1日3?が目安らしいです)…といった症状から診断されました。

尿崩症なら数値を見るまでもなく明らかに異常な量の尿が出るので
すぐ気付くと思います。まさしく尿が崩れる、って感じですよ

154:優しい名無しさん
12/08/13 22:25:53.28 wjJfVgdo
×1日3?
○1日3リットル

155:優しい名無しさん
12/08/13 22:54:52.34 xZWuY4Xt
>>149
自分はリーマスでうつ転したなあ。もう4年前のことで双極と診断される前の話しだけど。
今ラミクタールを飲んでいて、リーマスを試験的に試してみましょうという話しになって
今日から200㎎だけ処方されはじめた。
前回はSNRIとのコラボだったから効き方が違うと思うけど
うつ転しないことを願うのみ。

156:優しい名無しさん
12/08/15 04:06:56.19 VUPiCTrn
知り合いがリーマス70錠+αで死にかけた。
皆さんは気を付けてね。

157:優しい名無しさん
12/08/15 05:21:04.98 QIhsM15+
>>110-115 あたり、、

亀レスですまないんだけど、ちょっと気になって・・・

自分も集中力ぜんぜんないです・・でもリーマスのせいって
思いませんでした・・。

本も前はきっちり最初からよんでたのに、最近はなぜか適当に
開いたところから読む、っていう訳のわからない読み方。いつまでたっても読み終わらない。
キッチンに行っても、あれ、何をとりにきたんだっけ??
とか。
勉強もちっともする気がなくなってしまった。

ネットやってても、次々と関心がうつって、どんどんウインドウを開くじょうたい。
昔はそんなことなかったっす・・

実は自分は隠れADHDなんだと思ってました。

以前は1000ノン出たんだけど、今は400.
でも1000のときと、集中力のなさは、かわらないです・・・。

なんか脳みそだいぶやられてかんじだなあ。。

158:優しい名無しさん
12/08/15 05:28:46.48 QIhsM15+
157だけど、もうひとつ。。

リーマス飲んで、性格がだいぶ変わってしまった気がします。
まえは、もう少し情が厚かった気がするんだけど、
思いやりがなくなった気がする。
自分の感情はもとより、他人の感情に無関心になった。。。

もちろん、人前では普通に装ってるけど、
前ほど他人の気持ちに共感できなくなった気がする。
どうでもいいや・・って思うんだよね。
ちょっと人間的にやばい気がします。

これも薬のせいなんでしょうか??

159:優しい名無しさん
12/08/15 06:58:34.65 si36TCJM
欲も悪くも朝までハイテンションで眠れない・・・とかは減ったかな。
もともと体力的にも虚弱な方でして。
飲む前は・・・疲れがピークになったり、12に時過ぎまでヘロヘロでも起きてたら
よくわかんないテンションの高さではしゃいでたような。
接客やってた頃なんて、学生がテストの度に居なくなるから仕事中はテンション上げまくって、家に帰ると抜け殻状態。
それを繰り返して、1か月以内に起き上がれないくらい寝込むかな。そして次の月がやってきて(無限ループ)
今は落ち着いているけど、同時に愛想も悪いと思う。

私の場合は躁になるとやたら愛想よくが仕事もむしゃらにしてたけどね。
ただ、雑になりがちだからレジとか小銭がよく合わなくて疲れたし辞めたよ。
今は事務で、おろおろしながら昔より無愛想でやっている。個人的にはこれでいいや。
人当たり良くてもテンションあがりっぱなしでなんて。30、40になった後とか先を考えると体がついていかないし。

160:優しい名無しさん
12/08/15 08:34:06.53 m127gsgZ
>>157
自分も大抵そういう状態なんだけど、リーマスのせいよりも、
他の抗精神薬のせいだと思ってる。
自分の場合、リーマス、ラミクタール、エビリファイあたりが
怪しいなと思ってるけど、どれが主犯なんだかよく解らないな。

でも、状態が安定してる時は本も今は読めるようになった。
けど、あ、これやんなくちゃ!と立ち上がってその場所に行ったら
何しにきたんだっけ?っていうのはずっとあるな。
主治医に言ったら、そのくらいは気にする範囲じゃないと言われたよ・・・。

思いやりは変ってないな。むしろ昔より人当たりは良くなった気がする。

しかし、今一番心配なのは、こういう薬飲んでることで、この先
痴呆が早く出ること。それが一番の心配。

161:優しい名無しさん
12/08/15 17:54:46.28 ezINoVUN
>>160

レス有難う。
自分はリーマス単独で飲んでるので、この薬のせいかと。。

医者の言うとおり、確かにキッチンにとりにいったものが分からなくなるくらいはいいけれど、
でもこれって、日常の思考が常に移り変わって混乱している状態なんだよね。

キッチンの問題じゃなくて、
仕事や人生にすごい残念な影響をもたらしていると思う。

痴呆のことも気になるし、何より、今の生活に支障きたしてるので、
サプリとか使って現在減薬中。。

162:優しい名無しさん
12/08/15 23:28:49.57 LZwJSXV5
ちょっとメンクリ行けてなくて、リーマス切れてしまった…。
切れた翌日くらいか、じんわりした頭痛がずーっと続いてて、鎮痛剤もラムネ。
これって、離脱かなぁ。

163:優しい名無しさん
12/08/16 17:12:19.79 qAn8hKsz
>>162

以前医者の指示で薬をいきなり半分にしたときは、
単純に症状が悪化した・・。頭痛っていうよりも、鬱がひどくなった

急に薬を減らしたりやめたりすると、個人差あるけど
何らかの症状は出ると思うよ。

164:優しい名無しさん
12/08/17 18:53:01.75 YX4lcXn9
>>148
抑肝散ってのです。今は他の二つも漢方飲んでます。

165:優しい名無しさん
12/08/19 20:37:55.10 8dZPGK69
>>164
横だけど、その漢方、リーマスになるまえ、ずっともらってた。一日三回飲みきれなくて大量に残ってる。

リーマスが認知症になるって書き込み見てからちょっと怖くなってるので、漢方も真面目に飲んで、移行できるか先生に相談してみようかな。

166:優しい名無しさん
12/08/20 14:41:16.18 hAGZSL4B
>>165
僕リーマス 1200mg/day 飲んでましたから。今もちょっとは飲んでるんですが。リーマスはボケッとして認知症になるって説、実体験でわかります

167:優しい名無しさん
12/08/21 16:09:45.69 bFhX/UZt
これ妊婦さんが飲むをかなりやばいらしいんだけど、
女の人で、これのみ始めたとき、
医者から、妊娠に関して説明うけた?

自分は30代でそろそろって考えてたんだけど、
あとで、やばいって知ったんだけど、
ちゃんと飲み始める前に、言えよ、って感じ。

説明を受けないで飲んでる人、結構いるんじゃないかあなあ。
妙齢の女性に黙って勧めるくすりじゃないよなあ。

168:優しい名無しさん
12/08/21 16:59:12.78 m55MuYzX
>>167
結婚しててて、そろそろ子供が欲しいんで
催奇性のおそれのある薬は辞めたいです、ってちゃんと言わなきゃダメじゃない?
こういう病気持ってて、でも妊娠して子供産むつもり、っていう人は
どちらかというと少数派だと思うし、医者はまず本人を治すの優先に考えるでしょ。

169:優しい名無しさん
12/08/21 17:16:52.40 RD2xdBMD
167の投稿は前スレでも見かけた気がする。

170:優しい名無しさん
12/08/21 21:21:26.94 B0eiWBxX
奇形が生まれるのはネットで調べて知ってるけど、医者からの説明一切無し
はなから妊娠する気ないと思われてるのかと思うと気分悪いわ

171:優しい名無しさん
12/08/21 21:56:36.88 aEAzc3xb
流石にお門違いすぎる

172:優しい名無しさん
12/08/21 23:01:55.44 ODG5PjIF
レントゲンにしても、リチウムにしても、
自己申告しないと、病院側は何も言わないことも多いよ

国によっては、法律で患者に告知するのが決まってるんだけれど、
日本は医者の気まぐれで言ったり言わなかったりするから、
患者が知識ないとこういう目にあう、ってことか。

173:優しい名無しさん
12/08/21 23:09:45.06 m55MuYzX
>>172
だよな。患者の家族計画まで医者に推測しろっていうのは・・・。

174:優しい名無しさん
12/08/23 10:16:02.41 DPCiL/59
>>171,173

自分男だけどさすがに、そういう風にはおもわないわ・・
どうしてこうメンヘラ男って、こう・・・

175:優しい名無しさん
12/08/23 12:01:28.12 k/Dod4hG
>>174
173ですが、女です。
女だからこそ、こいうのはお門違いだとおもいます。
自分からきちんと子供産みたいなら相談すべき。

