☆☆アダルトチルドレン 47人目☆☆at UTU
☆☆アダルトチルドレン 47人目☆☆ - 暇つぶし2ch1:優しい名無しさん
12/05/11 22:29:05.37 ogyjafzD
アダルトチルドレン『ウィキペディア(Wikipedia)』

アダルトチルドレンとは、機能不全家庭で育ったことにより、
成人してもなお内心的なトラウマを持っている人のことを指す。
Adult Childrenの頭文字を取り、単にACともいう。
学術的な言葉ではないため、論者により定義が異なる場合がある。

前スレ
☆☆アダルトチルドレン 45人目☆☆
スレリンク(utu板)

日本においては、1990年代にマスコミや、精神医学、臨床心理学を
知らない知識人たちにかなり誤用された(参照:誤解と誤用)ために、
近年はその本来的な意味をあらわすのにアダルトサヴァイヴァー /
アダルトサバイバー(Adult Survivor)が使われるようになってきている。

なおここアダルトチルドレン本人スレおよび
関連のアダルトチルドレン回復過程・克服後スレにおいて
同一のIDを持つ複数人の荒しが定期的に現れます。
皆で注意していきましょう。
本来徹底スルーが有効なのでしょうが、中には荒しの罵倒・暴言を真面目に受け止めてしまい、傷ついたり更なる煽りレスを呼び込んでしまうという事態も発生しています。

いち早く気づいた方は「スルー検定中」などの言葉を使いそっとお知らせ下さい。

関連スレ
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part15
スレリンク(utu板)

2:優しい名無しさん
12/05/11 22:34:10.88 7xqbTbJL
エーシーとかじゃなくてさ「アダチ」でいいんじゃね?

3:優しい名無しさん
12/05/11 22:38:39.86 Gm2vn23E
>>2
荒らし君口惜しかったのかな?w

4:優しい名無しさん
12/05/11 22:42:46.23 ogyjafzD
>>1
自己レス訂正です。

前スレはこちらでした。
失礼しました。

☆☆アダルトチルドレン 46人目☆☆
スレリンク(utu板)

5:優しい名無しさん
12/05/11 22:44:37.66 YIsihwZy
◆アダルト・チルドレンとは◆
「アダルト・チルドレン」という言葉は、最初に「アルコール依存症家族の中で育った人」
との意味合いで使われてましたが~そのような人たちに共通している問題は、
「自分が『役に立つ子』あついは、『親にとって都合のいい子』『優秀な子』であれば、
自分はこの家の子供であることが許される」という感情体験の中で育っていることです。
こうした体験の中で育った子供たちを、「チルドレン・オブ・アルコホリック」
といったり、彼らをはぐくんだような家族のことを
「ディスファンクショナル・ファミリー(機能不全家族)」と言い、その子供が思春期以降に
達した状態を「アダルト・チルドレン」と呼ぶわけです。
(表記上でACと記すことが多いです)

6:優しい名無しさん
12/05/11 22:45:18.88 YIsihwZy
■ FAQ ■
Q1)自分はACでしょうか?
A1)ACであるかどうかは本人が自覚・選択するものです。
   過去の痛みと現在の生きづらさにAC概念を当てはめた時
   心の負担が軽くなるようでしたら、ACであることを選択するのも良いでしょう。

Q2)主治医にACである(ではないか)と相談したい
A2)ACは医学用語や病気ではないので、AC概念を嫌う専門家も多くいます
   主治医に相談する場合は慎重に。

Q4)知人・友人にACであることを打ち明けたい
A4)ACは理解が得られない可能性が高く、打ち明けた後に敬遠される場合も考えられます。
  「自分のダメな部分を親のせいにして甘えている人」と誤解される事もあるでしょう。
  そのような評価を受けても回復を妨げないだろうか・なぜ打ち明けたいのか、
  打ち明ける必要があるのか・予想外の結果になっても大丈夫なのか等、よく考えて決められて下さい。
  ※痛みの原因を作った養育者に過去の痛みを告白する場合は別です

Q5)知人・友人がACのような気がする
A5)まずは寛容な気持ちで接してあげてください。話を聞いてあげるだけでも良いでしょう。
   ただし、その方を「どうにかしてあげよう」と思って接すると共依存関係になってしまう可能性があります。
   また、本人は打ち明けないだけで自覚している場合もあるので、
   ACかどうかに惑わされず、適度な距離を保ちつつ接してあげる事が最良ではないでしょうか。
   恋人がACであるという場合は、別スレがありますのでそちらに。

カテゴリ雑談板>【AC】アダルトチルドレンな恋人

7:優しい名無しさん
12/05/11 22:56:10.39 ME6jOLkb
>>6
関連スレ@メカップル板
【AC】アダルトチルドレンな恋人6
スレリンク(ex板)

関連スレ@メンサロ板
アダルトチルドレンの子供の時の家庭での役割
スレリンク(mental板)


8:優しい名無しさん
12/05/11 22:56:25.76 YIsihwZy
認知の歪みについて
URLリンク(www.nakaoclinic.ne.jp)

AC関係のサークル・グループワークなどもカウンセリング効果を狙っての治療手法です。
書籍・ネットの掲示板などでコツコツ地道な手法もあります。

どの治療手段もメリット・デメリットがありますので検討は要ります。
簡単で楽な治療手法はありません、4歩前進3歩後進の繰り返し的な治療となりがちです。

認知の歪みのひとつとして~

◎ストックホルムシンドローム
好きと嫌いを勘違いする現象。
特に女性に発生しやすく、実父と同じ欠点を持った男性に魅力を感じ、恋人や夫にしてしまう。
語源となった「ストックホルムシンドローム」とは、人質にされた人が犯人を好きになってしまう現象のこと。

人質にされると、人は、自分の命を握っている人(犯人)を嫌いになるよりも
好きになるほうが生き残れる確率が高くなることを直感的に悟る。たとえ犯人のことが嫌いでも、自分の心にウソをついて好きになろうとする。
己欺瞞の結果、本当に犯人が好きになったように感じる。

これと同じ現象が家庭内の親子間で発生していることを岩月教授が発見し、
1999年に『家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)』と命名して発表した。

子供は家庭しか居場所がないので、親に逆らうことができない。そういう意味では子供が人質で、親が犯人に相当する。
子供は親に自分の命を握られている存在だからである。

そのため子供はたとえ親が嫌いでも、生き残るために必死で好きになろうとする。


9:優しい名無しさん
12/05/11 22:56:58.53 YIsihwZy
テンプレ以上かな
>>1
乙です

10:優しい名無しさん
12/05/11 23:53:34.44 k3jMgfpW
重複
本スレ
☆☆アダルトチルドレン 47人目☆☆
スレリンク(utu板)

11:優しい名無しさん
12/05/12 00:21:10.68 LaBExFEL
テンプレはこっちがいい
こちら本スレがよい

12:199
12/05/12 00:42:08.69 mKOYON6Y
>>1
乙です。

13:優しい名無しさん
12/05/12 06:23:49.98 cyju1Soy
修行することでアダルトチルドレンは克服できる
主にコマを回す練習をするとスピリットが鍛えられます。
そのほかに有効だと思われるスピリットを成長させる遊び↓
ローラースケート
ドッチボール
砂団子作り
サッカー
茶畑ジャンプ越え
鬼ごっこ

14: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
12/05/12 09:43:36.64 yM78yBBj
あああ

15:優しい名無しさん
12/05/12 14:28:03.44 bGCDSyps
子供の頃にそれをやりたかった、ってとこなんだろうか…

16:優しい名無しさん
12/05/13 11:30:04.08 t4FKP18o
重複
本スレ
☆☆アダルトチルドレン 47人目☆☆
スレリンク(utu板)

17:優しい名無しさん
12/05/13 11:39:34.12 NKgTbgEX
         /...::::::::::::::.. ヽ
       / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
       /..:::/::::/::::// ノ l:. l.
       l:::::!::::/●)  (●)|:: |  
.       !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  いい歳して 親の愚痴ばかり 
       ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'  
        _ ` l\`ー‐'/     ばっかじゃないの?!  他にやる事ないの?
       ./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
      /:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
     ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
     i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ


18:優しい名無しさん
12/05/13 12:50:56.42 WSuK65bT
ACスレ最近荒らされてるな
スルー検定を今一度喚起せねば

19:優しい名無しさん
12/05/13 13:42:29.14 qFTDY+C4
単なる遊びのつもりで荒らしてるのか
それともACの何かに心底恨みを持っているのか

まあどっちにしてもああいう手合いにはなりたくないよな・・・

20:優しい名無しさん
12/05/13 15:11:22.86 OPChmafz
遊びでメンヘラ板みて書き込める人って
相当病んでそうだけどね


21:優しい名無しさん
12/05/13 16:08:18.99 E+v5zRWz
毒なんだろね
やーねー


22:優しい名無しさん
12/05/13 19:57:59.64 6crxJ49U
       |``i‐'''''"" |     .|
       |  | (◎ .! ____ |
       |  |  lj  .!   
       |  |    .|   / ̄ ̄ヽ  
       |  |   _,,,|  /.(●)   |   ママー、ウンチでたよ~!お尻拭いて
       ``‐‐'i''i"    |=‐'     i        ___       
             .| |    ヽ___ノ       /\__\
           ヽヽ    '    ヽ       \/(◎)
              ,r''',ニ二/´ ̄    l     `´
     _,,,,--/ /_,、 / .、     i
_,,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ     i \
          \ .{  `‐〉     }、  \
             . | .`r.、__   ノ_ ノ l、  .\
             <`|  |\`¨    \-'    .\
               \_).\ヽ、・。●.))

23:優しい名無しさん
12/05/14 05:59:56.10 sgOQvbr/
昔から父親に相当暴力を振られたり、恥かかされたり
理不尽な思いをいっぱいさせられた事実は覚えてるんだが
何だか上手く思い出せない・・・
大人になったら殺してやるとか毎日考えてたようなきがするのに

24:優しい名無しさん
12/05/14 09:48:01.07 cV17FKDX
>>23
あまりにも苦しすぎる記憶だから、簡単に思い出せないように奥の方へ
隠してる状態なんだと思うよ。
私は今少しずつグリーフワークを進めているんだけど、そういえばこんなこともあった!
って記憶がかなりボロボロと出てきてる。

25:優しい名無しさん
12/05/14 20:17:42.80 5oo1WVdh
カウンセラーって、どんなことでも聞いてくれるのかな?
例えば、私の家族はお風呂にあまり入らなくて、私も週2しか入らない。
絶対に引くよね。傾聴しながらも内心では嫌われると思って隠してしまう。
友達に酷いことしたりとか、自分の過ちを打ち明けられない。
そのくせ、自分の悲しい記憶やトラウマについては饒舌になっちゃったり。
カウンセラーも薄々気づいてるんだろうけど、信頼してても言えないや。

26:優しい名無しさん
12/05/14 21:31:18.80 EeHWr+X4
>>25
お風呂ぐらいといってはなんだけど
精神科にかかっている患者さん相手にしているカウンセラーのひとなら
日常茶飯事だと思う

カウンセラーさんのことを気にして入浴できればラッキーぐらいでいいと思う

精神的に辛い時は入浴さえ難しい

27:優しい名無しさん
12/05/14 22:12:48.98 yz6/LZfX
>>25
…で、そこでまた「べき論」になってしまってるんだよね。悩んでいること全部、カウンセラーには包み隠さず話さなけりゃならないっていう。
いや、いいんだよ。うちあけても良いと思えばうちあけりゃいい。
話せないと思ったら話さなくていいんだ。
今は無理でもいつかできるかもしれない。
遠回りだと思うかもしれないけど、それでいいんだ。
今はそのための準備の時期。決して怠慢ではないよ。

28:優しい名無しさん
12/05/14 22:22:06.55 DD3huxsq
人格障害系に接してるカウンセラーなら、
何言っても、問題ないよ。
でも、
内心どう思ってるかなんて…

カウンセラーだって一人の人間なんだから、嫌う人も当然いるし。

29:優しい名無しさん
12/05/14 22:26:57.81 T4S3PWJ6
カウンセリングなんか金の無駄。
ピンサロでちんぽしゃぶってもらう方が癒されるで ケラケラ ( ̄▽ ̄)

30:優しい名無しさん
12/05/14 23:11:07.33 yz6/LZfX
>>28
回復のためにカウンセリングして、自分の傷を話そうとしてるのに、相手の気持ちをあまり気にしなくなるには相当回復しなけりゃならないんだよな。分かる。
相性は間違いなくある。俺も大学のカウンセラーにかかったけど今ひとつでやめてしまった。その後何ヶ月かしてやっぱ必要だと感じて、別の人にかかった。その人は俺にあってて、なんとかなったかなって感じ。
でも一番大事なのは、自分の動ける範囲内で色々もがいてみることなんだと思う。
別に無理をする必要はない。
で、もがくために邪魔になってる生活習慣について相談してみてもいい。
ex)ついついネットしちゃって時間がなくなるんだけどどうしたらいいんでしょう。
とか。
とにかく無茶はしない、これが重要。

