☆☆アダルトチルドレン 47人目☆☆at UTU
☆☆アダルトチルドレン 47人目☆☆ - 暇つぶし2ch352:優しい名無しさん
12/06/04 00:46:48.99 /gsMK1DM
小学1年生のとき、教室で脱糞してしまったのは
俺だけに違いない。
友達の家に行って自分の靴下があまりにも臭くて
笑われた記憶も…
ああああ嫌な思い出が次々と…。死にたい。
AC関係ないだろ。
嫌だ嫌だ嫌だ

353:優しい名無しさん
12/06/04 01:11:53.25 7Cxs59rC
>>352
きめぇw


354:優しい名無しさん
12/06/04 01:13:05.03 +D9N0XnB
>>350
わっかる…
飲み会とか、お酒を飲んで楽しくなっちゃう人とか、普段友達にありのまま自由に振舞ってる人とかも、すごく羨ましい。
昔から自分を出せなくて、それゆえ◯◯さんは年の割に落ち着いてるよねとか言われて、本当は違うんだよ~って歯がゆくなる。

355:優しい名無しさん
12/06/04 01:21:20.42 mdzSf/7q
あーもーわけわからん
発狂しそうになる
考え甘いし、嫌な思いしながらも前向きに生きてる人に比べたら自分なんてただのヘタレにみえるだろうし、目の前のことに一生懸命努力できないし、すぐ挫折するし、他人を信じるどころか怖いし、自分すら信じられないし…親だけじゃなくこの世の全てが憎い。

自身に溢れてキラキラした人みると、どうして自分は産まれたのかと、死にたくなる。
イライラが募って抑えきれなくて、身内に私は親に愛されてなかったって言っちゃったら、あなたは間違ってる、産まれたときからあなたを見てきたからわかる!だって…一緒に住んでもないのに何がわかるんだよ!
身内にそんなこと言う自分もバカだ。理解なんか得られるわけないのに。こうやって感情をコントロールできず、周りを巻き込んで悩ませる。自分の立場も悪くする。
なんのために生きてんの?わたし。

356:優しい名無しさん
12/06/04 01:23:10.17 mdzSf/7q
身近な人間に味方なんかいない!全員敵だ!って思ったり、いや、親はやっぱり愛してくれてたって思ったり、もう自分の感情の揺れ動きに疲れる…調子良くても、どうせまた悪くなるって思って希望が見出せない…
あたしだって幸せになりたい…
でもどうしても自分を許せない、肯定できない…

吐きそうなくらい頭ん中がぐちゃぐちゃイライラしてたから、ここに吐き出させてもらった。
今週末、クリニック予約したんだが、行くの不安だ…他人を目の前にすると、自然でいられない。弱い部分を見せられない。悲劇のヒロインぶんなって自分に対して思う…ぶってるのかもしれない、それすらわからない。

長文、乱文申し訳ない。

357:優しい名無しさん
12/06/04 01:35:59.28 CD/hEiA7
>>356
カウンセラーの人にも相性あるし、万能でもないけど
思うがままを吐き出しちゃったほうがいいと思いますよ。

とは言え自分も今のカウンセラーの人に本音を吐き出すまでにはずいぶん時間がかかってるし、
思ったとおりのことを言えてるかというとそうじゃないですけどね。
自分の場合は吐き気がするような過去だし、毎日フラッシュバックしてるのに、
他人につらいって言うのが申し訳ないって思っちゃったりしてました。

でもカウンセラーには恥ずかしくても吐き出しちゃったほうがいいとは思います。

358:優しい名無しさん
12/06/04 01:39:08.28 uQ+mWbD/
>>356
吐き出し推奨
ここにどんどん吐き出すべし

359:優しい名無しさん
12/06/04 02:10:25.77 mdzSf/7q
>>357
他人を目の前にして吐き出すことって、ほんと難しいですよね。でも吐き出さないと苦しい。生きづらいなぁ。
グチを喋りまくる人をすごいって思います。
カウンセラーの方とも信頼関係ですもんね、初めから信頼できて、なんでも話せるなら、こんなに生きづらくなってないですよね(苦笑
うーでもちゃんと伝えられるか不安…できるだけ素直に言うように心がけます。
357さんはカウンセリングと合わせて通院もしてますか?
初めてカウンセリングや、もしくは通院したのは自分からですか?それとも誰かに薦められましたか?

>>358
ありがとうございます。
その一言ですごく安心しました。




360:優しい名無しさん
12/06/04 02:17:45.54 uJWjiL6M
>>359
見てるよ。言うのがつらそうならここで少し吐き出してから行けばいい。
箇条書きでちょろっと喋ってご覧。

361:優しい名無しさん
12/06/04 02:33:38.17 CD/hEiA7
>>359
自分が今受けてるのはカウンセリングと心療内科の受診とそれに伴う投薬って感じです。

本当に恥ずかしいんですが、当時就職支援の面接受けてて
そこで初めて心療内科を勧められてやっとACって自覚を持ったって感じです。
当時は本当に精神科に行くなんて恥ずかしい、両親にたいして申し訳しわけない、自分は欠陥人間なんだ……
ってずっと思ってました。だから内心嫌々ながら行ったって感じでした。

ただ、自分の場合はカウンセラーの方と相性が良かったのか
全然何もしゃべれない状態だったのに少しずつ吐き出せるようになってるのは良くなってるのかな、
という感じです。
とは言えフラッシュバックと低すぎる自尊心を少しずつ矯正してるようなままならない日々ですけど。

362:優しい名無しさん
12/06/04 02:38:01.62 mdzSf/7q
>>360
吐き出してから行くというのは、クリニックに行く前ってことですよね?
理解力悪くて申し訳ないです。
また混乱していたら吐き出させてもらいます。
ありがとうございます。


363:優しい名無しさん
12/06/04 03:07:49.84 mdzSf/7q
>>361
恥ずかしいことではないと思いますが、恥ずかしいと思いながらも、私に話してくださってありがとうございます。
勧められたんですね。
勧められるまで361さん自身、生活の中で辛いと感じることなどはなかったですか?

私は、
人と打ち解けるのが苦手
自分の考えや感性がわからない
人の目が気になる
嫌なことをされても笑う
人といるとものすごく疲れる
人の態度にかなり影響を受ける
自分が嫌い
人間不信
人に嫌われる事への恐怖
など、年々悪化している気がして、
就職も二箇所しましたが、どちらも五ヶ月で退職してしまいました。
その退職理由も、退職後考えると
上記のことで仕事が手に付かず、職場の方からも嫌われ、出勤するのが苦痛になったからです。


カウンセラーさんと相性が良いと思えるのは、すごくいいなと思います。私も相性が合えばいいな。
傷を癒すのって、大きくて深いほど、時間が必要なんですよね。体の傷もそうだし、きっとそれ以上に心の傷はもっと。




364:優しい名無しさん
12/06/04 03:12:43.44 mdzSf/7q
>>361
恥ずかしいことではないと思いますが、恥ずかしいと思いながらも、私に話してくださってありがとうございます。
勧められたんですね。
勧められるまで361さん自身、生活の中で辛いと感じることなどはなかったですか?

私は、
人と打ち解けるのが苦手
自分の考えや感性がわからない
人の目が気になる
嫌なことをされても笑う
人の態度にかなり影響を受ける
自分が嫌い
人間不信
人に嫌われる事への恐怖
など、年々悪化している気がして、
就職も二箇所しましたが、どちらも五ヶ月で退職してしまいました。
その退職理由も、退職後考えると
上記のことで仕事が手に付かず、職場の方からも嫌われ、出勤するのが苦痛になったからです。


カウンセラーさんと相性が良いと思えるのは、すごくいいなと思います。私も相性が合えばいいな。
傷を癒すのって、大きくて深いほど、時間が必要なんですよね。体の傷もそうだし、きっとそれ以上に心の傷はもっと。

365:優しい名無しさん
12/06/04 03:13:32.68 mdzSf/7q
連投申し訳ないです。

366:優しい名無しさん
12/06/04 10:46:23.28 D2Jyv1eB
>>364
クリニックにカウンセラーがいるところってほとんどないよ。
多分薬(安定剤かな?)を処方されて終わり。
あなたの葛藤は安定剤で抑えこまれて、無気力になりそう。


367:優しい名無しさん
12/06/04 10:51:17.87 D2Jyv1eB
以前、カウンセラーは話を聞くプロだからと吐き出していたけど、AC系のスレの荒らしのような対応をされた。

とあるサイトに人は自分が経験したことがないものでないと共感できないと書かれていた。
全くその通り。
「辛かったね。」と共感を示して話を聞けるのなんてカウンセラーなら簡単だと思っていたけど。


368:優しい名無しさん
12/06/04 10:52:34.14 TS2fIuM4
今すごく不安定なんだけど
子供がえりしたい気持ちが半端ない
母親にすんごく甘えてみてもいいかなあ? 涙が出ても出てもおさまらない
今までは泣きたいときは一人で泣いてたけどもうなんか無理だ
こういうのも他人に肯定されたい気持ちからきてるのか

369:優しい名無しさん
12/06/04 10:53:01.35 CD/hEiA7
>>364
生活の面でつらいと感じる事は多々ありましたが、
「そもそもつらいと感じられる自分が駄目」みたいに無理やり感情を押し込めてました。
それで無理がきて腹痛や過呼吸やフラッシュバックなどの症状にでてたみたいです。

>>366
自分が受診してる心療内科では幸いカウンセラーの方がいました。
事前にカウンセリングも行っているかどうか調べてから受診したほうがいいのかもしれませんね。

370:優しい名無しさん
12/06/04 11:18:21.02 uQ+mWbD/
>>367
自分のかかったカウンセラーもそうだった

本音丸出しで罵倒されはしなかったけれども、
誰にも言えずにため込んできたことを話して行ったところ、
カウンセラーの顔つきが、
「何でもかんでも抑えつけてくる長子」のような表情になって歪んで行った

話し終えた後、カウンセラーがその表情のまま「・・・・・・」とかたまっていたので、
「それなので、この心の葛藤を解決して、○○に集中したいんです」とフォローを入れたところ、
やっと、「○○に集中できるようになりたいんですね」と、はっとしたように乗ってきて、
やっとカウンセラーの顔に戻った
その後、一切こちらの話したことについては触れず、
時間いっぱいまで、ネットで読めるようなネタで消化された

自分の話は、明らかにACの問題を抱えていたはずなんだけど、
カウンセラーにはそれがわからなかったみたいだし、
逆に、カウンセラー自身が葛藤を上から抑えつけて生きてきたやり方が、
そのままこちらに出そうになったみたい

クライアントにフォローされるカウンセラーって…と、今なら思えるけど、
当時は、やはり自分でどうにかするしかないのだという悲壮感あふれる結論に飛躍した
その「どうにかしてこれを治そう」という決意自体は、結果的に良かったみたい
カウンセラーは、払ったカウンセリング代金分の仕事をしてくれなかったけど、
ある意味、それ以上に役に立ってくれたともいえる

371:優しい名無しさん
12/06/04 12:54:30.23 +/3SztAG
長年のへりくだり癖で
カウンセラーにすら遠慮してしまうという

自分の思考を閉じる癖が始まってしまうと何をどう伝えていいのか
わからなくなるんだがどうしたらいいかな…

372:優しい名無しさん
12/06/04 15:55:12.67 mdzSf/7q
>>366
予約したところはカウンセリングも行っているみたいです。
そこの先生はACに興味を持っているとホームページみたいなものに書いてあったので、少し安心と期待をして行けるかなと思っています。

>>369
そうなんですか。
自分は辛さを抑え込めなくて、助けて!って思って、でも言葉では誰にも助けを求められなくて、遅刻や不登校っていう形で表れていたんだと今になって思います。

色んなことを教えてくださり、ありがとうございました!




色々なカウンセラーさんいるんですね。
カウンセリング料高いから、効果出してもらいたい!ムダにしないように自分も頑張らなきゃ!って思ってしまいそう…

373:優しい名無しさん
12/06/04 20:24:22.46 WH7XjL1W
1ヶ月前家を出たのに夢に母親が出てくる
なじられるか叱責されるかして目が覚めて、毎日4時間くらいしか寝られていない
怒鳴り声や非難する表情がすごいリアルで、起きても耳の奥にこびりついた感じ
思いっきり寝たい7時間でいいから寝たい

374:優しい名無しさん
12/06/04 20:30:25.01 jymBi4/t
カウンセラーも人間だから、と考えられたら楽なんだけどもなぁ・・・

375:優しい名無しさん
12/06/04 21:01:04.27 uQ+mWbD/
そういう分別で片づけようとして、片づけきれないものをためたのがAC

個人的な感情が丸出しになることだけでなく、
カウンセラーとしての役割をつとめられることも同じように、
「人間だから」こそやれることだと思う

376:優しい名無しさん
12/06/04 22:12:54.22 D2Jyv1eB
カウンセリングが合う人はそれでいいよ。

自分には合わなかった。
私の場合、親との対話でよくなった。

377:優しい名無しさん
12/06/04 22:37:07.77 UB7LZsIJ
心理系に興味を抱く人は、そもそも問題を抱えてる と言われるので、
そんなカウンセラー自身が、なにかを抱えていれば、
自分に似たような患者がくると、同族嫌悪の感情が湧いてきてしまって…


>>371
最初はそんな感じだった
そのうち自分の問題点が具体的に見えてくると、いろいろと相談できるようになってくるはず

事前に伝えることをメモっておくのもいいし

378:優しい名無しさん
12/06/04 22:49:43.98 UC9wXTfE
申し訳ないけど人と通じる能力が欠けているのを
カウンセラーのせいにしているとしか聞いていて思えない。
日本有数のカウンセラーなら対応できるだろうけど。
カウンセラーの真心を感じ取れないだけなのでは?