176:優しい名無しさん
12/08/23 13:02:52.96 Y0SztTuH
同じくリーマス飲んでるけれど、思えば普通の内科や耳鼻科でさえ自己申告は大切だと痛感したよ。
アレルギーで強めの飲み薬を出してもらった時でさえ、まず医者は何も言わなずに処方箋書いてたし。
薬局でお薬の説明の時になってから「妊娠してませんよね?」と聞かれたりすることも多い。

妊娠できることも、したいと思い事も素晴らしいと思う。
私には例え産めても、幼い頃からの記憶が乗り越えられてないし育てられないだろうから。
だから、自分が産みたい・欲しいと思った時には自分と、その子供に良いものと悪いもは出来る範囲で調べてあげて。
歯医者でさえ、レントゲンの時にちゃんと言えばお腹を守るようにカバーを多めにかけてくれる所も有るはず。
・・・重いけどね。

177:優しい名無しさん
12/08/23 13:50:38.71 y5zc+AOo
先進国で、まして少子化に苦しむ国は、まず
法律で妊娠可能年齢の女性に対して、危険な薬やレントゲンを行う際、
病院側が確認することが義務づけられてる
万一、それを怠って、女が妊娠中だったりすると訴えられる

そのあたりを女のほうから、自ら自己責任だっていうこの国は
ちょっと終わってるな・・

178:優しい名無しさん
12/08/23 16:33:35.28 cn4P+lH9
>>157・158
同じく情がなくなりました。
リーマス飲む様になって自信とか気持ちそのものが消滅。
昔の超前向きな自分は消え、後悔ばかり頭の中を駆け巡って低空飛行中。
それでも躁鬱繰り返すよりマシと思って一生飲むけどね。

病気になる前に子供作った事もある意味後悔の一つ。




179:優しい名無しさん
12/08/23 20:25:56.64 KQx/6qzK
>>178
>病気になる前に子供作った事もある意味後悔の一つ。

発症前なら仕方ないよ
わからなかったんだもん
あなたは病気でも根が善良なのが伝わるよ
きっとあなたの子供はわかってくれる


180:優しい名無しさん
12/08/23 22:05:13.67 pYeh2QFd
>>178

割とどうでもいいこと、人、には情はあるんだよね・
たとえば、ペットとか、町ですれちがってちょっとしゃべった人とか。

でも肝心の家族とか
親友とか、もう別にいいや。。、って内心思ってる自分が怖い・・

181:優しい名無しさん
12/08/28 08:27:28.15 dPhywYIA
リーマスは空気

182:優しい名無しさん
12/08/30 16:41:31.36 lZycIMTJ
>>175
女に厳しいのは女っていう典型例だな
子供という別の生命体に関わる事なんだから素人患者任せはねーわ
重大な副作用は伝えるのが義務だろ

183:優しい名無しさん
12/08/30 18:42:10.94 4F2npWf5
しつこいな

184:優しい名無しさん
12/08/30 19:28:57.20 lZycIMTJ
お前が最初から絡まなきゃいいだけだろアホ

185:優しい名無しさん
12/08/30 19:55:09.07 rZjUjSoW
>>182

同意。

186:優しい名無しさん
12/08/30 20:21:47.02 V0qlz+HU
同じく。

187:優しい名無しさん
12/09/01 22:25:14.84 XtxYnMFZ
ラミクタールで薬疹出てリーマスに変更になりました。
ラミの時は副作用とかいろいろ調べまくってたけど
リーマスは甲状腺系なのね・・・
うちの母が甲状腺がんなんだけど遺伝的に大丈夫なのかしら

188:優しい名無しさん
12/09/01 23:11:40.65 bvxNy6OW
メルカゾール飲んでりゃ大丈夫。

189:優しい名無しさん
12/09/04 17:14:33.11 lnoLORFR
先日から双極性も診断内容に加わってリーマス飲み始めましたが、
当方はアートセンスのいる仕事をしてるのでこのスレ見て心配になってきました。
文章も得意だったのですが、飲み始めてから他者向けの日記を書いてみたら
全く頭の中で文章がまとまらなくてビックリしました。
フラットにはなるけど職を失いそうで怖いですね。
確実に治したくて日課の運動しに行きたいのですが、気分としては良くなったのに
低血圧が悪化してる感じで恐らく運動すると行き倒れそうなので出れそうにないわけです。

どうも自分の場合究極の選択に陥ってる感じがする。


190:優しい名無しさん
12/09/04 17:49:31.68 lnoLORFR
連投すみません。
もしかすると、コイツは事務的な作業や家事、先延ばししている面倒な事への
とりかかり前に飲む用にして、
アート方面の仕事をする時には服用しないなどの使い分けが必要な薬だとか?
恐らく、規則正しい生活や週間付けにはこのフラットな気分の方が向いてる感じが
しますね。

スレ見てると何年も薬断ちが出来てない方多いようで、
その方々は、病気を治す工夫や向上心はある上で行動しつつも
薬断ちが出来てない方々でしょうか?
もしくはストレスの原因から脱出出来ない等。
双極性をとっとと治してしまいたいですが一筋縄ではいかないのかと汗

191:優しい名無しさん
12/09/04 17:59:47.96 afDzJh4z
一生付き合う覚悟しなよ

192:優しい名無しさん
12/09/04 18:09:35.86 YDifVJOt
>>189
アートセンス優先なら双極の治療自体やめれ。

病も含めて個性だ。
寿命とか日常は諦めたほうがいい。

193:優しい名無しさん
12/09/04 18:11:54.32 kXVrvj3k
>>190
>スレ見てると何年も薬断ちが出来てない方多いようで、

なんか失礼なヤツだな。
医者に聞いてみろよ。

「躁鬱は治りますか?」って。

薬辞めてなんとかなるなら誰も苦労しないわ。

勝手にサプリでも飲んでなおったら(プ

194:優しい名無しさん
12/09/04 18:12:54.49 kXVrvj3k
てか、双極性ありながら、芸術方面で
大成してる人も多くいるわけで、
こいつは自分のセンスのなさを薬のせいにしたいだけ。

195:優しい名無しさん
12/09/04 18:46:30.29 SyAKkUTR
誰もがどうにかなりたいと思いつつもにっちもさっちもいかないから仕方なしに薬に頼ってるのになぁ
そりゃ薬飲まんで越したことはないですよ
暗に向上心がない奴らみたいに言われちゃたまりません

196:優しい名無しさん
12/09/04 19:11:02.63 FWfimyUa
文章も得意って、文末に 汗 とか書いてるあたり、ぜんぜん文才なくね?アートセンスとか言うあたりも素人くさいね。
釣?

197:優しい名無しさん
12/09/04 20:04:59.53 aUW/MZbT
>>190
処方薬って医者の指示に従って飲むもんでしょ。
まさか抗生物質処方されても最後まで飲まないタイプ?
しかし「薬断ち」って薬物依存歴あるの?
医師に相談すれば処方薬の調整は出来るよ。

198:優しい名無しさん
12/09/04 23:17:00.72 rqWX0mZK
>>190
今まであった冴えや集中力は躁によるもの。
治療をすればそれらはかなり失われる。その状態が自分の本来の実力。
それでベストを尽くすしかない。

この病気は治療をしないと鬱よりもずっと高い割合で自殺するので、
治療をしないという選択肢はない。

君の文章を見ればわかるけど、君は躁転してるから、
次の鬱で死なないようにちゃんとリーマス飲んだほうがいいよ。

199:優しい名無しさん
12/09/05 01:48:01.40 /APJ0NAd
なんか釣師だったみたいだな。

200:優しい名無しさん
12/09/06 21:50:11.80 ibQjSAs6



201:優しい名無しさん
12/09/06 22:01:36.63 /xfcy1cx
躁鬱の躁転で今日からリーマスでました

その間はジェイゾロフト辞めてって言われたけど案外離脱もなく
リーマスの副作用的なのも今は眠気くらいかな

新米ですがどぞよろしくー(´▽`)

202:優しい名無しさん
12/09/07 05:35:21.08 SEvEzpuQ
こちらこそよろしくー

203:優しい名無しさん
12/09/07 12:02:21.98 ItS2/HEc
>>190
その文章がまとまってないのは、客観的に見ると薬ではなく躁のせいにしか見えない
軽躁くらいだと良い感じに集中力が冴える事もあるけど、
それを超えて悪化すると頭の中がとっちらかってまとめられなくなる
とにかく1度躁を落ち着けるべき、微妙な薬の調整はその後にジックリやればよし

まずは双極性障害の本を1冊くらい読むべき
病気の原因はストレスじゃないし完治もないから薬は一生だよ

204:優しい名無しさん
12/09/07 13:40:59.77 rO8BV4qh
電池飲まなかったらどうなるのかな。二週間に一回通院してるけどなんかもう疲れてきた。
一週間または二週間に一回を、一年半以上続けてて、だんだん行くのが億劫になってきた。これ一生続けてられん
病気なのかどうかすら確信がもてない

205:優しい名無しさん
12/09/07 13:56:11.94 yfLb03RT
先週躁鬱って診断出て、でもここ最近はずっと鬱がひどいんだけど
そういう状態でもリーマスって何か効果あるんかな?
飲んでも不安は消えないし、ずっと寝たきり。
他はリスパと眠剤数種の処方。
質問すまんけどこの不安な毎日をどうにかしたい・・・

206:優しい名無しさん
12/09/07 14:14:51.53 19ffuLUt
リーマス飲み始めてから

♪おしっこ祭りだ♪ワッショイワッショイ♪

なんですが正しいですか?

