12/05/07 20:28:05.65 E/ZI00fl
アスペルガー症候群(Asperger syndrome:AS)について、何でも語り合うためのスレッドです。
ASに興味ある非ASも参加は自由です。原則sage進行です。
みんなで仲良く&みんなで楽しく&みんなでマターリ
・固定ハンドルネーム(コテハン)の過剰な使用は荒れの原因になるので自重しましょう。
・中傷や心無い暴言には一切レスしないでください。レスした方も荒らしです。
・テンプレ議論は常に歓迎です。
・次スレは、可能なら>>950が、無理なら有志が立てて下さい。
参考:スクリーニングテスト
URLリンク(www.the-fortuneteller.com)
前スレ
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ101
スレリンク(utu板)
2:優しい名無しさん
12/05/07 20:31:57.78 E/ZI00fl
下記はアスペルガー症候群web診断です。
自閉症スペクトラム
URLリンク(www.the-fortuneteller.com)
アスペルガー症候群自己診断テスト(アメリカ精神医学会の診断基準DCM-IV)
URLリンク(jihei.net)
アスペルガー症候群自己診断テスト(ギルバーグの診断基準)
URLリンク(jihei.net)
アスペルガー症候群自己診断テスト(ICD-10 世界保健機関 WHOの診断基準)
URLリンク(jihei.net)
アスペルガー症候群かどうかは、webの診断だけじゃ確定できません。
単に雑談苦手でKYなだけかもしれないし、参考程度と考えましょう。
アスペルガー症候群かどうか、どうしても気になる(確定したい)人は、
専門医の診断を受けてください。
社会生活送る上でどうしても不都合が解消されないようなら
精神保健福祉センターや発達障害者支援センターに相談しましょう。
専門医の紹介もしてくれるはずです。
発達障害者支援センター一覧
URLリンク(www.autism.or.jp)
全国精神保健福祉センター長会|全国精神保健福祉センター一覧
URLリンク(www.acplan.jp)
3:優しい名無しさん
12/05/07 20:41:51.45 E/ZI00fl
age
4:優しい名無しさん
12/05/07 20:42:51.90 E/ZI00fl
発達障害と就労支援の現実
第1回 発達障害とは何か? その分類と症例
URLリンク(news.goo.ne.jp)
第2回 世の中の変化が発達障害を顕在化させる
URLリンク(news.goo.ne.jp)
第3回 発達障害者の能力・適性(できること、できないこと)
URLリンク(news.goo.ne.jp)
第4回 発達障害者の能力・適性(向いている仕事、向いていない仕事)
URLリンク(news.goo.ne.jp)
第5回 発達障害者の支援を定めた「発達障害者支援法」
URLリンク(news.goo.ne.jp)
第6回 発達障害者に対する雇用支援施策
URLリンク(news.goo.ne.jp)
第7回 発達障害者に対する雇用支援機関(1)ハローワーク
URLリンク(news.goo.ne.jp)
第8回 発達障害者に対する就労支援機関(2)地域障害者職業センター
URLリンク(news.goo.ne.jp)
第9回 発達障害者の就労支援機関 (3) 発達障害者支援センター
URLリンク(news.goo.ne.jp)
5:優しい名無しさん
12/05/08 09:24:01.03 IKxGRCkV
なあ、アスペの場合恋愛願望や結婚願望わかないのだろうか?
人に興味わかないから、異性を好きになることも無いよね?
6:優しい名無しさん
12/05/08 11:33:06.91 uRh86qJ/
>>4
ごめん、そのテンプレ、リンクが切れてた。多いし、重要なのだけ貼り直しとくね↓
連載記事 発達障害と就労支援
第1回 発達障害とは何か? その分類と症例 滝田誠一郎
URLリンク(news.goo.ne.jp)
第2回 世の中の変化が発達障害を顕在化させる
URLリンク(news.goo.ne.jp)
第3回 発達障害者の能力・適性(できること、できないこと)
URLリンク(news.goo.ne.jp)
第4回 発達障害者の能力・適性(向いている仕事、向いていない仕事)
URLリンク(news.goo.ne.jp)
第7回 発達障害者に対する雇用支援機関(1)ハローワーク
URLリンク(news.goo.ne.jp)
第8回 発達障害者に対する就労支援機関(2)地域障害者職業センター
URLリンク(news.goo.ne.jp)
第9回 発達障害者の就労支援機関 (3) 発達障害者支援センター
URLリンク(news.goo.ne.jp)
第15回 発達障害者を活用するためのポイント
URLリンク(news.goo.ne.jp)
7:優しい名無しさん
12/05/08 14:12:35.43 CBKLeodK
>>5ない人いれば、ある人もいる。
ただし、めったに人を本気で好きにならないよ。
8:優しい名無しさん
12/05/08 14:36:15.41 HKed4d9+
恋愛願望と結婚願望は違うと思う。
恋愛は関心ないけど結婚はしたいって言う人はいるよ。
婚活なんてそのまんまだと思うわ。
9:優しい名無しさん
12/05/08 18:54:56.09 V8ED6SGA
>>5
他人と係わりたい願望あるのは
軽度のアスペというより
広汎性発達障害って気がする
区別が難しいうえに、診断はどっちでもいいみたいな感じなのがねぇ
10:優しい名無しさん
12/05/08 19:41:49.85 HKed4d9+
無理に区別しなくてもいいんじゃね?
どうせそう違わない。
自分が呼ばれたい方でよさげ。
11:優しい名無しさん
12/05/08 20:10:19.96 MbAVGwrR
>>992
のファイルの内容が発達障害を持ってきた子供に親が発達障害を持っていると知っているにもかかわらず
無理解とか「積極的に人と関われば克服するやろ」みたいな精神論子育てをしてこじらせたみたいな内容なら
賛同するが子育てが原因で後天的に発達障害を発症すると言うなら反対だわ。
12:優しい名無しさん
12/05/08 21:35:45.60 MbAVGwrR
>>997
引きこもりを続けてコミュニケーション能力が鈍る(衰える)のとアスペルガーは別物なのにね
13:優しい名無しさん
12/05/08 21:36:38.32 +FWIhQt1
発達障害という概念そのものが嘘、アスペルガー症候群というアホな病気は存在しないんだってさ
URLリンク(www.facebook.com)
顔本やってて偶然見つけたんだけど、有名なのこの人?
開業医という割には平日でも四六時間中デムパ飛ばしまくってるから
何なのかなと思って
14:優しい名無しさん
12/05/08 22:12:28.43 mWiRVNbb
>>13
お前ふざけてんじゃねーぞ。
URLリンク(www.facebook.com)
15:優しい名無しさん
12/05/08 22:22:23.99 dZQ7mc2h
その人は知らないけど
無資格で医療関係者気取り(確かに無資格でもカウンセラーは名乗れるけど)
変な噂が回ってる人っているよ
ネットでどうにかしようと思わないことです
16:優しい名無しさん
12/05/08 22:24:23.32 dZQ7mc2h
>>5
定型のように人と関わらないと生きていけないっていうことは無く
だるい人間関係より1人でいる方を好むけど本当に1人は無理
17:優しい名無しさん
12/05/08 22:27:23.14 mWiRVNbb
>>13
アマゾンで著書調べたけど、発達障害否定してねえじゃねえか、デマ流すなカス。
18:優しい名無しさん
12/05/08 22:29:27.44 mWiRVNbb
>>13
お前、内海 聡ってやつが発達障害否定してるって勘違いしちゃったじゃねーか、お前がfacebookのサイトを下にのっけてるから。
19:優しい名無しさん
12/05/08 22:47:39.70 dZQ7mc2h
そうなんだ。関係ない人を巻き込むのやめよう。>>13-14は忘れて話変えようぜ
20:優しい名無しさん
12/05/08 22:49:09.08 dZQ7mc2h
>>7
好きという感情自体沸きにくいけどそれ以前に
仲良くできる定型に出会える確立が低い
21:優しい名無しさん
12/05/08 22:59:27.48 yVeTVKk/
>>20
> 仲良くできる定型に出会える確立が低い
仲良くって何したいん?
22:優しい名無しさん
12/05/08 23:05:18.96 0ieU9bm4
前スレ>>971さん!!!
改善して、やりたいことあるよ
アスペルガーは何かのエキスパートになればよさそうだね
今は体から変えたいと思ってウォーキングしてるよ
スーパーアスペルガーって具体的にはなんだろう?
971はすごく体力ありそうだったり規制枠では測れない感じするよ
23:優しい名無しさん
12/05/08 23:05:57.46 jgs+1wJW
興味が同じなら、定型の人とも仲良くできるよ。
教習所で、バイクの先生がたまたま普通自動車の教官になった時なんて
路上に出ても、ずっとオフロードバイクの話で盛り上がってしまった。
最後のS字コースで脱輪したんだけど、「何も見てないから」と言ってくれたので
そのまま復習の項目にも書かれずに終了。検定のコツだけ教えて貰ったw
24:優しい名無しさん
12/05/08 23:09:20.51 EhsCSrY6
>>20
嫌いという感情も湧きにくい?
そうだったら私は逆だな。
嫌いという感情が湧きにくいけど、周囲の大抵の人は好きだよ。
もちろん、いろいろ話を聞いたり、行動を観察してから思うことだけど。
>>21
私は仲良くなって何かをしたいとかじゃなく、
好かれるために仲良くするっていう感じかも。
25:優しい名無しさん
12/05/08 23:12:31.00 dZQ7mc2h
>>24
人に興味が無いというのが俺の本心かな
一緒にいても別行動できる人が理想
好かれるために仲良くするのは、やめた方がいいかも。>>23みたいなのが良いと思う
共通点がないと頑張っても仲良くはなれない
26:優しい名無しさん
12/05/08 23:14:18.73 0ieU9bm4
>>24
どうして、人から好かれたいの?
27:優しい名無しさん
12/05/08 23:19:34.29 dZQ7mc2h
>>26 >>24さんじゃないけど
子供の時から人間関係うまくいかなくて好かれたいって気持ち
一度は通る道だと思う
でもそれじゃうまくいかなくて結局は>>23みたいなのが仲良くできる
28:優しい名無しさん
12/05/08 23:20:12.97 CBKLeodK
人にかかわりたいアスペって人間関係で苦痛味わってことないんじゃないの?
アスペって過去のトラウマをよく覚えていて、
コミュ低い場合は相手を怒らせたりよくあるから、
それがトラウマになって余計に人とかかわりたくなくなる。
俺がまさにそれ。
声が小さいせいか
何いってかわかんねえよ!!怒)
って2回も違う人に怒鳴れてから
もうトラウマになって人と口頭ではなしたくなくなった。
声が小さくてどもりがあって耳が少し悪いアスペは
もう人生積んでるよ。
29:優しい名無しさん
12/05/08 23:21:44.78 EhsCSrY6
>>22
ウォーキングいいね。
私は体が丈夫なことが取り柄だよ。
私が思うスーパーアスペルガーは、アスペルガーの苦手なことを逆に活かしつつ、
定型の人の能力みたいなのを自力で補えてるって感じかな。
今気付いたけど、月子さんは私が自転車で走った日に
拙者とかおいどんとか言ってウォーキングしてた人っぽいね。
30:優しい名無しさん
12/05/08 23:28:17.82 dZQ7mc2h
>>28
人と関わりたくないASも大変だろうけど
人と関わりたいのに仲良くする方法がわからないのもキツイ
31:優しい名無しさん
12/05/08 23:43:44.58 +FWIhQt1
>>18
してるよ~
>発達障害という概念そのものが嘘
>捏造から成り立っていますので、それを必死になって嘘の上に嘘を塗り重ねたり
>嘘の上で踊ったりしているのをみると、滑稽でもあり哀しくもあります。
>発達時に問題を抱えなかった人類など、この世にはいませんし、
>それが成人後に影響していない人類も存在しませんから、
>精神医学の定義する発達障害をまともに適用すると
>全人類=発達障害となります。
>自閉症・・・先天性脳機能障害とされています
> 「・・・とされている」 いつまで精神医学はこんな茶番を続けるのでしょう?
>自閉症が先天性脳機能障害といい続けているものの
>それを裏付ける客観的・科学的根拠が示されたことは今まで一度もありません(今もありません)
>常に「推測」「憶測」「仮説」の域に留まっていて、実際のところ「捏造」と「ウソ」によって成り立っています
>MRIによる精神疾患診断や、光トポグラフィーなど典型的です。
32:優しい名無しさん
12/05/08 23:54:02.02 EhsCSrY6
>>25
好かれるために仲良くするのは変かな?