31:優しい名無しさん
12/05/14 23:28:56.54 5oo1WVdh
>>26
アドバイスありがとうございます。
スクールカウンセラーの方なのですが、確かにいろんな経験を積んでいると思うので
私の考えすぎなのかもしれませんね。
少し悩み過ぎていた気がします。

32:優しい名無しさん
12/05/14 23:35:05.70 5oo1WVdh
>>27
アドバイスありがとうございます。
「べき論」、自分でも無意識でした…ご指摘頂いて気がつきました。
今大学4年で、スクールカウンセリングはあと1年なので
自分で自分を追い詰めてしまったのかもしれません。
怠慢ではないと仰っていただけて、嬉しかったです。

33:優しい名無しさん
12/05/14 23:37:34.84 DD3huxsq
まだ学生か…
その年代でどう思われるか過剰に気にするのは当然だよ

34:優しい名無しさん
12/05/14 23:40:09.29 5oo1WVdh
>>28
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、いくら信頼関係が大切といっても、本音は本人のみぞ知るというか…。
引かれてもいい覚悟が持てたら、言えそうです。

35:優しい名無しさん
12/05/14 23:45:06.44 5oo1WVdh
>>30
アドバイスありがとうございます。
私も大学のカウンセリングを受けていて、今の状態になりました。
自分を変えるために受けているのに、つい評価を気にしてしまうというか…。
自分の動ける範囲で、無理せずアプローチしてみます。


36:優しい名無しさん
12/05/14 23:46:24.09 DD3huxsq
いやまだ若いんだから、無理しなくていいよ。
自分の欠点とかも言わなくたってかまわんよ。
感情をさらけ出してるだけでも十分だよ。

37:優しい名無しさん
12/05/15 00:02:24.55 5oo1WVdh
>>33
>>36
ID変わってしまっているかもしれませんが、アドバイスありがとうございます。
一度ならず二度までも…本当にありがたいです。
そうですね、私は持病(過敏性腸症候群ガス型)があるのですが
そのカミングアウトにも、結構時間を要しました。
無理せず、時の流れに身を任せつつ頑張ります。

38:優しい名無しさん
12/05/15 00:16:26.12 ImgU2U/S
>>29
アドバイスありがとうございます。
おすすめの店ご教授ください。


39:優しい名無しさん
12/05/15 01:29:58.18 LSShyu2n
カウンセリングってしたことないけど、偽ったり、相手の望んでる答えを答えないようにするにはどうすればいいんだろう?
精神科10年以上だけど、心理テストとケースワーカー以外には順調で問題ないとしか答えてないな、薬に関してはあれくれそらくれって意見してるけど

40:優しい名無しさん
12/05/15 01:53:37.07 p+nSKOAe
>>39

   _,,,
  _/::o・ァ  言ってる意味がわかりません
∈ミ;;;ノ,ノ  
  ヽヽ

41:優しい名無しさん
12/05/15 02:15:27.95 k3mgtcCl
>>39
Iトーク(私は、私が、が主語)を練習してみたらどうですか?

42:優しい名無しさん
12/05/15 12:38:42.81 4z2b+17v
>>39
後半がちょっと分かりづらいけど、意味は分かった。
周りの人に対して、都合に合わせて意識して偽るぶんにはいいんじゃないかな?
相手の望んでる答えを言ってしまうのは、できれば避けた方がいい。
他人と意見が違うのは、ほんとうに当たり前のことだから。
相手を尊重する気持ちさえあれば、自分の意見をしっかり言っていいんだよ。
カウンセラーに対しては、心理テストと同じような感覚で、
自分の心をさらけだすのが当たり前、と思って接すれば大丈夫だよ。

43:優しい名無しさん
12/05/15 14:02:45.72 8fo3uJJZ
非常に分かりにくい文章だな。
アスぺかな…
対応するのに難しそう。

44:42
12/05/15 14:05:09.52 4z2b+17v
>>43
すまぬ、説明分かりづらかったか・・・
他のひと変わりにアドバイスしてあげてくれ

45:優しい名無しさん
12/05/15 14:25:48.83 8fo3uJJZ
>>44
あなたにレスしたわけではないので…

46:優しい名無しさん
12/05/15 14:26:41.12 4FCqh6vS
本音だせるのは2chとか匿名掲示板ぐらいで
面と向かった対話で自分を晒さないのは
ふつうの防衛本能だと思う

カウンセラーにとって何十人のなかの一人だとしても
自分にとってはたった一人のカウンセラーなんだしねえ


47:優しい名無しさん
12/05/15 18:26:10.19 VwO6Bvhs
自分たぶんACだわ。
ちょっと語ってもいい?
小さい頃母と父はしょっちゅう喧嘩していて、(私が小学校入学前?)私は母に喧嘩のあと「なんで私の味方してくれないの」としょっちゅう責められた。
庇わなきゃ私のことを嫌う、みたいなことを言っていたので、私は母と父の喧嘩中一生懸命母の味方をした。でも父も好きだった。
それでも喧嘩が終わったあと、なんであの時ああ言ってくれなかった、と母に責められた。
母のことを庇う分、父は「×ちゃんはママの味方なんだね」と突き放すような言い方をして家から出ていってしまうことが一度あった。悲しくて、父に拒絶されたと思って身が凍りそうだった。
よく母に殴られたし。
こういうことを思い出すととまんない。自己れんびんも止まらない。
意志もあんまないし、つい人の顔色伺ってしまうし疲れた。
学生で、受験のためバイトもやめたから通院代もはらえない。
ACって、どうやったら治るの。一人でできることから、誰か教えてください



48:優しい名無しさん
12/05/15 18:44:44.65 4FCqh6vS
書籍、アファメーションとか認知療法
無料でできますよ


49:優しい名無しさん
12/05/15 20:11:29.14 8fo3uJJZ
はっきり言って、病院とか薬に頼ってるうちは治らないので
自分で対処能力を高める方がいい。
もちろん、誰かの助言をもらうのも大切なことだけど。
頼り過ぎてたら、依存心が高まるだけだから…

50:優しい名無しさん
12/05/15 22:10:24.44 4FCqh6vS
自立することが一番の薬だよね
自分の事を助けるのは自分
今でも時々誰かの許可を待ってるときがある

51:優しい名無しさん
12/05/15 23:12:28.28 EnJWzQuN
>>50
その感覚、わかる

52:優しい名無しさん
12/05/16 01:38:06.30 SMR2x2hu
自立もいろいろで、自助的自立とか支援的自立って言葉もあるし
自分にできることは自分で、人に力を借りるべき時は頼って
こういう生きやすいバランスを身につけたいよね

53:優しい名無しさん
12/05/16 01:43:47.32 grW50H+A
親が子離れできるとうまく行くのかな?
ストーカーみたいな親とか聞くけど

54:優しい名無しさん
12/05/16 02:11:09.25 5n9sG+Dj
>>25
精神疾患でお風呂に入れない、入りづらい人のためのスレがあるくらいで。

55:優しい名無しさん
12/05/16 02:15:14.28 h0mOI1sF
親は、子供に対して自分が子供として精神的にしがみついているからなあ
親がしなくてはいけないのは、実質的な親離れ
ACを自覚した子供自身が親離れを果たす方が話が早いのかも

56:優しい名無しさん
12/05/16 12:16:59.34 QIrdShwi
ACの特徴で聞きたいんだけど
自分の評価基準が低い≒相手の存在価値が大きすぎる
これで大体解釈はあっているだろうか?


57:優しい名無しさん
12/05/16 16:55:46.06 ljJb1Qor
>>54
アドバイスありがとうございます。
そのスレッドを見つけて、私だけじゃなかったのか!と嬉しくなりましたw
私は鬱というより、環境要因が大きいかなと思ってますが。

58:優しい名無しさん
12/05/16 21:52:14.76 TvjCrzSy
>>56
父母からほとんど触れられた事がありません。
一年中大声で親は喧嘩し、私を叱り殴る時は二人がかりで余りに辛く死にたいと思ったのは小3からです。
人との関わりがわからず、非常識な人間になり、弱い心の私は嫌われる事も多かったです。
祖母の家に行くと母の悪口を散々聞かされ、どんな母でも幼い私には本当に辛い日々でした。
今幸せなのは、苦しみの中でじっと自分を見つめたからだと思っています。
何が嫌われたのか、どこがいけなかったのか…自分はどういう人間なのか…。

つまらない自信と嫉妬。
思い込みやサボり癖。
自尊心ばかりで感謝しない心。
全て冷静に、痛いほど見つめました。
そして、昔ならあり得ないと思う条件の人と出会い、本当の家族というものを教えてもらいました。
でもそれすら永遠ではありません。
貴方の出来る事、人に褒められる事、料理でも、お花を育てるでも、人より面白い映画をたくさん知ってるでもいいんです。
自分を磨く謙虚な自分を探してみて下さい。私達の親が出来なかった、誰かの為に一生懸命になれる自分、
頼らなくても楽しく生きて行けるすべを知っている貴方に必ず魅力を感じる人が現れると思います。


59:優しい名無しさん
12/05/17 01:11:17.37 4m6FA3Wl
>>39
医者にすら本音を言わないってこと?腹くくっていいたいことを紙に書いて、しゃべる練習してったら。
本当のことを言ったからって、取って食われはしないから安心を

60:優しい名無しさん
12/05/17 02:21:24.44 s4O+4sNT
俺、無力感のとても強いピエロ型なんだってよ・・・
ただ普通に生まれて、育ちたかった。17年をやり直したいよ。

なんで俺はカルト信奉で発狂癖のある女の息子なんかに生まれたんだろ。
死にたい。 

61:優しい名無しさん
12/05/17 13:00:34.40 8f8/IhrF
>>60
まだ17なんでしょ?
自分の道を見つけてこれから頑張れば何だってできるよ


62:優しい名無しさん
12/05/17 14:31:15.41 J33JbnZY
死ななくてもw

80年の人生として
今なら失ったのは17年だけですむじゃないかー
残り63年は気づけた君のものだよ

63:優しい名無しさん
12/05/17 16:50:21.32 PWBE0om5
確かに、失ったものもあると思う
耐えがたい悲しみや苦しみも沢山あると思う
でも、その痛みに気づけた時点で一歩進んでるんだよ
これからは、アダルトチルドレンとしての自分と向き合うことができる

64:優しい名無しさん
12/05/17 19:30:23.67 NHlZrZ82
親から容姿を否定されて鼻や耳を引っ張られたのを唐突に思い出した。
度が過ぎる虐待でもないし、何十年も前のことなのにキツい。
このモヤモヤ早く解消したい。

65:優しい名無しさん
12/05/17 20:26:14.83 4m6FA3Wl
>>64
そりゃ立派なイジメだよ
度が過ぎてるよ

度が過ぎるって何もけがを負わせるような暴力だけじゃないからね


66:優しい名無しさん
12/05/17 21:01:35.48 NHlZrZ82
>>65
そうなのか…ありがとう。
そう言われるとホッとする自分もいるんだけど
こんな些細なことをいつまでも引きずってる自分乙wとも思ってしまう。

67:優しい名無しさん
12/05/18 04:14:19.57 uLEGH+Nz
小学生のころ家にいる時は無意識にため息ばかりついてたな
それも怒られて出来なくなって今度は段々無表情になってった

学校ではめっちゃ笑ってたけど


68:優しい名無しさん
12/05/18 08:22:09.35 J3csqmzn
>>67
結局同情が欲しいんでしょ?
そんなカキコしたって何にもならないし気の持ち様。病は気からって知ってる?

69:優しい名無しさん
12/05/18 09:32:05.49 1gQEcHjh
>>68
言い過ぎなんじゃねぇの?
それ只杭打ってるようにしかみえねえ思うけど

70:優しい名無しさん
12/05/18 09:44:09.50 Jo9nPImv
>>68
結局サンドバッグが欲しいんでしょ?
そんなカキコしたって、勝った気になるだけでただの気のせい。攻撃的過ぎるのは心の病だって知ってる?

71:優しい名無しさん
12/05/18 09:55:45.18 rCvnAOSA
2ちゃんねるなんて、犯罪にひっかからなければ何でも書いていいと思うんだが。
嫌ならスルーすりゃいいし。
攻撃的なことは悪くはないよ。生きる気力があるってことだからな。

72:優しい名無しさん
12/05/18 10:08:41.01 Jo9nPImv
>>71
結局免罪符が欲しいんでしょ?
そんなカキコしたって、自己正当化できた気になるだけでただの気のせい。
自己正当化をし過ぎるのも心の病だって知ってる?

