12/06/16 14:49:49.03 9GAIe9XU
>>991ありがとうございます、やっと私の言いたい事が伝わった気がします。
彼自身、誰にも頼らず、「理解してもらおうと思わない」みたいな事をよく言うので、
悩みなく誰にも相談するつもりはないようなので、
見守りながらじっくり接していこうと思います!
995:優しい名無しさん
12/06/16 15:34:00.50 zOc7Chtp
>>994
そうですね、焦るのが一番良くないので、じっくり構えた方がいいですね。
思い詰めて、自分が疲れて病んでしまう事態ならないよう気をつけて。
あまり無理はしないようにね。
あとは、彼の心を懐柔するために、心理学などを学んで知識を増やしておくのもアリですよ。
最終的に、彼があまりに不甲斐ないようなら、あなたがガンと強気に出たり、彼の友人集めてみんなで無理やり病院へ連れて行くなどの荒い対処方法もありますので(後半のは少々荒すぎですが・・・)。
他にも、いろいろと工夫の余地はありますので、気を長くもって頑張れ!
996:優しい名無しさん
12/06/16 15:35:36.24 Z0Chzmj7
>>994
がんばってね
997:優しい名無しさん
12/06/16 15:39:15.32 2E1byEyP
>>994
あなた彼のこと病気と断定してない?
「病気だから受診を勧めるのが彼のため」とか、医者でもないのに決めつけちゃ駄目だよ?
「毎日金縛りで首締められて殺されそうだけど平気」と本人が言ってるそうだけど
それの生活への影響はどうなの?
仕事(勉強?)がちゃんとできて、周囲とトラブル等起こさないなら、
別に受診する必要はないんだよ。金縛りにあってても。
もしかすると、カノジョの気をひこうとして嘘をついたり
わざと病的な回答をした、という可能性もあるわけだから。
特に若い男性の場合「一般人に理解されない俺カッコいい」的なイタイ言動は珍しくない。
そうでなく、毎晩首を締められる事で眠れずフラフラで仕事をクビになるとか、
日中に幻聴を聞いて周囲の人に殴りかかるとかなら
「原因を突き止めて対処しなきゃ。内科受診しよう」と受診。
そこで内科的なものではないとなれば、精神科へ紹介状を書いてもらえる。
医者の診断なんだから受診しよう、と段階を踏んだ方が彼の理解も得られると思うよ。
繰り返すけど「病気ありき」で話を進めないこと。
社会的に「支障の出ている何か」をまず挙げて、
「困っている事を解決するため」に医者の力が必要なら力を借りようよ、というふうに考えよう。
998:優しい名無しさん
12/06/16 15:39:55.66 Z0Chzmj7
追記
いちいちレスをやりとりするのかったるいし、非効率的なので最初に質問するときに言いたいことと状況まとめるようにして欲しいね
情報の小出しと「でも、でも、だって」ちゃんは勘弁ね 頼んだよ
999:優しい名無しさん
12/06/16 16:30:52.87 9GAIe9XU
字数制限と、身バレというか、彼がたまにみているので細かく書けなくてすみません。
ある程度の知識と常識はあるので、病気と決め付けたりしないです、
あと、私もアスペというか、どこか悪いです。すみません。
1000:優しい名無しさん
12/06/16 16:34:33.94 9GAIe9XU
遅刻とかはないみたいですが、同僚の方からは「たまに変なことするけど気にしないであげてね」と言われたことがあります、
あとはさっきもメールしたんですが、質問と答えが一致してないし、会話が成立しない状態です…
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。