379:優しい名無しさん
12/06/04 22:53:18.77 D2Jyv1eB
>>378
まぁまぁ。
あなたがカウンセリングでよくなったのならそれでいいじゃん。
人それぞれ。

380:優しい名無しさん
12/06/04 23:04:39.55 UB7LZsIJ
人と通じる能力に長けてるなら、
カウンセリングなんて受けなくても生きていけるんじゃ…?

381:優しい名無しさん
12/06/04 23:09:44.58 uQ+mWbD/
>>378
別に謝らなくていいよ
自分は、この件に関して、あなたの意見より自分の意見の方がまっとうかなと思ってるから
言いたいことは、遠慮せずバンバン書いてよね

382:優しい名無しさん
12/06/04 23:12:19.36 UC9wXTfE
>>379
カウンセリングや心理療法を受けるかどうかとか、
受けていい時期かどうかは先生と話しながら決めると
思うんだけどな・・。
それまでは逆効果になるからって説明受けたけど。
人それぞれはそうだけど。

383:優しい名無しさん
12/06/04 23:16:34.52 UC9wXTfE
>>381
全部言っちゃって、もう特にないです。

384:優しい名無しさん
12/06/04 23:26:59.04 uQ+mWbD/
>>383
あっそう、それならよかった

385:優しい名無しさん
12/06/05 00:29:19.48 GapA5Mu5
女性に聞きたいんだけど、惚れっぽい人はいないかな。すごく優しくされると、あぁ、この人を好きになったら幸せになれるのかなみたいな。結局はAC特有の振る舞いでダメにしてしまうんだけど。

何回も結婚、離婚を繰り返し、知らない男を家に連れ込みまくった母親のようには絶対になりたくないって思ってるのに。
もう亡くなってしまってるけど。

ここ数年、男性に告白されたり、優しくされるだけで好きになってしまう。結局は自ら関係を壊してしまうんだけど。
自分の中の矛盾が苦しい。

386:優しい名無しさん
12/06/05 00:30:18.69 GapA5Mu5
自分『けど』ばっかorz

387:優しい名無しさん
12/06/05 00:47:09.99 /lENPxYK
>>385
その「好き」は、依存感情だったりするのかな?
的外れだったらごめん

自分の場合は、押しの強い人に惚れるというのかな、状況に進んで流される感じだった
頭の片隅では、「この人のあの行動が変だったよ!」とアラームがガンガン鳴ってるのに、
流れが決まったら、もうそれに「乗るしかない」という判断しかなかった

ちなみに、ACから回復してきたら、惚れっぽくなくなった
急に距離を詰めてきて、いろいろ想像で期待している人とか、
自分の話ばかりをしてこちらの話を全然受け取らない人とか、
嬉しいとまったく思わなくなった
その代わり、他人に対して何となく好きだなという気持ちが、じわじわとわいてくることが増えたかも

388:優しい名無しさん
12/06/05 01:15:15.78 JWFlBPcp
まぁ、便器女に取っては、便器の自分をお姫様扱いにしてくれる男なわけで、ここ
1年寄ってきてくれる男が減り、3ヶ月前の男も3発やらしたらそれっきりになった
・・なんつう「潮時」感じていると、ここらで「いい男捜し」を諦めて結婚・・
つうことになるな。
残念ながら、尻軽便器の結婚とは皆こういう形だな。10代の初恋男に身を焦がした
ような気持では結婚できてない。そしてこの段の結婚判断を後押ししてくれるのが
バカフェミ雑誌の常套句 「結婚と恋愛は別」 「本当に好きな男とは結婚できない法則」
「追いかけるより、追われて結婚する方が幸せ」といった慰めの格言。

始めて好きなった男、ナニされてもイイと股を開いて、自分が逝ってなくても、
相手が満足してくれればいいと体を提供して、なんら不満を持たないで済むほど
「好きで好きでどうしようもない」男の嫁になった方が精神的充足があるに決まって
いるわけだが、それが敵わない「負け犬」が確定しているわけで、もはや結婚後に
どんだけ旦那に奉仕して貰うかが意識の上での勝負になる。


389:優しい名無しさん
12/06/05 01:20:35.62 JWFlBPcp
>>387
よかったなぁ。お前らのような低脳尻軽と疵モン貰うカス男の子供は、こういうの読んで恋愛マンセーな
人種に育っていくんだから。勿論俺は自分の子には、「あそこの家の子と遊んじゃいけません」と教えるけどな

--------------------------------------------------------------------
女子小学生「性欲の本音」を徹底調査 URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)

中学生が読む雑誌にフェラテク特集
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(www.new-akiba.com)
URLリンク(dodomeiro.exblog.jp)

「早くHすると巨乳になれる」(小5)
「早めに始めるほど痛くないらしい」(中一) 
「早い体験は、イケてる女として認められた証拠」(茨城 小6)
「早めにHデビューしとかないと、ダサいしヤバイ」(東京 中三)
「早いほどイイ女に育つ」(福岡 中一)
「キスは好きな人とじゃなきゃ嫌だけど、Hはとりあえずやっとかなきゃってカンジ」(大阪 中二)
「Hは早く経験するほどステータス」(兵庫 中二)
「好きな異性と付き合えば低年齢でも体験すること」(小6)
「どんなゲームや遊びより楽しいらしい」(中二)
「気持ちのいいことは早めに始めたほうが人生の得」(埼玉 中三 中一から性体験あり)
以上 週間文春より抜粋
---------------------------------------------------------------------



390:優しい名無しさん
12/06/05 01:24:56.12 uk2BEb1L
これほどわかりやすいスルー対象者というのも珍しい?

391:優しい名無しさん
12/06/05 01:36:31.86 NMaVJHvH
>>382
カウンセリングや心理療法が合うかどうか、選択するかどうか、どうやって利用するかは人それぞれ。
そりゃ、先生や時期によって違ってくるかもしれないけれど。


392:優しい名無しさん
12/06/05 01:44:15.43 NMaVJHvH
>>382
ごめんなさい。あまりよく読んでいなかったかも。

病院の先生が信頼できる人ならそれもありだね。

393:優しい名無しさん
12/06/05 03:59:21.61 u5BSNP+l
やだったら我慢しないで替えたらいいんだよね
首かしげながら帰ってきて
でもつぎは上手く行くんじゃないかななんて
ずっと同じ事繰り返してる

だれもと相性が合う訳じゃない
だけど、合う人はちゃんといる

394:優しい名無しさん
12/06/05 07:26:49.55 JvIQtxrS
カウンセリング受けるとすごく楽になって

その日1日は気分いいんだけど次の日の朝がだめだ 憂鬱で動悸がする

苦しい…

395:優しい名無しさん
12/06/05 10:24:27.24 YkOmVGpq
病院のカウンセリングやってるとこが少ないから、
我慢して通うしかないような…
いや、通わない方がいいのか??

396:優しい名無しさん
12/06/05 18:45:08.04 IYwbxicY
ごめん

さっき父親と母親のことで言い合いになって
あたしのこと愛してなかったくせにって行ったら
お前のことなんかいっぺんもあいしてたことないわってすごいいきおいでいわれた
そのあと思考停止して
そのあと早く大人になれ!いつまであまえとんや 何にあまえとんや 社会に出ろ
って罵倒されたから 謝って部屋で泣いてるんやけど
なきやめない
過呼吸とまらない
体しびれる
母親も兄弟もだれもたすけてくれへん
ひとりなんや
どうしよう
しんだららくになれるかな
死んでもいい?


397:優しい名無しさん
12/06/05 19:55:01.49 QwrLMQCg
>>396
回復してからなら。

398:優しい名無しさん
12/06/05 20:03:27.03 fKFdKDrA
自分も過呼吸止まらない似たような状況に頻繁に陥るけど、死なないほうがいいよ。

とりあえず無料の電話相談や、地元で受けられる無料カウンセリングを探したほうがいい。
んで吐き出したほうがいい。

とりあえず、自分の経験上の話で恐縮だけど
親に自分の気持ちを理解してくれるって期待するのはやめたほうがいい。
普通の親と違ってたぶん>>396さんの親は虐待するのを教育だと勘違いしてるから。

自分もふっと「自分のの気持ちを親はくみとってくれるんじゃないだろうか?」って
期待することが頻繁にあるけどね。

あと自県の所就職相談所とかに併設されてるカウンセリングとかも受けてみるのもいいかも。
無料で受けられることもあるし、そういうところはわりと毒親向けのカウンセリングに対応してるところが多いから。

399:優しい名無しさん
12/06/05 20:07:29.25 FyNxikzX
汚いものは汚いところで一生はいつくばっていればいい。
人間の形をした、何か別の汚いもの。
おまえたちのことだよ

400:優しい名無しさん
12/06/05 20:10:29.92 XGiAHS0w
>>399
普通の人間はそんな汚い言葉吐きません
人間でないものが人間を語らないでください
ジョークとしては面白いですが

401:優しい名無しさん
12/06/05 20:13:17.30 YkOmVGpq
そういう言葉を発するのは毒しかいないな
まんま受け継いじゃってるのね…

402:優しい名無しさん
12/06/05 20:25:25.87 /lENPxYK
>>399
うんこ

403:優しい名無しさん
12/06/05 20:26:23.65 kcfik5zL
欠陥人間は必要ないと思うよ。
多様性と生物としての欠陥品を許容するかどうかは全く別の次元の問題。
君らは、君がバカにする親と同様の存在なんだよ。

404:優しい名無しさん
12/06/05 20:27:44.50 QwrLMQCg
>>403
お前と友達になりたい奴なんていないよ?

405:優しい名無しさん
12/06/05 20:45:53.57 uOPgeqVj
>>397 398
返事ありがとう。
なんていうか、すごく嬉しい。

なんかあの一言で心が死んだ。
ひそかにクリニックは予約してるんだ。明々後日なんだけど。
でも、クリニックやカウンセリング行って頑張って回復することもまともな人間になることも、全部無意味な気がした。
死んだららくになれるって思ったら、過呼吸も落ち着いた。
これって、ほんとの自分が、もう楽にしてっていってるのかな?
自殺って、自分を助けられる最後の手段なのかな?

406:優しい名無しさん
12/06/05 20:50:41.77 /lENPxYK
>>403
うんち

407:優しい名無しさん
12/06/05 20:53:44.14 lsoGR3xh
>>399
自分の場合は、自分なんて人間以下の汚物だっていう意識に
苦しめられるけど、>>399はまさに俺の父親みたいな奴だな。

408:優しい名無しさん
12/06/05 20:57:57.23 ZM5nCASc
>>405
辛いことがあったら、ここでいつでも聞いてるから
そんな悲しいことを言わないで、独りじゃないよ。

お医者さんに行くまでに、誰かと話したかったら、
いのちの電話もあるよ
URLリンク(www.find-j.jp)

409:優しい名無しさん
12/06/05 21:00:44.40 /lENPxYK
>>399は、オナニーをしてる
自己効力感を得るネタが、弱ってそうな他人を踏みつけること

自分はすごいと確認したいなら、勝手に自分をのばせばいい
しかし、自分ののびしろを信じられないから、
病人がごろごろいるところにやってきて踏みつける
自分自身をどうにかすることをすっかりあきらめるのは勝手だけど、
それを他人にぶつけて迷惑をかける
そういうところに人格は出る
でもそういう人は多い
ACを生み出す環境ってそういう環境だと思う

410:優しい名無しさん
12/06/05 21:11:25.54 YkOmVGpq
死んだら楽になれるなんて誰もが思うことだ
自分を殺して助けるなんて意味不明

こんなところで訴えてるのは、

生きたい

と思ってる証拠です。

411:優しい名無しさん
12/06/05 21:12:25.16 QwrLMQCg
>>405
今はそうなんだと思う。
でもそれは今の自分の最後の手段で
将来はわからない。
親から捨てられるのでなくて、
親を捨てる側になる日が来て解放される
日が来ると思う。
今の自分がまさにそうだから。

412:優しい名無しさん
12/06/05 21:17:34.07 kcfik5zL
>>405
君だってゴキブリより可愛い犬猫のほうが好きだろう?
残念ながら、人間にはどうしようもない部分というものがあるんだよ。


413:優しい名無しさん
12/06/05 21:19:22.21 kcfik5zL
>>405
自殺に容姿の美しさは必要不可欠。
醜い者は元よりこのような退廃的な美しさとは相容れない。
首を吊る前に鏡を見て思い直して欲しいよ。
どれだけ醜い死体が出来上がるか、想像してみるだけで死ぬ気が失せるはずだよ。
そういう人たちは死ぬことさえ迷惑。自殺のイメージが悪くなる。
一生苦しみ抜いてでも、死なずに生き通して欲しいよ。
自殺する権利を持たないんだから、せめてそれくらいの図太さは持っていて貰いたい。

