12/03/03 23:37:40.78 +TdpU5lE
どやって治すの?
3:優しい名無しさん
12/03/04 02:15:35.44 L9OuctsH
寝る前に温かいものを飲むって有名だけど水道水温めただけのものでも代用できるのかな?
4:優しい名無しさん
12/03/04 06:34:25.67 4I5TlBao
2時間ぐらいおきに必ず目が覚めて、3回ぐらい覚醒を繰り返して
ようやく6時間程度睡眠を確保していた状態でした。睡眠薬は
使わないで直したくて・・。で、昨日、よさそうな方法を発見しましたよ。
寝る3時間前にカレーを食べたんです。夜の炭水化物は太るので、ごはんと
イモ無しカレーです。ルーはカロリー50%オフのジャワカレーの辛口で、
脂肪の少ない牛のもも肉とたまねぎを大量に入れたカレー。身体が中から
温まるので、あたたかいものを飲むとかいうより、絶大な効果あると思います。
で、結果は、5時間40分連続睡眠!何年ぶり?ぐらいです、一度も
覚醒せずにこれだけの時間寝れたのは。で、睡眠の質もいいと思います。
頭すっきりで朝気持ちいいので。もうしばらく試したいと思います。
5: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/03/04 11:13:59.49 fjKeGaZW
不眠は大変ですよね。。
6:優しい名無しさん
12/03/04 13:34:16.68 f3tYyb/+
最近俺が起きると、隣の部屋のやつまでつられて?起こされてるみたい・・・
俺が嫌がらせしてると思って壁蹴ってくるし・・・・
イビキもかいてないんだけど、同じような経験したことある人いるかな?
7: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/03/04 15:48:14.25 fjKeGaZW
>6 床に聞き耳を立てると、下の部屋の奴が、「バーカ」という声が聞こえた(ような気がした)ので、警察まで呼んだが、今となってはその声は気のせいだったかもしれない。
(統合失調症歴6年で、薬も減ってきて、ずいぶん冷静になってきた)
8:優しい名無しさん
12/03/04 18:34:29.09 9RkHjMq6
>>6
石鹸かタオルもって、不眠症だから夜中起きますけど我慢して下さいって挨拶に行ったらいいよ。
9:優しい名無しさん
12/03/04 21:18:41.09 BC5AdGo+
>>1
乙
10:6
12/03/04 22:01:04.91 f3tYyb/+
いや、物音もほとんど立ててないんだけどなぁ~
なんで起きるかね、あいつ。影響されやすいのか。。。
11:優しい名無しさん
12/03/05 04:32:17.69 FkIpIkGj
>>6
釘でも刺せば「痛てぇ」って声が聞こえてくるだろうな
12: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/03/05 07:30:29.25 oT4qtZM+
おはようございます
13:優しい名無しさん
12/03/05 13:01:56.24 MvJQ8GCg
>>6
不眠以前にノイローゼ系の病気なのでは?
14:優しい名無しさん
12/03/05 15:06:42.23 JMsvZy7j
ノイローゼってあんた何時の時代の人間だよ
15: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
12/03/05 16:42:57.63 oT4qtZM+
>>14
乱暴っぽい、かつ不必要な発言は控えましょう。
16:優しい名無しさん
12/03/05 18:22:59.48 tfPyxt1W
>>6
悪夢で寝言が大きい可能性はないですか
17: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
12/03/06 08:50:52.20 X0hg9RjF
>>16 寝言が大きくても、隣にはそんなに聞こえないよ。
18:優しい名無しさん
12/03/06 09:33:08.91 THJiFRUq
>>10
その人も不眠症だったりして
19: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
12/03/06 14:37:40.15 X0hg9RjF
konnnichiwa
20: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/03/06 15:49:55.86 X0hg9RjF
レベルアップ!レベルアップ!(統合失調症による不眠症です)
21:優しい名無しさん
12/03/06 18:02:44.22 LiZsYHu0
今日20時から不眠症のテレビがある
22: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/03/06 18:25:43.18 Ylfn1Xq/
寝てて見られなかったりしてw
23:優しい名無しさん
12/03/06 19:10:15.15 uwu6YZgl
心拍数が早くて不眠症になっている気がする・・
24:優しい名無しさん
12/03/06 20:04:07.12 yHLfaq6b
ああ、始まったのか
エアチェックしてるからなあ…
あとで概要よろしく
25:優しい名無しさん
12/03/06 20:54:22.59 LiZsYHu0
>>23TVで言ってたように扁桃体が敏感になってんじゃね?
26:優しい名無しさん
12/03/07 07:53:48.40 UAuE57vY
前のNHKスペシャルで、うつ病も扁桃体の働きがおかしくなってるからだったね
だからパニック障害とうつ病は合併しやすいんだね
27: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/03/07 10:33:08.97 NYHGTjvr
不眠の原因が扁桃体の異常だとして、新薬の開発は期待できるのでしょうか??
28: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/03/07 16:35:51.92 NYHGTjvr
眠れないのって本当に困るんです。
29:優しい名無しさん
12/03/07 17:38:43.41 UAuE57vY
>>27
今の睡眠薬が扁桃体を鈍らせてるんじゃないかな
薬に慣れが生じるのはホント困るね
30:優しい名無しさん
12/03/08 09:14:45.45 prCyE4Ua
睡眠導入剤、抗不安薬で中途覚醒せずに朝まで眠れる方に質問
・しっかり寝た感じ
・疲れがとれてる
・頭が整理されてすっきり
という感じはありますか
つまりナチュラルで寝てたころの感覚と同じですか?
デパス、レキソタン、ベンザリン、マイスリ、アモバンを服用してみたけど眠れなくて諦めた
31: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/08 16:36:51.04 wti+v8Ld
(こそこそ。レベルアップさせてください)
32:優しい名無しさん
12/03/08 21:01:45.15 iJD3Zfv6
>>30
ここにそんな健常者がいるとでも思ってるのか?
日本中のキチガイが集まる天下のメンヘル板だぞ
33:優しい名無しさん
12/03/09 11:16:16.30 O0VGY51J
睡眠薬で寝ても成長ホルモンはちゃんと分泌されますか?
34:優しい名無しさん
12/03/09 13:07:05.65 A3cRKJXM
煎餅に手を出してしまった
くそー!!
35:優しい名無しさん
12/03/09 15:40:11.57 3aValM9L
あー!!
中~長期型飲んだらまた一日が終わった
でもこれ無しでは眠れんのだ!!!!!!!
36:優しい名無しさん
12/03/09 20:23:57.51 R8Bg57Jh
家族に酒乱がいて、酔って帰ると大騒ぎするから眠れない
家族が寝た後も、突然起きて歌いだしたりするから、寝入り際に起こされるのではとびくびくして眠れない
家族が飲んでない時なら寝れてたけど、最近過敏になって家族が起きる時間(超早起き)が近づくとびくついて寝れなくなった
仕方無いから一週間ぶりにデパス飲んだら家族が起きる前に眠れたけど、寝すぎて一日終わった
37:優しい名無しさん
12/03/10 05:39:33.10 i/Sfj1uh
眠れないまま仕事ってきついよ。
38: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
12/03/10 07:47:57.73 af68gHOX
oha~
39:優しい名無しさん
12/03/10 08:27:55.16 /KZ2Oq1S
今日も眠れなかった
床について30分程たってどうせ眠れないからって読書してたら
同棲中の彼(薬飲むの許してくれない)がイラついてる
仕事つらい
無理矢理断薬してから生きてる心地がしない
40:優しい名無しさん
12/03/10 08:33:13.66 /KZ2Oq1S
質問忘れてた
同じベッドでねてる人がいる不眠さんは眠れないときどうしてますか?
41:優しい名無しさん
12/03/10 11:42:35.54 EIUADgYZ
>>40
同じベッドじゃないが布団を並べてた。
寝れなかったら起き出してキッチンにあるパソコンの前でボーっとしてた。
結局別居することになった。
やはり一人の方が、中途覚醒しても相手に気を使わなくても済むしいいわ。
42:優しい名無しさん
12/03/10 20:36:06.82 /KZ2Oq1S
>>41
ありがとう。一人だと楽だよね
でも別居は免れたいな…今日説得してみるよ
43:優しい名無しさん
12/03/10 22:58:33.08 2MExNsTp
躁鬱で通院してます。
今は鬱状態です。
基本的には眠れる私でしたが、ここ2、3日眠れても直ぐに目覚める日が続くのですが
何日位続いたら医者に相談するべきでしょうか?
44:優しい名無しさん
12/03/11 00:51:42.25 0Qp4IO6m
フェノバール抜いてコントミンとヒベルナだけで寝れるかれっつとらい…
でも昼間のお薬にパキシルが増えた…
薬から抜けられる日はこなさそー
45:優しい名無しさん
12/03/11 01:46:21.57 X0HUmxxH
・マイ&ロゼ&デパ
の組み合わせがきかなくなって、
・マイ(10mg*2)&ロゼ&ロヒに、変えた。
が、また、耐性着いてきたみたいだorz
アモバン・ネルボンは効かなかったし、リスミーは朝に立ち上がれなくなった
レンドルミンだけ処方させる所探すか・・・
(以前は効いていた)
・・銀パケは非常用に持ってるが、コッチも2錠飲まないと効かない
何かいいヤツないかなぁ
46:優しい名無しさん
12/03/11 03:10:52.76 A3az6S1k
不眠の人は一人暮らし?
家族の理解が全くないからキツイ
なるべく眠れなくても普通に振る舞うようにしてるのに、眠れないでいるとガンガン責める
「なんで眠れないの!?」とかこっちが聞きたいよ…
47:優しい名無しさん
12/03/11 06:07:29.31 lAsHz24F
薬のんで布団に入ると色んなことを考える
不眠症になる前からもけっこう夜になると
色々と考え事をしてた。
そうしてると1時間以上経ってて、何も考えないで寝ようと
思うとわけのわからない脅迫観念でうまく寝付けない
今日は一睡もできなかった。このまま一日中起きてたいけど
今頃になって睡魔が・・・
48: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/03/11 08:44:49.59 VpBPldwG
ohayousa
49:優しい名無しさん
12/03/11 09:03:32.51 3YzqV5Bq
>>46
鬼だなその家族…
50:優しい名無しさん
12/03/11 09:06:56.79 h22JHKuZ
理解がないと辛いね
眠るってどういうことだっけ?当然を忘れてしまった
51:優しい名無しさん
12/03/11 09:10:33.09 IAeDlRlq
あ
52:優しい名無しさん
12/03/11 09:50:00.15 PJAoDVkB
もうずっと2時間おきに起きる生活。
欝の薬のせいか?前は眠気の副作用に悩まされたもんだったのにw
家族のせいで~系の書き込み読むとなるべくしてなってしまったのだろうと思っちまうな。
家庭という密室では世間では絶対に見せれない本性が出てくるからな。
53:優しい名無しさん
12/03/12 06:41:05.40 1l4SyGh2
不眠の最強のクスリってヒルナミンでOK?
ベゲでも眠れないので今日リクエストしてみようと思う。
54:優しい名無しさん
12/03/12 07:57:18.09 azsH+Cmp
薬効期間無視で言えばバルビが最強になるが、
長期間でも効いてくれるからヒルナミン・レボトミンは最強
55: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/03/12 08:17:10.82 P9cUIhnb
俺はヒルナミン110mgでも眠れなかったが。
56:優しい名無しさん
12/03/12 13:32:11.91 nM3ZVrp8
>>55
110㎎とかあるのか??
57:優しい名無しさん
12/03/12 13:51:27.51 azsH+Cmp
5mgを2シートと2粒飲めば110になる
58:優しい名無しさん
12/03/12 16:51:48.08 P9cUIhnb
>>57そうそうやって飲んでた。俺は夜寝る前に飲むと、心臓がきゅーんと急に静かになって止まりそうになるようで、怖かったので、昼間飲んでたよ。朝10時と、3時ころ。異常だろ?異常体質かも。
59:優しい名無しさん
12/03/12 18:37:11.09 GvzOjgjT
不眠でヒルナミン5mg×2=10mg飲むようにいわれた。
この量で爆睡出来るのかなあ?
60:優しい名無しさん
12/03/12 18:41:31.54 Ms/5zF6v
>>59
信ずる者は救われる
オレは中途覚醒したけどな
61:優しい名無しさん
12/03/12 23:28:08.45 k+L7wEg8
なんか常に鼓動が早いんだよな~・・いつも興奮状態で眠れない
62:優しい名無しさん
12/03/13 03:17:29.72 +1hQU1B2
夜は眠れないのに昼間や夕方は眠い
63:優しい名無しさん
12/03/13 04:46:56.50 x0rnZNe+
>>62
それで寝ちゃって余計寝れなくなるんだ
自業自得?でも眠過ぎて眩暈とかするから仕方ないと思ってる
64:優しい名無しさん
12/03/13 08:21:57.13 o25ky9L/
おはおー
65:優しい名無しさん
12/03/13 12:03:37.95 8M/LtgqZ
>>62
この傾向は多数の人に当てはまるね
なぜか昼間の方が熟睡しやすい この理由を研究してほしいね
66:優しい名無しさん
12/03/13 12:05:13.24 n6T1YA0e
ほんのり暖かいからなあ
67:優しい名無しさん
12/03/13 14:02:44.15 jqb7tdrd
旦那は自然に睡眠できる。
私は薬を飲んでも寝付けない。
真夜中の旦那のいびきをうらめしく思う今日この頃。
68:優しい名無しさん
12/03/13 14:13:52.98 x0rnZNe+
>>67
わかる!!だから隣で寝るの嫌。コタツを言い訳に違う部屋で寝てる。暖かくなってきたらどうしよう…
69:優しい名無しさん
12/03/13 22:17:08.75 e2dYTvjN
ロゼレムは効くかな? 最近、勧められたのだが……
70:優しい名無しさん
12/03/14 00:56:42.88 d4CFtZL5
飲んでみなきゃわからんなぁ
俺も試してみたい
71:優しい名無しさん
12/03/14 01:19:59.62 VM4kQnn0
誰かラリホーをかけてくれ。
「こんぼう」でブン殴られないと起きないくらいに
72:優しい名無しさん
12/03/14 01:22:29.62 uE7UKo/h
ラリホー!
