12/10/29 15:24:16.90 a4+bguG3
院内処方ってなんで安くなるの?
昔大学病院で漢方の薬出してもらってえらく値段が安くてビックリしたことあるんだけど
197:優しい名無しさん
12/10/29 15:28:10.96 Gz993rzR
トリプタン製剤のジェネリック早く出てくれー
198:優しい名無しさん
12/11/01 15:05:58.50 ZBY2YH6J
>>196
調剤料がぜんぜ~ん違うから。
院内処方の場合
・処方箋料 ¥0
・調剤基本料 ¥80(薬剤師が調剤する場合のみ月に1回だけ算定可)
・処方料 6種類以下¥420 7種類以上¥290
・調剤料 内服薬¥90(何剤でも) 外用薬¥60(何剤でも)
院外処方と違い粉薬や軟膏の練り合わせを行っても技術料が加算されません
院外処方の場合
・処方箋料 6種類以下¥700 7種類以上¥400
・調剤基本料 ¥400
・調剤料 内服薬1剤¥810(28日の場合) 最大3剤まで算定
外用薬1剤¥100
※1剤とは? 朝夕A薬 昼B薬 寝る前C薬と処方された場合は3剤となります
・服薬管理指導料 ¥410
その他に一包化や粉薬や水薬の混合、軟膏の練り合わせ等があると高額の加算料金
が発生します
199:優しい名無しさん
12/11/01 15:11:47.51 ZBY2YH6J
一例
朝夕A 昼B 寝る前C 混合軟膏DE 混合軟膏FGが28日分処方された場合
院内処方
処方箋料 ¥0
処方料 ¥420
調剤料 ¥150
合計 ¥570
院外処方
処方箋料 ¥700(医療機関にて支払い)
調剤基本料 ¥400
調剤料 ¥2630
計量混合加算 ¥1600
服薬管理指導料 ¥410
合計 ¥5740
この例の場合には技術料だけで10倍以上になりますね。
200:優しい名無しさん
12/11/01 15:19:35.97 ZBY2YH6J
処方内容をチェックして服用時がバラバラ(剤数が多い)、混合されているなど
の場合には調剤料が高くて負担だと医師に相談すれば可能な範囲で剤数を減らし、
混合をやめる等の変更をしてくれると思います。もちろん書類上の服用時が1日
1回になってる場合でも自己責任で適時変更しないといけないのは言うまでも
ありません。
ただし、門前薬局と癒着してて、門前薬局の立場が強い場合には医師に儲かる
ような処方をしろと圧力をかけている場合もあります。
そういう意味でも不便でも日頃から門前ではなく掛かり付けの薬局をもっておく
べきですね。医師も門前薬局以外でお薬もらってるんなら・・・と嫌な顔をしない
はずです。
201:優しい名無しさん
12/11/01 17:12:54.52 gMl6SREN
ふーんなるほど
詳しくありがとうございました
202:優しい名無しさん
12/11/02 00:40:05.29 IeG1boXb
院内処方と院外処方では、数ヶ月で数万円の差が出るね。
10年もすれば数十万円の差。
こりゃひどい。
203:優しい名無しさん
12/11/02 21:56:47.78 m28eKTXa
と言って院内処方って大病院がほとんどでしょ?
大病院って待たされるし、今のクリニックから鞍替えするのも面倒だしなあ
204:優しい名無しさん
12/11/05 00:47:13.81 ACdr+BtM
大病院も半数以上が院外処方じゃ?
院内処方が多いクリニックは皮膚科、呼吸器科あたりかな?慢性疾患の患者が多く、
なおかつそれほど多くの種類の在庫が要らない診療科。
「患者様の負担を減らすため院内処方にしています」っていうクリニックや病院
もあるが、在庫の範囲でしか処方しない酷いところも多い。取り扱いはなくても
治療上有効の薬なら院外処方にしてでも出すべき。患者側からも「置いてない
お薬は院外処方でもいいですよ」って一言いっておくべきだね。
ちなみに院内処方と院外処方を併用した場合は院外処方と同じ診療報酬となり
ます。病院やクリニックでは処方箋料とお薬代だけ払います。調剤料などは算定
できません。調剤薬局では別途通常の院外処方と同じように技術料とお薬代を
払います。
よく出るお薬だけ院内、それ以外は院外とすると薬局から嫌がらせか?と圧力
かけられる恐れもあるようなのでなるべくどちらかに合わせたいというのが
実情のようですね。
205:優しい名無しさん
12/11/06 02:06:16.99 eeT2t92p
どっちのほうが安い?高血圧と高脂血症の2つの治療で28日分の診察料と薬の合計
①2つともジェネリックを処方し、院外処方
②2つとも先発品を処方し、院内処方
206:優しい名無しさん
12/11/06 02:09:01.68 pakbaixx
一般日本人がまともな判断力を持って、選挙に投票。
当選した政治家を常に監視していたら問題はここまで拗れない。
世の中が悪いというのは完全に間違い。
その世の中を、コントロールしているのは選挙権を持つ一般人そのもの。
一般人の投票
↓
当選した政治家
↓
官僚、圧力団体が新しい法律の素案を政治家へ持って行き、採択という形で判断を仰ぐ。
↓
政治家が法律の採択を決める
↓
採択された法律で企業や一般人の罰則、ルール、権利が決まる。
↓
法が運用され効力を持ち、一般人や企業をコントロールする。
結果として、売国政治家、企業を容認したのは政治に無関心な一般人。
選挙じゃ何も変わらないって? なら民主はなぜ与党になった?
