鬱で休職している人・退職した人 45at UTU
鬱で休職している人・退職した人 45 - 暇つぶし2ch61:優しい名無しさん
12/02/01 04:49:01.59 4xCwOIWX
なかなか面白い反応が来たなw
自意識過剰が多い感じ。

それなりのスペックが有るなら鬱に成る様な部署には配属されずに、まともな部署に配属されて重用されてるはず。
それなりのスペックの人を鬱で失ったら会社の損失に成るでしょ。上司の管理責任も問われる。
代わりはいくらでも居るから、辞めてもらっても構わないのに、無意味にがんばって壊れただけでは?

62:優しい名無しさん
12/02/01 08:52:40.05 MmpB94uM
>>61
なんか、根本的なところを理解していない感じ。

あなたの言う「スペック」っていうのは、個人の才能や能力のことだと思いますが、
配属(場合によっては採用も)は、あくまで会社の都合。
ある程度の能力(知識、経験など)は考慮されますが、
その職場環境に適しているか・・・なんていうのは、実際にやってみないと分からないし。

>それなりのスペックの人を鬱で失ったら会社の損失に成るでしょ。上司の管理責任も問われる。

でしょ?
だから、"会社"が「失いたくない」と思えば、部署を変えてでも引き止めるだろうし、
"部署"が「失いたくない」と思えば、ストレッサーを排除してでも、その部署に残そうとするでしょう。

>代わりはいくらでも居るから、辞めてもらっても構わないのに、無意味にがんばって壊れただけでは?

「スペック」の足りない人には、ぶっちゃけ頼りにしてないから重要な仕事をまわさないです。
だから、仮にそういう人がうつになったとしても、会社としては「辞めてもらっても構わない」となるかもしれません。

ですが、「個人の能力不足」「オーバースペック」でうつになるようなケースはほとんどなく、
多くが職場環境だったり家庭環境だったりするわけです。

もし、あなた自身が「自分のスペックが足りないからうつになった」と本気で思っているなら、
その考えを直さないかぎり、あなたのうつは治らないと思いますよ。

63:優しい名無しさん
12/02/01 13:50:00.89 u8HYDLeO
鬱になって会社やめた人間の自己PRって何があるんだ
「真面目~」とか書いても信用されそうにない
スポーツが得意とかあればいいけど、何にもないよ・・

64:優しい名無しさん
12/02/01 14:40:33.60 GmXiuFmS
休職中の会社から携帯に着信があった…
なんだろなんだろ…
こわいよーー

65:優しい名無しさん
12/02/01 18:56:02.49 GmXiuFmS
電話は傷病手当についての話だった…
それはいいのだが…

ついでに電話した仲のいい上司から、自分のいない間代わりに仕事してくれてる人がメチャクチャ忙しくしてると聞いた。
どうしよう、早く仕事戻らなきゃ…

66:汐留OL
12/02/01 21:51:11.26 6uqKIxiv
>>65
焦りは禁物!ゆっくり自分のペースで!

67:優しい名無しさん
12/02/01 22:59:25.64 /fI0pYVz
>>66
復帰初日に割に元気だな
昨日のは釣りか?

68:優しい名無しさん
12/02/01 23:02:03.72 GmXiuFmS
>>66
ありがとう、そうだよね…
今、余計具合悪くしたら元も子もないもんね…
無心に療養につとめるよ。
復帰したら恩返しする。

69:優しい名無しさん
12/02/02 22:15:20.63 j8nM3vNf
休職中の同僚が、予定通り来月結婚式を挙げる。
会社にはまだ復帰できなくても、結婚式は出来るらしい。
招待客の8割は同僚。
主賓席には、鬱の原因を作ったとされている上司。
そんな状況でも、結婚式をキャンセルする気は一切ないようだ。

こういう人がいるから、鬱は甘えと言われるのだと思う。

70:優しい名無しさん
12/02/03 00:09:10.66 nCmvU7NF
どんだけ恵まれてんだよ

71:優しい名無しさん
12/02/03 13:02:34.11 Zk1CCtOV
結局、うつ病って治るの?