73:優しい名無しさん
12/03/14 01:26:50.09 oa7l7U+l
>>71
こっちのこんぼうでよければ
74:優しい名無しさん
12/03/14 01:27:10.38 Ey8AWrTc
>>71
ザメハ!
75:優しい名無しさん
12/03/14 01:38:08.80 3OMQYZQ7
誰かザキかけてくれ
76:優しい名無しさん
12/03/14 01:44:11.32 WYA1VlZx
ザキザキザキザキザクザキザキ
77:優しい名無しさん
12/03/14 02:41:03.44 XxSfG+r0
やっぱフェノバール抜いたら全然寝れない
78:優しい名無しさん
12/03/14 08:13:01.86 BsvPHtl8
たかだか人妻が来たくらいでテンション上げんなよ。どうせ欲求不満のクソブスだよ。
79:優しい名無しさん
12/03/14 09:55:45.72 H+eVoxkz
チンパンジーになりたい
80:優しい名無しさん
12/03/14 21:24:31.12 TfFQyaZO
いつも朝遅刻か遅刻ぎりぎりの時間にしか起きれない
今日仕事あるのに昨日寝てから気がついたら今日の夜だった
もう病院行ったほうがいいのかな?
81:優しい名無しさん
12/03/14 22:23:36.74 d4CFtZL5
自律神経狂いまくってるな
病院行ったほうがいい
82:優しい名無しさん
12/03/14 23:04:34.69 N0QHA1rG
視床下部の不調かもしれないぞ??
83:優しい名無しさん
12/03/15 04:46:38.62 oNj8seEt
24時間寝てたってことか
84:優しい名無しさん
12/03/15 04:57:19.65 bBitmj3R
>>83
それに近いくらい寝てたんだろうねぇ。すげえ
85:優しい名無しさん
12/03/15 05:52:41.31 jozGcaQy
こええな
86:優しい名無しさん
12/03/15 06:16:22.64 /lMVOhN8
あ~今日も寝れない
だけど親には睡眠薬飲むの禁止されてる
87:優しい名無しさん
12/03/15 07:17:16.81 jozGcaQy
なんで?精神病に理解がないとか?
88:優しい名無しさん
12/03/15 12:12:15.50 5G4d5OQH
古い人は睡眠薬=危険な薬のイメージが払拭できてない人が多い
BZP系が主体となるより昔はバルビツール酸系薬が闊歩していた時代だから
89:優しい名無しさん
12/03/15 14:06:18.51 Xb4dp5Kt
眠りが浅くて頭が痛い。
変な夢見るし最悪。
90:優しい名無しさん
12/03/15 16:50:44.99 daYuadtU
あーやばい
AM1:00にリーゼ飲んでPM15:00まで13時間くらい爆睡してたわ
これじゃ昼夜逆転が直らない
91: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/03/15 17:52:46.22 PrTxkpb8
こん~
92:優しい名無しさん
12/03/16 02:10:38.65 1JiMQqdc
眠りやすいかわからないけど、ネットラジオで自然の音を聴いてる。
93:優しい名無しさん
12/03/16 05:59:31.83 dm5QrS2i
最近仕事を始めたんですが21:00~23:00に寝て夜中の2:00~3:00に起きちゃって
そこから眠れずそのまま仕事へって感じですがなんかもう少し眠れる風にはならないんかなー
94:優しい名無しさん
12/03/16 07:16:40.06 1i9m3ffH
寝れねー・・・
三十六時間突破してなおも寝付けない
今夜から夜勤だし、何とかしないといけないのに・・・
95:優しい名無しさん
12/03/17 10:44:53.23 Qz52x0mG
夜中ぐっすり眠れて、翌日の朝や昼間に残らない睡眠薬って何がある?
96:優しい名無しさん
12/03/17 12:49:20.87 +usbDV9P
ちわ~
97:優しい名無しさん
12/03/17 13:04:47.77 ufGUIdYf
不眠でもメジャー出されるんだな
寝付きの悪化でヒルナミン勧められたけど怖くて断った
それまでは就寝前マイ10mg+リーゼ5mg
リーゼやめて、デパス0.5mgにしたらマイ5mgでも寝れた
98:優しい名無しさん
12/03/17 13:16:10.57 QqjqEYPo
そんな弱い薬で眠れるなんてうらやましすぎる
99:優しい名無しさん
12/03/17 14:29:44.10 RBvS94Dt
1分位あればすぐ寝れるんだけど必ず3~4時間すると
寝汗びっしょりで目が覚めてそれからは一切寝れないよ
ストレスで精神科かよってるけど寝つきがいいならって薬くれない
100:優しい名無しさん
12/03/17 15:26:10.50 1EkUHBLQ
>>99
3~4時間しか寝れなくて辛いって所をどーにかしたいって言ったら薬くれないかなー?
それで自分はもらえたけど…
101:優しい名無しさん
12/03/17 16:28:08.99 RBvS94Dt
>>100
もし良かったら薬名おしえてください
それで覚醒しないでグッスリ朝まで寝れるようになった?
102:優しい名無しさん
12/03/17 16:51:41.48 1EkUHBLQ
>>101
最初にもらったのはロヒプノール。昨日サイレースにかわった。
過眠気味だからかわからかもんからないけど、飲んだ日は熟睡出来てる気がする。
翌日に残りやすい体質みたいだからあんまり飲まないようにしてるけど…
103:優しい名無しさん
12/03/17 17:15:05.64 RBvS94Dt
>>102
参考になった 今度主治医に聞いてみる
ありがとう!!
104:優しい名無しさん
12/03/17 17:43:58.11 x13IzR4k
>>102
ロヒプノールからサイレースって同じじゃんw
105:優しい名無しさん
12/03/17 20:23:53.66 1EkUHBLQ
>>104
そーなんよねーw
何故変えられたのか不明
106:優しい名無しさん
12/03/17 20:39:08.60 wUmoi93K
>>105
よくあるのは出入りの業者が変わったとかで仕入れる会社が変わった。
そうでないなら「効く筈なんだけどなあ、気分の問題かな」と医者が思ってる。
実際薬局側の事情で取り扱う薬の名前が変わった場合に
「ロヒプノール効かないのでサイレースに戻してください」とか
その逆を言ってくる患者は時々居る。主成分は同じだけど
ツナギとかその他の成分が微妙に違うので、それに反応してるらしい。
107:優しい名無しさん
12/03/17 21:00:18.22 1EkUHBLQ
>>106
引越しで病院かわったからかなぁ。
何で変わったのか気になってたけど、気にする必要ないみたいですね。
108:優しい名無しさん
12/03/17 21:13:06.54 nLGWYKa6
病院行ったり市販薬買う金無いから
寝る前に牛乳飲んだりして改善するか今日から試してみる。
109:優しい名無しさん
12/03/17 22:08:49.38 eQO7Gl7s
カモミールのお茶はどうかな
110:優しい名無しさん
12/03/17 22:24:18.14 nLGWYKa6
>>109
1週間牛乳飲んで改善しなかったらカモミール試してみます。
111:優しい名無しさん
12/03/18 18:38:23.26 OxNjXBNS
kon
112:優しい名無しさん
12/03/18 19:21:59.74 /A2aE02c
相談させてください
つい先日仕事をクビになったものです
クビになった理由は、寝坊です・・
目覚ましをかけても、揺さぶりをかけられても
起きることができません。16時間は寝てしまいます。
気がつけば夜の19時になってしまいます。
通院はしていません。尿意か腰痛で目が覚めます
この間も、家の家具がほとんど倒れていて
泥棒だと思い怖くて警察に行ったら
原因は地震でした。
通院で治るものなのでしょうか?
113:優しい名無しさん
12/03/18 19:23:53.19 /A2aE02c
連投すみません
1日16時間寝た次の日は一睡もできず
1日起きています。眠たいけど眠れない感じです
114:優しい名無しさん
12/03/18 19:29:38.87 eT0PrHdG
ナルコレプシーじゃないの?
先ずは医師に相談
115:優しい名無しさん
12/03/18 19:32:20.98 /A2aE02c
>>114
レスありがとう
何かに行けばいいでしょう?
以前内科で相談したら「若いから~」「春眠暁を~」と言われ
何もしてくれなかった経験があるのでorz
116:優しい名無しさん
12/03/18 19:34:55.90 eT0PrHdG
心療内科がいいんじゃなかな
117:優しい名無しさん
12/03/18 20:38:36.00 gsGcCDo2
>>115
そういう時は記録を持参するのが良い。
「どうしても起きられなくて」「困ってます」みたいな表現だと
「自分で寝過ぎと感じているだけ」と受け取られてしまう。
客観的に見ても寝過ぎだよね、と言えるだけのデータを持って行くと話が早いよ。
3/1 19時起床・3時就寝
3/2 18時起床・2時就寝
みたいにシンプルなのが良い。
118:優しい名無しさん
12/03/18 21:34:54.97 FkwB+Hs1
>>112
>>113
URLリンク(www.somnology.com)
119:優しい名無しさん
12/03/18 22:38:12.05 s9Awi+Hf
>>99
これみたいな症状だったけど、最近は寝汗かかない。
中途覚醒はするかな。
ロヒプノール効かなくなった。コントミンとグッドミンと一緒に飲んでる。
10時間ぐらい爆睡できる。
120:優しい名無しさん
12/03/18 22:41:14.95 s9Awi+Hf
大学病院の睡眠外来に行こうとおもうがどうかよ?
所詮、睡眠薬増幅されて終わりかな?
121:優しい名無しさん
12/03/18 23:13:30.21 gsGcCDo2
>>120
PSG検査できる設備があれば、一泊入院して睡眠状態を調べることができるので
やってもらったらどうかな。ただし費用がかかるけど(1泊2万ちょっと)。
その検査結果をもとに処方される睡眠薬なら、今までのよりも効果的と思うよ。
122:108
12/03/18 23:16:29.46 l7s4GUbx
牛乳の効果があったのか、5時間くらい連続で眠れた。
ちなみにそれまでは1~3時間しか連続で眠れなかった。
効果があった事を期待して今日もコップ1杯飲んでみた。
どうか今日も眠れますように・・・。
123:優しい名無しさん
12/03/19 04:06:09.05 4MpkyiQR
最近3,4時間しか寝られない…
中途覚醒?ってやつかな?
本当に勘弁してほしい…
124:優しい名無しさん
12/03/19 05:59:54.02 cye6DZSQ
2週間ほどストレスであまり眠れず、体が悲鳴を上げています。
精神科へは受診したけれど、睡眠薬を断ってしまいました。
次に精神科へ行くのはまだ当分先です。
日々の強いストレスで限界です。精神科への受診は予定日より早く、担当の方の曜日に受けるべきでしょうか?
125:優しい名無しさん
12/03/19 10:46:30.24 HfCd8PTd
寝る前にハニーホットミルクうまいよ
睡眠効果あるかは知らないけど
俺は効いた
まぁ睡眠薬5錠ほど飲んでるけどね
126:優しい名無しさん
12/03/19 11:09:07.53 pe7OAFsf
激しく興奮すると、その後一週間くらい眠れなくなる(寝付き悪くなるor浅い睡眠ですぐ起きる)ことに気付いた。そんな感じのことをもう3回くらい繰り返してる(今も)
やっぱ何かしら自立神経に問題があって、交感神経が優位になることが不眠の根本的な原因なのかね
127:優しい名無しさん
12/03/19 13:23:33.89 wb0AFd9U
昼間起きてられないくらい眠たくなるのは
なぜだろう。エスタロンモカとかミンミン打破とか飲んだけど
まったく意味なし…
128:優しい名無しさん
12/03/19 13:57:06.15 6y9mRAOb
>>127
太りすぎとか?
痩せてるなら何かしらの病気を疑ってもいいかもね。
129:優しい名無しさん
12/03/19 14:26:55.46 1M+ZqCb8
>>127
ちゃんと眠ってる?
睡眠時間が5時間とかなら単純に睡眠不足かも。睡眠時間を延長してみよう。
(だって今まで5時間で平気だったからとかいうのは理由にならない。
睡眠時間というのは一生同じと決まっているわけではないので)
7~8時間の睡眠時間を確保しているのに、昼間眠たくなるなら質を見なおしてみて。
布団が重いとか枕が固いとか枕もとに携帯電話を置いてるとか、ない?
130:優しい名無しさん
12/03/19 14:36:53.36 1M+ZqCb8
>>124
その精神科に受診日変更の電話を入れて早めに受診するのが最善だけど
(同じ医者にはこだわらなくて良い)
それができないならとりあえず内科でかまわない。
普通精神科は予約びっしりで割り込むのは難しかったりするので。
「ストレスで2週間ほど不眠です。〇日に精神科を受診する予定なので、
それまでの一時しのぎで良いので睡眠薬を処方してもらえませんか」
という感じで言えば、その日数分の睡眠薬を処方してもらえる。
精神科受診の際にはその薬の名前と、効いたかどうかを医師に報告しよう。
「不眠で体が悲鳴をあげている」という抽象的な表現は避けよう。
「寝付きが悪く」とか「寝つけるけど3~4時間で目が覚めてしまう」、
「早朝に目が覚めてしまいトータルで3時間ほどしか眠ってない」とか
「睡眠不足で運転に集中できず危なくて困っている」
「仕事でぼんやりしてしまい書類の見落としをいくつかやってしまいました」等
「どんな不眠か」と「どんな支障が出てるか」を具体的に言おう。
131:優しい名無しさん
12/03/19 15:47:02.12 wcwGtc4j
>>123
ロヒの時はそんな感じだったが、中~長期型のドラールを飲み始めてから中途覚醒はなくなった
しかし15時間爆睡するようになってしまった
一日何もできない orz
132:優しい名無しさん
12/03/19 16:43:09.13 1M+ZqCb8
>>131
ドラール半分に割ったら?