73:優しい名無しさん
12/05/18 10:09:13.14 NwlGOZAw
>>1のテンプレから引用
なおここアダルトチルドレン本人スレおよび
関連のアダルトチルドレン回復過程・克服後スレにおいて
同一のIDを持つ複数人の荒しが定期的に現れます。
皆で注意していきましょう。
本来徹底スルーが有効なのでしょうが、中には荒しの罵倒・暴言を真面目に受け止めてしまい、傷ついたり更なる煽りレスを呼び込んでしまうという事態も発生しています。

いち早く気づいた方は「スルー検定中」などの言葉を使いそっとお知らせ下さい。


…というわけで、スルー検定実施中ですよ。

74:優しい名無しさん
12/05/18 10:22:15.84 6rBT1L5o
ACを克服すると、隠されていた障害が顔を出すようだな。
実際克服したようには見えないけどね、この攻撃性と
自意識過剰っぷりは。

75:優しい名無しさん
12/05/18 10:53:30.45 Jo9nPImv
>>74
ここは克服した人のスレではないですよ

76:優しい名無しさん
12/05/18 15:35:48.50 2ejGpUMB
>>75
>>74が克服したとは言って無い
自称克服した人について語っている

77:優しい名無しさん
12/05/18 16:11:27.23 Jo9nPImv
>>76
そんな人の書き込みはほとんどないですが?

78:優しい名無しさん
12/05/18 21:08:08.76 Iy/VAMHe
割とよく見るぞ、その手の書き込み・・・

79:優しい名無しさん
12/05/18 21:20:55.21 Jo9nPImv
>>78
他の人には見えない書き込みですか

80:優しい名無しさん
12/05/18 21:37:42.83 vErfMmp/
俺兄(25)妹(20)
兄 内気。非社交的。同性(男)が苦手。親に迷惑をかけれない
   情緒的に未熟 倫理・道徳的

妹 社交的。強気。親に迷惑をかけまくる
  感情表現豊か 今風

81:優しい名無しさん
12/05/18 22:27:35.01 iJxabezN
>>80
お兄さん俺と同じだ。どこもこんな感じになるんかな
俺の場合は弟だけど俺よりもはるかに社交的で友達いっぱいで羨ましい限り

82:優しい名無しさん
12/05/18 22:46:12.83 vErfMmp/
母親に「彼女の一人や二人つくってみれ!」とかメールされたが
無理ゲー過ぎる。職場の女性に話しかけてもきょどるだけ…。
友達もいないし、なんなんだこのウンコ人生。



83:優しい名無しさん
12/05/18 23:20:10.41 Vmem1nDY

雑談はメンサロでお願いします











84:優しい名無しさん
12/05/19 16:19:40.90 Lk78/Btj
「機能不全家庭」ってどのくらいのレベルから言うんだろう?
親の離婚とか最近じゃ当たり前になってきていて、
そのくらいじゃ機能不全家庭とは言えないのかな?
あとは両親がよく喧嘩をしているとか

85:優しい名無しさん
12/05/19 16:25:22.77 nMRbwvvi
そういうのは「度合い」とか「レベル」を気にしちゃうと話にならなくなる
両親が喧嘩していようが離婚していようが
逆に過保護だろうが何だろうが
「子供を真っ直ぐに育てる」という役目を放棄した時点でそれは機能不全家族だ

「どこからが機能不全か」というのを考えるようになったら
「うちはこういう理由で機能不全」
→「うちなんかもっと機能不全」「うちなんかもっと・・・」
と不幸自慢大会になるだけ

86:優しい名無しさん
12/05/19 17:19:23.12 Lk78/Btj
なるほど
深い度合い比べで自慢大会が始まる不毛さと同じように
どのくらい軽いかという考えも不毛なのか

87:優しい名無しさん
12/05/19 18:34:38.52 1eGQ4cx/
他人の考えに嫌味をいうぐらいなら、自分の頭で考えなよ
あるいは、機能不全家族について正面から取り扱ってる本を探すとか

88:優しい名無しさん
12/05/19 18:46:25.15 IIssy8bl
どれがイヤミなのか分からなかった


89:優しい名無しさん
12/05/19 19:03:15.58 1eGQ4cx/
鈍いなら仕方がない

90:優しい名無しさん
12/05/19 19:20:29.25 ugaLfyy8
普通に会話してただけじゃん?
むしろこの程度の会話を嫌味にとってしまうとは・・・逆に大丈夫か?
裏の意味が隠された会話じゃないと思うぞ・・・

91:優しい名無しさん
12/05/19 19:36:19.35 1eGQ4cx/
>>90
おまえが大丈夫か?

92:優しい名無しさん
12/05/19 19:37:42.64 KhRxUvFn
どこが嫌みなのか解説してほしい。
すごい深読みしてそう…

93:優しい名無しさん
12/05/19 19:39:45.25 1eGQ4cx/
鈍いなら黙ってろ

94:優しい名無しさん
12/05/19 19:49:15.48 fww2DE4c
>>86のレスでしょ?嫌味って。
嫌味と取らなくてもokだと思うな。その通りだとも思うし。一般的に機能不全と思われるかどうかはともかく
自分でそうだったと思えばそうなんじゃない。それに程度の差はそれこそ千差万別でだからといって自分のところは
虐待まではいかないから問題ないと言っていれば改善も見込めないからちゃんと自分がどう思っていたのかを認めることが
第一歩だと思う。

95:優しい名無しさん
12/05/19 19:52:42.09 1eGQ4cx/
>>94
他人が嫌味と取るかどうかを、勝手に決めるな
おまえには処分権はない

96:優しい名無しさん
12/05/19 19:53:27.72 JaBjRvQ7


なおここアダルトチルドレン本人スレおよび
関連のアダルトチルドレン回復過程・克服後スレにおいて
同一のIDを持つ複数人の荒しが定期的に現れます。
皆で注意していきましょう。
本来徹底スルーが有効なのでしょうが、中には荒しの罵倒・暴言を真面目に受け止めてしまい、傷ついたり更なる煽りレスを呼び込んでしまうという事態も発生しています。

いち早く気づいた方は「スルー検定中」などの言葉を使いそっとお知らせ下さい。

97:優しい名無しさん
12/05/19 19:54:50.89 nMRbwvvi
実は俺のレスの事を言ってるんだとしたらすまんかった
別に嫌味のつもりで書き込んだわけじゃないんだが・・・

98:84、86
12/05/19 20:08:17.61 zujsvotz
>>84>>86です(ごめんID変わってしまった)

>>97
いや、たぶん俺のことを言いたかったんだと思う
他板の癖でお礼を言うのを忘れてしまったが、ありがとう
考え方、すごく参考になったよ

99:優しい名無しさん
12/05/19 20:11:56.08 IIssy8bl
>>97
自分には嫌みには聞こえなかったよ
過敏な人がいるね

100:優しい名無しさん
12/05/19 20:13:48.42 1eGQ4cx/
>>98
図星だったから、IDを変えて荒らしたわけか

101:優しい名無しさん
12/05/19 20:14:21.44 1eGQ4cx/
>>99
鈍い癖にいい加減黙ってろ

102:優しい名無しさん
12/05/19 21:00:43.93 JaBjRvQ7
なおここアダルトチルドレン本人スレおよび
関連のアダルトチルドレン回復過程・克服後スレにおいて
同一のIDを持つ複数人の荒しが定期的に現れます。
皆で注意していきましょう。
本来徹底スルーが有効なのでしょうが、中には荒しの罵倒・暴言を真面目に受け止めてしまい、傷ついたり更なる煽りレスを呼び込んでしまうという事態も発生しています。

いち早く気づいた方は「スルー検定中」などの言葉を使いそっとお知らせ下さい。

103:優しい名無しさん
12/05/19 21:32:12.11 0GWF8hhE
>>97
キニスンナ

104:優しい名無しさん
12/05/19 21:32:38.93 2kDyvuIw
典型的なACがいるな。むしろ天晴れ。

105:優しい名無しさん
12/05/19 21:42:09.71 1eGQ4cx/
>>104
自分に矛先が向いた途端に、そうやって高みの見物をしてられなくなるんだろ

106:優しい名無しさん
12/05/19 22:01:06.96 8AtBb8L7
イヤミに読み取れた→問題なし
イヤミを書いたつもりではない→やっぱり問題なし

必ずしも書き手の意図が正しく伝わるとは限らないんだから、違う意味に伝わっても仕方ないんじゃない?
だからといって、攻撃的な反応をしてもいいとは思わないけれど。
でも、親が自分を正当化しようとして子供を攻撃するような人だと、子供は
ちょっとした意見の食い違いでも大ゲンカになることが増えると思う。
自分はそういうタイプだった。

第三者がそれを煽るのはもっといただけない(ただの荒らし目的かもだけど)。

まぁ何が言いたいのかというと。
・意見の食い違いは当事者で話すが吉
・自分の意見を通すために相手を攻撃しても、ケンカにしかならない
ってこと。

107:優しい名無しさん
12/05/19 22:05:58.44 1eGQ4cx/
>>106
結局、自分が正しいのだ、正しく考えられるのは自分だと、
自分の特別さを主張したいだけでしょ
そのために、他人の間のつまらない問題を利用して、でしゃばってくる

108:優しい名無しさん
12/05/19 22:06:02.01 nMRbwvvi
>>106
まあもっとも今回の場合
攻撃してる側は誰彼構わず噛みついてるみたいだけどな

109:優しい名無しさん
12/05/19 22:14:47.26 IIssy8bl
スル検
燃料投下すんな

110:優しい名無しさん
12/05/19 22:23:35.08 1eGQ4cx/
>>109
自分でしつこく首を突っ込んでおいて、他人に上から命令するのはないだろ
鈍い上に、おまえが言うな発言までするのか

111:優しい名無しさん
12/05/19 22:25:17.07 VKGsUlxO
>>110
うぜぇよゴミカス


112:優しい名無しさん
12/05/19 22:40:19.18 1eGQ4cx/
>>111
おまえがうぜえよ ゴミ

113:優しい名無しさん
12/05/19 22:44:34.62 8AtBb8L7
>>107
そうか、そういうふうに見えるんだね。
うまく伝わらなかったみたいだけど、そういった意図は一切ないよ。
特別な人間でありたいとは思わない。

>>108
うん、自分もそう思う。
うまく言えないんだけど、自分に向けられた言葉が責めるような言葉に聞こえるんだと思う。
自分がそういうタイプだったっていう、「勝手な憶測」だけどね。
まぁ、自分もまだ完全に治っちゃいないんだけど、噛みついてるのを見ると痛々しい感じ。
もしかしたら自分と重ねてるのかもしれない。

114:優しい名無しさん
12/05/19 22:51:32.27 1eGQ4cx/
>>113
自覚がないから、無意識にでしゃばるんだよ
痛々しい自分を他人に投影して押しつけて、
自分は正しくなった変わったつもりで、でしゃばってるだけ

115:優しい名無しさん
12/05/19 23:19:01.98 8AtBb8L7
>>114
なるほどね。
そういうふうに感じた、ということはわかったよ。

ただ、自分が「でしゃばっていない」とは思ってないよ。
人様の問題に首つっこんどいて、でしゃばってないとか言ったら大笑いでしょ。
>>114の最後の行を書くに至った根拠がよくわからないけど、
何が正しくて何が正しくないかなんて、本当のところ誰もわからないんじゃないかなぁ。
価値観なんて移ろいやすいし、そもそも人によって違う。

だから「自分はこう思う」と書いたのが>>106であり、>>113なんだ。
受け入れたければ受け入れればいいし、受け入れたくなければそれも当然いい。

116:優しい名無しさん
12/05/20 00:12:24.77 s0I1t5Mk
>>115
今回は、AとBの話に対して、第三者のCが嫌味いうなよと言い出した状況ではあったけれど、でも>>115の言うとおりだな。
価値観も感じ方も人によって違うのが当たり前。
相手の意見も尊重できるようになることが重要なんだよな。

117:優しい名無しさん
12/05/20 00:26:09.60 vo89ALR0
>>115
正しく考えられる自分を、他人に対して見せて確認したいだけでしょ
他人を道具に使うなっての

118:優しい名無しさん
12/05/20 00:28:07.32 vo89ALR0
>>116
そんなことを今さらわざわざ確認しているなんて、今までどういう生き方してきたの?