207:優しい名無しさん
12/09/07 14:24:03.73 bYAmeEEm
>>205
下支えされる感はあるね。
不安感もいくらかやわらぐと思うよ。
効くまで時間かかるから辛抱強く飲み続けることだね。

208:優しい名無しさん
12/09/07 15:04:22.23 +yTwEgkD
リーマスでも離脱症状ある。
躁を押さえ込んで多量に飲んでいる人は知らないが
少量の人でも飲まないと鬱の方で病んでくる。
まあ人それぞれで一概には言えない。

209:優しい名無しさん
12/09/07 19:06:46.58 Dfligq55
これ飲むようになってから、体がゾクゾクした感じ(マヒした感じ)になるんだが、
同じ用な症状の人っている?


210:優しい名無しさん
12/09/07 20:37:28.95 ItS2/HEc
>>205
即効性ないし有効な量も暫く飲まないと決まらないから
気長に飲み続けるしかないよ
不安時はリスパの頓服増やすとか

211:205
12/09/08 12:14:04.53 MjAGRtG6
皆さんありがとうございます
効くまで時間かかるから、と先生にも言われていたのに結果を急ぎすぎました;
頑張って様子をみていこうと思います。
リスパを増やすのは次の診察で相談してみようと考えてました
今1日1回2mlをギリ飲める量しか出してもらえなかったので・・・
生産的な事を出来る様になりたいなあ

212:優しい名無しさん
12/09/08 12:36:59.70 meL+kn+L
離脱症状があったのは、トリプタノール
頭が割れそうに痛かった。


213:優しい名無しさん
12/09/09 02:25:25.02 aLONPfIP
なんか痺れるな。

副作用で他にもいますか?

214:優しい名無しさん
12/09/09 03:38:13.87 KawJYsJY
副作用で二の腕から背中が毛嚢炎になってしまった。
もう治らないのかな。

215:優しい名無しさん
12/09/09 05:05:03.83 nQguJ6xU
>>214

大変そうだけど、自然に治るって、ネットに書いてある

216:優しい名無しさん
12/09/09 16:47:27.48 8m9rvogJ
リーマスでイライラ に効いてる方いますか?やっぱり、デパケンなんでしょうか?

217:優しい名無しさん
12/09/09 17:50:00.80 ujJ/3ytF
イライラなくなるよ

218:優しい名無しさん
12/09/09 19:04:37.20 GS4d2mmM
脂汗と痙攣と肥満化が怖い。
太りやすい体質だから、これで太ったら余計に落ちそう

219:優しい名無しさん
12/09/09 19:19:29.08 j5ykgHiD
そりゃ動かないで食えばだれでも太ります

220:優しい名無しさん
12/09/09 19:30:06.78 GS4d2mmM
ジムでムキムキですけど
誰に発言してんすかあ?

221:優しい名無しさん
12/09/09 22:07:05.55 Ns+A6Dzv
>>216
リーマスとデパケン飲んでる

イライラはだいぶ収まったけど、
人工的に動かなくさせられて
思考止められてぼーっとさせられてる感満載。

222:優しい名無しさん
12/09/09 22:20:18.55 rHnD+Hn+
すんごい汗が出ます人前で恥ずかしい位に
リーマス一日に100mgだけで安定してますが
多汗が気になる

223:優しい名無しさん
12/09/10 05:24:51.07 7Xtj/d5n
どうも合わないので一回相談してみよ

224:優しい名無しさん
12/09/10 16:25:21.77 hrHSLXtD
ADHDのひとでリーマスのんでるひといますか?

自分は自称ADHDなんだけど、
ますますADHD傾向が悪化した。
もともと気が散りやすいのに、ますます集中力がなくなって、
もう痴呆症並み。部屋を片付けようにも、片付けてるそばから、散らかる。
以前は、ここまでじゃなかったんだけど、リーマス飲んでるかぎり、
会社勤めとかはむりっぽいです。

ADHD傾向のある人はこの薬を飲みはじめる前に、他の方法がないか
試したほうがいいと思う。

225:優しい名無しさん
12/09/12 18:38:07.97 ClGLM6gh
リーマスで集中力無くなるってのはホントなのかな、俺はMAXを10年ぐらい飲んでるけど集中力が落ちたのかただの鬱のせいなのかわからない。
出来ればリーマスを飲んでる人の飲む以前と飲み始めてから集中力がどうなったかを聞きたい。

226:優しい名無しさん
12/09/12 18:57:50.32 a7m1238h
>>225
自分は集中力はさして変わらないな。
軽躁期が減ったんで、過集中も減ったかな。

227:優しい名無しさん
12/09/12 18:58:15.53 5zWL0IO+
>>225
集中力は確かに無くなった気がするが、リーマスのせいか他の薬なのかわからん(´・ω・`)

228:優しい名無しさん
12/09/12 22:22:21.97 nu1g1MDK
>>225
飲み始めてまだ1週間だけど、
集中力、記憶力なんかがおちた気がする

集中力が落ちたと言うより
注意力が散漫になったというか

でも、リーマスだけのせいともいいきれない。

229:優しい名無しさん
12/09/13 00:09:16.43 1xzyq1ag
なんか喋る時とか「あの~、ほら」が多くなった気がする。今日からリーマス無くなってデパケンになったんで治るか楽しみ。

230:優しい名無しさん
12/09/13 00:39:54.18 h5a1simt
>>225
自分はリーマスオンリーだけど、
確実に集中力おちた。あとやる気とか根気も一段と落ちた。
あと228でいってるように、注意力が散漫で、日常生活で不注意で
いろいろやらかすようになってしまった。
学生とか試験とか抱えてる人だったら、確実にアウトでしょう。

231:優しい名無しさん
12/09/15 21:11:02.18 ffrbdDO3
意識さんまんに、なる

232:優しい名無しさん
12/09/15 22:22:10.48 atTJXV6q
2回目の躁転。
リーマス、リポトリール、ラミクタールを10日目。
まだ下がってくれない、

233:優しい名無しさん
12/09/16 09:08:35.21 qxa8q4TG
>>232
メジャー追加が手っ取り早いけどね。

234:優しい名無しさん
12/09/16 21:08:00.36 +spVdhSR
232です。
ベゲタミンで強制的に寝てるのでメジャー追加は避けたいんだけどね。
「薬で抑えても病気は治んないよ」といわれました。
廃人になりたくない!

235:優しい名無しさん
12/09/17 14:28:07.66 8jSFXdeX
>>224
自分もADHDだけどナルコもあるのであの薬のおかげで酷すぎはしないな
でも痴呆症っぽくなってるorz 道間違えるし電車も間違えるし…
薬を半分にするとまだ良い感じなんだけど、
今日まだエビリファイもリーマスも飲んでないのに飲んでる時みたいな副作用出てきた
リチウム中毒だと痴呆症っぽくなるって書いてあったから怖いな
先延ばしには効いてるけど、副作用がきつくて結局先延ばしになってるorz

236:優しい名無しさん
12/09/17 14:41:01.16 8jSFXdeX
副作用がきつすぎてマジで辛い。
低血圧がかなりきてて、胃部不快感も全く治らないし、胃薬処方されたけど
焼け石に水だし。
痴呆っぽくなったし、中毒症状おこしてないか気になるんだが…
多分初期症状でも無いと思うのだけど。

237:優しい名無しさん
12/09/17 19:56:27.46 DPG9EErs
リーマスやめてデパケンにしたら調子が良い。
やっぱり人によって合う合わないあるね。

238:優しい名無しさん
12/09/17 20:04:44.85 5lvliYDW
>>237
自分は逆だな
デパケンで抜け毛がすごい事になってリーマスに代えてもらった
1400mg/dayも飲んでたからかもしれないが