あとドラール服用を就寝1~2時間前にするとか。
133:優しい名無しさん
12/03/19 17:05:30.47 wcwGtc4j
>>132
なるほど!半分に割るという手がありますね!
ドラールはけっこうすぐに眠気が来るので早めの服用は難しそうです…
アドバイスありがとう!
134:優しい名無しさん
12/03/19 18:23:31.71 JXxpAgqz
というか真ん中に線が入ってる薬って
割って飲む事ができますよって意味なのかな?
マイスリー出してもらったんだけど一錠はちょっと効き過ぎて寝坊しそうになった・・・
135:優しい名無しさん
12/03/19 19:55:40.71 63kZFYdF
ついにベゲタミンAを処方されてしまった。
これが聞かなかったらオワリ??
136:優しい名無しさん
12/03/19 20:44:18.23 lQyBgxfK
>>134
割って飲む薬なんて無いぞ。あるかもしれないけど違う。
137:優しい名無しさん
12/03/20 00:02:14.46 OH/VtFBB
>>134
割って飲んでもいいですよって意味です
マイスリは⑤もあるけど、⑩で処方されて割って飲む場合もあります
138:優しい名無しさん
12/03/20 00:27:19.55 h5C6QpY9
寝れない
139:優しい名無しさん
12/03/20 01:40:27.18 j5euO49X
中途覚醒のせいで睡眠毎日3時間程度
昼間は動き回る仕事のせいか全く眠くならない
休みの日こそ沢山寝るぞと思ってもまた覚醒
主治医の薬も全然効かないし、もう死期が近そうだ
140:優しい名無しさん
12/03/20 02:04:56.03 TK93+Vxk
>>136
割って飲んでもいーよーって医者に言われた事あるよ。100均とかで薬割るやつ売ってる。便利
141:優しい名無しさん
12/03/20 13:16:14.50 7MPcsYT/
以前はマイスリーとレドルパーで眠れてたんだけど、ここ数日飲んでも寝付けないわ睡眠が浅くて何度も起きるわで酷い
これは病院行って薬変えてもらったほうがいいのかな…
142:優しい名無しさん
12/03/20 17:23:23.83 q6EWGnay
>>141
数日効かないだけで耐性がついたと判断するのは早いと思う。
耐性以外の原因をまず探るべき。
最近気温が不安定だからそのせいかも知れないし
ストレス等精神的に不安定な理由があるかも。
食事の内容や時間が変わったかも、寝間着や枕が変わったかも。
もしもそういった理由で眠れてないなら
せっかく効く薬を変えるのは勿体ないし、たとえ薬を変えても効かないよ。
143:優しい名無しさん
12/03/20 17:26:12.50 x2pa7XMa
ばん
144:優しい名無しさん
12/03/20 17:30:24.84 e44NiYUw
>>139
よく働けるな~
うつ病じゃないからかな?
オレは熟睡できないと授産施設にも通えないわ
145:優しい名無しさん
12/03/20 19:30:55.38 7MPcsYT/
>>142
アドバイスありがとう
薬以外の要素見直してみる
146:優しい名無しさん
12/03/21 00:29:36.12 XELlKajB
>>130
ありがとうございます。睡眠薬を貰ってきたのでこれで安心です。
主に寝つきが悪く、睡眠薬を飲まないと3時間しか眠れず、
体中が痺れる、胃が痛くなる、しんどくて体が動かず、仕事ができない等の症状がありました。
胃はまだ何故か痛いです。
147:優しい名無しさん
12/03/21 01:34:43.97 YWrJOd0t
このスレ卒業してたんだけど、今日めずらしく眠れない。
現在の処方は、リフレックス×2T銀春2Tロヒ1mg2Tベンザリン1T
追加で飲むのならば、何が良いのだろうか?
148:優しい名無しさん
12/03/21 04:18:24.62 Qj0P2cCu
>>144
139だよ うつも併発してる
抗うつ薬飲みながら無理やり仕事行ってる
仕事しないと食えないし病院も通えないからな…
今日も1時に寝てさっきまた覚醒
身体がめちゃくちゃ疲れる
149:優しい名無しさん
12/03/21 08:09:04.47 HkXw2W7a
>>147
リフレ追加で
150:優しい名無しさん
12/03/21 09:36:01.73 1Hw77Fac
最近夢をよく見て(悪夢と言うほどではないが昔の知り合いなどが出てきてリアリティがある)、どうも一日中スッキリしないというか怠い感じがします。逆に夢を見なければスッキリした日が過ごせるのですが。
こう言った好不調にもサイクルがあって、今あんまりいいところにいないのは分かっているんですが何か対策はありますか?
今は冷えと自律神経の治療をしていて、薬はリスミー、ロヒプノール、レスリンを服用しています。
最近は体温がちょっと低め(35後半から36前半)なのも関係あるのでしょうか?
151:優しい名無しさん
12/03/21 12:52:08.21 gFLXMf7G
>>150
寝起きが悪いのが原因と思う。
目が覚めても、すぐに起きあがらずに暫く布団の中に居たり
起きあがっても立ちあがらずに座ったまま暫くぼんやりしてたりするでしょ。
その時間に夢が記憶に定着してしまう。
夢は必ず毎晩見ているので、要はそれを記憶から消してしまえば良いわけ。
目を覚ましたらすぐに起きて着替える、無理ならその日の予定を考えるなどして
「ああ夢を見たなあ」と「思う」時間をなくすこと。5分で良い。
152:優しい名無しさん
12/03/21 15:24:10.99 pA7Tlap/
>>148
生活保護があるだろ?病気なのに無理することなんて無い!
いますぐ福祉課駆け込んで来い!
153:優しい名無しさん
12/03/21 15:32:52.60 HkXw2W7a
>>150
他の原因はさておき、ロヒが原因の一つだろう。
154:優しい名無しさん
12/03/21 16:38:50.04 5wxGtfOJ
>>153
じゃあ、逆にロヒ飲まない方が中途覚醒しないのか?
155:優しい名無しさん
12/03/21 16:55:16.42 +/NWZout
>>152
俺はどれだけ疲れても頭痛くても眠たくても
体に鞭打って仕事に行ってた方が良いなぁ。
鬱と不眠で2週間ほど休んだ事あるけど
「仕事に行かないと」っていうプレッシャー?目標?が無くなると
余計に起きられないし、眠れないし・・・
なんというかダラダラというかぼーっとしてしまう。
体動かさないと薬の切れが悪いと言うかなんというかー・・・
あやふやでごめん。
156:優しい名無しさん
12/03/21 17:06:45.49 5wxGtfOJ
>>155
「眠そうだね~」とか周囲に言われない?
157:優しい名無しさん
12/03/21 17:34:30.87 2y9xgAgl
>>139
おそらくそれでは、体というより、精神が全く休まらんだろうに…
158:優しい名無しさん
12/03/21 17:48:16.48 +/NWZout
>>156
動いてる時はそうでもないけど
休憩時間になった途端真っ白に燃え尽きてる感じだから
「生きてる?w」とかは言われる。というかからかわれる。
事情は皆知ってるからあんまり言わないようにしてくれてるっぽい。
159:優しい名無しさん
12/03/21 18:05:21.11 YHNK+sky
あ
160:優しい名無しさん
12/03/21 18:20:03.45 uunqUDxh
>>157
そう、身体も精神もボロボロ
食生活もめちゃくちゃだし もう自暴自棄状態
161:優しい名無しさん
12/03/21 19:31:27.33 mYa1ARrE
もっといろんな不眠の情報きぼんぬ
俺、最悪時、セロクエル400mg、マイスリー10mg、レンドルミン0.25mg、サイレース2mg、リスパダール6mg。
これでも眠くならなかった。夜寝る前薬飲んですぐ布団入って無理やり目を閉じて寝る感じ。
どうよ?
162:優しい名無しさん
12/03/21 19:59:46.72 5wxGtfOJ
>>161
セロクエルは400まで行くとやっぱり違う?
セロクエル200でドラール追加で爆睡 ちゅーか寝過ぎる ドラール抜いてセロクエルで調整したい
163:優しい名無しさん
12/03/21 20:01:04.52 gFLXMf7G
>>161
それが普通の不眠(?)じゃないの?
もう何年も「眠たい」なんて状態になったことない。
眠たいから眠るんじゃなくて、睡眠は義務だから
時間になったら薬飲んで横になって目を閉じるって感じ。
164:優しい名無しさん
12/03/21 20:18:28.28 mYa1ARrE
>>162
俺の場合はセロクエル400でも変わるか変わらないか、っていわれれば、「変わらない」
それまで別の医者で、ヒルナミンを午前中と午後、計110mg飲んでいたのを、セロクエルに変更したというイキサツ。
ドラールは飲んだことないから知らんが、爆睡なんて羨ましすぎだ。
165:優しい名無しさん
12/03/21 20:22:12.50 5wxGtfOJ
>>164
ヒルナミンを午前中と午後、計110mg??!?!?!!??!?!
普通2,3日は寝込むぞ…
166:優しい名無しさん
12/03/21 20:23:07.78 mYa1ARrE
>>163
俺の場合は何日も眠れない。それでだんだん焦りが出ておそらく放っておくと統合失調症の急性症状がはじまる。
167:優しい名無しさん
12/03/21 20:25:10.47 mYa1ARrE
>>165
人にもよるんだろうけど、やっぱ俺はひどいほうなんだよな。おそらく。眠くもならん、だるくもならん。
168:優しい名無しさん
12/03/21 20:32:08.95 5wxGtfOJ
>>167
ヒルナミン25mgで中途覚醒はあったものの、翌日はフラフラして布団で寝てるしかなかったよ。
医者もお手上げ状態なの?なんか策はないの?
169:優しい名無しさん
12/03/21 20:57:40.04 Bhc4e2xw
職場が忙しい時期にほとんど休みなく働いて10日ぶりに休んだら薬なしで丸一日眠れたよ
しかし体が疲れるからオススメはしない
170:優しい名無しさん
12/03/21 21:00:43.35 6ESYTbOe
テスト
171:優しい名無しさん
12/03/21 21:19:47.84 GFZfv2b6
俺は子供の頃から一度も、眠いから寝るってことを体験したことがないな
いつも夜は寝なきゃならんから布団に入って眠るの待つって感じ
不眠になって睡眠薬飲み出してからも同じ。スイッチが切れるのを待つのみ…
今日も憂鬱だ…ベッドで何時間も悶々としてるのはもう嫌だ
172:優しい名無しさん
12/03/21 23:46:10.83 KHiQ2K8H
30代統合失調症なんだが、最近ドラえもんとか福山雅治が出てくる夢を見て、
眠りが浅い。やっぱり統合失調症だと頭が稚拙になっていくんだろうか?
173:優しい名無しさん
12/03/22 01:03:09.60 HMdvr7Gz
久々に眠れない。仕事のストレスかなあ…
デパス&ロヒプノールじゃ足りんのか
174:優しい名無しさん
12/03/22 18:49:59.55 zsbOVHA1
~
175:優しい名無しさん
12/03/22 21:54:31.87 lQY9cUrR
>>172
ドラえもんと福山の関連性は?
176:優しい名無しさん
12/03/22 23:02:19.88 rtOUbM7o
寝なくても死なないよね?
もう一生寝ない気合で生きようと思う。
だってどうせ一睡もできないから。
睡眠薬も効かないし、眠り方が分からなくなったし、
20年寝なくても生きてる人もいるんだから。
177:優しい名無しさん
12/03/23 00:02:27.27 fziYAIlj
老けるよ
178:優しい名無しさん
12/03/23 00:14:10.21 0PqQchOZ
今日も寝つきが最高に悪い
都合が悪くて、本来の診察日は明日なんだけど今日診てもらった
明日からは追加でデジレル飲むけど効くかなあ
てっきりマイスリーあたりが処方されると思ったんだけで予想外だった
179:優しい名無しさん
12/03/23 01:11:09.90 8YxbNJmg
>>176
死ぬよ。
寝ないと免疫落ちるし。
180:優しい名無しさん
12/03/23 01:40:03.62 5z/Sv8w+
ダメだ 昼間リハビリに散歩して興奮したからか3時間で起きてしまった。
181:優しい名無しさん
12/03/23 04:05:43.24 mY+lB1zo
>>177>>179
いつ死んでもおかしくない、80歳の爺さんの気持ちで生きるわ。
少しでも肉体に外部からの力が加わると、すぐ腫れてくるんだが、
「その程度の事で」と思われてるのか、入院させてもらえない。
182:優しい名無しさん
12/03/23 08:01:59.77 mh55CPx6
腫れると言うかちょっとしたことですぐ痣ができるようになったなぁ・・・
腕とか脛がまだらみたいに痣ができちゃってるから
「家族から暴力・・・とか受けてたりとか・・・ある?」と学校で遠まわしに聞かれましたw
183:優しい名無しさん
12/03/23 14:49:03.23 tZgvz+ZC
皆眠るためにどんなことしてる?
俺はとりあえず毎日散歩してるんだけど、今の所効果なし
184:優しい名無しさん
12/03/23 15:01:13.40 WWQ4Y6Px
運動すると興奮状態になって眠れない
体は疲れてて寝たいのに眠れない地獄になる
185:優しい名無しさん
12/03/23 16:02:48.66 5z/Sv8w+
>>184
同じく。一日の中で何か刺激的なことがあるともうダメ
186:優しい名無しさん
12/03/23 17:33:30.28 a1CTAfNK
祖母が神経過敏で駄目だ
不眠極まって救急車の世話になったのに第一声が「やめて」だったのがもう…
こっちだって好きでなりたくてなった訳じゃない
187:優しい名無しさん
12/03/23 19:36:43.69 OiYbMssj
夜更かしはいけないというが
22時に寝るのと2時に寝るのはそんなに違うもんなの?