119:優しい名無しさん
12/05/20 00:46:29.44 rWSYs0jm
>>117
なるほどね。
無意識にあるのかもしれないね。
ただ、こればっかりは自分で確認することは難しいなぁ。

というわけで、表層思考に限った回答になるけど、道具だなんて思ってはないよ。
いくら顔が見えない相手だからって、んな失礼なことしたくない。
でもって、>>115にも書いたけど自分が正しいとは思ってないんだ。
自分の中の価値観に従って行動はするけど、それを必ず受け入れてくれというわけじゃない。

文句を言いたきゃ言ってくれていいし、感じたことを言ってくれていい。
ただ「○○なんだろ」と言われた内容が自分が考えてることと違った時は、
「そんなふうに思ってないよ」と表明するだけ。
自分の伝えたい意図が、必ずしも正確に伝わるとは限らないからさ。


さて。
言い逃げみたいで申し訳ないけども、もう眠いので落ちます。
おやすみなさい。

120:優しい名無しさん
12/05/20 00:55:05.90 rWSYs0jm
書き忘れ。

自分の意見に反対されたり、自分が言ったことを否定されるとむかっ腹が立つ?
相手が自分を攻撃しているように感じる?
もしそうだとしたら、私は>>117自身を攻撃したり、否定したりする意図はないよ。
罪を憎んで人を憎まずじゃないけど、「その行動っておかしくない?」と「そんな行動をする人は
おかしくない?」は、自分の中ではイコールで繋がらない。

ごめん、眠くて頭まわらん。
今度こそ落ちます。

121:優しい名無しさん
12/05/20 01:04:27.73 vo89ALR0
>>119
他人の言い分を認めるふりをしつつ、自分の言い分をだらだらと書く
意見を認めるふりすらしていれば、自分の正しさが担保されると思い込んでるから
狡猾というより短絡的だよね

正しい側にいる自分を確認しないと自我が保てないんだろ
自我が、正しい側にいる自分しかないのだから、自覚なんかできやしないさ
その自我に合わせて、無意識にいろいろ調整してしまうし
痛い部分を他人に押しつけたりもしてしまうんだからね

122:優しい名無しさん
12/05/20 01:48:19.83 G0kIZQfi
批判ってのは常に心がこもってる訳じゃない。
相手を批判して批判して人格攻撃して誹謗中傷して、それこそが生き甲斐って奴もいる。
今ひとつ意味の分からない、相手に理解させるつもりのない詭弁をひたすら振りまいて相手を疲労させるだけの奴もいる。

相手の言ってることが意味不明だと思ったら、それでいいんよ。いちいち反応することも、真に受けて凹むことも必要ない。
…と思う

123:優しい名無しさん
12/05/20 01:58:17.11 G0kIZQfi
つか、怪しいと思ったらすぐ反応しないで様子見が得策だな。
連投すまん

124:優しい名無しさん
12/05/20 02:23:42.63 ipxdwXec
中途覚醒

125:優しい名無しさん
12/05/20 04:47:36.14 oIg21pJe
すんごい真面目に対応してんのに、
まったく届いてない…
これが人格障害ってやつか
歪みきってる

126:優しい名無しさん
12/05/20 11:43:56.45 rWSYs0jm
>>121
文章をコンパクトにまとめられないのは仕様なんだ。ごめんね。

さて。
対面で話してようが、モニタ挟んでの文字のやりとりだろうが、相手の腹ん中がわからないのは
あたりまえだと思うんだ。
故に、私が>>121の言い分を認めてるか否かを信用できなくてもあたりまえ。
なにも問題はない。


それを大前提に置いて話をするね。
「自我」って、自分の意思だとか欲望だとかに言いかえることができると思う。
自分の価値観に沿って行動するのは、私自身の意思。
つまり、こういった行動をとりたいという「自我」と表現して差し支えないと思う。

自分の意思に反した行動をとるとする。
それは「自我」に反した行動をとることと同義だと思う。
それが自我の崩壊と表現するものであれば、まったくもってその通りだと思うよ。

私は、自分の意思に反することは可能なかぎりしたくない。
今までそれを繰り返してきた結果、自分の感情や意志がわからなくなってしまったからね。
これは多くのACがそうだと思うけども。
だから、自我の崩壊を引き起こすようなことはしない。

以上を踏まえて>>121に応えるなら、わりと答えはシンプル。
うん、そうだよ。
自我の崩壊なんてもうこりごり。
ただ、意見を認めるふりをしているわけではないな。

127:優しい名無しさん
12/05/20 11:44:40.80 rWSYs0jm
それからひとつ提案。
日をまたいだ議論にもなってるし、他の人が書き込みづらい雰囲気になっていると思う。
ぼちぼちこの辺りで終わりにしない?
今は私と>>121だけでやりとりをしてるけど、第三者が入ってきたらばカオスだよ。

最後の書き込みが自分のものでないと嫌であれば、それで全然かまわないし。
「もうレスすんなよ」みたいに、明確な終わりがわかる書き方をしてもらえれば助かる。

その代わりというわけではないけど、一旦終わった議論を蒸し返すのはやめよう。

128:優しい名無しさん
12/05/20 15:55:51.99 F8s6n7Hc
埋めても埋めても中身が埋まらないかんじがする。何時まで経っても成長しない

小さい頃は昔は手のかからないしっかりしたお子さんですねなんて言われてたのに
周りはどんどん大人びていって今では誰よりもガキっぽくなってしまった

129:優しい名無しさん
12/05/20 16:25:20.45 kEJqU64s
いい子をずっと演じてた?
私も同じような感じだった。
落ち着いて大人っぽいと言われてたけど、中身は赤ん坊のまんま。

何をやり遂げても達成感なんてなかったな…。

130:優しい名無しさん
12/05/20 17:31:08.13 z0tCJ6aA
そこそこできても
何にもはまらないんだよな・・・

131:優しい名無しさん
12/05/20 18:13:30.71 xMelC4l3
頑張っても親の価値観だったり誰かの望みだったり
欲しいと思った物を易々と買い与えられたり
自分の欲を自分で叶えないと達成感ないものなぁ

132:優しい名無しさん
12/05/20 20:21:19.32 nYWwhYVU
やっぱみんなの親って調子乗り多いの?
俺の勝手な想像です

133:優しい名無しさん
12/05/20 21:40:34.54 f0oNmbFs
過去の自分を見ている自分は過去の自分より背な

134:優しい名無しさん
12/05/20 22:08:11.86 AJ+GG9B5
精神科にかかっているが医者の前だといつも
「大丈夫です」と言わなきゃいけないような気になるので
大丈夫じゃない精神状態のときに書いた手紙を渡そうと思う
明日が病院
早く家を出ればいいのだろうけど
まだ稼ぎも少ない
もっと稼げるように頑張っているがいつもそのせいでパニックやらが悪化する
なんとか抜け出したい
明日も頑張るぞ
長文失礼した

135:優しい名無しさん
12/05/20 22:16:03.97 foLHklNF
>>134
やっぱり皆そんな考え方になるんだね。
ずっとフラッシュバックや鬱状態が続いてるのに、
病院の先生の前では病状がよくなってないって言うのが申し訳なくて
自分も変に平気なふりとかしちゃってた。

しかもそんなことしちゃいかんと思って病院から帰ると落ち込む始末。
主治医の先生に「よくなってるようだからお薬減らしていきましょうか?」って言われたけど
いや、それは困りますって言っちゃった……正直に自分の状態言えばいいのに。

136:優しい名無しさん
12/05/20 22:16:48.33 YvSBFE1j
>>132
調子乗りってなんだよアホ


137:優しい名無しさん
12/05/20 22:18:08.92 RyXT7ktL
>>132
いろんな意味で自己中だよ、あいつらは良い親、良い人を気取って反省をしない
何かがあったら「いうことを聞かないのが悪い」と子供のせいにしてきたんだよ

138:優しい名無しさん
12/05/20 22:18:32.78 +KYcI4v5
ACの本読むのしんどい。自分の過去掘り返すのしんどい。
自分のフタを開けて、全部自分の前にさらけ出すの、できそうもないんだが。

139:優しい名無しさん
12/05/20 22:18:54.85 qqc7CWBU
>>127
結局、開き直り体質なんだよね。もっている性質、体質が「開き直り」なわけ。
だから親にさえも愛されないんだよね。
親に問題がある、というよりもむしろ、親さえも愛せないような悪質な性格って事。

140:優しい名無しさん
12/05/20 22:21:48.88 Ie029xB2
>>138
できそうもないんだがって
勝手にすればいいだろw
なにを勘違いしてるの?
君が人の想像や同情に値する人間だとでも思い上がってるのかな?
誰も君が生きていて欲しいなんて願ってないし、君の苦しみだって君だけのものだろ。
ご託並べてないでとっとと死ねよゴミ野郎。

141:優しい名無しさん
12/05/20 22:22:21.11 xMelC4l3
スルー検定中

>>138
無理せずゆっくりねー



142:優しい名無しさん
12/05/20 22:24:38.57 RyXT7ktL
>>138
そういうところが子供なんだよ、いつまでも苦しみたいならそうすればいい

143:優しい名無しさん
12/05/20 22:24:42.67 kX6uHvlW
>>141
ありがと。たぶんそう言って欲しかったんだと思う。

144:優しい名無しさん
12/05/20 22:26:24.45 RyXT7ktL
手のかからない子供=子供らしくない子供

「いいお子さんですねえ」という他人が親に向けて言った言葉を聞いて、俺らは勘違いし子供らしくない青春を送り今に至る


145:優しい名無しさん
12/05/20 22:27:38.38 foLHklNF
AC関連の本は最初の頃は読んでてつらいのが当たり前だから
そのことを気にしない方がいいよ。

つらかったら何度でも読むのを中断すればいい。ゆっくり消化すればいいんだよ。
自分の傷に向かい合うのはそれからでいいと思う。

146:優しい名無しさん
12/05/20 22:28:00.58 VmLoI+MN
急にレスが付いたと思ったら必ず荒らされてるんだから何だかなあ

147:優しい名無しさん
12/05/20 22:32:30.92 kX6uHvlW
>>145
そうなんだ、つらいのが当たり前なんだ。自分の傷に向き合うって時間が
かかりそうだよ。早くなんとかしたいけど、焦って流し読みしても仕方ないし。

148:優しい名無しさん
12/05/20 22:32:38.13 RyXT7ktL
荒らしに対して、そういう人もいるけどまあいいやと割切れるようになったら改善してきた兆し

149:優しい名無しさん
12/05/20 22:36:03.90 RyXT7ktL
>>147
小さい事から整理して積み重ねていけばいい
ちょっとずつ気持が楽になるよ

150:優しい名無しさん
12/05/20 22:40:00.17 kX6uHvlW
>>149
ありがとう。ちょっとずつ頑張れば、ちょっとずつ楽になるよね。頑張る。

151:優しい名無しさん
12/05/20 22:44:50.01 zvMOEaYz
>>125
ここに来てるってことはACが歪んでることはわかってるでしょ
あなたがACなんかと関わらなければよかっただけ

152:優しい名無しさん
12/05/20 22:47:37.74 FR9sxbKU
>>151
哀れなACを救わなきゃいけないからねえ

153:優しい名無しさん
12/05/20 23:26:06.48 zvMOEaYz
>>152
私はACだけど、あなたみたいな人に救ってほしいとは思わないわ

154:優しい名無しさん
12/05/20 23:27:58.88 mGtOYjPc
URLリンク(twilog.org)
ACのTwitter

155:優しい名無しさん
12/05/20 23:54:00.07 mIv6dDcE
>>153
う○こをさわっちゃダメだよ
ACのスレまで来れたのに残念なひとだから

156:優しい名無しさん
12/05/21 00:07:58.96 gWuO8FWo
荒らしを触る人は荒らしかスルーできないAC

157:優しい名無しさん
12/05/21 00:23:01.18 dGcGED4R
>>151
前後のレスは読んだ?アスペ?


158:優しい名無しさん
12/05/21 00:47:09.43 xL68nJhP
>>157
自分が理解されない可能性より、相手の誤読があると信じ込んでるんだもんな
すごいよね
その自信

159:優しい名無しさん
12/05/21 00:47:27.98 TKeodUT6
以降おさわり自演

160:優しい名無しさん
12/05/21 03:08:38.61 MyWEUOBf

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | だってなんだか だってだってなんだもん
   \
      ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄                      O
      ___                         ─┐ |  |
    /     \      、i,,                   /  |  |
   /        \ 、,.i,,.;:"'  ゙`´ー,"、-.,, 、  ∬     ノ    ノ  ┐
   |    (゚) (゚)   |"            ゙ ヽ  ・~        O   ┴
   |    )●(   |       /     ,イ . ゙i         ─┐ |  |
   \    廿    ノ      (    ノ,;(`;、ノ ∬  ~∞      /  |  |
     \__∪_/  ゙i-、_,v-ーヽ、 く ;;゙、;;;';)           ノ     ノ  ┐
         ̄ ̄|  |       ヽ、 ).;!':;'.ノ  ∫          O      ┴
          ,ノ  ノ        __ノ ノ,;:(;,:;( ∬         ─┐ |  |  |  |
         (__,ノ        (_,ノ´,;";:・':;'゙`ヾ            / . |  |  |  |
                        ゙;"''∵ ' :"‘          ノ    ノ    ノ

161:優しい名無しさん
12/05/23 19:38:05.61 UJwMMLjR
吐き出しでおじゃまします。

回復から停滞しだしてそろそろ2週間。
焦っても仕方がないんだけど、一度「やろうと思ったことができる自分」を
体験してしまったせいか、動けない自分に焦ってばかり。
前はどうやって動けない自分を受け入れてたっけ?
どんな気持ちで自分にOKだしてたっけ?
なんだか空回りだ。

162:優しい名無しさん
12/05/23 20:38:27.01 zdVNamhR
>>161
たいへんですねw

はい、次のバカどうぞ


163:優しい名無しさん
12/05/23 20:40:45.76 D4ypDZqV
わかる
ノートとかつけてたら今までの軌跡を振り返るのもいいすよ

という自分も停滞中ですがw

164:優しい名無しさん
12/05/23 20:50:58.37 WpqqGr3K
焦っても仕方ないと自覚できていれば、
それで十分だ。

165:優しい名無しさん
12/05/23 21:39:58.52 WpqqGr3K
本スレに、回復途中の書き込み普通にあるけど…
読んでないのか

166:優しい名無しさん
12/05/23 21:42:12.23 WpqqGr3K
うげ‥誤爆った

167:優しい名無しさん
12/05/23 21:59:36.74 UJwMMLjR
>>163
ノートというか、その日できたことを列挙したノートならある。
これまた途中で足踏み状態なんだけども。
軌跡を振り返ることができるように、一日一行でも何か残すようにしようかな。
参考になった。ありがとう。