72:優しい名無しさん
12/02/03 13:25:06.42 yYMJiil+
>>71
人によって治ったり治らなかったりと難しいもんなんでは?
原因が外側にあるなら、それをなんとかすれば治ると思うけど
原因が自分自身にあるなら、治すのは難しいかもね、最悪治らないかも
自分自身のコミュ力とか能力の改善は、言葉だけ聞くと簡単そうだけどそうじゃないし
改善しようとしても上手くできない人だから鬱になるわけだからね

ところで、鬱で退職した人達は次の就職活動の時
退職理由をどう答えてるんだろ?
「聞かれない限り答えなくていい」とかあるけど、100%聞かれるだろうし

73:優しい名無しさん
12/02/03 14:53:48.32 OOh337Rr
「○○に向けて準備or勉強をしていました。」とか言うみたいよ。
バカ正直に答えなくていい。

74:優しい名無しさん
12/02/03 15:51:22.83 W+uUFdYo
鬱で退職した者です。全然治ってないし治るにはあと3年5年ぐらい
必要ではないかと思うけど、生活上働くのが必要な場合、ハロワに
治ったと嘘の証明を医者から出すことしかできないの?

実際は全然だけど、外部的には完治と見なされる状態でしか働き先を
見つけられないのだろうか。
でもそれをやると自立支援も切れるだろうしメンタルは変わらないまま
最悪な道を辿りそうな気がする。



75:優しい名無しさん
12/02/03 17:30:00.63 TcaG64ov
>>74
自立支援は関係ないよ。
しかしなんでハロワに治った証明を出さないといけないのか意味がわからんが。

76:優しい名無しさん
12/02/03 22:01:53.88 pxsXLDWa
失業保険延長した場合そうならない? 医者の診断書が必要だと言われた。

77:優しい名無しさん
12/02/04 12:43:45.12 RfeGQvPW
仕事できないんだろうなって感じるやり取りでワロタ。
そんなに段取り悪いと尻拭いのほうが面倒で仕事頼まれないよw

78:優しい名無しさん
12/02/04 14:35:02.26 hwmMzgGq
>>77
どれについて言っているのか教えてほしい。
あと段取りのいい方法とやりとりも。嫌味ではなく切実。


79:優しい名無しさん
12/02/04 15:31:26.22 PS10Fs3v
寛解はあるが、完治はないな。


80:優しい名無しさん
12/02/04 16:38:34.90 k2cg4CfX
じゃあ、半永久的に通院しなきゃいけないの?

81:優しい名無しさん
12/02/04 16:41:12.94 p+SEIgqC
持病が一つ増えたと思えばなんてことない

82:優しい名無しさん
12/02/04 17:29:53.89 IfolwHJF
>>78
こいつに回答を期待するだけ無駄。
ただ、言いたいだけの奴だから。
うつを何も理解していないうえに、読解力もない、
ある意味一番可哀想な人。

83:優しい名無しさん
12/02/04 17:36:53.50 rrY1AaHu
転落したらみっともなく泣き喚くのも78

84:優しい名無しさん
12/02/04 17:59:44.98 IfolwHJF
>>83
泣き喚くのは>>77では?
実際、他スレではよく泣き言を言っているし。

85:優しい名無しさん
12/02/04 18:03:00.87 gDF1A5Fw
>>84
穴があったら入りたいでござる…

86:優しい名無しさん
12/02/04 21:52:08.92 TgOMXQNf
そこは「穴があったら入れたいでござる」とボケるべき

87:優しい名無しさん
12/02/05 00:32:19.07 dg0W9R2b
鬱で退職して転職頑張ってる人のスレある?
休職中で会社に戻る人のはあるけど、退職した人のものが見つからない。
退職した方が社会復帰大変だと思うんだけどな。



88:優しい名無しさん
12/02/05 11:43:34.93 O2oLXwV9
>>87
ほいよ

今まさにうつ病で就職活動してる人 20人目
スレリンク(utu板)

89:優しい名無しさん
12/02/05 12:32:07.45 5Dj2o5DG
>>89
ありがとう。

90:優しい名無しさん
12/02/05 13:45:45.49 FSZ/8xCE
ようやく迷惑だとわかった?
ここは2ちゃんねるだよ

91:優しい名無しさん
12/02/05 21:39:07.91 MZf7tlSn
やっぱり大手って給料いい?

92:優しい名無しさん
12/02/05 22:50:45.72 kENnjNko
初めましてこんばんは
2年4ヶ月休職してて、とても復職できそうになく退職すると思います。退職すると先輩や後輩に
プライベートでは付き合いが皆無なので、二度と会えなくなるのが、寂しくてたまりません
この会えなくなる寂しさを、経験した方いますか?どう処理しました?