188:優しい名無しさん
12/03/23 20:54:43.10 0i4y7aaS
おれ9時寝
189:優しい名無しさん
12/03/23 21:06:08.51 0UEyKQjb
>>187
朝10時起きで充分仕事に間に合うって人は2時就寝でも良いでしょ。
朝7時に起きなくちゃならない人はやっぱりそのぶん早く寝ないと。
ただでさえ不眠症の人って寝付き悪いことが多いんだし。
190:優しい名無しさん
12/03/23 22:41:26.23 Gc82pjLx
>>184
逆に頭を使うとすぐ眠くなる
教科書読んでたり何かを暗記してたりすると
運動して体動かすのとはまた別の疲れがきて眠くなる
191:優しい名無しさん
12/03/24 08:27:56.12 9xGvMuo4
3日前ぐらいから、花粉症で目がクソ痒くてショボショボしだしたお陰で寝やすくなった。
前から思ってたんだが、目を赤くさせたり軽く腫れさせたり疲れさせると寝やすくなるってのが分かった。
アレルギーを出す目薬とか無いのかな?
192:優しい名無しさん
12/03/24 21:07:45.60 +/3gxn9O
それだったら活字を読んで目を疲れさせるほうが楽かもな
193:優しい名無しさん
12/03/24 22:10:41.83 hwYCuIAw
奥多摩にでも行ってスギ花粉たっぷりもらってくるといいよ
194:優しい名無しさん
12/03/25 05:22:40.56 nhoA4pJD
マイスリ10、ベンサ10、レボトミン、デパス、海老、ゾロフト、メイラックス、レキソ5飲んでも2時間で覚醒wwwもうどうしろと。もうっ
195:優しい名無しさん
12/03/25 05:24:44.13 nhoA4pJD
その癖、昼間寝る怠い。頭痛が酷い。でも働かないと!
196:優しい名無しさん
12/03/25 07:40:34.30 DaWcNX3m
まだ眠れない
今日仕事休みの日で良かった
197:優しい名無しさん
12/03/25 08:41:10.57 mjJ1LTuJ
>>194
よく働けてるね、尊敬するよ。
レボトミン、中途覚醒に効かないね~まあ二度寝できるから良しとしてるけど。
198:優しい名無しさん
12/03/25 11:35:52.84 p206tvgM
休みの日は10時位に起きてるのに7時頃目覚めてしまった。
仮眠するか。
199:優しい名無しさん
12/03/25 12:31:39.63 DaWcNX3m
薬効かないし、もう面倒だから寝れなくてもいっかと思うんだけど
仕事終わると身体の疲れと頭痛が異常
すぐ死んじゃうんだろうなって最近感じる
200:優しい名無しさん
12/03/25 14:44:18.37 v2geYBgK
今日は眠れた。両腕両脚を重く感じるようにして、胴体部分を軽く感じさせるといいらしい。
上半身を浮かすように布団を敷いて、暖かくして寝たよ。
全身マッサージもしといた方が良い。シップが効果的。30分だけ寝るごっこしてみ。
ベッドの上でストレッチし続けてみ。
201:優しい名無しさん
12/03/25 22:30:05.77 5f7J5pRs
1週間くらい前に牛乳飲んで眠れるか試してみると言った者です。
あれから毎日1週間寝る前に牛乳飲んでみたら、驚くほど改善されました。
途中、低脂肪乳にしてみた日もあったんですが、その時は眠りが浅かったです。
自分には牛乳が合ってることが分かりました。
202:優しい名無しさん
12/03/25 22:35:21.03 4BnU/zDP
それは良かったですね
俺はこたつで横になった時がいちばん眠れます
203:優しい名無しさん
12/03/25 23:49:23.22 ft0OEBfT
ああ、牛乳試してみたらよかった。
マイスリー10+半分5服用してしまった・・・。
牛乳で不眠が改善された方たちにおたずねしたい。
牛乳は冷たいまま?ひと肌?それともフーフーするくらい?
204:優しい名無しさん
12/03/26 02:14:43.74 q7FGo1WH
久々に眠れなくなった。
今週忙しいのに
205:優しい名無しさん
12/03/26 03:46:50.98 IZG1lAy3
眠剤フルセットでも3時間弱で起きた。
1週間後に通院だから、薬を調整してもらおう。
メジャーデビューかなあ。
206:優しい名無しさん
12/03/26 08:00:13.36 ueAwAwJ4
昼夜逆転治そうと一日頑張って起きて、寝て、午前中に起きて
これで治るだろうと思って、22時に就寝したのに、次の日の21時まで寝てしまった
約23時間も寝るとか薬の効きすぎも問題あるなぁ
207:優しい名無しさん
12/03/26 09:16:34.89 KwD7+YaG
今日で3日連続朝起き成功
ただ単に寝る時刻を早めるのが効いたらしい
寝る前に食べる儀式なんかは変わってないから
208:優しい名無しさん
12/03/26 10:47:14.09 I4SupDd5
自分も早起きが一番効果的。鬱もあって体調不安定だからなかなか難しいけど。
209: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
12/03/26 11:11:32.44 VFWH35Lj
にんにん
210:優しい名無しさん
12/03/26 16:07:40.12 zkzKwDw1
中間型じゃ中途覚醒・早朝覚醒するから長期型をもらった。
よく眠れるようになった。
朝には目覚めるけど、薬の効力をダメにしたくないから眠気に任せて二度寝・三度寝する。
そして起きるのは夕方。寝るためとは言え虚しい生活だ。
211:優しい名無しさん
12/03/26 16:35:17.67 T2mUOJRb
まー今はそれでいいんじゃない?
悪い波も多いけど良い波もいずれ必ず来るんだから
212:優しい名無しさん
12/03/26 17:04:03.12 HcczSxF5
朝起きれないのってどうしたらいい。
ただの甘え?
213:201
12/03/26 21:12:12.32 WsGeHQIk
>>203
自分の場合は寝る1時間前くらいに冷たいまま300ml飲んでました。
214:優しい名無しさん
12/03/26 23:07:17.48 +dFh141V
>>203
20です。ありがとう。
冷たくても効果あるんだね。
初心者は冷たいとちょっとお腹が痛くなりそうなので、
温めて飲んで寝ます。
215:優しい名無しさん
12/03/27 03:28:43.97 VQCNSQeb
親が勝手に、俺の部屋掃除して睡眠薬を捨てやがった。
そのせいで眠れなくなって(´Д⊂モウダメポ
その怒りで頭いっぱいになった。
216:優しい名無しさん
12/03/27 03:37:27.67 BnHTtU+7
>>215
今すぐゴミ袋を破くんだ!
217:優しい名無しさん
12/03/27 03:47:04.09 VQCNSQeb
>>216
大量のゴミ袋だったし、もう既に廃棄所に持っていかれてるorz
218:優しい名無しさん
12/03/27 14:52:41.09 yHjqo2J5
>>215
急遽代用品として薬局のドリエルとかでどうだ?
219:優しい名無しさん
12/03/27 18:01:27.31 VQCNSQeb
>>218
ありがとう!
今日検討してみる
220:優しい名無しさん
12/03/27 18:54:24.62 jxIXQ3IL
ねむれないがちょんが
221:優しい名無しさん
12/03/27 20:23:56.09 uUwVZCaj
今日仕事サボって心療内科行って睡眠薬貰った。中途覚醒でしんどかったから。んで、今酒飲んで貰ったロヒ飲んだ。やばいかな。でももう変な夢見たくないんだもん。毎夜6回も起きたくないんだもん。もう寝ます。ゆっくり寝れるかな。朝薬残らないかな。色々実験です。
222:優しい名無しさん
12/03/27 22:34:32.72 aGssb+y2
不眠が原因かどうかわからないが、ベッドから起き上がった時、心臓発作のような現象が起きて倒れそうになった。
2晩不眠が続いた時に起きたが、不眠や疲労が原因でこういうことって起きるものなの?
急に右手が動かなくなったりもしたんだが、病院は何科へ行けばいいかな?
223:優しい名無しさん
12/03/27 22:56:13.38 540Pcpru
とりあえず今から急いで夜間救急池
危ないぞ
224:優しい名無しさん
12/03/27 23:05:20.07 aGssb+y2
前にも同じようなことがあったが、心電図撮っても異常ないって言われた。
脳外科も行って脳のCT撮ったが、これも異常なしと。
次にどうしていいかわからない。
まあここ数日は寝れてるから今のとこ不具合ないけどね。
ただ言えるのは不具合起きた時は右手で箸が持てなくなったのと脈が異常に速くなってた。
225:優しい名無しさん
12/03/27 23:22:42.02 yHjqo2J5
よし寝るか
226:優しい名無しさん
12/03/28 07:50:36.61 Jm35Tuk/
昨日は残業があって家に帰ってPCせずさっさと寝たんだが
すっきり眠れて早朝覚醒もなかった
やっぱPCか
227:優しい名無しさん
12/03/28 15:46:29.92 7RxXQM+4
ロヒじゃ中途覚醒するから長期型をもらったら寝過ぎだ!
228:優しい名無しさん
12/03/28 16:26:02.86 QXQZop6A
>>227
何もらったか参考にさせて下さい
229:優しい名無しさん
12/03/28 16:29:34.47 7RxXQM+4
>>228
ドラールです。翌日の夕方まで眠いです。
230:優しい名無しさん
12/03/28 16:38:41.12 kUrEPyvt
>>224
寝不足で私もよくなる。
たまに睡眠中にも動悸などで目が覚める。
パニック障害なんだけどそういう人多いみたい。
結果、自律神経の乱れなんだよね。
231:優しい名無しさん
12/03/28 16:56:59.18 RRZfCws9
目が覚めてからは本当に寝れないけど
寝だしたら12時間くらい寝ても眠いくらいに。
丸一日寝れないのくらい序の口なんだろうか…。
どこまでがふつうでどこまでかおかしいのかがよくわからない、
232:優しい名無しさん
12/03/28 18:52:36.33 jg0jNhYt
>>230
いきなり心臓の筋肉がもつれるようになってフラフラになるからびびるよね。
外歩いてても急に真っすぐ歩けなくなってきて足元もフラつくからね。
233:優しい名無しさん
12/03/28 18:57:20.08 7RxXQM+4
>>232
睡眠薬の副作用でもあるんじゃないか?
ヒルナミン25mg出された時は心臓がおかしかった
234:優しい名無しさん
12/03/28 19:21:12.71 jg0jNhYt
睡眠薬は飲んでないよ。
不眠時にデパス出されてるけど、夜中3時・4時になって一睡もできなくて初めてこの夜は寝れないってわかるからね。
不眠の時はトイレに行く回数が急激に多くなる。
235:優しい名無しさん
12/03/29 01:47:08.95 0L2VJWOE
もうここずっと2、3時間くらいしか寝れなくて具合わるい…吐きそうだ…めまいするし…
つらい…
236: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
12/03/29 06:08:30.55 U2vxYzKD
ohhayou
237: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
12/03/29 06:10:12.68 U2vxYzKD
>>235
つらいな
238:優しい名無しさん
12/03/29 11:11:35.48 rHlj7t2x
私は普段、どうしても眠れない時は、自己暗示のリラックス方で身体全体をリラックスさせるようにしています。そうすると、気が付くと朝…(笑)
身体も完全に力が無意識レベルで抜けていますから、すっきりですよ。
もし可能であれば、彼女であるあなたが、その方法を誘導してあげると、安心してすやすや寝息を聞けるかもしれませんね。
本屋さんでも自己暗示や誘導催眠など、本がありますから、(その物語のような文章を優しくゆっくり読んであげるだけのイメージ療法のようなものですから、誰でもできますし、安全です!)探してみるのもいいかもしれませんね。
サイトも少し紹介しておきますね。
このサイトを参考にしています
URLリンク(fumin9872.kan-be.com)
239:優しい名無しさん
12/03/29 12:47:40.57 X29jw4BI
>>238
ageてるし怪しい奴だなw
240:優しい名無しさん
12/03/29 13:40:05.54 xj32jT7J
>>235
起きてしまった後に頓服で飲める超短期型を所望するのはどうだ?
おれはそうしてる。
241: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
12/03/30 19:36:01.72 iAqnT3sj
>>239
怪しい怪しい
242:優しい名無しさん
12/03/30 23:17:53.89 DCwK7IC5
>>240さん
デパスのんでるんですが、あまりききません。0.5ミリなんで2錠のんでもいいんでしょうか?
243:優しい名無しさん
12/03/30 23:56:20.26 P7T2xgb2
2時すぎなきゃ寝れない 昼寝もしないし起きるのは昼前ぐらいだけど…
前だったら昼前に起きたら、12時には寝れてた
244:優しい名無しさん
12/03/30 23:57:48.55 P7T2xgb2
ごめんなさい 愚痴っちゃいました スルーして
245:優しい名無しさん
12/03/31 09:09:07.51 bsBIyULd
最低、メラトニン試し始めたんだが結構効くぞこれ。
マイスリいらね。
246:優しい名無しさん
12/03/31 11:00:51.05 i8RPKGk+
>>245
個人輸入ですか
それとも輸入代行?
247:優しい名無しさん
12/03/31 14:53:23.25 bsBIyULd
>>246
ネット通販だから代行になるのかな?よくわからん。
URLリンク(suplinx.spconv.com)
248:優しい名無しさん
12/03/31 15:07:26.43 i8RPKGk+
>>247
リンクまでありがとう
早速試してみます!眠れるといいなー
249:優しい名無しさん
12/03/31 18:29:15.66 u61gVMYn
長く寝てなかなか起きれない=熟睡できてない
っていう不眠症もあるんだね
その型みたいだ
しかも中途覚醒してしまう
250:優しい名無しさん
12/03/31 18:46:53.21 2sjnCZlO
胃が気持ち悪くて息苦しくて眠れない日がある。
病院は何科へ行けばいい?
251:優しい名無しさん
12/03/31 19:06:23.92 bsBIyULd
>>248
メラトニンはサプリメントで副作用が一切無いからマジでオススメ。
通販でしか買えないのが難点だけどね。
マイスリー10mgが効かないおれでもすんなり寝れるていう。
252:優しい名無しさん
12/03/31 19:08:20.14 bsBIyULd
>>250
内科です。
胃薬のM1か強力なH2ブロッカー試せば?