>>164
以前は焦るばかりで空回りしてることすらわかってなかったんだよ。
だから、焦っても仕方ないと思えるだけで、ちょっとだけでも前に進んでるのかな。
十分だ、って言ってもらえて嬉しかったよ。ありがとう。

168:優しい名無しさん
12/05/23 22:57:50.17 WpqqGr3K
停滞どころか
ちゃんと進んでいることが確認できた!よかったな。

169:優しい名無しさん
12/05/24 00:45:59.18 wG853xqJ
どうも、AC判決を受けて5日目です。
明日、2回目のカウンセリングに行きます。
もう振られてばかりの、辛い恋愛したくないです。
全部、ACが原因だったんですね。

170:優しい名無しさん
12/05/24 00:50:25.60 EdGL75+I
>>161
ダイエットじゃないんだから停滞期とか気にしなくて大丈夫だよ
意識を切り替えて楽しいこと探しをしてみたら?リラックス探しでもいいし。
一休みしたらまた自然に前に進むよ


171:優しい名無しさん
12/05/24 01:46:24.26 EbIk0iau
>>169
AC判決ってなんだ?
このスレは自分で当てはまると認めることが条件なんですが


172:優しい名無しさん
12/05/24 01:59:33.04 EsXa1Hi8
>>171
     ___
    /     \     ________
   /    /=ヽ  \   /
  |     ・ ・   | <チンカス喰って寝てろ
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/    
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||

173:優しい名無しさん
12/05/24 02:23:38.63 RjWGvY9m
>>171
医師にその症状はACから来てるんじゃないの?って教えて貰ったって事じゃないの?
それでもって本人が自分はACだと受け入れたからこのスレにやってきたんだろうしね

174:優しい名無しさん
12/05/24 09:24:42.17 tXHwLzLK
>>170
ID変わってるけど、>>161です。
あれやらなきゃ、これやらなきゃ、って自分で自分を縛ってるみたいだよね。
たしかに、自分が楽しいと思うことをやることすら忘れてたかも。
自分を休ませてあげるっていう発想がなかったなぁ。ありがとう。

175:169
12/05/24 10:36:27.73 wG853xqJ
あることがあって、自分で自分のことを、おかしい、くるところまで来た、
と思い、カウンセリングに行きました。
ACは単語しか知らなかったのですが、
そこで、先生にACです、と言われ、自分に自信がないこと他、
当てはまる要素がたくさんあったので、自覚しました。

カウンセリングはどのくらいのペースで、みなさん通ってるんですか?
金銭的に余裕がないもんで・・・。

176:優しい名無しさん
12/05/24 10:47:43.10 tXHwLzLK
私はカウンセリングに通ってない。金銭的な余裕が全然ないから。
その分亀の歩みかもしれないけど、本を読んだり、ネットで情報を漁ったり、
家族(実家じゃないけど)に助言をもらったりしながら、頑張ってる。
あとは、ここでナマの体験談を読んで参考にすることもあるし、
励ましてもらったりもしてる。

177:優しい名無しさん
12/05/24 11:13:46.68 EbIk0iau
>>175
自覚があるならいいけど誤解を招くよ

カウンセリングは民間の安いところで月二回を一年位
アダルトチルドレンの自助に週二回行ってました
今は自助に週一回いってます


178:優しい名無しさん
12/05/24 15:06:48.47 GyS0s1rm
自分も通ってない
つらくて2に来てACスレみつけたのが5年前
書籍とアファメーションだけで
本も同じのをずっと読んでる


179:優しい名無しさん
12/05/24 18:23:21.27 W1VGuU+u
転院先の病院は保険で受けられるから週1か2週に1回で通おうかと思ってる。
自助ミーティングは月2回参加してる。

180:優しい名無しさん
12/05/24 20:56:43.13 btY/96Tm
病院のカウンセリングは短いし、過去じゃなく今の問題と向き合う感じだったな。
ACのグループは少ないので、自分に合った所はなさそう…
女性・主婦多いし、ニート系の自分語りは完全に浮いてる。

結局自分でやるしかないや。

181:優しい名無しさん
12/05/24 21:39:34.45 rrifDQzF
AC全開で周りはドン引き、そしてよけい孤独になっていく、
という図式が何故わからないのか、といつも不思議に思う。
まともな人間だったら、つらいことがあっても黙って耐えて前向
きに頑張ってる人を好きになるよね。
本物のメンヘラで、自分にできる範囲の仕事をやって治療の努力してる
人だったら何とか力になれればとも思うけど、好きなことしか
せずに、ひたすら愚痴やポエムをネットで書きなぐってるACを
好きでいろ、っつー方が無理です…

182:優しい名無しさん
12/05/24 21:40:49.04 wpzVvypb
んなこたー自分でもわかってる!

と自称ACが怒鳴らせていただきます

183:優しい名無しさん
12/05/24 21:42:37.02 GyS0s1rm
・それACじゃない
・ほっとけ
・好きにならないでいい

184:優しい名無しさん
12/05/24 21:43:33.60 GyS0s1rm
同族嫌悪っていう言葉もあるよね

185:優しい名無しさん
12/05/24 22:12:26.31 EdGL75+I
かなり回復しているつもりだけど、それでもまだ無意識に周囲の人に話を合わせようと必死になっている自分を発見。
具体的にいうと、周囲の話や様子にアンテナをピンッと張って、自分に直接来た情報じゃなくても
何がどうなっているか分かろうとしていた。
自分だけ話に置いて行かれているときの惨め感がまだ残っていたらしい。
そして必死に良い人間関係を築こうとしていた。

話についていけるかどうかが問題じゃなくって、
自分自身がリラックスしてる雰囲気を身にまとってることが
良い人間関係にずっと大事だよね。

それには本当に自分がリラックスしていることが大事。
アンテナは自分の内側に張る方がいいよね。自分の心の状態を早く感じとって、リラックスに導いてあげようと改めて思った。
もう何回も思ってるけどw


186:優しい名無しさん
12/05/24 22:42:09.89 btY/96Tm
>>184
誰しも自分に似た人が気になるもんだから、
嫌悪感が強ければ強い程、同族に当てはまる。
それを自覚するのはイヤなので、認めようとはしないけど…

187:優しい名無しさん
12/05/25 02:58:25.46 803pnS/K
はじめまして、書き込みします。
私は数年前に離婚し、母子家庭で暮らしていましたが、諸事情により息子が児童養護施
設へ預けられることになりました。
そして一人になって、なぜこんなことになってしまったのかと悩むうち、友人と話すう
ち、家族に対してトラウマや忘れられない出来事が多い事に気付き、
それが引き金になっているのでは、自分の人格そのものが破綻しているのではと思うよ
うになりました。
ACなのか人格障害や発達障害か、まだわかりません。
それから派生してなのか、数年前からうつの薬を服用しています。
小学生の低学年の頃、出前のラーメンが自分だけ違うもので、おそらく受け入れられな
かったのだと思います。
そうしたら突然出前の人に「ちゃんと食え!」と怒鳴られました。
そして人が変わったようにその人は、横にいる知らない高学年の男の子の頭をニコニコ
しながら「なぁ~」と言いながら撫でました。
私はショックでどうにもそれが忘れられません。大人の今なら言葉に出来たのだと思う
のですが。
その前後の記憶が飛んでいて、今は真相も判らないです。


188:187
12/05/25 03:05:07.76 803pnS/K
そして自分では普通の家庭で育っていて、その中で自分だけが不登校や、家庭内で暴れ
たりして家族に迷惑をかけている、そう思っていました。
長文になりますが、両親がどっぷり共産党員で、新聞ももちろん赤旗。
ところが中学生の頃友人の家で民間紙を見た時に、
うちは普通じゃないと思ってしまいました。
キレイなチラシや、オリコンチャートが載ってる芸能欄、
うちでも読みたくて母にお願いしたら
「お前の小遣いで取ればいい」の一言で終わってしまいました。
NHKの集金に対しても堂々と払わない、裁判にするなら出てやると大声で
ケンカする始末。
さらには父が勝てないギャンブラー、団地の自治会費や党費までも使い込むアホっぷり
でした。
母は、そういった父の愚痴を私に平気でこぼしてくるようになり、最終的には何もしな
い母の代わりに、
父が他人事のように、「いよいよ返せなくなった借金をどうしたらいいか話し合おう」
と開催される毎回の家族会議の司会をし、ケンカしていました。
ざっくばらんに話し合おう、という割に、首が回らなくなるまでの経緯を聞こうとした
り問い詰めた日には「じゃあ俺が死ねばいいのか」と逆切れして、
お前が全然ざっくばらんじゃねぇと何度も父に怒鳴っていました。
赤旗のインタビューのコーナーが「ざっくばらんに」という名称だったため、私は今で
もこの言葉が大嫌いで、文字で打ち出すのも苦しいです。


189:187
12/05/25 03:08:19.48 803pnS/K
弟が学生なのをいい事に、進学したら、就職したらと離婚を先延ばしにし続けて、
結果グダグダな時期に離婚し、離婚したのをいいことに弟を盾にとって父親族には
関わらないと言い続けた母。
父死亡の際にお前が墓を建てろと詰め寄る父親族に完全シカトを決め込み弟にすべてを
押し付けた母。
3万円の香典で戒名を付けろと騒ぎ立てた挙句こんな葬式来なければよかったと吐き捨
て帰った父親族。
喪主まで勤めてそこまで言われて耐える弟、さらに無言をつらぬく母。
私に息子が生まれたとき分娩室に家族(離婚前父と弟)総出で乗り込んできた母。
そこで初乳を与える恥辱ににっこにこの母、目が泳ぐ弟と父、何も言えない私。
そして勝手に始めた「孫新聞配布(うちには無し)」、文面のそこかしこに堂々と現れ
るアカの臭い。
ついに労働歌を歌い始めた息子(止めた)。
これは普通でしょうか。
ちょっと疲れたので落ちます。


190:優しい名無しさん
12/05/25 07:28:58.00 oVkgBzjT
吐き出せスレだから気にせず吐き出せー

191:優しい名無しさん
12/05/25 11:59:01.76 E92j9ZbG
ACであるかもしれないことを誰に相談すればいいのか分からない
母親に話すのは気の毒な気がするし、父親に話すのも気の毒な気がする
兄は就職したばかりなのに厄介事を話すのは気が引ける

かと言って、母親の妹(家庭持ち)に話すのも家のプライベートな
話を外に持っていく様で親に悪い気がする
こういった思考がACから来るものなのかも気になる
通院日はまだだし

192:優しい名無しさん
12/05/25 12:33:04.07 VJ8OJ9DQ
思いつくまま紙に書きだしてみるだけでも、自分の中のモヤモヤが整頓されたりするよ。


193:優しい名無しさん
12/05/25 14:00:59.01 /k42Lqxm
毎日が凄く辛い
惨めな思いがあるからか、その事を考えるといつでも涙が出る…

幼い頃から常に恐怖や不安な日々でいまもそれが続いて、
何のための生なんだろうって思うよ

でも一般人の人、一般家庭と比べたら複雑な家庭でも
家族内に味方がいる人にとっての意見は、“辛いなら自立しろ”

そう言われるのがわかってるから一人で抱え込むしかない
文字通り家庭内でも四面楚歌の状態

普通に育てられて、わがまま言っても通るだけのコミュ力も身につけて
苦しんでいる人には不気味がる女性たちを見て
自分の存在が馬鹿馬鹿しいよ

194:優しい名無しさん
12/05/25 14:13:51.71 dY6Iuq18
>>193
自分も最低な家庭出身だけど、
家を出ろとしか言えないけどね。
一番嫌なものと暮らして居て何かよくなるわけが無いよ。
自分もそうだったから分かるけど、言い訳グセは治した方がいいよ。
なんのかんの言いながらそこから出ない以上、
結局あなたも大嫌いな親に依存してるんだよ。
自分は18で家を出たよ。
女だし未成年だし、最初の頃は学校行ってバイトしながらだから、めちゃくちゃ苦労した。
親の連れ戻しに対抗する為に休学届け偽造して、転校までしたよ。
周りの女の子が幸せそうにきゃっきゃしてる間、泥臭い仕事しながら必死で高校だけ出た。

でも早めに家を出たからこそ兄たちの様にアルコール依存症になったりしなかったんだと思ってる。

195:優しい名無しさん
12/05/25 14:36:42.40 Y9zuIyI6
>>193
毒親育ちには自分の意見を堂々といってもいいという機会は与えられないからね
わがままか自分の意見か学習してないものはわかりません


家を出るのは正解だけど出るタイミングは必ずあるから
まず出来そうなことからチャレンジでいいじゃんか。

2ちゃんに書き込めたのも頑張った結果だよ。

196:優しい名無しさん
12/05/25 14:43:24.34 Y9zuIyI6
>>194
吐き出しスレなんだから空気嫁

197:優しい名無しさん
12/05/25 15:00:16.66 dY6Iuq18
他の人を羨んで呪う事が吐き出しとは思えない
親に対してなら分かるけどね。
だから言っただけ。


198:優しい名無しさん
12/05/25 15:15:48.91 Y9zuIyI6
>>197
回復スレ行ってきたら?