>>26
嫌いな人に好かれなくてもいいけど、
好きな人には好かれたいとおもうのはなぜかな。
休憩終わったからあとで考えておくね。
33:優しい名無しさん
12/05/09 00:14:20.20 /CyjBcNL
>>29
そうだよwすごく長距離サイクリングしてた人?
おいどんとか言ったねw
今の季節、気候がすごくよくて外にいるだけで気持ちいいよ
>嫌いな人に好かれなくてもいいけど、
>好きな人には好かれたいとおもうのはなぜかな。
うんうん
そうだね
できれば嫌いな人からも、嫌われたくはないんだけどねw
34:優しい名無しさん
12/05/09 00:22:29.49 aK+yrgif
>>6
乙
35:優しい名無しさん
12/05/09 00:22:55.51 /CyjBcNL
>>27
自分は好かれたいとだけ思って行動してると、相手の感情を察するだけの手探りな感じで疲れるかも
基準がないような
趣味だと、共通の物があるから話がしやすいっていうのはわかるよ
36:優しい名無しさん
12/05/09 01:13:27.37 AjzP+/IB
飲食店の調理の仕事はつまらないよね?
37:優しい名無しさん
12/05/09 02:29:33.35 3GPwKI71
>>821 >嫌いという感情が湧きにくいけど、周囲の大抵の人は好きだよ。
好嫌どちらにせよ、自身を含め、何かを“特別”だと思う(感じる)感情が湧きにくいみたいだよね。
“好き”の種類が、恋愛感情ではなく、人類愛みたいな、博愛の精神に近い気がする。
これは選択的注意の障害の延長線上にあるのかな?
“こだわり”に関しては・・・多分、そういった感情とは無関係だよね。
>>32 >好かれるために仲良くするのは変
自分にとって特別な誰かと深い関係を築きたいという感情が先に有って、
その手段として、対象の気を引く行動を取るのが普通なんだと思う。
また、他者からそういった強い感情で求められると、人はそれを嬉しいと感じるのだと思う。
逆に、自分を必要としてくれる動機が感情に基づいたものでないと分かった場合は、それを悲しいと感じるのだと思う。。
“特別な何か”が共通の趣味とかの、他の媒介である場合も同じ。
だけど、この場合は趣味に相対する姿勢が情熱的な感情から来るものなのか、
AS特有のこだわりに基づいたものか、といったことが比較的問題になりにくい気がする。
だから普通の人付き合いより、ASでも上手くいき易いのかも。
38:優しい名無しさん
12/05/09 03:09:59.56 V1V5f4RG
>>24ではないが、ちょっと見知った人と気軽に言葉を交わしたいとかの衝動はある。
これまでさんざん、親しくなっては失望させるを繰り返してきたから自重するけど。
39:優しい名無しさん
12/05/09 04:28:58.17 LcvcwJPi
>>“好き”の種類が、恋愛感情ではなく、人類愛みたいな、博愛の精神に近い気がする。
自分の感情をモニターするのが苦手だから、それが「好き」なのか「寂しいから近づきたい」なのかわからんのではないか?
40:優しい名無しさん
12/05/09 08:45:19.21 uuKdcGHP
偶に関心のもてる人間もいてそういう人間は好き
あとの人間はいてもいなくても変わらないというか、
認識されてないのに近い
向こうから寄ってこられると苦痛というかパニックになる
41:優しい名無しさん
12/05/09 10:10:50.41 QgGLwcsu
昨日ちゃんと寝たからか気持ちよく仕事ができた。
考えてみたけど、よく分からなかったよ。
私の周りにいる人は大抵好きで、
みんなに好かれたいからみんなと仲良くしてるし、
仕事も好かれたいから必要以上にフルパワーでやってしまう気がする。
それが>>37のいうような周囲の人の個別生を選択できないことによる博愛精神的な感情からなのか、
>>39のいうような自分の中のいろいろな感情をうまく選べてないからなのか、
なんだか両方当たってるような気もするけどはっきり分からない。
特に親しい人には、傷つけるようなことを言わないよう気を付けるけど>>35みたいに結局疲れるし、
気をつけても失言したりするので、>>38のようにしばらく会わないようにしたりして自重することが多い。
朝の休憩中にあまり話したことない人と一緒になって、仲良くなるチャンスなので、
「今日はなんかラジオ体操の匂いがしますねー!」
って話しかけたら「えっ?」って言われた。
さわやかな朝だよねみたいな事を言いたかっただけなのに、
変な人と思われたに違いないと後悔してる。
42:優しい名無しさん
12/05/09 10:36:43.48 QgGLwcsu
>>37のいうように選択的注意の障害と他人への関わり方を関連付けて、
積極奇異型は他の人々の個別性を感じにくいために、誰にでも無闇に好意をもって接近しやすい。
孤立型は他の人々の個別性を感じにくいために、誰にも好意を感じずに距離を置いてしまう。
みたいな仮説を作ってみた。
どちらも個別性を感じにくいから他人との距離が変。
43:優しい名無しさん
12/05/09 10:47:59.71 sGlAzVOu
アスペルガーの人って歩き方が変だって言われるけど
上手く表現できないけど、俺は跳ねるように上下動が
激しい歩き方で、走るのが遅い。
44:優しい名無しさん
12/05/09 10:50:59.27 QgGLwcsu
>>33
拙者と言ったのが私で、月子さんがおいどんだったでござるな。
私も欲張りなので嫌いな人から嫌われたくないw
外の空気が気持ちいいよね。
朝はラジオ体操の匂いがするよ。
45:優しい名無しさん
12/05/09 11:00:14.59 t1T0vyLe
「ラジオ体操の匂い」ってよくわかるなあ。
でも言われた人は、汗臭いと言われたと思ってしまわないか気になる。
…という感じでいつも何か思っても、相手を不快にしないかとか、傷つけてしまわないかとかが気になりすぎて何も言えずじまい。
勝手に気を使って疲れるから、人付き合いも面倒になって、結局ひとりが一番楽になる。
46:優しい名無しさん
12/05/09 11:36:26.44 5xKRgDAZ
理系アスペいたら教えてくれ
特に何も耐熱とか書いてないポリプロピレン製って
マイナス何℃からプラス何℃まで耐久するの
47:優しい名無しさん
12/05/09 12:20:17.62 64wEw1/k
>自閉症が先天性脳機能障害といい続けているものの
>それを裏付ける客観的・科学的根拠が示されたことは今まで一度もありません(今もありません)
>常に「推測」「憶測」「仮説」の域に留まっていて、実際のところ「捏造」と「ウソ」によって成り立っています
これは酷いね
仮に根拠が示されていないとしても
「後天性である」証明にはならんのに・・・
48:優しい名無しさん
12/05/09 12:20:30.75 YaoW8ZTr
理系アスペじゃなくて理系に聞けば
49:優しい名無しさん
12/05/09 12:35:07.36 YaoW8ZTr
原因は家庭環境や育てかたではなく遺伝、と言われると親の心情は救われるのかな?
とっちもどっちのような気がする。
50:優しい名無しさん
12/05/09 12:58:08.47 QgGLwcsu
>>43
私も走るのはクラスで1番遅かった。
>>45
汗臭いという意味にとられる可能性は考えてなかった!
>>45みたいな気遣いで、しかも疲れない方法はないかな。。。
私も会話中に失礼にならないように相手のことを考えるけど、
その場で瞬間的にっていうのは難しいよね。
いっそのこと、みんな脳を直結すればいいとも思った。
51:優しい名無しさん
12/05/09 13:18:39.10 QgGLwcsu
URLリンク(m.japanese.engadget.com)
脳を直結しなくても、googleメガネみたいなのを応用して、
音声認識と画像認識を使って、サーバの情報の中から相手の考えの可能性が高い順に教えてくれるメガネがほしい。
みんながそのメガネを使うほどデータベースの情報が蓄積されてマッチしやすくなるみたいな感じ。
あ、でもみんな考えが一緒になったり操作されそうか。。。
52:優しい名無しさん
12/05/09 16:41:59.73 KpYdLR/+
アスペってワキガがおおいってきいたけどみんなはどう?
53:優しい名無しさん
12/05/09 16:48:58.52 bYMmurXG
>>52
違う
54:優しい名無しさん
12/05/09 19:24:11.83 IYvqQHqL
>>52
わきにかぎらず毎日体をごしごし洗わな臭くなるが、それ根拠ないな。
55:優しい名無しさん
12/05/09 19:33:28.47 V1V5f4RG
>>41
親しくもない人から唐突に匂いの話題出されたら、
自身の匂いに関して言いたいことがあるのでは?と感じるよ。
定型の人は敵意に敏感らしい。
過去スレからだが、以下のレスは参考になると思った。
----------------------------------------------------------------------------
507 :優しい名無しさん :2012/04/14(土) 00:00:42.66 ID:cfoS6wO1
>>487と>>489は相手の言動に関係なく前触れも無く質問したり、
質問コミニュケーション法(今名付けた)が下手なんじゃないかな?
私が改善してきた経験から、たとえば、
親しくない人に対しては質問の前にワンクッションとして
「ちょっとお聞きしたいのですが、」等を付けないと警戒され驚かれる。
質問の前や後に相手を誉める言葉を入れないと、相手を批判してるように思われる。
「おー!さすが◯◯さんですね。ところで、、、(以下質問)」みたいな。
こんな感じで、質問でコミニュケーションする時は、
相手との最低限の信頼関係が必須というのが暗黙のルールと考えられる。
世の人々は警戒心が強く、敵意を疑いやすいみたい。
56:優しい名無しさん
12/05/09 19:49:15.46 QgGLwcsu
>>55
そうかもね。
自分で書いておきながらできてなかったのは、質問じゃないから油断したのかも。
質問コミュニケーション法って名付けたけど、
質問以外でもそうらしいし、方法と名前を考え直すことにするよ。
57:優しい名無しさん
12/05/09 20:31:41.43 QtKUAofk
よほどのアホでもない限り本人の前で嫌味を言う発想はないから悪意?っては疑わないと思う
ただ親しい友達にしか通じない表現を使うと、意味が通じないから
オリジナルな表現はやめた方が。いい天気ですねとかまだ午前中なので涼しくて過ごしやすいですねみたいに無難な表現が良い
さすがにデブの前でデブの話するレベルだと嫌がらせに聞こえるけど。
58:優しい名無しさん
12/05/09 20:58:49.69 V1V5f4RG
>>57
嫌味とか悪意というより、婉曲な仄めかしというやつ。
逆に聞くけど、不満があるとき本人に伝えずにどうするの?
59:優しい名無しさん
12/05/09 21:05:30.63 HKAq0rzH
>>44
拙者って言ってたねー^^
気持ちよく仕事できてよかったね!
寝ないんじゃなくて、眠れないのかな?
ムアツ布団ていうのがいいみたいだよ
まだ持ってないけど、どうかなーって思ってる
60:優しい名無しさん
12/05/09 21:37:18.60 HKAq0rzH
>>41
考えてくれてありがとう!
レス遅くてごめんね
周りにいる人みんな好きみたいで穏やかなんだねぇ
すごくいいと思うよ
あとアスペルガーは自分の感情もわかりにくいって言うね
穏やかそうだから、どんな失言するのか想像がつかないよ
ラジオ体操の匂いは説明されたら、なるほど~と思うけど
急に言われたら、え?ってなる人もいるかもね
明日の朝はラジオ体操の匂いがするかな?
61:優しい名無しさん
12/05/09 21:50:02.11 HKAq0rzH
>>37
>好嫌どちらにせよ、自身を含め、何かを“特別”だと思う(感じる)感情が湧きにくいみたいだよね。
それはドライとも言える?
62:優しい名無しさん
12/05/09 22:40:37.63 6tvoFxzP
>>16
俺はプライベートなら完全に一人でも平気。
一人で好きなことしてる方がいい。
結婚して、同じ家にずっと他人がいる方が無理。
職場でハブられて一人なのはキツいわ。
今がそうだけど。
仕事行きたくない。一人が一番気楽。
63:優しい名無しさん
12/05/09 22:44:00.93 +YEUUYIP
ミスです。
27歳で最近になってアスペかどうかの診断サイト
URLリンク(www.the-fortuneteller.com)
ここで39点
URLリンク(ascir.cho88.com)
ここで9割の項目に当てはまる
今まで友達といえる人が出来たのは
5人。 まだ続いてるのが2人。
彼女は0。
話を聞いて軽く相槌をうつことは好きだが、
その逆は出来ない。自分から話題が出せない。
接する人が何故かイライラしていて、理由が
分からない。
今介護職やっているが、受かるまでに
面接で30件は連続で落とされた。
そして、最近彼女やまともな友達がいないのが
とても苦痛になってきました。
アスペの検査するべきでしょうか?