414:優しい名無しさん
12/06/05 21:19:54.09 uk2BEb1L
ゴキブリはコロコロとか掃除機とかですぐに駆除できるんだけど
ゴキブリ以下の人間もどきは駆除できないのがなぁ・・・

415:優しい名無しさん
12/06/05 21:21:41.55 WDbft5+q
>>405
試しに死んでみなよ。
時々は思い出して
家族みんなで酒の肴にしてくれるよきっと。

416:優しい名無しさん
12/06/05 21:28:57.00 /lENPxYK
>>415
うんちょす

417:優しい名無しさん
12/06/05 22:09:27.80 u5BSNP+l
過呼吸はあんまりしなないから心配ない

418:優しい名無しさん
12/06/05 22:11:00.50 u5BSNP+l
うんこはスルー推奨

419:優しい名無しさん
12/06/05 23:17:14.17 oYJj8W5S
【火9】 リーガル・ハイ -第20回公判-
スレリンク(tvd板)

420:優しい名無しさん
12/06/06 01:14:13.33 MC7DsIug
みなさん、レスありがとうございます。
死ねないですね、やっぱり。
死ぬのが怖いです。まだ生きたいみたい。
とりあえずクリニックかかるまで生きてみます。
お騒がせしてしまい申し訳ないです。
みなさんがいてくれてよかったです。
また吐き出させてもらいます。
ありがとうございました。

421:優しい名無しさん
12/06/06 01:21:51.32 M2nBpIJE
希死念慮がないと何かのきっかけで暴走気味にならないと自殺ってなかなかできなくね?
経験からODはまず死なないし、飛び込みは迷惑だ吊るのが一番楽だよな
でも一回吊ったけど、意識が一瞬飛んだのち恐怖心が込み上げて完遂できなかった

422:優しい名無しさん
12/06/06 01:22:55.40 B8z+fAf2
>>420
405さんかな?良かった、うん、辛くなったらいつでもオイデヨ(*^_^*)
吐き出していくうちに、落ち込んだりする頻度が減ってくるよ、きっと。

423:優しい名無しさん
12/06/06 01:38:47.90 MC7DsIug
>>422
405です。
ありがとうございます。

みなさんの言葉で、こんな価値ない自分にも励ましてくれる人がいるんやって
素直に嬉しくて、涙が出ます。

ただの構ってちゃんに思うかもしれません。
実際ただの構ってちゃんかもしれないです。
でも、独りじゃないんやって思って救われました。

本当にありがとうございます。

424:優しい名無しさん
12/06/06 01:52:28.40 B8z+fAf2
>>423
そんなことないよ、ひとりで抱え込むのは良くないもの。
辛い経験をしているからこそ、あなたにはいいところも沢山あると思うな。
ぼちぼち元気になれるよ
そろそろ寝よっかな、>>405さんもゆっくり休んでね。
おやすみぃん。

425:優しい名無しさん
12/06/06 02:37:32.83 MC7DsIug
>>424
はい。吐きだして、今だいぶ落ち着いてきてます。
吐き出すのって本当に大事ですね。
遅くまでありがとうございました。
おやすみなさい。

426:優しい名無しさん
12/06/06 05:04:10.56 TOjoyo9S
メンサロ板の本スレ、1のあれは仕方ないとして、3からテンプレを貼り、
雑談スタートできる体裁を整えてきました。こちらのスレもありますが、雑談は
メンサロってことで、ご留意ください。よろしくお願いします。周知上げ

☆☆アダルトチルドレン45人目☆☆
スレリンク(mental板)


427:優しい名無しさん
12/06/06 11:46:50.57 krFDzwub
>>396
遅レスだけど・・・
親に愛してないって言われるのは想像以上に辛いよね・・・
誰だってそうだと思う。
でも、そんなこと言うやつなんかに負けないで、気に懸けなくていいんだよ。
一人分面倒見る必要がなくなった、やった!軽くなったじゃんと思えばいい。
ここに書きこんでるってことは、やっぱりみんなどっかで幸せになりたいって
思ってると思うんだ。あなたは一人ぼっちじゃないんだよ。
疲れたら休んでもいいし、辛かったらいくらでも吐き出せばいい。
それでもう一度スタートさせればいいんじゃないかな。
あなたは変わろうとしてるんだと思う。
自分自身のために生きて、どうか幸せになってください
幸せになって辛いことなんて忘れてしまえ
最高の復讐はあなた自身が幸せになって笑ってることだよ






428:優しい名無しさん
12/06/06 13:25:17.41 mqtoMrEe
>>396
本当に親はそうだったのか

今までアダルトチルドレンの親子間の問題についていろいろと調べてきました。
私はアダルトチルドレンの問題の根底は親の未解決の問題から生じていると思っています。

しかし、ここで考慮しなければならないのは、親は子供を苦しめよう、生き辛くしてやろうと思って子育てをしたかどうかです。
作為的にそのようなことをする親は、虐待を除けばいないのではないでしょうか。
親は良かれと思って子供に接して、知らず知らずのうちに子供を傷つけてしまう。
これが真実ではないでしょうか。

ところが、この良かれと思う考え方の背後に親自身の未解決の問題があったり、良かれと思ったことを伝えるため、
または、行動促進のための言動、態度に未熟さがあるのです。

429:優しい名無しさん
12/06/06 13:26:52.93 mqtoMrEe
>>396
例えば、高学歴、一流企業就職が人生で一番大切なことと、思っている親がいるとします。
この考え方の背景には、親のその親の教育による、一流でなければ人間価値がないといった価値観の植え付けがあったのかもしれません。
または、親の親が子供を誉める時は、テストの点がいい時だったのかもしれません。
すると、テストの悪い子は価値がないという意識を勝手に持ってしまいます。
または、自身の劣等感として学歴職歴に自信がなく、子供に高学歴をつけさせ、その学歴を他者に自慢したいために、
そのように振る舞っているのかもしれません。

そして、子供に勉強をさせるために「テストが悪いとお小遣いをあげない」「もっと勉強しろバカ」「テストの点が悪いと叩く」等問題のある言動、
行動を取っている場合もあるのです。

しかし、いずれにしても親自身がこれら内的動因や問題行動に気付くことはなく、
子供のために良かれと思ってそのように振る舞い教育しているのです。これは事実です。

アダルトチルドレンの方は親の態度や言動のために自分が問題を抱えてしまったという認識の基、
直接親を責める行動に出る方もおられるのですが、これをしても何の問題解決にもなりません。
なぜなら、親は親なりに精一杯のことをしたと思っているからです。

子供に暴言を吐いたり、人格を無視したような叱り方をしたり、日々干渉し続けたとしても、それは子供の幸せのためにしたと信じているからです。
そして、このような言い方や振る舞いをすれば、子供が傷つくとは理解出来なっかたし、今でも理解出来ないでしょう。

430:優しい名無しさん
12/06/06 13:28:33.03 mqtoMrEe
>>396
アダルトチルドレンの親には問題のある考え方や、行動パターンがあるのですが、
結局親自身、その親より問題のある育てられ方をされている確率が大変高いのです。
アダルトチルドレンの親がその親から歪んだ育てられ方、歪んだ価値観を植えつけられ、それを当然のものと受容して引き継いでいるので、
それに異論を唱える子供(アダルトチルドレン)については理解出来ないのです。

言葉を変えると、アダルトチルドレンの親はその親よりの世代間連鎖によって、親自身がアダルトチルドレンであるということです。

しかし、親自身はアダルトチルドレンという言葉も知らないし、ある程度年齢が経ってしまった今、自身がアダルトチルドレン、
すなわち傷ついた子供時代を過ごし、その傷を持ったまま大人になった、または親に認められるために自分を犠牲にしたその方法で今も生きている、
これらの事実については認めることはなく否定されるでしょう。
でないと、自分自身の半生が一体何であったのか、強烈な喪失感に捉われるかもしれないからです。

今でこそ、心理学の時代です。自己分析、過去を振り返るワークやセミナー、そして様々な心理関係の本が出版され、カウンセリングも日常となり、
自分自身を振り返る場が多々あります。

しかし、私たちアダルトチルドレンの親にはそのような自分自身を振り返る時代がなかったのです。
そういった場がなかったのです。
生き辛さを感じてもそれを当たり前のものとして受容したでしょう。
当たり前と受容したからこそ、それが当然であり、その当然を子供に伝えているに過ぎないのです。

ですから、私たちアダルトチルドレンは親を責めても何ひとつ得るものがないのです。
彼らにしてみれば当然の考え方、価値観の基づいて行動しているだけであり、それ以外に道がなかったのですから。
それ以外に方法を知らないから。それ以外について学んでいないから。

431:優しい名無しさん
12/06/06 13:33:33.18 7QJYbvTY
>>430
わたしはあなたの考え方に、絶対に反対するね
絶対に同意しない

「環境要因で気づくことができなかったことは、免罪符になる」
という考え方こそが、ACを生んでいるんだよ

環境から与えられたものをそのまま実行することが、責められない
この考え方を100%是とするなら、
殺し合いの戦場で生まれた人間が、平和な国にきて強盗や殺戮をしたとしても、
それも責めるなという話にもなる
それは、明らかに間違ってるだろう?

免罪符になるという考え方を是とするからこそ、世代間連鎖が起きるんだよ
親から受けた仕打ちを、親自身に返すのではなく、子供に転嫁する
復讐的勝利を別の人間に対してやろうとする
これを是とする限り、連鎖が起きる、つまり、病理が伝染していく

432:優しい名無しさん
12/06/06 13:40:27.23 AeY5PWnQ
親を憎む段階から前に進もう、っていうことだろ
憎んだり変えようとしたりする事自体が依存だし、
そうやって親を「親」としてだけでなく、人間として、
自分と対等などこかの他人として距離を持って見なおしてみれば、
自分がされてきた事だけでなく、
親自身のの生い立ちの問題にも目が行くよって話じゃん。


433:優しい名無しさん
12/06/06 13:42:12.33 7QJYbvTY
「親の責任」という言葉には、二つの意味が含まれる
一つは、親が原因を作ったという意味
もう一つは、親が解決しなければならないという行動責任の意味

ACは、親に原因がある
これは、動かしがたい事実
親がずっと先に生まれていて、子は、人格すらできていない赤ん坊として誕生しているからだ
ちなみに、自分の親はこのことすら、逆の話にしようとしていた最低のクズだ

ところが、解決しなければならない行動責任を親に求めるのは、まったく現実的ではないと思う
小さな子供の苦しむ顔を見て、良心が痛むより自分自身の痛みを優先した親が、
これから、子供の内面をじっくりと考えることができるのかといえば、絶対に無理だろう
両親が改心する最大の機会は、とっくに過ぎていると思う
むしろ、自分自身に求めた方が、話ははるかに早しはるかに簡単だ
苦しむのは自分自身ゆえに、それを解決したいという動機を最も強く持つ人間もまた自分自身になるからだ
ただ、自分自身で解決をはかっても、かなりの苦労と時間を今までに必要とした
親は親自身を救えばいい
しかし、その入り口にすら立てないうちに寿命が尽きるのだろう
それも親の人生
自分の人生ではないから、知ったことではない

434:優しい名無しさん
12/06/06 13:44:38.71 7QJYbvTY
>>432
虐待を受けて、憎悪の感情がわかない方がどうかしている
憎悪の感情は、期待が裏切られたという依存からくるものだけではない
痛めつけられたことによって生じた強い嫌悪の意味もある

すべてを親の甘えとして解釈して、片づけるんじゃないよ
あんた自身が、痛みや苦しみでのた打ち回ったときに、
他人のそれについて、「誰かへの依存感情だ」と片づけたことを思い出せばいい

435:優しい名無しさん
12/06/06 13:48:00.24 vATJWJfi


436:優しい名無しさん
12/06/06 13:55:27.08 7Rpuuq/j
そうだな、親は高齢だからもうすぐ死ぬな。
問題に何も気付かないまま…哀れなものだよ。
彼らの人生一体何だったのだ?
でも私たちは、問題に気付いてしまった。

ここ最近、自分の存在に自信がない。
当然、子孫を遺すことも許されないと思っている。
「親は親、問題に気付いた世代が断ち切ればいい」
と言われるかも知れないが
もう、そんな気力がない。
自分も、家族も、はじめから存在しなければよかったんだ。

437:優しい名無しさん
12/06/06 14:04:17.70 7QJYbvTY
もっとも、
親などというものは、「どの地域に生まれたか」「遺伝病をもって生まれたか」
といったような、天から配られたカードの一つとして考えるところまで突き詰めれば、話は別だろう

親から痛めつけられ苦しめられたことについては、
「自分の親だから」「親からされた自分」と個人化するからこそ、
よけいに悲惨なもののように感じる

自分には、ラッキーなカードがいくつか配られている
治安がよく一応の教育制度がある日本に生まれた、一応の健康体である、身長も体重も外見も良くも悪くもない
といったようなことだ
もちろん、教育制度が最悪だという意見もあるけれども、最低限の読み書きと計算ができる程度にはなるという意味では十分だ
一方、親がクソな人格をしているというのは、アンラッキーなカードだ
血縁のカードというものは、一生、捨てられない
しかし、自分にとっての「育ての親」のような存在は、後で差し替えることができるカードだ
これをカバーするには、
すべていいカードばかりが配られるわけじゃない
良いカードも配られているから、悪いカードも配られただけのこと

おそらく、ここまで突き詰めて考えれば、親に対する憎悪の大半は消えてしまう
もはや個人的な関係のある人間とは認識せず、ただの環境としてしか認識すれば、こんなものだろう
痛めつけてきた苦しめてきた、そして、気まぐれに金を払って服や餌をくれて、
でたらめな処世術まで延々と聞かせてきた変わった人物ぐらいの存在になる

ここまで振り切れていいのか、正直迷っている

438:優しい名無しさん
12/06/06 16:06:49.75 h0boYeLA
>>437
何でも親のせい?