93:優しい名無しさん
12/02/06 00:17:15.97 1Q4Xo6r4
>92
その同僚たちはプライベートでの付き合いも無いような同僚と退職後も関係を持っていたいと思っているなんて本気で思っているの?

94:優しい名無しさん
12/02/06 06:59:45.26 aKmL9ShS
10年・20年近く仕事で濃厚な付き合いがあったから、2年顏も見てないし、顔みたいなと思ったんです
退職後も関係を持ちたいとは思ってませんが、今生の別れと思うとチョット辛くて。
でも、考えてみればご指摘のとおりですね

95:優しい名無しさん
12/02/06 14:30:13.63 cSDBAOVO
>94追加
相手にされてないと思い知って耐えるってことだなと>>93を何度も読み返して分かりました。
それにしても、生きてるのに会えないって、さみしくて辛いです
友達もなく仕事で手一杯だったからなあ


96:優しい名無しさん
12/02/06 14:49:42.28 83rieQa9
>>95
まあ、その人たちが嫌いで退職するわけではないから、会えなくなるのは寂しい
って気持ちは分かります。

でも、「去る者は日々に疎し」って言葉もあるように、
その寂しい気持ちっていうのも、徐々に薄れていくんじゃないかな。

それより、今後出会う人たちに期待したほうが、前向きで良いと思います。

97:優しい名無しさん
12/02/06 17:25:38.51 cSDBAOVO
あーー…
本当、確かにそうですね
ありがとうございます


98:優しい名無しさん
12/02/07 22:31:53.44 hplcbxZp
>>97
退職時にお世話になりましたメールを送り、個人の連絡先も書いておいたらどう?
相手も同じように感じてたら、連絡してくれるかもしれないし

99:優しい名無しさん
12/02/07 23:10:25.14 cm5zFz8g
明日休職に向けて話し合うことになった…。
早く休職してゆっくり休みたいけど話し合い怖い。
診断書出してもクビって言われたらどうしよう…。
ああ仕事を忘れたい考えたくない。

100:優しい名無しさん
12/02/08 00:20:06.38 78SkOFUa
>>98
2年の間にドメインも変わり、メアドわかりませんが、ハガキ大の挨拶状とかでも、いいかもしれませんね
ありがとうございます 考えます

101:優しい名無しさん
12/02/08 02:16:32.09 CIuUZNkF
仕事辞めたい
とりあえず今日仕事行きたくない
無断欠勤してそのまま休職→退職コースかな・・・

102:優しい名無しさん
12/02/08 02:25:34.16 zKWXWulM
それが何年も続けば、まあそういうことですね

103:優しい名無しさん
12/02/08 02:29:15.84 lB2S4SCr
復職中。鬱自体も回復期でゆれやすいようで勤務時間は無理のないようにと医師も言ってくれて
すごく順調ではないけどゆっくり意欲がわいてきていた

総務も話を聞くというので性善説でいったらはめられあた。医者のいうことよりわくわからん心理セミナーの枠に捕らえたい?

上司を板挟みにするスタイルにして言いづらくさせ
持論で心を折ることを平気で言う。
そんなやつらのために現場で命かけてるかとおもうと、派手にやめてやる

104:優しい名無しさん
12/02/08 18:36:17.37 q2Y27RkX
>>103
せっかく復職中なのに、やめてやるなんてもったいない。
総務の出方がきたないからって、はやまるなよ

105:優しい名無しさん
12/02/09 06:01:20.81 VAfKGVBd
同僚の弱み(契約違反的なこと)を知っているので退職したらどうにかして会社にばらそうと思う。かなり嫌な奴だったしこれくらいしていいよね。。

106:優しい名無しさん
12/02/09 06:16:39.95 YjhGyyeO
>>105
辞めてからならありだろうが…
あとで虚しくなるかもよ。
俺は復職したてだから
嫌な奴いるけど、それどころじゃない。
そろそろ出勤するわ
スレチスマン

107:優しい名無しさん
12/02/09 06:34:33.25 zdzUsdf2
>>105
自分のことに集中した方がいいよ

108:優しい名無しさん
12/02/12 21:07:22.95 xz6VM4DG
NHKを見ようぜ

109:優しい名無しさん
12/02/13 00:42:56.45 9LlRM3Jg
退職してからずっと髪を染めてない。前は月1で染めていたけど
途中からその気力もなくなってもう白髪は10センチ以上。
女だけどいっそこのまま染めずに行きたいんだけど、転職では不利になるかな。
一番みっともないのってプリンになることで、あれが一番老けて見えるんだよね。
男の白髪はごま塩でもかっこいいけど、女は許されないかなぁ。