64:優しい名無しさん
12/05/09 22:47:40.33 6tvoFxzP
>>63
職場でトラブって追い詰められてるんなら、受けるべき。
原因が分からないと仕事変えてもトラブル繰り返すから。
俺も仕事がうまくいかなくて診断受けたしね。
まあ、診断受けたからって根本的な治療法はないんだけどね。
65:優しい名無しさん
12/05/09 23:07:46.45 YxDrQ5Ip
>>36
亀だけど一応レス
自分はファミレスのキッチンやってたけどなかなか楽しかったよ
覚えることたくさんあって人一倍苦労はしたかもしれないけど
性格とか似てる感じの人が多いから(人見知りとか)少し時間かかるかもしれないけど
多分アスペにはいい訓練になると思う
66:優しい名無しさん
12/05/09 23:18:22.50 uuKdcGHP
キッチンできないなら出来る仕事は殆どないと思う
トロいお年寄りでも働いてるんだし
67:優しい名無しさん
12/05/09 23:18:55.23 6tvoFxzP
おとなしい人が多くて働きやすい職場ってどこだろ。
本屋はそんな感じだった。
俺は接客ダメだったから辞めたけど。
事務は人間関係が陰湿だからやめとけ。
基本、陰険な定型が多い職場だから。
68:優しい名無しさん
12/05/09 23:52:25.12 YxDrQ5Ip
>>66
飲食店でもファミレスはとろい人は無理かなー
でも主婦の多い食堂みたいなとこよりはましで
最初自分もとろくて全く戦力外だったけど頑張ってみんなと同じくらいは動けるようになった
たまたま自分の行ってたとこがそうだっただけかもしれないけど
そこのバイトは人見知りで大人しめの人が多かったけど一度打ち解けるとすごく仲良くなれるし気が合う人ばかりだったよ
あとオタクぽい人が本当に多かった性格はサバサバしてる感じのひとが多数だったね
逆に女性が多い職場はだめ、陰湿で空気が合わなかった
あとは工場の流れ作業のパートも結構おとなしそうな人がやってるよ
そっちはほんと、誰とも仕事の事意外で話すこともなかったけど
69:優しい名無しさん
12/05/10 00:10:25.54 of/p1HBK
工場のパートね・・・。
ウチの父親はバイトを仕事と認めない人だから無理だな。
一人息子がこんなクズでごめんね。
70:優しい名無しさん
12/05/10 00:11:41.41 01Cc+o4w
>>67
人間関係以前に、事務は超マルチタスク必須。
書類作成しながら電話取って話しながらメモしてる最中に書類渡されてチェックして押印して返して電話が終わったらその内容を伝えるべき人に正確に伝えて元の書類作成に戻る。
71:優しい名無しさん
12/05/10 00:42:27.86 dQdQ0gOL
>>68
女性はやっぱり、コミュニケーション大切にするよね
あと観察眼が鋭い
人間関係の組織に入らないで済むから、男の人の多い職場のほうが楽だった
アスペっぽい人いたな
髪にすごい寝癖付いてオタクみたい外見だったけど平気で会社来てた
性格はサッパリしてた
72:優しい名無しさん
12/05/10 05:12:43.62 T9tw2y5/
>>60
ムアツ布団調べてみたよ。
私は布団もベッドも持ってないから眠れないのかもしれない気がしてきた。
まくらは持ってるんだけどね。
今日はラジオ体操の匂いじゃないよ。
普通の朝の感じ。
73:優しい名無しさん
12/05/10 05:47:13.19 T9tw2y5/
ラジオ体操の匂いもそうだけど、季節の匂いってあるよね。
子供の頃は秋の美術館の匂いだと思ってたのが、実は金木犀の匂いだったり、
何かその正体があるんだろうね。
たぶん子供の頃の思い込みだけど、そういうのはずっと残ってるよね。
74:優しい名無しさん
12/05/10 06:00:49.93 HNxS85Gd
>>39 >自分の感情をモニターするのが苦手だから、それが「好き」なのか「寂しいから近づきたい」なのかわからん
一応>>37では、「好き」は無理でも、「寂しいから近づきたい」という感情はASでもモニタリング出来ていると仮定してる。
“愛着の欲求”は個人を対象に取るものではなく、ASに限らず誰でも漠然と常に持つものだから。
関係の浅い頃は寧ろその方がいいんだろうけど、関係が深まってもそのままだと、相手は不安になって、愛想を尽かされるんだと思う。
相手にしてみれば、ちゃんと自分の事を見て欲しいのに、「別にあなたでなくてもいいんですけど」と言われ続けているようなものだからね。
それにしても感情をモニタリングって面白い表現だね。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
↑によると、“感情は扁桃体が感覚情報(記憶)に着けた「情報の重み」”なんだけど、
出力情報として該当する記憶を引き出した際に初めて感じる(モニタリングする)ことが出来るみたいだね。
そしてASというか選択的注意の障害をもつ人は、記憶の検索(特にリアルタイム)が非常に苦手。
「好き」と言う感情を持っていても、リアルタイムでモニタリングして
コミュニケーションの中でそれを伝えられなくては、相手にとっては意味がないと言えるかも。
そもそもモニタリングできなければ、自分でその感情の実在すら確信できないわけだし。
>>61 >それはドライとも言える?
ドライとも、淡白とも言えるけど、他者の目から見た場合、そうでない可能性がある。
>>42さんが言ってるけど、積極奇異型の誰彼構わず距離梨な振る舞いも、
その実特定の誰かを好きになったり嫌いになったりしない、ある種の淡白さに起因するものと言える(かもしれない)。
75:優しい名無しさん
12/05/10 06:11:42.64 ZArcYiEc
>>63
アスぺで接客業やらない方がいいぞ。
俺も普通に喋ると人を怒らせるタイプだからな。普段はしゃべらないか、しゃべるときは相当気を使ってしゃべる。
おかげでうつ病やら、対人恐怖やら、困ったもんだよ。
76:優しい名無しさん
12/05/10 08:17:49.09 AmKyJ1CU
>>72
ムアツふとんは人それぞれだと思う。自分は全く合わなかった
布団の上でどう体の力を抜いていいいのかわからず、まっすぐ硬直のような形で寝てた
身体感覚にこだわりのある人は掛けになる
77:優しい名無しさん
12/05/10 08:49:34.21 qAt8Xqfv
本屋や図書館で、接客業は、来る客層が既に「本を読もうと思う知能がある」
という選別をされているので、まだましだと思う。
図書館は警備員がいるところもあるし絡まれても、対応してもらえる余地がある。
飲食店とか、バイトから既に体育会系を通り越して、ブラック入ってるところって
沢山あるだろうし、不特定多数が来るところはやばい。
ノルマを押しつけられたり、買い取れって言われたり…
感覚過敏がある場合は、事前に調べておかなければならない。
78:優しい名無しさん
12/05/10 10:41:21.08 7fAcNQj3
>>60
穏やかっていうのが職場のことだと思って、
そんなことないよ、~~って書いてる途中で読み間違えてることに気づいたよ。
私は穏やかに見られることがたぶん多いような気がする。
月子さんのほうが穏やかだと思うけどね。
それにドライじゃない気がするよ。
失言は後で自分で気づくことが多いけど、
きっと気づいてないこともあると思う。
頭に浮かんだことをそのまま言っちゃって失敗することが多い。
>>74
すごく分析してるね。
寂しいから近づきたいというのは、自分でなく誰でもいいと思われて、
逆にその相手を寂しくさせるってことだよね。
寂しいことは苦痛だから、それを感じそうになったら、
無意識に不安になって、不安のあまり怒りさえ感じるみたいなことらしいよね。
怒ってるのは寂しいからかもしれないって学校で教えてくれれば良かったのに。
79:優しい名無しさん
12/05/10 13:03:03.33 zBA4pBv4
これだけはガチって特徴ないかな?
よく運動苦手ってあるけど普通以上にできたしな
ただフォームのことはよく馬鹿にされたな
80:優しい名無しさん
12/05/10 14:03:16.45 INH2j0DS
>>74
感情は後天的に周りから学ぶものと考えているようだが?
全ては記憶を引っ張り出すこと、みたいな主張をしたいなら自分のブログでやれ。
81:優しい名無しさん
12/05/10 14:21:49.64 01Cc+o4w
>>79
ないと思うけど、
このスレ見てるとどうしても定義付けしたい人が多いなあという印象はあるね。
82:優しい名無しさん
12/05/10 15:04:34.16 XW3sRIeQ
>>78
自分は穏やかになりたいけど、そうじゃないときも結構あるよ
穏やかな人相手だと安心して話せる
荷物を運ぶ人は自転車君なんだね
あの日はすごく晴れてて気分いいだろうなーと思った
あと、長距離だったからそのあと大丈夫だったのかな?って
今日は雷ってるよ
あと自分もドライじゃないと思う
>>81
それ自分もやりがちだわ
83:優しい名無しさん
12/05/10 15:10:22.58 9A0B6JLH
>>79
>特徴
本質的には、脳の使い方の偏りだと思う。
表出するテスト成績はバランスよかったとしても、学習方略が偏ってたり。
84:優しい名無しさん
12/05/10 16:13:37.40 7fAcNQj3
作っておいた弁当を家に忘れたから、
昨日の夜中、休憩中にコンビニに食べるものを買いに行った。
つくね棒が90円だったからそれを食べてたら
灰色の猫がきて自分も欲しいって感じに寄ってきたのでわけてやった。
1粒目を顔のあたりに持っていったら猫パンチされたけど、2粒目はされなかった。
猫は相手が安全なやつなのか確認してるような気がした。
本当に怒ってて攻撃するならば、ポンって感じのツメ無し肉球猫パンチなんてしないよね。
寂しいから怒ったり、怖いから怒ったり、
怒ってるように見えて実は違うってのは人間にも多いけど、私は怒ることが少ないかも。
怒ることが少ないのは穏やかだと言える。
怒りがいろんな不安の感情からくるとしたら、私は不安が少ないのかとも考えたけど、不安だらけだし、
怒りっぽい人の考えてることは分かりにくいので不安になる。
>>82
定義付けしないと曖昧で分からないから不安ってのは多分みんなあるよね。
85:優しい名無しさん
12/05/10 17:19:04.16 qAt8Xqfv
>>84
ローソン?違ったらごめん。
猫は本当に怒ってたら、全身の毛が逆立つし、ふーっ!!って息をさせ
牙を剥いて、相手にこれ以上近寄ったら攻撃するぞって警告をするよ。
多分「これ以上、つくねを近づけないで」って感じだったんじゃないかな。
離れたところに置いたら食べるか、つくねをくわえて離れて食べたりしなかった?
86:優しい名無しさん
12/05/10 17:49:34.27 7fAcNQj3
>>85
ファミリーマートだよ。
本当はファミチキが欲しかったけど、夜中は売ってないことが多いよね。
猫はつくねをくわえて植え込みの中で食べてたと思う。
私も猫になったらファミマにいようと思う。
そしてファミチキ買う人を植え込みの中から観察しようと思う。
87:優しい名無しさん
12/05/10 18:13:10.41 UrXmkAP1
アスペにデブが多いのはファミチキをがぶがぶ食べるような人がいるからだな
88:優しい名無しさん
12/05/10 18:20:38.73 acdPHEVd
猫肉って、美味なんだぜ
89:優しい名無しさん
12/05/10 18:41:26.20 qAt8Xqfv
>>87
親学の条例案が即、廃案になって残念だったねw
おまけにTwitterでは、大勢のまともな人達に、指示を出していた
黒幕まで知られちゃったし。
また北朝鮮の悲願から遠のいてしまって誠にご愁傷様wwwww
90:優しい名無しさん
12/05/10 18:46:50.95 U+Uv6S6J
あ
91:優しい名無しさん
12/05/10 18:52:35.80 mdkgrS/w
ミミズ肉
92:優しい名無しさん
12/05/10 19:05:03.43 h1nfkWcR
アスペはガリが多いよ
93:優しい名無しさん
12/05/10 20:23:00.80 LPG4Ywgu
>>84 2次障害を発病してないアスペは基本穏やかだよね
そーいや俺もよく同級生に学校でからかわれてたな。
鉛筆を刺されたりしたけど、なぜか怒りがこみあげてこなくて、
おこらなかった。
けど、今ならそんなことされたら相手をぼこぼこにしてしまうかも。
2次障害併発してるから怒りっぽいくなってしまった。
94:優しい名無しさん
12/05/10 20:29:30.10 3y+elPaC
アスペルガー症候群で二次障害で双極性障害ってないよね?