>>428でアダルトチルドレンの問題と家庭、とくに親子関係について書いてきました。
これだけ、親子関係、親との問題を書きますとアダルトチルドレンの生き辛さは親に問題があるのかと思われるかもしれませんが、
実はそうなのです。
結局は親の子育てにおける態度や方針が、子供の発達成長に影響して生き辛くなるのです。
もっと言うと、それは親自身に未解決の問題があり、その問題を子供に転嫁しているのです。
親の問題のある性格、歪んだ考え方とそれに伴う態度行動のために、子供はその影響を受けて生き辛さを感じてしまうのです。

ですからアダルトチルドレンの根源は、その親にあるといっても90%は納得して頂けるものではないでしょうか。
では、そのような問題のある親の子育てを受けますと全てが全て、アダルトチルドレンの生き辛さを感じるのでしょうか。
遺伝の影響とか本人の我慢の耐性に問題はないのかとご質問を受けるかもしれません。
これに対して経験から書きますと、アダルトチルドレンのカウンセリングで話しを伺っていると、
兄弟姉妹揃って生き辛さを体験している方がかなり多いです。
「私はまだ社会生活を何とか送れるのですけど、弟はひきこもってしまっています。彼の将来が心配です」
「姉は精神病院に入院しています」等。
このように子供たちは兄弟姉妹揃って生き辛さを体験しているのです。
したがって本人の遺伝や我慢の耐性の問題を超えていると言わざるを得ません。
別の見方をすると、それだけ親の影響が絶大であると言えるでしょう。

アダルトチルドレンの問題はすべて親の責任としても何の問題はないのです。


439:優しい名無しさん
12/06/06 16:07:53.14 h0boYeLA
しかし、ここで別の問題です。
アダルトチルドレンである自分の問題をすべて親の責任として、問題の解決につながるかどうかです。
すべてを親の責任としてもそこから得られるのは、親に対する怒り、憎しみ、怨念等、これも生き辛さの原因となるものばかりです。

一旦はアダルトチルドレンの問題の全責任を親のせいにしてもいいのですが、その後は自分の問題になります。
親の未熟な子育てによって辛さを抱えたとしても、今度はそれらの問題を自分の問題として取り組まなければならないのです。
ここがアダルトチルドレンの一番しんどいところです。
自分が望まないのに他者(親)の影響で生き辛さの原因と問題を抱え、
それを今度は自分の問題として、自分の責任で問題を解決しなければならないのですから。

でも、問題の解決に取り組まなければ、いつまでも親の呪縛のなか生きることになります。
カウンセリングを通して親子関係の問題と整理を行い、その後問題となる行動や感情の解決を図るのも1つの手段と思います。

人生望むと、望まざると、いろいろなことが起こります。起こったことについては、
その責任を引き起こした何かに取らせたいのが人の気持ちだち思います。
自分はまったく悪くなかったらなおさらです。

でも、他者や自分以外の何かの責任にしても、自分の人生に得るものは何ひとつないのです。
すべてを自分が受け入れ自分の人生の問題として解決していくしか道はないのです。

人生どれだれ辛いことでも必ず意味があります。
また、問題や辛さを克服した時には、新しい生きるための力を手にすることが出来るのです。

440:優しい名無しさん
12/06/06 16:30:45.02 Y/P28C2s
>>439
なんでコピペを延々貼り続けるの?


441:優しい名無しさん
12/06/06 16:56:37.70 D04/6ZyC
コピペなの?
さすがに長文すぎて読めない

442:優しい名無しさん
12/06/06 17:00:55.52 DwYI5kUC
>>440
出典どこ?

443:優しい名無しさん
12/06/06 17:11:00.33 MC7DsIug
396です。
>>427
レスありがとうございます。
今は、幸せになりたい!なってやる!って思ったり、
どうしようもない絶望感や生きて行く意味がわからなくなったり、
自分の感情に付き合うのに疲れて、ひたすらぼーっとしています。
ひとりじゃないよ、やすんでいいよと言っていただけて、まだ心が軽くなりました。
でも、幸せってなんなんだろう?と考えようとするだけで泣けてきます。
自分の幸せを考えるとなぜか悲しい…

>>349
ACは親の責任、憎い、しかしその親もAC。
親を憎い感情が正しい、正しくないということではなく、
憎むことが自分の問題の解決にはならない、自分の本当の幸せには繋がらない
ということでしょうか?
間違っていたらすみません。

私の父親もACだと思います。哀れです。
父親を憎い気持ちと、哀れな気持ちと、無意識に父親としてのあの人に愛されたい、認められたいという気持ちが心でぐちゃぐちゃになって、自分の人生について考えられません。

どうすれば、考えられるようになりますか?

444:優しい名無しさん
12/06/06 17:13:30.85 MC7DsIug
396です。

訂正で、
>>349 ではなく、>>439です。
すみません。

445:優しい名無しさん
12/06/06 17:18:34.38 7Rpuuq/j
ヒゲの殿下亡くなったって。
自らアルコール依存を公表して治療を受けたんだよね?(結局寛解はしなかったのかな)
一般人とは立場が違うけど、自分の病にちゃんと向き合って、偉いと思う。
ご冥福をお祈りします。

このニュースを見て実家の母親はきっと、アルコール依存の親父をここぞとばかりにまた責めてるんだろな。
死ぬまで変わらない二人。

446:優しい名無しさん
12/06/06 17:23:00.60 4eTleq4a
>>443
親孝行で心の平安が得られるならそれもいいでしょう
しかし親を踏み台にすることも決して必要以上の非難をされることでもないのですよ
親のせいで捻じ曲がった人間になってしまった
それももちろんそういう人もいるでしょう
しかしそれを口に出すのはプライドを売って同情を買うようなもので割に合う取引とは思えません
結局あなたをまともにできるのはあなただけなのです

447:優しい名無しさん
12/06/06 18:15:21.58 wntWjYJk
なるほど。では神はいないのですか?

448:優しい名無しさん
12/06/06 18:17:11.15 Y/P28C2s
>>442
>>428でアダルトチルドレンの問題と家庭、とくに親子関係について書いてきました。

って書いてあるから、428も同じ人だと思うから出展書くけど
「生き辛くしてやろうと思って子育て」ってフレーズでグーグルで約 2,520,000 件も引っかかる。

>>429>>430も同じ文章。

出展はたぶんこれ。
URLリンク(www.office-stella.com)
ただし、この文章の元ネタの結論部分だけは違うもの。
この文章は回復した人が自分の子供世代にACの連鎖を後を継がせないように戒めた文章だから、
その部分を削るのははっきり言って変。

ちなみに
>>438>>439も、もちろんコピペ。
URLリンク(www.office-stella.com)

こういう風に出展を明示せずに長文コピペを連続してはるのは正直マナーが悪いね。

449:優しい名無しさん
12/06/06 18:24:25.38 Y/P28C2s
あ、ちなみに>>446もコピペ。

少なくとも2012/02/16(木) 05:29:45.18には書いた人がいるのをコピペしただけ。
このスレにはAC関連のいらつかせるコピペをID変えながら
張り付けまくる変な人がいる。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/16(木) 05:29:45.18 ID:nXgR+0Ww0

親孝行で心の平安が得られるならそれもいいでしょう
しかし親を踏み台にすることも決して必要以上の非難をされることでもないのですよ
親のせいで捻じ曲がった人間になってしまった
それももちろんそういう人もいるでしょう
しかしそれを口に出すのはプライドを売って同情を買うようなもので割に合う取引とは思えません
結局あなたをまともにできるのはあなただけなのです


450:優しい名無しさん
12/06/06 18:47:26.23 Y/P28C2s
>>443
>父親を憎い気持ちと、哀れな気持ちと、無意識に父親としてのあの人に愛されたい、認められたいという気持ちが心でぐちゃぐちゃになって、自分の人生について考えられません。

自分も似たような状況でアドバイスできるわけでもないんですが……
残念ながらACの家庭の場合、両親が自分の人格や感情を支えてくれる事はありません。

まず回復するための初期段階として、両親への思いを他人に吐き出したり、
自分を自分で認めることが必要なようです。

自分はこの段階をうろうろしています。
親に対する愛憎といつまでもそれにこだわる自分に対する自己嫌悪の日々です。
ただ、定期的なカウンセリングと診療のおかげか多少は良くなったりしてるような気がします。

カウンセラーの方はどうしても相性があるみたいなので、>>443さんはいいカウンセラーを併設している
心療内科を探してみる事や、もしくはその前段階としてこういう場で吐き出しをしてみるのもいいかもしれません。

ただ、残念ながらこのスレでもACの心をいらだたせるようなコピペを張りまくるような人間もいるので
気をつけてください。


451:優しい名無しさん
12/06/06 18:58:20.96 i2aKIUOl
いまスクールカウンセリング受けてるんだけど

決まった時間が近づいてきたら、カウンセラーさんが話のまとめに入ろうとしてるのわかってつらい
あー今まとめられようとしてんなーって冷静になってしまう

カウンセラーさん自体は好きだしいい効果も得られるんだけど
やっぱり他人に求めすぎだよね

承認欲求強すぎるわ

452:優しい名無しさん
12/06/06 19:16:24.32 krFDzwub
>>443
うーん。今はあんまり幸せとかあれこれ考えるよりも、とりあえず休んで出来そうなことから
ひとつずつやっていけばいいんじゃないかな?
で、気が向いたら何で自分がこうなったかちょっとずつ人生振り返ってみる。
(幼少期~児童期の親や周囲の自分に対する接し方、言われたこと、気持ち、思ったこと、決断した事)
過去が今の自分にどう影響、リンクしてるか分析してみるのも手だよ
そんで、気になる禁止令(愛されるな、するな等全15種類)やドライバーがあったら自分で許可+理由
(私は愛されてもいい。私は何でも自由にやってもいい)とかを出してあげて
アファメーションもいいよ。

>父親~
うちも親がそろって重度の人格障害とACで、初めはそう思ってた。憎んでたのに
どこか認められたくもあった。いつか変わってくれるんじゃないか期待してた。
親の問題ばかり考えて、ぐちゃぐちゃになって、結局自分が潰れた。
何が滑稽かって散々嬲って潰した本人らが自分に非がないと信じてたんだよ・・・唖然とした。
親のことばかり考えなくていいんだよ。気に掛けない罪悪感みたいなのがあるかもしれない。
でも、それは親の問題でしかなくて、あなたの責任でも問題でもないんだよ。
ACを連鎖させるかどうかも結局のところ親の気持ち次第だと思うんだ。親は自分の問題を見つめようとしなかった。
それどころか連鎖させた。ただそれだけ。
でも、あなたは違う。ちゃんと変わろうと行動してるでしょ?
親は親自身でしか救えない。ほっとけばいいんだよ。
あなたはあなた自身だけを救えばいいんだよ。
幸せって自分ありきだよ。



453:優しい名無しさん
12/06/06 20:03:01.35 g1wU5b5Y
>>443
元福島大学教授 飯田史彦さんの
「生き甲斐の創造」
「生き甲斐の創造II」
「生き甲斐の創造III」を読んで見られたらどうでしょうか?

私達は、自分が親を選んで生まれてき、そして、自分はこの親の元に生まれて
このような苦労をしよう、、、とすべて、「自分が計画して」生まれてくるのだそうです。
ですから、貴方達の親は 貴方が計画した人生に協力してくれた人なのです。
すべて、この世の経験は 「自分が計画して生まれてくる」のだそうです。

そんなバカな!! とおもわれるでしょうが、とりあえずこれらの本を読まれて、自分は何故生まれてきたのか、
何故、このような辛いと思える人生を歩むのか、、、がわかります。
これらの本を読めば少しは自分の理不尽な人生が納得出来るようになると思います。

なお、この飯田先生の講演は医療関係者にとても人気のある講演だそうです。なかなかチケットが取れません。

454:優しい名無しさん
12/06/06 20:09:40.67 JmQuVbBF
ここで宗教の勧誘すんなばかたれ

455:優しい名無しさん
12/06/06 20:12:04.43 g1wU5b5Y
>>454
他人を「ばかたれ」と貶す貴方は一体「何様」なのでしょうか?
人として分をわきまえる事がネットの世界とは言え最低限の礼儀ではないでしょうか?