239:優しい名無しさん
12/09/18 04:11:04.54 UgsM0VVM
リーマスMAX飲んでるけど徐々に減らしていって飲まないようにして2ヶ月ぐらい様子見てみる、
これで本とか読めるようになったら原因はリーマスだけど世の中そんなに甘くないよね・・・。

240:優しい名無しさん
12/09/18 08:44:29.68 57n7z6pP
これ処方されて飲み始めてるけど
全然変化がないよ…。

241:優しい名無しさん
12/09/18 09:24:57.59 SdlOx3y2
血中濃度は測ってないなら、測ってもらえ。

242:優しい名無しさん
12/09/18 23:00:14.98 j3yAxecn
>>240
短期的にはなんの変化もないよ。
がつんと効果を感じるような薬じゃないね。即効性求めるならメジャーかな。
人によっては副作用しか感じないんじゃないかな。
年単位で振り返れば、躁うつの波がが穏やかになったなと感じる程度だね。

243:優しい名無しさん
12/09/18 23:02:45.73 2VcluOYe
>>240
うちの主治医も>242さんとおなじこといってた。
半年先の為に飲むんだ、ってね。

244:優しい名無しさん
12/09/19 02:04:00.07 09ksT8XV
240す。レスありがとうございます。
たしかに、飲み続けないと効いてこないとは言われた。半年先か…
実生活きついので、相談してみようかな。
血中濃度の話は無かったから併せて聞いてみないとな…少し怪しいのかもね。

245:優しい名無しさん
12/09/19 21:49:29.94 hvs3oTOJ
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


246:優しい名無しさん
12/09/21 02:24:20.19 QQZvQeCB
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 


247:優しい名無しさん
12/09/21 02:26:34.45 QQZvQeCB
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね


248:優しい名無しさん
12/09/21 03:35:14.06 +ro5Vx6X
月経前が酷いから処方されたけど副作用怖くて飲めてない。これって調子が良い時から飲まなきゃダメ?
躁を抑えるってあるから元気もなくなりそう。

249:優しい名無しさん
12/09/21 09:17:37.43 uHUiM+sJ
>>238
デパケンってのは飲んだことないから分かんないけど、
リーマスも抜け毛がすごく増えるよ。

250:優しい名無しさん
12/09/21 14:35:28.62 6kvDCU76
>>249
レスありがとう
今んとこは大丈夫みたい
800mg/dayしか飲んでないからかな?

251:優しい名無しさん
12/09/21 18:41:41.46 P2HgzV9e
リーマス減薬してたら短期で2キロ太った
飲んでるときのが太りにくい気は前からしてたが・・・

252:優しい名無しさん
12/09/21 20:38:58.26 rV+WBbc1
リーマスは鬱寄りの躁鬱に効くのかな?
今はデパケン飲んでるんだけど、鬱転したらリーマス貰ったほうがいいのかな?

253:優しい名無しさん
12/09/22 16:13:44.61 s3EouyaH
>>252
リーマスは古典的な、多幸感を伴う躁に効くとされるね。
単独での抗うつ効果は弱いとされて、うつ病相に使う場合、効果発現までに六週間かかるとも言われてる。
デパケンは不快躁病や不機嫌を伴う躁に効くとか。
抗うつ効果は?とされてるね。
うつには抗うつ剤もいいけど、メジャーも効くよ。

254:優しい名無しさん
12/09/23 00:31:42.52 sYbYgD19
>>253
詳しいレスありがとう。
最近、躁鬱だと言われたの。
それまでは鬱って診断されてた。

今飲んでるのは
デパケンR600mg
デパス3mg
レキソタン10mg
パキシル10mg
アナフラニール10mg
コントミン25mg
マイスリー10mg
レンドルミン0.5mg

抗鬱剤を減らされたから、鬱転した時が心配で。
そうなったらまた抗鬱剤を増やされるのかな?
でもそしたら躁転しそうな気もする。
今もまだ少し軽躁気味なんだけどね…

255:優しい名無しさん
12/09/23 09:28:07.39 yUYGLA3i
>>254
自分の主治医は「うつなんて放っておいても治るよ派」なので、うつ転しても抗うつ剤は出ない。
抗うつ剤で上げて気分安定剤で落としてとかやってると、治療が先に進まないとも言ってた。
そうは言ってもうつは辛い。
ジプレキサでもうつの辛さは取れるので、うつ転したら少量増量して凌いでる。
そういう処方は医者によって違うだろうね。
ちなみに自分の処方。
リーマス800mg/day
ジプレキサ10mg/day
ユーロジン 1mg/day

256:優しい名無しさん
12/09/23 20:25:12.30 cX6v/cD7
ガイドラインではよくないとされている、リーマスと三環系を併用。
うつ状態が落ち着いた時に、三環系を減量するも、ひどくなり復活。
主治医いわく、うつ状態には抗うつ薬も必要なんだよね、とのこと。


257:優しい名無しさん
12/09/26 11:52:59.99 2nepEde7
リーマスカットされちゃったよ。
効果ないねーとかで

258:190
12/09/26 19:07:12.26 azG25Xkl
>>191
なるほど。覚悟しました。
アート系に多い障害というのも理解しました

>>192
なるほど…
薬に慣れてきた辺りで芸術センスが復活したのですが
どうもエビリファイ併用時の副作用があわないみたいでした。
他にもADHDとナルコを併発してますので一番治りそうな双極性だけでも
治したかったのですが難しいのですねorz

>>193
これは失礼しました。
文が得意というのも小説のような書き言葉ではなく
読みやすく書くことが得意の意味でしたがこの日は本当に散漫でした。
気の回し方も散漫でした。
普段からそういう気の使い方が下手かもしれませんがorz

>>194
ありのままを説明したかったんだけど、自慢みたいですみません。
一度センスも技術も何もかも落ち込んだので再出発中です。

>>195
では治すための行動はどのような事をされてらっしゃいますか?
偉そうな質問で申し訳ないです。

このスレの方々はどこまで治す努力をされて無理だったかをお聞きしたいです。

沢山レス頂いてたようでありがとうございます。
覗きに来なくて失礼しました。

259:190
12/09/26 19:17:22.61 azG25Xkl
連投失礼します。
私の場合だと、セントジョーンズワートのサプリは効きませんでした。
夜のジム通い・風呂に浸かるだけを週5でやった時はきつい鬱病からマシな鬱病まで回復
デスクワークより接客業の方が脳内物質と運動になるので立ち仕事でリハビリ等。
現在の対策では、日光浴×ウォーキングでセロトニンを発生させようと毎日しております。

皆さんは薬以外ではどのような対策をされてらっしゃいますか?

260:190
12/09/26 19:19:03.56 azG25Xkl
よく考えると上記スレ違いで申し訳ないです。

261:優しい名無しさん
12/09/26 19:50:49.00 XUNnysT3
>>259
好き勝手やらずに我慢を覚えることしかしてないね。
躁で我慢。うつでも我慢。
そして規則正しいリズムで生活することかな。
運動は自転車乗ったり、散歩したり程度。
調子に乗ると躁を呼ぶからほどほどで止めてる。
治そう治そうって頑張る気はないね。その心がやっぱり躁を呼ぶから。

262:優しい名無しさん
12/09/26 21:10:05.67 jZ68CsWt
>>258
僕は躁うつ病の友人を自殺で失っている。
君の書きっぷりは亡くなる直前の彼にそっくりだよ。

彼は鬱がよくなったと勘違いしてたけど明らかに躁でね。
よくなったからいいんだと医者の言うとおりに薬を飲まずに、
次の鬱で自殺を選んだ。

死ぬなよ。

263:優しい名無しさん
12/09/26 23:09:57.17 KNGSkADd
躁は友達をなくすこともある……

264:優しい名無しさん
12/09/27 03:27:50.26 Hl+Ne2BJ
躁はたいてい病識ないからな。
病院連れて行くのも一苦労

265:優しい名無しさん
12/09/27 04:02:30.20 Ws57Drck
>>167
私は説明受けましたよ。
妊娠すると胎児に影響でるから、子供が欲しくなったら他の薬に変えるなりしなくちゃいけないと言われました。
初診の時に独身って言ったかは忘れちゃいましたが、気になったのでデパケン、ラミクタール、リーマスの順で処方されて今は3種類飲んでますw

266:優しい名無しさん
12/09/27 04:20:53.68 Ws57Drck
>>249
デパケンで大量に毛が抜けたのに、リーマス併用になった私の髪の毛はどーなるんだ。。。
毛量多いから気にしてなかったけど、更に抜けるならウィッグ買っとくかな。(ノД`)

267:優しい名無しさん
12/09/27 09:22:48.85 Fh6r76kd
>>258
躁うつ病を「治す努力」ってなんだよ。
躁うつ病と診断されたら医師に指示された薬を正しく飲むしかない。

医師に躁うつ病がどういう病気かちゃんと説明を受けたのか?
薬を飲まないと悪化することぐらい説明されただろう。
お前医師の説明を無視してないか?