199:優しい名無しさん
12/05/25 15:23:14.99 E92j9ZbG
>>192
ありがとう
挑戦してみます

200:優しい名無しさん
12/05/25 15:27:18.75 GP8S7ds2
>>199
紙に書き出すのの延長で認知行動療法もけっこうお勧め。
自分との対話という形式で役立つと思う。

今なら認知療法はネット上で紹介しているサイトも結構あるし、
本でならデビッドDバーンズ著「いやな気分よ、さようなら」がわりと好きです。

ただ上の本は厚いし5000円ぐらいするので、図書館でもしあったら借りてみて、
自分に合うようだと思ったら本屋で購入してみるのもいいかもね。

201:優しい名無しさん
12/05/25 21:03:32.88 1WfE9Jt2
少なくとも、社会が悪いから、親が他人が…なんてのは人のせいにしてるだけの甘え
主体的に生きるために、自立すればいいだけだからだ
誰かの庇護の元で思い通りにならないのなんて当たり前のことで、
自立してないから抱えなければならないフラストレーションに過ぎない

では次に自立してるのに、うまくいかない人
これにはいろんなパターンがあってひとくくりにはできないが、
このスレには、甘えに過ぎない人が圧倒的に多い
悪者をでっち上げて、自己を正当化しないと現実に向き合えない弱者
実際には弱者と思い込みたい被害妄想家ってところだろうか

生きることなんて結構簡単でさ、甘えちゃいけない、
主体的に生きよう、と思うだけだったりするんだよ
自分を不幸だと思うことが間違ってる
仮に本当に不幸でも、そう思わなきゃ幸せだったりする
お前らの悩みなんて所詮そんなもんだ

202:優しい名無しさん
12/05/25 21:12:56.18 m5YKqpAh
>>193
>>194

行動的な人はいいよなあ
苦労があっても進んでいける
内向的だと、ウジウジ悩むだけだもん

内にこもって引きこもり
行動的な人には理解不能だと思う

203:優しい名無しさん
12/05/25 21:14:08.33 r9HkFbgi
アフィリエイトブログが人生相談板や
あろうことかメンタルヘルス板まで稼ぎのために
まとめているので注意しましよう。
会話が成り立たない人は大抵工作員です。



204:優しい名無しさん
12/05/25 21:19:10.47 f1rMD+AE
でも実際悪いのは親とかなんだよな

205:優しい名無しさん
12/05/25 21:19:57.65 /PgpIiZC
どうせ、まだ母親に洗濯してもらってるんだろう?

そんな事言ってる内はまだまだ甘えてるよ。

206:優しい名無しさん
12/05/25 22:35:37.05 oVkgBzjT
甘え でNGしてるww



207:優しい名無しさん
12/05/25 23:41:22.07 jeT/cFlN
>>202
自分は行動的な方だけど、認知の歪みがひどいと、とんでもない方に行動してしまったりするので
リスクも大きいよ。後で気が付いた時の後悔や自己嫌悪も激しくなるし。

あと行動的に見えても結局は自分の殻に引きこもったまま行動してたりするので、
色々と歪みが生じてまた自分の首を絞めることになる。

一長一短ってことだろな




208:優しい名無しさん
12/05/26 21:08:33.74 2U9Www42
健常者というか一般家庭で育った人と人材育成の話をすると噛み合わなすぎワロタwww
環境に適応できるように努力しないととか言われても、家庭環境に適応するよう努力した結果
社会に適応できなくなったんですがwww
さらに、家庭環境は生まれつきそうなんだからしょうがない、それを理由にするのはずるいとか
言われてさらにワロタwwwww

209:優しい名無しさん
12/05/26 21:20:55.76 1IgecqyO
一般家庭で育った人にとって家庭環境とは「ごく普通の場所」であって
まさかそこが戦場になるとは想像できないんだろうな

本来ならば健やかに育てられて然るべき場所が
生き残りをかけて血で血を洗う醜い修羅場になるなんて
まあ普通なら想像するわけないんだろうが・・・

210:優しい名無しさん
12/05/26 21:30:42.05 NcyLg5pV
人生には考えるべきことと、
考えても無意味なこととがあるんだよ。

精神が病みやすいヤツってのは
無意味なことに思考が支配されて、
本当に考えるべきことをおろそかにしているヤツだよ。

考えて、打開策でも考えるな意味ある悩みだが、
過去に戻ってやり直すことなんて無理なのに、
無理なことばかり考えるのがメンヘラ。

211:優しい名無しさん
12/05/26 21:40:33.45 N7K/nnoE
ACのスレは仕事上の話は極端に避けがちだからな・・。
俺もちょうど上司に説明してもなかなか理解してもらえなかった時期に
同じようなこと書いた記憶あるけどスルーされて参ったよ。

212:優しい名無しさん
12/05/26 21:53:37.03 0UKXITVn
きっかり10分ずつ

213:優しい名無しさん
12/05/26 21:56:56.31 SIq99dBi

       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   自分語りスレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ


♪誰でもかれでもみんな~ 自分を語っている~よ

214:優しい名無しさん
12/05/26 22:00:23.72 2U9Www42
>>210
わざわざACスレでしかもageて書くなんてあんたも結構病んでると思うけど
まあだいたい一般人の意見はあんたの言うとおりなんだよな
だが無意味なことに悩んでると言うが、家庭と社会の違いに悩んでるわけで無意味ではない
「過去の家庭」と、「現在の社会」の違いに悩むから、過去のことばかり考えてるように見えるだけ
まあ理解しろとは言わない、分かり合えるとは思っちゃいない

215:優しい名無しさん
12/05/26 22:04:46.65 SIq99dBi
親が毒であれどうであれ、
その選択を自分で選べないなら悔やんでも意味がない。

諦めの悪いヤツってのは不幸になるよ。

人生には、やり直せることと、やり直せないこととがあって、
やり直せないならすべきことは1つじゃん。

それは忘れること…。
考えないようにすることだよ。

それも努力の1つだよ。


216:優しい名無しさん
12/05/26 22:05:56.73 SIq99dBi
例えば男に生まれたことを酷く嘆いて、
あーあー女に生まれてたらな~なんて
いつまでも考えても仕方ないでしょ?

あーあーもっと裕福な家庭だったらな~とか、
もっとイケメンだったらな~とか、
今更どうすることもならないことに落胆するヤツは
間違いなく不幸人生まっしぐらだよ。

つまり無意味な悩みに縛られているヤツは
不幸になる…ってこと。

考えても意味がないのに、
意味がないことを永遠に繰り返す。
それがメンヘラ。

217:優しい名無しさん
12/05/26 22:07:23.20 nIIbcQmP
忘れて感じなくして考えないようにして、フタをしたはずの傷から
膿がでてきてっから仕方なくACなんてもんにぶら下がってるわけだ

218:優しい名無しさん
12/05/26 22:07:30.38 5EHnXYZt
>>216
投影だね


219:優しい名無しさん
12/05/26 22:10:30.22 TlVJvbnr
>>207
一長一短か…
ひきこもりに長所なんてないけどさw
そこから抜け出してやっと仕事を始めたとしても、
基本的に行動力・意欲がなければ持続するのも困難だし
自立の道は険しい

>>208
似たようなこと言われたことあるなあ
「子は親を選べないんだから、親のせいにしても仕方ない」って…

受け入れて生きるしかないってことが言いたかったのだと思うが

一般的な人にとって
愛情が欠落してる人の心境なんて、想像外の状態なんだと思うわ
親からの愛情なんてものは基本中の基本だから

220:優しい名無しさん
12/05/26 22:11:22.09 2U9Www42
>>211
同じACでも年齢や性別、境遇でお互い理解できなかったりするからな
これは勝手なイメージだが男の、特に社会で働いている男はACと自覚してないんじゃなかろうか
だからスレにはあまり社会人男性がいなくて理解されなくて、結果避けられてるように見えるんじゃなかろうか

吐き出しスレなのに内容ズレてきてるな
酔ってるもんですまん

221:優しい名無しさん
12/05/26 22:41:17.33 N7K/nnoE
>>220
そっか。ACのスレは男女の区別が見分けにくいのかな。
半々ぐらいだと思ってた。

確かに自覚してない男が多いのはそう思う。
自分が変わると社内で悩まされた人間と
いつか同類になるのだろうかと思っていたし、
そうなることが社会人としての技能だとも考えていたけど、
実際変わってくるとそうはならなくて、逆にその人達の異常性が
見えてきて烏合の衆に変わって、自分に自信をつける結果になった。
そういう異常性からくるハンデを徒党を組んだり声を大きくして
しのいでる男は多いと思うよ。

222:優しい名無しさん
12/05/26 22:49:08.12 TlVJvbnr
ふつうに働けてるなら自覚する必要性もないよな

継続して働いてる男でACを自覚するケースは
アルコールやギャンブルなどの依存症の人が多いよね
物理的に問題が表面化しなければ、なかなか気づかない

223:優しい名無しさん
12/05/26 23:03:49.59 DfeV5Lol
グループワークの一環で自分の家系図を書いてみたら
アル中、ギャンブル好き、不倫やら引きこもりと色々てんこ盛りで
改めて自分の家庭環境って凄いなあと実感した

一人でやらない方がいいらしい。

224:優しい名無しさん
12/05/26 23:09:09.09 66mqvatn
なんかレベル低いなぁ~・・・。
私の両親は5歳の時に離婚して
私は母親についていったのだけど
そっからはもう地獄
母親は色んな男を家につれこんで
男は私のことをレイプしまくり
ご飯は日に1回コンビニ弁当。
それもあるだけマシ・・・・。
何回か再婚して子供できて
私は空気。
ネットって居心地いいね。

225:優しい名無しさん
12/05/26 23:10:24.96 0UKXITVn
ageアラシはスルーで

226:優しい名無しさん
12/05/26 23:15:24.67 1IgecqyO
それらしくも見えない阿呆な不幸話ごときでACを語ろうだなどと片腹痛いわ
出直して来いw

227:優しい名無しさん
12/05/27 00:37:44.93 /0ZYFKNU
>>223
ACは連鎖するねえ
自覚できた自分の代で何とか食い止めたいところだ

228:優しい名無しさん
12/05/27 01:18:54.02 4W6g6DL7
毎日生きてて吐き気がするけど、
せめて後の被害者ださないようにって思って、
家庭への憧れが全くなかったりする。

そういう考え方も不健康かもしれないけど、自分が大丈夫って持てる状態までいかないと
仮に生まれてきた自分の子を虐待しそうで怖い……
自分が嫌ってた人たちと同類になるのはすごく嫌なんだよ……

回復して自信持った状態まで回復したらもしかしたら……とは思ったりするけど
そうならなかったら別に一生家庭を持てなくてもいいかなとか思ったりする。
自分みたいな子を産んじゃいけないって強迫観念だけは強いし。

229:優しい名無しさん
12/05/27 02:48:07.33 CejnAETt
>>228
確かに
「自分、ひいては自分の両親のコピーを生み出すのが怖い」
というのと
「生まれてきた子供につらい思いをさせるのが怖い」
という2つの感情が同時に来てて
それがあるから恋愛とかそういうのが本気で怖いと感じる・・・

230:優しい名無しさん
12/05/27 09:44:02.40 pbn0O2rv
>>228
>>229
被虐待者は良き虐待者になります( ´ー`)
どんどん子供を産んでクズを量産しましょう。

231:優しい名無しさん
12/05/27 12:13:50.24 cQCsWATS
>>228
>自分が嫌ってた人たちと同類になるのはすごく嫌なんだよ……
これ、わかる

自分は幸せな家庭を持ちたい願望は大きいけど
恋愛感情が理解できないから子供への影響の面では心配ないかな

232:優しい名無しさん
12/05/27 18:32:55.02 eftP3JRE
ACじゃなくても
こんな世の中に子どもを産むなんてコワイという人もいるんだから
産むことなんてないと思うが

233:187
12/05/28 05:14:52.05 SyGzu4Zp
ご無沙汰です。
何だかまた書き込みたくなりました。
私は両親のセックスを数回目撃しました。
最初は幼少。ふと目が覚めたとき。
その後は小学校、中学校。ともに私が夜更かししていたせいで音のみでしたが、
私と弟が起きているときに始めている姿を見て嫌になりました。
正確には父が母の布団に入り込み勝手に始めただけです。
私たちはカーテン越しの部屋のテレビでゲーム(かTV見てた)、でも弟が背中越しに対し私は両方目が届く場所。
私は弟が振り返らないよう何とか話を繋いでたりしていました。
テレビの明かりや私たちの会話はカーテン1枚で判っていたはずなのに。
その時父親がクズに見えました。
父は離婚後借金を破産手続きで解消しましたが弁護士への報酬を踏み倒しました。
離婚後のアパートの家賃も滞納し、大家に発見された時には糞尿垂れ流しで寝たきりになっていて、
入院費用も払えず、葬儀も結局弟任せでした。
そんなクズの親族ですので、一度も見舞いには来ないままで、死亡の一報が来たときには
「そちら(私たち)の衛生管理が成っていなかったから死んだのだろう」と言ったそうです。