456:優しい名無しさん
12/06/06 20:16:43.07 hfEjP7K/
ACの自助会で知り合った人が、どんどん過干渉してくるようになって困ってる。
あれこれと余計なアドバイスをしてくる。
そればかりか、最近はやけに俺にだけ否定的な態度でダメ出ししてくる、自分の事はまるで棚に上げて。

自己愛性と境界性がある人なのだと思うし、
他の人に以前暴力をふるったり暴言を吐いてるのを見てるから、

457:優しい名無しさん
12/06/06 20:19:14.69 hfEjP7K/
関わり方には気をつけていたつもりなのだが…
以前、彼が孤立して困ってる様を見て、放っておけなくなって助け舟を出したんだが、
その時どうしようか迷ったんだよなぁ…
助けても、この先この人、なにかのはずみで俺にも攻撃性を向けてくる可能性も充分あるんだよな…、と。
でも、困ってたし、そうしなきゃ自殺しそうにも思えたしなぁ。

458:優しい名無しさん
12/06/06 20:19:36.10 JmQuVbBF
>>455
あんたコピペ意外の文章喋れるのね・・・

459:優しい名無しさん
12/06/06 20:25:07.67 hfEjP7K/
はぁ…、やっぱりこうなったか…、って感じだ。
スッパリ離れてしまいたいが、
俺の主要な行き場2ヶ所にこの人を招き入れちゃって、この人そこで根をはっちゃってるし、
離れる=俺が主要な行き場を失う、って事になる。
まあ、また他で探せばいいんだけど。
はぁ…
長文ごめん
危うい人には関わらない方が良かったのかね?

460:優しい名無しさん
12/06/06 20:27:59.58 Y/P28C2s
>>459
人間関係が発生するとかならず軋轢が生まれるとは言え、それはちょっと嫌な経験でしたね……
危うそうに見える人ほどほっとけなくてつい世話をしてしまいがちになるし。

461:優しい名無しさん
12/06/06 20:35:28.51 TcnqM4M3
煙たいと思うけど一応言わせて下さい。
意図的に背景(理論)をマスクして書かれた自己啓発本がよく売れるように、
現状アダルトチルドレンビジネスなるものが意図的かは別にしても
成り立ってしまっているのがそもそもの問題だと思う。
コピペが効力を持ってしまうのもその弊害が原因だと思う。

そういったアダルトチルドレン関係の本が大量に売られていて
最初の入りにはいいんだけど、そこに終始してループしがちになる。
あまりに有名で本も多いし、気づくまでどうしてもその概念の世界に
結構長い時間とどまってしまうことが多いと思う。

背景と言ってもそんなおおげさなものじゃなくて、
簡単な心理学史とマズローを流し読みすればわかる程度のものが
自己啓発本でもAC関係の本でもマスクされてる。
学校で習う内容でもないから気づかないと気づかないままってこと
になっちゃう。

ACの外側 か上流にあるものを知って、
その上で宗教やスピリチュアルかの世界を取り入れるならいいけど、
そうでない人にいきなり紹介するのは不案内というか、悪質ですら
あると思うよ。

462:優しい名無しさん
12/06/06 20:42:11.28 Q8aVLQh8
>>459
それはさすがに放っておくべきだったかもな
他人を助ける前にまず自分を全力で助けて、ある程度の余裕を持っておかないと
他人のヘルプコールに引きずり込まれて自滅するのがオチですぜ・・・

463:優しい名無しさん
12/06/06 20:42:21.96 g1wU5b5Y
マズローの欲求5段階説では、一番高次な欲求として「自己実現の欲求」があり、
その下位に「社会的欲求」すなわち、「他の人から認められたい。」と言う欲求があり、
ここのAC達はこのレベルの欲求に留まっているのが現状でしょうか?
その先の「自己実現」を果たす為には、自己との対話からの自己克己・自己戒律に知識の獲得とその実践が必要となります。

464:優しい名無しさん
12/06/06 20:45:47.56 JmQuVbBF
いやあなた、マズローをちょいとググってきてコピペの続き作らなくてもいいのよ

465:優しい名無しさん
12/06/06 20:46:25.61 Q8aVLQh8
>>461
「コピペ自体」にそれほどの効力があるもんかね
コピペ「してくる奴」に悪い意味での効力があるんじゃないかな

大体にしてこのスレにおいて頭の悪い文章を垂れ流す奴は
ACでもなんでもなく、むしろACを馬鹿にしてるか憎んでるだけの知能障害者だよ
最初から悪意しか無い奴なんだから、そう冷静に分析せんでもよろしい

466:優しい名無しさん
12/06/06 20:47:13.45 g1wU5b5Y
人間は論理的に反駁出来なくなると、議論の本質から離れ、
感情的に別の面から攻撃をしかけ、議論自体を封じるものです。

467:優しい名無しさん
12/06/06 20:51:00.17 Q8aVLQh8
そもそも議論してる奴っているの?
勝手に画面に向かって大声でわめき散らしてる奴なら約1名いるけどさ

468:優しい名無しさん
12/06/06 21:08:28.33 TcnqM4M3
>>463
この地球上に指折り数えるほどしかいない自己実現を
果たす必要があるとは思えないし、果たした人は例外なく
高齢者だそうだけど。そんなものを叩き付けるのは酷いのでは?

>>465
してくる奴がか。確かにそうだね。
ちょっと宗教やスピリチュアルな世界は
悪いわけじゃないけど、真剣に悩んでる人に
それはちょっと酷いと思って。

469:優しい名無しさん
12/06/06 21:12:34.20 g1wU5b5Y
一見、何気ないニュアンスの中に幸福があり、それを心の目で共感出来れば、
楽しい世の中に見えそうですね。

470:優しい名無しさん
12/06/06 21:14:04.93 hfEjP7K/
>>460>>462
彼は自分の利益追求に貪欲で、リーダーの前でだけ善い行いをし、
そうしない俺が馬鹿(または偽善者)に見えて仕方ない様子
彼は間違ってると思います

471:優しい名無しさん
12/06/06 21:16:11.38 hfEjP7K/
でも彼のやり方を見てると、ある意味(己の欲に)正直だし、
俺が間違ってるようにも思える
わからなくなってきた。
分割すいません。長いの書き込めないんです

472:優しい名無しさん
12/06/06 21:21:53.53 Q8aVLQh8
>>471
まあはっきり言ってそいつは間違ってるな
己の欲求に忠実である、という部分だけはともかくとして
それが行き過ぎて「他人に多大な迷惑をかける」レベルになってるとなると
もうそれはただの「傍若無人なクソ野郎」だよ

ましてリーダーの前でだけいい顔をするんだったら
俺に言わせりゃそいつはACじゃなく「卑怯者」ってやつだよ
病気でも何でもありゃしない(まあ別な意味での病気かもしれんがなw)

473:優しい名無しさん
12/06/06 21:58:55.14 sB3Ndd9Z
人格障害だとわかってるのに、
かまってしまうのか
依存関係に陥ってる感じ…

474:優しい名無しさん
12/06/07 02:15:17.39 zBLq6imR
>>471
ACだと顔色みてしまうから
彼へおせっかいしないでくれとか
間違っているとか言えなくてモヤモヤしてそう

言う根性が出てこないなら接触さけるのも手だと思う

475:優しい名無しさん
12/06/07 18:18:46.89 yWLxu+e2
僕はACというか発達障害というかそういう人なんだけど、
今25歳でパートとして働いていて、毎日のように自分が情けなくて
悔しくて、人といると屈辱ばかりで泣いてばかりいる。
ホント、周りを見渡してもこれほど泣いてばかりいる男は自分だけなんじゃないかと
思うくらい泣いてる。

476:優しい名無しさん
12/06/07 19:43:22.21 iiR8VcKD
泣いていいんだよ

477:優しい名無しさん
12/06/07 19:52:57.27 mc2+ktH3
苦しい時は泣いていいよ。
というか、泣くってのは心の安全弁で泣けないと返って苦しくなるんだよ。

478:優しい名無しさん
12/06/07 20:17:52.60 yRnMXNKi
人前でゼッタイ泣けないわ

自宅でも泣けないけど

479:優しい名無しさん
12/06/07 20:24:09.41 hHvPe0Dl
自宅でどんなに落ち込んでても、泣けない時って酷くみじめになるよね。

苦しかったら泣き叫べばいいのにって自分に対して他人事のように思ったりするけど、
でも泣けない。知り合いには「あなたは感情がないかのようにいつも冷静だしクールだ」
とか冗談めかして言われるけど、正直全くほめ言葉に聞こえない。

自分はそんな人間じゃないよって一言かえすぐらいが精一杯。

480:優しい名無しさん
12/06/07 20:35:55.65 11xmBokW
人前でも自宅でもしょっちゅう泣いてる。
職場では泣いてはいけないってわかってても、そのプレッシャーからかむしろこみ上げてくる。
自分に言われてるわけじゃなくても、人が怒鳴ってるのを見るだけで動悸がするし、自分に言われた日には泣いてしまう。
小さい頃は家に毎日のように怒鳴り声が響いてたから慣れてもいいはずなのに。逆にトラウマなのかな。

普段真剣に取り組んでるのが理解されてるから良かったけど、女を武器にしてるとか思われるのは心外だからどうにかしたい。


481:優しい名無しさん
12/06/07 20:44:26.97 hHvPe0Dl
>>480
自分の場合は似たような感じだけど親の対処が違う意味で酷かったから
感情表現を抑える癖がついてると思う。
何か苦しい事があって泣きそうな顔になると「男の癖に何泣いて逃げようと思ってんだ!」
って両親から怒鳴られるのが常だった。

自分は泣けない、笑えない悪癖を抱えてるけど、
>>480さんも別の意味でつらくて泣いてしまうんだから、自分の事をとがめなくていいと思いますよ。
あなたが苦しくて泣いたとしてもそれは別に女を武器にしてるわけじゃないと思いますよ。

482:優しい名無しさん
12/06/07 21:08:55.64 9cQuYoRm
私もそうだー
小学校低学年ぐらいから泣いてなんでもすまそうと思うな!!とか言われてた
怖いから泣いてるにきまってんだろ ほんとこういう親って同じようなこと言うんだね

泣かないことが強いことだと思い込んで感情を出さない癖がついてしまって
友達作るの下手すぎて笑えないよ
趣味とか無駄に隠してしまう  



483:優しい名無しさん
12/06/07 21:39:29.20 DvKX1+Of
>>482
お前は俺か

まあ俺の場合親はもちろん同年代の連中からも同じことばっかり言われてきて
1人きりで、しかも歌とかマンガとかの力を借りないと泣けない

「泣けば許されると思うなよ」と言われてたっけ・・・

484:優しい名無しさん
12/06/07 21:59:07.72 yRnMXNKi
親から何も言われてないんだよな
特に抑え込まれた記憶もない
なんで、こうなったのか訳ワカラン
親の前で笑いもしない
人前では笑ってごまかす術を自然と身につけてしまったが
感情が乏しい
反応がないクールな人間になった

ほんとは違うんだけどね
熱いドラマとか見て泣いてるしw
友情・家族もの系の作品が大好き

485:優しい名無しさん
12/06/07 22:14:16.66 wubnzFzS
>>483
お前は俺か

女性の捨てたゴミに興味があります
綺麗な女性がゴミを出してるとこっそり拾ってきて中身を調べるのがやめられません
独り暮らしを始めた時に隣に住む美人姉妹のゴミを何気無く拾ったら汚れて履けなくなった下着が捨てられてたのがきっかけです
以後その姉妹のゴミを徹底的半年に調べました
引っ越してからもターゲットを見つけてはゴミを調べてました

486:優しい名無しさん
12/06/07 22:14:43.00 wubnzFzS
>>485の続き
気に入った女性のゴミを調べる時もありますが、ほとんどの場合は女性と思われるゴミを発見して中身を調べてから本人を特定、顔を確認という感じです
ゴミを見られるのってイヤですよね?
それを勝手に中身を開けて全てを調べるという行為にとても興奮します
同じような人いますか?
また俺は異常でしょうか?