207:優しい名無しさん
12/11/06 14:01:46.28 MDYKUPm/
>>205
具体的な薬品名がないとなんともいえないが
1日1回朝食後アムロジピン10mg メバチロン10mg 28日分の場合
先発品だと5190円。ジェネリックで最安品の場合2050円。
で、技術料を入れてみると
院内処方
処方料 ¥420
調剤料 ¥90
薬剤料 ¥5190
合計 ¥5700(3割負担で¥1710)
院外処方
処方箋料 ¥700
調剤基本料 ¥400
内服調剤料 ¥810
服薬管理指導料 ¥410
薬剤料 ¥2050
合計 ¥4370(3割負担で¥1310)※処方箋料を含みます
なので自己負担額では院外処方でジェネリックの方が400円安くなります。
208:優しい名無しさん
12/11/21 02:36:25.03 VSdnVcM1
ジェネリックは成分は同じですと薬剤師に言われて少し安いし今ジェネリックにしているけど
効能、微妙に違うと知った
ジェネリックって病院側が儲かるのかな?
数百円で確実な効能が得られないのならジェネリックやめようかなと考え中
209:優しい名無しさん
12/11/21 11:23:23.08 wmn/OztB
某大学病院精神科で、このポスターが貼ってあるのを見た。
URLリンク(www.hokeni.org)
東京保険医協会が、日経新聞や、日本ジェネリック医薬品学会と闘ったページは以下。
気になる人は、気になるページを読んでみてください。
URLリンク(www.hokeni.org)
私が個人的に気になったのは、
>PMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)では2007年5月より医療関係者からも後発医薬品の相談を受け付けていますが、
>その内容には効果への不安、有害事象の疑い、品質関連、先発医薬品との違いなど2007年度中でも163件の相談が寄せられており、医療関係者の不安を表しています。
>(具体的な有効性の相談はロキソプロフェンナトリウム、ロペラミド、バルプロ酸ナトリウム、グリクラジド・ボグリボースがあり、
>具体的な有害事象が疑われる事例は、グリベンクラミド、ロラゼパム、塩酸チクロピジン、ニトレンジピン、ベニジピン塩酸塩などでした。)
>従って日本でも、現在の溶出試験による生物学的同等性試験のみでなく、第三者機関においてより積極的に審査評価をすることによって、医療関係者・患者の安心納得に資することができ、結果的に後発医薬品の普及促進につながると考えます。
>私たちは、たとえば解熱鎮痛剤を後発品に変更したところ効果が明らかに低下したという実臨床の経験を持つため、個々の後発医薬品のデータを公表して頂きたいと願っています。
>万が一基準に満たない後発医薬品があれば、米国FDAが実施しているようにランク付けをなさる英断を下されるのであれば、処方医は全幅の信頼をもって「良い」ジェネリック医薬品を処方することでしょう。
URLリンク(www.hokeni.org)
一応、日本ジェネリック医薬品学会はそれなりに反論しているが・・・。
URLリンク(www.ge-academy.org)
さらに、日本保険医協会の、医師へのアンケート。
或る医師の、以下の記述は気になった。
>?いくつかの抗精神病薬で後発品の効果が乏しい事を知った。
URLリンク(www.hokeni.org)
210:優しい名無しさん
12/11/21 11:26:36.51 wmn/OztB
どうも、個人的にはゾロは使いたくありません。
薬を何種類も飲んでいるわけだから、どのような副作用が出るか分からない。
悪口かも知れないけど、どこの国の原料で作ったのかも分からないとか言われてるし・・・。
>(具体的な有効性の相談はロキソプロフェンナトリウム、ロペラミド、バルプロ酸ナトリウム、グリクラジド・ボグリボースがあり、
>具体的な有害事象が疑われる事例は、グリベンクラミド、ロラゼパム、塩酸チクロピジン、ニトレンジピン、ベニジピン塩酸塩などでした。)
精神科関連薬は、
バルプロ酸ナトリウム=デパケン
ロラゼパム=ワイパックス
211:優しい名無しさん
12/11/21 14:10:38.82 5PJYmQqw
生物学的同等性試験においても先発品と同等の血中濃度まで上がらないジェネリック
・鎮痛薬ロキソニン
・抗真菌薬イトリゾール
生物学的同等性試験において先発品と同等の血中濃度まで上がるが、上がり方が
大きく異なるものも存在するため、切り替えには慎重な判断が必要なジェネリック
・降圧剤全般
・睡眠導入薬全般
・解熱鎮痛薬全般
212:優しい名無しさん
12/12/14 21:17:06.30 5xP4YVSb
ジプレキサのジェネリックはよ出してくれ
213:優しい名無しさん
12/12/20 16:50:24.51 oC8F5B/x
薬局でもらう調剤明細書ってどう読めばいいの?
