12/06/30 17:56:35.89 fzPNxWHI
イタリアやスペインのような太陽が眩しい国の
鬱やパニ患者の割合ってどれくらいなの?
これからユーロも危ないから鬱になる人は増えるとは思うが。
日本は科学技術は世界トップクラスだけど精神医療だけは
後進国なんだよね。他の分野の医療は良いから目立たないけど
精神科の先生達もそろそろ気づいている人は分かっていると思うよ。
982:優しい名無しさん
12/06/30 17:56:51.77 mbEL3AbR
>>978
ネットで簡単に情報を得られるようになったのもあると思う。
20年以上前に発病した私は医師を信じるしかなかった。
983:優しい名無しさん
12/06/30 18:21:36.42 iFJVkzs3
>>982 オーケンとかも本に書いてたけど 自律神経の発作と言われた
らしいね・・あの時代だとおそらく三環系だと思うけど 本読むと凄い共感できる
984:優しい名無しさん
12/06/30 18:38:48.23 qxjKmBe0
日本は精神疾患に対して長く偏見の目があったからね
神経症とかうつは誰でも起こりうることだし、
実際患者数も、病院行かないでガマンしてる人も含めれば相当いる
もうちょっと治療法や改善に関しての環境が整ってるといいのにね
985:優しい名無しさん
12/06/30 19:26:59.58 PYArraQD
>>969
自分も、何とか帰って来られたけど今日はやばかったです。
静かめのカフェで突っ伏してたけど周りの声や動作の音が耳に入って全然落ち着けなかった。
30近いのに仕事すらままならない。情けなくて仕方ないです。
986:優しい名無しさん
12/06/30 19:41:36.86 ZsFF9kNF
>>969ですがなんとか家にたどりつきました
励ましてくれてありがとうございました
結局何もできずに往復しただけでしたが帰ることができて良かったです
まちゆく人達も全員精神疾患なのに頑張ってるんだって思ってなんとか生きてる
そんなわけないのに…
987:優しい名無しさん
12/06/30 20:17:03.17 TNxPnwoX
>>985
いやぁつらいですよね。 自分も今日スーパー行っただけなのにキツかった。レジで待たされるのはホント嫌ですな。
988:優しい名無しさん
12/06/30 20:31:20.36 fzPNxWHI
>>952です。
今日もレジでソワソワゾクゾクで気持ちわるいから
顔のツボを叩いたら身体が普通になってきたというか、「ましな気分」になった。
FTF療養をネットで色々チェックしたけどどこまでいいのか…
989:優しい名無しさん
12/06/30 20:48:24.22 PYArraQD
URLリンク(www.pd.44ak.com)
内関と外関
ツボの話題が何度か出たので自分もやってみましたがなかなかよいですね。
押した瞬間「痛!」となるという事は、やはり悪いという事なのでしょうか。
990:優しい名無しさん
12/06/30 20:54:40.23 CndKXsYA
学説の話が出ているが、自分も病気のことを知ることが大切だと言われて、
門外漢の医学の勉強をしているが、かなり難しい。
基礎医学は、解剖学、生理学、生化学までは入門書と成書を組み合わせ
何とかしたけど、他の基礎医学は手つかず。
基礎医学は保留にして、医学書院の神経内科ハンドブックをやっているけど、
理解できない点が少なくない。もう少し易しい本はないかな?
991:優しい名無しさん
12/06/30 21:02:52.64 fzPNxWHI
>>989
自分は↓の2番~4番をやった。
URLリンク(www.shinkyu.com)
1番は眉毛を化粧で描いているので
2番のツボをトントン叩いてレジの間中、待っていたよ。
992:優しい名無しさん
12/06/30 21:20:41.40 W+dQRIM7
>>970
どういうふうに助けを求めるんですか?
なんていうの?
助けてくれと言っても相手に通じる?