双極性障害発症してるからなんだかもやもや。
95:優しい名無しさん
12/05/10 23:43:48.54 /BL1jUFJ
>>81
定義付けしたがるってのが曖昧さを嫌うアスペの特徴なんじゃないの
>>94
ADHDと双極性の合併率は結構高いようだけど、
医者で精神病と発達障害の両方に詳しい人ってあんまりいないと思う
96:優しい名無しさん
12/05/11 00:03:35.81 01Cc+o4w
>>95
何でも定義付けしようとするのは
自ら曖昧さを求めているようにしか見えなくて
不思議だといつも思いながらここ見てる。
曖昧なものは曖昧なものとして割り切ってる。
多分、世の中には定義付けできることの方がずっと少ないと思う。
97:優しい名無しさん
12/05/11 00:37:43.87 BPfpyskI
>>96専門書みてもアスペには物事を白と黒しかないとかいてあった。
98:優しい名無しさん
12/05/11 01:10:24.21 M+d74Du1
ボーダーのスプリッティングかと思って調べたらアスペの障害に合致した俺が通りますよ
99:優しい名無しさん
12/05/11 05:29:07.43 XuthhdmN
それじゃあオリンピックで金メダル取れなくて
泣きながら銀メダル返還した人はアスペなのかって話だよ
専門書とか精神科医とか、権威あるものは全て正しいって思考
どうにかならんのかね
パリ症候群とかあっという間に廃れたし、そんなレベルだろう
100:優しい名無しさん
12/05/11 06:57:48.00 cIJcbu7e
例えの意味がよく分からない
101:優しい名無しさん
12/05/11 08:33:19.57 TZslKEP4
つーか現在の精神医学じたい科学的なもんじゃないし。
本人が感じる主観的な困難性でアスペになったりならなかったりするのはおかしいと思わない?
実はみんな、本心では神経学的な機序で分類してるんだよ。
だから「社会適応できてるアスペ」なる、DSM的にみればおかしな概念が通用してるわけで。
102:優しい名無しさん
12/05/11 08:59:37.83 gn7YwTHU
>>99
人によって動機がちがうし価値観も人それぞれだと最近は思うようになったけど、
以前の私はオリンピックで優勝しなければやる意味がないって思ってた。
でもそうやって教えられたり、自分で思い込んだりして、
最後までやめなかった人がオリンピックで優勝することが多い気がする。
優勝以外は意味がないって思い込むことで強くなってきたとしたら、
銀メダルを受け取ることは自分を否定することになる気がする。
103:優しい名無しさん
12/05/11 12:30:07.96 xNQW/1UA
全部白だという定型においてけぼり食らいつつ、
今日も白とオフホワイトとベージュと12%灰色の違いにマゴマゴ
白か黒しかないのは定型の方だという気がするのだが。
104:優しい名無しさん
12/05/11 12:37:02.59 spUTqoZw
>>96
「曖昧」にも捉えられない事が多過ぎ
その反動なんだよね
例えば
「ちょっと待ってて」
5分かな?15分かな?30分くらいか?
↑まあそれなりに絞り込めてて曖昧(?)の範囲
↑空気が感じられてこのくらい当たりが着けば良いけど
↓空気が感じられないせいでこうなりやすい
5分か?1時間か?まさか3時間とか?さすがに6時間って事は無いとは思うが・・・
知人と買い物行った時に
お金忘れたんでちょっと待っててと言われ
コンビニATMあたりで下ろすんだと思ってたら
家まで取りに行ってて1時間半待たされた
「ちょっと」はないは
「家に帰る」か「1時間くらい待ってて」と言ってほしかった←定義付けたがってるように見える
105:優しい名無しさん
12/05/11 12:48:23.17 r4SJoHUO
>>104
それは友人に問題ありかと。
ちょっとでてのはせいぜい10分前後迄でしよ。
106:優しい名無しさん
12/05/11 13:07:47.81 Eou1bHmH
>>72
普段どこに寝てるの?
>>73
季節の匂いかー
あるかもねすっごく風流だね
情緒的な感じすらする
そういう話好き
107:優しい名無しさん
12/05/11 14:12:29.90 Eou1bHmH
>>74>>79
ほんとだ
すごく分析してる
切ないこと書いてあって自分が思ってたアスペじゃないみたい
108:優しい名無しさん
12/05/11 14:50:04.98 gn7YwTHU
>>106
シュラフだよ。
本当はカプセルっぽいカチッとした形が好きなんだけど、
そういうのは無いから妥協してるよ。
「2001年宇宙の旅」で言うと、
こんな感じじゃなく、
URLリンク(www.m-nomura.com)
こんな感じが好き↓
URLリンク(metamorphose-planet.blog.so-net.ne.jp)
今は妥協ばかりだけど、いつか自分の寝る場所を作るつもり。
109:優しい名無しさん
12/05/11 19:06:30.81 gn7YwTHU
あ、寝る場所はもちろん地球に作るつもり。
布団とかベッドのある生活をイメージしてみたけど、
もし寝室が別れてたらベッドとかあっても許せる気がしてきた。
イスカっていうメーカーのを使ってて、軽くてカッコいいよ。
>>106は毎日寝れてる?
110:優しい名無しさん
12/05/11 19:08:03.65 XbVwmBC7
狭いし、起きた時頭を打ちそう。
111:優しい名無しさん
12/05/11 19:30:36.83 TZslKEP4
>>74
定型の行動原理およびアスペの行動指針として「やってはいけないことを避ける」と言ってなかったか?
あれが正解だと思うし、NN自身も効果を確かめてるのに、NNはなぜ人に近づこうとするんだ?
ASが見境なく距離感縮めようとするのが気持ち悪がられるという話は、NNもさんざん見聞きしてるだろ?
112:優しい名無しさん
12/05/11 20:57:37.66 V/HimU7B
地球に作るって…やっぱり宇宙人?w
113:優しい名無しさん
12/05/11 22:00:50.21 FFc78qwb
定型でおもしろい人たまにみるんだけど、
中途半端な関係の人で付き合ってない男性がいて
その相手の女性が
その人の子供を妊娠すれば結婚できるおもって
一か八で中出しさせて妊娠。
けど当然、付き合ってないから相手からおろせっていわれる。
アスペの俺からみたらもう妊娠するまえからわかってたことじゃんって
いったら相手にうざいっていわれたんだけど、
この子って定型?なにかの精神障害かかえてるのか?
定型の子ってこんなおかしいのか
114:優しい名無しさん
12/05/11 22:09:17.56 MIcCU0vK
>>113
結婚できると計算して妊娠したつもりが失敗したっていう致命的に頭が悪いお嬢さん
又はとにかくその相手の男に依存したくて後先考えずに妊娠した精神障害をお持ちのお嬢さん
どちらかじゃないかと
115:優しい名無しさん
12/05/11 22:25:18.97 cIJcbu7e
結婚する気がない女とセックスする男もクズなんだよ
避妊したって100%はないんだからさ
ヤリたいだけなら売春婦だっているんだから素人に手を出すなっての
貞操観念は男女両方に求められるべき
116:優しい名無しさん
12/05/11 22:52:16.00 XbVwmBC7
出来ちゃった結婚に持ち込めると思ったんだろ。
それでも統計では、離婚する割合が凄い高いみたい。
今の貞操観念だと、この後に、別の付き合う相手に知られてしまって
破談になったら、受け入れられないお前の器が小さいと
逆切れしてくること間違いなしなのか。かなわんな。
117:優しい名無しさん
12/05/11 22:59:44.36 PgpP94bc
>>84
猫は月男君を食べ物くれそうな人かな?と思いつつも、最初はちょっと怖かったのかもね
物語みたいな話だね
感情をそのまま出せばわかりやすいんだろうけど
意識してそう出さない場合と、意識しないで違う形になって出る場合があるよ
私は猫大好きだよ
飼ってる
>>86
面白いねー
ファミチキっておいしいの?
食べたことないけど買ってみようかな
118:106,107
12/05/11 23:24:20.83 PgpP94bc
さっき>>107でアンカー間違えてた
正しくは
>>74>>78
>>109
よく眠れてるよーー
煎餅布団になってきたから、買い換えたいな
理想は何回寝返り打ってもはみ出さない布団だよ
映画の画像きれいだね
119:優しい名無しさん
12/05/11 23:33:50.19 nHR1one9
>>74
>ドライとも、淡白とも言えるけど、他者の目から見た場合、そうでない可能性がある。
他者からみた場合、どういう可能性があるということ?
120:優しい名無しさん
12/05/12 00:49:18.57 thFKvH1o
定型って意外にデキ婚多いよね
上に出てる振り向いて目的の妊娠とか病的なのじゃなくて
普通に付き合っててデキて結婚しましたみたいなの。
年単位で付き合ったならわかるけど
一生過ごす相手を数ヶ月付き合っただけで決めれちゃうのが理解できないよ
121:優しい名無しさん
12/05/12 00:52:09.71 qEz4oIGo
定型の人は論理的思考よりも感情が先走っちゃうからじゃないかしら
122:優しい名無しさん
12/05/12 01:09:31.23 1B43SJL4
だから定型発達を語るとこでもアスペが語るとこでもないんだって
何度言われれもわからねえ基地外に診断名つけたのがアスペ
123:優しい名無しさん
12/05/12 01:17:18.33 qEz4oIGo
だからって誰にいってるのかしら
アスペルガー症候群について語るんだから
定型との比較はでてくるものだと思うんだけれども
124:優しい名無しさん
12/05/12 01:37:33.49 YOI6PiAq
>>120
発達男のデキ婚知ってる。
長く付き合うとボロが出るから中出し。
125:優しい名無しさん
12/05/12 01:45:30.82 uwUBDft0
>>113付き合ってないのに結婚まで飛ぶ思考がわからない。
アスペのみんなはまるで論理の飛躍や
結論まで根拠がないような思考理解できるの?
俺無理だわ。
126:優しい名無しさん
12/05/12 01:51:50.02 thFKvH1o
子供できたら子供が成人するまでは自分らの生活プラス子供を養わなきゃいけないよね
結婚すりゃお目当ての人に逃げられないって発想は
後のことを全然考えてないよね
127:優しい名無しさん
12/05/12 02:12:37.85 laSTwLrM
定型と比較して何がしたいのかよくわからない。
アスペはこうだという定義づけがしたいってこと?
128:優しい名無しさん
12/05/12 03:06:14.22 uwUBDft0
定型のがバカっていいたいんじゃないの?
129:優しい名無しさん
12/05/12 03:34:01.54 xy308DIs
何かと比べなきゃ自分がわからないよね。
>>118
80年生きるとしたら20年間分寝てるってことだけど、
ちゃんと寝ないと残りの60年分によくないと考えると、
もったいない気がするけどぐっすり寝ておいた方がいいのかもね。
ドラえもんは押入れに寝てるけど、
あれを大きくして部屋全部をベッドにした感じが月子さんの理想かな?
130:優しい名無しさん
12/05/12 03:44:13.81 OG/LSwTb
>>125
当人の頭の中には結婚までのプランがある、もしくはあったんだと思うよ
周りの人間からしたら「風が吹けば桶屋が儲かる」並みの突飛さでも
その人本人にとってはごく自然な理屈なのかもしれないし
ってまぁ、これはアスペ・定型関係なく当て嵌まることだと思うけど
131:優しい名無しさん
12/05/12 03:55:25.81 xy308DIs
人生が8年だとしたら2年間寝るのはもったいない気がする。
猫もドラえもんもよく寝るけど、気にしないのが幸せなのかもね。
ファミマにいるのが一番と思ったけど、たぶん月子さん家の猫にはかなわないね。
132:優しい名無しさん
12/05/12 04:49:41.25 uwUBDft0
>>130なるほどね、その人の理屈があったわけかw
すごい理屈もってるんだね。
こういうひとって経験とかまわりをみて自分の理屈つくるより、
妄想で理屈をつくってるぽいな。
たとえばドラマみたいに
付き合ってなくても妊娠したら
相手が「結婚しよう」なんてまさかの典型がおこるとおもってるのかな
ドラマとか漫画とかに近い理屈だな。
133:優しい名無しさん
12/05/12 05:09:23.13 YOI6PiAq
ご都合主義の妄想はアスペのほうが得意だと思う。
自閉ファンタジーってやつ。
134:優しい名無しさん
12/05/12 05:40:30.31 xy308DIs
ごめん8年ってのはただ10で割って短くしただけで、
月子さん家の猫のことじゃないよ。
135:優しい名無しさん
12/05/12 05:50:35.00 xy308DIs
>>132
まさかじゃなくて、その可能性もあるんじゃないかな?