487:優しい名無しさん
12/06/07 22:14:59.63 wubnzFzS
ちなみに下着やナプキンは匂いをかぎながらマスターベーションに使ってます
自分のモノに擦りつけたりもします
下着に射精した後、本人の部屋の前に置いてみたり自転車のカゴに入れておいたりした事もあります

こういう事ってやるの変態ですか?
他スレで変態と言われました

488:優しい名無しさん
12/06/07 22:29:31.67 DvKX1+Of
ごめん、それはさすがに無いわ・・・

489:優しい名無しさん
12/06/07 22:36:14.26 WFWtoyj9
ちょっと違うスレ開いたかと思った

490:優しい名無しさん
12/06/07 22:45:09.44 a4izXXzB
>>487
クソ下品でドエロな自分を隠して
上品そうにして日々生活していそうな女がいいね。
おりものチューチューしてぇw


491:優しい名無しさん
12/06/07 22:49:58.96 11xmBokW
荒らし。スルー汁。

492:優しい名無しさん
12/06/07 23:05:20.15 be9ruOIZ
スルーマン汁

493:優しい名無しさん
12/06/08 06:34:37.72 Kf5DaHR3
>>485-487は荒らしなのだろうから、相手にしない方が良いんだろうけど、
少し引っ掛かるものがあったので書く。
うちは、性(セックス)的なものに対するタブー視が強い親で、なおかつ過干渉だったから、
それが関係してるのか、俺には変な所がある。
ロリコンで、オナニーネタはいつもレイプ。
無理やり犯す、相手の人格を踏みにじって征服する行為、そういうネタじゃないと射精しない。
歪んでると思う。彼女がいても彼女相手の和姦ではイカないんだ。

494:優しい名無しさん
12/06/08 08:04:50.17 sCgi3zXi
あ、それ分かる。回復につれて性癖変わったよw

母親いない時間長かったからか近親相姦ものとか好きだったし、スカトロ・SMもいけてたけど、だんだん興味薄れてきた。
熟女ものは今でも好きだけど。
スレチか?w

495:優しい名無しさん
12/06/08 08:16:49.76 7ize1IHh
まあそう荒らしと言い切ってしまうほどの書き込みでもないようん
吐き出しスレだからたまには性癖の話もでるさあ・・・

496:優しい名無しさん
12/06/08 08:51:58.94 M3daACDq
診断を出す時にIDCだったかで質問されたけど、
~その他性的逸脱があるという項目あったからな。
男にとっては真面目にこの点避けられない問題だと思うよ。
真面目に語る場がないし、本もないし先生に話して解決策が
あるわけでもないから孤立無援で取り組むことになる。

497:優しい名無しさん
12/06/08 09:13:36.15 Kf5DaHR3
>IDCだったかで質問されたけど

そういう所で聞かれても、自分の性癖まで正直に語る勇気は無いなぁ。
2ちゃんの名無し同士だからこそ、そういう部分も正直に本音で語り易いと思うんだが。

ただ、この手の話はネタ書く奴や茶化して荒らす奴が出やすいからなぁ…

498:優しい名無しさん
12/06/08 09:16:57.23 /TH42UJ/
へんな性的嗜好のある人って、病んでるのか。。。
単に好みの問題ではないんだな


しかし連投してる奴は、どう考えても荒らしにしか見えんな
回復スレでもいつも同じようなこと書いてるし

499:優しい名無しさん
12/06/08 09:28:04.38 6J8u7xNu
自分がACだと自覚したのはつい最近だけど、妙に納得して不思議と少し嬉しかった。
でも、ACぽい人が周囲にいない、見つからない
いたとしても、ひた隠しにしてるのかもしれないけど(自分も、明るく振る舞ってるつもりだから)

あと、両親仲良く素晴らしい環境で育った人とは仲良くなれないな、って線を引いてしまう
その人自身にはまったく問題ないどころか、性格も良くて誰からも好かれる人なんだけど・・・

カウンセリングや心療内科、いくつか行ってみたけど、どれもしっくりこない
散在してるだけのようで、余計な落ち込み・・・
自分に合う治療機関が見つかるまで探し続けるしかないんだろうか・・・

関西ですが、どこか良い病院ありますか?

500:優しい名無しさん
12/06/08 14:54:31.46 KmbfgDvd
誰からもすかれる人ってやっかいだよね

自分自身が誰からも好かれたい承認欲求持ちだから
自然に誰からも好かれる(ように見える)人に対する嫉妬が半端ない

いい人なだけにタチ悪い

501:優しい名無しさん
12/06/08 15:38:39.36 Kf5DaHR3
俺はそういう人に嫉妬はしないなぁ
「本当にこんな天使みたいな人がいるのか?少しくらいは腹黒い一面あるんだろ?」と疑ったりはするが。

俺も、相手に合わせ、相手が望む人に俺を変化させるカメレオン体質だけど、
それは意識してやってる感じじゃなく、ほぼ無意識で自動的にそうなるだけ。
だから、いい人と思われてしまう事が多い。
けど、良く思われたいわけじゃない。相手を不機嫌にさせて攻撃されたくないだけ。

身近な「良く思われたい」タイプのACさんが、無敵ハイテンション状態になると俺を攻撃してくるパターンはよくある

502:優しい名無しさん
12/06/08 15:55:38.95 LrleDK1k
ACもいろいろ種類があるなあ

503:優しい名無しさん
12/06/08 16:29:05.18 3T4vlcZf
自分も、場の雰囲気を良くしたい、笑わせたい、という気持ちが強い。
すぐ冗談を考えたり言おうとする。
全部笑い話にしたいんだよ。
無理してるのは、気付く人は気付いていると思う。天然じゃないから。
それで空回りしたりするし。
心から無邪気な人になりたい…

504:優しい名無しさん
12/06/08 18:16:43.17 6/fTBCbW
>>500
ACは嫌われたくないだろ
好かれたいは自己愛だろ

505:優しい名無しさん
12/06/08 19:29:18.92 T5Fbrzmp
精神的状態ってのは体つきにも出てくる気がする…。
ACだと思っている自分は、ゾンビみたいに青白く、猫背でだらしなく、
目つきも怯えたように上目づかいで人を見る感じ。
そして頭がでかく胴長で短足な印象。
なんていうか全体的にナメクジみたいで気持ち悪い感じ。
性的なカッコよさ、モテる雰囲気は皆無で、街を歩いている姿を見れば
「おい、あれお前の友達じゃね?w」「ちげーしw」
みたいな感じで笑われる雰囲気。
なんかこう、お母さんに甘えたそうにヨチヨチ歩く。
顔の造形とか身長とかはあまり気にしていないんだけど、
なんかこう人に依存しそうなだらしない感じがある。
ACから回復して自立していけば、自然と顔つきも良くなり体つきもなんかもっとこう
シャキッとするんじゃないかと思っている。
…どんだけ夢見てんだクズがwwwはははw

506:優しい名無しさん
12/06/08 19:43:36.88 Er6KTHyh
シャキッとするだろ
がんばれよ  

人から見れば結構変わってるのは分かると思うよ

507:優しい名無しさん
12/06/08 19:51:30.03 6/fTBCbW
>>505
詳しくは語らないけど
ホントに短足の奴のコンプレックスはACの人間とはまた別で哀れさがあるよ
そこまで卑屈になることは無い


508:優しい名無しさん
12/06/08 20:17:45.79 T5Fbrzmp
むぅ…。気長に頑張るしかないなぁ…。

509:名無しさん@お腹いっぱい
12/06/08 20:33:10.74 DuyUKl1p
傷つきたくないから、告白できない。
脈がないとわかってても、ふっきることができず心のどこかで思い続けてる。
愛情じゃなく単なる執着。
見捨てられたくない不安とその反動の怒り。

でもちょっとずつ回復してきて、ふっきれるかと思ってた矢先、
相手が結婚すると知って激しく動揺してしまった。
とにかく悲しくて、置き去りにされた感じ。
真っ暗闇。

510:優しい名無しさん
12/06/08 21:33:03.29 QJmxyFyd
時々自分とそっくりな境遇の書き込みを見かけるなぁ…

511:優しい名無しさん
12/06/08 21:46:20.33 /TH42UJ/
最近知り合った人とか、主治医にも、
以前より顔つきとかが変わったねと言われたが、
自分では全くわからないな。

>>504
ACは嫌われ恐怖か。(好かれるのもなんか怖いかもしれない。友人もいないけど)
基本的に嫌われてるんじゃないか?と勝手に思い込んでるし。
その思考により、自分から話しかけることができない…

512:優しい名無しさん
12/06/08 23:56:41.14 sCgi3zXi
>>511
俺も大人びたってよく言われる


513:優しい名無しさん
12/06/09 00:10:13.00 4+OyJhEm
回復してきたら年相応になってきた

514:優しい名無しさん
12/06/09 00:34:52.39 ZMgqUnVY
>>505
精神が姿勢に影響する方向の他に、
姿勢が精神に影響するという方向もあるらしいよ
どこかでマメ知識として読んだことある

515:優しい名無しさん
12/06/09 05:31:35.86 te5iiLXF
私はなんだろう
演技性とでもいうのか
自分は怒りや憎悪で汚い感情しかないからいつも誰かをコピーして生きてるんだ
小さい頃は漫画とかアニメのとにかく元気な女の子を演じてたし
とうに成人した今でもドラマとか小説とかの
こうであったらいい女性なんだろうなって人像を
対人で演じて振舞ってるだけだから
周りからは大人っぽくて素敵な女性みたいに思われて
同性の若い子から憧れの的にされたりするんだけど
その人がしているところを見たことがない対応はどうしたらいいのかわからなくなって
適当にやり過ごしちゃったり、時が経つとボロが出てきたりで
そうなるととりつくろいが無理を生んでバイト先に長くいられなくなって辞めてしまう
黒いところしかない自分を見せて嫌われるのが怖いし
本当はバレててみんな陰で噂してるんだろうな、って疑心暗鬼になるし
何が言いたいのかよくわからなくなってきたw
PMDDがひどくて支離滅裂だ

ちなみに母親から女性性を遠回しに否定されてて
女になるのがたまらなくイヤだった
嫉妬されて足を引っ張られたりしてたんだけど
PMSとかPMDDみたいな女性の性の病気って
自分の性への否定感というかこういうのも関係してる気もする
同じような人いませんか?
該当スレで聞くべきかな?
だったらごめんなさいスルーしてください

516:優しい名無しさん
12/06/09 05:46:17.69 4+OyJhEm
あるよ
いるよ

517:優しい名無しさん
12/06/09 06:59:28.39 djsiTooy
な、長い… が読んだ。
自分そう。ノシ
うちの母親も、派手な格好や化粧を批判する人だった。
母親は初潮が中三で、早く初潮が来る人の悪口…とまではいかないけど「最近の人は”わせ”よね」と否定的に言った。
だから自分が母親より早く中一で初潮が来たとき、言えなかった。
また、中学くらいでみんなブラジャーを買ってもらっていたが、
うちの母は高校になっても何も言い出さなかったから、
高校の修学旅行に行くのに恥ずかしいと思った私は、黙って自分で買いに行った。
そんなこんなで、女らしい格好や化粧をするのに罪悪感をずっと持っていたが、
最近では意識して派手な、若くてかわいい格好wをするようになった。
過去の母を恨みつつ、女らしくありたいと思うようになった。
ちなみに自分もPMSです。おととい位まで死にたくて大変でした。今度病院行くつもり。

518:優しい名無しさん
12/06/09 07:14:35.96 djsiTooy
自分も長くなっちゃったwすみません。
私達は、育つ過程で身につけるべきものを、その機会が無く大人になってしまったから、
今から自分でそれを身につける訓練をしなくてはならないですね。
それはそれは大変なことだと、私も経験から身に沁みてます。
西尾和美さんのアファメーションに「身につくまで、ふりをしろ」というのがあります。
「何が健全な行動か習わずに育ったのだから、何も知らなくて当然。
 赤ん坊にかえった気持ちで一歩一歩進んで行こう。
 失敗しても、自分を責めずに許し、健全な行動をとっているふりをして、何回も何回もやろう」
途方にくれる時もあるけど、一緒にがんばりましょう。

519:優しい名無しさん
12/06/09 08:57:23.40 5hL5FFlt
>>515
それ、わかる気がする。
母親に女性性を否定されてたってところ。
PMSと、生理痛もひどい。私の場合誰かをコピーする能力もなかったから憧れの人にはなれていないけど。
自分をよく見せるための小さな嘘をついてしまうことがある。うろ覚えのことを言い切っちゃったりだとか。

520:優しい名無しさん
12/06/09 15:32:55.58 HXS4D+vc
女性性を否定されたわけじゃないけど……
初潮のとき、嫌だって言ったのに父親どころか祖父母にも報告されて
お赤飯炊かれて仏壇と神棚に報告させられたことがすごく嫌だった
お赤飯とかなんであんな風習があるんだろう
あと、それの後くらいから父親が私の風呂上りにわざわざ脱衣所にやってくるようになったのが嫌だった
「毛」がどうなっているかチェックしに来ていたみたい

小さい頃あまりスカートとか履かせてもらえなくて、自分もそういうのよりジーンズが好き、って暗示かけてきた子供時代だった
高校生の頃その反動かロリィタファッションに目覚めて、たまに祖父母からもらうお小遣いで服買ったり、作ったりした
母親からはキチガイ、無駄遣い扱いされて恥ずかしいから出歩くなって言われて目の前でヘッドドレスやミシン壊されたこともある
あと、ロリィタではないロングスカートとかミニスカートも嫌がる
膝丈は何故か許される、むしろ好意的

他人にイライラする&自傷系PMSはその頃(高校)から出始めた

長くなった
ごめん

521:優しい名無しさん
12/06/09 16:21:25.49 djsiTooy
>風呂上りをチェック
わあ…それ辛かったでしょう?かわいそうに…
結構封鎖的?古風?なお母さんみたいだし…
今、好きな格好できるようになったのなら思いっきり好きなふうにするといいと思う。
子供は親とは別人格なんだし…

522:優しい名無しさん
12/06/09 17:15:41.15 VB3fs6Fv
僕が小学校低学年くらいの頃、父さんが
「明日海へ連れて行ってあげよう」と言った。
普段どこへも連れて行ってくれなかった父さんが
急にそんな事を言うもんだから、いつもいつも家族でどこか
出かけているクラスメイトたちを羨ましがっていた僕は
それが嬉しくて嬉しくて仕方がなかったと思う。
父さんは酒を飲んでいたと思う。
それで、次の日になって、なぜか母さんから海へは行かないと言う事を
知らされた。
僕はテーブルの下に潜り込んで嗚咽をあげて泣いたような気がする。
泣いている自分の姿が記憶に残っている。

はははw残念だったなぁwwwせっかく海へ行きたくて期待してたのにね♪
ダメだったね♪
多分友達の家はその日も家族でどこかへ出かけたと思うよww
可哀想だねwwwうけるwww
自殺?ww自殺しちゃう?www
だよねーwwwそれだけ受け身で生きてるんだもんねwww自殺しか残ってないよねー(笑)
ほら、縄持ってきたよ?どうする?ってか縄持ってきてあげた俺優しくね?はははw
おい見ろよこいつ、ビビってしょんべん漏らしてるぜ?wwうわーキモイwwww

俺は何なの。もう神様くらいしか頼る人がいないわー。
神様なんていないけどね(笑)

523:優しい名無しさん
12/06/09 17:25:04.73 dVXS1Kdb
なあ、これは事実なん?妄想なん?
書き方から「そういう事だったんじゃないかなぁ…」というおまい自身の推測「≒事実ではない」と思えるんだが。

はははw残念だったなぁwwwせっかく海へ行きたくて期待してたのにね♪
ダメだったね♪
多分友達の家はその日も家族でどこかへ出かけたと思うよww
可哀想だねwwwうけるwww
自殺?ww自殺しちゃう?www
だよねーwwwそれだけ受け身で生きてるんだもんねwww自殺しか残ってないよねー(笑)
ほら、縄持ってきたよ?どうする?ってか縄持ってきてあげた俺優しくね?はははw
おい見ろよこいつ、ビビってしょんべん漏らしてるぜ?wwうわーキモイwwww

524:優しい名無しさん
12/06/09 17:27:42.34 YmrpzrKz
>>522
自分と一緒だ…
なんで、自分がここまで自分に酷いこと言えるんだろうね…
もう自分は自分じゃなく、他人なような感覚だ。
つらいね、ほんとにつらい。


525:優しい名無しさん
12/06/09 17:31:44.31 dVXS1Kdb
脳の器質的障害で、認知の仕方が「一般的ふつうの人」と違ってる人も多いんだよ。
発達障害とかさ。
それは、親のせいでもなんでもない。
運、
が悪かっただけ。
なんでもかんでもACに当てはめて、なんでもかんでも親のせいにして済ませてたら、
いつまで経ってもあなたは生きづらいままだよ。
自分の生きづらさの原因を見誤ったら、そのまま変わらないよ。
上の初潮うんぬんの人らもね

526:優しい名無しさん
12/06/09 17:36:26.45 pPyWB0Bd
「親が悪いんじゃなくて運が悪いだけ」とか言う奴に限って
自分に降りかかる不幸の全てを運以外の何かのせいにするんだろうな・・・

まあ荒らしごときに何を言ったところで意味無いんだろうがなw

527:優しい名無しさん
12/06/09 17:38:22.98 dVXS1Kdb
各種人格障害と精神病とACを複合的に抱えてる人は多いから、
それぞれを切り離して、それぞれに対して考えるという事が難しいだろうけどね。
でもね、ごっちゃに一緒くたにして済ませてたら、
あなたの回復が遅れるだけだよ。

528:優しい名無しさん
12/06/09 17:41:39.09 VB3fs6Fv
えーっと、とりあえず
「泣いている俺を見て父さんはそんな風に嘲笑ってやがったんだ!」
っていう妄想じゃない。

誰が見ているか分からない匿名の掲示板に自分の深い傷つき体験を書き込むなんて
恐ろしい事をやっているわけだから、なんていうか自己防衛が働いて、
誰かから傷跡に塩を振りかける感じでより深く傷つけられる前に自分で自分を傷つけとけば安心だっていう感じ。

529:優しい名無しさん
12/06/09 17:49:06.26 dVXS1Kdb
>>528
なるほど。
つまらん保身か。

匿名掲示板ですら保身か。

妄想じゃなく誇張でもなく事実なんだな?
相手にきちんと伝わるようにストレートに書けば伝わったものを、
保身から、
わざわざ誤解されかねない書き方をした事は認めるんだよな?

530:優しい名無しさん
12/06/09 17:51:32.61 dVXS1Kdb
>>526
なんか言った?ゴミ。
俺も、読解力・理解力が低すぎる奴とは話したくないんだよ。無駄だからさ。

531:優しい名無しさん
12/06/09 17:55:14.59 dVXS1Kdb
て言うか、俺ならこの部分はこう書くがな。
相手に誤解されやすい文章しか書けない、可哀想な人なのかもな……


>えーっと、とりあえず
>「泣いている俺を見て父さんはそんな風に嘲笑ってやがったんだ!」
>っていう妄想じゃない。

えーっと、とりあえず
「泣いている俺を見て父さんはそんな風に嘲笑ってやがったんだ!」
っていう部分は妄想じゃないよ。

532:優しい名無しさん
12/06/09 18:06:29.70 8bmafM4A
他人の吐き出しにいちいち突っかかってるのって超キモいよ

533:優しい名無しさん
12/06/09 18:11:11.14 dVXS1Kdb
>>532
ふーん、そりゃ良かったね。
超キモいとか、
くだらないおまえの感情か、煽りか荒らしか知らんが、
そういうつまらない部分に興味ないから。

534:優しい名無しさん
12/06/09 18:11:22.39 VB3fs6Fv
それは認める。
1段落目までは自分の実体験。人に聞かせるにあたり、誇張はあるかもわかんない。
オーバーに言ってより深い同情を貰おうという気持ちもあるだろう事も認める。

2段落目以降は保身。
不快な思いをさせたんなら、その部分は謝る。
でも日頃から「自分は死んだ方がいい」とか自分で自分を傷つけているって事もある。

535:優しい名無しさん
12/06/09 18:11:45.43 nF/AfP/e
ここで書かれているレスは、自己正当化と自己憐憫、実に自己中心的で醜悪な文章ばかりだ。
自分は毒親を持つと言いながら、自らが社会の毒であるということを理解できないのか?本当に屑ばかりだ。


536:優しい名無しさん
12/06/09 18:14:29.33 dVXS1Kdb
事実を誤認した間違った吐き出しを、否定せず聞いてもらって、
自分の歪みにいつまでも気づきたくないなら、
AC自助にでも行ってやってなさい。
ここは2ちゃんねるだよ。間違うな!

537:優しい名無しさん
12/06/09 18:14:35.75 pPyWB0Bd
>>534
保身自体は悪いことじゃないし
あなたが誰かを不快にさせてるんじゃなくて
ふらりとやってきた荒らしが勝手に自分から不快になってる(と言い張ってる)だけだから
何も気にしなくていいよ

少なくとも1名をのぞいて
ここにいる人達はあなたの言葉で不快になることなんてあり得ない

538:優しい名無しさん
12/06/09 18:16:33.62 8bmafM4A
>>534
好きなように吐き出しちゃえばいいじゃない
別に後半が保身だからってさっぱり理解できないなんてことないからね
便所の落書きなんだから、こんなところで人の目気にしなくったって全然オッケー

539:優しい名無しさん
12/06/09 18:19:34.41 dVXS1Kdb
>>534
そっか。
事実か。
なら、それは辛かったね。
かなりドキュソな親だったのかな……
キツい書き方してゴメン。

540:優しい名無しさん
12/06/09 18:19:47.55 4+OyJhEm
スル検
アサーティブネスなレスを

541:優しい名無しさん
12/06/09 18:20:27.94 ZMgqUnVY
>>522と変な人の反応を見ていて思ったんだけど

実際、わざわざ釣ったりする人がいる
親もたまにやるけど、親の腐れ縁の友人が特にやる
旅行に誘われてうっかり行ってしまったんだけど、
旅行先では、猛烈な意地悪と罵倒の連続だった
罠だったと気づいたので、
嫌味や罵倒に対して、鼻くそほじほじするような態度で平然と過ごしてきた

相手は、こちらにとって大きい存在だと勘違いしているので、
嫌味や罵倒をすれば、こちらが泣いたり落ち込んだりすると思い込んでいたらしい
しかし、そうではないところを態度で見せたら、相手はぽかーんとしてた
自分が大きい存在だと勘違いして、攻撃してきたみたいだけれども、
そんなことに金も時間も、誘うときの愛想も使って、何が面白いのやらイミフ

他人の幸せに対して何となく喜ばしいと思い、
不幸に対して何となく歓迎したくないと思うことを共感といい、
他人の幸せに対して、ことさらに不機嫌になり、
不幸に対して、ことさらに歓迎する気分になることを反共感というらしい
その反共感の感情にやたらに執着する人はいる
どこにでもあるような他人のちょっとした不幸に寄生してるだけなんだけど

542:優しい名無しさん
12/06/09 18:25:09.04 dVXS1Kdb
事実、と、自分の思い込み、を、
きちんと分けて、過去の自分を分析出来るようになるのは、とても大事なんだよ。
それを曖昧にし続けてる人は、
いつまで経っても生きづらいまま、変われない。

543:優しい名無しさん
12/06/09 18:29:17.40 UdykgcFC
まあ上の立場に立って「助言してやってる」みたいなスタンスで
相手の感情を踏みにじる人ってのはけっこういるのかもね。

罵倒しつつ相手に感謝されたいみたいな歪んだスタンスだよね。

544:優しい名無しさん
12/06/09 18:32:15.29 dVXS1Kdb
>>543
おまえみたいな馬鹿に限って間違った意見をさも正しいかの如く言い切るよなw

545:優しい名無しさん
12/06/09 18:33:40.98 4+OyJhEm
>>541
いるね
こちらの反応を見て自分の影響力を知るというか
貶めて、自分が上であるとしたい人たち
不安感がつよいんだろうなとおもう

スルーがほんとに効く


546:優しい名無しさん
12/06/09 18:33:51.63 dVXS1Kdb
ま、このスレのレベルはこの程度だしな
仕方ないか

547:優しい名無しさん
12/06/09 18:34:02.45 ZMgqUnVY
>>543
いるね
ACスレにも時々あらわれて、しばらく絡む

性質が悪いのは、既にかさぶたになっている吐き出しに対してではなく、
かわいていない傷を吐き出しているレスを狙って絡むこと

548:優しい名無しさん
12/06/09 18:40:05.24 voSA9cnX
約一名の人はここに何しにきてるんだろうね。

549:優しい名無しさん
12/06/09 18:40:38.18 dVXS1Kdb
そうやってずっと
変えられないものと
変えらるものを
見分けられないまま居たらいいよ

550:優しい名無しさん
12/06/09 18:41:30.70 pPyWB0Bd
>>545
>>547
ああいう手合いってさ
「自分がその程度の存在でしかない」
ということに気づいてるんだろうかね

気づいてる上でやってるとしたらただのクズだし
気づいてないんだとしたらやっぱりクズ

551:優しい名無しさん
12/06/09 18:41:44.93 pPyWB0Bd
>>548
荒らしに来てるんじゃね?