薬を飲みながら努力することはもちろんある。
それは医師から指示があったはずだ。

268:優しい名無しさん
12/09/28 12:26:50.19 tMGu76aG
友人いなくなった

269:優しい名無しさん
12/09/28 12:54:19.98 Hk+jiihp
σ(゚∀゚ )オレもσ(゚∀゚ )オレも

でも性格はあまり良くなかったので
早かれ遅かれだったかもしれない

270:優しい名無しさん
12/09/28 21:09:46.33 9//EbUTu
>>259
ADHDのせいもあるのかもしれないけど、テンションがフワフワしてるよ
過剰に治す為の努力をやっちゃうのも病気の症状だったりする
セントジョーンズワートも薬との飲み合わせによっては病状を悪化させるし、
医者に言われてない自己流の努力は独断でやらないほうがいいかも

芸術的センスを気にするならデパケンのほうがマシという話もあるけど、
今は病気を落ち着けるのが先決なんではないかな

271:優しい名無しさん
12/10/05 06:39:02.64 MNmaARDT
リチウム中毒の吐き気と体の痺れが一気に出て死ぬかと思った。
しかもなかなか症状が引かずトラウマになってしまった。
みんなこんな思いしてまで飲んでる?

272:優しい名無しさん
12/10/05 08:14:38.41 rzJyj4eB
>>271
いつもは800mgだけど、間違えて1600mg飲んだことあるけどなんともなかったな。
とりあえず水がばがば飲んでおいたけど。
リチウム中毒になったらどんな治療したの?透析までしたの?

273:271
12/10/05 14:45:57.12 MNmaARDT
>>272
透析まではしてない。
夜中に発症して、半日以上おさまらず、ずっとスポーツドリンク飲んだりしてやり過ごした。
問合せた時の救急相談や病院の対応込みでトラウマ。

274:優しい名無しさん
12/10/07 19:55:48.41 nP7JGDjW
当方Ⅰ型
通院歴まだ1年未満
800/DAY
鬱が圧倒的に多い双極性障害と主治医も言う
それでⅠ型ってこともあるんだなあ

リーマス飲み始めてから以前よりはなんていうか「きちんと」した人間になった希ガス
激鬱の時は人に話しかけられても「あー」とか「うー」とか「そうですねー」としか言えなかった(発作も併発)

薬は一生飲むらしいな、医者にもはっきり言われたよ
私が60歳になったらあの先生何歳なんだろう、子や孫に診てもらうようになるのかな・・・


275:優しい名無しさん
12/10/09 11:22:07.94 l64Qs7I1
今日からリーマス出された。
副作用報告見ると怖すぎるるんだけど・・・。

276:優しい名無しさん
12/10/11 08:18:26.42 Z5Hwfrk3
リチウムってアルコールとの相性っていかがでしょうか。前にトレドミンをビールで飲んで偉い目にあったので。


277:優しい名無しさん
12/10/11 17:42:26.96 OZCPx/7Y
どんな薬でもアルコールと併用したらだめだよ

278:優しい名無しさん
12/10/12 23:48:08.81 nYGhPkT+
双極Ⅱ型、投薬治療をやめるってどうだろう?
軽操でも人に迷惑かけてないし、基本鬱だし。
リーマス飲んでると感情は安定するけど、一定過ぎて自分じゃないみたいだ。


279:優しい名無しさん
12/10/13 00:13:12.05 xZplPBFA
>>278
まあお好きにどうぞ。
自分は軽躁が来るからうつが来るタイプ。
人に迷惑かける以前に、うつで動けないと今の仕事や家庭を失いかねない。
薬飲んで軽躁抑えれば、うつは来ない。
なら薬飲めば、今の生活を守れる筈。ということで薬飲み続けてる。
確かに感情の起伏が少なくなり、いろいろ淡白になったなと思うが、それは新しい自分として受け止めてる。

280:優しい名無しさん
12/10/13 05:16:50.59 B5ICGjYk
今はリーマス800→400、デパケンR400→200に減った。
処方された当時よりイライラして暴れたり自傷をしなくなったよ。
代わりに日内変動がすごくて鬱寄りになって何にも興味がなくなったり
躁寄りになってこんな時間まで趣味に没頭してたりするけど
イライラに支配されていた時よりは今の方がずっと楽。


281:優しい名無しさん
12/10/13 19:54:38.29 bMrfRjQo
みんなリーマスの血中濃度どれくらい?

282:優しい名無しさん
12/10/13 19:58:09.50 xZplPBFA
0.51

283:優しい名無しさん
12/10/13 20:44:37.56 b440w5qm
血中濃度って飲み始めから
どのくらいで飲んだ分量の安定数値でるの?

284:優しい名無しさん
12/10/13 21:55:20.02 +9K+Shar
>>283
2週間ほどじゃね?
一時増やしたり減らしたりしてた時期があって、その時は2週間のスパンで濃度はかったし

285:優しい名無しさん
12/10/14 21:24:12.33 JQBEYtGB
>>281
段階的に増えていったよ
1日600の時は0.3とか0.4
800にしてからは0.5~0.6になった

しっかしこのお薬、のどがめちゃ渇く!


286:優しい名無しさん
12/10/15 11:20:31.63 TzBLRiqM
俺は朝100
寝る前200

287:優しい名無しさん
12/10/15 13:08:46.54 ezDBFrHj
手足の震えやしびれもあるね

288:優しい名無しさん
12/10/15 13:13:59.43 uqJjbV+u
喉乾くよねぇ
処方は夜800だが朝晩400で運用
濃度は前回0.6だが週末計ってくる

289:優しい名無しさん
12/10/15 13:17:59.37 +OMoKDwj
私は朝400夕400

血中濃度0.64


のど乾きはリーマスのせいだったのかぁ…

290:優しい名無しさん
12/10/15 14:52:42.86 R/WIoW16
手が痺れるって言ったら
そんな副作用はない、他の薬でしょう

っとか言われたんだけど藪医者ですか?

291:優しい名無しさん
12/10/15 16:44:10.99 7YNCOU3v
オンラインアンケート
精神疾患(発達障害含む)
と診断され薬物療法の治療を受けた方は治療後どのようになりましたか?
URLリンク(www.mapinion.jp)

292:優しい名無しさん
12/10/15 19:35:07.52 SDPNb6mx
薬依存するやつが馬鹿みるだけだよ

精神薬なんて百害あって一利なし。脳を自在にコントロールして代償に月経止まらせたり呂律回んなくさせたりする怖い薬。
手を切れる状態にあるなら早々に手放したほうがいい。
薬になんて頼らなくても生活の改善や意識の切り替えでどうにでもなる。

866 :優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:29:38.29 ID:wK3VJ+PX
>>864
ハゲド
結局気力の問題だよね。
自分の場合、リスパ飲んだら全く頭働かなくなって仕事なんて絶対無理。
話もまとまらず頭も働かない。呂律も回らず池沼状態。
断薬してしばらくたってからそれもなくなって顔色も表情も明るくなったと言われる。
だるくて寝てばっかりの生活もなくなって運動はじめて健康になった。

293:優しい名無しさん
12/10/16 00:15:21.38 3PyoMuwh
>>292
勝手に薬を飲まないという判断をした時点で人生終了です。
自分が健康になったと思い込んでるキチガイの一丁上がりです。
僕が知っている範囲で、勝手に薬を飲むのをやめた連中の多くは、
今は自ら命を絶ったか隔離病棟にいます。

294:優しい名無しさん
12/10/16 03:22:39.94 5wjwuTrF
>>292ってマルチじゃないの?どっかのスレでも見た気がする。

295:優しい名無しさん
12/10/17 13:57:23.82 KU98LKrT
遷延性鬱病の診断で色々抗鬱剤を試したけどどれも一向に効く気配がなかったのが、
補助目的でこの薬を出されてから激鬱がスカッと晴れた。
鬱を持ち上げられた人はこのスレでは珍しいのかな?
トレドミン(処方量失念)とリーマス600mg/dayの時がものすごく調子良かったよ。
趣味で小説書いてるけど、特にそっちに影響が出た感じもなかったな。
っていうか、途中で勝手に通院辞めて断薬しちゃったんだけど、リーマス飲んでた時の方が快調に文章を書けてた。

半年後に再受診したら診断が双極2型になって処方も変わったんだけど、
口渇と皮膚症状以外に特に副作用はなかったリーマスの、
その皮膚症状がネックになって切られてしまった。
一円玉大の大きさで中に血膿が溜まって、それが一週間位で破裂してしばらく痕が残るんだけど、そういう症状が出た人いる?