253: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
12/03/31 19:12:20.55 T+9uEQmF
konn
254:優しい名無しさん
12/03/31 20:44:56.60 gfa4WGFx
ロゼレムもらえばいいだけじゃん
255:優しい名無しさん
12/03/31 21:36:01.69 bsBIyULd
>>254
ロゼレムは体内のメラトニンが出るのを促す。
それより、メラトニン直接摂取の方が効くのよね。
おれはロゼレムが全く効かなかった。
256:優しい名無しさん
12/03/31 22:01:13.13 iqsTwYz7
「また、重度の不眠症患者、精神疾患を抱える患者に対して、武○薬品工業は、当該薬剤を使用しない事を推奨している」
257:優しい名無しさん
12/04/01 06:15:23.06 MoKrBR//
>>251
まさにマイスリーが効かなくて悩んでたw
通販試してみるよ、ありがとう
258:優しい名無しさん
12/04/01 08:36:45.07 dbmgjXp1
昨日昼寝したせいかベンザリン、ハルシオン、トレドミンのんでも全然寝れなかった。
今になって体がだるい。
259:優しい名無しさん
12/04/01 11:14:18.08 KBpgrfBq
マイスリー10mgが効かなく
て最近、ベンザリン10mg知り合いから貰って服用している。何とか6時間は寝れる様になったが以前みたいに爽快に起きれない
260:優しい名無しさん
12/04/01 23:15:14.98 5X8UXRsc
ここ一年ずっと一晩中眠れないんだけどどうしてだろう
一昨年ぐらいは家で寝れないだけでまだ電車の中とかでは眠れたのに
瞼だけ重くて脳が醒めちゃってる感じなんだが
261:優しい名無しさん
12/04/02 01:50:16.82 MTJnFZXo
>>255
俺もロゼレム効いてる感じしないんだ。
メラトニン直接摂取って、個人輸入?
262:優しい名無しさん
12/04/02 03:37:11.51 9BPslqMy
アルギニンが睡眠にいいといううわさは本当なの?
グリシンはいいみたいだけどさ
てことは、成長ホルモン分泌させるやつならなんでもいいのか?
263:優しい名無しさん
12/04/02 03:38:31.31 9BPslqMy
メラトニンで寝れるなら眠剤はいらないだろ
264:優しい名無しさん
12/04/02 03:54:16.73 Uw/nlAP9
>>263
メラトニンは製薬会社にとって旨味がないから「ほとんど研究されていない」らしいよ
つまり何が起こるか分からないってこと
俺は医者の指示なしには使わないな
何かあったら怒られるだけでは済まないから
265:優しい名無しさん
12/04/02 04:50:45.60 qQq0D99q
久しぶりに眠れない。
やっぱり夜中起きてると
余計な事やネガティブな事を
考えたりしてマイナス思考になる。
このまま不規則になると人生が
悪循環になるのもわかる。
本当に睡眠は大切ですね。
266:優しい名無しさん
12/04/02 11:48:57.57 9tjZGQ+b
一晩でも眠れるとだいぶ頭がスッキリするね。
267:優しい名無しさん
12/04/02 14:26:35.36 tb6hnkDr
>>265
グルタミン摂れ 2~3ヶ月飲んでると2chやりながらよく笑うようになってる自分に気がつく
268:優しい名無しさん
12/04/02 17:05:27.58 hjT/eCEE
>>267
さんくす!
269:優しい名無しさん
12/04/02 18:33:34.34 XOG/5kZV
>>261
おれはメラトニンここで買ってる。
たぶん代行。
送料入れて60粒1700円ぐらいかな。
270:優しい名無しさん
12/04/02 21:25:30.64 rztsqlOj
今月から睡眠薬の処方が2種類になると厚生労働省から通達があったそうですけど、今日病院で聞きましたら
処方される錠数は主治医が決めるとのことでした。
今日、病院で睡眠薬を処方された方は今までどおりの処方数でしょうか?
271:優しい名無しさん
12/04/02 21:25:53.63 rztsqlOj
ご回答の程、お願いします。
272:優しい名無しさん
12/04/02 22:40:19.48 YNPVjqPR
2種類以上処方されていますが、特に減薬の話はなかったですし、通常通りの処方でしたよ。
ちなみに知り合いの病院(同市内)では、6月ぐらいまでに3種類にできればいいね、
という感じで言われたそうです。
どちらも開業医です。
あんまり統一されてないみたいですね。
273:優しい名無しさん
12/04/02 23:34:51.04 YF5d7uKZ
マイ&ロヒとテシプール&デパスで就寝だけど、これはオケなのかな?
274:優しい名無しさん
12/04/03 03:52:28.37 lryQbUkk
半年前ぐらいに、睡眠導入剤2錠と睡眠薬1錠と精神安定剤1錠飲んで寝てたのですが、最近は銀春2錠で眠れていました。
それで、私は睡眠薬を飲む前から、寝て起きたら殆どの記憶が抜け落ちてしまうみたいな感覚があって、薬飲みはじめてソレが酷くなったのですが、不眠症の方は、皆そんな感じなんでしょうか?
275:優しい名無しさん
12/04/03 03:56:45.59 fIpsiJCs
今日、3回目の中途覚醒。最近こんな事無かったのになぜかな?
もう、追加でロヒプノール飲むわけにもいかないし、ハルシオンは効き目がいまいちだし、
4時間は寝てるのでタフマン飲んで起きる事にした。意外と気分は爽快なんだよな。
276:優しい名無しさん
12/04/03 03:56:48.71 SMYoeFpt
中途覚醒を訴えたら、ドラールに変わった。
でも、この時間に飲んだら、寝過ごし確定だな。
277:優しい名無しさん
12/04/03 04:24:34.65 Z6KsNRIj
うちも結構記憶力が抜けてきた実感がある。
主効果の「頭を休める」効果が蓄積するんだろうな…
断薬すると少しずつ回復するけど、
社会生活または時間に縛られる人は断薬という訳にもいかないし困ったもんだ
278:優しい名無しさん
12/04/03 07:32:30.44 XfUnBkFD
半年前まで何十年も1日8時間睡眠だったのにここ数ヶ月3時間ぐらいしか眠れなくなった。
仕事中は本当につらいんだけど帰宅すると覚醒して一晩中なにかしてる。
親にも悪いし寝具も清潔な物でパジャマもゆったりした着心地の良い素材を選んだり
香りも照明も努力はしてるんだけど全く効果なし。ホテルに何泊かしてみたけど一睡もできず。
仕事や人間関係でストレスとか特にないしなにか心配事があるわけでもないんだが・・
薬は副作用があるようだし長期服用は避けたい。メラトニンて効きそう?試してみる価値あるか。
279:優しい名無しさん
12/04/03 10:22:02.03 4LVcJDLr
今入院してるんだけど、もう注射は打てないって言われた
どうしよう…寝れなくて死ぬ事はないって分かってるけど
ラボナやべゲタミンは出せない言われたし
280:優しい名無しさん
12/04/03 15:09:21.96 NJyeqQxD
>>278
それはまず「一晩中なにかしてる」のをやめる事から始めないとイカンのでは。
「眠れなくても0時前には布団をかぶって目を閉じて朝まで起きあがらない」
これ基本。修行みたいだけど。
一晩中起きて何かしてれば日中の仕事がしんどくて当たり前。
体だけでも横にして休養させるのが大事。
281:優しい名無しさん
12/04/03 15:23:30.34 NJyeqQxD
>>274
頭がぼんやりする副作用はポピュラーだから
それに関連して記憶力も衰えるんだと思う。
「記憶が抜け落ちる」というのとは違うと思う。
あなたもそう「感じている」だけで、実際に記憶が抜け落ちるわけじゃないのでは。
不安なら日記みたいなメモをつけては?
その日あったことを思い出しながら書くんじゃなくて
その場その場で、何を食べたとか、何をしたせいで疲れたとか。
それを後から読んで「え?こんな記憶ないけど!」ってなったら医者に相談しよう。
多分薬のせいじゃなくてメンタルな病気が原因だから。
282:優しい名無しさん
12/04/03 17:33:20.60 cVuWEy/Z
test
283:優しい名無しさん
12/04/03 20:37:54.16 nGr3X6fk
>>278
香りや照明とかいろいろ準備するのがプレッシャーになって良くない場合もあるらしいよ
284:優しい名無しさん
12/04/03 20:41:36.90 nGr3X6fk
>>274
飲む前からもあったってことはやっぱ普通の人が副作用でぼんやりするレベルとは違うんじゃない?
一応医者に相談したほうがいいと思う
285:優しい名無しさん
12/04/03 22:24:30.13 spZYDqT/
睡眠を治したいと3月から挑戦してきました。1ヶ月間ですが、大分改善できたので、まだまだ完治とは言えませんが、卒業します。お世話になりました、ありがとうです。
286:優しい名無しさん
12/04/03 23:38:40.93 TmVbG6h2
起きる時間が1日1時間ずつ後ろにずれる
寝る時間も
287:優しい名無しさん
12/04/04 00:04:35.61 eedYyxys
本当は人間は25時間サイクルだけど、
光を浴びると24時間に調節されるというあれだな
288:優しい名無しさん
12/04/04 04:41:56.75 XqOr+a+T
★5秒で判る、これが身体障害者だ★
どれか1つ当てはまれば発達障害者
女にもてない
チビ
ブサイク
元ヤンキー
ヤンキー
パチンコ好き
部落やくざ
パチンコ店員
パチンコ店長
ギャンブル好き
低偏差値
低IQ
アルコール依存
薬物依存
289:優しい名無しさん
12/04/04 07:25:54.53 H5+0rC+d
レム睡眠行動障害の人います?
290:優しい名無しさん
12/04/04 12:58:37.56 ZDC0efXZ
>>288
8~9割ぐらいの人は当てはまるな
291:優しい名無しさん
12/04/04 15:14:30.31 OBKQm7lN
リスぺりドン、フルニトラゼパム、セロクエル、スルピリド飲んでいます。
セロクエルは400。
眠れません。
292:優しい名無しさん
12/04/04 15:17:23.18 TYLra2ud
>>291
ドラールおすすめ。3日くらい飲んでると蓄積されて効果が出てくる。
293: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/04/04 19:11:51.57 CiYqKFjq
>>291
眠れないって、ずっと眠れないの?やっぱ眠れない日が続くと眠くなって寝れるの?結構薬飲んでるみたいだけど。
294:優しい名無しさん
12/04/05 00:26:49.72 jqojto+B
ちょっとおまえら聞いてくれ
さっき、21時頃、またいつものように眠れないんだろうなぁと思いつつも布団に入って眠ろうとする努力をしたわけなんだが、
なんと奇跡的に直ぐに眠れたわけなんだよ!
ここ二年くらい直ぐ眠れたことなかったから、かなり驚いた
295:優しい名無しさん
12/04/05 00:29:22.29 jqojto+B
ところが、家族が、漏れに用があったらしく、部屋に入ってきたんだよ。これまた珍しく。
もうそこで目ェ覚めたさ。もうギンギンに覚醒してしまった
こんなことってあるか?俺って運悪すぎじゃないか?本当に
こんなに強烈なストレス受けたの人生初めてかもしれん
怒りがどうにも収まらないから書き込みました。スレ汚しすまん
296:優しい名無しさん
12/04/05 01:20:31.60 8gCc/HvI
不眠症で死ぬことは無いって見たけど、過労死とかがあるじゃん…
297:優しい名無しさん
12/04/05 01:29:06.20 5r7T5E29
不眠症はうつ病を引き起こす原因になり得るよ
自分がまさにそうでした…
298:優しい名無しさん
12/04/05 02:18:42.51 dSW2ou5X
ねーむーれーなーいー
だーれーかーたーすーけーてー
299:優しい名無しさん
12/04/05 02:22:21.17 XCqHfZEE
マイスリーきかないよ…
300:優しい名無しさん
12/04/05 03:29:11.37 9TZb7/s8
皆寝れたかな?
301:優しい名無しさん
12/04/05 04:55:22.48 V+AeFrwM
起きとるよ~
302:優しい名無しさん
12/04/05 05:19:38.73 xJ9dxf8y
>>294
奇跡的に眠れた理由って考え付く??教えて欲しい
今日も3時間睡眠だ…
303:優しい名無しさん
12/04/05 05:41:46.37 RQ/0nW0M
私も三時間睡眠。。
睡眠薬飲むと朦朧とするだけで眠れないという相性の悪さなんす。
出社時間までが長いわ。
起きてから出社まで、掃除して洗濯して、身支度ととのえて、携帯かまってるっす。
304:優しい名無しさん
12/04/05 09:56:46.17 qVYJ+bZC
個人の体質もあるだろうけど、午後から完全にカフェイン断ってみて。
薬の効きが自分は完全に違う。
だまされたと思って一回試してみて。
305:優しい名無しさん
12/04/05 13:25:25.92 dwP3jtdB
291です。
1時間おきくらいに目が覚めちゃってぐったりしてます。
今日またセロクエル100増えました。
仕事は週二日歯医者さんで受け付け兼雑用やってます。
もうぎりぎりです。涙
306:優しい名無しさん
12/04/05 16:17:41.04 jqojto+B
>>302
考えられるような理由としては、
ひたすら動かず、じっとして、何も考えず、無の境地wに達することが出来るように頑張る。
それで、なんだか両腕両足が温かくなってきて、体が中に浮いてるような気がして、頭の中もポワーンとして来たと思ったら、眠れてた。
307:優しい名無しさん
12/04/05 16:35:46.16 jqojto+B
ひたすら動かない って馬鹿にしてんじゃね~よ と思うかもしれないが、俺は常日頃落ち着かず体やら目線やらチョコチョコ動かず癖があったわけ。
で、ふと考えてみたらそれをベッドの上でもやってた。寝返り1分おきくらいにうったりしてた。
当然それじゃー眠れないわけで、動かなかったら眠れたんだ。
オマエラみたいに重症じゃないけど少しでも参考にしてもらえたら。 連投&長文すまん
308:優しい名無しさん
12/04/05 19:20:10.51 q47cMJil
>>305
でも働いてるんだ…
偉いね
309:優しい名無しさん
12/04/05 19:35:55.06 dwP3jtdB
308さん
本当は引きこもりたいです・・・
でもそれじゃいけないと思って、働いてます。
正直言って無理してます。
時々限界かなあ・・・と思ったりします。
310:優しい名無しさん
12/04/05 21:10:10.79 btR/2KkM
a
311:優しい名無しさん
12/04/05 21:48:59.58 SjyQhh1y
7時ぐらいからコーラとかカフェインをたつと眠れるかな
312:優しい名無しさん
12/04/05 22:21:04.99 f+mSUKA2
一度寝ると起きないけど、眠るまでに時間かかりすぎでしんどい。
マイスリー、ハル、アモバン、どれも効果がでない。
短期以外を飲むと10数時間熟睡する上、次の日ずっとフラフラ。
7回病院かえたけど、中には「疲れてないんじゃないの?w」とか平気で言う医者もいてショックだった。
313:優しい名無しさん
12/04/05 22:25:06.89 q47cMJil
>>312
「疲れてないんじゃないの?」はある意味正しいかも
俺の主治医の見解
「体が疲れてなくて神経が疲れているときは眠りづらい」
314:優しい名無しさん
12/04/06 02:24:24.80 DASeiUXM
頭がギンギンの時はアプリでホワイトノイズ聞く。すこーし効果がある気がするよ
315:優しい名無しさん
12/04/06 03:00:08.30 30sAJCSE
ロヒプノール20mg, アモバン10mg、マイスリー10mgでおとなしくお布団で3時間、横たわりましたが、眠気が来ません~!