136:優しい名無しさん
12/05/12 08:49:52.84 dEEKMnnc
>>114 >NNはなぜ人に近づこうとする
>ASが見境なく距離感縮めようとするのが気持ち悪がられる
? 一応言っておくと、私は積極奇異型じゃなくて受動型だよ。アトピー、喘息持ちだし。
ASD(自閉症スペクトラム障害)者が“必要以上の”人との接触は避けた方が良いのは、それがただでさえ感覚過敏で疲弊している脳に
さらに多大なコストを要求する行為で、余力が無い状態で下手を打ったら、あなたの言うように、その場に居るだけで周りに迷惑が掛かるから。
けれどスペクトラムっていうぐらいなんだから対人関係におけるコスト上昇(選択的注意の障害の程度)は人それぞれなんだし、
客観的に分析して自分の処理能力に余力があると感じたなら、経験を積む意味でも、人との接触を躊躇うべきではないと思うよ。もちろん退くべき時は退く。
そういう風に自分の障害との折り合いをつけていくことが、個々人の“身の丈に合った場所”に
最終的に落ち着くために必要なプロセスなんじゃないかな。(一番大事なのは、コミュニケーション負荷を含めた環境調整)
>>119 >他者の目からみたら
やる夫がアスペルガー症候群に興味を持ったようです。
URLリンク(workingnews.blog117.fc2.com)
↑一応ちゃんとした精神科医の人が立てたスレ
積極奇異型の児童は、周囲の目には初対面の人間にも物怖じせず、自分から話しかける“にぎやかな子供”として映る。
137:優しい名無しさん
12/05/12 09:04:24.19 thFKvH1o
nnさん今年度は高校受験じゃないの?
若いうちはあまりネット住人にならない方が
138:昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ
12/05/12 09:18:58.35 0mpcf2Zm
陸援隊社長、遺族らに謝罪文=直筆、全員に送付準備―関越事故
時事通信 5月10日(木)14時33分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
関越自動車道で乗客7人が死亡した高速ツアーバス事故で、バス会社「陸援隊」(千葉県印西市)の針生裕美秀社長(55)が、遺族や被害者に直筆の謝罪文を送付する準備をしていることが10日、関係者への取材で分かった。
同社は27日に金沢市で遺族らを対象に補償に関する説明会を開催する予定だが、全員が出席しない可能性を考慮した。
↑
「全員が出席しない可能性」
これなんかも2通りに意味が取れるよな。
「全員が欠席する可能性」か「1人以上の欠席者が出る可能性」か。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昔はうつ病の本はさほど多くなく、発達障害の本はもっと少なかったが、
2009年頃よりうつ病の本が次々に発売され
2010年終わり頃からは発達障害の本も続々と発刊された。
ここ数年「発達障害バブル」ともいえるほど関連本(特に大人のアスペ本)が売出されている。
しかしその割に「成人の発達障害」を検査できる医療機関は非常に少ない。
「うつ病」は、関連本ラッシュとメンクリ乱立ラッシュが重なるが、発達障害は本は豊富に出ているのになんで検査機関は増えないんだ?
そして、検査機関が増えない割に、当事者や関連本はどうして次々に発生してるの?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
帰りの会
ht★URLリンク(ww)<)★seiai.do★usetsu.com/120★511_171819_2_lb.jp★g
セリアの封筒、「開閉は自由」とかあるけど、
製品なのに勝手に開封していいわけ?
139:優しい名無しさん
12/05/12 09:55:23.92 Ip1kG6ZJ
ほんの一、二世代前ならよそのお嬢さんを傷物にしたら
責任を取れって周囲に責められるのが常識だったわけだし、
妊娠させても中絶させればいいって感覚が異常。
最近は、中絶の大半が既婚者っていうからなおさら理解不能。
140:優しい名無しさん
12/05/12 10:27:28.12 thFKvH1o
納得して結婚して今も旦那との関係に問題ないのに堕ろすなら
生活費とかの問題じゃないの。
今の時代、子供ナシでギリギリ生きていけますって感じの不景気だと思う
避妊しろよがごもっともだけど
個人的には、育てる力ないのに生むよりおろしたほうがいいかもと思う
141:優しい名無しさん
12/05/12 11:05:20.79 WH91LdUn
今の時代、責任を取れって言葉の定義なんて、出来ちゃった結婚の台詞か
遊び回ったあげく性行為を渋って清純ぶって、男を結婚する気にさせる言葉に
なってると思う。
前者で、逃げる男はクズ過ぎる。
後者の場合には「そんなもの、少なくとも付き合った人数分の1しかないに決まってるだろう」
と言い返したら、どんなことになるんだろうか。何も間違ったことは言ってないと思う。
142:優しい名無しさん
12/05/12 11:32:50.11 ysX08z81
↑なんて言ってるのかわからない
143:優しい名無しさん
12/05/12 11:51:05.48 WH91LdUn
現代版 「責任を取れ」
↓ ↓
>>113のパターン 男漁りをしたあげく、目標の男に迫るパターン
↓ ↓
男がクズ 男「はあ??責任なんて付き合った人数分の1しかないに決まってるだろ」
144:優しい名無しさん
12/05/12 11:53:22.42 WH91LdUn
この場合の人数分というのは、女が付き合った人間の総数ね。
145:優しい名無しさん
12/05/12 12:09:32.83 Ip1kG6ZJ
同時に複数と付き合ってるならともかく、その時々で1人としか
付き合ってなくて過去はお互い了承して清算しているなら、
現在付き合ってる男の責任だろう
146:優しい名無しさん
12/05/12 12:10:32.29 ht6NBlSG
>>135すげえ納得できた
謎とけたよありがとう。
147:優しい名無しさん
12/05/12 12:12:27.27 ht6NBlSG
>>139不倫してできちゃって卸しまくってるとかありえるかね?
知り合いにきいたらあたしのまわりは不倫してる人しかいないっていうし、
他の子にきいても不倫してる人がおおいってきく。
それが定型の世界なのかね。
148:優しい名無しさん
12/05/12 12:16:57.14 ht6NBlSG
>>141本当にそういう子おおいよ。
なんで経験人数とか少なく男に聞かれたら告げるの?ってきいたら、
雑誌に男心を刺激の仕方の特集があって
そこに男に聞かれたらそう答えるようにかいてあるって
年下の女子がいってた。
俺のまわりも一途におもってた子が過去に3pしたことあるって
去年告白されたときはまじおどろいた・・・。
定型の世界って性乱れすぎだよな
そんな俺はアスペで一途だけど、
付き合う女にいつも変わってるねっていわれる。
他の男の人はみんなちゃらちゃらしてるのにだってさ、
この時点で俺の恋愛のこだわりは一途っていう
こだわりあるんだって気がついたよ。
149: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/12 12:23:37.42 l7YQWNas
~TV番組のおしらせ~
5月18日(金) 22時00分~22時50分 NHK総合テレビ
情報LIVE ただイマ!「急増する“大人の発達障害”」
■「友達の輪に入らず、一人でばっかり遊ぶ」「まわりの空気が読めず、突拍子もない発言をしてしまう」などという言動が目立つ“発達障害”。
日本でも最新の調査で患者が105万人(ADHD患者)との推計が出されるなど、増加しています。
中でも、アスペルガー症候群を含む「自閉症スペクトラム障害(ASD)」は、「性格の問題」として、見過ごされるケースが多く、早期発見が課題となっています。
ところが、この課題が大きく改善されるかもしれません。浜松医科大学の研究チームが、これまではっきりと分からなかったASDの脳のメカニズムを解明。
さらに子供時代にASDかどうか、血液検査で簡単に分かる方法を開発したのです。ASDの科学的な分析が可能になる上、早期発見の有力な診断方法になると、世界的な注目を集めています。
番組は、世界に先駆けて日本で開発された最新の血液検査によるスクリーニング方法について詳しく紹介、
またASD社員を抱えるある企業の取り組みを取材する中で、なぜこれまで見過ごされてきたのか、どう対応していけばいいのか、考えます。
【ゲスト】富司純子, 水無田気流, モーリー・ロバートソン, 富澤たけし(サンドウィッチマン)
【解説】浜松医科大学特任教授…杉山登志郎, 【司会】原田泰造, 伊東敏恵, 仲間リサ, 【リポーター】黒田信哉, 小林孝司, 【語り】池谷広大, 都さゆり
URLリンク(www.nhk.or.jp)
絶対に、お見逃し無く!
150:優しい名無しさん
12/05/12 12:39:11.97 ysX08z81
>>143解説ありがとう
定型はよくも悪くも飽きる生き物だから経験人数もそれなりにあるのかも
ASの場合同じの見てても飽きないし変化を嫌う人も多いと思う
151:優しい名無しさん
12/05/12 12:53:24.34 ht6NBlSG
定型の人って人間関係であんまこだわりなくない?
こだわりないから人の好き嫌いもあんまりなくて、
すごいのびのびしてるイメージ
152:優しい名無しさん
12/05/12 13:18:08.77 qEz4oIGo
人の好き嫌いが激しい人いるけどよくわからない。
全員に同じような態度で接してる。
普通に電話にでて(ちゃんと敬語・丁寧語)だったのに
「社長だせ」って向こうが急に切れてきて怖かったことがある
153:優しい名無しさん
12/05/12 13:22:52.29 xy308DIs
>>149
ありがとう。テレビ無いけど見てみるね。
>>151
私も好き嫌いなく人と仲良くするけど
のびのびしてない気がするのはなぜだろう。。。
154:優しい名無しさん
12/05/12 13:23:14.92 thFKvH1o
定型は一人一人への認識かASと比べると浅いと思う
ASはまるで結婚相手みたいな重い認識を
知人レベルの浅い人に使ってしまうところがあると思う
定型は親友や彼氏彼女でもない限りは
電車でたまたま隣に座った人くらいの浅い認識しか使っていないような気がする
155:優しい名無しさん
12/05/12 13:25:31.66 ht6NBlSG
>>154これだ。俺がいいたかったのは。
本当にこれ。
156:優しい名無しさん
12/05/12 13:32:23.46 xy308DIs
>>154
私が道ですれ違った人を助けるために
命を犠牲にしてしまう気がするのもそれに近いかな?
157:優しい名無しさん
12/05/12 13:34:52.40 whTuRVuU
>>156
ここに書き込みできていると言うことは
実際に命を犠牲にして助けたことはないわけだから
勘違いじゃないかな?
158:優しい名無しさん
12/05/12 13:43:02.49 xy308DIs
>>157
命を落としたことはまだ無いよ。
これからサイクリングに行こうしてるけど風が強いから迷ってるところ。
>>157はそういう状況が目の前で起きる可能性を考えることはない?
もしあったら、助けるために命を失ってしまいそうで怖いって思わない?
159:優しい名無しさん
12/05/12 13:50:29.69 whTuRVuU
>>158
まず、そういう妄想を膨らませたことはない。
あなたに言われたので、起きる可能性を考えてみたけど、皆無に等しいだろうね。
最後に
1.)助けるために命を失う様な行動は取らないと思うので、怖いとも思わない
2.)もし、命がけで助けるリスクを超えて、助けようとする事があるなら、その時には恐怖は感じないと思うね。
160:優しい名無しさん
12/05/12 13:51:28.30 laSTwLrM
たまたますれ違った人を助けるために命を落とそうと思う人なんていないでしょ。
すれ違った人を助けようとしてたまたま命を失った人ならいるだろうね。
161:優しい名無しさん
12/05/12 13:59:59.77 IM70A76Z
>>159
2.) の場合、そうしてしまうよね。
その瞬間恐怖を感じないだろうことに、想像している今恐怖を感じる?
162:優しい名無しさん
12/05/12 14:01:58.71 DVs+G57X
>>156の気持ちわかる
私は運動神経がほぼないので、しないとは思うけど
夏になると毎年何件か、
溺れる子を助けようとして助けた側が溺れて死ぬような
ニュースが流れるけど、
自分の子を助ける為がほとんどの中で、
たまーに通りすがりの赤の他人が助けようとして溺れてるよね
この赤の他人様の気持ちが、ちょっと分かってしまう
定型なら、あー溺れてる通報通報!とかは思うだろうけど
自分から海や川には飛び込まないと思う
163:優しい名無しさん
12/05/12 14:04:59.39 IM70A76Z
これはアスペルガーとかじゃなく、
ナントカ恐怖症みたいなのかな。
164:優しい名無しさん
12/05/12 14:31:05.13 IM70A76Z
ごめん、変に話をそらしてしまったね。
いつも前もって出来るだけの可能性を考えておく癖がついちゃってるせいか、
妄想に近いことまで考えてるような気もするよ。
急にそういう状況になったら>>162の話みたいに死にそうで時々怖くなるよ。
165:優しい名無しさん
12/05/12 14:47:11.99 IM70A76Z
そういえば、小学校の時の犬好きの友達が犬を助けるために、
車にひかれて陥没骨折して意識不明になったことがある。
私はその時に一緒じゃなかったけど、トラウマになってるのかも。
166:優しい名無しさん
12/05/12 15:36:11.24 aiGWtrJe
アスペは基本人に関心を持たないけど、関心を持ったらとことん興味を示すという事なのでしょうか。
私は人の好き嫌いが激しい(苦手な人が多い)のでそういうアスペの方がいるのか興味があります。
167:優しい名無しさん
12/05/12 15:41:04.64 YOI6PiAq
人の心配して自分のことがお留守になる人は、かえって人に迷惑かけたりしそう。
168:優しい名無しさん
12/05/12 15:51:48.89 IM70A76Z
>>167
それはあるかもね。
昨日仕事場で、経費がきびしいから来週から4時間遅く来てって言われた。
もしかしたら頑張ってるつもりで知らない間に迷惑をかけてた可能性もある。
169:優しい名無しさん
12/05/12 16:00:46.30 YOI6PiAq
>>148 >>154
アスペの人間関係は、母子の愛着みたいな成分が強いんじゃないの?
170:優しい名無しさん
12/05/12 16:21:13.08 Y0u4bbOK
上の方の男が責任がうんたらかんたらとか何が書いてあるのかわからなかった俺アスペ。
>>166
対人関係に限らず、興味を持った物にはすごくのめり込むし、
そうでない物はガン無視だと思う。それが人にも適用されるってだけかと。
171:優しい名無しさん
12/05/12 16:45:37.10 aiGWtrJe
>>170
確かにそうですね。
興味や関心が好き嫌いになったりはしませんか?拒否拒絶が激しかったりとか・・・
無意味な質問すみません。
172:優しい名無しさん
12/05/12 17:01:54.75 Y0u4bbOK
>>171
興味や関心を持って、惹かれることもあれば、
調べた結果「なんだコレ」「なんだアイツ」になることはあるよね。
でもそれは興味・関心からの調査・探索というプロセスを踏んでるんだから当然と言えば当然か。
興味や関心を持たなければ好きになることも嫌いになることもないし。
俺は好きの反対は嫌い、ではなく無関心だと思っているから、
拒否・拒絶する前に「そんなんどうでもいい」という感情が先に来る。
そちらの意図した返答になっているかはわからないけど…。
173:優しい名無しさん
12/05/12 17:42:20.95 aiGWtrJe
>>172
ありがとうございます。
その話だと私は他人に興味・関心を持ってどういう人間か知りたいという気持ちが先走っているのかもしれませんね。
調査した結果、拒絶しているって事になりますから、自分勝手な話なのでしょうが。
感情の起伏が無駄に激しいのかもしれませんね。
174:優しい名無しさん
12/05/12 18:47:09.43 fcnSszCc
>>173
調査ってどうやってしたの?
会話の反応とか?
175:優しい名無しさん
12/05/12 18:47:56.31 rozWmQ8P
自分の事を健常者だと思っていたが
脳の病気になりウェイスを受けたらアスペだった。
小さい頃からの特化した記憶力はアスペのせいだったのかと今更気付いた。
今は記憶障害になり唯一の得意分野、瞬間記憶能力がなくなり
ただのバカアスペに転身。
あぁもっと早くにアスペと気付いていれば
違う人生も歩めただろうに悔しすぐる。
今はアスペの悪い性質だけ残り
特化していた能力は全滅。
上記はただの愚痴だが
アスペの皆…意外とアスペの能力は使い方次第で役に立つよ。
失なってから初めて気付いた。
アスペの凄さを。
アスペの方々、余り悲観的にならず
個性と思ってアスペの能力を全面に利用してやれ。
貴方達には普通の人が持っていない物を
必ず持ってるはず。
ガンバレ。
176:優しい名無しさん
12/05/12 18:56:56.69 fcnSszCc
>>175
瞬間記憶って画像記憶みたいな感じ?
他にどんな能力があると思う?
結局サイクリングというか目的地も決めずに走ったら、知らない昭和の感じがする街とか彷徨って、
今やっと知ってる場所まできたよ。
177:優しい名無しさん
12/05/12 19:07:00.93 zJPclf/R
>>148
>定型の世界って性乱れすぎだよな
>そんな俺はアスペで一途だけど、
読んでて、ふと思い浮かんだ
「愛の無いセックスなんて」ってフレーズ
中学生~高校生くらいだと
ウブとか純真って感じの評価だけど
大学生くらいになっても言ってると
童貞の発想みたいに馬鹿にされはじめる
乱れすぎに見えるのは
まさしく発達が遅れてるからなのかも
ガキの頃は性の問題は汚らわしい物みたいに教えられてた(汚らわしい物みたいな風潮があった)し
未だその頃の印象を引きずってるだけなのかも~
178:優しい名無しさん
12/05/12 20:23:02.90 ht6NBlSG
>>169いわれてみたらそうだね。
彼女できたら子供みたいな感じになるw
だから彼女に子供ができたらこんな感じなんだっていわれたことあるよ
179:優しい名無しさん
12/05/12 20:26:28.82 ht6NBlSG
>>177うんDTとかもてない男のひがみとかいわれるね
なんかそういう人って自分が遊んでてきたものを否定されると
相手を罵倒する。
とくに遊び人の女性にその傾向つよいよ。
じゃあ乱れてないひとというのは何かしら親の影響うけてるんだろうね。
うちの家庭もセックスレスでぜんぜん親がしてなかったし、
母親が結婚するまでは彼女を家に泊めたらだめって怒る人だった。
180:優しい名無しさん
12/05/12 20:34:15.00 zJPclf/R
>>179
>じゃあ乱れてないひとというのは何かしら親の影響うけてるんだろうね。
親もだけど
それより小学生の頃って
女子がエッチな男子を汚らわしいみたいに扱う風潮なかった
181:優しい名無しさん
12/05/12 20:44:36.73 zJPclf/R
>>179
あと「乱れ」というけど
それこそ子供の頃に受けた印象を基準に、だろ
では親の頃、というか親になりえる年代=大人だと?ということ
子供基準で見てるか?大人基準で見てるか?の違いでしか無いのではないだろうか
乱れじゃなく、それが普通で追いついてないだけかもって
あ、そうそうもちろん俺も遅れてるよ
特に中学くらいは酷かったと思う
182:優しい名無しさん
12/05/12 20:51:56.32 ht6NBlSG
>>180小学生の低学年のときはちょっとはあったかもね
高
学年あたりから俺の年代は小学生が読む女の子の雑誌に
いやらしいこと書いてあったから
どちらかというと女の子が早熟だったきがするよ。
>>181なるほど、
俺たちが追いついてないだけなのかもね。
流行に興味があんまりないから余計に。
この性に関するこだわりって邪魔じゃない?
これで今まで異性関係で相当弊害でちゃってるよ俺。
定型の男友達すくないけどいるんだけど、
そいつらはあんまきにしないのね。
だから、もう結婚してるやつがおおい。
俺もチャンスあったけどこのこだわりのせいで、
女に暴言はいて別れちゃったことが何回もあるよ。
今の彼女には俺のこと気難しい人だっていわれた。
んー。
こだわりなくすことってできるんだろうか。
183:優しい名無しさん
12/05/12 21:12:57.96 fcnSszCc
セックスもコミュニケーションだとしたら、定型の人とズレることもあるかもね。
でもそういうのは2人の間のことだから、世間の常識とは関係ない気もするよ。
やっと家にたどり着いた。
黄色いサングラスかけたらすごく調子がいいのはなんでだろう。
184:優しい名無しさん
12/05/12 21:14:29.50 rozWmQ8P
サイクリングでさ迷うのは
地理の記憶力と空間認識力がいるから
空間認識が苦手分野なのでは?
アスペの能力って人それぞれだと思うけど
私の場合は繋がりの意味を持たない単語 (例えば…犬、銀行、、286、新聞、赤、等)
を早口でパパっと言われても、
イラストで描いてある物でも一発で間違えずに覚える事が出来た。
辞書なんかは一字一句間違わず覚えた。
数字は多分30桁位なら一度言われればそれを逆から順に言えたり。
とにかく一瞬で何でも記憶出来た
けど、悪い記憶も鮮明に残るからそれは辛かったよ。
フラッシュバックってやつ。
他にも数え上げたらキリがない程普通じゃ出来ない事が出来たなぁ。
ちなみに他の皆はどんな能力があるのか知りたい。
185:優しい名無しさん
12/05/12 21:33:11.66 YOI6PiAq
>>182
発達の遅れに起因するとすれば、年齢を重ねれば定型と同じ感覚になるのでは?
186:優しい名無しさん
12/05/12 21:34:44.78 fcnSszCc
>>184
ワザと彷徨って知らない街を探検するのが好きだと思ってたけど、出来てない言い訳の可能性もあるね。
通ったことある場所は間違えないよ。
30桁はすごいね!
何かに置き換えたり、頭で画像に変換したりしてた?
私のどうでもいい特技↓
鼓膜内の気圧を変えて耳からの音をオン・オフできる。
187:優しい名無しさん
12/05/12 21:38:02.69 fcnSszCc
>>185
発達障害は発達が遅れることじゃないよね?
発達障害じゃなくて、発達遅延ってのもあるみたいだね。
188:優しい名無しさん
12/05/12 21:54:43.46 V8jVVfNQ
>>129
ははw
そうかもwそこまで何mも進まないと思うけどねw
布団の面積を気にしないで寝てみたいな
学生時代にまさしくドラえもんベッドみたいのに寝てたことあるよ
押入れが下半分あって、その上がベッドになってた
上半分はふすまじゃなくてカーテンだったけどね
睡眠はもともと短くて十分な人もいるみたいだけどね
でも寝ておいたほうがいいんじゃないかな?
私はロングスリーパーのほうだよ
189:優しい名無しさん
12/05/12 22:07:16.31 Fu9MlvS2
チンコの皮が亀頭に癒着しててムケません
包皮輪も狭いみたいです
これも発達障害なのでしょうか?
190:優しい名無しさん
12/05/12 23:06:42.55 rozWmQ8P
>>186
思い返せば私も中学ん時、片道40分で帰れる道を
毎回違う道選んで3時間とかかけて帰ってたw
アスペって自閉系だから毎日同じサイクル、同じ道を通らなきゃ気が済まないってイメージあったけど
違うみたいだね。
因みに瞬間記憶は何か画像に置きかえたりとかはしなかったよ。
ただ、無意識に勝手に頭にインプットされるだけ。
てか耳のオンオフってアスペ云々を通り越して卓越した能力だね。
オフにすると音とか聞こえなくなるの?
トンネルの気圧で耳詰まる様な感じで。
191:優しい名無しさん
12/05/12 23:17:15.61 wlBmtj/9
110 :禁断の名無しさん:2012/01/31(火) 23:00:39.06 ID:nwJDxGPI
>>109
俺は寧ろ相手を気持ち良くさせて、自分もコーフンしたいわ。
だから一方的なフェラじゃなくて、シックスナインするとか。
相手が感じてるのを確認しながら自分もコーフンしたい。
あとお兄さんのチンコくわえるの大好きだから。
ゲイは、くわえられるより、くわえる方が好きだよ。
イケメンのチンコくわえてぇ!!と思ってるチンコ大好きなのがゲイだから。
URLリンク(www.youtube.com)
=======================================
無能ガチホモ犯罪者@北川潤の告白です (笑)魂の叫びです(笑)
192:優しい名無しさん
12/05/12 23:34:37.99 fcnSszCc
>>188
ロングスリーパーだと布団選びが大事だね。
私は多く寝たら調子がいいから、たぶんショートスリーパーじゃないと思う。
子供の頃、押入れの中がすごく落ち着くから好きだったのを思い出した。
193:優しい名無しさん
12/05/12 23:34:46.40 YOI6PiAq
>>187
ものごとの感じ方がわからないのは、発達の遅れだよ。
定型には何か見えてるらしいけど自分には見えない、というのが怖くて仕方ないのだろうけど、
残念ながら、神経が出来上がるまでは見えない。
194:優しい名無しさん
12/05/12 23:47:32.48 fcnSszCc
>>190
それは「毎回違う道を通るという決まった事」をしないと気が済まないってことなんじゃない?
無理やりすぎかなw
よく親に怒られてたんだけど、
オフにすると耳の奥がカチって音がして、耳栓したみたいになる。
私の耳に近付くとその音が聞こえるらしい。
便利だけどきっと耳には良くないだろうからあまり使ってないよ。
195:優しい名無しさん
12/05/12 23:57:32.48 fcnSszCc
>>193
何か見えるの?
発達遅延じゃなく発達遅滞って言葉が多く使われてるみたいだね。
発達障害は遅れるんじゃない気がするよ。
もし遅れてるだけなら、大人になってから定型発達になるはずだしね。
196:優しい名無しさん
12/05/13 00:28:09.23 plF3QOMY
発達遅滞って基本は知的障害だよ。
197:優しい名無しさん
12/05/13 01:20:09.94 adOdyBI8
>>184どうやって意味がない単語を思い出してるの?
写真記憶?
198:優しい名無しさん
12/05/13 01:22:32.69 adOdyBI8
>>185んー。なんかもうずっと考え方(こだわり)が固定されるんだよね。
難しいな。
199:優しい名無しさん
12/05/13 06:08:41.14 6hh1X/tH
相変わらず「定型」「発達」の二極論で原理原則に逃げるんだな
全部脳の障害のせいにできる便利さに甘えすぎで反吐が出る
性生活みたいな究極の私生活まで脳内客観視だし
自我が無いにも程があるわ
200:優しい名無しさん
12/05/13 06:31:27.98 14gzPoKv
マターリ語るスレなんで
本日のNGIDは 6hh1X/tH
です
201:優しい名無しさん
12/05/13 09:26:25.11 KuK3OMZF
私は油断すると失言が増えるけど、みんなもそう?
ここでいう失言は、その場にそぐわない事で周囲を困惑させたり、相手を傷つけること。
今コーヒー飲んでふと考えたんだけど、油断すると失言するのは特別なことじゃなくて、
定型の人もそうかもしれない気がしてきたよ。
重要な場では事前に参加者リストや経歴、席次を気にしたり、
傾向を事前に分析して面接対策を練ったり、
デートの前にその日の事をあれこれ考えたりって誰でもするからね。
それに、定型と思われる人でも失言によって非難されることがかなり多い。
失言することはどちらも同じだけど、でも何かが違う気がするので考えてるよ。
202:優しい名無しさん
12/05/13 09:35:25.55 ZIJKDZ/s
>>201
失言は定型でもするけど、
定型の失言は、あえて言ってる感じがする
空気が読めてるから、これを言ったら失言だって分かってるけど
嫌味の為とか、何か伝えたいことがあるから、とぼけたふりして失言してると思う
私達の失言って無計画な、本当の失言だよね
私は口数が多いので失言の回数も非常に多いってことに最近やっと気づいたので、
急に無口キャラに変えようとして、余計に周りから浮いてるw
203:優しい名無しさん
12/05/13 09:45:05.70 k/ZoIcqH
気を遣ってるつもりが上から目線になったり本音がポロっと漏れたり
防ぎようがないから無口キャラやってんのが無難だと思う
親しい人は、わかってるから普通に喋るけど。
特に親しいんじゃない限りは用件のみで。誰に対してもこうなら冷たいとか気にしないみたいだし。
204:優しい名無しさん
12/05/13 10:18:56.67 KuK3OMZF
今、チャットで昔からの友達の恋の相談に乗ってたんだけど、
あ、おまえが相談相手かよとか思わないでね。
その人には学生の時変なこと言ってしまったことがあったけど、
チャットだとまずいこと言うまえにちょっと考えることができる。
定型の人もそういう感じでまずいことかどうか判断してて、
私達と違うのはその処理速度と絞り込み精度なのかな。
205:優しい名無しさん
12/05/13 10:27:32.95 KuK3OMZF
>>202
それは失言というより皮肉に近いのかもね。
>>203
自分を守るために耳が遠かったり、クールで無口を装うことも時々やるけど
いつも嘘つくのも疲れるしなんか嫌だよね。
206:優しい名無しさん
12/05/13 10:42:12.39 k/ZoIcqH
見栄のためにできないのにできる、持ってないものを持ってると言うのは嘘だけど
お互いそれが無難だからそう言う(用事あると言い断るとか
相手の言ってることは既に知ってるけどそうなんだと流すとか)
+
答えたくないことを黙るのは嘘ではないんだと思う。嘘というよりは、うけながし。
自分のためになる嘘やスルーは悪でもなんでもない必要なことだから気兼ねなく使って良いと思う。
できないのにできるって言う嘘は、バレた時に自分が困るからやめたほうがいいと思う。
207:優しい名無しさん
12/05/13 10:53:06.67 KuK3OMZF
恋の相談に対してどうすればうまくいくか可能性を探って真剣に答えたけど、
その相談自体に答えを求めてなくて、それを聞いて欲しかっただけという可能性もあることに今気づいた。
こんな感じでちょっと遅れて気づくことあるよね?
処理速度そのものが問題ではなく、
絞り込み精度というか、可能性の洗い出しの仕方が違うから処理が遅れるような気がする。
208:優しい名無しさん
12/05/13 11:19:02.81 KuK3OMZF
>>206
私だけかもしれないけど、私は自分を守るために相手の言葉を受け流したり、
黙秘して本音を隠すと罪悪感を感じるから疲れるし嫌なんだという気がする。
特に家族や親しい人に対してはそうだと思う。
かといって、受け流しも黙秘もしないでストレートな表現だと、油断したときに相手を傷つけてしまうし、
相手を傷つけまいとするほど精神的な負担がかかって疲れてしまい、
自分を守るどころか疲弊してしまう。
人に迷惑をかける大部分は感覚認識の相違そのものじゃなく、
それによって表出される失言だと思う。
迷惑の心配さえ消えればひとまず安心なのに解決策が見つからない。
209:優しい名無しさん
12/05/13 11:27:16.83 k/ZoIcqH
仲良くもない人は、内緒ね!と言っても
相手の仲良い人には漏れてしまうし、それは喋ってしまった自己責任だと思う
だから角立てて相手をイラっとこさせないようにうまく流したり黙ることも必要だけど
自分の身の安全のために黙ることも必要だと思う
自分の都合良いように生きて良いと思う
各自自分のことは自分でやるのが良いと思うよ
人のことやったり考える必要はない、相手は自分でできるから。
210:優しい名無しさん
12/05/13 11:58:40.32 KuK3OMZF
>>209
疎ましく思わないで欲しいけど極論っぽく言い換えると、
「自分の都合の良いように生きる」っていうのは、
他人への迷惑を気にするよりは、自分の罪悪感を意識しないでクールに生きるほうが楽ってことかな?
空気なんて読む必要ないと考えたり、
それじゃ周囲を傷つけるからその解決策を探ったり、
最近は空気に翻弄されて悩んでてごめんね。
ちょっと走ってきた方がいい気がしてきた!
211:優しい名無しさん
12/05/13 12:29:18.10 k/ZoIcqH
>>210
もちろん角立てないことは大事なんだけど
一番の目的は人を傷つけないことじゃなく自分のやることをやるってことだと思う
店員に商品すすめられて要らないのに買う必要はないことと似た感じだと思う
そこを断ると傷つけるからって気にする必要はなく
自分の金だし、自分の用件を満たせばいいんだし。
自分が買わなきゃ店員は他の人をあたるし、他の人は買うかもしれない。
現実の人間関係のお誘いやご厚意もそんな感じの対応で良いと思う
角立てない断り方や流し方は必要だけど。
212:優しい名無しさん
12/05/13 12:42:49.98 FtiK+Pt9
今度、都市に引っ越すんだけど、片道10km+αまでで素早く移動できて
荷物も仕事と武道の胴衣や道具を積める自転車を買いたいんだけど、どれがいいかな。
候補も何台か決めてある。
GIANT
・PACE…ロード型。泥除け、リアキャリアが付けられる。
オルトリーブの40Lバッグ付けられたら、リアのみでも結構積めるのではないか。
・エスケープ…クロスバイク。フロントキャリアも朝日サイトで見たら、頑丈なのが取り付けられそうだと分かった。
泥除け、リアキャリアもOK。
・グレートジャーニー1…26インチタイヤ。最初から全部オプションがついている。
スピードよりも積載性重視なので、上記の条件では大げさすぎか?
なんか3.11地震のような大災害が発生した時は、役に立つかも。でも普段使いには…?
ブリジストン アンカー
・UC9…値段高い。というか、ジャイアントがコスパがいいのだが。クロモリで耐久性があるが、扱いが面倒?
泥除け、フロント・リアキャリア付けられる。
213:優しい名無しさん
12/05/13 12:48:47.50 sBRtBUdk
>>211
嫌われないように嫌われないように、と生きるようになったら人生がつらい('A`)
214:優しい名無しさん
12/05/13 12:57:08.45 /WVB+z+t
>>211
恋の相談受けた本人が実は悩んでて、
相談してることを彼は知らないだろうw
ありがとう。
空気読めないままでにうまく生きれれば最高だね。
受け流しの術が一番かな。その方法は考えてみるよ。
ちょっと人がいないとこで空気とかについて考えてくる。
外の空気吸って運動したらすっきりするからね。
215:優しい名無しさん
12/05/13 12:59:12.09 FtiK+Pt9
あとは、GIANTのDEFY3に
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
ここのロード型、前後ドロヨケつけて、リアキャリアつけるとか
どうだろう。
普段の使用時に早く移動したいのと、荷物を積みたい。
216:優しい名無しさん
12/05/13 13:04:49.16 /WVB+z+t
>>212
私は柔道着きたまま自転車こいでたよ。
子供の頃だけど。
空気読まずにそういう手もある。
ロードレーサーで剣道の人が走るのも斬新かもよw
でも10キロならママチャリで十分じゃない?
217:優しい名無しさん
12/05/13 13:40:07.11 FtiK+Pt9
うーん。MTBにしか乗ったことないんだけど、漕ぎが軽くて、もうママチャリは戻りたくないなあ。
出来れば今度はロードかクロスで車道を快適に飛ばしたいんだ。
218:優しい名無しさん
12/05/13 13:48:57.91 FtiK+Pt9
それと武道は弓道(のなかの弓術)やりたい。
だから荷物は、弓と矢筒を背負って、他は後ろのバッグに入れる予定。
ちょっとした買い物は、フロントになんか取りつけて、入れる感じで。
219:優しい名無しさん
12/05/13 14:07:04.71 /WVB+z+t
>>218
飛ばしたい日はサイクリングロードでロードレーサー、
弓術の日はママチャリで車道の左側を安全にゆったりがいい気がするよ。
ママチャリで安いし便利だからね。
ファミチキが一番って思ってたけど、セブンの唐揚げも美味しいことに気付いた。
220:優しい名無しさん
12/05/13 14:51:01.99 FtiK+Pt9
うーん……ママチャリかあ…うーん…軽いのでも17kg重いのだと25kg
20代後半で、ママチャリって見た目どうなのよって感じもするしな…うーん。
221:優しい名無しさん
12/05/13 15:08:26.98 /WVB+z+t
>>220
それはレベル1ぐらいの失言だよw
私は自転車じいさんになるつもりなのに。
でも自転車に乗ってる人の年なんて世の人は気にするの?
222:優しい名無しさん
12/05/13 15:09:13.47 eDrb/0Ap
>>199
確かに自閉と健常の間はグラデ状になってるといわれるのに
黒か白かの二元論はおかしいね。
自閉傾向がありそうでも定型として暮らしてる人だっているのだし、
アスペ特有の能力だと思っているものだって定型でも持ってる人はザラにいるから。
223:優しい名無しさん
12/05/13 15:23:26.27 FtiK+Pt9
>>221
ごめんなさい。
調べたらこんな↓移動方法もあったから、ママチャリも運べるみたい。
URLリンク(ecoecoman.com)
224:優しい名無しさん
12/05/13 15:26:37.12 Skss604U
おまいらホントに馬鹿だな
社会生活に適応できないヤツがアスペで、社会生活に問題が無い人は変わった人
似てるけど全然違うんだよ
225:優しい名無しさん
12/05/13 15:31:49.03 sBRtBUdk
>>222
黒か白か、0点か100点か、みたいなとこあるからな。
0点は0点だけど30点も0点。80点も0点。98点でも0点。100点だけ100点。
他人はどうか知らんが、俺はどうにもそういう考えから抜け出せない。
226:優しい名無しさん
12/05/13 15:56:16.51 /WVB+z+t
>>223
弓をトップチューブにくくって矢筒を背負えばママチャリじゃなく、
ホリゾンタルのロードレーサーでいけるかも。
でもかなり危なそうだし気をつけてね。
なんか遊牧民族みたいだw
227:優しい名無しさん
12/05/13 16:48:48.87 FtiK+Pt9
ホリゾンタルも考えてたんだ。
ママチャリライクなのも、見つけてた。
URLリンク(www.relaxybike.jp)
遊牧民族かあ。当たっているかもしれない。
URLリンク(tuukinndokusyo.seesaa.net)
図書館で読んだけど、この本によると自分の超絶遠い先祖は
スキタイ・サカ族になってしまうらしい。
どんだけ遠くから日本に来たんだか。。。
228:優しい名無しさん
12/05/13 16:50:48.11 /WVB+z+t
パラグライダーがいっぱい飛んでる空を見ながら考えてたら、
失言が多い理由と受け流さないでいいかもしれない方法を思いついた。
帰りながら考えることにする!
229:優しい名無しさん
12/05/13 16:59:27.64 /WVB+z+t
>>227
その血が弓術と馬っぽく高速移動できる自転車を無意識に求めてるのかな。
私もチキンが大好きだし弓はサウスポーだけど自信があるよw
230:優しい名無しさん
12/05/13 17:50:55.58 vTDphzO4
>>209 >>211
激しく同意。
大人の世界は、それぞれ自分のことで精一杯な印象。
上司や同僚の意図をよく見てるのも、自身の義務としてやってるだけという気がする。
もちろん悪いことじゃなくて、考えてみれば当たり前のことなんだけど。
いっぽう、>>213みたいに「え!?ちょっと待ってよ!」みたいな気持ちもわかる。
231:優しい名無しさん
12/05/13 18:15:37.37 /WVB+z+t
セブンのメガ唐揚げ棒ってすごい美味しい。
いろいろ食べるってのも大事だね。
食わず嫌いというか食わず知らずだった。
232:優しい名無しさん
12/05/13 18:20:20.43 pgV/ppI9
このコントは、「アスペルガー症候群」とされる人の行動を題材にている
と考えてよろしいでしょうか?
以下、YouTubeの動画です ↓ URLリンク(youtu.be)
233:優しい名無しさん
12/05/13 18:23:32.40 C/Zan2RR
ごめん、俺、子供の時から鶏肉苦手なんだ・・・
234:優しい名無しさん
12/05/13 18:29:52.01 FtiK+Pt9
>>231
セブンのお弁当系は、バイト板の中でもおいしいって評判だよ。
逆にローソンは、まずいと評判。。
235:優しい名無しさん
12/05/13 19:10:11.02 adOdyBI8
>>207女の場合は相談相手に答え求めてないみたいだな。
本当のこということ関係悪くなるね。
ただ、つらかったんだとか共感してほしいだけっぽい。
これに気がつくまでにアスペの特性のガンガン辛口いいまくって
音信不通になったりした。
236:優しい名無しさん
12/05/13 19:13:42.32 8ibYPJPu
>>235のようなエピソードがあるから
アスペはアスペ同士と交際し、結婚するのが望ましい
237:優しい名無しさん
12/05/13 19:19:30.83 adOdyBI8
バフェットがアスペなんてありえる?
■ハンバーガーは野菜抜きで味付けなし
福島県いわき市の私たちタンガロイの新工場完成式典に、
世界一の大投資家で、大富豪ウォーレン・バフェットさんに出席していただきました。
バフェットさんは、タンガロイの親会社IMCの大株主です。
羽田空港までお迎えにいき、そこから車での移動をご一緒させていただいたのですが、
私たちのようなメーカーと、バフェットさんの住む投資家の世界は全然違うせいか、
あまりビジネスの話はせず、
食べ物のことばかり話していました。
バフェットさんがかなりの偏食家だということは耳にしていました。
車中で「あなたは、本当にハンバーガーしか食べないのですか?」と聞いてみたのです。
そうしたら「日本食もチャレンジしてみるよ」と笑うのです。
238:優しい名無しさん
12/05/13 19:21:07.71 adOdyBI8
>>236アスペ同士なら本音がんがんぶちまけてもダメージうけないんだろうか。
それほんとなら確かにありちゃあり。
けど、女性のアスペってほんといないよね。
たまーにはなしきくぐらい。
239:優しい名無しさん
12/05/13 19:23:58.22 adOdyBI8
>>237この部分、アスペと診断された俺とそっくりなんだが、
俺もマックでレタス抜き必ずする。
偏食がすごいし。
続き
事前の情報で、バフェットさんは、ある種類のハンバーガーとある種類のコーラしか召し上がらないと知ったので、式典のときの食事はずいぶん変わったものになりました。
ハンバーガーも、ハンバーガーであればいいのではなく、
マクドナルドのクォーターパウンダーがいいみたいです。
しかも、本来ならレタスやピクルスやチーズなど、
肉以外の具材もたくさん入っているはずなのですが、
それを全部抜いてしまって、ソースも味付けも一切なし。
完全にパンで肉を挟んだだけのものです。それを200個ほどマクドナルドに注文しました。
コーラはものすごく甘いチェリーコークだけを、1日に何本も飲むとのこと。
チェリーコークは、日本の小売店で売っているお店が少ないので、
ネットで探してなんとか手に入れました。
バフェットさんとは今回の来日で、3回ほど食事の機会がありましたが、サラダ、魚、肉と私たちが食べている料理には目もくれず、特注のハンバーガーをずっと食べていました(笑)。
240:優しい名無しさん
12/05/13 19:54:09.72 /WVB+z+t
>>238
絶対ダメージ受けるよ。。。
朝相談してきたのは男だよ。
私はチキンが好きだけど他の物も食べるよ。
カレーが好きだし、チキンカレーならなおさら好き。
美味しいって思ったらしばらくずっとそれを食べる傾向があるかも。
他のものを試してがっかりするのが嫌だし、面倒臭いから。
やっと到着したけど、2時間後に仕事行かなきゃ。。。
241:優しい名無しさん
12/05/13 20:05:31.33 ZIJKDZ/s
やっぱり1度美味しいと思ったものって
続けて食べるよねーーーーーー
子供の頃は食べず嫌いなものが多かったけど
親から無理やり食べさせられて、
食べてみたら美味しくてはまったものもたくさんある
ところで私は1点食いの癖があって、
おかずが数品あっても、1つ食べ終わるまでは他は食べない
他にもそういう人いる?
知り合いからは、なんでいっつも1点づつ食べるの???と言われる
242:優しい名無しさん
12/05/13 20:11:18.99 BjYkNMTr
・定期的な運動
・森林+日光浴
・自己客観視の習慣化(日記付け)
・週に一度の初体験的な活動
最近、改善のためにこんなことを一ヶ月繰り返してみたがなかなか良い
色々と自然な対応ができてる気がする
243:優しい名無しさん
12/05/13 20:22:11.45 /WVB+z+t
>>241
1点ずつとか意識して考えたことないかも。
1点ずつというよりいろいろあったら面倒臭いので、
混ぜご飯とかナントカ丼とかカレーとか、1皿で済むのが好きだよ。
>>242
・定期的な運動→サイクリング
・森林+日光浴→森の中を走った+草むらに寝っ転がった
・自己客観視の習慣化(日記付け)→ここで相談した
・週に一度の初体験的な活動→セブンのチキン食べた
↓
今日は調子がいい気がする!
244:優しい名無しさん
12/05/13 20:22:29.15 8ibYPJPu
>>241
>おかずが数品あっても、1つ食べ終わるまでは他は食べない
それを改めたらいい
ずっと食べるのを我慢して、他のおかずも食べたら良い
アスペの偏食傾向は自らの身体を壊すだけだからな
245:優しい名無しさん
12/05/13 20:46:50.11 /WVB+z+t
>>241
最近は何か美味しいと思うものあった?
私は飲み物でいうと、「世界のキッチンからソルティーライチ」ってのが美味しいって思ったよ。
246:優しい名無しさん
12/05/13 20:49:11.72 FtiK+Pt9
自分もよくカレーを作って食べる。簡単だから。
カルシウムも一緒に取れるように、煮干しを一緒にいれることもある。
きのこも入れる。最近はゴマをいれるか、ふりかけたら、もっと健康的に
よいのではないかと思ってる。
247:優しい名無しさん
12/05/13 20:55:26.74 FtiK+Pt9
記憶力向上には卵かけ納豆ごはんがベストであることが判明
URLリンク(www.710.or.jp)
あとは鯖や鰯の缶詰でDHAとか。
248:優しい名無しさん
12/05/13 20:56:29.91 ZIJKDZ/s
>>245
最近はナス料理全般とゴーヤチャンプルです
ナスは色が「ないわ~」って思って食べたことなかった
ゴーヤチャンプルも「にが瓜」って名前だけでムリって思ってた
どっちも食べてみたら美味しかった^^
249:優しい名無しさん
12/05/13 21:00:15.46 ZIJKDZ/s
>>244
それが・・・たまにはやるんだけど
気が抜けるとすぐに1点食いに戻る
食事の度に気合入れて集中してってやってたら食事自体が難行苦行になっちゃうよ
でも、一応、外食とか社員食堂とかでは
色々入ってるのを頼むようにしてる
1点食いで1点づつ食べるけど、他のおかずが残ってたら、
一応最後までは食べるので
250:優しい名無しさん
12/05/13 21:01:10.64 adOdyBI8
>>240まじで、アスペより定型との相性がいいの?てかよかった?
あっ、仕事がんばれよ
251:優しい名無しさん
12/05/13 21:02:36.70 /WVB+z+t
>>246
奇遇だね!遊牧民族だった時に隣で走ってたんじゃない?
カレーはインドからだし、スキタイ・サカもインドだし。
>>248
子供の頃食べれなかったけど大人になって好きになることあるよね。
ナスの色は地球の野菜じゃない感じだね。
252:優しい名無しさん
12/05/13 21:12:34.29 vTDphzO4
>>241
うちの父親(間違いなくアスペ)が一点食いだ。
アスペによくある、感覚が混ざるのがイヤというより、西洋風の食べ方に憧れてる感じ。
253:優しい名無しさん
12/05/13 21:28:57.34 pgV/ppI9
アスペにも色々なタイプがあるんだね
やっぱり、これは「病気」じゃないと思うな
なんつーか、実は多かれ少なかれアスペの「気質」みたいのは皆あって、現れる行動は様々で、その「気質」の強さによっては、「性格」の範疇だったり、中には「病気」にカテゴライズされちゃうこともある…
なんか、体脂肪と肥満の関係に似てないかな…
254:優しい名無しさん
12/05/13 21:31:27.08 FQ3nbHXo
病気ではなく障害ね
255:優しい名無しさん
12/05/13 21:34:23.47 93rcWauU
>>115
まあクズ呼ばわりはさすがに辛辣だとは思うけどなw
256:優しい名無しさん
12/05/13 21:36:28.41 sgbUjuZJ
>>253
自閉症は?
257:優しい名無しさん
12/05/13 21:43:48.72 93rcWauU
>>149
見なくちゃな
生れつきのものなんだから
急増ってより
今まで発見されなかっただけなんだよな
258:優しい名無しさん
12/05/13 21:47:23.03 vTDphzO4
>>253
そう、誰もがアス持ち。
健常者とは、社会的場面で自らのアスを抑えこむ人のこと。
アスを丸出しにするのは個性では済まされない。
259:優しい名無しさん
12/05/13 21:51:08.98 plF3QOMY
実際に増えてるんだと思う。
もちろん発見されるのが増えてるのもあると思うけど、
維新じゃないけど、親の関わり方も影響あると思う。
自閉症の子供を持つ親の反発はわかるけど
大人になって見つかったアスペの場合は親次第では、ちょっと変わった人たですんだ人も多いと思う。
260:優しい名無しさん
12/05/13 22:04:32.76 ZIJKDZ/s
食べ物の影響で発達障害が増えてるって説があるよ
精製されすぎた真っ白な
小麦・米・塩・砂糖 は非常に体に悪いし
本来、人間が必要としている栄養を奪ってるらしい
食物添加物もいくら安全だとは言われても体にはよくない
戦前に存在しなかった食べ物は
全て毒物と考えたほうがいいらしいです
261:優しい名無しさん
12/05/13 22:06:50.14 93rcWauU
>>225
98点ですらか
それは生きづらいな
262:優しい名無しさん
12/05/13 22:07:16.40 /WVB+z+t
>>248
仮眠終了w
目覚めて気付いたけど、「^^」と文の特徴は月子さんだ!
263:優しい名無しさん
12/05/13 22:15:05.94 k/ZoIcqH
>>260
そうなんだろうけどあんまり徹底しすぎるとまた別の精神の病気になるぜ
適度に気をつけてればそれでいいんじゃないの
264:優しい名無しさん
12/05/13 22:17:57.17 vTDphzO4
発達急増の原因は、
社会経済環境の変化、団塊世代から淘汰が働いてない、高齢出産の増加、とかだろう。
親の教育の影響は微々たるものでしょう。
自閉圏の社会適応の決定的な因子は、療育よりも受験勉強の勝敗というのが、紛れも無い事実なわけだし。