今回主治医が変更になったのに伴って、もしそのおできが出来たら即刻中止という条件でリーマス再開になりました。
鬱寄りだけど躁鬱の波が強かったから、飲み慣れてる薬を出して貰えてちょっと安心。

296:優しい名無しさん
12/10/17 18:52:13.03 nVfCRKJV
そこまで酷くないがリーマス出てから
肌荒れふきでものは増えたな
痺れは最近おさまってる

297:優しい名無しさん
12/10/18 11:55:39.96 1tDWYEjS
だよね肌荒れるよね。
今までこんなに荒れた事なかったし、何をしても治らなくてなんだろうと思ったらやっぱリーマスかー。
治すには断薬か。何か方法ないかな本当に何も効果なし。
この肌荒れ落ち着かないかな。切ない。

298:295
12/10/18 13:20:11.38 ygzjVgyj
レスありがとう。
自分の場合、肌荒れとは少し違う気がするんだけど、皮膚に何かしら出るのは珍しくないんだね。

そういえばちょっと前に双極スレで、リーマスで肌の乾燥が酷くなったって話題が出てたよ。
このスレでは逆に脂性になった人のレスが多いけど、
そういう人はもしかしたら乾燥し過ぎて皮脂過多になってるタイプかも。
思い返せば自分も元々頭皮が脂性ですぐベタッとなってたのが、以前内服してた頃はわりとそうでも無かった気がする。
顔の油田が気になる人はしっかり保湿してみたら良いかもわからん。

299:優しい名無しさん
12/10/20 11:46:28.06 dYwybNO6
>>295
デパゲンで同じ症状出てリーマスに変わった。
いま600mgだけど、効いてる実感ない

300:優しい名無しさん
12/10/20 21:08:27.47 zFnSnWlW
0.6を少し割ってたが既に800で
もう増やしたくないので現状維持
肌荒れは乾燥と痒み、かぶれみたいのが
出る時も多いです
基本的に毒だからなぁ

301:優しい名無しさん
12/10/23 09:15:23.49 LObUsl6/
鬱脱出出来ないからリーマスやめた。トレドミンだけにした。どうなるかな

302:優しい名無しさん
12/10/23 09:17:58.54 FmxhC2MF
躁転する

303:優しい名無しさん
12/10/23 10:27:27.34 LObUsl6/
そうだといいな。

304:優しい名無しさん
12/11/03 09:35:23.07 9tukBbBR
いつもはワイパックスパキシル40リスミーロヒプノール
先週レメロン出されて、飲み始めたら3日間寝たきりになり、その後すっげー躁がきた過食もすっげえwwww
で、中止になりリーマス出された。
自分アトピー。
オワタ?


305:優しい名無しさん
12/11/03 09:42:13.96 M6BXMiEf
ぶっちゃけ、この病気に過食は避けられない
体質的に太らない人はいいけど、太りやすい人はマジで太る
死ぬか太るかのの選択だもん、結局肥満が原因で死ぬもあるのか将来

306:優しい名無しさん
12/11/03 09:48:43.98 44uy+p2d
私1型だけどショックなことがあると10日とか2週間くらいなにも食べられなくなる

307:295
12/11/03 12:34:00.69 2TpPg6SF
リーマス単剤で

308:優しい名無しさん
12/11/03 12:42:40.98 2TpPg6SF
クッキー食い残しすまん

リーマス単剤+眠剤3種と頓服でソラとワイパを使い分けでやってるけど、食欲に変動はないなあ。
私はリーマスが凄く合ってるっぽくて、始終イライラしてたかと思えば鬱が来て寝込んだりする波が落ち着いた様に思う。

ただ、爪が割れやすくなった。
多分リーマスで乾燥してるんだろね。
顔もカサカサで、しっとり目の化粧水の後に今話題のニベア塗るケアしてるのに全然ギトギトにならない。
昔なら一発でニキビ多発してたろうに…。
手にも小まめにニベア塗ってケアしてやんなきゃ。




309:優しい名無しさん
12/11/03 13:38:06.11 AEIUA3Qh
食欲はリーマスじゃなくて、デパスとかだよ。

310:優しい名無しさん
12/11/03 15:31:04.30 2TpPg6SF
>>309
メジャーならともかく、マイナーのデパスで太るなんて聞いた事ない。
ムードスタビライザーのリーマスはメジャーほど酷くないけど太る人もいるけど、
デパスで体重増加のソースは?
そもそもソラはデパスと同じベンゾジアゼピン系だけど
体重増加の副作用の報告ってかなり少ないんだが。
デパスでの体重増加はアホー知恵遅れですら否定されてるよ

311:優しい名無しさん
12/11/03 16:24:19.81 EPQTNj1W
そう病治療薬、中毒の恐れ=半数で血中濃度測定せず―厚労省など注意呼び掛け
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

おいらも一回も測られたことないんだが。

312:優しい名無しさん
12/11/03 16:27:27.60 KaldPuzd
>>311
何mg飲んでるの?
自分は800mg飲んでて3ヶ月に一回測ってる。

313:優しい名無しさん
12/11/03 16:30:02.18 EPQTNj1W
効かなかったから今は飲んでないんだが、飲んでたときはmax800mgまで増量した。

314:優しい名無しさん
12/11/03 16:38:15.59 2TpPg6SF
>>313
もし次に飲む事があるならきちんと測ってもらうべしだよ。
でも私もピーク時1200mg飲んでたけどほとんど血中濃度測ってなかったわ。
600mgで維持出来る様になってからなんて一度も採血してない。
リチウム中毒って怖いからきちんと採血して貰わないとだね。

315:優しい名無しさん
12/11/03 16:52:13.45 uP4Co6w3
>>311
自分からリクエストしたほうがいいよ

316:優しい名無しさん
12/11/03 18:53:12.70 HK4xkJnE
リーマスデビュー三日目で400mgからスタートです。
今のところ、目立った副作用は出てません。

効果は数週間後だけど、副作用は出る人はすぐに出るよね?

317:優しい名無しさん
12/11/03 21:00:41.56 9aaazt4N
中毒というものが良く理解できないんだよね。後遺症が残るのかとか。

水分量が不足すると中毒になりやすいらしいけど、
例えば、軽い躁の時にジョギングしてサウナに行ったらどうなるの?
急性中毒の可能性あるのかな? 
知識不足による恐怖感が拭えなくてリーマスは嫌なんだよね。

318:優しい名無しさん
12/11/03 23:01:22.92 2TpPg6SF
>>317
水分補給しないでそれやれば血中濃度上がるから、当然中毒の危険は出て来るわな

分からないならリチウム中毒でググるなり理解出来るまで医者に聞くなりすれば良いじゃん

319:優しい名無しさん
12/11/04 06:41:02.09 FifgRUW2
>>311
そのページを印刷して医者に突きつけるぐらいの
勢いで採血させろ!!

というか、医者変えたほうがいい。

320:優しい名無しさん
12/11/04 14:00:11.69 c9mVLdnm
リーマスのんでるんだけど、これって、目の乾きを引き起こしたりしない?
朝目が覚めると、目が痛くて仕方ない。
昼間は平気なんだけどな。

321:優しい名無しさん
12/11/04 17:13:04.41 INUz34zC
リーマス処方されてから明らかな変化あった?
躁が低減されるらしいけど、俺服用して1週間だからまだ何もない

322:優しい名無しさん
12/11/04 17:21:19.00 Ss6AWZvM
>>321
4年近く飲んでるが、明らかな変化はなにも感じられない。
手の震えやのどの渇きといった副作用のほうが感じる。
でも年単位で考えれば、躁うつの波がゆるやかになったと感じる。

323:優しい名無しさん
12/11/04 20:45:06.24 MOQHO1Eu
>>321
躁が低減というより、躁も鬱も吹っ飛ばしてフラットにしてくれる薬という感じ。

自分は鬱診断だった発症当時、三環系もSSRIも効かなくてSNRIを飲んでたんだけどそれもほとんど効かなくて、
仕方なしに抗鬱剤をサポートする目的で処方されたのがキッカケだけど、
飲み始めて一週間経たずにメキメキ調子良くなったよw