316:優しい名無しさん
12/04/06 14:34:25.18 KuNSRq27
ロヒ20mgすかぁ
317:優しい名無しさん
12/04/06 14:48:14.16 vaxs2Nia
>>315
ロヒ2mgだと思われますが、同じく眠れません。肝臓の疾患で中止になったセロクエルで眠れます。
ストックが切れたら終わり。は~困った。
318:ungrid48
12/04/06 15:04:47.72 /+uIPFmK
私も眠れない日々が続いています・・・
でも、睡眠薬は体に悪そうなのでネットで良い枕を探してたら「六角脳枕」っていうのを発見したんで(ToT)/
amazonでもカスタマレビューは高評価だし、残り3点」だし、芸能人も使ってる人気商品みたいです。
319:ungrid48
12/04/06 15:07:15.59 /+uIPFmK
ブログに詳しく書いてあるので、不眠症で悩まされてる方見てみてください(*^^*)/
URLリンク(loveandpeace48.blog.fc2.com)
youtubeでヒーリング音楽を聴きながらこの枕で寝たら確実に落ちると思います!
320:優しい名無しさん
12/04/06 15:27:54.10 vaxs2Nia
>>319
ステマです 18900円 高い
321:優しい名無しさん
12/04/06 15:36:58.49 /F9Lvx+9
ステマではないだろ
こんだけ明らかに「買え買え」言ってるんだから
暇な金持ちは試してみればいいんじゃないの
322:優しい名無しさん
12/04/06 15:50:22.21 /xVjlXXA
ナポレオン・ボナパルト(軍人・政治家)
夜中に短時間しか眠らなかったというエピ
ソードは、睡眠中に発作を起こすため、連
続した睡眠が得られなかったことに起因し
ている。なお、彼は一般に「3時間しか眠
らなかった」と言われるが、実際は昼寝
をしていて、それを含めれば6~8時間に
達していた(当時彼に仕えていた人の日記
などからそう判断される)
323:優しい名無しさん
12/04/06 17:56:10.55 5WNPeDHL
ロゼレムだけで眠れるもん?
なかなか薬が合わないから、メラトニン系にしようかと思ってるんですが。
こうなったらハーブでも漢方でも…
324:優しい名無しさん
12/04/06 17:58:25.56 vaxs2Nia
>>323
直接的な睡眠作用はないので、効果にややむらがあります。
治療歴のある重い不眠症、あるいはうつ病など精神疾患をともなう場合には向かないかもしれません。
325:ungrid48
12/04/06 18:07:40.02 /+uIPFmK
ちなみに、この「六角脳枕」の会社の社員でもなく、関係者でもないです。
うちもこの枕の消費者の一人だから(笑)みなさんと一緒で不眠症に悩まされてて、これで
みなさんにも不眠症を改善してもらったら嬉しいなと思って紹介させていただきましたm(__)m
326:優しい名無しさん
12/04/06 18:32:34.94 2bTvGVbk
URLリンク(www.uproda.net)
327:優しい名無しさん
12/04/06 18:39:44.61 crANlcHO
>>325
あの、ブログ拝見しましたけど、あなたその枕昨日買ったんですよね?
まだ効果もわからない状態ですよね?「芸能人が使ってるよ」程度の知識しかないですよね?
それで「皆さんにも不眠症を改善してもらったら嬉しい」って、気が早すぎやしませんか?
人に勧めるなら、せめてまず自分はどんなタイプの不眠かという自己紹介と
(PCを長時間使うための、肩こり由来の不眠というだけ?眠剤は使ってないんでしょうか?)
この枕をどのくらい使って、どんな感想を持った、といった体験をしてからじゃないでしょうか?
それに不眠関連のブログなら読む価値もありましたけど
あなたのブログで不眠が出てくるのは4/5だけですよね?
枕の宣伝というより、あなたのブログの宣伝に来たんじゃないかと疑ってしましました。
個人的な意見を書いてしまいましたが、あなたに書くなと言ってるわけじゃないです。
その枕を使ってみてどう変化したかの経験談を書いてくださったら嬉しいです。
328:ungrid48
12/04/06 19:16:51.73 /+uIPFmK
327さん
貴重なご意見ありがとうございます。
あなたのおっしゃる通りですね。実際に使ってみてからみなさんにお勧めするべきでした。
また機会があれば体験談をお伝えできればと思いますm(__)m
329:ungrid48
12/04/06 19:23:58.07 /+uIPFmK
ただ分かっていただきたいのは、睡眠薬を頼られてる方も多いと思うんですが、
いくら効果的だとしても結局は体に悪い事です。睡眠薬に頼るくらいでしたら、
多少高いお金を払ってでも自然な方法をチャレンジしてみてはどうかなと思った次第です。
やっぱり健康第一なので。みなさんに睡眠薬以外にもこういう方法があるんだよ、というのを
お伝えしたかっただけです。
330:優しい名無しさん
12/04/06 19:50:00.43 crANlcHO
>>329
まさか睡眠薬を飲んでる人のファーストチョイスが薬だったとか思ってるの?
まあ絶対居ないとは言わないけど、普通はいろいろ試して、それで駄目だったから薬という段取りだよ。
薬の副作用もデメリットも承知の上で服用してる。
「結局は体に悪い」とか言うけどさ、眠れない方が余程体に悪いよ。
薬を飲むほどの不眠っていうのは、不眠症っていう「病気」なの。
高血圧の人に向かって「高血圧薬は体に悪いですよ。健康第一ですよ」
と言ったって、高血圧患者にとっては薬を飲む方が飲まないよりも健康なの。
薬に頼らず眠れるなら当然飲まないよ。
「睡眠薬に頼らないと健康が守れない」の。だから薬を飲んでるの。
勿論、不眠に悩む人がすべて不眠症患者ではないし
あなたが言うやり方で不眠が改善できるならそれは良い事だね。
でも現状であなたの言い分は説得力に欠けると言わざるを得ないな。
331:優しい名無しさん
12/04/06 19:57:15.48 MPLpS5gG
いいじゃん
どうせ誰も本気にしないから
332:優しい名無しさん
12/04/06 20:15:09.69 h9rqHApt
うん
胡散臭い奴としか思えない
ちょっと宗教じみてるっていうか
333:優しい名無しさん
12/04/06 21:30:44.31 KuNSRq27
もー、そんなに責め立てるなよーって思ったけど、a8のアフィ貼らないでねー
334:ungrid48
12/04/06 21:59:07.86 /+uIPFmK
2chを相手にした自分が馬鹿でした。ただすごい枕を見つけたから、みなさんにそれを伝えたかっただけです。
なんせ2chの書き込みは初めてだったし、みなさんの悩みを少しでも改善できたらと思って紹介しただけなのに
ここってこんなにも叩かれるものなんですね・・・
335:優しい名無しさん
12/04/06 22:17:36.17 MqrkFCII
善意の書き込みだとしても、イラッと来る。
まあ商売だろうけど。
336:優しい名無しさん
12/04/06 23:52:57.00 tha71J/z
今日薬変えて貰った。ロヒプノールとレンドルミン 効かない…
家事と仕事で疲れてるはずなのに。
昼間強烈に眠くて困る。
337:優しい名無しさん
12/04/06 23:55:26.47 STpCllKm
枕よりぬいぐるみの方が眠れるもん!
大好きなキャラクターのぬいぐるみで満足いくものが出たら薬いらないんじゃないかと思ってみたりw
338:優しい名無しさん
12/04/07 00:54:01.88 ZfJ1HYfF
おれは小さかった頃は毛布の匂いに嗅ぎながら寝てた。
また毛布買ってこよ。
339:優しい名無しさん
12/04/07 11:29:38.17 S0XbuI2m
>>338
ライナス乙。
340:優しい名無しさん
12/04/07 17:40:29.47 kMNVPHfa
中途覚醒で毎日2、3時間しか寝れず もう身体が限界
鬱も持ってて病院行ってるけど、最近仕事が忙し過ぎて通えません
病院行ける日までのしのぎで市販薬買いたいんだけど
市販薬で中途覚醒によく効くの知っている人いたら教えてください!
341:優しい名無しさん
12/04/07 20:38:01.51 QE1BhLT/
体を冷やさないようにカイロとか貼って身体ストレス軽減するようになったら、中途で起きるけど眠れるようにはなってきたよ。
ボディマッサージや
香りの良い入浴剤やフットバスとか、
アロマ系で神経ストレスが取れそうなものとか使って、ことごとくリラクゼーション。
自分を甘やかしてみるのもいいかと思います。
市販薬は楽天で安い奴買ってるけど、名前忘れた。。。ごめん。
グッスミンだっけか??
あとメラトニンサプリメント飲んでる。
342:優しい名無しさん
12/04/08 19:18:58.20 YlCYfuK9
>>340
それはひどいな…よく働けてるね…
中途覚醒時に花粉症の薬を飲んだらどうだろう 花粉症の薬は眠くなるらしい
343:優しい名無しさん
12/04/08 21:43:26.62 KBjVF3yG
毎日朝方、心臓痛くて目が覚める…
これ精神よりも心臓側だよなあ…
ころっといっちまいそうでこわい
344:優しい名無しさん
12/04/09 00:50:27.67 23S+TBQk
ベットに入ると色んな事考えてしまう
気が付くと1時間くらい経ってしまう
眠剤飲んでもあんま眠気こないし
考え事しなければいいって事はわかるんだけど
無心になろうと意識すると余計寝れなくなるし落ち着かなくなっちゃうよ
どうしたもんか
345:優しい名無しさん
12/04/09 00:59:19.50 3P8VEprV
木曜日から一睡もできなくてさっき一時間半くらいの間記憶が飛んだ
親曰く超不機嫌だったらしいが全く記憶に無い
まだ薬を飲む前だったから薬は関係ないと思うけど、こんなことはじめだし怖い
346:森豊和 精神科医
12/04/09 18:45:39.11 wLxIs9/3
感情が激しく高ぶった時に、脳がその感情を受け入れられず、無意識の内においやってしまう現象があります。
必ずしもしょっちゅう記憶喪失になるわけではありません。
びっくりされたと思います。しかし現時点で必要以上に怖がる必要はないです。
347:優しい名無しさん
12/04/10 23:24:02.32 GDeO/gCs
スーパーのパートしてて、ベテランパートと社員の板挟みになって
ストレス溜まってきて「あ、鬱がまたきた」と思い退社した
それは良いが、退社してから昼夜逆転の状態になり
たぶん今日も朝方に眠気がくるだろうが、無理して起きて
病院行って、対処法を話し合う。
まぁ、うつ病で睡眠障害があるってのはとりわけめずらしくないけど。
348:優しい名無しさん
12/04/11 13:53:13.31 6ZHx745y
今日睡眠クリニックに予約の電話したら二ヶ月先までいっぱいだってさ
いちおう取っておいたけどそんなに混んでるものなのかな…
同じ分野扱ってる違う所行った方がいいのかな
349:優しい名無しさん
12/04/11 18:35:04.88 mF+KJkQi
>>348
確かに睡眠クリニックの方が確実だよね
一般の精神科でも不眠には詳しくない医者もいるらしいし
でも急ぎなら一般の精神科でもいいんじゃないかな
350:優しい名無しさん
12/04/11 19:32:01.56 5ibSayrp
明日からバイトだけど再就職。不安障害の症状の1つの睡眠障害(中途覚醒)を改善し、
職場に慣れてきたら断薬にもっていきたいので、助けになればと思い、「和合教授の音楽療法(不眠症)」
というCDを購入した。モーツァルトの曲。元々クラシックが好きなので。でも、本当はピアノの曲が一番好きなんだけど、
音楽療法のものとしては探しても見つからなかった。
351:優しい名無しさん
12/04/12 19:44:07.24 5xxb2HiJ
ここ最近2時間おきに目が覚めて具合が悪いです。
親がベンザリンを飲んでいるのですがもらって飲んでも構わないんですかね?
睡眠薬は飲んだことがないので少しこわいです。
352:優しい名無しさん
12/04/12 19:47:31.52 RsPSNS3a
>>351
駄目。
ちゃんとあなた自身が受診して処方された薬でないと飲んじゃ駄目。
353:優しい名無しさん
12/04/12 20:11:37.60 o24nRCP3
>>351
おまえ、飲んだら24時間経っても起きないよそれ
354:優しい名無しさん
12/04/13 01:12:40.51 BMsErL95
眠れないせいで胃の不調が酷い
睡眠薬減らしたいあら漢方試してみることにした。とりあえず柴胡加竜コツボレイトウとかいうの買ってみた
355:優しい名無しさん
12/04/13 01:51:55.58 aASmPzSF
好きで、リラックスできる曲なら何でも音楽療法になるんじゃないかな。私はネットラジオでバロック専門の局を小さい音で聴いたりしてる。
356:優しい名無しさん
12/04/13 09:58:43.48 1wx1yuWk
日中ある程度日の光を浴びることが大切。
紫外線あびすぎるのも皮膚に良くないけど、あびなさ過ぎるのもダメ。紫外線には皮膚を若返させる効果もある。今の日本人は紫外線=危険という情報ばかりに振り回されている気がする。
357:優しい名無しさん
12/04/13 10:05:31.20 d5BFvxkd
日中散歩も、寝る数時間前のお風呂も試したが、全然良くならなかった。
っというか逆にそれが刺激になり寝る時間も緊張してしまっていた。
まあオレはメジャーも服用してる重症だからかもしれんが。
358:優しい名無しさん
12/04/14 12:54:38.82 teJjqgh4
寝付けないし、寝付いても夢ばっかり見てすぐ起きちゃう
今マイスリー+レドルパー飲んでるんだけど、変えたほうがいいのかなぁ…
359:優しい名無しさん
12/04/14 15:53:25.82 gSlS1o4u
>>358
レンドルミンの間違いか?ロヒプノールに変えてもらった方がいいね
360:優しい名無しさん
12/04/14 16:19:44.35 5xecPKpQ
レドルパーって名前のジェネが出てる
361:優しい名無しさん
12/04/15 03:02:23.59 xcP6lTyL
やばい、土曜日、15時位まで寝てて眠剤飲んでも眠れない。
早く寝るべきだった。
362:優しい名無しさん
12/04/15 03:47:20.65 x0wsE58F
同じく寝すぎて眠れない、かといって一日中起きる気力もない
規則正しい生活がしたい…
363:優しい名無しさん
12/04/15 04:26:53.72 xcP6lTyL
>>362
今日(日)は無茶苦茶なリズムで生活しそう。
月曜休むかも?
364:優しい名無しさん
12/04/15 06:12:13.53 CGWKMHbL
眠れないまま朝
昨日の夕方昼寝したのが良くなかった
365:優しい名無しさん
12/04/16 05:30:45.13 QecXspXn
だめだ…暖かい時期になるとすぐ太陽が出てきてますます眠れない…
眩しい…
366:優しい名無しさん
12/04/16 23:58:41.19 /Y4GIEtS
太陽が出てる時に室内にいるとぼーっとするわ
逆に23時をすぎると5時くらいまでずっと元気
例えば今日なんか朝5時に寝て8時に起きた3時間睡眠で一日うとうとしてたのに
23時になるとしゃきっとしてきた
なんでだろう 日光が苦手な病気なのかな
367:優しい名無しさん
12/04/17 04:11:24.78 A+s9fBuF
不規則なだけだろ
368:優しい名無しさん
12/04/17 04:38:23.13 tSDwaL3H
23時に寝て2時に目が覚めてしまった
8時までに会社に行かないといけない。。働きたくない。。。
369:優しい名無しさん
12/04/17 22:56:18.52 slYN+hfE
とにかく心臓発作が一番怖いわ
370:優しい名無しさん
12/04/17 22:59:23.40 ehkooODq
心臓発作、大歓迎!
371:優しい名無しさん
12/04/17 22:59:47.87 ehkooODq
即死希望!
372:優しい名無しさん
12/04/17 23:01:59.07 slYN+hfE
俺は普通に人生続けたいのに不眠の時によく心臓がおかしくなる。
そのまま意識が遠のいてく感じだから怖いんだわ。
373:優しい名無しさん
12/04/17 23:05:44.74 ehkooODq
あるある、心臓がひゅ~ってなる感じ 寝てる間にそれで死にたいな~
374:優しい名無しさん
12/04/17 23:26:58.56 fT3KQqt9
おい!明日3時から仕事なのに眠れんぜ!あと4時間もないやないか!ハルシオン飲んだらもう起きれんのわかってる。どうするとや?
375:優しい名無しさん
12/04/17 23:47:37.31 slYN+hfE
そうそう、その心臓がいきなりひゅ~ってなる感じ。
よく駅のホーム歩いてていきなりそうなって、真っすぐに歩けなくなってきてふらついて倒れそうになる。
あとベッドから起き上がったすぐとか。
あれって本当に意識失ったりするんだろうか?
376:優しい名無しさん
12/04/17 23:50:14.78 jUmKvZy0
>>374
ハルシオン2~3時間じゃない?
377:優しい名無しさん
12/04/18 02:37:32.65 V1TqBT9n
もう睡眠リズムむちゃくちゃ
6か月ほど前にスーパーのパートにつき
ベテランのパート(全員おばちゃん)と社員のやり方が
違いそのつどあわしてたけど、結局
ストレスで二か月ほど前に鬱が出てきて辞めたはいいが
もうベゲタミンも効かない状態の俺で、寝れてもよくて5時間
1~2時間の睡眠しかとれない日々が続き
そういえば、デジレルって眠くなるんだったなと思い
のんだら15時間寝て、次の日寝れなくて、そんでまた15時間
くらい寝て、今日は寝れないでいる。
いっぺん脳みそに付いてる耐性を全部綺麗に掃除したい
378:優しい名無しさん
12/04/18 06:32:06.40 NDmxra0e
アルギニン1000mg+リジン1000mg+トリプトファン500mg x 1日3~5回
試してみ? 概日リズム睡眠障害が治ったかも
379:優しい名無しさん
12/04/18 06:34:27.35 NDmxra0e
アルギニン1000mg+リジン1000mg x 1日2~3回
リジン500mg+トリプトファン500mg x 1日3~5回
こんな感じかな・・・
380:優しい名無しさん
12/04/18 06:34:55.46 NDmxra0e
効果出るまで 数日くらい
381:優しい名無しさん
12/04/18 09:01:14.61 F/293lmb
これを使って心地よく6~7.5時間安眠出来るようにならないだろうか?
>iPhoneを通じてユーザーの体の動きを感知し、
>夢を見るとされるレム睡眠に入ったとき、特定の環境にいるかのような感覚を呼び起こす音風景を流す。
>現時点では、「西部劇」や「スペースシャトル」、「東京への旅」など20種類の音風景を選べる。
URLリンク(domo2.net)
382:優しい名無しさん
12/04/18 09:11:41.34 /ljao18u
睡眠薬って何年ぐらい飲んでていいんだろう?
383:優しい名無しさん
12/04/18 09:30:46.11 LrBKrUeT
あ
384:優しい名無しさん
12/04/18 12:06:51.98 2te0KICG
仕事は夜勤してます。いつも昼過ぎくらいに寝るんですが最近全然寝付けません。しばらく目をつぶって寝ようと頑張るんですがダメです。で、ダラダラと夜まで起きてしまって出勤時間が近くなってくると眠くなってくるんです。
結局2時間くらいしか寝れず寝不足状態で仕事です。家帰ってきてまた寝れず、最近そんな感じの続いていてキツイです。
たまに疲れがMAXになってる時とかは寝れる時があるんですが1時間~2時間くらいで嫌な夢を見て起きてしまいます。
これは不眠症なんですかね?このままでは仕事に支障が出そうなんで病院に行こうかとは思ってますが・・・
385:優しい名無しさん
12/04/18 12:11:44.66 xVysmgw0
>>384
はい、確かに不眠症ですね 薬をもらえば楽になりますよ
386:優しい名無しさん
12/04/18 14:06:44.38 gbiQSRxv
不眠で寝れないとイライラして食欲がやばい。普通食欲なくて窶れたりするはずなのに、自分の場合満腹中枢いかれた感じ
まぁ過食症だからかもしれないけど
寝れないまま立ってるとフラフラなうえに頭がポーッとする。食べて意識確認してる感じ。終わってる
387:優しい名無しさん
12/04/18 14:13:37.06 2te0KICG
やっぱ今日も寝れなそうだ
諦めてドラマの再放送見ながら夜になるの待つか
スレチだけど流星の絆面白いね
388:優しい名無しさん
12/04/18 15:48:32.90 NDmxra0e
>>379
あっ あとテアニンも入れてたわ
リジン500mg+トリプトファン500mg+テアニン150mg x 1日3~5回
389:優しい名無しさん
12/04/18 16:19:03.03 0YxQH/rI
>>387
流星の絆再放送やってるんだー
あれ面白かったなー
実況しながら観てたw
きょうは久しぶりに7時間も眠れた!
これから夜勤だ憂鬱・・・
390:優しい名無しさん
12/04/18 18:30:12.51 2te0KICG
>>389
1話ずつだけど再放送やってるよー
あー…やっぱ寝れない
夜勤行くの嫌だなー
391:優しい名無しさん
12/04/18 20:24:07.84 NDmxra0e
>>388
昼間飲んですぐ寝てしまうようなら そこで飲むのをやめればいい
あとは、夕方と寝る前あたりに入れとけばおk
392:優しい名無しさん
12/04/18 22:37:05.72 JzEphmID
睡眠薬は使いたくない。今晩はたまねぎ試します。刻んだたまねぎの
臭いを嗅いで枕元に置いて寝ます。6時間一度も目が覚めないで眠れれば
大満足です。
393:優しい名無しさん
12/04/19 01:02:30.48 0lxdw/ze
カモミール飲んでみたけど味かなり苦手だった
安眠どころかなぜか鼻水出てきてしんどい
394:優しい名無しさん
12/04/19 01:03:20.17 yt9YDqos
昨日はなんとか3時間寝れた。
今日も眠れん。明日、起きれるかいな…
ハルシオン飲めなくなった。神様どうか6:30に目が覚めて遅刻しませんように(-人-)
395:優しい名無しさん
12/04/19 02:43:33.17 WODg2F2e
全然寝れない!!!このまま朝仕事だな~~
396:優しい名無しさん
12/04/19 08:52:21.27 XACf5HrI
抗不安用アミノ酸ミックス
グリシン+タウリン+プロリン+(リジン+アルギニン)+テアニン+グルタミン(GABA)+トリプトファン
全部科学根拠あり 俺の人体実験済み
397:優しい名無しさん
12/04/19 20:05:45.87 kiOMIEen
寝る前にたまねぎをすったものを口に入れて、食べないで、入れたら廃棄。
で、残りの摩り下ろしたまねぎを小鉢に入れて臭いを嗅いで枕元に置いて
寝たら、朝目覚めて頭が痛かったり重かったりしたのは治ってすっきりします。
まだまだこのたまねぎはいろいろ試します。睡眠に効果は間違いなくありますよ。
398:優しい名無しさん
12/04/19 20:10:06.43 kiOMIEen
あと、今晩はビターチョコレートも試します。カカオ含有量が70%以上の
ビターチョコレートは少し食べるだけですぐ満腹中枢が刺激され、腹一杯に
なります。カカオに含まれるギャバは、熟睡に効果があるとのこと。
また血液サラサラにしたり、ガン抑制効果もあり、ビターチョコレートは
睡眠障害とダイエットに効果ありです。
399:優しい名無しさん
12/04/19 20:26:44.75 qv3u2iWF
俺は今日は新玉葱と、脱脂粉乳。
昨日は寝れなかったから今日は寝れる
400:優しい名無しさん
12/04/20 00:00:03.54 JnVAPGku
昨日の夜は寝付きが特に悪くて、各種薬物MAX投入して強制睡眠。
今日の会社帰りになって、ふと「何かネットで買ったような」と思い出し、
帰宅後チェックしてみたら、衝動買い炸裂してた。
商品合計 4xx,xxx円 orz
某番組でやってる、道の駅の男気買いをやっちまった感がする。
薬の飲み過ぎには気を付けなければ・・・
401:優しい名無しさん
12/04/20 00:25:13.12 zfH8QA+/
男気w やってるねえ!
402:優しい名無しさん
12/04/20 00:26:29.91 4+lxiLZA
>>400
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
403:優しい名無しさん
12/04/20 00:35:09.40 xWJn5M/e
記憶にない男気買いほどやるせないものはないな
404:優しい名無しさん
12/04/20 00:42:52.67 zfH8QA+/
キャンセルできるぶんはしちゃったほうがいいかもよー
405:優しい名無しさん
12/04/20 03:54:46.41 CuF7eo7i
気になる、というか、モヤモヤすることがあって、ボーっとしてたらこの時間。
・・・おは4でも見るか。。。orz
406:優しい名無しさん
12/04/20 04:53:05.88 DEoovyMG
いつもより2-3時間早く寝たら4時頃早期覚醒してしまった。
すぐ寝なきゃ。
407:優しい名無しさん
12/04/20 05:45:42.75 ZKienzBG
寝付きはいいんだが、途中でどうしても一度、二度目が覚めてしまうのと
早朝覚醒してしまうのはどうにか直らないものか?一度も目が覚めないで
最低6時間連続で寝たい。目覚めたときの頭痛はたまねぎで解消できた。
寝付きはビターチョコレートでOK。もうちょいなんだけど・・薬なしで
解決したい。
408:優しい名無しさん
12/04/20 06:21:31.19 EFCL6VTI
>>406
2,3時間早く寝たから早く起きたんでしょうが。
それは早期覚醒とはいわないよ・・・。
409:優しい名無しさん
12/04/20 06:29:32.51 d72hShQ6
毎日酒と薬のコラボ…
私終わってる。。
410:優しい名無しさん
12/04/20 10:08:44.13 UPF3LgKd
>>409
自分も同じだよ だから内科で血液検査もしないといけないけど行ってないし心療内科も薬なくなるか切れてから朝から酒飲んでだらしなくいっている
411:優しい名無しさん
12/04/20 19:43:08.63 BYVHUImw
最近寝ても2~3時間で起きてしまう
眠くなって布団に入って寝れそうかな
って時に目が冴えて結局眠れないって事が多くなった
今から夜勤だけど寝ないで仕事だ…辛い
412:優しい名無しさん
12/04/20 19:46:44.48 0M/j9Ic7
>>409
男に抱いてもらったらどうか?
落ち着いて寝れるんじゃまいか
413:優しい名無しさん
12/04/20 20:23:46.41 0M/j9Ic7
脱脂粉乳と玉葱のコラボは最強。
精神安定効果もあり
414:優しい名無しさん
12/04/20 20:47:28.15 DEoovyMG
>>408
日中、眠くて眠気覚ましドリンク飲んで凌いだよ。
今も眠くて仕方無い。
415:優しい名無しさん
12/04/20 22:56:57.82 /YHewhCL
>>400
桁ハズレ過ぎる(´;ω;`)
私なら破産だよw
416:優しい名無しさん
12/04/20 23:13:31.37 /YHewhCL
>>409
私も薬だけじゃ寝れないからお酒飲んじゃう
しかも結構な量・・・
血液検査次回通院したらやるって先生に言われたから怖い
417:優しい名無しさん
12/04/23 01:44:09.99 mVq7TpxB
サイレースかロヒ飲んでる人は騙されたと思って100%のグレープフルーツジュースで飲んでみて。
眠れるよ。
418:優しい名無しさん
12/04/23 03:57:10.50 YZis/Y/0
6時起きなのに寝れねえ
419:優しい名無しさん
12/04/23 11:31:35.63 Bd5GkAnw
>>417
肝臓ぶっ壊すからそれは推奨できない
420:優しい名無しさん
12/04/23 12:22:15.64 c9GHUy45
デパス1、レキソタン5、銀ハル2、ロヒ2、ラボナ2で眠れなくなった。
医者に言ったらベゲB出てきたわ。
俺もついにメジャーデビューか・・・
421:優しい名無しさん
12/04/23 12:25:34.88 KszAQudy
>>420
バルビ系のラボナよりはマシだよ ラボナ削ったら?
422:優しい名無しさん
12/04/23 14:05:26.52 r/rn4fN+
ベゲA飲んでるけど全く効かない
つかメジャーだったんだ
423:優しい名無しさん
12/04/23 21:26:03.58 QO8ZaV8q
てかここのスレの住人で仕事に就いてる人ってどれくらい?
数週間に1回は必ず薬貰いに行かないといけないでしょ
仕事の日に通院(予約制の医院に通っている人だと特に)は精神的にきつくない?
もし仕事されてる人(特にクローズで)で勤務日に通院で苦労されている点など
あれば伺いたいです。
424:優しい名無しさん
12/04/23 21:42:59.16 5FCZMG9g
全然余裕だが…
425:優しい名無しさん
12/04/23 22:36:56.82 vlJSPaXD
>>423
仕事就いてなかったら死んでしまうがや~
薬貰う日は定時で帰るとか、土曜日に行くとか、全然苦労なんで
してないぞ?!
426:優しい名無しさん
12/04/23 23:39:10.24 qpyYDfLF
精神的にはきつくないが
土曜しか行けないのに一日泥のように寝てて
定期通院が続かないのはよくある
土日は寝込むので
427:優しい名無しさん
12/04/23 23:42:59.54 p1gVNcLb
>>423
いい年して仕事せずに生活してる人いるの?
病院行く日は定時で帰るだけだよ。
精神的につらくて自殺したいけど。
428:優しい名無しさん
12/04/24 07:34:02.45 DQP8Tr69
>>423
俺は親に付いていってもらってるよ。
429:423
12/04/24 17:44:35.89 GwXGSuni
実は今まで無職だったんで病院の先生から一方的に指示された通院日でも
行けたのですが、5月からローテーション制(シフト制)の仕事(土日休めるとは
限らない)が決まったのですが、勤務日に通院日が重なってしまうとどうしよう
かなと思いまして。今行ってる病院は平日のみ(土日休み)なんです。
ちなみに面接の時に不眠症(薬がないと寝れない)のことは言ってません。
いきなり5月の始めの方で勤務日に通院日が重なるっぽいんですよ。
半休で乗り切ろうと今のとこは考えているのですが、、、 気が重いです、、、
430:優しい名無しさん
12/04/24 22:04:28.30 dcaiSYqw
楽しいテレビとか見てても、興味深い講義を聞いてても、受験の時でも寝てしまう。
きちんと寝ても、昼から夕方にかけてはいきなり眠気が襲ってきて抵抗しても寝ちゃう。
いろいろフリスクなりガムなり試したが聞かなかった。
自分が布団の中にいると感じながら長い時間の悪夢を見て、目覚めたら三分しか経ってなかったりする。金縛りや呼吸困難もたまにある。
いきなり眠気が来て速攻で落ちる、というより、眠気が来てからじわじわと引きずり込まれ、一瞬目が覚めた感覚になるんだが、また気がつくと寝ている。
ナルコではないとは思うんだが…。
今まで自分がだらしないだけだと思ってたんだが、今日また立ちながら寝て、怖くなってきた。もしかして睡眠障害なんだろうか。
431:優しい名無しさん
12/04/25 02:04:12.28 cbLk5uBj
ベゲはすぐ耐性付くらしいね。
レボトミン良いよ。
432:優しい名無しさん
12/04/26 06:40:11.23 Jam3MmGB
眠れなかった…
また日中眠くなるんだろうか、リズムが崩れちゃうよー
433:優しい名無しさん
12/04/26 13:17:00.67 FB8DENsu
マイスリー、ロヒブノール、レメロン×2
飲んでいますが、朝の10時ぐらいに起きてしまいます
6時7時ぐらいに起きるにはどの薬を減らせばよいですか?
寝る時間夜の10時ぐらいです
434:優しい名無しさん
12/04/26 13:42:43.86 f16mGfcf
普通に寝れてる人でも仕事つらいのに
睡眠障害が仕事できるわけねーよ
障害者だよ
435:優しい名無しさん
12/04/26 13:47:51.14 QUVduw+v
ロヒだけにしろ飲みすぎだ
436:優しい名無しさん
12/04/26 14:58:42.99 m4ApP29w
>>433
マイスリーだけで良いと思う。
眠れなかったらロヒプノールかレメロンの片方だけ服用してみては?
437:優しい名無しさん
12/04/26 19:09:42.42 PHYBbEOW
>>433
レメロン2つあるいは1つへらす
438:優しい名無しさん
12/04/26 19:22:39.48 S3zM+tyv
たかが不眠症で障害者ぶるな
439:優しい名無しさん
12/04/27 07:45:40.80 joWkFCtm
>リジンは体内では合成されず食品から摂取しなければならない必須アミノ酸で、
>これが不足する食事を続けているとストレスによる不安と腸障害が起こります。
>最近の研究では、リジンには抗ストレス効果がありリジンが欠乏すると
>ストレスや不安に対する耐性が低下することが報告されています。
1日あたりリジン2.64gアルギニン2.64gで一般的な不安のレベルが改善する
URLリンク(www.foundhealth.com)
440:優しい名無しさん
12/04/27 11:46:42.41 phtGf3kR
レメロン一つ減らしたら寝れなかった
441:優しい名無しさん
12/04/27 12:47:08.24 swOL4SR1
33で無職童貞。
今まで積み重ねてきたものほぼ0に等しいです\(^o^)/人生オワタ
442:優しい名無しさん
12/04/27 13:02:31.67 P6ZUQRQY
今月からレンドルミン2錠出せなくなると言われた。
443:優しい名無しさん
12/04/27 13:07:24.11 EsGHswgR
>>442
どうして?
444:優しい名無しさん
12/04/27 13:08:55.11 P6ZUQRQY
厚労省の通達
445:優しい名無しさん
12/04/27 13:16:00.70 EsGHswgR
レンドルミンなのに???それは理解しかねる…
自分は、睡眠薬三種類、就寝前に四種類で、計七種類出してくれてるけど…
446:優しい名無しさん
12/04/27 14:56:19.38 P6ZUQRQY
レンドルミン2錠はダメなんだとさ。
とりあえず1錠で様子見てだめだったら他の薬を出しますと言われた。
まぁ、他にリフレックス3錠メイラックス2錠飲んでるんだけどね。
っていうかあんた薬飲み過ぎ。
447:優しい名無しさん
12/04/27 17:45:16.06 3ia2KhES
私(男36)歳も参考にしたいです
男や女、体格で出される薬も違うのでは?
448:優しい名無しさん
12/04/27 18:12:31.67 iLLSB7Tc
いまレンドルミン2錠もらってきたよ^^
449:優しい名無しさん
12/04/27 19:57:58.12 I6p45f/b
体格違っても出される量は変わらんよ
なぜなら脳に作用する薬だから。
脳の大きさは身長に左右されない
450:優しい名無しさん
12/04/27 22:14:04.10 We162kDf
脳と体はどこまで分けられるものなんだろうか
仮に分けたとして、薬は体を一旦経由するのだから、どうなんだろね
451:優しい名無しさん
12/04/27 22:22:11.84 jvd8V/8f
たしかに薬の効能は患部での血中濃度に依るんだろうからな
452:優しい名無しさん
12/04/28 07:06:19.83 ehtE2SaO
精神科の薬はほとんどが脂溶性(水溶性は血液脳関門通過しにくい)だから
体脂肪が多いとそっちに取り込まれてしまって効き辛いことがある
453:優しい名無しさん
12/04/28 09:24:02.23 AK25Lrv3
>>442
自立支援もらってる?
だとしたらそれ関係だな。
454:優しい名無しさん
12/04/28 13:25:25.27 mW4Vve2D
休みの日は昼ぐらいまで寝てしまう・・
455:優しい名無しさん
12/04/29 00:10:58.64 8oihOF22
寝れねーww
456:優しい名無しさん
12/04/29 00:35:29.09 UbaUYLTY
あ
457:優しい名無しさん
12/04/29 01:04:12.66 u1uwQ8HY
寝れない(´・_・`)睡眠薬全然効かない~
458:優しい名無しさん
12/04/29 01:10:09.41 Ng+C2TsN
今月から銀春2錠出せないって言われたわ
なんなのこれ?
459:優しい名無しさん
12/04/29 01:48:21.40 suD9+ui7
法令に則って努力したんじゃないの
460:優しい名無しさん
12/04/29 02:34:00.74 GPVBL89S
旦那が夜中に激しい咳を何度もしてる
今日で5日目
夕べはその咳で4回目が覚めた
その前の晩は3回
今夜は11時頃寝て、
1時半に咳で起こされて、それきり眠れなくなった
当の本人は激しく咳こんでるくせに、起きることもなく寝てやがる
家が狭くてどこにも行き場がないし、
殺意感じる
病院も行かず、晩酌してやがる
461:優しい名無しさん
12/04/29 02:58:20.39 ebJucN9L
ジプレキサ4錠+銀春2でねれるはずが、倍飲んでも無理。
これにデパス8錠加えてまんじりともしない。
原因はアラームかけわすた一時間の昼寝が一緒に飲んでる抗生物質が
胃の中を占めてるのか・・・
世間の人みたいに一日くらい寝ないと膀胱炎、のどのはれ、何も出来ない
倦怠感、イライラなどひどいです。。どうしたら??
462:優しい名無しさん
12/04/29 09:37:18.56 hg9WklX4
朝か…もうどうしたら
463:優しい名無しさん
12/04/29 13:20:45.01 zdXfjUAD
昨日は眠れなかった
と思ったら、薬飲み忘れてやんの
どーりで…
464:優しい名無しさん
12/04/29 13:58:07.01 E9T0hKhL
眠りに入ることはできるけど眠りが浅い
深くできる薬とかあるんかな
465:優しい名無しさん
12/04/29 14:06:08.42 bgzHffPi
いま飲んでいる薬は?
ロヒとか試した?
466:優しい名無しさん
12/04/29 16:24:24.44 suD9+ui7
眠りを深くするならメジャーだな
レボトミンとかドーパミン神経遮断能力の強いものほど良い
467:優しい名無しさん
12/04/29 21:02:30.32 i5rDY0KJ
セロクエルでも、他の睡眠薬と同様、眠れなくなってくることってあるのでしょうか?
それとも、他の抗うつ薬と同様、効かなくなることはないのでしょうか?
セロクエルのスレでも書きましたが、回答がありませんでした、よろしくお願い申し上げます。
468:優しい名無しさん
12/04/29 21:09:05.96 F4rqUVBd
>>467
耐性がつくかどうかってこと?あるよ。
あと「効かない事」も勿論ある。
たとえば飲酒して服用するとか、
ものすごく怒ってるとか興奮してるとか怖がってるとか
そういう精神状態で服用しても効かない。
469:優しい名無しさん
12/04/29 23:48:04.77 uD2/Wr2T
普段飲まない酒を飲みデパスで夢の中へ
470:優しい名無しさん
12/04/30 03:20:07.10 3W8nzuMl
薬飲んだけど1時間半しか寝れなかった、夢見たからだいぶ寝たかと思ったら・・
471:優しい名無しさん
12/04/30 22:06:32.62 93a0Z7kn
このスレで、デパスだけで眠れている方はいらっしゃいますか?
デパスって、マイスリー程度の強さでしょうか?
472:優しい名無しさん
12/04/30 22:19:41.54 mmnNEYRb
>>471
デパスって精神安定させるため日中飲む人さえいるのに。
473:優しい名無しさん
12/04/30 22:25:56.74 e/KjmOSF
デパスとマイスリーじゃ10倍くらい違う
デパスは本当に弱いから、これだけで眠れる人・中毒を心配してる人は幸せだと思う
俺は日中飲むしかないけど、軽く酩酊状態になるので、少なめじゃないとダメだな
474:優しい名無しさん
12/04/30 22:30:08.80 G/soqmEs
>>471
デパスを眠剤代わりに使ってる人もいると思うよ
デパス(抗不安薬)とマイスリー(短期型睡眠導入剤)は効き方が違うから、比べられない感じ
デパスがまったりトロンとするならば、
マイスリーはいつの間にか電源OFFになってストンと眠りに落ちる感じ