話を戻しますがある日、目を覚ますと両親の部屋で母の甲高い声の後、息絶え絶えに「疲れた?」と誰かに聞いてる。
それは弟に対してです。父のいない昼間の事でした。
時期は中学か高校の時。私が寝ぼけていて、気のせいだったor二人が遊んでた事にして居ました。
でなければ、もしそうなら唯一まともだと思っていた弟までがと、考えたくもない。
ベッドから飛び出して確認すれば良かったのかもしれません。そうしない方が良かったのかも。
もし母が、そういう事になれば、私は息子を会わせるわけにはいかない。
弟にもトラウマであったなら、穿り返せないし、母は孫会いたさに嘘をつきそうです。
事実を確認した方がいいのか、今悩んでいます。

234:優しい名無しさん
12/05/28 07:08:38.83 sED3iM78
>>233
確認「したい」か否か、で考えるにしても
とりあえず身の安全の確保が済んでからにした方がいいような気がする
というかもうそこまで来てるなら、わざわざ確認するまでも無いんじゃないかな

それに「あの時何をしてた?」と聞かれて本当のことを答えるとは限らない
むしろ嘘をつかれる可能性大
個人的には自ら傷口を広げるためだけの確認作業はオススメしないなぁ
それこそ自殺行為だよ

何よりも優先すべきは「あなた自身の」安全と幸せ
息子さんを守りたいならば「確実に危険とわかってる存在」に飛び込ませちゃいかんよ

235:優しい名無しさん
12/05/28 07:09:33.92 rMUGAupt
あるがまま、ありのままでいて良いんだよ
背伸びしなくて良いんだよって言ってくれる人がいる。
でも自分はありのままでいると打たれる。ぼこぼこにされる。
そんなフラバに悩まされる。
とてもやりたい事があるのに、なんでこんな事に足を引っ張られないといけない?
人目を気にせず、やりたい事に集中したい。

過去の自分を癒すのが先決なのかな?
理不尽な事で攻撃されたけど、それは相手の価値観やらで私には関係ない。
でもそれってとても自己中じゃなかろうか…

236:優しい名無しさん
12/05/28 08:40:57.13 RD2Sl8sc
>>235
>理不尽な事で攻撃されたけど、それは相手の価値観やらで私には関係ない。
>でもそれってとても自己中じゃなかろうか…

そんなことはないよ。
自分の意見を大切にし、その上で、相手の意見も尊重してあげる。
価値観や考え方は人それぞれのものだし、一致している必要もない。むしろ違うからこそいい。
相手に過剰な迷惑をかけていない限り、自分の意思を大切にしていいんだよ。
でも、理不尽なことで攻撃されたのなら、それは違う。その場合は相手を拒否してもいいんだ。

あるがまま、ありのままでいて良い。
そして、そのありのままの自分を認め、受け止めてあげられるのは他ならぬ自分自身。
同時に、自分をボコボコにしようとする人から、自分の心を守るのも自分自身。
過去の自分も、今の自分も、ありのままを受け止めて、大切にしてあげないと。
そのことを踏まえた上で、攻撃的な人からは距離を置いたり、割り切って受け流したりしていくといいよ。

237:優しい名無しさん
12/05/28 10:14:56.17 h1xC+3hr
昨年初めての子供を出産し、そろそろ1年になるんですが
自分自身が親になったことで、改めて自分の両親のことを考えることが多くなり
その中でネットで私はアダルトチルドレンではないか、と思うようになりました。
診断項目に驚くほどあてはまる点が多いので、自分のこれまでの生きにくさの原因が少しわかった気がして
目からうろこの気分です。機能不全家庭という言葉を知ったのも始めてです。

幼少期より、父が母を無視する家庭で育ちました。
その中で母は、私たち兄弟を必死で育てようとしていたと思います。
母に対して何度か離婚した方が良いのでは、と話したことはありますが
結局父の経済力に頼らざると得なくて、離婚には至っていません。
子どものころは、大人になったら私が働いて、両親には離婚してもらい母を養うんだ!
と思っていましたが、結局実現せずに、今、私はただの専業主婦です。

すみません、書き出したら長くなりそうなのでいったん切ります。

238:優しい名無しさん
12/05/28 10:21:28.61 h1xC+3hr
母を自由にさせてあげられなかった罪悪感が常にあります。
もう30代にもなるのに、です。
父や父の実感に対して、憎しみはあるのですが、やはり実の父なので憎み切れません。

私や兄弟も自己否定が強く、何をやっても長続きしずらい性格です。
このような性格を、根性なし、と思ってきました。(実際にどこまでが性格やACの影響かは分かりませんが)

自分の子供にだけは同じ思いを絶対にさせたくありません。
でも、ACのサイトを探すうちに、ACは子供を産むべきではない、という考えの方もいたりして、
こちらでも批判を受けるかもしれません。

長くなりましたが、みなさん、自助会や心療内科に行かれていますか?
何とかしたい気持ちがあるのですが、まずどのように行動したら良いのか分かりません。
ただ、今は気持ちを吐き出して少しでも解決したいと思っています。

長くなりすみませんでした。

239:優しい名無しさん
12/05/28 10:36:28.90 NXeJluF5
>>238
自分は心療内科で投薬とカウンセリングを受けてます。
自分は子供を生む事について恐怖感を感じていますが、きちんとした子育てができるのなら
ACであっても子供を産み、育ててかまわないと思ってます。親を反面教師にできたらいいわけですし。

ただ自分はまだ「親になったら、親と同じように自分の子を虐待してしまうのではないだろうか?」
という恐怖から逃れられないので家庭を築くことができていません。

>>238さんは「自分の子供にだけは同じ思いを絶対にさせたくない」と思っているのだから、
立派な心がけを持っていると思いますよ。

240:優しい名無しさん
12/05/28 12:25:21.90 fU4d7eW8
>>238
書籍とかよまれてますか?
手軽でいいですよ

自分は未婚で子どももいませんが
ACの概念をしっているからこそ
子どもの自立と自由を大切に出来るんじゃないかとおもいます
旦那さんとお子さんと三人
今と未来を大事になさってください

241:優しい名無しさん
12/05/28 13:20:23.63 08FEHkEW
>>238
自分は心療内科、自助会ともに行ってます。
ついでに家族問題のカウンセリングも。
ACとしての自分については自助会やカウンセリングで何度も毒を吐き、
ようやく落ち着いてきたような気がします。
男なので子供云々はありませんが、AC以外のくだらない悩みの類も吐き出すことで
前の状態から大分変わり、人との接し方や行動も変化してきたと感じてます。
吐き出すことは本当に効果が大きいと思いますよ。

242:優しい名無しさん
12/05/28 20:53:01.02 sEtPQHUB
>>241
吐き出せば問題が解決に向かう、という考えは、ちょっと安直なのでは。どちらかと言えば対症療法に過ぎない。
そもそも、吐き出しと、ゴネとは違う。
そしてその回復の20段階というコピペも、理屈が伴ってない。誰かが適当に書いたのを勝手に神格化したのだろう。


243:優しい名無しさん
12/05/28 21:16:09.26 DPmVPrAX
20段階はあくまで一例だろうね。全員があの流れを取るわけではないし。
でもひとつの目安にはなると思う。

244:優しい名無しさん
12/05/28 21:28:14.19 r45e74d9
産むべきでないけど、
既に産んでしまってるものは、仕方ない。

親のことより、子どものことを第一に考えて欲しい。親のことなんて二の次でよい。
それができないのなら、育児施設に預ける方が子どものためです。

一時的にでもいいから、預けてしまうのも一つの手。
それができない親ってのは、子どもに依存してしまってる状態…


自助Gでは愚痴ってばっかの母親が多くて、正直うんざり…
不登校児とかひきこもりとか…そんなんばかり。
そうなる前に、他人に頼るべき。こういう親は、自分で抱えてしまって、頼ることを知らない。
自分でできないものは仕方ないし、誰かに頼むほうがいい。
ある程度、自分自身が回復してから、再度子育てに臨めばよい。

245:優しい名無しさん
12/05/28 22:01:53.49 fU4d7eW8
その人の勝手だろ
まずはご自分の回復をどうぞ

246:優しい名無しさん
12/05/28 22:10:20.66 r45e74d9
勝手だけど、
子どもがかわいそうだ。

247:優しい名無しさん
12/05/29 02:49:23.35 jx76y+Q+
>>244
アダルトチルドレンの自助なら母親目線で語ると回復にならないと
誰かにアドバイスされてそうだけどね
他のグループに行けそうなら検討してみたら?

248:優しい名無しさん
12/05/29 09:54:17.28 9+SQ+KUv
地方だとグループの数は限られてる。
アルコール依存なら各地にあるんだけど。ACはない。

母親目線で語っててはダメなのか…
言いっぱなし聞きっぱなしなのに、アドバイスしてもいいの?
回復するためには自覚するしかないんだよね。

しかし自助に通ってても回復するつもりもなさそうな人は結構いるんだよな…
毎回おんなじような愚痴なので、一向に進んでないのがよくわかる。
愚痴にも変化があるならいいと思うんだが。

249:優しい名無しさん
12/05/29 11:35:34.82 n6Wi18A2
回復するつもりがないんじゃなくて、回復できていないだけじゃないの?
相手の動機まで疑っても仕方がないとは思うよ。

ただ、そこの自助グループが自分の助けになってないと思うのなら、
抜けたほうがいいとは思うけど。

250:優しい名無しさん
12/05/29 11:47:39.22 jx76y+Q+
>>248
内容にはつっこまないよ
ただ親の棚卸ししてたら回復しないとか
アイトークを心がけるといいとはアドバイスもらったけどね

フェローなどのときに初老の方から聞いた話では
アダルトチルドレンの自助は自分が子供にかえるところだよと仲間から言われたけど
つい我が子のはなししてしまうなど


251:優しい名無しさん
12/05/29 12:06:39.63 AOtg2BuK
ACは、自分が子供のままの満たされない気持ちを抱いているわけだから、
さらに本当の子供を育てるなんて、大変なことだろうと思います。
上でも他の方がおっしゃっているように、
育てるのが難しい場合は施設に預けるとか、養子に出すとかしても
バチはあたらないと思います。
何にも考えず虐待したり殺してしまう親より、よほど子供のことを考えてると言えます。

252:優しい名無しさん
12/05/29 16:09:29.66 9+SQ+KUv
>>251
虐待までしないとしても、
愛情のかけ方が間違ってると、子どもには悪影響になるんだよね。
子どもを中心に考えるなら、ACのグループよりか、一般の子育てサークルとかに通う方がいいと思う。
そこから自分の歪みに気づけば、別にAC同士の関わりでなくても構わないし。

>>250
抽象的なアドバイスだと、頭に入っていかない気がする。
それこそ、母親視点ではダメだとはっきり言わないと…
自分が子どもに還るって、そんないいこと言ってくれる人がいるなんて羨ましい。
そういう人が一人でもいると、グループの雰囲気が変わりそう。
一度、回復した人が来たことあるけど、もう今は通わなくなってたのが残念。

253:187
12/05/29 16:20:38.28 1Eza5nIk
>>234
ありがとうございます。
規制されてるので取り急ぎお礼まで。

254:187の名無し
12/05/29 16:30:01.77 4aGvrz9B
どうすれば書き込めるのイライラする


255:187
12/05/29 16:38:30.63 1Eza5nIk
本文長すぎ改行多すぎって…
「あ」だけでもエラーって。

256:優しい名無しさん
12/05/29 22:14:47.75 /o5u+i//
誰かに依存しないと生きていけないという屈辱を
味わうくらいなら一人で生きたい、と思って
でもやっぱり無理で、より一層屈辱が強さを増して帰ってくる。
「ほら、やっぱお前は一人じゃ何もできないwww俺の奴隷になれよww安心させてやるからww」
「ふ…ふぁい」
悔しい!でも感じちゃう!安心しちゃうのおおおおほおおおお///

っていう気分。どれほどバカにされてもケツの穴を舐めされられても
その人に依存しないと生きていけない気持ちを誰かわかってくれるだろうか。
俺がプライドをボロボロにされるほど、相手は美味しい勝ちを味わう事になる。
自分は悔しくて悔しくてオナニーにふける。その様を見て相手はますますケラケラと笑うようになる。

257:優しい名無しさん
12/05/30 08:45:07.40 K4QB6H9U
>>256
なかなかいいよ。6点。
もうすこしドラマが必要かな

258:優しい名無しさん
12/05/30 10:57:50.11 EajnPuW7
>>256
へっへっへっへ あん?
こんか感じっすか?

259:優しい名無しさん
12/05/30 18:45:56.58 MNcZCHLZ
>>237
ACでかつ、子供がいる人向けの自助グループもあるらしいよ。

260:優しい名無しさん
12/05/30 19:32:02.79 H3w7mFKC
237・238です。
みなさん色々ありがとうございました。
みなさん、心療内科、カウンセリング、自助会に行かれているんですね。
以前に一度心療内科に行ったのですが、場違いというか、後から思えばACに力を入れていない病院だったのか
手ごたえを全く感じませんでした。
地方住みのためか、ACに力を入れている心療内科を見つけることができずにいます。

客観的に自分の育った家庭を見てみると
親が酒乱だったわけでもなく虐待されたわけでもなかったため
「私は普通の家庭で育ったんだ。だから私は大丈夫。」と言い聞かせてきたのですが、
やはり、子供が生まれた今、第三者に自分の育った家庭について話したくなり、意見を聞きたくなりました。

何人かの投稿で、子供は施設に入れた方がいい、との意見もありましたが、
それはできることならしたくないことです。
自分の手で育てたい。(施設に入れるべき、との意見ももっともだと思います)

とりあえず、勇気がいりますが自助グループに行きたいと思います。
259さんの言われる子持ち向けの自助グループが行ける範囲にあればとてもよいのですが…
しかし、第一希望はカウンセリングを受けたいと思います。
可能であれば、民間のカウンセリングより、クリニックの心療内科に属している臨床心理士さん?の、
保険診療で受けられるカウンセリングを受けたいと考えているのですが、やはりドクターショッピングをして自分で探し出すしかないのでしょうか。

ACに強いクリニックを探す方法などはありますでしょうか。

質問ばかりで申し訳ありません。

261:優しい名無しさん
12/05/30 20:09:02.66 2wUMa73t
もうACってことで諦めがついたことも多いんだが、
ACの特徴の「やり遂げられない」っていうのどうにかならんのかなww
もうなんにもしたくないわーさっさと頭打ちになる世界で生きたい

262:優しい名無しさん
12/05/30 20:26:19.93 IDGPlwgr
>>260
とりあえずカウンセリングの方がいいと思う。
自助グループなんてどんな人がいるのか分からないし。
ACのことがよく分かってない段階で参加すると、へんな影響受ける可能性もなくはない。

とりあえず、いくつか本を読む方がいいかもしれない。

ACについて詳しいカウンセラーは出会ったことあるけど、
病院ではあまり聞いたことないなぁ。(依存症関係を扱ってる病院なら詳しいかも)
グループに行ってみれば、その辺の情報交換もできるかもしれないが。

263:優しい名無しさん
12/05/30 20:37:48.84 i3T4kC4J
自分は自覚症状のある不眠症関連で、大学病院の内科医の紹介受けて
そのツテで個人病院の心療内科とカウンセリング受けたんで、ちょっと参考にしづらいかもしれません。

ACという病名自体はなく、自分の場合は
「頻繁なフラッシュバックとそれに伴う自尊心の低下が問題」みたいな診療結果になり、
カウンセリングと投薬を受ける事になりました。


264:優しい名無しさん
12/05/30 20:52:04.01 1Mv89KGn
風邪って精密検査なんてせず、
患者の自己申告だけで「じゃあ薬出しときますね~」で終わり。

ま、風邪ならそれで治ってしまうからいいんだけど、
心の問題までその程度に考えているから恐ろしい。

自己暗示で病気が治ることも少なくないほどだから、
逆に暗示で病気になっちゃう人だっている。

それなのに、「ああACですね」と良く調べもせず
簡単に病気認定し薬を与え続けていたら、
それこそ薬物依存になって、無気力人間になってしまう。

265:優しい名無しさん
12/05/30 20:52:57.14 1Mv89KGn
病気になれば学校が休める上、周りが優しく扱ってくれて
うれしい~なんて考えてたタイプは、「私ACだから…」なんて
平然と自ら吹聴するんだろうね。

私って病気!だから労られて当然!と思っているんだろな~。
そういうタイプは、人並みのことを求められただけで、
貴方は心の痛みを判ってない!とか言って、責めるんだろうね…。


266:優しい名無しさん
12/05/30 21:22:40.95 hfKKWC5f
ACそのもので投薬は聞いたこと無いけどな・・・

267:優しい名無しさん
12/05/30 22:26:07.98 H7Nx0Oi5
>>266 触らなくていいんだよ


268:優しい名無しさん
12/05/30 23:16:21.74 5GgZ2fFV
流れを切ってしまうけど

ある本によると
機能する家族とは安全と愛情と保護を提供し、
個性・気質を認め、子どもをあるがまま受け入れ
意見や感情・思考の表現が促される家族って書いてあった。
でもこんな完璧な家族ってあるのかと疑問に思ってしまう。

269:優しい名無しさん
12/05/30 23:25:46.63 i3T4kC4J
>>268
完璧な家族なんてどこにもないだろうけど、
相対的に子供の感情を認められる、尊重できる家族っていうのはあると思いますよ。

以前友人の一人に、何の気なしに「親を尊敬してるし、すきだ」って言われたのを
聞いて、自分とは育った環境が違うなって思った事があります。

270:優しい名無しさん
12/05/30 23:37:51.69 tYAVnZcy
高校のクラスメイトが親を罵った?り(腹立つとか足クサイとか軽口か)してるのに
すごい好いているのでよく分からなかったけど
ずけずけといいあえるぐらいの信頼関係だったんだ
今気付いた。

親を嫌うことを言ったらいけないと思ってたけど
その時点でおかしかったんだなぁ

271:優しい名無しさん
12/05/31 00:02:39.71 FeMjNQ2c
>>270
もうちょっとわかりやすく書いてもらえると助かるw


272:優しい名無しさん
12/05/31 00:04:19.37 VeQ6r+R7
仕事上の正しいと思える陳情でもいうのが難しい
世紀の仕事が多いのに雑用押し付けられすぎてそろそろ体壊しそう
一方で遊んでる連中もいるんだよな、こっちはサビ残してるのに

273:優しい名無しさん
12/05/31 00:35:55.97 lPI/C/9C
>>269
レスありがとうございます。
なるほど、完璧でなくても親が子どもを認めて尊重してたら自然と子どもも親が好きになるということですよね。
私も家族大好きと言う人に対して引け目を感じるというか
もう別次元の話として聞いていたなぁ。
好きだから良い家族じゃなくて良い家族だから好きなんですよね。

274:優しい名無しさん
12/05/31 00:44:49.65 Jh4L4vVj
自分の友達も親を尊敬していると成人後言ってて、
どうして尊敬してるのか、尊敬される親になりたいと思っていた自分はしつこく聞いたけど、
「話を聞いてくれる」と言いました
最初はなんだそんな事かと思ったけど、
どんな事でも最後まで聞いてくれて、たとえ意見が全く違ったとしても
「そう思うお前の気持ちはとてもよくわかった。でも~」と続けるらしいです。
うまく言えないけど、これは大きいなと思いましたよ。

275:優しい名無しさん
12/05/31 05:34:36.95 vVBm2V2D
あー話を聞くって、ほんとに大切だね。
聞いてもらえてるというだけで、受け入れてもらえてる安心感がある。
カウンセリングや診察でも、先生側が中心になって喋るといまいち信頼できない感じ。
基本は傾聴なんだと思う。それができてない医者とかはおそらく自分が喋りたくて仕方ないんだろう…

まあ親なんかは、ちょっとしたことでもいちいち反論してくるからどうしようもないw

276:優しい名無しさん
12/05/31 07:12:18.51 tP5nRWDe
親がそもそも子供で、「親」っぽくなかったから、
こっちはしっかりした子供にならざるを得なかった。
相談なんてとんでもないよ。
親を尊敬してると言えるなんて、うらやましい。
だから大きくなってからも、友人などにも「相談」って出来なかった。
最近は心を許せる人にはぶちまけられるようになったけどね。

うちは親父がアル中で、もう年老いてるからあと何年もないだろうけど、
今からでも彼が自分の病気に気付き向き合って、病院にでも行くことがあれば、
その時初めて尊敬するだろう。
たぶんそんな機会は、ない。

277:優しい名無しさん
12/05/31 08:48:35.69 c+fwHNOw
親を尊敬するほど好きっていうのも、ちょっと変だと思うけれど。

これはゴシップだから冗談半分に聞いてほしいんだけれど、週刊誌で
「将来の姑や舅が変かどうか見分ける方法」として、恋人に「あなたの
親ってどういう人?」という質問をするのがいい、と書かれていた。
その答えが「好き」だとマザコンやファザコンで要注意。
「嫌い」だと機能不全の家庭だから、避けるべし。一番いい答えは、
「え?親?家族?別に普通だよ」、だそうで。

278:優しい名無しさん
12/05/31 09:06:19.97 8sNdHzuv
「親がどういう人か」という問いへの返事が好き、嫌い、ってのはおかしいな。
日本は身内を謙遜する文化だから、それだけでは測りかねるかな。
年代にもよるし。

279:優しい名無しさん
12/05/31 09:08:16.04 /eLVhL/u
            /::::::::::::: ─- ::::::|      [`r' q
            i :::::::::::::: ].十[ ::::::|      |  :::|
            |ミヽ::::::::: _,,、----、{      ゝ ::::|
           (6`r'`ー'''´ -━- i^       f二イ
  ,r--──-----'^ニニユ;; 《;・;.》 |─-、....,,,,,r'  |
 (       (_,,.r..三三)/f・・)、~~ i i|  ~`=-''/ t. |
  `ー---─f'''''   |:::...... イエエエフ|:: | i|     |   `ノ
     `--{   i|  |:::::::f |fェェェェノ:: f   ∥  レヲ-'´ 
       `t   i|  ヽ.::::::`====':丿  r-''''' ̄
        |       ̄ ̄ ̄ ̄    .i           糸冬


280:優しい名無しさん
12/05/31 11:04:12.84 vVBm2V2D
>>276
誰にも相談できずにいい年になってしまった…
30半ばになって、病院とかでようやく自分の悩みをいえるようになった。
しかし、どこまで言っていいのか分からない。

比較的受け入れてくれる人に出会えて、自分の思いをぶつけたら、
ドン引きされてしまった…
そうなるとまた言えなくなる。
人との距離感って難しいな。
いまからでも、失敗を経験して学び直していくしかないけどさ

281:優しい名無しさん
12/05/31 12:32:10.91 8sNdHzuv
>>280
難しいよね。
話す相手は選ぶべきだよね。
余計に傷を深くすることになりかねない。
こんなこと言うと
「結局自分に賛成してくれる人だけを周りに集めたいだけじゃないか」
と言われるだろうけど、違うんだよ…
自分の考えに対して反対や厳しい意見を言われても、
相手が愛を持って言ってくれるのであれば、聞けるんだよ。
だから、自分のこと考えてくれてる訳じゃなくて、ただ言いたいこと言ってくるだけの人からは、離れるべき。

282:優しい名無しさん
12/05/31 12:35:24.09 8sNdHzuv
なんか偉そうなこと書いちゃった…すみません。

283:優しい名無しさん
12/05/31 13:17:09.68 hG7SNy4s

ネットで話してたら「私のお母さんは私を愛してくれるよ。だから私親孝行しなきゃ」とか言われて複雑な気持ちになった。

羨ましいし自分の親と比べてしまった。

きつい。
 

284:優しい名無しさん
12/05/31 13:20:50.80 Jh4L4vVj
自分は自分だよ
世界中にはいろんな生き方があるし、
自分たちは少しだけ早く大人にならなきゃいけなかっただけだよ


285:優しい名無しさん
12/05/31 13:22:22.65 QoYU5Drt
「精神病」
思考や経験、感情などの混乱によって仕事ができないか、他者とのコミュニケーションができない
状態の人を言う。
このラインで精神病を切ることは非常に有意義であり、相手の悪口で「キチガイ」と安易に言うことは
できないのではないかということになる。正確な理解が必要だ。
統合失調症や躁うつ病、うつ病などの病気が挙げられるが、時には自傷行為は自殺など、
自分に危害を加えることもある。
これらの病気の研究は西洋医学によって研究が洗練されたものであり、それ以外の地域では
別の説明がなされていた。
西洋医学でも、超自然的力によって引き起こされると考えられたようであるが、他の地域では
何かに憑りつかれてトランス状態になったのではないかと考えられたようだ。
西洋医学が翻訳されてから病名が定着するようになったのが正確な理解だ。
昔は、薬の効果も明確ではなかったために、精神医学なんて錬金術だという指摘もあった。
精神病という外部からは分からないトランス状態の人を「治療する」といったら、医者は
まさに錬金術のように金儲けをしているだけだという指摘がなされたのだ。
この指摘は極めて重要だ。
治せないのに薬を投与したり高額な施設に閉じ込めたりするのならばまさに精神医療は
錬金術と同じだとされたのだ。
心は、肉体とは異なるものであるとして「病気ではない」とする見解はしかし共通認識には
ならなかった。
なぜなら、精神病患者は、ホモセクシュアルや幼児愛、反社会的人格障害のように
「文化の一員になれずに道徳的判断もできない」という意味では、健常な状態ではない
という意味では見解は一致していたからだ。
また、ディスチミアのように「低いレベルでのうつ病」という中間状態が精神病患者と健常者
の間に存在することも指摘された。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch