12/04/30 16:35:41.10 QJ15D8ud
>>13
より高いディベート能力と文章力をもって、ねじふせればいいんじゃね。
てんかんってのはディベート能力や文章力が劣化する病気でもないんだろ。
それができないってことは、おまえらが間違ってるってことじゃねえの。
論争で勝てなかったら間違いは間違いであると認めるべきだろ。
こそこそと避難所作ってもなんにもならねえよ。
その証拠に、ここまで「車の話」以外の社会参加の話や生活の話はなしwww
15:優しい名無しさん
12/04/30 19:06:59.80 Sasskitr
キ チ ガ イ 死 ね
16:優しい名無しさん
12/04/30 21:28:16.26 gmAN/Fqq
あ
17:優しい名無しさん
12/04/30 21:35:15.84 fMVkJurN
対ケンジョウシャ法
第一条
癲癇患者は、いかなる場合でも自己申告により免許を取得することができる
第二条
癲癇患者は、運転中の交通事故の場合、自らの判断で一般人を処罰することができる
(補足)場合によっては抹殺することも許される
第三条
癲癇患者は、癲癇患者の生命を最優先とし、これを顧みないあらゆる命令を排除することができる
第五条
世間の信じる心を利用し、癲癇患者の不利益と認めた場合、自らの判断で処罰する事ができる
第六条
癲癇患者の夢を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い
第九条
日本てんかん協会は、あらゆる癲癇患者の平和を破壊する者を、自らの判断で抹殺することができる
18:優しい名無しさん
12/04/30 22:49:12.01 /2YA5eho
ふう~ん。こちらに逃げ込む訳ですね。
19:優しい名無しさん
12/04/30 22:52:23.25 /2YA5eho
>>17
結局、車の話のようですね。
20:優しい名無しさん
12/04/30 23:10:53.20 QJ15D8ud
>>1
車以外のはなしはいつやるのWWW
21:優しい名無しさん
12/05/01 01:51:31.20 vwaa3zjR
こんなスレ必要ないだろ
さっさと削除依頼出しとけやキチガイ
22:優しい名無しさん
12/05/01 02:46:35.10 vzDEbG84
>>13
>>ともかくこのスレがスレタイたらしめるようになるには皆さんのご協力が必要です。
あんたに特別に目をかけてもらっている者だが、
皆さんのご協力とやらを得るのは難しそうだな。
23:優しい名無しさん
12/05/01 07:03:09.34 /Y9XFzFl
>>1
2ちゃんで、ルールを守る以前に運転やめましょう。
24:優しい名無しさん
12/05/01 07:29:40.32 zaARs3lq
カレーにスルーだよ。
25:優しい名無しさん
12/05/01 09:47:36.85 31Pt1TQe
今日は定期検診行ってくるよ!
脳波とるときのクリーム気持ち悪いよね…
今は全く薬を飲まなくなって5年経ったから強いストレスがない限りは
もう大丈夫って言われてるよ
26: 【東電 79.0 %】
12/05/01 10:49:46.08 f+Ac1x+w
>>25
強いストレスといっても去年の震災のこともあるし、脳波計ってのも完ペキじゃないから…
調子悪くなったら周りに注意してあなたも怪我の無いようにしましょう
27:優しい名無しさん
12/05/01 10:52:46.53 31Pt1TQe
>>26
そうだね
どうもありがとう!
気を抜きた時に発作が起こるケースがほとんどだから
気を付けるね
28:優しい名無しさん
12/05/01 11:03:52.68 /Y9XFzFl
くれぐれも運転されませんように。
29:優しい名無しさん
12/05/01 15:27:14.20 PmB3Dr+7
2chのルールをどうこう言うより社会のルール守れや
30:優しい名無しさん
12/05/01 16:01:12.34 7Ai+ICud
2chのルールすら守れない人に
社会のルールなんて無理
31:優しい名無しさん
12/05/01 16:54:11.29 Eaebpg/e
二年前に痙攣発作起こして搬送され、検査するがてんかんとは診断出来ないと言われ、それ以後何も起きていないけど、何となく怖くて運転免許はとってない。絶対にてんかんではないと言い切れないしね。
32:優しい名無しさん
12/05/01 17:56:08.36 yfoDYctp
>>31
1回の発作ではてんかん診断下せないからね。
診断確定するまで数年かかることもあるし、1回限りの発作で終わることもある。
てんかんの場合は、睡眠不足とお酒が発作を誘発するから気をつけて。
33:優しい名無しさん
12/05/02 17:37:45.57 nJOdrKsQ
エステの割引券貰ったんでお試しでやってみようと予約の電話してみたら、
通院や服薬歴聞かれててんかん告白→やんわりとお断りされた。
どうやらてんかんの種類によって受けられない施術があるらしいけど。。。
名前や年齢やら個人情報を散々晒した挙げ句断られたんでなんか腑に落ちないし、
出来ない事がここにもあったのかと、凄く悲しくなった。
お試しエステだけでも少しだけ自分に自信がついて前向きに生きられるかも?と思ったのに…
34:優しい名無しさん
12/05/02 18:28:34.47 3nSCI8h/
側頭葉てんかんの人の偏頭痛っててんかんの発作なのかな…だったら私全然治ってない。
神経内科でみてもらってたけど貧乏だから精神科で薬もらうようになって定期的に検査してもらってない…。
35:優しい名無しさん
12/05/02 18:54:56.38 WA24YVlQ
>>34
てんかんなら自立支援が使えるよ。
36:優しい名無しさん
12/05/02 20:34:50.65 yI5tHt8w
>>32
> 1回の発作ではてんかん診断下せないからね。
1回の発作では、てんかん診断が下せないんですか、知りませんでした。
> てんかんの場合は、睡眠不足とお酒が発作を誘発するから気をつけて。
飲酒が発作を誘発するとしたら、飲酒運転もありえないな。
37:優しい名無しさん
12/05/02 23:01:58.72 Ngkh1lMC
>>36
意味分かりません。普通、飲酒運転だめでしょ。
38:優しい名無しさん
12/05/03 00:13:45.23 M+4KrHcl
>>37
説明不足だったか?
飲酒運転や酒気帯びによって起きた事故や違反を起こしているのは、
誰かまで説明しなきゃ理解できない?
39:優しい名無しさん
12/05/03 00:21:15.41 bl/H9t53
>>36
てんかんの定義に「複数回の発作」というのがあるからね。
一生に一度しか発作が起きない人もいるし、そういう人はてんかんとは診断されない。
飲酒運転は誰でもしちゃいけないことだから論外だけど
深酒して睡眠不足で二日酔いで発作、というのはありがちなパターン。
GWで遊ぶ機会も多いと思うけど、最終的には健康が一番だから
結局、発作があってもなくても羽目を外しすぎないことが一番いいと思うわ。
40:優しい名無しさん
12/05/03 00:45:14.91 9E4etlhG
>>39
>>深酒して睡眠不足で二日酔いで発作、というのはありがちなパターン
そんなよくありそうなことで「ありがち」なら運転全面禁止でいいだろ。
41:優しい名無しさん
12/05/03 01:27:21.91 M+4KrHcl
二日酔いで運転して良いって誰から聞きました?
病気以前の問題ですから事故を起こす前に飲酒運転で検挙されて下さい。
42:優しい名無しさん
12/05/03 04:43:07.11 vguP+eWP
てんかんはキチガイなのだそうです。
この方が断定しました。
641 名前:アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq [sage] 投稿日:2012/05/02(水) 21:21:01.72 ID:jCGKntrK [4/4]
>>640
なにコイツw
てんかんのキチガイだなw
あと、住所も名前も”フェイク”だから。
43:優しい名無しさん
12/05/03 09:16:20.24 prreF1AD
総合スレの昨日の個人情報晒しには流石に引いたな
44:優しい名無しさん
12/05/03 09:28:55.37 gJXgcvVI
>>43
あれはてんかん患者なの?
45:優しい名無しさん
12/05/03 10:06:07.13 Absp12/t
クレーン事故のあと「てんかんだけど運転してやる」って騒ぐ困ったちゃん
本当にてんかんかどうかは謎だけど統失スレに常駐してたからキチガイには違いないね。
46:優しい名無しさん
12/05/03 13:56:48.11 lBQEH2An
もう6年発作ないし薬飲んでない
年に2回脳波とってるけど今度こそ正常になるか!って楽しみにしてるのに
毎回異常が見つかる…
私の場合検査中うつらうつらすると波が出るらしいよ
つまり気を抜いたらだめだって
薬は飲まなくてもいいっていうから飲んでないけど治らないし
なんだか気持ちだけ焦るね
脳波の検査も割と高いし…
47:優しい名無しさん
12/05/03 18:52:52.08 4yAqtt3T BE:367773375-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
自立支援て神経内科とかにかかってても申請出来るんですか?
他に鬱で自立支援申請しちゃってるんですが・・。
お金の出費少しでも減らそうとして脳波検査できる
精神科でみてもらようになったんだけど・・・。
48:優しい名無しさん
12/05/03 19:04:56.50 R2bKJ+j8
この差別発言何とかしてください。
なんなのこのコテ。
699 名前:アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq [sage] 投稿日:2012/05/03(木) 13:12:05.97 ID:He96iTyZ [3/30]
てんかんキチガイども黙っとれや。
49:優しい名無しさん
12/05/03 19:20:12.57 gJXgcvVI
>>48
え?アドルフォイとか言う人のお友達ですか?
50:優しい名無しさん
12/05/03 19:21:57.73 gJXgcvVI
URLリンク(hissi.org)
これを書いた人ですよ?
51: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/03 20:35:47.69 t5mLteAm
時々こういうのが出るのもメンヘル板の特徴、気にしない気にしない
一般人に比べて生活への支障とか就労への支障とか大きいのに、
なんで障害年金の支給がないか微々たるものかなんでしょうかね
52:優しい名無しさん
12/05/03 20:39:30.51 /LH8tNoL
>>51
>一般人に比べて生活への支障とか就労への支障とか大きいのに
この前提が間違っているからです
53:優しい名無しさん
12/05/03 20:46:48.62 15kmOS00
>>51
カテが精神障害だから?
つい最近まで、精神系は気力で治せ。
みたいな風潮が蔓延してたじゃん。
だから、制度が追いついてないんだと思う。
まぁ、精神障害でカテゴライズされていることがおかしいんだけどね。
54:優しい名無しさん
12/05/03 20:57:43.77 BebAot1B
>>51
ああいうのが居てくれると、たすかるよ
55:優しい名無しさん
12/05/03 23:51:57.87 jIsZXinW
>>49
>>50はアドルフォイ。
言ってる事が支離滅裂。
56:優しい名無しさん
12/05/04 00:44:47.84 aLjXQOuC
>>55
あのコテ、癲癇を起こしたのはたった一度だけで
主訴は統合失調症と書いてあった記憶・・・
癲癇で1級の手帳を持ってる、常に発作を起こしてる自分からすると、
あいつの立場はスレ違いも甚だしいし
癲癇持ちが皆あんなにアタマがイカレてると思われたくねえわ。
57:優しい名無しさん
12/05/04 00:51:55.12 22tB6UGs
>>56
彼は完全規制派にとっては貴重な存在だよ
58:優しい名無しさん
12/05/04 04:16:23.36 JWU8QDJr
私は2年前に痙攣発作を起こし、搬送され、後日検査をしましたが、てんかんとは診断されませんでした。その後ずっと発作は起きていませんが、やっぱり怖くて、免許は取っていません。バスと電車があるので、不便は感じないです。
59:優しい名無しさん
12/05/04 05:36:39.06 +gUSA4jy
>>58
すべての患者があなたのようだと良いのですが。。
60:優しい名無しさん
12/05/04 12:00:47.57 6g4WQjlX
ふと思い立って検査受けに行ったら看護師さんに
「やっぱり京都の影響で検査受けようと思ったんですか…?」
みたいなこと言われた
なんか最近心配になって駆け込む患者さん多いらしいよ
ストレスとかよくないから自分を追い込まないでって心配されてしまったw
差別とかあるし気に病む患者さんはたくさんいるんだねやっぱり
そういう人はたいてい真面目に服薬して検査を受けてる人だっていうのが
なんとも悔しい
61:優しい名無しさん
12/05/04 13:02:14.27 Rt2lIZsI
>>60
なんの検査ですか?
62:優しい名無しさん
12/05/04 14:43:12.01 bnS4/vV4
普通に考えて脳波じゃない?
半年くらい検査受けてないな~
受けても何も出ないんだけど。
ここの人、てんかん以外の病気の時どうしてる?
内科・婦人科等、個人病院だと初診の問診アンケート見て嫌な顔されたりする。
かといって風邪やPMSなんかでイチイチ大学病院行けないし。
大学病院の神経科に通ってますが出産は同院内の産科を薦めますが他は、ご近所で
どうぞと言われたけど、こうも嫌そうにされると行くのも躊躇う。
薬剤師も薬の知識無いのか、服薬中の薬の欄に記入しても「これは何の薬ですか?」と
聞いてくる。せめて検索してくれ…近所の人間もいる中で病名口に出したくないよ…
63:優しい名無しさん
12/05/04 15:54:21.75 4DNcvWLY
>>62
酷い薬剤師がいる薬局ですね
今は、先生に書いてもらった処方箋を持ち込めば、病院に係わらず
処方してくれる薬局も増えてるから、間違った薬を処方されないうちに、
信頼できる薬剤師がいる薬局に替えた方が良いと思いますよ。
64:優しい名無しさん
12/05/04 17:14:52.15 8S8GaiEo
てんかんの薬は他の病気にも処方されたりするから
何のための薬なのか聞くことは不思議じゃないと思う。
でも聞かれたくないよね。
65:優しい名無しさん
12/05/04 17:46:51.20 erHDJoA8
>>62
今は薬に個々の薬の効能の説明書が必ず入っているはず。
注意書きもあるし。
お薬手帳持参も言われますよ。
義務化されたと聞きましたが。
患者に何の薬か訊くような処方箋薬局なんて考えられない。
他の薬局に変わったほうがいいよ。
66:優しい名無しさん
12/05/04 18:00:28.66 3j2nzlAB
>>64
話の脈絡があってない。
さすがてんかんの肩を持つクズ頭だなw
67:優しい名無しさん
12/05/04 22:24:11.47 bnS4/vV4
62です。レスありがとう。
やはり薬局を変えた方がいいのかな。ただ、近所に精神科も無いしてんかんの
専門医も市内にはいないので、あまりそういう薬の知識の需要が無いのかもしれない。
お薬手帳も、「持ってますか?じゃぁシール入れておくので貼っておいてくださいね」で
終了。高齢者にはすごく丁寧に説明してるところを見ると、若いやつは自分で説明書
読んどけ、って事なのかもしれない。
とりあえず、処方箋薬局自体は徒歩圏内に5件くらいあるので全部回ってみて
良いところを見つけます。
68:優しい名無しさん
12/05/04 22:36:41.90 JWU8QDJr
>>59
やっぱり昔から患者による死亡事故が多くて、自分がもし発作を起こしたらと思うと、怖くて免許取れません。
69:優しい名無しさん
12/05/04 23:09:05.71 aLjXQOuC
>>62
問診表に病名・症状・発作誘因などは明記してるよ。
何かあったとき、自分だけじゃなく病院も困るだろうから。
お陰様で大抵は慎重に丁寧に診察してくださる。
ごくたまに、病名開示のせいでひどい対応を受けることもあるけど
「この病院に通っちゃいけないな」と早い段階で分かるんで
ダメ病院チェッカーとして利用させてもらってる。
調剤薬局でもし「てんかん」と分かるようなやり取りになりそうな時
どうしてもそれを口に出したくなければ筆談という手もあるよ。
「誰が聞いているか分からない場所で公言は避けたい」とか何とか。
70:優しい名無しさん
12/05/05 06:38:35.59 D2ZNnGti
>>68
リスクが大きすぎますよね。
71:優しい名無しさん
12/05/05 06:43:10.78 HJtJ11jm
>>70
他人を巻き込まないことなら自己責任ですむけど、
車の運転となると、必ずしもそうはならんからな。
72:優しい名無しさん
12/05/05 07:23:07.43 O4Era7GT
>>69
俺の場合は、ひきつけ っていう表現を使われることが多い。
73:優しい名無しさん
12/05/05 14:49:11.83 MORiYRYi
14:49
日清焼きそばUFO
74:優しい名無しさん
12/05/06 22:20:25.12 MbjMbnjU
運転さえしなければ、好きなだけ失神してくれて問題なし。
75:優しい名無しさん
12/05/07 00:07:21.49 Aa9DB272
0:07
日清焼きそばUFO
76:優しい名無しさん
12/05/07 00:13:16.49 qweoPkX3
あげ
77:優しい名無しさん
12/05/07 00:13:52.64 qweoPkX3
あげ
78:優しい名無しさん
12/05/07 18:37:15.35 dBuRXJae
伸びないな
79:優しい名無しさん
12/05/08 07:45:04.97 G5uonxYN
>>69
言いたくない場合はそれはっきり言って筆談とかにしてもらうと良いよ。
さすがに薬の名前を出して「これなんの薬」って聞くのは論外だけど、割と知られてない薬を使う場合もあるから。
(精神科を主に応需してない限り、最近のガバペンとかラミクタールとかの辺りは知らないと思って良い)
ただ、なんの薬を何で飲んでるかわからないと、判断に困ることもあるから
(薬剤師は薬の飲み合わせの他、「○○の時に使うのは困る」ってのまで判断するために聞きます)
自分でわかってるのは全部初回問診で書いてもらうと良いよ。
てか、守秘義務があるのに他の患者が居るところで言うなよバカって思う。ただ、忙しいときは相手も人間だから、きちんとわかるように言ってもらえば。
あと、お薬手帳は『患者の』義務になったわけではないです。『薬局側が持たせる』のが必須になっただけです。
ただ、理由があって持たないなら、それ言ってもらえば、問題無いはずです(持たない場合ってのの解釈は厚生労働省から出ています)
調剤報酬明細書を見て、基準調剤加算(10点or30点)ってあったら、インターネットを使って薬を調べられない場合はそれ加算しちゃダメだから。
お薬手帳の説明をしないで強制的に出すだけだと薬剤服用歴管理指導料(41点)の算定不可(必ず説明が必要。出してもらわなくても算定できる解釈有り)。
明細もらっておけばなんか間違ってるときに「返せ」って請求できるよ。
80:優しい名無しさん
12/05/09 11:53:49.29 XVFExF2v
知り合いにもてんかんでタクシー運転手してた人がいるよ
最初の三ヶ月間で空車で二回事故をおこしてクビになった
もちろん発作で
ただの居眠り事故扱いになったみたいだけどね
人間として最低だよね
81:優しい名無しさん
12/05/09 13:27:41.83 Z2wMQS5I
てんかんで事故起こしてもよほどのことがないかぎり「居眠り」とかでかたづけられる。人間が一人や二人死んだくらいで免許取り上げられたらたまらない。
死んだ奴が悪いんだ。てんかんに殺されるほうが悪いんだ。
昔ならてんかんなんてのは発狂したとか言われて内々で消されてたんだよ。がけから落ちたとか遭難したとかって理由付けしてね。
てんかん=壊れた人間=不良品だから、てんかんになった時点で基本的人権もクソもないんだけどね本当は。
82:優しい名無しさん
12/05/09 13:34:34.42 FjJqMfvL
>>81
そういうことを平気で言えるあなたはもっと壊れていますね。お気の毒。
83:優しい名無しさん
12/05/09 17:25:14.78 740dc3gg
>>82
触っちゃダメ(´・ω・`)
84:優しい名無しさん
12/05/10 07:24:25.34 MaW0AECw
>>72
「ひきつけ」は症状で「てんかん」は病名のはずだから表現が違うだけじゃないかな
85:優しい名無しさん
12/05/10 21:57:16.53 zT+84f7B
>>82
別にてんかん叩いてるだけだからな。普通の人は叩いてない。叩かれてもしょうがない不良品を叩いてるだけw
くやしいか出来損ないw
86:優しい名無しさん
12/05/10 22:44:01.58 MaW0AECw
>>85
ありふれた既製品と違うだけだから、何とも思ってないよ。
87:優しい名無しさん
12/05/11 04:45:45.62 lWVfbQDw
なにこのスレ?検索避け?
88:優しい名無しさん
12/05/11 14:53:15.61 KcxGCjLG
他科受診どこに行くか悩みますね。
自分は大学病院で脳外科に通っています。
最近、不整脈で近所の循環器クリニックにかかったら、薬ののみあわせの関係で抗てんかん薬の方を切れと勧められました。脈を整える薬はテグレ飲んでると使えないそうなんです。
いま、ラミとテグレで大分落ち着いてきてるし。てんかん的にはやめたくない。でも、不整脈も怖い。
大学病院の予約は3週間先だし…こういうときはクリニックの方にてんかん治療も引き受けてもらった方がいいんですかね…。
ご意見いただけたら幸いです。
89:優しい名無しさん
12/05/11 15:07:44.97 8ZxhphWk
>>88
ぼくなら循環器クリニックにはてんかんをみてもらいません。
循環器内科(もしくは外科)がてんかんを診れるとは思えないし
大学の脳外科に相談するかなあ…
発作がでたら振り出しにもどる感じだから、絶対に出したくないよね
お薬変える方向になりそう
90:優しい名無しさん
12/05/11 15:44:31.28 Njkr85dt
>>88
てんかんを診てもらっている医師に相談して、
必要なら不整脈診てもらう先の紹介状を出してもらう。
91:優しい名無しさん
12/05/11 15:57:03.78 S62WosY2
>>88
私なら一つのびょういんでクローズさせたい(総合的にみてもらいたい)ので、
まずは大学病院に相談かなぁ。
92:優しい名無しさん
12/05/11 15:59:16.57 S62WosY2
>>88
ちなみに、予約がなくても事情を説明すれば、ある程度フレキシブルに対応してくれると思う。
93:優しい名無しさん
12/05/11 16:32:54.68 ICo2NHxg
脳外科の先生が外来の診察をして下さってる病院まで、家からバスと電車で2時間弱、駅から病院まで30分歩いて通院してる。
診察は短い時で10分程度、長い時で検査の待ち時間合わせて4~5時間かかる、薬局で薬を処方してもらうときも、混んでると1時間程度待たされるから、丸一日潰される。仕事に影響せずに診察してもらえる脳外科が手近に居ないから通いつづけてる。
症状も安定してるので診察なしで院長名で処方箋を描いてもらうことも加能だが診察受けない時は2週間分しか処方してもらえない。
94:88
12/05/11 16:37:47.08 KcxGCjLG
88です。ご意見ありがとうございます。
89さんのおっしゃる通り、やはり循環器内科では不安ですよね。
一応安定してるので、絶対にキープしたいのです。
90さん、まずは大学病院に相談ですよね。ただ、発症後に実家に帰りまして、大学病院が遠くなり、うちの方の地域医療とは連携してないみたいで…
91さん、1つの病院で完結させたいですよね。それが理想です。でも一番のネックが遠い、ということなのです。
95:88
12/05/11 17:00:50.58 KcxGCjLG
長文すみません。88です。
実は父が不整脈もちで、先日、心原性の脳梗塞で倒れまして…
箇条書きにしますと、
・私はすぐにどうこう、という訳ではない
・しかし父は発作性の心房細動をおこし脳梗塞につながった
・私の場合も(体質的に似てるため)、近くに循環器の掛かり付けがあると安心。
・しかしテグレ減薬の場合、大学病院で、てんかんと心臓みてもらった方がベター
・その循環器クリニックは「大学病院でみてもらうんだったら、うちでは何かあったときだけみることはできない」と言われている
・悩む
という状態です。大学病院が近かったらいうことないんですが…
96:優しい名無しさん
12/05/11 23:57:27.14 T4kiZh5+
>>95
大学病院にてんかんのかかりつけ医を紹介してもらえない?
日頃通うのはかかりつけ医、定期的な検査は大学病院、というふうに使い分ける。
循環器に関しては、今急いで治療が必要じゃないのなら
3週間後に脳外科に相談すればいいと思う。
「地域医療連携室」で検索するといいかも。
97:優しい名無しさん
12/05/12 00:46:04.00 q6PiLMlV
>>96
それだ
98:優しい名無しさん
12/05/13 06:49:34.77 w4a+QZMn
病院は複数回ったほうがいいとしみじみ。医師の判断、検査の読み取り方違ったし。
99:優しい名無しさん
12/05/13 12:28:53.19 mEF2HCZQ
なるほど、てんかん掛かり付けを紹介してもらう、という手がありましたか…大学病院は検査で、と。
その場合、自立支援の病院はどうなるのかしら…
100:優しい名無しさん
12/05/15 10:29:32.12 JCRm6m09
て
101:優しい名無しさん
12/05/15 10:50:57.44 9il7siRQ
>>100
ここでもテストですか?
102:優しい名無しさん
12/05/16 13:15:33.02 GSWFRxYR
現在イーケプラ750㎎服薬中。
銚子も良いし、減薬できないか聞いてみたけど、微妙な反応。
500㎎の人もいるけど、部分発作が5年以上起きていない人とのこと。
更に250㎎だったら飲まないのと一緒だそうだ。
減薬の道は遠い…
103:優しい名無しさん
12/05/16 15:32:47.72 5hHyDQ5L
>>102
減薬ってしたい?
自分はまだ細かい発作があるけど、この調子て行けば
もうすぐ薬減らして、いずれは薬を止められるかもしれないよ。
って言われてるけど、薬を止めるのが怖い。
104:優しい名無しさん
12/05/16 15:33:30.07 5hHyDQ5L
ちなみにテグレ200/day
105:優しい名無しさん
12/05/16 17:19:43.51 8lCoAYIq
>>102
一日あたり750ですか?
個人的な意見ですが、
減薬のリスクと薬のリスクだと、
減薬の方が高いのでは?
子供を産むためとかなら、仕方ないかもしれませんが、発作が起きてしまっては元も子もないので。
106:優しい名無しさん
12/05/16 20:00:00.61 GSWFRxYR
>>103-105
減薬したいです。
当初薬飲む程じゃないと言われましたが、仕事に支障が出るので薬を処方して
もらいました。しかし退職した今となってはあまり必要性を感じなくなってきて。
発作が大発作ではなくて、吐き気やめまい中心というのもあると思います。
それも、仕事辞めて以降出てないし。
さらに養ってもらってる身としてはイーケプラが高く感じます。
後、子供を考えて居るというのもあります。
現在は一日あたり750です。
医師はイーケプラは本来一日あたり1000以上で有効とされてるから、今でも十分
少ないレベルと言われ当面は減らさないそうです。
107:優しい名無しさん
12/05/16 23:13:39.11 LREbUwg9
お医者さんは、仕事を辞めたから出ていないではなく、薬を飲んでいるから発作が抑制されている、と考えていると思いますよ。
費用については、自立支援かなにかを申請すると一割負担になるかと。
あと、イーケプラはそろそろ薬価が下がるとも聞いています。薬剤師の噂レベルですが。
お子さんについては、イーケプラは催奇形性ランクは低かったと思いますが、主治医の先生によく聞いたほうが良いと思います。薬が完全に抜けるまで時間がかかりますし。
と、言う事で個人的な意見としては、やはり減薬(や断薬)するのはチョット、と思います。
気分的に気持ち悪いのは理解できますが、
私かあなたの立場なら、保険として服用すると思います。
108:てんかんスレからの転載
12/05/19 07:56:51.59 SAxyGrFR
619 名前:病弱名無しさん [sage] :2012/05/18(金) 09:49:56.04 ID:o63dXpmNi
一年ほど前に運転中に発作になって誰もいない空き地に突っ込み廃材の山に当たって止まった
気がついたらエアバックが開いた車内でかなり焦ったよw
幸い誰も怪我してないし良かったわ
車は廃車だけどw
ちゃんと薬を飲んでも体調悪いと、ごく稀に発作が出るなぁ
衝突に強いドイツ車に乗り換えようか検討中
中古車なら安いし
109:てんかんスレからの転載
12/05/19 07:57:53.41 SAxyGrFR
621 名前:病弱名無しさん [sage] :2012/05/18(金) 13:56:38.55 ID:swO1Gw3Gi
>>620
ごめんごめん
でも誰も怪我してないし迷惑かけてないから笑い話にしてる
それに事故以降は疲れてる時はなるべく運転控えてるよ
免許は更新時は医者の許可もらってるから合法ですよ
110:優しい名無しさん
12/05/19 22:48:56.19 x0F8teuJ
イーケプラは単剤OKなんですか?何かの薬に足す形で使うのかと思ってたんですが…。
111:優しい名無しさん
12/05/19 22:59:51.67 mlBmfXpC
他のと組み合わせるって話はネットで見たことあるけど俺はこれだけ。
センセに理由を聞いた事もないのでなぜだか知らない。
112:優しい名無しさん
12/05/20 00:38:52.54 Ibvq6k+w
>111
イーケプラって新しい薬ですが、初手からイーケプラ単剤ですか?
イーケプラに乗り換えという手もあるという話を以前主治医から聞いたんですが、乗り換え面倒かなーと思って断ってしまった。調整に疲れていたので…
113:優しい名無しさん
12/05/20 00:58:13.22 pv/SrIPK
>>112
昔はデパケンみたいのとケプラを併用してました。(その時は外国にいました)
今はイーケプラ一本です。
私はいま満足していますが、一般的に薬の変更はリスクが伴いますので、時期とかよく考えて(最悪発作が起きてもいい時期に)、慎重に検討してください。
114:優しい名無しさん
12/05/20 08:56:03.72 Q0RtbI45
イーケプラは単剤の投与では効果認められてないのでおまけ程度に違う薬を
一緒に処方すると自分は言われてます。
医師の実際の感覚では単剤で十分効果あるそうですが。
115:優しい名無しさん
12/05/20 11:48:36.51 Ibvq6k+w
>113外国ですか、なるほど。イーケプラ、日本での承認遅かったですもんね。
>114
ラミクタールもおんなじように言われてます。
薬の乗り換えってある程度の量いくと、少しずつ減らして別の足して…って大変ですよね。
116:優しい名無しさん
12/05/21 20:55:13.33 +ZgjwIpt
パンチドランカーならぬてんかんドランカーにならないように気をつけなければ。
マジで記憶力低下してきた気がする。
117:優しい名無しさん
12/05/22 00:49:51.05 Yuq6wYd4
>>116
そんなに発作が頻発してるなら、詳しい検査のできる専門医に診てもらった方がよさそう。
118:優しい名無しさん
12/05/28 00:30:45.50 K3CeeazC
そういや脳波の結果でたけど、初診の時よりかは大分スパイクが改善してるって言われたな
光刺激関連はよくなったみたいだけど、どうも深呼吸の時脈にスパイクが出るとかって言われた
つまるところ疲労溜めんじゃない、アレだったら休め。息切れ起こすような運動もしくは労働するなって認識でいいのかな?
しかし良くなったと言っても問題は就職先だ…
119:優しい名無しさん
12/05/28 00:45:21.25 q7miXQTk
>>118
疲労や運動については主治医に確認した方がいいよ。
個々の発作のタイプにもよるんだと思うけど、
自分の場合は結構ハードな運動も推奨されてる。
厳禁なのは飲酒と睡眠不足。
禁酒は簡単だけど、睡眠不足は元から睡眠障害があって
自分の意思だけではどうにもならないのが難しいけど。
脳波の結果がよくなるのは嬉しいよね。自分もこの間の検査でよくなってた。
それでも注意事項は変わらなかったよ。
120:優しい名無しさん
12/05/28 00:48:20.41 K3CeeazC
>>119
ゴメン、平気で酒飲むし睡眠不足になる事も時々あるわw
まぁ無視して運動もやるけどね、やらないと体酷い事になるし何より不健康
でも障害者手帳は交付されたまんまだし多少改善された程度ってレベルかね
121:優しい名無しさん
12/05/28 02:00:33.45 q7miXQTk
>>120
いやいや、別に謝らなくてもw
自分も手帳持ってるよ。
厳禁は自分に対して言われているだけで
他の人がどうなのかはよくわからない。
お酒と睡眠は一般的に言われるみたいだけどね。
よくストレスがダメっていう話もあるけど
うちの主治医はストレスは全く関係ないって言ってた。
ストレスが元で睡眠不足になるのはダメだけど、って。
だから人によって違うのかなと。
122:優しい名無しさん
12/05/28 05:35:09.59 /3iWgTGa
どうせ治らないんだし、酒呑んだっていいじゃん
世間は冷たいし…
123:優しい名無しさん
12/05/28 07:50:33.81 K2NMkgjb
同じく深呼吸、波に乱れが出るけど運動の時と検査の時の深呼吸は全く別物って
言われたよ。
運動しているときは、身体が酸素を欲している状態だけど、検査の時は体は酸素を
欲していないのに無理やり酸素を送り込んでる状態、だそうだ。
というわけで普通にランニングとかしてる。
124:優しい名無しさん
12/05/28 09:24:56.75 RlbbUcaz
主治医から禁じられていること。 スカイダイビングとスキューバダイビングのみ。
窒息状態になっちゃいけないからということです。
運転は法律上許されるならよいとのこと。とはいえ、運転する気がない。
飲酒は、135mlの缶ビールで、いい気分になれるほどの下戸。好んで飲まない
125:優しい名無しさん
12/05/28 16:22:54.67 q63v7xe+
今度いつも通院している
クリニックが閉鎖となります。
てんかんの他にうつ病にもかかったことがあり、
先生は両方扱っているところはあまり無いと
言っていました。
てんかん専門の病院に移り、うつ病は違う病院へ
行く方がいいのかなと思っています。
病院選びにこれから難航しそうです。
126:優しい名無しさん
12/05/28 16:57:47.47 q7miXQTk
>>125
てんかん専門医は精神科が多いから
両方診てもらうのは珍しくないと思うけど、
小さなクリニックだと検査機器がないことがあるから
日常的なかかりつけ医と検査してくれる病院で分けるといいかも。
地域連携医療というのがあるから
役所で聞いてみるといいよ。
127:優しい名無しさん
12/05/29 22:26:08.08 44WQPaxC
>>127
ありがとう。
今通院しているクリニックが
新しい病院を紹介してくれるんだけどね。
小さくてもいいから、相性のいい先生の
病院だったらいいと思っています。
月1で通院(服薬だけ)するから、遠くなくて
通いやすいところがいい。
128:優しい名無しさん
12/05/29 22:26:36.72 44WQPaxC
すみません。
>>126のレスでした。
129:優しい名無しさん
12/06/04 20:14:25.21 b+DzHy98
イミフメイな行動する気持ち悪いてんかんやろーは社会にでてこなくていいぞ
おまえらキチガイがイミフメイな行動するせいで普通の人間が亡くなるなんてありえねーよ
130:優しい名無しさん
12/06/06 10:11:06.48 M1yd/UiG
双極性障害からのてんかんです。
てんかんのほうですがほぼ問題ない状態で、どちらかといえば双極性障害のほうが強い状態。
この状態でDPA、新規抗てんかん薬のラモトラギン(ラミクタール)をだされ、副作用→中断
現在イーケプラをだされ、10日目。1日1000mmを朝晩二回に分けてのんでいます。
イーケプラはいろいろ調べたのですが、もっぱらてんかん主体の作用順序で、
双極性障害には効果がない、とFDAでは言っていると論文をよみました。しかし販売している大塚製薬の教授陣は「効果がある」と。
しかしながら日本での臨床治験や報告上でも効果があったという記述がありませんでした。
イーケプラはここではスレ自体沈んでさらに情報が少なすぎて常用している方の体験談がわかりません。
さらに処方したかかりつけ医は「副作用はない!」「いい薬だから!」で押し通してきて不安です。
ちょっと強く言ったら喧嘩になりました。・・・まぁ、他にも後発性の優秀な薬があるのになぜ新薬を推すのか、従来薬の増薬ではだめなのか猜疑心中・・・。
副作用は徐々にとれてきて吐き気、浮遊感、などなくなり、今は傾眠、意欲全体の抑制です。
まだ10日なので初期副作用と看過できますが、2週間たっても改善しないなら中断を考えています。
うつ、てんかんもちのでイーケプラ処方の方は先生にどんな説明をされましたでしょうか。
131:優しい名無しさん
12/06/06 16:50:02.59 C8fVd56u
【社会】てんかんの持病を抱えていた運転手 69%が無申告
スレリンク(newsplus板)
平成23年までの5年間に、てんかんなどの持病が原因で発生した交通事故701件について警察庁が調べたところ、
てんかんの持病を抱えていた運転手の69%が免許の取得・更新時に症状を申告していなかったことが5日、分かった。
産経新聞 6月6日(水)10時15分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
132:優しい名無しさん
12/06/06 23:55:04.00 J3mUW3qs
>>130
>うつ、てんかんもちのでイーケプラ処方の方は先生にどんな説明をされましたでしょうか。
イーケプラ処方されています。
うつは持ってません。
私の場合、主な副作用は眠気でした。2週間くらいで消えましたが。
先生からは認知力などに影響を与えずにてんかん焦点を叩くと説明されています。
あと、先生からの説明かどうかは覚えていませんが、
腎臓で処理するタイプ(肝臓が一般的)なので、肝機能が弱い人向きとも言われているようです。
イーケプラは値段さえ気にならなければいい薬だと思っています。
133:優しい名無しさん
12/06/07 19:57:53.16 qN1O9NT4
>>132
レスありがとうございます。
まだある副作用が、だるさ、意欲(やる気)抑制×傾眠なものですから、仕事に差し障ってw
今日で11日目ですので、14日目に電話で先生とはなしてみます。
イーケプラを服用されている方の情報がほとんどないため、大変参考になりました。
ありがとうございました。
134:優しい名無しさん
12/06/07 20:16:35.43 H9i4Gpe+
>>133
132ではないけど、鬱なしでイーケプラ750/日飲んでます。
飲み始めて11日目というと、一番つらい時期じゃないでしょうか。
私も飲み始めて~2週間は地獄、~1か月は眠気との戦い、2か月目で寝落ちしなくなり、
4か月目で全く眠気を感じなくなりました。
自分はあまりの眠気のひどさに、夜は就寝前に服薬になりました。
暫くは睡眠薬替わりになってたことを思い出します。
135:優しい名無しさん
12/06/09 02:35:25.41 3z8rTBaL
>>134
レスありがとうございます。
実を言うとてんかんはなく、双極性障害なんです。
>私も飲み始めて~2週間は地獄、~1か月は眠気との戦い、2か月目で寝落ちしなくなり、
4か月目で全く眠気を感じなくなりました。
そんなにですか?w
自分は7日ぐらいから傾眠が薄れ始め、意欲が10日あたりから徐々に戻り始め・・・
ているような気がします。
やはりてんかんの方々とは効き方が違うんでしょうね。
ぼんやり、ぼーっとしてしまう、という感じでナルコレプシー級の眠さではありませんね。
さらに体が慣れ始めています。
上にも書きましたが、自分は双極性障害です。なのに先生がなぜてんかんの新薬を?と猜疑心いっぱい、
というわけで。薬局には自宅に来てもらって正座で説明していただき、先生とは喧嘩で一時間ほど議論しましたが。
ちなみに1000/dayを朝晩二回に分けて飲んでいます。でかすぎで毎回割ってのんでいますね。
米国の論文も読んだのですが恐らく自分の躁病を抑える目的で処方したのかなと。
136:優しい名無しさん
12/06/09 03:05:01.39 yTdIPgbl
>>135
そういうことなら、ここじゃない方がいいかも。
デパケン・デパケンR・セレニカR など 9
スレリンク(utu板)
137:優しい名無しさん
12/06/09 10:39:19.33 1zntZD0P
躁鬱とてんかんの薬はダブる事が多いね。
自分の躁鬱の友人も私と薬が被ってる。
138:優しい名無しさん
12/06/09 15:07:56.38 3z8rTBaL
>>136
ありがとうざいますそっちにいってみます。
>>137
双極性にも効果があることがおおくあるらしいですからね。
139:優しい名無しさん
12/06/12 11:42:46.46 RFHu+xmR
今日の毎日新聞でてんかんの記事ありますURLリンク(beebee2see.appspot.com)
140:優しい名無しさん
12/06/14 02:55:12.19 t9OVc1px
中学生の時に初めて発作が起きて、それからは年に1,2回発作が起きています。
2ヶ月に一度病院に行って薬をもらっています。
手帳を申請するメリットはどんなことがありますか?