例えば基本調剤料40点ってのは?
214:優しい名無しさん
12/12/21 17:07:46.63 akMqmYg8
デパスのジェネリック効かねー 絶対成分違うぞ
215:優しい名無しさん
12/12/21 19:17:29.75 c9rhpPZp
デパスのジェネリックは評判悪いよね
高い薬じゃないし正規品使った方がいいよ
216:優しい名無しさん
12/12/22 22:12:50.67 +1zQnfcF
>>213
1点10円で計算
調剤基本料 40点
薬剤服用歴管理指導料 41点
向精神薬調剤加算 8点(向精神薬を調剤した場合)
~~~~~~~~~~~上記はすべての薬局でとられます~~~~~~~~~~
以下薬局により追加代金が発生
基準調剤加算1 10点
一定の設備基準を整えた「基準薬局」の場合に加算されます
後発医薬品調剤体制加算 0~19点
ジェネリック医薬品を多数在庫している薬局ほど高い点数が加算できます
すべて先発品しか処方しない場合でもすべての患者に加算できます
他にもいろいろ加算できるのがあるが、普通は上記だけ。
217:優しい名無しさん
12/12/22 22:57:45.66 URxYuUDS
>>216
なるほどありがとうございます
しかしジェネリック出せば加点が増えるってのも納得いきませんね
218:優しい名無しさん
12/12/24 10:08:16.02 vpE1oBxa
ちょっと質問ですが、自分の場合、
朝 ラミクタール
夜 リフレックス、セロクエル、メイラックス
就寝時 ユーロジン
という構成になっています
明細書を見ると、内服薬調剤料が63点×3なのですが、
服用回数を例えば就寝時一回にまとめてしまえば点数は63点×1になる、
という理解でいいのでしょうか?
219:優しい名無しさん
12/12/25 00:54:08.97 0xRpc1nI
ジェネリックは成分が多少ちがうの?
220:優しい名無しさん
12/12/25 02:28:13.11 JguuE4DJ
>>218
そういうことです。
中には門前薬局がクリニックに内服調剤料が高くなるような処方内容
にしろと圧力かけてる場合もあります。
>>219
有効成分名とその濃度が同じなだけで、原材料や合成法、添加物まで全然
違いますので効き目も違います。体質によっても効き目に違いが出ます。
先発品が必ずしも一番効く訳ではありません
昔発売されたのジェネリックの中には生物学的同等性試験(血中濃度の
グラフが先発品とほぼ同等になるかどうか)を行っていないものや行って
いても全然先発品と同等じゃないのに「同等と認められる」とこじつけら
れたいいかげんなデーターで承認されているものもあります。
睡眠薬は古いお薬なので生物学的同等性試験を行っていないジェネリック
が多いですね。新薬の抗うつ剤なんかと比べると先発品でも格安なのであ
えてジェネリックにする必要性も薄いと思いますが。
221:優しい名無しさん
12/12/25 08:26:49.43 /QAHBj5R
>>220
>>218ですがご回答ありがとうございます
医者と服用回数減を相談してみます
222:優しい名無しさん
12/12/25 15:51:12.71 JguuE4DJ
>>221
「調剤料の負担が重いので自分で調節しますから就寝前1回と処方箋に書いて
ください」と言えばいいでしょう。
ただし、お薬によっては健康保険で認められない処方もあります。
例えばムコスタ。ムコスタは毎食後1錠1日3回しか健康保険で認められて
ないのです。朝夕食後1錠とか、就寝前3錠なんて処方はダメなんです。
朝夕食後1錠だと1日2錠ですので、これで十分効いてる患者さんはお薬代も
安くなって、国の医療費削減にも貢献してるはずなんですがなぜかダメです。
睡眠導入剤も就寝前以外の処方は書類上とおらない可能性がありますね。
223:優しい名無しさん
12/12/25 15:57:23.12 /QAHBj5R
>>222
>例えばムコスタ。ムコスタは毎食後1錠1日3回しか健康保険で認められて
>ないのです。朝夕食後1錠とか、就寝前3錠なんて処方はダメなんです。
そういうケースもあるんですか
不可思議な制度ですね
224:優しい名無しさん
12/12/28 00:25:50.67 mmCyKP+u
今月発売のセロクエルのジェネリック薬価が出たね
セロクエル25mg錠 47.2円 ジェネリック25.7円
セロクエル100mg錠 165.6円 ジェネリック89.8円
セロクエル200mg錠 310.9円 ジェネリック167.9円
225:優しい名無しさん
12/12/28 04:21:18.43 Sbmv2Mkz
高価な薬のジェネリックはありがたい
トリプタン製剤のジェンリックはよ
226:優しい名無しさん
12/12/29 14:22:46.92 lZvP2ARb
ラミクタール高すぎる
ジェネリックはよ出してくれ
227:優しい名無しさん
13/01/14 10:14:28.94 RO5xR3WW
ジェネリックで製薬会社同志が足の引っ張り合いをして、
今後新薬が生まれなくなったら、誰が一番得をするのかなあ。
228:優しい名無しさん
13/01/14 11:05:54.28 uIHN2DYt
先行薬を作るメーカーが損するってこと?
ジェネリックが出るまで相当時間がかかるから先行投資は十分回収してあとはじゃぶじゃぶじゃないの?
229:優しい名無しさん
13/01/14 18:42:31.52 RO5xR3WW
先行投資にどの位の時間と金がかかるか知らないだろ。
そんな脳天気言ってるから、自分で自分の首を絞める事になるんだよ。
230:優しい名無しさん
13/01/14 21:08:59.97 uIHN2DYt
>>229
幾らくらいかかるんだい?
会社が儲かる見込みのないもの開発しないでしょ
231:優しい名無しさん
13/01/15 08:56:17.05 ROjhRKnV
>>229
なんだリアクション無しかよww
232:五十川卓司 ◇soalaRO1Zo
13/01/24 17:04:43.02 jy31+UF0
私の好きな言葉
光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
233:優しい名無しさん
13/01/24 17:37:29.77 UvdyN4v0
P3(治験の最終段階)でお蔵入りになる薬もたくさんある
234:優しい名無しさん
13/01/26 08:13:52.75 u5BQGfkI
院内処方の病院が安くていい。
1500円くらいやすくてビックリ。
235:優しい名無しさん
13/01/27 15:02:58.84 dD0TpEMb
調剤薬局はカネ儲け主義。
病院、開業医など医療機関は、利益をふやす変更や操作はしてはいけないことになっている。
やると返戻といって、診療報酬が支払われなかったり、監査での罰則は重罰。
しかし調剤薬局は特別加算や利益が増えるように、
薬の飲み方やクスリそのものまで、仕入れの安い薬に
勝手に変えてしまう。処方せん発行元に問い合わせや確認の電話をしただけで
国から受け取る診療報酬が増える仕組みがある。
病院内薬局では、患者に請求できない料金もいろいろ請求してくる。
軟膏混ぜる手数料や、毎食ごとにふくろづめする一方化加算など
ひどいボッタクリ。
院内処方で薬もらうほうが、支払いははるかに安く、国の財政にやさしい。
236:優しい名無しさん
13/01/27 19:59:45.97 95p5gRjb
ただ、それだと開業医のところに行くと、ゾロ品を多く使うことになっちゃうよな・・・。
237:優しい名無しさん
13/01/28 12:38:35.65 D67NfpT4
調剤薬局のほうが、ゾロ品は多いだろ。
調剤薬局は、ゾロ品多くだすと、国からご褒美がでる決まりになってる。
効いても効かなくても、とにかく片っ端からゾロ品にするだろ。
238:優しい名無しさん
13/01/28 19:07:38.84 7zzvQ8y8
効果さえ得られればゾロ品の方が安くていいわ
239:優しい名無しさん
13/01/28 23:51:21.53 L41v8WTs
それが微妙に違ったりするんだよなあ
ジェネリックは難しい
240:優しい名無しさん
13/02/02 21:09:56.92 WfvjuLns
違いが気になったのってマイスリーだけだわ
マイスリースレでも散々言われてるが切れが悪い気がする