993:優しい名無しさん
12/06/30 21:36:45.10 WPyIZ2Vm
中古の車を必死で運転してるみたい。な人生。
994:優しい名無しさん
12/06/30 22:19:50.93 id0lQ2Wt
>>966
いえいえ(^人^)
仕事は悩みながらもこなしています
ただ後輩達にキツイ勤務をさせているのでそればかりが気になります。
友人や親族にも相談しましたが勤めている会社は地元では有名なブラック企業なので退職を勧められました
来月から大幅減産なので恐らく会社から自主退職を勧めてくると思います、先輩上司とは人間関係は良くありませんでしたが自分がいつか戻ってくると信じて働いている後輩達を思うと涙が出てきます。
半年も日勤で許してくれた会社にも感謝しています。
995:優しい名無しさん
12/07/01 01:37:29.59 bFRoeXuT
電車の閉塞感、良く分かります。
私は関西在住ですが、JRの車両は固定窓ばかりで開閉出来る
窓がかなり少ないから苦手です。でもJRで通勤しているので
開閉出来る窓の前に立って凌ぎます。何かあったらいつでも
開けれるって思えば楽になります。でも満員で固定窓や扉付近の
真ん中辺(窓が全く見えない場所)に立つと各駅停車でも発狂したく
なります。JRは遅延が日常的で、駅間停車(団子になって駅に入線待ち)
が一番怖い。。特に朝ラッシュ時に駅間停車して満員で車両の移動が
出来ない時はもう・・・その点私鉄(阪急)とかは殆どが開閉窓で
特に阪急は昨年は節電で窓開けまくっていたので超満員でも全然平気
だった。そもそも駅間停車が殆どないので安心して乗れるので。。
でも最近は先生から「開き直り方」を聞いてかなり楽になりました。
996:優しい名無しさん
12/07/01 01:43:37.02 P64CVLt9
>>957 954です。返信遅れてスミマセン。
通うことになったら電車で通うことになりそうです。
幼少時に2度引越しに伴う転園・転校経験があり、そのときの感覚(新しい環境に慣れる必要性)を思い出しました
自宅とクリニック(徒歩圏)以外で安心できる場所探しも頑張ります。発作でないと動か(け)ない自分を惨めに思いますが・・・
私も無我夢中が結果的に良かったです。血圧も160から普段の120に落ち着きました(上)
957さん返信と自分のことをありがとう。快方を信じてます。
997:970
12/07/01 01:45:03.43 oveH8dxu
>>992
すみません!ちょ…胸が苦しくて…人と話すと気が紛れるので…いきなりごめんなさい(だ、大丈夫ですか?と変な顔され、間に座ってた高校生が何コイツって薄笑いで席立った瞬間ドア開く)
人と話すと不思議と落ち着くからそのまま話してる
とっさに店員でも駅員でも誰かつかまえて喋るのはアリだと思う
体には変えられないから
998:優しい名無しさん
12/07/01 01:45:16.85 bFRoeXuT
続き
発作のザワザワソワソワが襲ってきたら「来る・・発作が来る」って
恐れるのではなく「さあ来るなら来い!別に死にやしない!別に怖かったら
叫べば良いし、周りの人に助けてもらえばいい、窓を開ければいいや!
ここは日本。日本語通じるし、最悪電車も停めてくれる(急病人手配)から
パニックかかってこいや!!」って逆に受け入れる。別に周りからキチガイ
扱いされたって所詮は赤の他人だし、次の駅で降りて逃げれば良い。
吐いたって、お漏らししたっていいや。ある意味吹っ切れて変人になれば
いいんやでってアドバイス受けました。半信半疑でしたがかなり効きました。
プライドも見栄もクソもない!開き直りって大事で気の持ちようもあるんだ
って実感。先生に感謝してます 長文すみませんでした
999:優しい名無しさん
12/07/01 01:49:33.34 oveH8dxu
>>992忘れたスマソ
通じるよ
親切な人はちゃんとわかってくれる
1000:優しい名無しさん
12/07/01 02:04:38.18 RncXdUjQ
1000なら
このスレ住人のパニック障害は完治してこの板から卒業。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。