メンヘルは特に薬の相性があるからねー。
合う薬が見つかるまでは難しいさね。

324:優しい名無しさん
12/11/04 21:56:44.25 r667CQsy
>>321
世界が静かになった。不安やいら立ちが減った。

325:優しい名無しさん
12/11/04 22:01:04.68 INUz34zC
イライラするからこれが落ち着くなら嬉しいな

326:優しい名無しさん
12/11/06 04:46:38.22 Xc/nLe7Z
リチウムの血中濃度がやや少ないんだよな
診察が近いから増やしてもらおうかな

327:優しい名無しさん
12/11/07 02:31:19.37 rz67YX39
痺れ耳鳴り首に違和感

死にそう

328:優しい名無しさん
12/11/07 16:00:33.48 pHeb2EZ6
800で0.5だったので、
1000に増えた。
でも全然効いた気がしない。
ちなみに診断は「うつ」。他にサインバルタやらレクサプロ服用してるけど、
どれも全然効かない。普通に1日中ネガティブで死にたい。

329:優しい名無しさん
12/11/08 00:28:33.05 FJdTBRuU
私の場合、主治医が何回か変わったことや、症状の変化で、主力薬が、
リーマス → リタリン → テトラミド→ デプロメール
→ パキシル → パキシル+トレドミン → レメロン
→ レクサプロ+テトラミド → リーマス
とまた戻ってきました。
ドグマチールと安定剤と睡眠薬と胃薬は毎回たっぷりです。
何が効いて何が効かなかったかの判断が非常に難しいです。
ちなみに、血中濃度は殆ど測っていません。

330:吠鉱山 ◆STCMXN/JPY
12/11/08 01:31:57.27 duie5s3v
次またリタリンだったらイイネw

331:優しい名無しさん
12/11/10 20:27:52.78 abChXgh+
リーマスって、のど渇きやすいから、
コンサート鑑賞にすら行けなくないか?
飲食禁止って言われるし。

つまり、家でひきこもるべきなのか?

332:優しい名無しさん
12/11/10 20:59:38.03 YH0d69LN
>>331
コンサートって休憩なかったっけ?
その時に水飲めばいいと思うけど。
仕事で長時間客先にいるときあるけど、適当に休憩とって水分補給してるよ。

333:優しい名無しさん
12/11/10 21:48:47.06 btOkV8sB
>>331
私は人口唾液のスプレーを使っているよ
処方箋なくても普通に買えるよ

334:331
12/11/10 22:02:28.33 jFN0CQWy
>>332
15分単位ぐらいで、水飲んでるからな。
いちいち席立つわけにはいかないだろ?

>>333
情報ありがとな。
早速調べてみたが、どこで売ってるのかわからなかったorz

335:優しい名無しさん
12/11/11 00:05:11.33 btOkV8sB
>>334
人口唾液は東京医科大学病院の地下のローソンで買いました
ドラッグストアになければとりよせてもらえるそうです

336:優しい名無しさん
12/11/11 18:07:16.57 sEr+jmYo
慢性的な希死念慮と自殺衝動が酷すぎてたまらない・・
医者にはしばらく行ってない。
医者の言うこと聞かずにカウンセリングに走ってカウンセラーから
バイトしてみたらどうみたいなこと(もともとはトラウマ性の対人恐怖
でうつ病併発)言われてバイトしたら案の定無理して働いてストレスから
うつ病悪化になった。。

自殺衝動のこと言えばリーマス処方してもらえるかなー
リチウム入りの温泉水じゃ効き目ないかな?
マジで今週生き残れるか不安だわ

337:優しい名無しさん
12/11/11 19:28:31.88 J6t4fTdY
電車の中でリーマス飲もうとしたら、何処かにいっちゃった…
とりあえず早く家帰って飲まないと…

338:優しい名無しさん
12/11/12 00:05:19.41 VmigvgTg
リーマス飲みすぎてた

飲んだことを覚えてなかったんだよね…

339:優しい名無しさん
12/11/12 07:37:04.95 Cj0SMxhw
>>338
あるあるw
自分は飲んだかわからないから飲まず、処方されたのが毎回余る
当然血中濃度低い

340:優しい名無しさん
12/11/12 12:07:19.33 QHu929DW
飲みすぎなくても
処方箋通りに飲んでても、微熱になって困るんだぜ。
しかし、解熱剤はNGなんだってさ。

こういう時はリーマスを減らすしか
方法がないっていう。。

341:優しい名無しさん
12/11/12 15:20:06.05 /0EXrK0v
リーマス処方されるようになっても
ロキソニンの頓服は止めてないな
自分は飲み忘れかも時は追加だ
飲む錠数も多いし何時最後は不足気味
泊まりで出かける時とかかさばるのが
一番嫌だなぁ

342:優しい名無しさん
12/11/12 21:25:39.29 sRFSG4Th
駄目ってわけじゃないけど、ロキソニンは注意してねと言われたよ。
急に血圧が下がる時があるみたい。

60/90なのにこれ以上下がったらどうなるんだろ
立ち上がった時とか、たまにふらつくけど塩取ってまで血圧上げるべきなのだろうか・・・

343:優しい名無しさん
12/11/12 22:14:10.32 9Ja6nFF6
今日はじめてリーマス飲みました
ジプレキサ飲んで躁転と過食したんで変えてもらいました
効き始めるまで1~2週間かかるみたいだけど
また以前のようにバカやらかすんじゃないかと思うと
この薬は最適のような気がします

デパスを頓服で躁状態をコントロールしたいです

344:優しい名無しさん
12/11/12 22:17:03.30 9Ja6nFF6
追記

鬱状態になっても困るのでジェイゾロフトも飲むようにしたいと思うんですが
躁状態に歯止めがなくなってしまうかもしれないってのが 今のところの不安です

345:優しい名無しさん
12/11/13 07:31:38.80 UUDiuwpL
>>343
デバスは躁に効かないとされてるけど、そういう目的で処方されたの?

346:優しい名無しさん
12/11/13 17:21:22.70 XHNmcQ/G
使わないね。
根本的に使用用途が全然違う。

347:優しい名無しさん
12/11/13 18:00:42.08 XUrHpTD+
人によるだろうけど自分の体験じゃ
ゾロフトはそんなに上がらかったな
てか鬱に効いてたか分からんかった

348:優しい名無しさん
12/11/13 18:18:02.23 XUrHpTD+
>>342
真面目に飲み合わせ考えたら
風邪も引けないよな
体温上げよう免疫も上がるし
生姜茶お勧め

349:優しい名無しさん
12/11/13 19:13:47.94 Fn8nG8tf
血圧は高い時で上が100ちょっと、低いと90切ってる
季節的にもっと低くなる時期があって、その時は昇圧剤飲んでた

体温調節がおかしいのと喉の渇きがひどい
1日で400だけど、薬変えようかと医者が言ってる

350:優しい名無しさん
12/11/13 21:06:13.06 01RwmFxX
>>345
デパス自体リラックス作用があるから
怒りっぽくなったり他動がでたりするのを抑えるためなのかなぁ
主治医から説明はなかったからわかんないけど
即効性は感じるね

多分俺自身双極性障害じゃなくてSSRIのアクチベーションだと思う
だからそういう処方になったんじゃないのかな?
だって双極性って診断されてないもん
ただ行動が双極性のそれと似通ってるから
今日SSRIやめるか相談してきたらやめることになった

351:優しい名無しさん
12/11/13 23:52:16.58 0exWzkms
いつも飲み忘れる

352:優しい名無しさん
12/11/14 00:17:48.88 it2UN1TQ
飲み忘れが多かったりすると、血中濃度に出るから
作病だと思われるよ。

353:優しい名無しさん
12/11/14 00:19:18.96 it2UN1TQ
少なくても事件事故起こして血中濃度が低いと
「病気ではない(治った)から飲んでない」になる。

354:優しい名無しさん
12/11/14 00:20:37.40 jLiulZpi
>>352

まあ、確かに

355:優しい名無しさん
12/11/14 05:28:35.43 rKkwYbO8
>>331
みんなまじめだなあ。
そんなの小さいぺっとぼっとるに水入れて、
かばんのそこに隠しときゃいいじゃね?
別に悪さするわけでもあるまいしさあ
見つかったら、持病で水をちょこちょこ飲まなきゃいけないんです、とか言えばいいし。

356:優しい名無しさん
12/11/14 10:19:58.25 yXha9Zh/
血液検査は本当にしなかったな。MAX飲んでたけど

357:優しい名無しさん
12/11/14 14:36:41.01 it2UN1TQ
死ぬよ

358:優しい名無しさん
12/11/14 15:41:53.21 jLiulZpi
通院してた病院がヤブ
小さいクリニックは近くの
内科で採血。

359:優しい名無しさん
12/11/14 15:50:50.75 oS4OrNbf
最近も血中調べないで死んだ人がニュースになったね。
これで最低◯ヶ月に一度は調べるとか、法律で義務化されんじゃね?

360:優しい名無しさん
12/11/14 16:13:45.19 lgcRVcQr
内科併設のクリニック通ってるけど、一日400しか飲んでないから
血液検査の必要無いって医者に言われたよ
一応やってください、ってお願いしてしてもらったけど

361:優しい名無しさん
12/11/14 16:21:34.31 +6pwzoEY
>>355
普通に考えて、見つかったら
規則破りなんだから、退場処分、
もしくは、そんなやつは来るな。

だろ?

362:優しい名無しさん
12/11/14 16:34:15.03 46pmd/u9
>>361
だろ・・・・?
あんただけは許さんからな

363:優しい名無しさん
12/11/14 17:02:03.07 oIW7GJmL
スレチになってきてるからどっかよそでやってね

364:優しい名無しさん
12/11/14 17:13:58.96 OOmrSArM
双極2型疑いで、三環系・SSRI・SNRIいずれも副作用で1ヶ月持たず中止したからリーマスしかなくなった。
先生に定期採血のことを聞いたら、『低用量でちゃんと飲んでたらそんなにいらないよ~』と初回でいきなり200mg/day・2週間分出されたんだが大丈夫なのか。
怖くて処方箋捨ててしまった…。

365:優しい名無しさん
12/11/14 18:09:16.14 lgcRVcQr
>>364
一日200なんてすごく少ないじゃない
採決は飲み始めてからだからまだ飲んでないのにしても意味なくない?

366:優しい名無しさん
12/11/14 18:16:25.78 WAArpLL1
躁うつ告知後、400mg/dayからスタート。
何も考えずに飲み始めた。
躁うつエピソードのたびに血液検査して増量。
今800mg/day。
血液検査は思い出したらやってる感じ。
だいぶ落ち着いてきたのはやはりリーマスのお陰だろうな。

367:優しい名無しさん
12/11/15 03:10:11.57 r9MgcoNC
>>364
200mg/dayなんて、最低容量にも引っかからんわ。
過敏になりすぎ。

368:優しい名無しさん
12/11/15 06:36:17.54 IY+lN/4F
双極二型ってやっぱ単なる鬱病の誤診おおいんかな
病院行くとかならずSSRI渡されてた
リーマスデパスのんでやっと落ち着いてきたわ
躁転してるけどねw

369:優しい名無しさん
12/11/15 08:44:01.60 hvicZJMd
リーマスとかデパケンは急に大量に処方する薬じゃないからさ、
少量を投与して、効果あるようなら増量してくもんだ。
その増量の過程で血液検査やるもんだから。

370:優しい名無しさん
12/11/15 08:53:05.78 hvicZJMd
>>368
経験のある医者でもⅡ型は分かりにくいんだろうな。
俺は激躁状態のときに医者に行って過去のトラブルを話しまくったから、
すぐにⅠ型だってわかったみたいだけど。

371:優しい名無しさん
12/11/15 09:43:35.20 q4a2Jt8A
>>360
その通りのコメント言ったなら
医者知識無さすぎだよな

372:優しい名無しさん
12/11/15 09:56:47.74 r9MgcoNC
>>370
軽躁は患者本人的には絶好調に感じられたりするから「調子が良い」と報告してるか、
そもそも申告しないor申告が遅れるんだろね。
自分もそのクチで、SNRIと補助でリーマス出てたけど、ずっと診断は遷延性鬱病だった。
でもずっとイライラは訴えてたんだけどね。
今思えば鬱から来るイライラじゃなくて躁から来てるものだったんだろうなぁ。

373:優しい名無しさん
12/11/15 19:09:42.49 /58nBy+Z
自分も鬱→二型双極に変わって、
パキシルCR37.5mg+リーマス300mg他を処方されているけど、
どうやら躁転しかかっているらしく、
リーマス増量予定で血液検査した。
もう既にトイレが近くなってるのに、
大丈夫なんだろうか・・・

374:優しい名無しさん
12/11/15 21:58:06.98 Kz4QGXaJ
なんかさ、医者って安易にリーマス処方しすぎじゃね?
3年前、仕事を頑張りすぎて倒れちゃって救急車。そのとき以来、
ずっと通院しているがリーマス一筋。
発作も起きないし、気分が悪いとか副作用もない。気分も上下しない。
そんなことがずっと続いているのに、最初があまりに劇的だったらしく
無罪放免とならない。大きな病院で医者が産休とかアメリカに留学とか
ころころ変わりやがってずっとそのまま。それでも医者が言うことなら、
と唯々諾々と従っているが、いいかげん飲まなくていいんじゃないかと
思ってる。病院変えればいいのかな。悪い病院にかかったと今は後悔。

375:優しい名無しさん
12/11/15 22:18:44.29 l2NVdG1+
あんさんリーマスの効果出てますやん

376:優しい名無しさん
12/11/15 22:41:09.74 IY+lN/4F
おまいらSSRIと双極性障害の組み合わせは絶対アカンぞw
主治医が判別つかなくなるし
躁状態が悪化するwww

”コロンバイン高校銃乱射事件”のブザマな失態を


絶対に忘れるな

377:優しい名無しさん
12/11/15 22:46:20.81 HnpEy6qo
>>374
おいらも救急で運ばれて依頼リーマス400
加えてバルタとレメのロケットにラミ300
なんだかもうわけわからん

378:優しい名無しさん
12/11/16 15:07:58.54 mfFoIRii
>>374
安易にリーマスって、それが第一選択薬なんだけど。
ちゃんと効果出てんじゃん。
何が安易なんだか。

てかここ最近やたらリーマスsageてるレス多いけど何なの?ステマ?
きちんと検査しながら飲む分には問題ないし、そもそも検査が必要なのはリーマスだけじゃないって分かってんのかな。
本来ならどんな薬だって肝機能腎機能辺りは検査するべきなのに、
そんな事も知らずにいたずらに不安煽るなよ。

379:吠鉱山 ◆STCMXN/JPY
12/11/16 23:16:23.10 mLPGCI+w
よくぞ言った。

380:優しい名無しさん
12/11/17 09:47:58.39 EjW06tDq
>>378
ちゃんと効果が出てるって何をもって言ってるの?
リーマスって何の薬なの?www
>きちんと検査しながら飲む分には問題ないし、
じゃあ日本国民サプリメントみたいに飲めばいいんじゃない?
ろれつは回らなくなるし、頻尿になるし。しかも飲んでれば飲んでるという事実が残る。
その影響も考えずに「医者は診断して薬を出す仕事です。そんなことは知らない」
とか言われると外科医以外の医者にもサイコパスはいるんだとゾッとする。

381:優しい名無しさん
12/11/17 10:26:41.60 aTnoGANl
なんか知らんけどお前ウザイからもう来んな

382:優しい名無しさん
12/11/17 10:36:09.39 4rDN13qS
>>380
そんなに嫌なら飲むのやめればいいじゃない?

383:優しい名無しさん
12/11/17 11:17:44.17 EjW06tDq
>>382
医者、会社、患者、家族。そして社会的存在として平和的に飲むのをやめる方法を教えてくれ。
それが俺がここに来た理由だ。

384:優しい名無しさん
12/11/17 11:33:11.28 aTnoGANl
答えてくれる医者探せカス

385:優しい名無しさん
12/11/17 11:50:33.39 4rDN13qS
>>383
ゴミ箱に捨てれば良いじゃん、カス

386:優しい名無しさん
12/11/17 14:16:44.06 +VW9a4kW
>>383
お前さんリーマスだけでは症状を抑えられていないようだから、
ほかの薬を追加してもらうといいと思うよ。

387:優しい名無しさん
12/11/17 14:57:49.18 w8s8hddD
>>380
>>374
>発作も起きないし、気分が悪いとか副作用もない。気分も上下しない。

これを効果と言うんだろwww
バカか?w

嫌なら薬が合わない旨を話して変えて貰えば良いだけの簡単な話すら出来ない奴は話にならんわ

388:優しい名無しさん
12/11/17 18:34:59.89 I1e/ahFX
>>383
お前のこのスレ来るより病院に行ったほうが得策

389:優しい名無しさん
12/11/17 19:42:08.25 lvupIo6P
ハイテンションですねー
薬が効いてないんじゃないですか?

390:優しい名無しさん
12/11/18 07:34:37.84 dWldmuBH
リーマスって脱毛の症状出る?
入浴さえ面倒だった数ヶ月前のツケかな?抜け毛が半端ないんだが

391:優しい名無しさん
12/11/18 09:04:53.80 18o6wOs+
>>390
医者は関係ないって言ったけど私は抜け毛増えたと思う
パーマもやめてシャンプーも低刺激にして食生活も気を配って…でも抜け方がすごい
とくにこの季節


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch