12/03/13 06:45:16.79 gZwwqktt
>>792
みぃさん、失礼します。タンドスピロン(セディール)がα2受容体遮断作用を持つというのは本当でしょうか。
疑うわけではなく、興味があったもので。
自分で調べたところ、タンドスピロン自体はα2受容体にKi値1700程度で拮抗するということでしたが、かなり弱いと思います。
活性代謝物はα2受容体遮断作用を持つとも書いてありました。
ただ、この活性代謝物の血中濃度や結合強度が分からないので、データ等あれば教えて頂きたいです。
α2受容体遮断作用を持つならNA賦活による抗うつ作用も期待できなくはないけど・・・というところです。
完全なる余談ですが個人的には、セディールは悪くない、むしろ副作用の少なさを考えれば良い薬だと思います。
軽いうつ状態を伴う強迫的な不安やパニック障害などの予期不安にはいいのではないかと・・・結構過小評価されている気がします。