他人に知られたくないと言う気持ちから、手帳の申請はしていませんでした。
141:優しい名無しさん
12/06/14 08:12:26.74 Ar7neY4x
>>140
発作ってどういう発作?
142:優しい名無しさん
12/06/14 12:13:55.65 zDyOF+xY
>>140
手帳のメリットは地方によって違うよ。
都道府県や市町村のサイトをチェック。
大阪市の場合は2級だと市営地下鉄やバスが無料になったりする。
143:優しい名無しさん
12/06/14 14:40:23.30 3X4PDpxO
患者は自覚持たなきゃ
人殺す可能性があるなら運転やらはしないべき
人として当然だろ?
144:優しい名無しさん
12/06/14 17:53:36.45 VoPxMULO
>>140
年齢は?
税金の控除
施設の割引
ハローワークの障害者枠
があるけど
医療費を下げるだけなら自立支援使う方がいい
145:優しい名無しさん
12/06/15 10:39:27.81 i+ye6PkY
>>144
てんかんって障害者に認定されるんですか?
役所で確認したが、お前は対象外だと追い返されたよ。
障害者枠の仕事では真っ当な賃金支払われないだろ。
病気を告げただけで断られ続けて、ハローワークで相談したら
病気のことは告げないで探せって言われたよ。
俺は,運転する仕事はやりたいとも想わない。
146:優しい名無しさん
12/06/15 11:29:18.27 1kgU3WKY
>役所で確認したが、お前は対象外だと追い返されたよ。
俺も。
147:優しい名無しさん
12/06/15 11:40:09.40 djgyaZwA
てんかんに なった時点で 負けなんだ
148:優しい名無しさん
12/06/15 12:27:16.00 i+ye6PkY
>>147
脳みそあれば、誰もが何時、てんかん患者になっても不思議で無いのに、
脳みそ無いない奴は心配ないから羨ましいよ。
149:優しい名無しさん
12/06/15 12:37:44.52 jrrHU7wZ
>>145
手帳をとっていれば障害者枠の対象になるよ。
病気のことを告げたら実際に採用は厳しいから
告げないで探せというのは、正直な話なんだと思う。
それをハロワの人が言っていいかどうかはともかく。
150: 【東電 78.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/15 13:27:00.18 3+0wwvtA
いつぞやの朝日新聞の一面で障害者枠の増設を会社側に強く求めたっぽい記事が一面に出ていなかったっけ…
てんかんも含まれていたらそれはそれで悪くないと思う
けど、てんかん持ちも人の子
好きじゃない仕事や無理な仕事を雇用者側が用意したら…誰も寄りつかないよな
そもそも健常者でもまっとうな職にありつけるのが難しい昨今、どういう一手を雇用者側が打つかで
俺等の生活が決まるかじゃ困りものだ
職に就けなければ、親に頭下げてリハビリしたり、就職活動をするしか他がないんだろうけどな
(もちろんそれに甘えてニート状態になったらおしまいだが)
そもそも、てんかん状態の人たちが望む仕事と雇用者側が考えている(想定している)仕事ってどんなものだろうか?
ズレはないだろうか?
そういうのは新聞などで公表しないのだろうか
朝日新聞だから余計に不安になってくる
ミスマッチが怖い
151:優しい名無しさん
12/06/15 13:45:40.71 jrrHU7wZ
>>150
てんかんについて世間が無知なのが一番の問題。
てんかんなら、薬が合っていれば発作は押さえられるし
発作が抑えられれば、あとは健常者と全く違わない。
精神障害者を採用するなら、薬で発作を制御できているてんかん患者が一番いい。
152:優しい名無しさん
12/06/15 13:58:50.04 i+ye6PkY
>>150
俺は,てんかん患者として既に30年近く生きてるけど、
運動能力も思考能力も健常者と何も変わりは無いけど、
症状の重い方とそうでない患者が居るのに、
なんか勘違いしてない?
物流会社の仕分けのアルバイトや
警備員のアルバイトの経験もあるし、
コンピュータ業界でPGから上級SEレベルの仕事もやったし、
卸売会社で入出荷の検品や営業が使う資料の作成もやってたよ。
日常的に発作が起きるほど重傷でないから勤め先にも告げなかったし
発作で仕事先に迷惑かけたことは一度もないよ。
153: 【東電 78.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/15 15:43:15.37 3+0wwvtA
2012年(平成24年)6月14日 木曜日 朝日新聞 1面
精神障害者 雇用義務化へ 厚生労働省 社会進出拡大促す
厚生労働省は、新たに精神障害者の採用を企業に義務付ける方針を固めた。
身体障害者に加え、知的障害者の雇用を義務化した1997年以来の対象拡大になる。
拡大にともない、企業に達成が義務付けられている障害者雇用は上がることになりそうだ。
(あとは図書館で新聞見てください)
=========================================
賛否両論だな…
>>151の要点:カミングアウトしてもいい
>>152の要点:カミングアウトしなくても自分の好きな職種を選べて稼げる
「朝日新聞だから」と色眼鏡かける前に「今日本人にどんな仕事があるのか」というところにスポットを当てて欲しかった。
福島需要もあるが、それも短期的な(5年程度)のものだろうから、長続きする(30年)仕事の提示をして欲しい所だ
もちろん危険区域(原発など)へ行かせたら人権問題だと障害者団体から言われるのは目に見えているよ
154:優しい名無しさん
12/06/15 16:18:09.50 3D6kMfNE
>>153
>>151だけど、現状でカミングアウトしても仕事はないと思うよ。
精神疾患は幅広いから、雇う側に病気の知識がなければどうにもならないことだし。
てんかんに限って言えば、てんかんはWHOでは脳の障害になっていて、
精神疾患にカテゴリしてるのは日本だけ。
本来なら身体障害になるんだよ。
薬で症状が押さえられていて、他に問題のない、普通に働けるてんかん患者なら
一般より安く雇えて補助金も出て企業はウマーだろ。
無知だから避けるんだろうけど。
155:優しい名無しさん
12/06/15 18:21:44.27 i+ye6PkY
企業側と雇用されるてんかん患者及び患者の肉親の間で、患者が怪我をしたり亡くなったりしても、
一切の責任を問わない契約があっても、業務に関係が有無に関わらず、
マスメディアが面白可笑しく取り上げて、無知な大衆が騒いで、雇用していた企業は批判される事を避ける為に雇用しないだけだろ。
無知な大衆と無責任なマスメディア、何もしない行政が諸悪だ。
病状を知ろうともせず、病名だけで退けて、リスクマネージメントしてるつもりの企業側と、何もしない行政が間違っている。
あなたも、明日にはなってるかもしれない患者と、患者に巻き込まれて被害を受ける人を出さない為に何か対策あるか?
対策が無いならカミングアウトせずに、被害者を出さないように生きていくしかないだろ。
殺せばいいとおもうなら、殺して殺人犯になれ。
156:優しい名無しさん
12/06/15 18:40:25.04 23PJxdPP
>>155
日本語でOK
157:優しい名無しさん
12/06/15 21:21:27.00 WTYAU6JI
>>156
身内にてんかんでもいるんじゃねえの>>155は。
てんかんになるやつなんて最初から死産したものと思って家族が責任もって処分しないと
いけないんだよ。狂犬が殺処分されるみたいにさw
158:優しい名無しさん
12/06/15 22:09:17.52 5czV/ZP9
カミングアウトなんてする必要ない。運転しなければ良いだけ。
159:優しい名無しさん
12/06/15 22:34:38.72 i+ye6PkY
>>157
人の心配する必要なんて一切無いよ、お前の腐ったが脳みそがてんかんになったら自分の処分は怠るなよ。
お前さんの子供や親御さんや血族にてんかん患者が居たらお前の責任で処分することも忘れるな。
>>158
最大限の安全策を考えれば、運転は控えた方が自分の身の為になることは十分解ってるよ。
身障者に認定されれば、タクシーや公共交通機関が無料で使えるが、そうなった時に君らが僻むのが目に浮かぶよ。
160:優しい名無しさん
12/06/16 03:20:06.17 TcfmSIep
>>159
そういうガラクタにかける金ももったいないな。昔なら黙って始末されてた人間。
社会の役に立たない人間にも人権があるってのがおかしいな。
よくパラリンピックで頭のおかしい人間だけで競技やってるのもあるけど、国の恥だと思うわw
161:優しい名無しさん
12/06/16 08:47:06.81 52Wktpn0
海外では身体障害者になるのか、いいなあ…
162:優しい名無しさん
12/06/16 08:48:26.41 Q3H5iVEx
>>160
では、お前はどのように社会の役に立っているのかと小一時間
163:優しい名無しさん
12/06/16 08:57:20.39 TcfmSIep
>>162
てんかんみたいな一回の発作で今まで築いてきた信頼や技術などが崩壊する「いつ爆発するかわからない不発弾」人間と一緒にするなよw
164:優しい名無しさん
12/06/16 09:26:48.62 Q3H5iVEx
>>163
つまり、役に立ってないと言う事か。
取りあえず君は
信頼や技術を築くことから始めようか。
165:優しい名無しさん
12/06/16 10:17:10.39 NtnAYmr6
>>153
のような記事が出ているとして、健常者の失業率が劇的に改善されていないのはどうしてだろうと
障害者にお呼びがかかるなら、現時点でてんかんの心配がない自称健常者はいったい何をしているのかと
てんかん者でも労働の義務を負っている人間がいるのだから健常者なら引く手あまただろうに
雇用側もどうしてそちらの方面へは力を注がないのかと
166:優しい名無しさん
12/06/16 10:52:02.43 DRU9RJF2
>>163
一回の発作ではてんかん確定しないよう。
患者を叩くにしても、もう少し勉強した方がいいよ。
>>165
健常と同程度に働けるなら、安くて補助金の出る障害者の方がお値打ち。
167:優しい名無しさん
12/06/16 13:15:30.91 NtnAYmr6
>>166
補助金が出ても、急に発作を起こしたり、コントロール不可な状態に陥った時のリスクマネジメントは皆無かと…
だとしたら、障害者団体からブーイングが起きるような対処を障害者に施すより
健常者を雇うハードルを少し下げれば今の日本の不満は少し下がるはず
そしたら、今のネットリテラシーなんてすぐに忘れ去られるさ
今ネットでマスコミを叩き続けているのはマスコミ利権が企業を圧迫しているからで、
雇用側も健常者被雇用側もハードルを下げて働くことに専念させればネットでぶつくさ言っているのは
忙しく働いている健常者ではないと判別できる
そうすると、経済的だけでなく、新しい価値観が「技術開発」「商品展開」などで繰り出されて
「健常者の政治に対する行き詰まった感」がなくなるからマスコミに「あての外れた文句」が大きな声では出なくなる
そしたらマスコミに対して「適切な文句」だけが反映されてマスコミの萎縮も大きくなりすぎたネットリテラシーもなくなる
少なくともてんかん者に社会人並みのお鉢を回すより、健常者たち同士の「過剰な競争」を低下させれば
健常者が病気になりにくい社会にもなるし、てんかん者と雇用者のトラブルも無用かと思う
確かに>>153のような記事が実現すれば、カミングアウトして働くことも楽になるからてんかん者の社会進出も楽になるけどね
168:優しい名無しさん
12/06/17 16:41:56.33 OHVTa5qV
てんかん = 泡吹いて倒れる なんて前時代的な認識しか持たない前時代的な人に呆れるよ、未だに羽織袴でちょんまげ結ってるだろ。
脳神経外科も診断技術も日々進歩して、薬も改良され続け、過去と状況はまったく違っているのに理解しようとしない奴は野性の猿か?
169:優しい名無しさん
12/06/17 17:01:41.14 yrG2qKsH
>>168
かと言っても薬飲んで100%発作が起きないとは言い切れないからなあ。
170:優しい名無しさん
12/06/17 17:06:36.39 ThX5NXBQ
>>169
今は違ってもこれから発症する人もいるから
100%を望むには無理があるよ。
171:優しい名無しさん
12/06/17 17:27:37.17 OHVTa5qV
>>170
それって、てんかんを患っていない方が発症する場合の事を言われてるんですよね。
172:優しい名無しさん
12/06/17 17:44:29.15 ThX5NXBQ
>>171
そう。
成人になっても発症するからね。
薬で発作を制御できている患者が発作を起こす率と
成人になってからの発症率の比較があるといいんだけと、見つけられなかった。
173:優しい名無しさん
12/06/17 17:46:17.28 ThX5NXBQ
追記。
こういうサイトならあった。
URLリンク(www.mental-navi.net)
174:優しい名無しさん
12/06/17 18:02:05.53 +jASqbll
>>172
薬で100%制御されてるなら免許持ってても文句言わないよ。まあ、100%制御できてるなんて誰も言えないからな。
結局てんかんから免許取り上げることの否定材料にはならない。ざまあみろw
175:優しい名無しさん
12/06/17 23:32:26.18 OHVTa5qV
>>174
173のリンク先をご覧ください。てんかん患者になる人の累積患者数が年齢を重ねるごとに右肩上がりで増えてますね。
健常者が、いつてんかんを発症するか不明なのに免許が取り上げられない理由を説明してください。
一度も検査を受けてない健常者は、運良く発症してないだけで、脳血管障害あるかもしれないよ
毎年発症する確率は上がってるのにな。
176:優しい名無しさん
12/06/18 00:48:17.05 47pdbKjd
>>175
なんら根拠のない数字あげられてもw
全日本人を調べたわけでもないのによくまあ1%だの3%だの書けたものだ。てんかん協会のでっちあげ数字でも丸呑みしてるんだろうな。
卑しい人間しかならないよてんかんなんてw。お前みたいな卑しい人間しかw
177:優しい名無しさん
12/06/18 01:33:41.44 hkhcC2nF
>>176
根拠がないとう根拠はどこにあります。
認めたくないかもしれないけど、専門医の先生方が示してるんだけどなぁ
全日本人を調べた訳でない? 統計って言葉知りませんか?
あんまりバカだと相手するのバカらしくなってくるよ
178:優しい名無しさん
12/06/18 06:08:40.67 47pdbKjd
>>177
人の生死に関わる問題でサンプリングだけでいいとか馬鹿いってるなよ。そのサンプリングだって数字だって本当の数字だって根拠があるのかよw
てめえの都合のいい仮説だけ押し通すんじゃねえよクズw
179:優しい名無しさん
12/06/18 09:54:16.20 hkhcC2nF
>>178
話にならないよ。バカ。
180:優しい名無しさん
12/06/18 10:57:21.77 47pdbKjd
てめえに都合のいい言い訳を盾にして、キチガイの人殺しを推進するクズがまた逃げやがったw
181:優しい名無しさん
12/06/18 11:41:31.83 hkhcC2nF
逃げやがった?w
頭悪すぎて説明しても時間の無駄だから省いたんだよ。
これを否定するソースを提示してから書き込めよ、恥ずかしい。
URLリンク(www.mental-navi.net)
都合が悪いソースを提示されると、大慌てして訳のわからないこと言い出して飽きれちゃうよ。
健康だったけど、てんかんが発症してるかも知れないから救急車呼べるようにしておきな。
182:損保犯罪被害者の会
12/06/18 11:48:55.47 DYBDS/FZ
祇園てんかん事故の被害者は賠償されるのか??? ムリ??? ↓
URLリンク(sonpohanzai.blogspot.jp)
183:優しい名無しさん
12/06/18 12:03:15.76 hkhcC2nF
正しい知識すら持たない無責任な人間が、自分とは関係ない話題でバカ晒して何が楽しいんだろ。
ゆとり世代ってこんなに無能だったの?日本の国力が落ちるのも当然だな。
184:優しい名無しさん
12/06/18 12:15:21.63 WWtEh1s6
つらい。。
185:優しい名無しさん
12/06/18 12:46:33.75 47pdbKjd
>>181
そんなてんかん協会の御用ききのソース貼って何したいの?
186:優しい名無しさん
12/06/18 13:47:19.23 AQfBee+A
なんで、てんかん患者さんの中には、そんなに一生懸命人殺ししようとする人がいるんですかぁ?
車運転しなきゃいいじゃないですかぁ…
他人の迷惑を考えてください。
車の運転を自粛してるてんかん患者さんまで悪くいわれてかわいそうです。
てんかんドライバーは、人を殺すことになってもかまわないと思ってるから、運転してるんですよね。
そういう人って自分の願望を実現するために、他人の命を犠牲にすることになってもかまわないと思ってるわけだから、
話題のあの宗教団体と同じじゃないですか?
てんかん以前の問題として、そういうメンタリティが精神障害ですよ。
私がてんかんなら運転しないなぁ。
大部分の人間はそうですけど。
187:優しい名無しさん
12/06/18 15:13:24.95 47pdbKjd
ここは「自分のせいでてんかんになったわけでもないのに自分だけ嫌な思いして不公平だ。自分のせいでてんかんになったんじゃないとしたらお前ら健常者のせいで
てんかんになったんだよ。そうに決まってるんだよ。どうせ嫌われてるんだ。一人でなんか死ぬものか、お前らも道連れにしてやる」っていうクズの擁護が
「お前らもてんかんになるんだぞ。そうなったら一人だけ苦労しょいこんで悔しいよな、そうだよな、誰か道連れにしたいよな。だから藤崎はお前らと同じなんだよ。
ここでえらそうなこと言ってててんかんになったら黙って自分だけで苦労するんだよな。そうしたくなければここでてんかん擁護しろ」って泣き喚いてるクズがいっぱいいるからね。
特に ID:hkhcC2nF
188:優しい名無しさん
12/06/18 15:55:08.87 hkhcC2nF
>>187
はぁ?何言ってるの?精神疾患あるんじゃないの?精神科の診察受けた方が身の為だよ。
189:優しい名無しさん
12/06/18 19:19:50.93 EEXO1QbY
てんかん擁護キチガイの論旨
誰にでもてんかんになる可能性はある。→そうなったら免許返したら仕事に困るだろ→それなら今てんかんに免許返せって言うなよ。←なんで?(健常者)
↓
だってお前らも誰か殺すの覚悟の上で黙って運転するんだろ
190:優しい名無しさん
12/06/25 11:04:47.90 Zq8flCiL
>>189
誰にでもてんかんになる可能性はある。→「ある」か「ない」かと言えば「ある」 20万人中1人では誰にでもとは言わないと思う
免許返したら仕事に困るだろ。→要普免の仕事は選べなかったので、仕事に困るということはない。
それなら今てんかんに免許返せって言うなよ。→基本、運転する気はないのだけど、手こずりながらもそれなりの手間とお金を
かけたものを無理やり返せと言われるのは、うまく説明できないんだけどなにかイヤだ。
なんで?(健常者)→てんかんがどうこうというよりも、ペーパードライバーのくせに免許を持ち続けているという心境なんですよ。
身分証明書としても使えるしね。あと、一生に一度でいいので、見渡す限り四方に障害物がなく、人が飛び出してこないような所で、5mぐらいでいいので運転したいなぁ。。。
「私有地なら免許はいりません」とか言わないでね、十分承知してますから。
191:優しい名無しさん
12/06/25 11:05:59.08 Zq8flCiL
>>189
だってお前らも誰か殺すの覚悟の上で黙って運転するんだろ→しないよ。
192:優しい名無しさん
12/06/25 11:47:36.67 wfL1nOP4
>>191
任意保険入ってないの? 対人無制限契約だったら、指差して笑ってやるよ
193:優しい名無しさん
12/06/25 14:28:23.97 PDz3Xolq
また焦点ぼけさせようとしてるキチガイ擁護がわいてきたなw
自動車運転するなら任意保険に入るのは常識。100%運転側に過失なしってことはないからね。ていうことは自分のせいで事故起こしたんじゃなくても
いくばくかの損害賠償はしなければならない。だから任意保険に入るんだよ。
俺が「人を殺す覚悟」って書いたのは、てんかんは発作が起きたら人を殺したくなくても自分で自分を制御できなくなるんだよ。
酔っ払い運転やいねむり運転や「故意に人を殺す」時みたいになw
194:優しい名無しさん
12/06/25 17:11:27.84 CVlXsZr4
スレのルールを無視する人はみんな同じ。
195:190=191
12/06/27 09:57:47.75 4o4CsEUr
>>192 任意保険?そんなもの入ってないよ。運転まったくしないからよくわからない。
>>193 キチガイ擁護って私のこと?なにが「キチガイ」かわからないし、ただ自分の感想を述べただけで
他人を擁護するつもりはありません。解釈間違ってたらすみません。
『俺が「人を殺す覚悟」って書いたのは、てんかんは発作が起きたら人を殺したくなくても自分で自分を制御できなくなるんだよ。
酔っ払い運転やいねむり運転や「故意に人を殺す」時みたいになw』←これには同意
それゆえ、運転はできませんね、190で書いたような条件が満たされない限り。
196:優しい名無しさん
12/06/27 10:04:54.38 pEvhSScT
>>195
>>193は>>192に対するレス。
どうも「健常者は人を殺すつもりで運転してないなら任意保険はいる必要ないよな。どうして入ってるの?あなたが全く悪くないなら保険入らなくたって相手側に全額賠償させられるだろ」って
話にもって行きたそうな感じだったんで、屁理屈ごねだす前に反論しただけ。
197:優しい名無しさん
12/06/27 22:17:24.27 ++jJsKXG
>>193
任意入っても癲癇で事故したら出ないよ
198:195
12/06/28 09:59:05.59 8PaXkZEl
>>196
了解です。ご丁寧ににありがとうございます
199:優しい名無しさん
12/06/28 11:05:42.10 z3tYWUpJ
>>197
俺もそう思うよ。例えばメガネやコンタクトレンズでの視力矯正が付帯条件で運転免許証発行してもらってる人はメガネかコンタクトしてないと保険はおりない。
それと同じだよね。
ただどこかのスレで
「いいかげんなこと言うな、てんかんで事故っても保険おりるわw」
って発狂してた奴がいた。てんかんに轢かれたら「轢かれ損」って話が出るのが困るらしい。轢かれ損にさせられるてんかんに運転させるなって展開になるのが困るんだろうね。言い訳できないからw
200:優しい名無しさん
12/06/28 11:48:33.83 8Zs8PHvI
心配なら自分が入っている保険会社に聞くのが一番。
201:優しい名無しさん
12/06/30 01:06:56.15 oDfNipbY
にちゃんの転換すれ、終わってしまいましたが、どこかお勧めない?
もうここ見る気がしないわ。
202:優しい名無しさん
12/06/30 02:42:03.71 QaMCMwOs
名古屋のバスの運転手は「てんかん」の発作が起きそうになったら客が乗ってようと運転を放棄して事務所に帰っていいことになったらしいな。
「てんかんなので帰ります。代わりの運転手がこちらに向かっておりますので申し訳ありませんが少しだけお待ちください」ってきちんと謝罪してから帰れw
203:優しい名無しさん
12/07/05 10:47:15.56 O4KQD3gO
容疑者
12年7月 道交法違反(免許証不正取得、過労運転等の禁止)容疑で逮捕
12年3月 千葉県警より運転免許証の返納要請を受けるも拒否し運転を続ける
12年3月 千葉県警より自動車運転の適性検査を受けるように指示を受けるも拒否
12年3月 千葉県柏市 物損事故
12年2月 「てんかん」の持病が原因で勤務先を休職
11年 免許更新の際「てんかん」の持病を隠し免許証を不正に取得
10年 埼玉県三郷市 人身事故
09年 少なくとも4カ所の医療機関で「てんかん」と診断されカルテには「運転禁止」と記載され告知される
06年 神奈川県相模原市 物損事故
204:優しい名無しさん
12/07/06 17:13:40.22 ahVxQXpG
>>202
てんかんの発作が起きそうなので帰ります。と謝罪して帰ることができるのなら、
それはとても幸せなことだと思う。いつの間にか意識を失うという代物だから。
205:優しい名無しさん
12/07/06 17:52:22.92 uKsx0uLd
予兆のある人はいいなあ。
206:優しい名無しさん
12/07/07 00:52:53.47 tPR/f3vR
>>204
それだけ幅が広いってことだよね。
まぁ、脳の損傷とかが原因なんだから当然だけど。
207:優しい名無しさん
12/07/09 20:53:15.07 Qat+V7ig
またポンコツ協会がポンコツに都合の悪いスレ消し始めたな。人殺しの邪魔するなってわけかw
208:優しい名無しさん
12/07/19 04:58:53.37 bSLx6cXn
田舎では車がないと生活が成り立たないからな・・・
209:優しい名無しさん
12/07/19 06:54:50.35 klacRPrQ
田舎にすまなければいいだけじゃんw
210:優しい名無しさん
12/07/19 14:26:16.96 L17k1NuF
てんかんゆえに田舎に連れ戻されることもあるのよ
211:優しい名無しさん
12/07/19 14:58:32.80 ftXFBySR
意味がわからん、てんかんだからひまな田舎の支店に島流しにされるってことか。
別に健常者轢き殺していいってお墨付きもらったわけじゃないだろ。車なしで生きる方法を考えろ。それがなければその会社やめろ。
212:優しい名無しさん
12/07/19 16:20:30.28 AWqIwKA8
なんという筋金入りのヒキコモリw
213:優しい名無しさん
12/07/19 16:47:21.44 ftXFBySR
てんかんこそ引きこもってろよ、不発弾w
214:優しい名無しさん
12/07/19 17:45:29.96 AWqIwKA8
いいから、オマエは脳波検査受けてこいよ
そこでヒキコモる正当な理由が見つかる、賭けてもいいわw
215:優しい名無しさん
12/07/19 18:05:21.49 9i/axArJ
確かに、この粘着っぷリは何かあるなw
216:優しい名無しさん
12/07/19 18:14:59.21 ftXFBySR
まだまだかわいいもんだよ。自分勝手なポンコツに轢き殺された人達の悔しさを思えば。
217:優しい名無しさん
12/07/19 18:24:22.23 9i/axArJ
>>216
いやいや、お前の事言われてんだぞw
分かってんの?
218:優しい名無しさん
12/07/19 18:40:25.27 KrC3cziG
>>217
脳波イカれてるからわからないんだよきっとw
偽善面して汚い言葉しか使ってないもんw
219:優しい名無しさん
12/07/19 19:58:28.87 qNece3zw
> 脳波イカれてるからわからないんだよきっとw
癲癇患者の渾身の自虐ネタがこれか
220:優しい名無しさん
12/07/19 20:25:23.50 9i/axArJ
色んな意味でスゲーな、他のスレではろくに相手にされなくて
ここに粘着するしかないってのも分かる気がするw
こんなバカは久しぶりに見たわw
俺もそろそろスルーする。
バカが移るw
221:優しい名無しさん
12/07/20 12:30:26.60 N9kMWyry
匿名って怖いな
222:優しい名無しさん
12/07/20 12:39:38.92 76StfeTR
ポンコツなのにポンコツじゃないって嘘ついて免許とっちゃう奴のほうがよほど危ないw。
京都のガキの件は未だに騒いでるが、藤崎のほうは本人死んでるから延々と話題にされなくてよかったね。人間魚雷としての教育が行き届いてるんだろうな。
ポンコツだとバレル前に死ねと。
223:優しい名無しさん
12/07/20 15:30:24.70 bd5U66+p
>>211
いつ発作が起こるかわからない状態で、一人で生活させるわけには行かないから、
親元に戻って来いと言われて、親元が田舎だったら、そこで生活せざるをえないということ。
私の場合は就職前の学生時代の話なので、田舎の支店に島流しという話ではない。
ご理解いただけましたでしょうか。
「てんかんだからひまな田舎の支店に島流しにされる」ってある?
224:優しい名無しさん
12/07/20 15:43:38.77 bd5U66+p
>>211 別に健常者轢き殺していいってお墨付きもらったわけじゃないだろ。
車なしで生きる方法を考えろ。
それがなければその会社やめろ。
職場は家から徒歩5分だ。
履歴書に運転免許があるとは書いていない。
運転が下手な上に10年以上運転していない。
車を持っていない。
自損事故で死にかけて、親をものすごく悲しませた。
これが私の考えた車なしで生きる方法ならびに考え方だが、どうだろうか。
>222 だって完治したと思ってたんだも~んw
225:優しい名無しさん
12/07/20 17:17:48.98 fpbPkYC1
自分の勤めてた会社だと、睡眠時無呼吸やらてんかんの人は
運転しなくていい部署に配置されてたな。
田舎の営業所→都内の営業とか。
226:優しい名無しさん
12/07/20 18:39:05.45 kAN1A1LA
>>225
正直に申告すれば生きる道もあるってことだね。まあ、それだけ会社に必要な人材だったんだろうけど。
個人に能力さえあれば必要な人にはそれなりの「気持ちよく仕事できる」環境を用意してくれるんだよ。
227:優しい名無しさん
12/07/20 19:52:03.77 N9kMWyry
>>226
生きる道というか、誰にだって生きる権利はあるだろ
228:優しい名無しさん
12/07/20 19:58:35.51 kAN1A1LA
>>227
生きるっていうか「自分を活かせてもらえる道」か。
まあ、誰にでも生きる権利はあるぞ。ルール守ってるならね。
229:優しい名無しさん
12/07/24 15:32:18.70 fWc+QhUw
>>228
個人に能力さえあれば必要な人にはそれなりの「気持ちよく仕事できる」環境を用意してくれるんだよ。
そこまでたどり着くのが、至難の業なんだよなぁ。生きる道っていうのも文脈でよくわかるよ
230:優しい名無しさん
12/07/24 18:05:08.97 PLvkhmKv
>>229
そら、誰にとっても至難の技だw。でもその能力を身につけるなっててんかん患者は誰かに言われてるのか?そんな無理しないで人殺したっていいじゃない。みんな差別されてきたんだから仕返しすればいいじゃないとでも
教えられてるの。どっかの団体にw
231:優しい名無しさん
12/07/24 18:26:30.79 kR50rk1m
自分は中学で大発作、その後ずっと様子見で投薬生活だけれども大学生から1人暮らし、
大手企業に入社と人並みな生活は送れてる。
中学高校なんて出席日数ギリで定期テストは赤点ギリだったけど、受験対策だけは
しっかりやってマーチにはなんとか進学した。
親からは発作で死ぬことは無いけど仕事なけりゃ死ぬんだからそれなりの学歴つけろと
寝る時間から起きる時間、勉強時間、休憩時間まで管理されたよ。
当時は息がつまったけど、今は感謝してる。
ハンデがあるからこそ人より努力しなくちゃいけないし、負荷も多いけど活路はあると思う。
勿論発作の頻度や薬で抑えられてるかどうかで変わってくると思うけど。
232:優しい名無しさん
12/07/24 23:32:48.82 ppMyXPUU
運転やめれ
233:229
12/07/25 00:03:41.53 xyB+eB7c
>>230 「そこまでたどり着くのが至難の業なんだよなぁ。」という言葉に
こめた思いは2つある。
①能力のある必要な個人になるということは、とても難しいということ。
②てんかんであることによって、能力を身につける前に入り口で追い返されてしまうこと。
自分の無能さを省みて、①のことを考えながら、書き込みしていたんだけど、
その時に、②のことが頭をよぎったという程度で、気持ちの比率としては、
①:②=98:2ぐらいかな。
②のことは、受け止めてもらわなくてもいいよ。
ただ、229の文脈のどのあたりから、「でもその能力を・・・」以下に続くのかが
まったくわからない。仕返し良かったら説明してよ。
人殺し?仕返し?差別?どっかの団体?
234:229
12/07/25 00:04:32.29 xyB+eB7c
>>232
やめた
235:優しい名無しさん
12/07/25 00:11:11.13 yEbBXcAO
>>231
発作の種類と頻度はどのくらい?まさか1回のみ?
副作用でやる気失せたり、記憶力低下とか起こらなかった?
肉体的変化とか。
236:優しい名無しさん
12/07/25 04:53:02.15 xICCPFSv
>>233
ああ、なるほどね。結局社会に適合する能力がないと。
じゃあ、自分で自分を始末するしかないんじゃないですか。誰かがてんかんになるのはその誰かさん以外のせいじゃないし、その人の運命でしょう。
そういう境遇、自動車を自分で運転できない体になったら自動車を運転できない人間ですって告白してそれでも雇ってくれる会社を探すか、
自分で起業するか。てんかんだから運転できませんって告白すると差別されるって言うなら、てんかん以外の理由で運転できませんって
周りに知らせるために片足切るとか。どっちにしてもその誰かが食うのに困るから他人を轢き殺すリスク承知で運転します。もし誰かひき殺したら
自分も自爆して死ぬからいいでしょって選択をするもしないもてんかん側にその権利を握られているんだよ。てんかんはどうせ人生あきらめているから
いいだろうけどこっちはたまんないわけだ。それにてんかんにはてんかん協会っていう人権屋が応援してる巨大な団体が味方についてるわけだし
健常者側が絶対的に不利なんだよ。あんたらはてんかんをいじめるなって言うけど本当にいじめられてるのはこっちなんだ。人生あきらめた連中に
こっちの生死を握られているわけだからね。昔なら差別でその生死を握っている奴らを追い込んで自殺させることもできたけど今はそうはいかないし
困ったものだ。
てんかんだけの夢の国でも作って、そこでお互いを轢き殺しあって徐々に人口減らしながら楽しく生きていけばいいんじゃないかな。
237:優しい名無しさん
12/07/25 08:04:44.95 SI4Ri6OT
>>235
大発作は5回、1分程度軽く意識飛ぶとかなら今でも疲れてりゃ毎日のように出る事も。
副作用で記憶力低下は当時はそんなに感じなかったけどやる気はかなり失せた。
出席日数ギリって書いたけど、起き上がる気がおきなくて学校休んだっていうのが
殆ど。それでも昼過ぎには無理やり起こされて机に向かわされて、ノルマ達成しなけりゃ
つねられたりしたし酷い時は熱いコーヒーかけられたりしたよ。
今は記憶力が凄い低下してると痛感してる。加齢もあると思うけど(20代後半)
だからメモ魔になって何から何まで手帳に記入してる。
周りからは記憶力が良いと思われてるけど、正直繁忙期なんかで小発作が頻発してた
ころの記憶は全くない。手帳見返して仕事には支障出さないではいるけどいつまで続くか。
238:233
12/07/25 10:39:26.60 xyB+eB7c
>>236
ああ、なるほどね。結局社会に適合する能力がないと。→オレはね。てんかんでなくてもたぶん。
誰のせいでもてんかんになるのはその人の運命でしょ→軽いせいかあっさり受け入れているよ。
自動車運転については、全く触れてないんだけどなぁ。免許持ってないことにして仕事しているし。
てんかんはどうせ人生あきらめている。→>>231の書き込みをもう一回読んで、そんな風に感じるか?
てんかん患者が誰しも、てんかん協会と密接な関係を持っていると思っているのかな。
大多数の患者は、全くと言っていいほど知らないんじゃない?
健常者が絶対に不利って、自分も健常者だと思っているけど。おこがましくて、障害者なんて名乗れないよ。
てんかんだけの夢の国なんて創ったら、おそらくいたる所でひっくり返った人の世話し続けているうちに
こっちが睡眠不足になってひっくり返るわwwおお、こわ。
239:優しい名無しさん
12/07/29 22:18:09.24 jY80lPH6
安定した職業を選び、働いているがこのままじゃ腐る気がする。
当事者である自分が医療側の人間となって、てんかん治療に貢献したい気持ちが強まっている。
240:優しい名無しさん
12/07/30 16:52:36.49 TGJ9cDgQ
>>209
イミフw
241:優しい名無しさん
12/07/30 17:11:27.19 OXZs+grw
>>240
わからない?
い・な・か・に・す・ま・な・け・れ・ば・い・い・の・で・は・な・い・で・す・か。
242:優しい名無しさん
12/07/30 17:54:07.89 eLq+LCHh
私も>>241が何を言いたいのか分からない。
それとも、ボケたの?
243:優しい名無しさん
12/07/30 18:02:38.65 OXZs+grw
>>242
田舎に住むから車がなければ生活できない。交通手段が発達してるところなら運転しなくてすみますよってことです。
生活にいらなくても就職するのに困る?免許なくても「ぜひ入社してください。」って言われる力を身につけてください。
それも無理なら生きていけませんね。
244:優しい名無しさん
12/07/30 18:54:21.69 eLq+LCHh
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ ノ `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O ` ' O ゙ハ|
ヽハ :.:. :.: レ まさかのまじレス・・・
´\ r‐--‐、,ノ
/ ヾ ̄下ヘ
/ヽ、_ヽ/__ .ィヽ
| | .n_n| |
| | l゚ω゚| |
| | . ̄|. |
| | ___ | |
| | ノ l | |
.| .| | i:| |
245:優しい名無しさん
12/07/30 19:38:39.65 updmpRWS
10年前にてんかんで救急車で運ばれ
7年前にモヤモヤ病のバイパス手術をした
手術してからはてんかん発作も起こらなかったのに
先週、約10年ぶりに発症
今週精密検査の予定
246:優しい名無しさん
12/07/30 19:42:18.10 Nt2GwtGU
さぁて今年も警察に診断書を提出するように
診断書が送られてきたわけなんだが
>>244
カッコ悪いぞ
247:優しい名無しさん
12/07/30 20:02:09.03 22VZPM6C
>>243
それは極論だろ
248:優しい名無しさん
12/07/30 20:30:20.76 9JwlIS2b
>>247
片方極論
もう片方人殺し
殺されてからでは遅いんだ。
249:優しい名無しさん
12/07/31 10:47:59.89 I1AyYeFj
>>246
いや、かっこ悪いのは>>243だろうwww
250:優しい名無しさん
12/07/31 12:39:12.40 TPaQVzx7
>>241
>>>240
>わからない?
>
>い・な・か・に・す・ま・な・け・れ・ば・い・い・の・で・は・な・い・で・す・か。
コイツ最高にアホwww
251:優しい名無しさん
12/07/31 13:10:24.29 I74G4zBH
ポンコツ頭が健常者にアホとかw
252:優しい名無しさん
12/07/31 13:20:37.78 4/LKf1q4
というか成人後の発症なら兎も角、>>243の内容って中高生くらいのときに
親から言われなかった訳?
253:優しい名無しさん
12/07/31 14:33:45.70 I1AyYeFj
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| キタ━━━!!! |
|_________|
. ∧∧ ||
(゚∀゚) ||
/ づΦ
254:優しい名無しさん
12/08/19 17:43:01.57 9r9hFEPD
精神疾患の患者はどうして食べていけば良いのか。
生活保護しかないのか。
正直、「正解」は私には解りません。
しかし、一つの解答として、「雇われずに働く」、という選択肢があると思っています。
「働く」という事は、必ずしも「雇われる」という事ではないのです。
自営業というと、不安定、というイメージが強いと思います。実際、サラリーマンに比べてかなり不安定だとは思います。
ただ、企業に「雇用されない」状態と比べると相当安定してはいる訳です。
病気であるという、どうしようもない現実。
それを知られれば雇われないという現実。
隠す事の後ろめたさ。
隠す事の難しさ。
病気療養のための空白期間、何をやっていたか、と聞かれるだけで破綻する面接。
そうした現実をかいくぐって就職する事に比べれば、手に職をつけて小さく自営業をやる方が現実的なように思えるのです。
私自身、うつ病と診断され、長期間療養したため、雇われる事は無理だと思いました。
255:優しい名無しさん
12/08/19 17:44:10.29 9r9hFEPD
自営業は「不安定だ」、という事の裏返しとして、ずっと「安定的に拘束」される訳ではない、という事があります。
企業が精神障害者の雇用を控えるのは、いつでも、いつまででも働けます、という保証がないからです。と言う事は、雇われたら基本的に毎日働かなければなりません。
しかし、自営業であれば、「今日は調子が悪いからパス」、と言えるのです。
もちろん、後日そのツケは回ってきますが、自分の体調のせいですから、それほど腹も立ちません。
カバーしてくれる組織がある訳でもないので大変なのですが、それは実は雇われていたとしても同じ事です。
その日の仕事は誰かがなんとかしてくれるでしょう。でも、会社としてそういう人をバックアップするつもりはないでしょうから、早晩、退職勧奨が待っています。
それに比べれば、少なくとも自営業に退職勧奨はありません。
資金繰り等、困難も沢山ありますが、その分やりがいもあります。一度独立すると解りますが、人から「やらされる仕事」とそうでない仕事ではストレスのかかり具合が全く違います。
今、私自身に、自分の経験を踏まえてアドバイスしろ、と言われれば、迷う事なく自営業を勧めます。
そもそも日本の大企業がいつまでも日本にいるかどうが怪しいという最近の世の中です。障害年金をもらいながら、小さな仕事で補って生活していく、というスタイルがもっとやりやすい世の中になれば精神障害者の生活ももっと楽になるのに、と考えずにはいられません。
256:優しい名無しさん
12/08/23 17:59:18.17 wohW+ukm
>>255
おすすめの自営業、教えて下さい。
257:優しい名無しさん
12/08/24 08:15:34.15 m+2QLUAk
俺も聞きたい。
自営業の何処が良いんだ?
発作で倒れた時、家が自営業で良かったね。って言われたが、
良くないぞ、継がなきゃいけないんだぞ。
何かあった時、
「発作で倒れてたから、まだ準備できてないんです。今月の支払い待って下さい」
って言って通じると思うか?
258:優しい名無しさん
12/08/25 07:10:43.35 nxvaMa/z
自営は収入、経営など全て自分のみだから過度のストレスになる気がするんだが・・・
259:255
12/08/25 12:37:24.73 tCWTOA9x
難関の国家資格を要する職、あとはプチ大家など。
基本的に親の職を継ぐというのは簡単ではない。
260:優しい名無しさん
12/08/27 17:36:59.27 OGwxbDsC
居心地だと思う
患者が医者を全面的に信頼できるかで大きく変わるでしょ
どこに住もうが
261:優しい名無しさん
12/08/28 20:50:28.33 wN7dpS9E
行政書士を持っていますが、自営はしんどいですか?
262:優しい名無しさん
12/08/28 21:37:30.71 /JxwIR31
身内だけしか入らない事務室で簡単な経理とかパソ入力とか、
発作を起こしても客の目に触れない仕事なら、
親が自営業をやってるうちはまだ救われるかな。
でも、自分の代わりがいない状況で自営ってのはリスク高すぎね?
自分で客相手してるときに発作起こしたらどうするの?
それに、自分の代わりに働いてくれる人がいないと
納期直前に大発作起こしたら納期に間に合わなくなる。
納期守れない自営に仕事くれるような悠長な取引先
この厳しいご時世に、まずないんじゃないか?
263:優しい名無しさん
12/08/28 21:54:23.08 Yc/64cXr
薬で発作を制御できているなら、
睡眠不足や過労になるほど忙しくならなければ
それほど気にすることないでしょ。
発作の制御ができないなら
主治医とよく相談するしかしょうがない。
264:優しい名無しさん
12/08/29 00:42:15.64 1Y9yrljk
塾講師・家庭教師しかできないオレにはクルマ無しではあり得ない
もちろん、主治医の許可、公安の認可もある。当然ゴールドだし。
この1年で2万5千キロ走ったわ
265:優しい名無しさん
12/08/30 22:03:55.44 fCrT2GyW
ここ以外でてんかん患者が多く集まるコミュニティがあったら教えて。
SNSやネットの掲示板で最有力なものを。
266:優しい名無しさん
12/09/03 16:04:30.37 RJ37Z6pG
アダルト男優とか無理ですか?
267:優しい名無しさん
12/09/03 16:42:11.13 SJlV6QBa
20代の時、車で事故ってからてんかん発作が出るようになって5、6年通院して薬飲み続けてたら自然に治ったよ。
268:優しい名無しさん
12/09/03 16:56:11.70 obW1YFfv
てんかんって完治はほぼ無いぞ。
自分も15年後に再発したし。
たまに検査をした方が良いんじゃね。
269:優しい名無しさん
12/09/03 17:35:14.38 kTPzI7SE
30年以上経って再発した人がいるよ。
再発というか、一旦寛解してまたなったという方が近いかもしれないけど。
270:優しい名無しさん
12/09/03 19:12:45.13 SJlV6QBa
え!完治ってないんですか?!生活リズムも規則正しくなってからそれらしい症状、全く無くなってるのに・・・・(´・ω・`)そんなぁ・・・・
271:優しい名無しさん
12/09/03 19:17:47.20 kTPzI7SE
>>270
マジレスだけど、
今の規則正しい生活リズムを守って、過労と睡眠不足に気をつけて、お酒を控えて
お手本のような健康的な生活を維持できれば、再発しないかもしれない。
てんかんの発作が起こる原因は、睡眠不足とお酒と薬の飲み忘れ。これが三強。
今、薬が必要ないなら、残りの二つを徹底的に排除した生活をするのがいいね。
272:優しい名無しさん
12/09/03 19:19:25.49 to/SscHp
最近薬が変わって薬代金が馬鹿にならなくなってきました。何か補助的な制度はないでしょうか?教えてください。
273:優しい名無しさん
12/09/03 19:20:46.27 kTPzI7SE
>>272
自立支援は受けてる?
医療費(薬代含む)が1割負担になるよ。
274:優しい名無しさん
12/09/03 19:54:40.66 7rS7KVQR
かれこれ50回近く大発作起こした私。
それだけ回数重ねりゃ当然だけどホント脳の機能が変化してきた。このままいくと真面目に危ない。
正社員として働いているのが不思議なくらい。
累積回数が同じような人、体調どうですか?
275:優しい名無しさん
12/09/03 21:19:28.53 to/SscHp
自分は大発作10年で10回少し位ですけど10年目の今年から大分体調は良くない日が増えました。体が極端にだるくなるとかボーッとなるとか
276:優しい名無しさん
12/09/03 21:47:29.40 yp8KR0yG
発作何十回って難治性なの?
277:優しい名無しさん
12/09/03 22:46:20.21 7rS7KVQR
医師から私は軽い方だと言われていたけど、年平均3~4回ペースで起こし続けていることを考えると、決して軽くない気がする。
頭の働きを良くしたい、切実に。
278:優しい名無しさん
12/09/03 22:47:53.82 GvQdUdL2
手術は考えないの?
279:優しい名無しさん
12/09/03 23:08:46.69 vig7j05Q
MRIやCTに病巣がうつらないタイプだから、手術はできない><
記憶力が悪くなったり、再発することもあるみたいだから、できたとしてもやらないかも。
最近はブドウ糖取ったり、昔買った速聴CD聴いてる
280:優しい名無しさん
12/09/03 23:18:59.47 SJlV6QBa
>>271
発作があった時と比べたら今じゃ睡眠不足もないし、お酒は弱くなってほとんど呑んでませんよ\(^O^)/
281:優しい名無しさん
12/09/03 23:41:24.74 VEkaQwGo
睡眠不足って何時間くらいからのことを示しているという基準ありますか?
282:優しい名無しさん
12/09/03 23:46:01.54 kTPzI7SE
>>279
そっかあ。
自分も映像には映らないタイプだけど、デパケンで抑えられてる。
発作が少しでも減るといいね。
>>281
主治医からは、最低6時間、できれば毎日7時間半は眠れるように頑張ってくださいって言われてる。
睡眠障害もあるから眠剤もらってるけど、6時間寝るのはなかなか難しい。
283:優しい名無しさん
12/09/04 06:02:07.04 4HQ7ZvuO
>>280
発作が起きないのと治るってのは天と地の差があるほど違う事だから
これからも気を付けた方がいいよ
284:優しい名無しさん
12/09/04 10:05:17.22 RdiSP+g+
>>282
>>281です。寝てると「またダラダラして」と家族に呆れられます。
4時間、3時間と分けて寝てしまいます。(家族が帰ると寝ていたら叱られるので)
まとめて7時間半とかなかなか難しいですよね。
285:優しい名無しさん
12/09/04 11:38:05.52 qDG4Y0/T
>>284
上手く眠れないのも家族の理解がないのも辛いよね。
まとめて眠れるのがいいけど、寝ないよりは時間を分けてでも寝た方がいいよ。
286:優しい名無しさん
12/09/06 13:52:43.37 QtRx4q2p
>>274
かなり過去の元スレに、硬直発作を頻繁に起こすお医者さんがいた記憶。
予備校講師の人とか塾講師の人とかも・・・
知的能力が勝負の仕事をしている人は、脳をやられるのは特に辛いだろうね。
あなたもなるべく正社員の仕事を手放さなくて済むよう祈っとるよ。
287:優しい名無しさん
12/09/07 14:05:10.71 qIwjhu/i
中でも医者は群を抜いて大変だろうね。
研修医や過疎地勤務医になると頻繁に当直があり、平均2時間睡眠になることもしばしば。
オンコールの嵐。息抜きに旅行に行く暇もない。
元々健康体の人でも、長年の蓄積で病気持ちになることは珍しくない。
研修時代を乗り越え、医師として一人前に働いている人は凄い。
288:優しい名無しさん
12/09/09 02:03:38.09 t0lw5RqM
使命感をもって仕事一筋に生きる生き方も凄いけど、不健康な人に耐え得るのか疑問。
まずは健康第一。負担にならない仕事を選んで、仕事以外の時間を使って生きがいを見つける人生も良いかも、と事務職の私が言ってみる。
289:優しい名無しさん
12/09/09 16:55:37.12 DClXgBdj
おっと
290:優しい名無しさん
12/09/09 17:32:57.64 MNDnRlIz
仕事のストレスでPDを併発して電車に乗れなくなって仕事を辞めた。
主治医は自宅で療養してなさいと言うけど、別に心療内科に掛からなくて良いのか悩む。
心療内科に行くには紹介状が必要みたいで、主治医に頼みにくい…
皆さんはどのようにされていますか?
291:優しい名無しさん
12/09/09 17:36:45.43 4Uw2pxis
>>290
誤爆?
292:優しい名無しさん
12/09/09 18:42:05.87 MNDnRlIz
290です。
てんかんと不安障害の併発です。
不安障害の診断はてんかんの主治医で、自宅療養と診察されて不安障害の薬は出ませんでした。
1ヶ月経っても症状かわらず、心療内科の受診を考えてます
同じような人がいたら、教えてください
293:優しい名無しさん
12/09/09 21:03:24.13 vj/1Vtam
>>292
てんかんの主治医を変えるのは難しいと思うから
まずは今の主治医に相談してみるのがいいと思う。
294:優しい名無しさん
12/09/15 14:33:47.94 4RiDUrHS
てんかんで長時間の力仕事はあまりよくないですか?
部分発作と不安障害が合併です。
40過ぎて、派遣すら声がかかりません。
運送の仕分けなら、なんとかアルバイトで働けそうですが~
295:優しい名無しさん
12/09/15 14:44:45.73 1GujTQrc
>>294
過労はよくないけど
主治医と相談するのがいいと思う。
296:優しい名無しさん
12/09/18 11:19:06.24 7383DurL
最近の医者ってはっきり言わないよね。
医者「最終的には、患者さんがどうしたいかです!!」(ドヤ顔)
患者の心の声「どうしたらいいか分からないから、相談したいんだが。。。。」
297:優しい名無しさん
12/09/18 12:20:20.61 q4IC9UyZ
社会復帰ってむずかしいね…
発作の不安はまだあるし、引きこもり気味で体力落ちてるし、薬の副作用でめまいするし。
298:優しい名無しさん
12/09/18 15:17:59.28 Ub3oRFEm
障害者の枠で就職活動してるけど、男でおっさんなら、
なかなか採用してくれないよね。
女性なら、事務があるけど。
結局、引きこもりになるよ。
299:優しい名無しさん
12/09/18 16:01:45.53 Xr9VMwwF
事務なんて健常でも枠がない。
募集かけたら応募殺到するよ。
300:優しい名無しさん
12/09/22 23:37:52.13 XMzgfHc6
思い通りにならないと癇癪が我慢出来ずキレてしまう。友人失った。
いじめられた原因は、癇癪と自己中だった。
癇癪が気に入らなかったからいじめられた。病院に行ってはいない。
301:優しい名無しさん
12/09/29 21:21:29.57 g7NrOrp3
一度でも発作と疑わしき症状と疑わしき脳波(確証持てず)がでれば
癲癇だって9年前に診断受けて今に至るまで何も無し。
何か人生が嫌になって来たよホント。
302:優しい名無しさん
12/09/29 23:07:01.88 rRRRxra3
>>301
1回の発作ではてんかん診断しないのが基本だよ。
てんかん専門医にかかってみるのをお勧め。
303:優しい名無しさん
12/09/30 12:40:11.19 1cyOg8wN
>>302
静岡にある県立の神経医療センターで診断された。
脳地図やってここが疑わしいけどこれが癲癇の原因かどうかわかんないから
癲癇ってことになった。自分を担当した若い医者は結論はもっと慎重に
と訴えたが他の医者(ジジイ共)が会議で癲癇だと診断しやがった。
304:優しい名無しさん
12/09/30 17:37:26.21 HjduiUo8
>>303
他の専門医に行った方がいい気がする。
305:優しい名無しさん
12/10/09 21:02:59.62 JK5QEORG
明日、脳波検査です。これまでと違って睡眠時の脳波をとります。外来処置室でラボナという睡眠薬を飲んでから脳波をとるそうなんですが、
ネットで見るとけっこうきつい薬みたいですね。病院から家まで一時間半強ですが帰りだいじょうぶか急に不安になりました。
経験された方いらっしゃいますか?
306:優しい名無しさん
12/10/10 08:41:34.04 uqDDtmNk
経験は無いけど、事情を話せば病院で休ませてくれるでしょ。
307:優しい名無しさん
12/10/10 17:53:08.55 GQ2et5sd
レスありがとうございます。休ませてもらえました…
が、ラッシュに合う方がつらいのでちょっと休んで帰りました。今もグーラグーラです。
308:優しい名無しさん
12/10/10 18:57:19.75 uqDDtmNk
2chのお礼なんかしなくて良いから、ゆっくり休んでくれw
お大事に。
309:優しい名無しさん
12/10/10 19:02:34.86 YjfOsvHF
【社会】てんかんの運転免許条件「緩和を」 日本てんかん学会が提言
スレリンク(newsplus板)
てんかんの持病がある人が車の重大事故を起こした問題を受け、日本てんかん学会(兼子直理事長)は
運転免許の見直しを求める提言をまとめた。現状は、免許取得にはてんかん発作が「2年間」出ていない
ことが必要だが、「1年間」に短縮。条件を和らげることで、正しい発作の申告につなげたい考えだ。
10日、東京都内で開かれた理事会で正式決定した。
提言では、免許取得に必要な発作がない期間について、現行の2年から1年に短縮するよう求めた。
このほか、発作で更新が認められなかった人については、その後1年間発作がなければ、新たに
免許を取り直さなくても更新で手続きが済むようにすることも盛り込んだ。
ソース
URLリンク(www.asahi.com)
310:名無し
12/10/11 01:08:16.86 k8q50kHc
何でも書ける掲示板はいいが・・w
モラル無き者が運営すると
モラル無き人が集まりやすい
類は友を呼んでいく
311:優しい名無しさん
12/10/11 09:55:13.84 5zJ/5ubt
いい加減にしとけよ!
日本てんかん学会 「運転免許条件を緩和しろ!」
スレリンク(news板)
312:優しい名無しさん
12/10/11 13:45:18.54 bKVoZxKB
さすがになんだかなあと思うわ
しかも発作再発前提だし
タクシー割引券でどうよって交渉材料にでもするつもりならまだしも本気なんだろうなあ
313:優しい名無しさん
12/10/11 17:41:57.20 oJF11/oP
11年後に再発した身としては1年ってどうなの?と思うが…
タクシー割引券や公共交通機関の割引券のほうが個人的には嬉しいなぁ
そもそも車維持するだけのお金が無い
てんかんに限らず、免許の休止手続きはあるといいのかもしれないが…
314:優しい名無しさん
12/10/12 11:00:53.56 FW1YC0Jk
短縮したら申告するようになるとは思えん。このご時世に反発されるような提言するより、これまできちんと申告してきちんと治療してきた人を守ってほしい。
315:優しい名無しさん
12/10/12 11:08:40.15 eD/YxjVc
まずは免許を返せば、公共交通費が割引になるシステムにするとか。
316:優しい名無しさん
12/10/12 12:06:23.53 y8Ij9w+c
>>314
そのための提言だよ。
ちゃんと提言の内容読んだ?
317:優しい名無しさん
12/10/12 12:58:26.69 eD/YxjVc
>>316
は?
318:優しい名無しさん
12/10/12 13:51:54.01 exB7bjwJ
>>317
日本てんかん学会「てんかんと運転に関する提言」最終案
URLリンク(square.umin.ac.jp)
319:優しい名無しさん
12/10/12 14:47:11.98 eD/YxjVc
>>318
で?
320:優しい名無しさん
12/10/12 14:56:21.69 FW1YC0Jk
「発作停止を1年に短縮したら申告しやすくなって隠れ免許取得者が少なくなる」って論理でしょ?でもさ、要件が2年のときにきちんと申告しなかったような人が、1年に短縮されたからといってちゃんと申告するかな。
それより、1年に短縮した後にまた事故があったら、世論はさらにてんかん患者の免許取得を叩くのじゃない?今でさえ患者の免許剥奪を叫ぶ人がいるんだよ。
今、免許取得の要件緩和の提言がてんかん患者以外の人に受け入れられるとは思えないし、患者にとって有益とは思えない。
患者にとって有益なのは発作ゼロになること。
321:優しい名無しさん
12/10/12 15:00:47.31 eD/YxjVc
自分たちの人権を主張する前に、
社会に危害を与えるようなことを自粛しないと。
322:優しい名無しさん
12/10/12 18:43:52.41 s8329YtB
また香ばしい奴がやってきたな
323:優しい名無しさん
12/10/13 12:24:01.96 wKwh0IBA
学会だから患者ではなく基本的に医師なんだよね?
マジで釣りであってくれorz
324:優しい名無しさん
12/10/13 16:39:24.62 QHsw6ucz
いつ発作が起こるかなんて医師の誰もがわからないというのに。
325:優しい名無しさん
12/10/16 23:09:47.47 lQEOPjif
305さんへ もう検査後なので遅いのですが、睡眠検査時の検査の時に飲む
薬は結構強く、検査後に強い眠気が出ることがあります。
これからも、このような検査が続く場合には、検査後十分に休憩して帰宅する
とか、コーヒーなど(医師許せば)を飲んで、体のふらつきや強い眠気や頭痛
を押さえてから、帰宅することが大切です。付き添いがいれば理想的ですが、
一人の場合もあるでしょうから。お大事に。
326:優しい名無しさん
12/10/16 23:15:44.22 AydiaGKY
ずっと独り言を言ってると統合失調症なんですけど。
327:優しい名無しさん
12/10/16 23:25:14.78 AydiaGKY
3歳頃から絵本や教科書で自演する方もいるので注意して下さい。
328:優しい名無しさん
12/10/16 23:28:24.03 AydiaGKY
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
r´::::::::::::::::::::::::::/\:::::::::::::::::::::::::::}
l::::::::::::::;、ト、::::/ 〉;ハ::::;、::::::::::ハ、
/:::::::::_ンヾ,二'_''゛ `",'',.二._ヘ:::::::::::::〉
/:::::::::::k、イ._{イL` ´」r}_,.>ク::::::::/
\:::::::::`-..ィ_ | 、_,ァ゙::::::::イ
〉:::::::::::::イ '゙' `ト'´::::::::::::j
ヽ、::::::、/ ィ㍉ 〉ッ:::::/
`'7::´::\ ゙“゛ /:::ィ´
``ソ::::|\ /|::::く´
´リィ_| ` ‐'´ リハヾ
〈:.:. ̄``'' "´ ̄ 〉、
/ }:.:. |ハ
_r'´ /:ノ:.:. トヘ \、_
329:優しい名無しさん
12/10/16 23:39:06.24 AydiaGKY
はいおばさんこんにちわ。
光ってるのみえます?
330:優しい名無しさん
12/10/17 22:35:22.81 e1hqk6F1
325さんへ
ありがとうございます。結局ステージ2までしかいかなくて、検査終わってから眠気が来ました…
次やる時は朝早い時間にして、帰りまでの時間をゆっくりとるようにします。アドバイスありがとうございました。
331:優しい名無しさん
12/10/17 22:46:26.57 q2loi5M/
>>330
眠剤使ってstage2はしんどいね。お疲れ様。
いつも眠剤なしでstage2の自分は何なんだろう…。
stage4で呆れられたこともあるわ。
普段は薬なしじゃ全く眠れないのにorz
332:優しい名無しさん
12/11/15 10:07:21.22 O9uEs7OL
世間から認められない…
寂しいよね…
だれでも突然、癲癇になる。
なのに、仕事、クビになる。
仕事したいのに、認められない…
悔しいよ!
333:優しい名無しさん
12/11/15 23:12:30.44 dp0FyELP
そうだよね。アタシもなってみて「てんかんってこういうものなんだ」ってわかりました。3年前までどんな病気かも知らなかった…。
334:優しい名無しさん
12/11/15 23:16:45.10 wxjXVnRo
早く新しい政権で何とかしてほしい。
仕事が無くなるからと患者がハンドルを握り続ける限り、事故はまた繰り返えされてしまう。
335:優しい名無しさん
12/11/19 21:57:28.82 UwYnRvH+
>>301ですが21日に病院行って診察受けてきます。
一応今まで大・小発作が起きてない事を伝えてみますが…
自動車免許取得の判断はかなり厳しそうですね。
336:優しい名無しさん
12/11/20 15:48:29.68 oq0TTI5j
>325
一般的に一度の発作ではてんかんとは判断されないけど…。薬飲んでなくて9年発作がないなら、てんかんではないんじゃないかな。
自分でもてんかんのことよく調べて先生に話聞くと良いと思います。
337:優しい名無しさん
12/11/20 16:11:22.61 Op3UbxnD
>>336
同意。
うちは発作三回だけど疑いということで薬も飲んでいません。
あと、できるなら複数の先生に診てもらうと良いかもしれません。同じデータをみても先生によって判断が違いました。最終的に家族が納得できることを選択しています。
338:優しい名無しさん
12/11/21 06:13:14.36 CVvqIBQ+
幼少期の高熱が原因?
確かに子供が熱を出すと、会社を休んで医者に飛んで行くよね?
分かってなくても社会的に重要な慣習だった訳だ