552:優しい名無しさん
12/06/09 18:45:05.86 dVXS1Kdb
補足

VB3fs6Fvさん、あなたに対して非難してるわけじゃないからね。
あなたは自分の非を認めた。
俺も謝った。
あなたとの件はそれで終わり。
俺がグダグダ書いてるのは、
あなたを必要以上に擁護してる気持ち悪い連中に対してだ。
こいつらは、ダメ。
あなたに対して書いてるわけじゃないから。

以上

553:優しい名無しさん
12/06/09 18:46:22.46 l+KdQatg
反応している人も迷惑だから・・。

554:優しい名無しさん
12/06/09 18:57:24.88 ZMgqUnVY
>>548
「罵倒と懐柔やきれいごとを織り交ぜて境界侵入をしてくるケースには、どう対応すべきか」
ということの実験台になってくれにきたのだと思う

AC的には、これはぜひクリアしておきたい課題の一つである

555:優しい名無しさん
12/06/09 19:24:55.82 jPAQIH1d
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>


556:優しい名無しさん
12/06/09 20:31:35.72 YmrpzrKz
お前にクズ呼ばわりされたくねぇ!
気に入らんことがあったら妻をボコボコに殴って従わせる、弱い者を力でねじ伏せて支配するお前のほうがクズなんだよ!
てめーが全部正しいんじゃねえよ!
てめーが全部間違ってんだよ!
まじ殺したい。

吐きだしすまそ。

557:優しい名無しさん
12/06/09 21:17:05.26 znE5hbEn
はじめまして。
最近になってようやくACに気付きました。

558:優しい名無しさん
12/06/09 21:20:51.52 uK8TE46a
最近になって感情というのが解ってきたんだけど、その感情を感じる場面が
他人と全然違うというのも解ってきた
感じるべき感情が自分に無くて感じられないっていう場合もある
こういう時に人は悲しむんだ、もしくは喜ぶんだって一つ一つ確認してる
普通の人が海外のルールを生活しながら学んでるときってこういう気分なのかもと思った

559:優しい名無しさん
12/06/09 21:22:37.56 8gKlLV5f
>>558
その感じるべきってのが、自分の首締めるから注意ね! 感情は自然に出るものを受け止めるだけ、出そうとコントロールしない方が良いよ。

560:優しい名無しさん
12/06/09 22:16:42.21 uK8TE46a
>>559
アドバイスありがとう
自分の感情のコントロールっていうか、感情がある「ふり」をするのが大事だと思ってさ
極端な例を出せば、お葬式の時は嘘でも悲しむとか、そういう常識的な空気を読む能力というか
もっと社会的な意味での事だからたぶん大丈夫
でもここまで来るともうAC通り越して発達障害なのかもと思うようになってきた

561:優しい名無しさん
12/06/09 22:25:39.02 8gKlLV5f
>>560
それが駄目なんだと俺は思ってる。
ふりをするのは、社会的にその場ではその感情を表す「べき」だと思ってるから。
でも実際は違う。
ムカつくから顔が赤くなるんだし、悲しいから涙が出る。

そこ誤魔化してるとやっぱり戸惑うよ。てか俺はそうだった。上手く言えないけど、その自己(の感情)を検閲する内なる自分がなくなると感情は出てくる。



562:優しい名無しさん
12/06/09 22:41:41.71 UdykgcFC
俺もそんな感じだったな……
以前に友人からわりと頻繁に「君は感情がないみたいだ」って言われてたんで
無理して、笑うべき時は笑って、怒るべきときは怒ってたような気がする。
でも人形のような振る舞いというのか、ストレスに限界がきてその場で生きていられなくなった。

そこで本気でフラッシュバックと不眠症で心療内科を受診する事になったんだが、
つい最近カウンセラーの人と対面して自分の過去を話しててふと、
うるっと来て泣きそうになった。人前で泣きそうになった事なんて本当に幼い頃以来のことで
我ながらびっくりしてしまった。
あわてて泣くのをおさえたけどあれが悲しむという感情表現なんだろうか、
あれがいい兆候なんだろうか、よく分からないんで今かなり戸惑ってる。

563:優しい名無しさん
12/06/09 22:44:24.23 8gKlLV5f
そう、感情は自然に出てくるもの。
抑えがあると無感情になるよね。
酒飲んで酔っ払うと出てこない?

564:優しい名無しさん
12/06/09 22:50:35.32 J0glN4iJ
人に合わせようとしてしまわずに
自分の感情を大切に。


アルコールとかギャンブルとか拒絶する。
親もそんなことをしないタイプなんだけど。
潔癖気味。

565:優しい名無しさん
12/06/09 22:53:12.35 UdykgcFC
>>563
昔の知人の人によると酒を飲み始めた頃の自分は
「多少饒舌になるだけでいつもと変わらずある程度無理に飲んだら線が切れたように気絶してた」
らしい。

だから昔は酒飲んでもほとんど変わらなかったみたい。ただそういう暴飲癖は恥ずかしいんで
人前ではほどほどに抑えるようになったから平常時と変わらないみたい。
一人で飲む時は無言で飲むか独り言を言ってる程度でやっぱり感情表現は抑えられてる。
なんていうか感情を抑えて方が自然というか、ロックされてるんで感情表現の錠前外す方が
難しいってかんじ。

566:優しい名無しさん
12/06/09 22:58:37.27 uK8TE46a
>>561
ううう悔しい。
頑張ってした決意をあっさりひっくり返された悔しい。悔しすぎて涙出ちゃう。
いやでも、本当は自分自身に>>558って言い聞かせたかっただけなんだと思う
そっちの方が人間関係が、社会的に生きるのが楽になると思ったから
悔しいけどひっくり返してくれてありがとう

567:優しい名無しさん
12/06/09 23:38:34.53 8gKlLV5f
>>566
俺はそれで遠回りしたからさ、同じ過ちをしてほしくないなーと思って。
でも、結局自分で悟った時が本当に意味をなす時なんだけどね。

568:優しい名無しさん
12/06/10 02:31:37.00 SJ8PmgDg
>>566
その人それぞれの色んなやり方があるよ
自分が思うまま、やったらいいよー



569:優しい名無しさん
12/06/10 06:37:46.66 6QhstXYZ
>>566
最初変な感情、負の感情ばっかり出てくると思う。喜怒哀楽でいったら、哀→怒→楽→喜の順で出て来るようになる。
みんな笑ってる時にムカついたり。その事実(自分が怒りという「負」の感情を持ってる)を受け止めて、それがなんでか考えてみて。感情には理由あるから、それ否定、コントロールしちゃ駄目っぽいんだ。


570:優しい名無しさん
12/06/10 09:12:25.60 Mh+5mvLN
自分の思うがままで、遠回りするのもアリだね

571:優しい名無しさん
12/06/10 12:16:54.40 +WqbKRDm
完璧に他者に優しくて、完璧なほど高い能力を持ってる
そんな風に見える人は好きだけど、それ以外は皆嫌い
もちろん自分の事もきらい。
だから、たとえ「ふり」でも、ある程度演じないと、ひたすら仏頂面・無愛想で他人から嫌われる

572:優しい名無しさん
12/06/10 12:21:19.24 h2bU7G0u
ちょっと疲れないか?
そういう考え方を辞めると楽になる気がする。

573:優しい名無しさん
12/06/10 14:32:24.27 SJ8PmgDg
吐き出しスレだよ

574:優しい名無しさん
12/06/10 14:49:01.42 h2bU7G0u
にゃるほど、それもそうだね

575:優しい名無しさん
12/06/10 16:09:04.66 gJyGuZwJ
友達の結婚式行ってきた~
断れなくて行ったという、最悪な自分。
笑顔ひきつるわ心臓バクバクするわで疲れた…
リア充な友達だから、友達もリア充でわいわい楽しそうにしてて、羨ましいなって思った。
その子が両親への手紙を読んで、幸せな家庭だったんだなって思った。まったく大変なことがなかったわけではないだろうが、親に大事にされて育った、両親も仲良しだし。泣きながら母親にお礼言って、他の人も泣いてたけど、自分は違う意味で泣きたかったな…
消えたくなったなあ。自分がすごく惨めに思えた。
心から祝えない自分、祝ってるふり、両親自分も嫌い、心開ける友達もいない、

576:優しい名無しさん
12/06/10 16:11:53.63 gJyGuZwJ
575は吐きだしです。長文すまそ。

そしてこの後二次会だ…余計辛い…
3時間頑張ってくるorz


577:優しい名無しさん
12/06/10 16:20:38.89 AlbNnZME
>>562
自分の事を正直に人に話すと泣いてしまうよな。
もっと自分に正直になれればもっと生きやすいと思う

578:優しい名無しさん
12/06/10 16:25:56.78 jhp9yVWB
>>576
俺なんて友達いないから結婚式呼ばれたこと無いよww
あなたに祝福して欲しいって言ってくれる友だちがいるのは羨ましいな
いろいろ思うことはあるだろうけど頑張って祝ってあげてね

579:優しい名無しさん
12/06/10 16:42:27.41 gJyGuZwJ
>>578
うん…呼んでもらえるってありがたいことなんだよね。
でも、形だけな自分がズルくて情けなくて、ごめんって罪悪感でいっぱい。
本心はきっと、妬みとか劣等感で、それを必死に隠してるんだろな。
お祝いしてあげるべき思考が強すぎて、自然と作り笑顔になるし、知ったようなことしか言えない。
なんでこんな歪んでんだろ…悲しいわ。
もう誰の結婚式も行きたくない…
学生の頃、愛想だけ振りまいて、友達のフリはうまかったから、友達っぽい人はいるんだ…
でも、気を遣うし、疲れるし、いじられまくって辛かったなぁ。

580:優しい名無しさん
12/06/10 17:01:34.42 jhp9yVWB
>>579
そうか・・・それは辛いなあ、気持ちはすごく分かるよ
自分が幸せを知らないからそういう気持ちにもなるよねえ

581:優しい名無しさん
12/06/10 17:06:46.73 SJ8PmgDg
でも結婚式ってそんなもんだよね
歯医者と同じで座っていればいいんだーと思っておわらせる

582:優しい名無しさん
12/06/10 21:10:32.61 Mh+5mvLN
女だと、一般的にも嫉妬があるのが普通な気がする

>>578
あーそっか!本音が出てくると、感情も湧き出てくるんだな…
自覚なかった
カウンセリングとかでも抑えてしまうので

583:優しい名無しさん
12/06/10 21:13:10.48 AExzGLXA
片方がAC仲間の結婚式に行ったけど
どちらの両親も呼んでなかった

ただ昔の傷をえぐられて見事に落ちたよ


584:582
12/06/10 21:14:04.28 Mh+5mvLN
レス番まちがえ。。>>577です。

585:優しい名無しさん
12/06/11 01:14:10.55 ATAEaM3X
俺はうつでもあるんで結婚式には忘れたふりして行かなかった。

プライベートではここ二年ほどは両親としか会ってないな。

586:優しい名無しさん
12/06/11 01:38:46.17 7cnAoDK5
友達や親戚から、DVを受けているという相談をされた
離れた方がいいよというアドバイスをしたんだけど、
友達や親戚は、理解しがたい理由をつけて、別れようとしなかった
その後は、別れるという決意さえすれば、問題は解決するのにな…と思いながら、
愚痴の聞き役になりつつ、トラブルを傍観しているつもりだった

こういうことが何件かあったんだけど、今思うに、
確かに、別れるという決意さえすれば、問題は解決するんだけど
「そこさえ変えれば」と思っていたのは、自他境界を完全に踏み越えていたと思う

それは相手が決めることで、自分は外側からそれを見てるだけ
DVは受けたくない、しかし別れたくないのでは、
問題が解決しなくて当然だよねと思いながら、見てるだけ

自他境界を踏み越えた結果、
相談に乗った相手から
八つ当たりとか、DVを受けていないということへの嫉妬とかぶつけられて
どうして仇で返されるんだろう…としばらく落ち込んでいた
相談相手にとっては、自分の男は上だから別れるつもりはなく、
こっちは下に見えてるから、「なんでおまえがのうのうと」という怒りがわいてくる
そこを全然わかってなかった
しかし、男からDVを受けてないといっても、シングルだから受けようがないだけなんだけど…

587:優しい名無しさん
12/06/11 02:00:40.90 7cnAoDK5
母親からも、父親の浮気やDVの問題についてずっと聞かされてきた
小学校低学年の子供に対して、浮気の詳細を聞かせるのは完全に虐待
ちなみに、大人になってから母親以外の人から聞いた話では、もっとひどかった
完全に病気
道理で、母親の友達の一部が、
父親に対してくねくねした態度を一瞬取るわけだ

他人にちやほやされること以外のことを何も考えていない母親の言動は、
どんどん常軌を逸していって、
わたしの女児用の服や物をどんどん捨てていったし、
身近にいる女性たちについて、貶めまくっていた
相手の家に入り込んでまで、不幸のネタを見つけて言いふらしまくっていた
それなりに苦労もしながら、ごく普通の暮らしを送っている人たちについて、
貧乏だの学がないだのと罵倒しまくっているようにしか見えなかったけれども、
そういう姿について、何となく見なかったことにして目をそらしてしまった
母親が父親に対してやったように、自分も否認していた

そんな感じで、他人の問題にどっぷりとつかってきたために、
他人の問題に踏み込み過ぎているのに、傍観しているつもりだった

588:優しい名無しさん
12/06/11 02:04:58.08 7cnAoDK5
相手の悪意を正視できなかったのは、
相手の問題に踏み込み過ぎていたからだと思う

相手の問題は、相手の意志によって相手が解決することと、
自他境界をきちんと引いてしまって、相手の問題に踏み込まないでいれば、
相手の悪感情を個人化することもなく、飲み込まれるような感じになることもなくなるのかも知れない

589:優しい名無しさん
12/06/11 02:11:59.54 O2R4TRkc
境界を踏み越えてるのは相手にみえた
みたくないものは見なくてもいいとおもうよ
おつかれ


590:優しい名無しさん
12/06/11 02:16:06.49 7cnAoDK5
不幸だとか悲惨だとか、情緒的な受け取り方をしてきた
冷静に考えると、やっていいこととやってはいけないことの自分自身の取り決めがなく、
他人に肩を持たれる限り、何でもやってしまう人たちが集まっていただけ
特に母親は、自分の肩を持つ側に他人を巻き込んでおけば、万事OKと思っていただけ
とりあえず吐き出し終了

>>589
ありがとう

591:優しい名無しさん
12/06/11 13:44:24.04 I/JKGCLl
当たり前だけど、親は悪人じゃないんだ。
ただとにかく幼くて自分のことで精一杯で、感情の抑制も効かなくて、計画性もなかっただけ
産んでくれてありがとうとは思わないけど、産むなとも思えない

まぁせっかく生まれたんだから、
人と比べてクヨクヨしたりせず、
自分の人間としての人生を楽しんで行きたいなぁ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch