12/05/29 09:08:59.53 3ImuEnIM
おっつー
3:優しい名無しさん
12/05/29 11:00:07.53 wcN+hq3Y
>>1
ありがと~
4:優しい名無しさん
12/05/29 13:14:55.10 xuEtxWtR
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ スレ立てたら
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! そこで>>1乙ですよ・・・・
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
5:優しい名無しさん
12/05/29 13:16:26.98 787fddk0
今、休職入って2週間くらい。
職場に定期的に連絡を入れることになっているんだけど、
病状話すと「逃げるな」とか「奮起しないとダメだ」とか言われてしまって、正直かなりきつい。
もう思いきって辞めてしまおうかなあ。
6:優しい名無しさん
12/05/29 16:05:56.74 6DqBEmhh
全くうつ病のことがわかって無い会社だね。
「家族がうつ病になったら」とかの本を郵送してやりたいよ。
風邪や骨折で休んでも同じ事言いそう。
7:優しい名無しさん
12/05/29 17:49:16.14 787fddk0
>>6
ありがとう
今日は1日ひどい気分だった…
信じている上司だから、
わざとではないと思いたいけど今の自分にはかなり辛かった。
定期連絡も頻繁なのはきついけど、こっちからそういうこと言えないし…
逆に悪化してるよ…
8:優しい名無しさん
12/05/29 20:24:53.78 wcN+hq3Y
>>5
鬱は気持ちの問題じゃななくて、脳の分泌物の
バランスが壊れる病気だから、会社と自分の鬱
にたいしての認識違いがあるようだね。
自分は同じ状況で会社に居場所がないと感じて
退職を決断した。
9:優しい名無しさん
12/05/29 20:40:35.75 qIQDM6V6
>>8
5ではありませんが、今、どうなさってます?
俺は休職中で、別の仕事探そうと思っているところです。
10:優しい名無しさん
12/05/29 22:07:50.89 p71GCaIP
みんな、休職や退職してそのあとどうなったか気になるな
ホームレスになった人とかいないよね・・・
不安だよーーーー
11:優しい名無しさん
12/05/29 22:30:16.93 y2TeA0P7
休職して復職してまた休職してその後退職して
1年くらい療養して、ハロワの職業訓練受けて、再就職して現在に至る。
前の職場の同僚(私より先に鬱病発症して退職した人)は専業主婦になった。
職業訓練で一緒になった、やっぱりうつ病の男性は
オンラインショップの自営業を始めて、
妻子を養えるくらいには稼いでるそうだ。
12:優しい名無しさん
12/05/30 01:27:10.30 yK8P3WAJ
今日からデイケアだよー
朝起きれるかな通勤嫌だな
13:優しい名無しさん
12/05/30 02:19:02.73 mcLn8s1Y
>>10
そんなときはソラナックスだ
14:優しい名無しさん
12/05/30 06:16:14.65 X2kE59TZ
うつ病になると、介護とか教員とかは厳しい職種だよ
15:優しい名無しさん
12/05/30 10:27:18.45 SmApAB+q
>>5
病気に理解あるみたいだね。
俺の場合は復帰したときの上司が最悪で、休んだことをネチネチ言われて辛かった。
他店舗の社員にも告げ口するなどして追い込みをかけてたな。
人事評価も最悪にされて働き辛くなったから退職したけど。
16:優しい名無しさん
12/05/30 10:32:49.34 U6RRAoMW
一回休職した職場に復帰するのは至難の業だよ。
ちょっとミスれば鬱だからねと言われ、ちょっと休めば鬱だからね、と言われ。
給料は下がるし信用はなくなるし居場所がない。
お金の問題で辞めずに居座る人もいるだろうけど鬱病の人間でそのメンタルが持てるほうがまれ。
17:優しい名無しさん
12/05/30 11:09:12.40 oHr9+6jZ
>>16
ソースは?
18:優しい名無しさん
12/05/30 11:37:09.86 0f+Fnlk+
仕事にもあなたにも興味なくなりました
と社長に言い残して退職した
19:優しい名無しさん
12/05/30 11:44:11.08 U6RRAoMW
>>17
自分です
20:優しい名無しさん
12/05/30 11:45:01.32 U6RRAoMW
>>17
で、結局退職しました。
21:優しい名無しさん
12/05/30 12:08:16.36 4SP7vnNn
確かに元の職場戻れば雑用すらやらされない時もあるし
仕事のないまま所内業務、その他皆は毎日残業で自分だけ定時
産業医と上司から残業するなと言われてるからどうしようもない
どの道仕事ないから残業しようにもできないけど、周りの視線は徐々に厳しくなるし
部署移動希望出しても通院してる奴なんて移動先部署が引き取ってくれないらしい
もう退職間近かな
22:優しい名無しさん
12/05/30 14:28:25.47 ial3lDf2
今日も身体にむち打って出勤した。
復職訓練、辛い。
今いる部署が閉鎖的と言うか、息苦しくて仕方がない。
あと2週間頑張れば、別の部署で訓練を受けられそうだ。
生き延びる事ができるだろうか...
23:優しい名無しさん
12/05/30 18:47:24.79 CnWnpOux
休職4日目。1年半ぶりの2回目だから傷病手当て金も出ないし、戻っても居ずらいだろうし。皆に迷惑かけ過ぎて自己嫌悪。
すっぱり辞めた方がいいんだね、きっと。
ちなみに特養の介護士。
24:sage
12/05/30 22:34:24.80 IY7EIZMd
3カ月の休職で休み始めて、だいぶ良くなったけど
元の会社には戻りたくないと思ってます。
休職前にもそういう風に上司に伝えてはいるのですが、
まず休職してゆっくり考えろといわれ、、、
退職意思がある場合、休職がきれるどのくらい前に伝えるべきでしょうか。
会社からは特に連絡がなく。。。
ご経験おありのかたいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?
25:sage
12/05/30 22:36:39.37 IY7EIZMd
3カ月の休職で休み始めて、だいぶ良くなったけど
元の会社には戻りたくないと思ってます。
休職前にもそういう風に上司に伝えてはいるのですが、
まず休職してゆっくり考えろといわれ、、、
退職意思がある場合、休職がきれるどのくらい前に伝えるべきでしょうか。
会社からは特に連絡がなく。。。
ご経験おありのかたいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?
26:優しい名無しさん
12/05/30 22:47:06.30 WZSfz/C5
>>24
普通は1カ月前あたり。
何故なら医師の診断のサイクルがそのくらいだから。
「医師が言うには、〇月まで休んでも復職は難しいようなので
このまま退職とさせていただきたく」って感じで。
27:sage
12/05/31 06:42:02.62 hJsf1Zg5
連投すいません!
そうなんですね。。。ありがとうございます。
28:優しい名無しさん
12/05/31 06:50:05.24 Ryylpu7g
>>21が自分のことのように思える
欝になった。朝方首くくる直前で気がついて病院行った
休職の診断書出たが休職させてもらえない
暫くしたら一応出社予定
この先自分がどうなるのか
考えたらもう辞めるしかないのかな、と思う
ただ、貯蓄ないからどうすればいいのかわからない
帰る場所もないし、そこらで野垂れ死ぬしかないのかもしれないな
29:優しい名無しさん
12/05/31 07:08:02.71 vdZ1aQYJ
数年前に一ヶ月…それから10年たったね…辞めたいけど生活があるから辞められず休職はできん。
30:優しい名無しさん
12/05/31 12:44:03.61 /R4Zyi4L
>>23
自分も2度目で傷病手当なしで既に半年近く…
辞めた方が身のためっていうか世間のためな気がしている
親を悲しませることだけが心残りだ
31:優しい名無しさん
12/05/31 15:31:48.63 ISm0J9ym
生まれながらの金持ちを羨む毎日です。
32:優しい名無しさん
12/05/31 15:33:04.88 XG5x4N5u
現在休職してるが復帰できるか不安。
8月には復帰したい。
33:優しい名無しさん
12/05/31 15:44:42.40 p5gAP1ab
戻りたくないけど、生活のためには戻らなきゃなと思っている俺がいる
ただ、職場に定期連絡するだけで
希死念慮が湧いてきて調子が数日間落ち込むから
どうしようかと寝逃げしたりしながら考え中
34:優しい名無しさん
12/05/31 15:47:29.54 zM3FO2Pj
>>32
自分は休職のリミットが10月なので、それまで不安だよ。
復職したいけど、上のような話もあるしますます焦りと不安が加速する。
35:優しい名無しさん
12/05/31 15:55:45.46 XG5x4N5u
>>34
不安だよね、オレも焦ってるもん。
どうしようもなく怖いけど踏ん張るしかないと思う。
歳も歳だし辞めたら他はないから。
36:優しい名無しさん
12/05/31 16:01:18.30 zM3FO2Pj
>>35
何歳?自分は34歳だよ。もうやばい。
37:優しい名無しさん
12/05/31 16:05:53.95 XG5x4N5u
39だよ。
転職なんてありえない。
38:優しい名無しさん
12/05/31 16:10:14.29 p5gAP1ab
自分は29歳
だけど、あと数年は治らない悪寒が……
39:優しい名無しさん
12/05/31 16:14:11.90 zM3FO2Pj
>>37
先輩でしたか。タメ口失礼しました。
>>38
なんで?どのくらい休んでいるの?
40:優しい名無しさん
12/05/31 16:16:04.44 XgfIhrAv
休職組みが羨ましい、自分は退職してもう就職できない年齢。
41:優しい名無しさん
12/05/31 16:40:00.23 p5gAP1ab
>>39
11ヶ月目
原因は不明だけど、
うまく働けない自分のせいだと思ってる
42:優しい名無しさん
12/05/31 16:47:42.34 zM3FO2Pj
>>41
自分もうまく働けなくて、休んでるクチだよ。
コミュ障でぼっちだよ。頭も悪いし。
43:優しい名無しさん
12/05/31 16:50:12.26 zM3FO2Pj
>>40
ちなみにどのように生活費をやりくりしているんですか。
自分の将来とカブります。
44:優しい名無しさん
12/05/31 17:02:53.39 cfx8bcsC
俺は障害年金厚生の3級の5万ちょい
あとは傷病手当金、退職金、失業給付300日を貯金して取り崩してる
1人暮らしのボロアパート暮らし
貯金が尽きるまでに治らなければ実家へ戻る
父親は怠け者と罵るが、母親は理解してくれてる
45:40
12/05/31 18:36:42.54 xkxAbnqz
>>43
現在、実家暮らしで失業手当と貯金でやりくりしています。
年齢が40歳なので、将来の見通しが立ちません。
46:優しい名無しさん
12/05/31 20:23:02.12 GnKF4oi3
>>44
3級というと糖質とかその辺の
障害年金申請書書いてもらったのかな?
47:優しい名無しさん
12/05/31 20:41:24.32 cfx8bcsC
>>46
スレタイにあるようにうつ病ですよ
うつ病では障害年金が無理っていうのは都市伝説です
友人で2級の人もいますよ
3回も入院したのが大きいかもしれません
48:優しい名無しさん
12/05/31 21:02:28.76 1IbO/lgQ
>>16
とりあえず8ヶ月休職して、復帰して1年たったよ。
居場所もあるし、腫れ物扱いの時期は終わったけど、そもそも休職するような仕事は向いてないということかもしれん。
そろそろ辞めようとしている。
49:優しい名無しさん
12/06/01 02:18:04.60 C4uYxFZc
辞めてしまった
朝も昼も夜も廃人みたいに寝てばかりいる
だいぶ痩せた
仕事探さないとな
50:優しい名無しさん
12/06/01 04:37:44.44 dJqfJNWZ
俺も辞めたよ。14年も勤めたのにな…。限界だった
51:優しい名無しさん
12/06/01 08:46:08.03 AM4oaG/J
一つのところに14年って長いな
人間関係が悪化したのか?
52:優しい名無しさん
12/06/01 09:09:18.79 dJqfJNWZ
うん。。社長とケンカしてもう辞めてくれってさ。その場で退職願い書いたよ。
53:優しい名無しさん
12/06/01 09:47:36.04 BwczvgSB
ヤバい2回目だ
54:優しい名無しさん
12/06/01 11:52:05.41 lT7q9IAi
うつ病と診断されて、2ヶ月休職
その後退職したんだけど、1ヶ月過ぎても離職票も、健康保険の切り替えもまだしてくれない
お陰で通院も薬も100%払わないといけないから、病院にもいけない・・・
つらい
55:優しい名無しさん
12/06/01 12:54:24.40 89ls61+V
>>47
入院3回のうつ病か
それなら可能性はあるだろうなあ
けど通常の労務不能程度の鬱病じゃあ無理だよ
56:優しい名無しさん
12/06/01 14:24:12.27 imi3RuD7
>>54
健康保険の切り替えは自分でやるんだよ?
離職証明持参で役所へ行けば、1~2日で国保の保険証が届くよ。
(離職証明は会社が即日出してくれる)
切り替えに費用はいらない。後日国保料金の請求書が届く。
57:優しい名無しさん
12/06/01 14:29:36.78 lT7q9IAi
>>56
その離職票がまだ届いてないのよ
で、それ無しのやり方を調べてやってみたけど、まだ社会保険を止める申請を
会社がやってないらしくって今の段階では、会社がその手続きしないとどうにも出来なと言われた
一応、社会保険事務所に相談にいったんだよ
58:優しい名無しさん
12/06/01 16:00:22.92 6S/AoVgM
>>57
俺の時は役所の人が直接会社に電話して
離職確認してくれたよ
59:優しい名無しさん
12/06/01 16:08:45.00 lT7q9IAi
>>58
そこまでしてくれなかったな・・・
まだ市役所には行ってないから、直接行ってみようかな
60:優しい名無しさん
12/06/01 16:55:30.67 imi3RuD7
>>57
離職票じゃなくて離職証明。
会社のハンコ必要だけど大体総務ですぐ書いてくれる。
離職票みたいに指定の書式とか必要事項記入とかいらない、紙1枚。
61:優しい名無しさん
12/06/01 17:31:51.35 lT7q9IAi
>>60
従業員4人くらいの小さい会社でさ、事務的なものは全部、税理士やら、経理事務所に任せてるのよ
一応、会社には催促したんだけど、労務士(?)には手続きするようにもう言ってあると、言われるだけなんだよね
62:優しい名無しさん
12/06/01 17:44:27.26 imi3RuD7
>>61
確認するけど、ちゃんと退職してるよね?在職してないね?
手続きが滞ってて、実は書類上あなたはまだ社員だよ、なんて事はないね?
もしそうだったら社保の保険証が使えるけど
確実に退職しているのなら、退職証明は即日発行しなくてはならないって規則があるんで
今日電話して明日取りに行きます、と言って良い(土曜休みなら週明け)。
社長が手書きで「退職証明 61氏は0年0月0日をもって当社を退職しました。印・会社住所」でも良い。
63:優しい名無しさん
12/06/01 18:09:46.29 lT7q9IAi
>>62
4月30日付けで辞めてるし、保険証も会社に返したよ
ただ手続きが滞ってるってのはそうかもしれない
社会保険事務所に届出が来てないって言われたけど、それならまだ加入してるってことなのかな?
もう一度電話して、退職証明を書いてもらえるように頼んでみるよ
64:優しい名無しさん
12/06/02 00:23:29.70 eciw05Pm
現在うつ病で療養中の者なんですが今の酷い会社を確実に辞めたいので必死に退職理由を考えてます。
「今の仕事が自分に向いてないので続けていきたいと思わなくなりました」と言おうと考えているんですがどうでしょうか? 職場の環境や人間関係が酷いからとは言えないし困ったもんです。
65:優しい名無しさん
12/06/02 00:28:37.63 KY0B2vzM
>>63
確実に辞めたいのに理由なんか要るのか?
「自己都合で退職します」でOKじゃないの?
あとは労基法通り最短2週間後退職。
66:65
12/06/02 00:29:21.63 KY0B2vzM
>>63→>>64のアンカミス
67:優しい名無しさん
12/06/02 00:33:34.70 eTuFkayM
>>64
気持わかるよ
辞めるの言う時ってもの凄い精神力使うもんな・・・
何も言わずに退職願を出すっていうのはどうかな?
理由聞かれたら、考えてること言うとか
68:優しい名無しさん
12/06/02 01:36:20.54 Hd2ozw8e
現在休職中。月曜日に面接するらしいが多分クビだ
自分はそれなりに健康になっていて復職を希望しているのだが
会社は体よく解雇するつもりらしい
会社自体はそんなにブラックでは無かったが
新しく来た上司が何人もパワハラで追い込んで自分から退職届を書かせている
自分は退職届は書かず医師の診断書を提出したから今のところ首の皮1枚は繋がっているが
まあ期間満了で解雇だろうな
69:優しい名無しさん
12/06/02 01:40:18.78 8yrbOgA6
うつの症状も長引きそうだし良くなっても復帰して以前のように働けるまでに相当時間を要すると思うので、これ以上迷惑かけないためにも退職を希望しますって言えばどうかね??
もし引き留められたら、休職していること自体がプレッシャーになってしまっているから退職して療養に専念したいって言ったら角たたないんでないかい
70:優しい名無しさん
12/06/02 10:16:40.14 eciw05Pm
>>69
アドバイスありがとうございます!
本気で頭抱えてました。
71:優しい名無しさん
12/06/02 10:44:30.32 kT2eHgj+
ついにクビになった。
ウツ病で半年間の休職の後、復職を願い出るも医師と上司
の面談で復職の許可が下りず。
会社に休職延長を頼むも、無理の一言で終わり。
年末年始もクリスマスも終電まで仕事してたのにこれかよ・・・
お局に虐められて、上司に怒鳴られて、身体壊したのに。
俺の人生っていったい何なんだろう。
72:優しい名無しさん
12/06/02 11:50:21.23 9s8zZiRU
>>71
就業規則はどうなってるの?
73:優しい名無しさん
12/06/02 11:59:48.08 rzqJaBJb
休職してて5月31日で退職になりました。
何かしないといけない事は何ですか?
74:優しい名無しさん
12/06/02 12:30:36.78 rzqJaBJb
連投失礼します。
退職になってからも傷病手当は同じ金額なんですか?
75:優しい名無しさん
12/06/02 14:45:46.04 PAWFP0AQ
>>73
何のために?目的がわからないと「再就職のための就職活動しなきゃね」としか答えられない。
傷病手当金受給中で、退職後も受給し続ける予定なら、保険証を返す前に番号をひかえる。
ハロワ行って「雇用保険受給延長届」を出す。
傷病手当金を受給してないで失業保険もらいたいなら、
離職票と雇用保険受給資格者証をハロワに出す。
76:優しい名無しさん
12/06/02 15:20:52.28 rzqJaBJb
>>75
ありがとうございます。
体調で動けるか不安はありますが、
諸手続き頑張ります。
取り敢えずは傷病手当を続けて貰うつもりです。
77:優しい名無しさん
12/06/02 18:54:03.17 oD5egIl/
>>71
それは休職3ヶ月になる俺も一番恐れている事態だよ・・・。
78:優しい名無しさん
12/06/02 19:20:44.89 rzqJaBJb
>>77
私も休職期間満了で退職組です。
79:優しい名無しさん
12/06/02 20:39:04.82 rzqJaBJb
休職期間満了で退職。
分かってても実際書類来ると、
どっと不安感とかで膝とかガクガクしました。
80:優しい名無しさん
12/06/02 21:16:01.54 fArpR1oE
色んな手続きが必要なのはわかるんだけど、体がついていかない
色々やれずにそのままにしてある・・・・
81:優しい名無しさん
12/06/02 22:04:42.06 YlFvaDm5
おいらは9月の休職期間満了で退職予定。
復職したくもないブラック企業、ブラック職場。
転職活動してる。
82:優しい名無しさん
12/06/02 22:22:14.18 StycUEuo
退職した時はスッキリして気軽になりませんか?
鬱が悪化するのは会社を辞めて現実を知った時では?
だから自分はサクサク処理できましたよ
83:優しい名無しさん
12/06/02 23:16:27.50 8yrbOgA6
休職中だけど、今の職場に復帰か退職→就活かで悩みまくって頭こんがらがるわ
大分気力が回復してきてるから、この気力を転職活動に向けた方がいいのかなって
休職→復職を短期間で繰り返し過ぎて今復帰してもまた同じ事繰り返しそうで怖いわ
84:優しい名無しさん
12/06/03 00:58:51.77 fiEjJ0N6
今日退職してきた
入社前から鬱病だったけど隠して入社してたからみんな病気のことは知らない。最後に見送ってくれたりしたから、にこやかに去ることができた。
だからこそなんか、急に寂しくなった。そわそわする
85:優しい名無しさん
12/06/03 04:45:35.16 of3K/388
みんな休職期間ってどれくらいある?
うちは勤続年数によって違うんだけど、一年目1ヶ月、二~五年目2ヶ月。
やっぱ短いのかな
86:優しい名無しさん
12/06/03 07:42:08.44 qxETb6fi
うちも勤続年数によって異なるけど、5年目未満だと1年9ヶ月
10年目くらいだと3年くらいが最大と就業規則に書かれている。
実際2年くらい休職状態の人がいる。
復帰して1年正常に勤務できれば、休職期間がまた0にクリアされるらしい。
87:優しい名無しさん
12/06/03 08:06:20.52 2lWtQemB
うちなんか就業規則見せてもらったことないよ
そもそもあるのかさえ疑問
ブラック
88:優しい名無しさん
12/06/03 08:55:13.49 Vic0aWXx
>>87
就業規則の全文は労働組合の前とかで閲覧できないか?
抜粋ならどこかにあるはず
設置義務があるからね
休職については抜粋の就業規則では不十分
人事から同じ病気で2回目の休職はできないということだったが
実際は5日の勤務実績があれば休職できた
何度でもね
89:優しい名無しさん
12/06/03 11:50:21.14 aBUhmZxo
うちは半年だったな
契約社員だったからそれ超えたら期間満了で退職と言われた
90:優しい名無しさん
12/06/03 16:29:19.17 CLG2GTDG
離婚が成立しました。家を売りました。
91:優しい名無しさん
12/06/04 00:35:47.60 WbksqTvS
鬱病再発で再就職してから25日でクビになった。
もう涙で前が見えない。
92:優しい名無しさん
12/06/04 01:22:16.45 ShH7yxdp
なんていうかも90も91も、とにかく乙というしかないけお、乙。
過ぎたことを悔やむのが鬱の特性だから、ちょっと目の前を見てみようよ。
93:優しい名無しさん
12/06/04 02:41:48.40 q/Jj4kFE
うつと言っても「うつ状態」だけど、かれこれ2年ばかり休職中…傷病手当終わっちゃったから、今は貯金崩してる。
医者からも許可出てるし、職場には2月から復職打診してるのに、担当者が変わったのに引き続き不足で未だに音沙汰無しの放置プレイ…
最近になって発達障害の疑いが出てくるし、復職どころか社会復帰する自信すら無くなった。
ちなみに、保険証は普通に使えて時々、けんぽ協会→職場経由で「医療費のお知らせ」が送られて来るけど、保険料や厚生年金の請求は一度も来ない。
94:優しい名無しさん
12/06/04 03:29:03.18 Rp77f4Xr
>>93
それは酷いな。保険証使えるのに請求がないって時点で会社としてどうかと思う
引継ぎうんぬんなんて理由にならないよ
まぁ>>93の保険証が使えて病院に行けるのは幸いだと思うけどね
後でまとめて保険料や厚生年金の請求がきそうでちょっと怖いよね
95:93
12/06/04 10:21:13.81 q/Jj4kFE
>>94
在勤5年(うち休職2年)だけど、本当にいい加減だと思う…元国営だったからとかそういうの抜きにして本当にいい加減。
非常勤だから、休職出来るだけマシって言われる事が多いけど…本物の役所以上にお役所仕事。
96:優しい名無しさん
12/06/04 13:46:56.63 b5fFUXJ9
休職あと二週間くらいで切れるのに会社から何の連絡もない。
こっちから連絡しようとしたら吐いて寝込んだ。。
どうにかならんかこの豆腐メンタル。。。
97:優しい名無しさん
12/06/04 14:53:25.85 TxkHpNQ5
休職を後悔している…
もう辞める勢いで休職に逃げ込んでしまったものの、やはり辞めるにしてもまずは復職すべきと考え直したら復帰が怖すぎる。
他人は自分のことはそう気にしないと分かっていても、多大な迷惑をかけてどんな顔して行けばいいんだ…
98:優しい名無しさん
12/06/04 18:35:31.54 0PpOt7D8
>>97
私は半年の休職から復帰してもう一年ですが、そういう悩みは最初だけですよ。
すぐ慣れるかと。
99:優しい名無しさん
12/06/04 19:59:44.67 ShH7yxdp
>>97
休職したまま離職する人なんてたくさんいる。
というかそっちが多数派だと思うよ。
100:優しい名無しさん
12/06/04 21:27:58.31 WRpe/o1o
今休職中、3ヶ月目
1人暮らしで買い物とかは出来るだけ深夜に行くようにしてたけど
いまさっき当面の食料や日用雑貨を買占めに行ったら
会社の人間にあってしまった・・・
外に出るのが怖くて、1週間に1度しか外に出てなったのに
しかも、会社でもかなり有名なおしゃべりな人
もちろん挨拶などはせず私はそそくさと隠れたけど、完全に目が合ってたし
その人はツレと笑ってた
あぁ・・・さらに偽鬱で休職って思われてそうなのに、もう復職無理だわ
101:優しい名無しさん
12/06/04 21:33:34.15 CSNAiyTn
>>100
開き直ればいいんじゃない?
どうせ他人からはうつは甘えとしか見られてないんだから
「長期間サボったったー」「羨ましいだろー」くらいの気持ちでいればいいよ
102:優しい名無しさん
12/06/04 21:42:23.07 WRpe/o1o
>>101
早速のレスありがとうございます。
そうなんですよね、開き直ることが1番良いらしいんです医者からも言われます。
ただ私の場合、子供の頃から周りから良く見られたいとか、悪い印象を与えたくないとか
を常に悩んでしまって、ついに爆発して今に至る状況なんですよね
なんっていうか開き直って、もっと強いメンタルになりたい・・・
103:優しい名無しさん
12/06/04 21:45:21.74 aIbi5HYz
俺は3月末日まで休職させて貰って、そのまま退職しそうな感じ。復帰なんて考えられないよ。
104:優しい名無しさん
12/06/04 22:05:23.43 WRpe/o1o
>>103
ですよね
私1ヶ月前ぐらいにNHKの特殊で新型鬱の特集やってて
それが随分内容が偏ってるって言うか、ようするに偽鬱?
仕事は行けないけど、旅行とか飲み会は行ってる奴をドラマ仕立てで
放送してて、こういうのが今増えているんだとか
このタイミングで・・・これ放送するかと
私もこういう風な目で周りからサボってるって見られてるんだろうなと・・・
だから今日買い出しに行った時、職場の人に見られて今全てが終わった気分
105:優しい名無しさん
12/06/04 22:11:11.97 OaMH9HRG
>>104
そんなの気にするな。
復帰する場所があるだけマシと思え。
俺なんか鬱から復帰したとたん強制退職させられて、ベンチャー行ったがクビになって今無職で所持金10万切ってんだぞ。
そんな俺に比べればお前は今天国だよ。
106:優しい名無しさん
12/06/04 22:16:28.63 W4cN7z1z
退 職 し た ら 次 は な い
107:優しい名無しさん
12/06/04 22:36:02.86 ShH7yxdp
>>104
偽うつでも仕事に行けないなら立派な鬱だよ。
ていうか新型うつっていうのは、
回復方法をああいう遊びに見えることのに見出した人たちだと
捉えればいい。
人の評価?知るか。くらいの気持ちで。
俺だって鬱で休職してる間、知り合いから誘われて草野球で汗流してたぞ。
108:優しい名無しさん
12/06/04 22:36:18.48 WRpe/o1o
>>105-106
そうなんですね・・・
再職厳しいのか・・・・きついなぁ
営業だしなぁ、もう代替入れられてるみたいだし
それ考えると不安で鬱が悪化しますよね?
109:優しい名無しさん
12/06/04 23:03:21.37 WRpe/o1o
>>107
そういうふうに割りきりたいなぁ
なんか休職中は外に出るのもいけないような
まぁそもそも人ごみには出れないけど
もうなんか会社だけじゃなくて、社会に申し訳なくて生きてるのが辛い恥ずかしい
ナマポ受けててもテレビ出てるような、タレントのメンタルが欲しいわ
110:優しい名無しさん
12/06/04 23:17:55.20 y9y5i7yo
>>108
「代替入れられてるよなあ、自分が戻る所ないよなあ、営業だしなあ」
と、やくたいもない事をだらだら考えてると確かに悪化する。
「代替が入っていても、頭を下げて御迷惑おかけしましたって腰低くして戻るのと
全然知らない場所で慣れない仕事をするのと、どっちがマシかな」を考えよう。
111:優しい名無しさん
12/06/04 23:33:45.07 WRpe/o1o
>>110
ですね、ありがとうございます。
どうもマイナス思考が子供の頃から染み付いてて
レス頂いた皆さんありがとうございました。
なんとかもう少しがんばれそうです。
112:優しい名無しさん
12/06/04 23:40:47.31 WRpe/o1o
>>111訂正
大分考えが楽になりました。
よく空気読まずに、平気で悪口言ったり、不正してたり、嫌がらせしてたり
してても、会社でうまくやっている人って
人間関係を分析して、重要な人には腰を低くしてどうでも良い人には
偉そうにしてるんですかね?
自分は誰にでも頭を下げて、とりあえず謝って
人のミスもなぜか自分の責任になって謝って、その結果休職してるんだから苦労ないですね
113:優しい名無しさん
12/06/04 23:52:35.55 2fy5dZOL
新型ウツ=偽ウツ
114:優しい名無しさん
12/06/05 01:00:00.25 YT+uaU0n
>>113
世間ではそう思われてるんですよね
もう復職なんて出来ないですよね。。。
ただでさへ、うちの上司他の部署の人達全員へ、
ご丁寧にアナウンスしてくれてるみたいだし
115:優しい名無しさん
12/06/05 01:02:17.65 YT+uaU0n
今、鬱で休んでる人は全員新型欝だとおもわれてるんでしょうね・・・
116:優しい名無しさん
12/06/05 01:21:14.42 nFh+hdI0
>>114-115
新型うつだと勝手に判断してといって評価を変えることは、
本来なら許されない行為。
もしも本当にそう思われているなら、
こんな診断書を書いてもらうといい。
病名:うつ病
投薬及び○月程度の休養が必要であり、
その回復には適度の運動、レクリエーションが必要不可欠であるところ、
御社課長○○○○殿(フルネーム)は自己の非専門的な判断により
新型うつないし偽うつと判断し、本人の病状の悪化に寄与するという
誠に遺憾な事態が発生しているため、御社において適切な措置を取られたい。
お願いすればこんなのでも書いてもらえるよ。
117:優しい名無しさん
12/06/05 01:22:40.11 LDgzCEvK
そもそも新型鬱なんて病気は存在しない。
仕事の時だけは鬱で、プライベートはその真逆とか
そんな都合のいい病気あるかw
118:優しい名無しさん
12/06/05 01:45:12.44 YT+uaU0n
>>116
そうなんですね、そういう診断書も書いてもらえるんですね
まぁ偽鬱と思われてるというのは、私の被害妄想かもしれませんが
テレビでああいう新型鬱(プライベートでは遊びまくり)ってのを
大々的にやられると、実際外に出られず人ごみだと過呼吸になってしまう
私みたいなのも、同じように思われてるとか思い込んでしまうんですよね
勝手な妄想なんですけどね、小さい頃から人からどう見られてるとか
人の評価に過剰に敏感というか恐れているもので
>>117
最近はそれも鬱病と診断されるらしいです
まぁ本人の問診の答え次第でしょうけど
だから今は鬱=新型鬱って思われてるんでしょうね・・・
119:優しい名無しさん
12/06/05 10:08:08.51 dcI8Ra1/
>>117
あるでしょ
仕事のストレスって団塊の世代やバブルの世代に
比べたらものすごい地獄だからね
120:優しい名無しさん
12/06/05 11:00:06.33 nyUqp23t
新型鬱は鬱というより、回避性人格障害な気がするな
121:優しい名無しさん
12/06/05 12:01:21.67 wyXnZpYS
>>120
いくらなんでもそれはない
人格障害ナメんな
122:優しい名無しさん
12/06/05 15:43:56.57 YLp5ceZE
昨年から三回目の休職中
自宅に総務課長がお見舞いにきた
これ以上迷惑かけたくないし自分にはこの会社は務まらないから退職したいって申し出たら、復帰してして総務に来れば大丈夫だからと慰留されました
退職はいつでも出来るんだから焦らないで、どうしても復帰したくないなら休みを延長してゆっくり休んで考えてみろと
退職決意して大分スッキリしたのに揺らいできた
123:優しい名無しさん
12/06/05 16:54:54.79 dcI8Ra1/
>>122
大企業はいいな
124:優しい名無しさん
12/06/05 17:22:08.89 NxwkLPDu
>>122
世の中には本当にそんな会社&上司がいるなんて…
それかあなたが優秀な方なのでしょうね
125:優しい名無しさん
12/06/05 18:32:30.85 l73Cj03y
休職中の面談で、上司が「自分も鬱のことを少し勉強した。良かったらこの本読んでみて」
上司から本を借りる流れになった
理解してくれようという姿勢は本当に嬉しいし、ありがたいけど、
“薬に頼らず治す”系の本で“周りと過去は変えられない。変えられるのは自分と未来”
とか本人の気の持ちようを力説してる文章に赤線二重で引いてあったりで
ちょっと疲弊してしまった・・・
正論なんだけど、その“気”とか思考傾向が上手くコントロールできないから鬱なのでは?
良い上司なんだけどね・・・
126:優しい名無しさん
12/06/05 18:58:16.47 7LytjWYK
>>125
本を読めって時点で理解されてないよね
偏った知識でうつ病を理解してる上司ってのが一番困る
自分の元上司のように「うつ病って頭痛がする病気?」って感じで全く知らない上司の方が楽かもね
127:優しい名無しさん
12/06/05 19:01:52.77 mm7Z8n2d
みんなホワイトに務めてるんだな
うちの会社の上司は、頭ごなしに叱り飛ばすくらいしか能がない連中ばっかりだぞ
128:優しい名無しさん
12/06/05 19:14:11.39 7LytjWYK
>>127
>頭ごなしに叱り飛ばすくらいしか能がない連中ばっかり
一見ブラックに見えるがその方がいいよ
理詰めでネチネチと数字のことを嫌味たっぷりに言われる方が辛い
自分の場合は両刀の上司のせいで危うく自ら命を絶つところだった
怒鳴られるだけならスイマセンって謝ってりゃいいだけとも言える
オッサンだからそういう時代だったのかもしれない
最近は褒めて育てろだもんね
129:優しい名無しさん
12/06/05 20:17:25.51 l73Cj03y
>>126
幸い今だいぶ回復してきて活字読めなくはないんだけどね
一応、本勧められた時に うつの影響で集中力とか低下してることは伝えたんだけど
善意100%の上司の勧めを断る言葉が見つからなかった・・・
切り捨てる方が簡単なのに、歩み寄ろうとして下さるのは有難いことだし
130:優しい名無しさん
12/06/05 20:38:00.77 gz1zbgCa
>>122
おいらも一応東証一部の正社員で休職中なんだけど
ここまで理想的な状況は望めそうにないなぁ・・・。
131:優しい名無しさん
12/06/06 00:51:58.47 CkTWS3e7
復帰後、会社行ったり休んだりでまた休職に…
何かもう辞めた方がいいのかな…
いさせてくれる事に感謝しなきゃ、と思いつつも、
いっそ辞めてくれと言われて楽になりたい自分がいる。
自分で何も決められなくて、仕事もできなくて…
悔しいって言うか情けない。
環境のせいにするのは逃げの気持ちがあって、自分ばかり責めるわ。
それでもっと辛くなる。
132:優しい名無しさん
12/06/06 00:58:37.77 2n0ZYhMj
>>131
「決められない」がうつ病の特徴だよ。
うつのときは、何も決めなくていい。
いさせてもらえるというならいればいいよ。
後のことは後で考える。
133:優しい名無しさん
12/06/06 01:03:30.67 wX9tOqb7
俺はブラック中のブラック、で上司からの暴言で積もり積もってた物が爆発
というかその前から精神科に通って騙し騙し2年間は働いてきたんだけど
もう限界ってなって、退職を申し出たが受理されず、それでもう死ぬしかないと
思って、ふと冷静になって病院に行き事情を説明し今は休職中
上司はビビッて、職場全員に「彼もプライベートでも色々事情をかかえており
休職することになりました」とか説明し、仕事との関係性は一切説明なし
んで最後に「自分も精神科に通いながら薬飲んでがんばってるから」と意味深なお言葉
を頂き
その後、別の職場の人間から「○○さん(上司)が○○(私)の事、大した仕事もしてないのに
鬱に成ったとかいって休みやがってるよwww」って、会う社員会う社員に笑いながら
話してるよとか連絡があったにも関わらず
上司と先日、面談した際に「俺はお前が復職するのを待ってるから、今は何も考えず休めな」
って本当に人間誰も信用できなくなるわ
134:優しい名無しさん
12/06/06 01:07:24.23 CkTWS3e7
>>132
ありがとう。
頭の中がぐちゃぐちゃで、何も考えがまとまらないんだよ。
でも~、もしかしたら~、でネガティブな事しか頭に浮かばない。
周りはどんどん成長して、自分の時間だけが止まったように感じてしまう。
135:優しい名無しさん
12/06/06 01:48:06.48 zs35nuf5
>>130
恵まれているんですかね
多分総務課長は自分をかっていてくれてるのかなと
職場でも50代の人しか合格していない職能試験を20代で初めて合格したので、これから先の未来を信じてくれてるんだと思います
でも職場の人間のレベルの酷さに参ってしまったのが原因でもあるので、スパッと退職したいんですけどね
136:優しい名無しさん
12/06/06 09:01:15.57 G6Ijw6mr
望まない部署異動→少人数で責任大→要領悪くコミュ障で疎まれる→モチベーション下がる→自信喪失→周囲がすべて敵に見える→体調に異変→休職
自分の経緯を書いてみたけど甘えでしかなくて、情けないわ…
休職前も自覚していたけど、どうにもできなくて逃げました。
働く覚悟が足りないんだろうな。
仕事がいまいちでも、周りとそこそこうまくやれてたら、ここまで追い詰められなかったと思うとまた落ち込む。
137:優しい名無しさん
12/06/06 14:30:53.34 JTqILXPx
>>136
そんなに自分を責めなくて良いんじゃないかな?
動物にも個体差があるように、人間だって出来ること、出来ないことが人によって違うのは当たり前だと思う。
ほかの人はきっちり出来ていることが何故自分だけ出来ないのか、甘えてるだけだ、情けない
そう考えちゃうのはよく解るつもりだけど、本当に少ーしずつでいいから、自分はこれでいいんだって開き直っていこうじゃない。
逃げたって良いよ。
今のあなたはケガしてるんだもん。
ただケガの場所が目に見えないだけ。
お仕事出来ないのは当たり前。
とにかく休もう、ゆっくり
したいことをしよう
なにもしたくないなら、なにもしないことをしよう
まあ私もほぼ同じ経緯で休職三ヶ月目だから、毎日一生懸命自分に言い聞かせてるだけなんだけどさw
138:優しい名無しさん
12/06/06 14:58:50.77 AqZx+PCh
>>136
典型的な鬱スパイラルだね
多少の違いはあるだろうけどみんなそんな感じで休職する
139:136
12/06/06 16:35:25.49 G6Ijw6mr
>>137-138
ありがとう…鬱スパイラル辛いね。
休職したてでこの辛さなら、復職間近の137はもっと辛いだろうな。
私に対して直接ガツンとクレームが入ったわけでもなく上長も宥めてくれたけど、周囲の人々の「またお前か…」という呆れの雰囲気に負けた感じです。
かねてより嫌だ嫌だ向いてないと思っていたとこのドクターストップなもので、診断書に飛び付いてしまった。
抑うつ神経症の診断名で休んだけど、職場を離れたら不眠や発熱が改善されたから適応障害か新型なんだと思う。
対人関係でも少しうまく立ち回れてたらなぁ。
己のアスペ気質まじで滅したい。
140:優しい名無しさん
12/06/06 18:47:52.10 AAFGmfWF
>ほかの人はきっちり出来ていることが何故自分だけ出来ないのか、甘えてるだけだ、情けない
これがすごい強い。何でだよ!って自分が嫌になる。
働いていない=価値のない、という考えが根底にあって、それに当てはまる自分が許せない。
逃げてるようで自分を縛り付けてたのかもな。
普通に働きたいだけなのに。
141:5
12/06/06 20:30:05.98 WsS6iWcg
いろいろあって職場に面談行ったり
上司同席で医者と面談やら、めんどくさいことになってしまった…
正直そっとしといて欲しいよ。
煩わしいことが増えるばかりで、ちっとも安らげない。
142:優しい名無しさん
12/06/07 00:28:01.32 KLcCQW6/
>>141
上司ってどうして頼んでもいないのにずかずかと訪問してきたり、
電話してきたり、「君がいないと仕事が回らないよ」とメールまで送ってきたり
するんだろう。
聞きたくない聞きたくないもう沢山もう沢山
143:5
12/06/07 01:08:11.80 p+IAWlAn
>>142
ほんとだよね…
こっちはきちんと診断書出してるのにさ…
せめてその期間中は仕事から離れさせて欲しいよ。
嫌なこと増やしてどうすんだよ。ちくしょう。
144:優しい名無しさん
12/06/07 07:23:41.49 ENwxdms2
2週間ほど休んだら大分気持ちが落ち着いてきて、職場に戻れそうな気がしてきた。
しかし部署は既に後任が入り、復職の際は異動となる。
こんなんなら長期の休みとしないで、10日ほどの有休で様子見をしとくべきだったかな。
部署に戻らなくていいから気持ちが落ち着いた可能性も大だけど。
145:優しい名無しさん
12/06/07 10:03:18.62 CgUeWNgT
>>144
異動いいな。俺>>136の人に状況が似てて、お偉いさんが決めた急な異動で体調崩してしまった。
主治医や産業医の診断書には、復帰後は元の部署に戻すのが望ましいと
書いてもらってるけど、うまく戻れるかどうか・・・
146:優しい名無しさん
12/06/07 22:21:59.21 ENwxdms2
>>145
そっちも大変だね。
環境ってほんと重要だと痛感したよ…
被害妄想(自分の認知の歪み)なんだろーという認識と、いや皆敵なんだという気持ちがない交ぜになって休職。
冷静になったら、とんでもないことをした(早まった)気がしてならなくて情けねー…
休職事はもう半分退職する気だったけどさorz
147:優しい名無しさん
12/06/08 01:51:44.17 mzp5plX4
明日は通院だ。
その通院で復職可能と診断されなければ、休職期間終了のため解雇が決定する。
3ヶ月図書館出勤やっていたけどこなせていないから、厳しいだろう。
不眠さえ改善されれば何とかなった気がするんだが。
毎日が徹夜明けみたいな感じですぐに疲れがたまる体。
どうしてこうなった?
というか、いったいなにをしたら治るんだ?
朝起きるだけという簡単な生活リズム作りから始めて、家事などを取り入れて行き行った初期のリハビリ、走ると脳にいいというところからマラソンにも挑戦した。そう簡単にへばらない身体を作った。
そして恥を捨てていい大人が毎日のように図書館に通って、新聞を読み。PCに記事をまとめたり、意見を書いてみたりして、実戦に近い作業をやって来た。
だけど睡眠不足は徐々に体に疲労として積み重なって突然不調の波が訪れる。
3日に一度は動けない。
37歳、次ぎの一手はなんだろうか。
148:優しい名無しさん
12/06/08 08:54:08.59 fPXCLpkB
>>147
次の一手などない。
死ね。
149:優しい名無しさん
12/06/08 09:32:40.20 oIE1cHci
>>147
まだ人生半分だ
諦めるな
150:優しい名無しさん
12/06/08 10:11:14.35 8rOq8Iss
生きづらいよつらいよ怖いけど幸せになりたい消えたいけど死にたくないよ
151:優しい名無しさん
12/06/08 18:12:09.90 mBYhXPrQ
今、起きた。昼夜逆転してしまった。
152:優しい名無しさん
12/06/08 18:32:24.42 Es1scae/
昨日主治医からドクターストップ掛かって、今日社内手続き終わらせて、週明けから遂に休職
無事復職出来るだろうか…
153:優しい名無しさん
12/06/09 00:23:57.57 mm24WPcN
>>152
まずはなにも考えず、ゆっくり休もう。
154:優しい名無しさん
12/06/09 08:05:55.87 MYKePi0l
離婚が成立しました。
家を売りました。
155:優しい名無しさん
12/06/09 08:30:09.86 7TIKOB6L
うつで何も考えないって不可能
156:優しい名無しさん
12/06/09 17:57:29.79 P4tqiJtM
うつ病で休職3ヶ月目が経ちました。
直属の先輩、上司からのパワハラが原因です。
その上司から面談したいと連絡が来るが、うつの原因は上司なので
いまのところ面談は断っています。でもいつまで持つことやら・・・。
皆さんは休職中に会社との面談ってありますか?
157:優しい名無しさん
12/06/09 18:01:45.79 AuCwjkFD
あ
158:優しい名無しさん
12/06/09 18:14:29.62 htOW3KS/
>>156
診断書提出のたびに面談だよ。
病状報告と診察で医師が何を言ったかとかの報告も兼ねて。
159:優しい名無しさん
12/06/09 18:53:31.00 1tIfX/ju
>>156
うちは月1回くらいの割合で、産業医と保健師と面談
但し上司や人事など、会社の人間は同席しないし、
体調が悪ければ無理して出席しなくても良いと言われている。
160:優しい名無しさん
12/06/09 19:18:43.15 P4tqiJtM
156です。
大体、面談は月一回の割合なんですね。
皆さん結構キチンとした復帰プログラムのある会社にお勤めで羨ましいです。
うちは中小企業なので、復帰プログラムもなく、産業医との面談はありません。
結局面談相手は上司のみです。もう復帰できる可能性はないので諦めてますけど。
はぁー憂鬱だぁ。
161:優しい名無しさん
12/06/09 19:21:08.83 SN7Wv/tQ
首にならないだけで十分うらやましい。
162:優しい名無しさん
12/06/09 20:49:21.04 B3Kt0zJl
うつ病の人間にしつこく2ちゃんねるで、付き纏いうつ病を悪化させる奴。ちなみに、リアルでは、二年前に知り合った。
ことあるごとに、人生板で当人の名前を使って遊ぶ。メンタルをおかしくしそうになります。そして加害者は、私の病気を知っていながら、『メンヘル』と言う言葉を使ったり、『自殺して死ね』など言ってきます。限界を超えたので、ここに書きます。
その加害者は、純情恋愛板でスレッドを立てています。そこでは、良い人間を演じています。
人生板では、つまらない事があると、私の名前を書いてからかい遊びをはじめます。関わりあったのは、仕事場です。もう2年もからかいをやめません。何とかして下さい。
スレリンク(pure板)
163:優しい名無しさん
12/06/09 21:14:21.74 P4tqiJtM
今、病人扱いになっているので、解雇はされないと思いますが
たぶん上司と面談したら自主解雇を促されると思います。
164:優しい名無しさん
12/06/09 21:17:30.06 htOW3KS/
>>162
自分から被害者になりに行くのをやめたらどうかな。
165:優しい名無しさん
12/06/10 22:40:24.74 Jo7M0gzA
休職繰り返しこの度ゆっくり考えてみて、職場自体に不安があるのが大きいなと
総務課長は復帰したら自分が面倒見るから安心しろって優しいが、どうしても不安が消えてくれない
退職して新しい職場を探した方が長い目でみたらいいのかなって
総務課長は好意的で献身的だけどまた不調になるのが怖いし、いつまでも課長の側にばかり居られないし
166:優しい名無しさん
12/06/11 17:20:23.71 MQ1DTDtX
鬱で退職したが、元の職種につきたくない…。
かといって33歳にもなって、別の職種につくのも難しいし、
つけたとしても、鬱再発が怖い。。
どうしよ。。
167:優しい名無しさん
12/06/11 17:25:39.90 otCZCSi4
>>166
したいかしたくないかより
できるかできないかで決めるのが現実的だよ。
どんな職種に就いたって鬱再発しない保障は無い。
168:優しい名無しさん
12/06/11 18:08:08.21 eRzB5kza
会社辞めても仕事無いだろうな…
資格は何も持ってない。五年くらい経理やってたけど適正無し&ミスりまくり
使えない…お前なんていない方がいい…なんてことを上司に言われまくり病気になっちまった。
まもなく休職期間が終わるので頭抱えてる。会社に残るのも地獄(そもそも残れるかわからんが)辞めても地獄。
169:優しい名無しさん
12/06/11 18:13:27.61 otCZCSi4
>>168
職場がある地獄のほうが、無職の地獄よりはマシと思う。
会社にとどまる方をお勧めする。
適性がなくても、転職した職に適性があるという保証はない。
同じ「適性なし」なら、未経験の職場より、経験がある職の方がマシ。
170:優しい名無しさん
12/06/11 18:30:09.48 ezMbl6EY
2回目の休職から2か月と2週間。傷病手当金の期間がついに切れた。
デイケアに通っているが主治医から復職を認めてもらえず、来月からの生活をどうしようか不安でたまらない。
会社は辞めるべきなのかなぁ。
171:優しい名無しさん
12/06/11 18:32:03.38 h0xJrDcW
復職を認めない医者なんておるんだな。
障害年金でも出せゴルァと言ってみたい。
172:優しい名無しさん
12/06/11 19:38:09.05 F8pUXxGy
俺ももらえそうになくて不安だよ>主治医の復職の許可
でもこっちは生活かかってるし、這ってでも復職しないと
173:優しい名無しさん
12/06/11 20:02:12.61 LNK05JHu
>>170
私は2年ぶりの再燃だから、今回は始めから傷病手当なしで 貯金切り崩し生活だよ
一度、主治医に復職の目処について相談してみるのはどお?
私自身、もうすぐ復職か休職延長かの決断が迫ってるんだけど、
何を目安に復職できるか否か判断したらいいのか分からない・・・
ちなみに主治医は、患者の意思尊重主義らしく「どうしたいですか?」って
174:優しい名無しさん
12/06/11 21:23:51.43 ezMbl6EY
>>171,172,173
助言ありがとうございます。
生活かかってるので復職したいって言っているものの
自分を変えなきゃ許可だせないよって・・・。
40歳近く再就職先も難しそうなので認めてもらえるようがんばってみます。
175:優しい名無しさん
12/06/12 01:34:32.87 aN5206Xz
いじめられ退職した。今は1日寝たきりになってしまった。
いじめた人が勝ち残っていく世の中。犯罪とかしてないのに何故地獄に落ちるの…
176:優しい名無しさん
12/06/12 02:26:31.53 C+kLIDTT
躁鬱持ちなのだが会社には黙って入社。
入社時は上がり調子だったため勝手に断薬。(治ったと勘違い)
が、徐々に鬱の症状が出始め自殺しようと無断欠勤。
未遂に終わり後日事情を説明するもクビ。
こんなことになるんだったら医者に言われたとおり薬飲むんだった。
良い職場だっただけに後悔の念が酷い・・・
177:優しい名無しさん
12/06/12 03:11:14.36 aN5206Xz
躁状態を治ったと勘違いしたのか。鬱期で未遂。
未遂は口外しちゃ駄目だよね。得無し。
まだ休職中だけど期限来たら辞める。次の生活開始だ。
178:優しい名無しさん
12/06/12 14:41:50.61 oNs3Nd00
>>174
そうですか・・・
自分を変えなきゃって、いわゆる「考え方の癖を直す」みたいなことが求められてるんでしょうか?
たしかに戻っても職場環境が変わってるとは考えにくいし
自分が変わらないと同じことを繰り返すのは目に見えてるけど、
どう変わればいいんですかね?
嫌みや無視・パワハラされても、「そういう人もいる」って割り切れるようになれればOK?
そりゃ、嫌なことは受け流し 一晩寝たら立ち直れるようになりたいけどさ
179:優しい名無しさん
12/06/12 14:46:09.22 Mck4zQHo
そろそろ職場への定期連絡なんだけど
考えるだけで調子が悪くなる・・・orz
180:優しい名無しさん
12/06/12 14:55:36.19 EkoPupQ+
>>179
それは誰もが同じだよ
みんな仲間だよ
181:優しい名無しさん
12/06/12 17:19:30.48 jIq0cPn3
住民税の納付書が来てしまった・・・
んあーーー
182:優しい名無しさん
12/06/12 17:24:55.54 uWdTl6+Y
>>181
分割にすりゃいいよ。俺は毎月3000円にしてる。
無視してると銀行口座差し押さえとかくるよ。
183:優しい名無しさん
12/06/12 17:28:51.90 jIq0cPn3
>>182
なるほど、そういう方法もあるのか
184:優しい名無しさん
12/06/12 17:32:57.15 Mck4zQHo
あるよ
と、税務関係で働いていた俺が言ってみる
185:優しい名無しさん
12/06/12 17:37:40.75 uWdTl6+Y
>>184
あれって分納ブッチしたら差し押さえくるの?
186:優しい名無しさん
12/06/12 17:52:44.36 Mck4zQHo
差し押さえはあるよ
まあ、俺も今では差し押さえられる側に回りそうなんだけどね
187:優しい名無しさん
12/06/12 18:50:40.77 oNs3Nd00
ちなみに 住民税あんまり遅くなると延滞料?もあるよね
数百円だったと思うけど・・・
188:優しい名無しさん
12/06/12 22:01:31.00 M3G/dK0G
>>175
世の中ってそんなもんだよ。虐めた側が正義になる
敗北者は惨めなものだ
189:優しい名無しさん
12/06/12 23:20:36.68 uWdTl6+Y
>>181
俺も住民税の納付書きた~涙
42500円。払えね~無理ぷ~じゃ。
190:優しい名無しさん
12/06/13 01:41:47.51 4sEuRYim
うつ病の症状や薬の副作用と共生しながら一年働いたけど、今日クビになりました。頭が回らずミス多発、体がうまく動かず勤怠も悪かった。
うつ病になる前はこんなじゃ無かった。でも会社では言い訳にすらならない。
191:優しい名無しさん
12/06/13 09:35:27.37 zgUH7Lst
>>190
ぉめでとぅ。よく頑張った。
安らかに眠れ。
192:優しい名無しさん
12/06/13 12:20:06.44 OxmCFvov
>>190
お疲れでした、そしてウエルカム
193:優しい名無しさん
12/06/13 13:02:30.87 7IqFkIe+
とりあえず9月30日までは休めそう。その日に辞めるかどうか迷っている。
10月1日からも就労不可能の診断書が出るかどうか分からないし…
194:優しい名無しさん
12/06/13 14:53:54.65 x+bYPXCE
自主退職か会社都合かで決めろって言われたんだけどなかなか自分で決められない
こんな決断すらできないとは…
195:優しい名無しさん
12/06/13 15:12:20.67 rxwheCUW
会社都合の方がすぐ失業手当でるんじゃねーの?
196:優しい名無しさん
12/06/13 18:21:44.55 4qWIFU1F
俺もその理由で会社都合にされたが、
後々再就職の時に困る罠。
自主退職して傷病手当を貰うのが得策。
197:優しい名無しさん
12/06/13 23:16:51.77 CdKpCd4q
質問です
6月末で退職予定ですが、今年1月の16日間と2月・5月・6月と休職してしまいました
退職後に失業保険は受給出来ますか??
遡って6ヶ月の給料が判断材料になるみたいですが、休んでいる間があると受給額がかなり下がってしまうのでしょうか
198:優しい名無しさん
12/06/14 00:01:54.80 wZpT/F2+
>>197
休職は算定対象外だよ
通常勤務していた時に欠勤していれば少なくなる
199:優しい名無しさん
12/06/14 10:21:36.20 SwZ5y9Tk
おまえらよかったな
健常者より優遇されるぞ
精神障害者の雇用義務化へ 厚労省方針、社会進出促す
URLリンク(www.asahi.com)
200:優しい名無しさん
12/06/14 11:46:08.53 /ox6NFVS
>>198
ありがとう
当方5月・6月と休職して退職するわけですが、3ヶ月待機すれば失業もらえるか不安
ハロワに就労出来ないんじゃない?って言われそうで
職業訓練も申込みたいけど、失業受給や訓練に休職していた事は影響するのでしょうか
201:優しい名無しさん
12/06/14 11:48:51.97 tyk8tLOu
>>199
それ手帳がないとダメじゃん
202:優しい名無しさん
12/06/14 13:19:17.85 SwZ5y9Tk
>>201
とれや
203:優しい名無しさん
12/06/14 13:24:06.70 STbjW9gu
>>202
なんや?
204:優しい名無しさん
12/06/14 15:12:33.95 wZpT/F2+
>>199
うつ病が含まれてない
205:優しい名無しさん
12/06/14 15:30:08.45 c536CeHv
>>200
退職理由が疾病によるものだとか、退職後も傷病手当金を受給し続ける、
という状況でないなら、普通に自己都合退職だから3カ月の待機期間を経て失業保険は受給できる。
休職していたことが職業訓練に影響することはない。
「現在就職できる状態だけど、職がない」という状況なら受けられる。
訓練を受けられないのは、傷病手当受給中の場合。
206:優しい名無しさん
12/06/14 18:14:41.54 /ox6NFVS
>205
ありがとう
207:優しい名無しさん
12/06/14 19:22:59.65 WONA4zqP
辞めたところの社長から、今何しているかと連絡が・・・。
好意で聞いてくれているのだろうけど、その後に入ったところも症状が酷くなって仕事に支障が出まくったので辞めて、色々あったけど実質今無職・・・。
無視するのはとても気まずいし申し訳ないのだが、何と返答すればいいものか・・・。
経験者さんいたら教えて下さい(´・ω・`)
208:優しい名無しさん
12/06/14 20:29:30.57 SwZ5y9Tk
>>207
もう辞めてるなら
正直に経過と今の状況をはなしてみればどうだろ
人間ができた社長だな
209:優しい名無しさん
12/06/14 20:45:28.01 WONA4zqP
>>208
色々恩義を感じているので、逆に申し訳なさ過ぎて・・・。
こんな現状を話したら、きっとコンタクト取ってくれようとすると思う。
自分の人望とかの自惚れではなく、社長が良い人なので。
後、以前の取引先の人ともプライベートで一緒に遊ぶくらい仲良くしてもらってたので
その人達に現状を知られるのが凄く怖い。
正直、携帯解約しとけば良かったと思う。
内職してるがほぼボランティアみたいなものだから、それなら無職で通したい。
とりあえず先方に安心してもらうには何て言えばいいのかなぁ。
嘘つき通す自信がないので、嘘はつかない方法で。
長くなっちゃったm(_ _)m
210:優しい名無しさん
12/06/14 20:45:34.36 PqGTIBk6
皆は生きたいの?
趣味や生きがいってある?
私は鬱って診断されてとりあえず1カ月休んでいるけれど
もう生きてても楽しいことないなって思ってさ、死のうかなって思ってる
やっぱり生きていくべきなのだろうか?
211:優しい名無しさん
12/06/14 20:54:59.55 WONA4zqP
>>210
こんな現状の自分でも、何かを楽しいと思って生きていた時期はある訳で・・・。
生きている事に意味があるなんて事は言わないし思わないけど、生きてさえいれば
生きてて良かったと思う瞬間は何度か来ると思う。
このまま死ぬのは情けないし悔しいから、せめて納得して死ねるように生きてみようと思っています。
多分生きがいと言えるほどのものは無いけど、友達がいれば笑えるし、恋人がいればきっとあったかいと思う(そんな私は独り身)
親に申し訳ないし、猫が可愛いから、もうしばらくがんばるつもり。
どうせ死ぬなら満足して…は無理だとしてもちょっとくらいかっこよく死にたい。
また長く(ry m(_ _)m
212:優しい名無しさん
12/06/14 21:38:28.04 I/+1W9qY
>>210
あんまり展望はないけどなんとなーく生きてるよ
無理して生きていくこともないけどいま死ななくてもいっかと
213:優しい名無しさん
12/06/15 06:27:33.98 Pg2ZmTMw
今日が最終勤務日です。来週からは年休で、6月末で退職になります。
今から緊張しっぱなし
214:優しい名無しさん
12/06/15 07:41:54.39 l7JGcNK5
ドクターストップがかかってからもしばらく働いていたけど
とうとう限界。休職して半月になります。
家業の手伝い(嫁)なので元々無収入でしたが。
>>210さん 子供がいるので、生き甲斐というより責任で生きています。
希死念慮が強く出る時は寝逃げ。
うつになる前は交友関係も広かったし、多趣味でした。
今は友人からのメールや電話にも対応できず、外出もできない、テレビすらみれない状態です。
楽しいことはひとつもありません。
生きているのが苦しいです。
でも先に書いたように責任で生きてます。
215:優しい名無しさん
12/06/15 09:22:42.61 GUB3ThaK
人間関係の構築が下手で、仕事も微妙で自分を追い詰めての休職だった。
社内に恋人がおり、わずかながら心配してくれてる人がいるみたいだけど、戻るのが怖い。
どこ行っても同じなんじゃないだろうかって。
どうしたら割りきれるのだろう。
216:優しい名無しさん
12/06/15 12:37:30.13 BfhSMLzv
>>214
パソコンは操作できるものの、テレビが観れないのなら少し危ない
情緒不安定になっているんだよ
外部からのストレスの対する適応力が喪失している可能性がある
主治医に、もう一度診てもらえ
このパターンで自殺する奴って多いのだ
217:362
12/06/15 12:38:03.51 9TIdpsQP
プライベートでは、同棲してた彼女とdvだと訴えられ、仕事では、客先で怒られ、仕事量も過重につけられたことでうつ病になった。
彼女と別れ、休職した。
218:優しい名無しさん
12/06/15 14:26:47.90 l7JGcNK5
>>216さん ありがとう。
パソコンからではなく携帯から書き込みしています。
パソコンの電源を入れる気力もなくて。
仕事も家事もできない最悪なダメ人間です。
今希死念慮がどうにもならず、お酒とロヒで少し楽になりたいなぁと。
子供達は可愛いです。宝物です。
でも心が脳が壊れました。
こんな母親に育てられるのが不憫に思えてきました。
もう本当にダメです。
219:優しい名無しさん
12/06/15 16:39:56.36 PAF0SqFN
本を読めるようになりたい。
専門書の類が全く読めなくなってしまった。
最近、少しずつなら小説は読めるようになった。
その前は漫画でもダメだった。
訓練法とかあるのだろうか・・・orz
220:優しい名無しさん
12/06/15 16:44:46.61 bs5ay45W
>>219
その焦りが余計に読めなくする
今は読む必要はないんじゃない?
221:優しい名無しさん
12/06/15 16:52:17.52 PAF0SqFN
>>220
ありがとう。
強迫観念っていうのかな、何か少しでもしていないと
落ち着かないというか不安になるというか。
昨日より少しでも技術を!知識を!って。
結局何も進まなかった時の後悔がヤヴァイ(´Д`)
222:優しい名無しさん
12/06/15 16:56:10.37 2N73BvS2
俺も小説は無理だ
マンガもほぼ無理
ゲームもほぼ無理
映画もほぼ無理
という感じだけど、小説以外はときどき出来るときがある
過去に読んだ作品とかならという感じ
今はスパロボが出来ているので、過去の自分に感謝してる
ただ、ストーリーラインを覚えられず、
7週してもストーリーの説明が出来ないというオチ付き
223:優しい名無しさん
12/06/15 17:00:53.75 bGjAotFw
URLリンク(m.ameba.jp)
224:優しい名無しさん
12/06/15 17:11:11.89 PAF0SqFN
222>>
似ている・・・(´Д`)
その時面白いと思っても、気付いたらそれまでの内容ほとんど覚えてなかったり↓↓
過去にやったもの&学んだ事ならOK
学生時代にやった資格試験の復習とかなら余裕。
定義× 公式・定理○
ただ、暴力描写の強いものは何故か見れるんだよなぁ・・・。
嬉しい楽しいではなく、漠然とした安心。
225:優しい名無しさん
12/06/15 22:40:39.96 BfhSMLzv
>>218
ダンナが普通の人畜無害の男なら、全てダンナに任せろ
貯金を下ろして、子供も豪遊してこい(ディズニーランド5泊旅行とか)
家に帰ったら、1日中寝ていろ
気ままな自由人になってしまえ
全てはダンナ次第だ
離婚していたり、ダンナがDV野郎とかギャンブル貧乏だったら話は別だが
226:優しい名無しさん
12/06/15 23:03:29.53 KZZmChsn
今日退職するって言ったった
結構すぐに広まってて通りがかるとヒソヒソされたが
もうどうにでもなーれって感じだった、自殺寸前だったし
227:優しい名無しさん
12/06/16 05:16:43.51 LOTOXIzc
休職期間満了退社って会社都合退社になるよね?
そうで無いと退職後3カ月つなげる貯金がない
休職期間で貯金切り崩していたから20万位しかない
退職金も大して出ないだろうから失業保険切れたら樹海かも
まあそうならないような制度があればいいんだけどね
今でいう失業保険と生ポの中間ぐらいのやつ
体調は一時よりは良くなったがまだ新規で職探しして働きに出るほどの
気力は戻って無いと思う
228:優しい名無しさん
12/06/16 06:21:56.59 c+s+o4Tq
>>227
緊急小口10万と日雇いで切り抜けろよ。
229:優しい名無しさん
12/06/16 20:46:41.84 KWBeJZC1
>198
総務に確認したら自分が休んだ期間は休職ではなく欠勤扱いにしているみたいです
この半年でトータル3ヶ月近く欠勤扱いにされてたらかなり失業手当の額も少なくなるわ
ちゃんと診断書出してたんだけどな…
230:優しい名無しさん
12/06/16 21:17:51.65 wXWJCZWI
<★会社の保健師ってどうよ?★中立でない>
スレリンク(utu板)
勧奨しようとする保健師もいますよね。
231:優しい名無しさん
12/06/16 21:47:24.19 2E1byEyP
>>227
休職期間満了での退職は自己都合退職だよ。
会社としては、「病気になっても規定の期間休職させて治療の機会を与えた。
その上で治ったらちゃんと復職させるつもり」なわけだから。
休職して尚且つ復職しないのは社員側の都合、というわけ。
232:優しい名無しさん
12/06/16 21:58:17.87 aYmR5p45
>>229
休職してきっちりと傷病手当金1年半をもらってから止めたらよかったのにw
あと3ヶ月間連続欠勤で1日も出勤してなけりゃ算定対象外になると思う
俺のいた会社は1カ月欠勤しないと休職できなかった
その1カ月分は算定の対象外だった
詳しくはハロワで…
233:優しい名無しさん
12/06/16 21:59:40.95 aYmR5p45
>>227
そんな君も傷病手当金の申請を!
意外にも存在を教えない会社がある
234:優しい名無しさん
12/06/17 13:42:03.41 4mJGbX0p
>>231
>>227だけど会社は遠まわしに退職勧告してくるから困っている
言われていることを要約すると
約半年間君の面倒は見た、精神的に壊れた人間にやらせる仕事は無い
だから復職は認めないし、君の職場ももうない
ということを言ってくる
所謂、パワハラ、モラハラが原因で病気になったのにそういうことを言われる
裁判しても証拠不十分で負けるだろうし
ハロワ行っても待遇が糞な仕事しかないので求人見ていても精神が削られる
現在にも未来にも希望が見えない
235:優しい名無しさん
12/06/17 14:39:25.68 q1qmuyV3
>>234
録音して会社都合にしたら?
それより傷病手当金ってアドバイスもらってるんだし粘れば?
それこそ会社都合になる
君に戦う気力があるならな
236:優しい名無しさん
12/06/17 22:45:56.11 1+HlBgJn
休職4ヶ月目で、主治医から復職許可が出たため会社にその旨伝えました。
産業医面談では産業医が復職許可を出しましたが、人事が待ったを出しました。
気になることがあったので、ここで質問させていただいても構わないでしょうか?
また、同じ質問を「休職から仕事へ復帰しようとしている人21」でもさせていただいています。
237:優しい名無しさん
12/06/17 23:33:04.85 o4lMeVWk
>>236
どっちでもスレ違いにはならないと思うけど
質問するなら片方だけにした方が良い。
238:優しい名無しさん
12/06/17 23:36:57.40 SulA09Hw
明日から暇っす
どうしよう!
239:優しい名無しさん
12/06/17 23:40:08.69 o4lMeVWk
>>238
スケジュール立てよう。
朝は何時に起きて、午前中はどこへ出かけて、昼から何する、夕食は何時で
風呂に何時に入って、寝るまでに何する、テレビは1日1時間、みたいな。
「やる気になったらやる」レベルの行動しかしないとダラ生活まっしぐらだよ。
すぐ昼夜逆転とかして社会復帰が遠のくよ。
240:優しい名無しさん
12/06/17 23:50:18.41 dPNf/fhQ
はじめまして!うつ病で半年前から休職しています。一人暮らしでなんにもできず一向に良くなりません。主治医に言って入院できるのでしょうか?入院すれば良くなるのでしょうか?生命保険の入院給付金は適用されるのでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
241:優しい名無しさん
12/06/17 23:57:16.87 74usa6p9
>>240
知りません。今すぐ死んで下さい。
242:優しい名無しさん
12/06/17 23:58:33.75 q1qmuyV3
>>240
水遁依頼する
243:優しい名無しさん
12/06/18 00:13:37.64 oMFzhGzF
>>237
ありがとうございます。
向こうの方の質問を取り下げます。
現在の状態ですが、休職といいましたが
3ヶ月間は有給消化で、4ヶ月目より欠勤になっています。
人事面談の際、今の自分は休職状態ではなくただの欠勤にあるとききました。
就業規則では6ヶ月の私傷病により業務につけなかったときに休職が始まるとあります。
そのため、この復職の面談が必要なのかがいまいちわからなかったので
労働組合に尋ねたところ、内規、運用上の都合であるとの回答をもらいました。
また、3つの質問は
1:何故仕事を失敗するのか、またその対策は?
2:社会で、会社内で自分ができることはなんなのか?
3:コミュニケーション不足が大本の原因であるといっているが、対策は考えてあるのか?
244:236
12/06/18 00:16:30.45 oMFzhGzF
連投すみません。
これに人事担当が納得しなければ復職は認めないと言っています。
先日、回答をもって2回目の人事面談に臨みましたが、とても3つともとても納得出来ないと言われ
次回面談に持越しという形になりました。また次回には復職における決意表明書を提出してくれと言われています。
こちらの回答を拒否しつづけて辞めさせようとしているような気がしてなりません。
(こうなると貯金が持ちません)
また、決意表明書もなんらかに不利になりそうで書きたくありません。
就業規則に載っていない内規に従わなければいけない理由もわかりません。
みなさんのご意見をお聞きしたいです。
245:優しい名無しさん
12/06/18 01:04:47.76 lsTJ9hSP
そんなのは当然
向こうは「働ける人材」を求めてるんだから
福祉団体ではなく営利団体なのだということをもう少し認識すべき
246:優しい名無しさん
12/06/18 10:39:18.06 u+1AgCZg
鬱がひどくなり、7月から休職したいため、
人事が病院の主治医に病状の紹介をしているはずだが、
いまだに、どうなったか返事が来ない。今、物凄く不安…
247:優しい名無しさん
12/06/18 11:00:10.18 zjVGuv0q
>>244
傷病手当の手続きはしなかったんですか??
それと「復職プログラム」は作成されないの??
まずは会社に出勤することから始めて、半日勤務・・・
そしてフルタイム勤務へ・・・・・・
そういう配慮はないんですか??
248:優しい名無しさん
12/06/18 11:03:41.73 oxetJbDC
>>247
どんだけ優良企業なんだよw
中小零細にそんなもんない。
249:優しい名無しさん
12/06/18 11:10:24.69 zjVGuv0q
>>246
休職したかったら自分で症状を説明して主治医に診断書を書いてもらえば
それを会社に提出したら「休職」は始まるでしょう。
健康保険の傷病手当申請書も今はダウンロードできる時代だし
休職は医師の診断書で始まるんだよ。
会社の判断なんか二の次よ。
250:優しい名無しさん
12/06/18 11:13:28.59 zjVGuv0q
>>248
会社の就業規則より、国の労働法各種が優先する。
当たり前のことが日本では忘れられている。
251:優しい名無しさん
12/06/18 11:19:09.87 oxetJbDC
>それと「復職プログラム」は作成されないの??
>まずは会社に出勤することから始めて、半日勤務・・・
>そしてフルタイム勤務へ・・・・・・
こんなの法律で義務付けされてるの?
252:優しい名無しさん
12/06/18 11:53:48.31 zjVGuv0q
>>251
厚労省のパンフに書いてあったよ。
会社で渡された。
厚労省の指導の下、復職希望者はまず会社に出勤、朝礼にでて
そのまま帰ってもOK
それが一週間から二週間、無給
次に半日勤務、一週間以上 時給
そしてフルタイムで残業規制・・・・・・
朝の通勤電車に乗れないし、会社方面の電車に乗れないから
復帰プログラムに入れなくて、もうすぐ退職期限やけどな。
253:優しい名無しさん
12/06/18 11:56:25.95 oxetJbDC
>>252
俺が無知ですまんかった。
254:優しい名無しさん
12/06/18 12:03:25.34 WWtEh1s6
死にたいよ。。。
255:優しい名無しさん
12/06/18 14:53:21.39 N+H8F59x
>>250
>会社の就業規則より、国の労働法各種が優先する。
>当たり前のことが日本では忘れられている。
法律では禁じられている、カーストやら、法よりヒンズー教
の教えが優先されているインドみたいだな。
まぁ日本のように労働関係の法律がザルで、
引っかかっても、指導や安い罰金で済む環境じゃ
そりゃ法を守るのなんて馬鹿馬鹿しいという
発想が出てきても不思議じゃないが。
企業原理主義国家、日本。
256:優しい名無しさん
12/06/18 15:27:30.75 iUwaLnPk
日本はまだマシな方だろ
法の下の平等と言っても、所詮生活を握っている方の勝ちだからな
257:優しい名無しさん
12/06/18 18:47:43.60 Nv3caNmT
>>256
そうか?
宗教は自分とこの信者は大事にするし、それが食いっぱぐれるようなことがあったら面倒を見てくれるぞ
日本の会社は社員を大切にしないし、社員が壊れたらすぐに捨てて知らんぷりを決め込む
真逆だが
258:優しい名無しさん
12/06/18 18:52:05.68 XUblrTOZ
そもそも鬱のやつが病院いくかよ(笑)
259:優しい名無しさん
12/06/18 19:05:46.61 u+gtrLSL
>>258
連れて行ってもらいました
自分ではいけませんが問題でも?
と君に釣られてあげちゃう!
260:優しい名無しさん
12/06/18 20:28:46.35 zk74XE7M
>>243・>>244
細かい復職の段取りについては、保険金や手当金みたいに
「これこれの書類を揃えれば誰でもどこの社でも同じ待遇が受けられる」
とかいうものじゃないので個別の対応をするしかない。
それが「就業規則に載ってない内規」だとしてもそれは会社に従うべき。
で、「3つの質問」っていうのは、人事があなたに回答を求めたものだよね?
その回答を持って面談に臨んだけどダメと言われた、ってことだね?
「頑張ります」「努力します」「一生懸命やります」「気をつけます」
みたいな小学生の反省文レベルの回答してないよね?
あなたはこのタイミングで入社試験を受けていると思って臨んだ方が良い。
「私は社内でこういう事ができてこういう役に立てます」
「私を雇用し続けることでこんなメリットがありますよ」
そうアピールするつもりで3つの質問に回答をつけてはどうだろう?
決意表明も、入社試験の小論文とでも思えば良い。
書いたところで不利にはならないよ。
むしろ書かない事で不利になるのを避けた方が良いんじゃないかな。
261:優しい名無しさん
12/06/18 21:00:10.15 l2odRBpx
長い
まとめろ
262:優しい名無しさん
12/06/18 21:01:38.49 Y9S5JC6P
しかし病み上がりの復職者にそんな入社試験レベルの難問を突きつけてくる
人事というのは如何なものかと思う。私だったら心が折れてしまう。
263:優しい名無しさん
12/06/18 21:42:10.75 u+gtrLSL
>>260
コレが読めればかなり回復してる
コレが書ければ躁転してると思う
264:優しい名無しさん
12/06/18 22:07:39.61 N+H8F59x
休職制度、更に何割かの給与も傍受できている人は
うつ患者の数%くらいなんだろうな。
圧倒的多数は会社を首になりそのまま。
傷病手当の存在も知らずに損している人も少なくなかろう。
265:優しい名無しさん
12/06/18 23:41:05.61 zjVGuv0q
>>264
悲しい言葉やね・・・・・
「上を見るな、下を見ろ」ってか、
日本は法治国家であり、経済大国である現実を知らないの??
正社員の当たり前の権利よ。
これが社会保障制度。。。
266:優しい名無しさん
12/06/19 07:52:17.66 MUUD2+Mc
休職~退職者です。
>>227 >>231
休職の場合だと、
「労働契約期間満了等によるもの」
になる可能性がありまつ。
失業保険給付制限や受給期間に関わることなので、疑問に思うときは離職票に異議をつけて提出しましょう。
ちなみに、休職期間満了で退職する場合、退職届はいりません。
会社側は出すように言いますが、間違っても出さないように。
退職届を出させることは退職の強要になります。
267:266
12/06/19 08:27:22.99 MUUD2+Mc
>>243-244
欠勤から復職するだけで人事と面談とか、珍しい会社ですね(棒読み
疑問はもっともで、就業規則にない内規を適用するってことは、恣意的な労務の運用じゃないですかね?
労働者を保護すら立場のはずの組合ですが、これでは会社側とグルと言われても仕方ありません。
業務不適応で解雇されることはないと思います。
次の面談終了後、退職届書かされる流れでは?
これ以上は、労働相談か、かかりつけの先生に相談してください。
会社とのやりとりは文書や録音で記録すること、そうでない部分は思い出せるだけメモにでも書き出しておくことをお勧めします。
268:266
12/06/19 08:44:57.86 MUUD2+Mc
連投スマソ
>>244
> こちらの回答を拒否しつづけて辞めさせようとしているような気がしてなりません。
そのとおり。
> (こうなると貯金が持ちません)
何のために生活保護の制度があるのかと小一時間。
> また、決意表明書もなんらかに不利になりそうで書きたくありません。
恐らく、自殺後の労災とか裁判対策では。
> 就業規則に載っていない内規に従わなければいけない理由もわかりません。
会社は就業規則にない内規を適用する一方で、あなたには決意表明を文書で出させるんですね。
自分ならパワハラで労働基準監督署に申し立てしますけど。
一度、かかりつけの先生や労働相談で相談することをお勧めします。
269:優しい名無しさん
12/06/19 08:56:21.49 1VBfxrC+
休職→退職で退職届出したよ。会社から紙が送られてきたから。
270:優しい名無しさん
12/06/19 10:50:10.38 bUP7yQmD
>>269
ハロワに離職票出すとき、異議の有る無しに○付ける欄あるから、異議「あり」に○つければまだ間に合う。
271:優しい名無しさん
12/06/19 11:28:58.58 W571yINd
地方銀行の新入社員だけど、3ヶ月でうつ病になって休職することになった・・・
我ながら早すぎる
しかも支店長に「他の道もあるからそっち行けば?」というニュアンスの話をされた。
クビなのかこれは・・・?
272:優しい名無しさん
12/06/19 11:35:45.61 1VBfxrC+
しばらくは再就職しないんだよね。紙は退職手続きに必要らしいし仕方ないみたい。
273:優しい名無しさん
12/06/19 12:29:14.36 tM7oYH+D
辞めた会社に何か報復をした人いますか?腸煮え繰り返る程にイラツキが止まりません
これから退職願いを出します…
274:優しい名無しさん
12/06/19 12:36:21.76 tM7oYH+D
連続で書き込みすみません
上の書き込み見たら退職届ってかかないほうが良いんですね …
傷病手当金が終わったときのことを考えて失業手当は長くもらいたいですね
275:優しい名無しさん
12/06/19 12:45:50.64 lcVGJJqz
>>273
俺は12時間拘束当たり前、公序良俗に反する事業のブラック会社を辞めて転職活動中だが、転職決まって落ち着いたら、菓子折りもって前の会社に挨拶にいくつもり。
引き継ぎもできず、急に辞めてすみませんでした、今は元気にやってますって。
そして、蔑んだ目でみてやるつもりだ。反社会的活動でしか金を稼げない奴隷たちを。
276:優しい名無しさん
12/06/19 17:09:19.57 UBJGe+6T
>>272
就業規則に、
「休職期間満了で退職とする」
とか書いてなかった?
退職届が必要だって言うのは、退職金とか、他の社員への影響、ハロワや監督署に睨まれるのを防ぐため、
「自己都合で退職した」
ことをはっきりさせるための会社の都合なんで、それにつきあう必要ないよ。
退職届書かないと、離職票送らないって言ってきたら、最寄りの労働基準監督署にGO!
272は再就職の予定はないみたいだけど、離職票が届いたらすぐにハロワに行って、受給期間延長申請書を出すくらいはしたほうがいいよ。
>>274
その通り。
277:優しい名無しさん
12/06/19 17:12:50.31 UBJGe+6T
>>273
つ【人を呪わば穴二つ】
明らかな法令違反があれば、証拠押さえて通報するくらいかな。
278:優しい名無しさん
12/06/19 17:29:36.13 YLWWb+h8
>>271
解雇をほのめしてるんなら、パワハラじゃね?
順当に考えると、クビではなく支店勤務以外の業務と思うが?
>>276
「休職期間満了こ復職しない者は退職とする」
の間違い。
279:優しい名無しさん
12/06/19 19:51:36.65 1VBfxrC+
>>276
受給期間で傷病手当ての事?それなら貰えないんだ。
失業手当ては貰えるのかな。退職届はもういいかなと思ってる。
280:276
12/06/19 20:00:22.58 C4J3OKHJ
>>279
失業手当はもらえる。
離職票を出すときに、ハロワから医師の証明書を提出するように言われるはずだ。用紙はハロワにある。
281:優しい名無しさん
12/06/19 20:01:59.71 bzJLsT/s
>>276
退職届を書かないと退職金出なかったり、
離職票に懲戒解雇って書かれたり、
そういうおそれはないの?
282:236
12/06/19 20:09:57.88 x0UJFroL
皆様ご意見ありがとうございます。
以下、レス返しです。
>>247
傷病手当ですが主治医から治っていると診断してしまったため、同じ病名では申請は難しいとのことです。
復職プログラムはありますが、適用以前の問題となっています。
>>260
自分の考えが甘かったかもしれません。
次回面談にはもっと考えて作成してみます。
>>267-268
面談のメモはとってあります。録音機材も用意しました。
監督署で相談してみて、次回面談による会社側の最終判断を書面でもらってくるようにとアドバイスを頂きました。
皆様のご意見も参考にして、次回面談に臨もうと思います。ありがとうございました。
283:276
12/06/19 20:13:28.65 6VF/sz3W
>>281
つ【強要罪】
録音取ってポリに駆け込んでw
労働者の弱い立場につけこむブラック企業 記録残して対策を URLリンク(news.livedoor.com)
284:優しい名無しさん
12/06/19 21:03:46.54 0iqC1qRz
名目上は休職中だけど出勤させられてタダ働きさせられてる
285:優しい名無しさん
12/06/19 22:49:39.06 uT+PB6NY
>>284
それ、休職にしないほうがいいんじゃね?
286:優しい名無しさん
12/06/19 22:56:08.60 0iqC1qRz
>>285
これだと休職手当てがもらえて現職も首の皮一枚でつながる
休職にしないと即クビが飛ぶ
287:優しい名無しさん
12/06/19 23:16:27.76 uT+PB6NY
>>286
休職手当て?会社からでるのですか?
私の場合は休職中は給料は無かった。
社会保険料を会社に払っていたので給与明細はマイナスでしたよ。
288:優しい名無しさん
12/06/20 00:23:52.12 MtmXyFBb
>>287
健康保険の傷病手当はもらっているんでしょう???
まだ手続きしてないなら休職日4日目から支給総額給与の2/3貰えるよ。
289:優しい名無しさん
12/06/20 01:11:43.02 ALhI42cX
>>284
それは本当は書面での同意をあなたがしているかどうかにかかっている。
そうでなければ主治医に、休職されているのに社長なり上司のせいで
働かされていることによってあなたの身に重大な問題が発生している
旨の診断書を書いてもらうといい。
それのコピー持って法テラスの戸を叩くのもあり。
290:優しい名無しさん
12/06/20 06:52:15.94 8UROSaxw
失業手当ては医師の診断書がいるの?
291:優しい名無しさん
12/06/20 10:20:21.59 IhjrvRhT
>>290
退職理由や当人の事情にもよる。
病気が原因で退職したのなら、ハロワで就労可能証明書をもらい、医師に書いてもらってハロワに提出しないと、失業保険の受給資格は生まれない。
ちなみに、その方法で受給資格を得た場合、3ヶ月間の給付制限は消える。
292:優しい名無しさん
12/06/20 10:23:51.71 IhjrvRhT
>>284
つ【不当労働行為】
労働基準監督署にGO!
出社を認める会d医師も医師だけどなw
会社名晒してくれれば変わりに通報してやるぜ。
293:優しい名無しさん
12/06/20 10:25:57.76 IhjrvRhT
>>287
なか~ま
傷病手当金から会社に給料払ってたw
294:優しい名無しさん
12/06/20 10:45:28.56 8UROSaxw
ありがとう。今は働ける状態じゃないから無理かな。
295:優しい名無しさん
12/06/20 11:44:10.91 FXD+Clof
2週間休職することになって
大分冷静に物事考えられるようになって
今の会社にすがっていても仕方ないという結論に達したんだけど、辞める旨は直接店長に言うべきだよね?
296:優しい名無しさん
12/06/20 11:50:54.17 0IgMKUdw
>>295
特に恨みのない会社なら今後の為にも直接言いに行くべき
297:優しい名無しさん
12/06/20 11:52:27.75 FXD+Clof
>>296
今日アポとって明日言いにいく!
298:優しい名無しさん
12/06/20 12:15:19.41 0IgMKUdw
>>297
頑張れ
俺も限界だから休職して辞めるよ・・・
299:優しい名無しさん
12/06/20 12:23:45.56 KU2lgsqw
>>294
失業手当が無理なら、代わりに傷病手当金か生活保護がもらえるよ
300:優しい名無しさん
12/06/20 12:40:51.32 FXD+Clof
>>298お互い無理しないで体調整えて転職しましょう!
301:優しい名無しさん
12/06/20 12:48:38.07 8UROSaxw
傷病手当ても無理。同居してるから生保はないな。
302:優しい名無しさん
12/06/20 18:43:26.16 gjiBsHyx
限界きて今日から休職。
もう疲れた・・・
仕事は好きだけど、人間関係ダメで・・・
辞めるか復職するか考え中(:_;)
303:優しい名無しさん
12/06/20 18:46:17.57 0IgMKUdw
>>302
俺も明日言う決意を決めたわ
まだ新天地に行って1ヶ月ちょっとだけどもう無理
304:優しい名無しさん
12/06/20 21:40:07.52 LGNk743a
なあ、職場に適応できなかったって言うのは結局努力不足と甘えなんだよな?
誰だって好き好んでその職に就いてる訳じゃないのに、折り合いつけて努力してる。
それができないで勝手に自分を追い詰めて休職とかWW
そのまま消えてくれた方が世のためW
まあ自分のことだけどなW
ただの社会不適合者すぎて死にたい。
ODで気が紛れるのか?あわよくばいけるか。試してみる(^o^)/
305:優しい名無しさん
12/06/20 22:37:55.47 mBkIQY6E
一回復帰したけど、
上司のパワハラにやられて休職になり
そして、休職期間満了で退職に…
病気隠して再就職出来るのか不安です
306:優しい名無しさん
12/06/20 22:46:02.74 gjiBsHyx
>>303
仕方ないよ、言ってらっしゃい
307:優しい名無しさん
12/06/20 22:55:31.12 a1BEVje0
>>305
DUDAとか精神障害者の求人あるよ
308:優しい名無しさん
12/06/21 00:24:43.66 +Lbe480X
会社辞めたら精神的に楽になるかと思ったけど、そんなに楽にはならなかったな
昨日は夢の中に前の上司やら同僚が沢山出てきたよ
会社に人生めちゃくちゃにされた悔しさ、今後の生活に対しての不安、色々なものが頭の中を交錯していて毎日気持ちが悪い
すっきり晴れ晴れとした気分で日々を過ごしたい
309:優しい名無しさん
12/06/21 05:46:14.89 0Wmujj4u
自分も全く同じだけど辞めたら辞めたで地獄だからね。早く忘れなきゃだね。
310:優しい名無しさん
12/06/21 09:17:22.72 WuxZvKVW
>>305
URLリンク(www.minpokyo.org)
これみたいに会社を訴えてみたら?
311:優しい名無しさん
12/06/21 20:26:11.26 rqEFS7hb
休職3か月目。毎日ベッドに寝ているか、横になっているか、ヨーグルトを食べているか。
もうそろそろ、退職しなければならないのかな。一応来年の春頃迄は、休職出来るけど…
312:優しい名無しさん
12/06/21 20:43:07.34 dMh61fAc
>>311
医者と相談して散歩くらいから初めて見ては?
半年あればかなり回復するもんだよ
313:優しい名無しさん
12/06/21 21:47:14.29 MfVsuGZZ
>>311
社会通念上は、1か月前までに結論を出せばよい
復帰訓練を考慮すれば、そのはるか前に首の飛び具合は決まるが
それと、何かやろうとしても無理してやってはいけない
「やろうかなやらないかな」程度ならやったほうが良い
314:優しい名無しさん
12/06/22 14:21:56.18 c97qbeuR
昨日休職延長決定しました。
来月からは非常勤扱いです。
このまま辞めようかとも思うけど、復帰しないと金がない。
いい年して(30歳)貯金はないわ、親に食わせてもらってるから情けないわでどうしようもない。
次の診察の時に先生に復帰可能って書いてもらおうかな…
仕事はやる気があっても、職場に行きたくない。
もう一回樹海行きかな。
315:昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛者の池沼番長アマギコ
12/06/22 17:19:33.94 dVFpLY0R
休職中の健康診断とか、
退職時の挨拶回りとか、
そういう勤務外のことでも無理矢理勤務扱いにされることある?
そしたら傷病手当金が途切れてしまう・・
みんなは休職中は健康診断も免除?
316:優しい名無しさん
12/06/22 17:31:14.39 gPG5ia1M
>>315
それ以前に健康診断の対象外なので、
問題ない。
317:優しい名無しさん
12/06/22 17:58:12.95 Yb3E/ldE
>>315は有名な荒らしなのでスルー推奨です
潰されたスレの一例
入院したい 15泊目
スレリンク(utu板)
318:優しい名無しさん
12/06/23 11:27:40.83 Vny8E1qL
うつ病で一ヶ月給食するよう診断書もらったんだけど、
無給だと生活できなくなるから休職3週間目に再診してもらう予定
診断より早めに復職ってできるもんなのかな
319:優しい名無しさん
12/06/23 14:05:40.67 0qsqdNcr
>>318
できる。
ただ、勿論病状がそのとおりに変化している事が前提なので
3週間後にも相変わらず休職を要するような病状であるなら無理。
どうしても3週間後に復職したいなら、
1カ月の診断書を3週間に書きかえてもらってそれを提出、という手がある。
ただし就業規則によっては、そういう診断書を出した場合には
「あらためて復職可である旨の診断書を提出しないと復職させない」
という会社があるので、先に確認しておいた方が良い。
320:優しい名無しさん
12/06/23 21:31:37.64 aEw+knHJ
>>318
うちの会社の場合だけど、会社の産業医から
長めの休職期間を短縮するのは構わないと言われた。
短縮する場合でも、期間満了で復職する場合でも、
復帰OKの診断書が再度必要なんだけどね。
321:優しい名無しさん
12/06/24 19:19:11.05 MTDn6YRo
休んで遊びまくってる奴も居るのか。
スレリンク(utu板)
休職中だが遊びまくっている奴の数→
322:優しい名無しさん
12/06/24 19:24:27.07 BnhZRJuI
>>321
んまあ、こういうのを新型うつとか言って叩く人多いけど、
遊ぶことって回復の上で大事なんだよ。
俺の上司はメランコリー親和型にかかって休職したけど、
奥さんの薦めでゴルフと釣りに没頭して、
半年後にすごい元気になって帰ってきた。
323:優しい名無しさん
12/06/24 20:37:35.31 3K1v3MEq
遊ぶエネルギーがあるのは羨ましい。
俺は全てが虚しくて駄目だ。
324:優しい名無しさん
12/06/24 20:46:18.86 3aSO1ZkI
休職中だが、たまに会社の人や知り合いに会うと
「よかった、元気そうじゃん」とか「顔色いいよ」とか言われちゃう…
なんか励ましてくれてるんだと思うけど、責められてる気にもなっちまう。
ほとんど寝たきりなんだが、人と会うと反射的に元気そうな演技しちゃうんだ。
家族に対してさえそうなんだもんな。だって暗い顔してても相手が困るだろうと思ってさ…
325:優しい名無しさん
12/06/25 09:40:03.90 0wGdoO/9
>>322
美談みたいに書いてあるけど、その上司の代わりに業務こなしてた人や、心配してた人たちは、
何だ休んで遊びまくってたんだなと感じただろうね。
326:優しい名無しさん
12/06/25 15:21:46.85 ySucQtSm
休職して半年以上が経過した
鬱症状はだいぶ良くなっては来たけど
行動力がものすごく落ちてしまった。
昔は1日に10位の事が出来ていたとすると今は3~4位しかこなせない
無理に昔のように動くと次の日とかに反動がすごい
あんまり閉じこもっていても体調や精神状態が悪化しかねないので
会社関係ではない友人とたまに遊びに行ったりするようにはなったけど
疲れやすくて困っている
327:優しい名無しさん
12/06/25 15:33:31.63 lRGNjtDU
>>325
ブーメランわろた
328:優しい名無しさん
12/06/25 17:50:32.07 SzqRM1BO
休職して2カ月経ったんだが
手当金って2カ月後にしか振り込まれないんだね
知らんかったorz
金、ヤバい
329:優しい名無しさん
12/06/25 19:32:00.81 h1jZubiM
>>325
主治医が、そういう活動が必要だと診断書にはっきり書いたんだってさ。
330:優しい名無しさん
12/06/26 19:58:53.23 RYg0Wtf7
一応働いている人も、結構ギリギリの精神状況なんだろうな。
だから、休職して遊んでる同僚が許せないんだと思う。
仕事が楽しくてうまくいってて、金回りがいいんだったら、
「へー。だらしねぇ奴」って感想で終わってると思う。
331:優しい名無しさん
12/06/26 20:14:32.35 YzehMNga
>>330
それはあるだろうね。
だから新型うつとか言って差別するんだろう。
俺も夏ボあてにしてエレクトーン買って、
行きつけの店の草野球チームに参加して、
すごく元気でてきたもの。
332:優しい名無しさん
12/06/27 01:02:23.11 J/9jwcRB
真面目な話、新型うつは名称を変えるべきだよ
うつ病ってずっと憂鬱で希死念慮があるんだし
治療法も違うだろ?
333:優しい名無しさん
12/06/27 01:10:29.17 kxa3Zu6t
>>332
うつ病と抑うつ神経症みたいに分けるべきみたいなことを
言ってる医師はいるね。
334:優しい名無しさん
12/06/27 01:11:36.45 kxa3Zu6t
>>332
ああ、俺は331なのだが、
元気になってきたといっても、やっぱり希死念慮はあるんだよ。
神経症や社会不安障害ではそれは説明できないでしょう。
335:優しい名無しさん
12/06/27 01:15:58.62 J/9jwcRB
>>334
そんな元気になる時がうつ病にはないからなぁ
うつ病の特集は一通り終わって最近は新型うつばかり
うつ病が誤解されている
違いをしっかり説明してくれないからね
336:優しい名無しさん
12/06/27 01:26:41.97 MwxVHJrZ
新型うつは仕事中だけうつの症状が出る人だ
仕事から離れれば遊びまわれる元気のある人
そんな人みたことないけどNHKの人の頭の中にはいるんだよな
337:優しい名無しさん
12/06/27 02:42:19.30 CxfmV+j+
俺なんかは休み前日は仕事に行かなくてすむ開放感で明るく見えると思う
休み当日になったらやろうとしてた予定全部が無意味に思えて
「疲れるから家で寝てよう…他人にも関わりたくない」
仕事の日がまた来たらギリギリまで愚図って無理やり体を起こす
繰り返してたらどんどん落差が酷くなって耐えられなく辞めてしまった
338:優しい名無しさん
12/06/27 20:20:08.71 Z0wH/6Ky
教員だから失業手当て出ないやorz
339:優しい名無しさん
12/06/27 21:40:31.82 1G2XQ6Ja
>>321
うらやましいな…
飯時だけなんとか近所の松屋行ってそれ以外はずっとベッドの上だよ。
340:優しい名無しさん
12/06/28 08:44:29.21 KBFk3y8F
自分も半年以上外出してないわ
341:優しい名無しさん
12/06/28 09:52:08.45 SMbsYYdH
2日ぶりにパソコンに向かえた。昨日の朝からラジオ体操で身体を動かす努力中です。前屈がぜんぜん出来なかった。
ここ2年は通院以外で外出してないな。着替え、風呂も2週間に一度するかどうか。食料買い込んで服薬だけの生活だよ。
厚労省の慢性疲労症候群のアンケートやった人いる?項目がまさに気力の有無を問う内容だった。回収されたから示せなくてごめん。
新型鬱も分からなくはないよ。休職の診断書を貰った時の複雑な心境の中に安堵感があった。これで暫く休めるって。
数年、原因不明の微熱に苦しんできて検査し抜いた最後の答えが自律神経失調症の疑いあり。仕事は義務感だけで働いていた。
そして休職したら家で休めなかった。家は着替えをするだけの場所となってたから。フラッシュバックもきつかった。
だから転地療養という選択を自分で下した。人混みの中にいるのが辛かったから、友人が働いてる温泉旅館に泊まり込んで、自然の中にいるのが安らぎだった。
ちょうど自殺観念の予防に薬を多量に処方されてたから、軽い躁状態。2ヶ月位だったかな?
だけど振り返れば、行動の表面だけを捉えれば新型鬱と言われても仕方なかったかもしれない。
自分の居場所が無くなったら探すしかないと思う。服薬で安定してくる迄の間は特に。
通勤を連想するだけでも辛い時期はあると思うよ。使ってた電車にもタクシーにも怖くて乗れなかった時期があった。
双極性鬱というのがある。振幅の幅が大きくて、一瞬は動けてもすぐにダウンするタイプ。自分はこれで復職を2年半でリタイア。
今は無気力なままベットの上で過ごしてる。新型鬱の人はひょっとしたら日常の中でアップダウンを繰り返しているかもしれない。
新型鬱と言われている人の参考になれば。似た苦しみを抱えている人は君だけじゃないよ。
長文すいません。
342:優しい名無しさん
12/06/28 18:33:17.89 xDwowZdc
伊藤塾 司法書士試験科主任講師の発言
~本日のツイッターより~
URLリンク(twilog.org)
どうして心の病を患い、仕事の長期休暇を余儀なくされてしまうのだろう。
それは、絶えず自分の心にウソをつき、他の何かで誤魔化しながら、単にお金を稼ぐためだけの仕事、自分のためだけの仕事をして生きてきたから。
343:優しい名無しさん
12/06/29 01:09:20.37 W4yX4BRH
休職2ヶ月予定であと残り二週間
会社の総務からは焦って復職するのは良くないからこの夏いっぱい休むつもりで休んだ方が良いと言われた
次回の診療で総務からその旨主治医に伝えて良いと言われたが…。
今日、直属の上司から「そろそろ出てこい」「仕事をしながらの方が治せ」「これ以上休んだら飛ばされるぞ」等々プレッシャーをかけられて総務から言われた事とのギャップが激しくてわけわからんくなった
どうすりゃ良いんだ…。
職場に迷惑かけてるのは重々承知してるが睡眠障害や鬱波があるのでまだまだ自信がない
344:優しい名無しさん
12/06/29 01:56:10.46 /70ycNfY
僕は>>305さんと同じ状況になりつつある。
鬱で、病状が悪化した時は、一時休職したりを繰り返して、ここまで来たが
パワハラの上司になり、鬱に加えて出勤恐怖になり休職に。
復職しても、またパワハラ・いじめに遭うだけだから、休職のち退職の予定。
医者が勤務は無理と言う内容の診断書を書いてくれれば、原則として1年間は休職出来る。
反対に復職可能の診断書になってしまうと、休職は出来なくなり、復職する意思もないから、
退職届を提出することになる。
いつこのような状態になるか、精神的に追い詰められていて、落ち着かない。
ゆっくり、休んでもいられないよ。もう、疲れたので自分から辞める事も考えています。
あと、上司には復讐をするつもりですが、そのようなスレがあるので、そっちでお世話になります。
死刑にならなければ、一応衣食住は確保されるのだから、生活保護がダメなら最後の手段だと思う。