110:優しい名無しさん
12/02/13 01:02:53.22 Y3XQBXBq
>>109
不潔に見えないなら大丈夫かもしれないけど
応募がたくさん来るような人気の職場では、見た目の雰囲気の善し悪しで
落とされることもあるかもしれないよね。

111:優しい名無しさん
12/02/13 08:19:32.77 K0HrsWZL
休職してる期間が長くなる毎に戻り辛くなってきた。

112:優しい名無しさん
12/02/15 00:16:57.88 0V4K2zv/
会社辞める。やっといえた…

113:優しい名無しさん
12/02/15 01:02:03.04 Lhf8M/hq
>>111
俺も。1年休んだら、復職なんて出来る気がしない。チームの人間も仕事に穴あけたやつなんか変人あつかいだろう。それを考えると涙止まらない。いい職場だったから戻りたいが、無理かな。。。

114:優しい名無しさん
12/02/15 01:51:57.90 obvsyCqg
休職2ヶ月目だが精神状態が不安定すぎて復職できる気がしない
休職して一気に悪化したから無理してでも続ければよかったのかなとか考えてしまう
それはそれでぶっ壊れて自殺でもしてそうだけど・・・

115:優しい名無しさん
12/02/15 01:52:58.06 qFlFF4+r
>>111
私も。
休職半年くらい。
会社とはほぼ書類のやりとりのみ。
でも働きたいなら、辞めちゃダメなんだろうな。
新卒で1年ちょっとしか働いてなかったし、転職できる気しないし。

116:優しい名無しさん
12/02/15 08:14:54.32 7KlxrVL6
>>114
まったく同じ。あの時は休まないと体壊れるって思って逃げるように休職したけど、一度休むと戻れないよね。

117:優しい名無しさん
12/02/15 10:47:23.13 FzpB+zt3
>>114
>>116
何という俺。
でも一度働き出しちゃえば
また元に戻ると楽観するようにしてる。

118:優しい名無しさん
12/02/15 11:31:24.27 7KlxrVL6
復職も怖いが、かといって辞めるかって決断も出来ない。

119:優しい名無しさん
12/02/15 15:37:43.61 RpfAAzUd
>>118
去年の俺だな
おれはきっかけがあってすっぱり辞めたけど

120:優しい名無しさん
12/02/16 01:35:27.28 yqUtfeyD
>>118
よう私。
タイムリミットあるからなー

121:優しい名無しさん
12/02/16 02:10:40.46 SnLpA6ot
>>115
同じ状況で俺はやめたけどね、半年ほどの休職で
やっぱ仕事なんてないね、選ばなければあるかもだけど
少し後悔しているが、復職できる自信なかったわー
頑張れそうなら復職したほうがいいと思うよー

122:優しい名無しさん
12/02/16 13:40:43.39 njREXq3T
>>117 そのとーりだ!
何とかなるぞ~

123:優しい名無しさん
12/02/16 15:30:17.95 Cxo0nsYD
>>118
退職した者から言わせてもらうと
親と同居で親も退職に賛成してるなら辞めてもいい
しかし1人暮らしだったり、結婚してるならギリギリまで粘るべし

124:優しい名無しさん
12/02/16 18:25:06.17 voIKrMoK
今日は休職2ヶ月目の産業医面談だった。
すごく緊張したのに
つい癖で饒舌に語ってしまい
すごく疲れた。
来月復帰できるか心配だ。

125:優しい名無しさん
12/02/16 23:19:41.63 zw8TVFWE
退職して、貯金と退職金を使い果たしたら、親のすねをかじろうと思っていたのに
親が脊椎圧迫骨折で入院してしまった。どうやら、一気に体力が落ちるらしい
まだ死なれては困る

126:優しい名無しさん
12/02/17 00:28:53.62 YU8L/gmh
>>125
つ遺産

127:優しい名無しさん
12/02/17 02:20:10.14 syEb8kWe
>>126
つ借金 …かも? 

128:優しい名無しさん
12/02/17 05:12:35.60 SnsEYbj5
それはもう働くしかないな。そういう運命なんだと受け入れるしか。
世の中にはもう親も居なくてすねかじりも出来ない奴も居るんだし。

今が親孝行の機会じゃないか。ちゃんと就職決めて親を安心させてやれ。

129:優しい名無しさん
12/02/17 12:35:11.81 bZ0VVzr0
親父からの遺産は数千万の借金だったよ。
速攻相続権放棄したよ。

130:優しい名無しさん
12/02/18 01:30:22.19 g1jSoU2t
>>129
泣けた。。。

131:優しい名無しさん
12/02/18 10:16:04.17 A8uZj9Sm
うちの親もだらし無かったから人ごとじゃないな。おじいさんも死んだとき借金で揉めてたな。
そして100万以上の借金背負ってる自分。氏ぬ前に返しておきたいものだw

132:優しい名無しさん
12/02/18 23:32:42.47 Byj3yhXs
>>125です。レスくれた方ありがとう
住宅ローン残 ? 貯金 =1000万 です
ローンは700万/年、母が不労所得から返してます、ほとんど残りません、アテにしてたのはこの部分ですが。
そして、2週間救急病院から3ヶ月老健そして介護付き有料老人ホームの流れの可能性が大ですが、
有料老人ホームにはいると、ローンが払えません
ぐるぐるどっかーんって頭がなります
どうしたら良いか分からない 相談できる人もいない ヽ(´Д`;)ノ

133:優しい名無しさん
12/02/18 23:34:09.94 Byj3yhXs
あれ、機種依存文字だったのかな

上から2行目の「?」は、「引く。-」です

134:優しい名無しさん
12/02/19 02:09:19.71 nZ6UM/M+
何打まだ親居るんじゃない。
親の所に転がり込んで一緒に暮らして一緒にご飯喰えばいいだけの話。

今までの生活続けたいから金よこせは無茶過ぎるだろう。
もう今の生活は無理なんだから、要らないものは捨てて、居るものだけ荷造り始めて親の所に逝く準備始めろ。


それが嫌なら働いて自分の稼いだ金で生活するしかない。


漏れみたいにもう両親居ないのかと同情して損したw
自宅療養じゃなくて老人ホームに行くなら別に家に住む必要ないから売却してローンの穴埋めでいいじゃない。
役所の生活相談でも同じ様な当たり前の解凍に成ると思う。
そもそも働いてないのがおかしいし。

135:優しい名無しさん
12/02/19 04:12:05.83 affMwdBQ
>>125です
働いてない=おかしい、私はそのとおりおかしいのです。欝+α。糖質ではないけど。
それでも2年前までは働いてたよ。今は潰れて休職&退職期限待ち
 
そんな私は、母との同居は、絶対避けたい

136:優しい名無しさん
12/02/19 10:47:56.05 FW0DnQSk
休職して一年経ったのに治らないので明日退職を申し出ようと思います
あっちはやっと辞めてくれたって感じでしょうが言い出す側としては緊張して非常に嫌な気分です…
でも言わないといつまで経っても嫌な気持ちなままなので頑張ります

137:優しい名無しさん
12/02/19 11:49:39.99 FuLK5iER
「新型うつ病」は首に原因とする学会発足 雅子さまも? 治療で治せる
スレリンク(poverty板)l50


138:優しい名無しさん
12/02/19 13:31:16.46 C/fDLePl
退職後って体調よかったら仕事探すほうがいい?それとも様子みて休養した方がいい?

139:優しい名無しさん
12/02/19 13:38:30.78 QadK+CC9

【話題】 新型うつ病は、首に原因の頸筋症うつ・・・医師 「毎年3万人超の自殺者の多くもこの病気であり、精神科では治らない」
スレリンク(newsplus板)


140:優しい名無しさん
12/02/19 15:34:23.83 iHDFRYPA
そろそろ落ち着いたので就活しようかと思ったけれど
自己PRも退職理由も浮かばない
鬱で退職→能力に欠点あり→秀でた能力・実績なし→自己PR書けない
鬱で退職→正直な退職理由アウト→休職がばれる可能性あり嘘つけない→アウト
もしかしなくても詰んだのではこれ


141:優しい名無しさん
12/02/19 15:38:14.21 kW9tMu7S
>>140
ハローワークで履歴書の書き方や職務経歴書の書き方講座を受講しては?
無料だし、申し込めば個人指導もしてくれるよ。

142:優しい名無しさん
12/02/19 22:01:02.94 gx5Fa5xM
26歳、社会人3年目
適応障害と診断され、3月で今の職場退職します・・・
貯金400万しかないがどうしよう・・・

143:優しい名無しさん
12/02/19 22:04:01.70 dTtUuCpN
40歳で4000万円なら逃げ切れるけどな、長い地獄が始まるな。

144:優しい名無しさん
12/02/19 22:14:38.43 iHDFRYPA
>>141
なるほど、申し込んでみます
ありがとう

145:優しい名無しさん
12/02/19 23:29:27.68 9yqBJWiT
休職してもうじき2年経つがようやく前の体調に戻ってきた。
復帰の意欲も出てきた。でも嫌なことがあった時の落ち込み具合が半端ない。
気分は初期の頃を思い出す・・・みんなの復職の決め手となった出来事は何??

146:優しい名無しさん
12/02/20 01:36:14.28 kzKM5Mos
戻れる場所はあるけど、みんなに白い目で見られないかなぁとか考えて戻るのがすごく怖い。上司にも見放されてるんじゃないかとか…

147:優しい名無しさん
12/02/20 02:46:26.49 vEnOLzOO
休職半年
復職か退職か・・・復職しても多分またダメになる
退職しても仕事がない あぁ

148:優しい名無しさん
12/02/20 08:34:12.25 kzKM5Mos
>>147
私も同じように悩んでる。復職か退職かだ。

149:優しい名無しさん
12/02/20 11:36:22.61 jvMRgBjb
このまま何もせずに居ても困る事に成るの確実なんだから、体調が良い時にでも何か対策を準備しておかなきゃ。

150:優しい名無しさん
12/02/20 15:24:19.37 VOHmBzTa
>>148
子供の養育費などのことを気にすると
復職か、死んで生命保険金かと
考えちゃうのだけど。
退職無収入より遺族年金+死亡保険金

151:優しい名無しさん
12/02/20 18:34:01.53 o/aGM7x0
>>147
今3ヶ月だけど人間関係が原因だし辞めるしかないかと思ってる
昨日同期から辞めるって噂聞いたけど本当?とかメールきたしもう怖くて戻りたくない・・・

152:優しい名無しさん
12/02/20 20:41:58.63 IyByDNkT
職場の人間関係でうつ病になり1ヶ月休職することになりました。
今日で休職3日目ですが、上司から連絡あり
静養後についてどうしたいのか希望を聞きたいとのことでした。
要は今後について復帰か退職かを聞きたいようです。
どのように答えたらよいのか浮かびません・・・。
なにかよいアドバイスをお願いします。

153:優しい名無しさん
12/02/20 20:47:41.96 uEcJJrIN
>>152
「今は静養に専念したい、先のことはそのとき考える」でいい。
先のことを考えるとき、会社が退職を切り出してきたら「会社都合の退職なら応じる」ぐらいの気持ちでいればいい。

154:優しい名無しさん
12/02/20 20:54:59.69 hTZ6LUzE
>>152
退職か復職かを迷っているなら
「今はまだ結論を出す時期ではないと医師に言われています」と答えるのが良い。

でも上司にしてみれば、あなたの同僚たちの
「いつまで欠員状態で仕事をし続けないといけないのか」
という声にきちんと答えなくちゃならないわけで
あなたが復職するなら、穴埋めの人員は派遣で、とか
「仕事が増えるのは一時的にだけだから頑張ってくれ」と部下に言える。
結論が出たら早めに報告してあげよう。

155:優しい名無しさん
12/02/20 20:58:58.48 IyByDNkT
153さん
ありがとうございます。
なんだか心が軽くなりました。
ここ半年、上司からの冷たい態度や叱責があり
最近、その上の管理職からもひどい退職勧告のようなことがあって
それがきっかけでうつ病になってしまったんです。
会社からすれば早く私から辞めたいと言わせて、休職後→退職にしたいようです。
自分から辞めたいと言わない方がいいですよね?



156:優しい名無しさん
12/02/20 21:12:46.72 IyByDNkT
154さん
たしかに現場に穴を空けてしまっているのは事実なので反省しています。
ですが焦って結論を出すのは、医師とも相談してからにしようと思います。
ありがとうございます。


157:優しい名無しさん
12/02/20 21:32:22.16 x18uhlW1
自分は、1年ちょっと休職してます。
あさってぐらいにリワークの面接受けるけど
何もやる気が出ない状態・・


158:優しい名無しさん
12/02/20 23:58:56.65 P81HmVMY
>>155
当たり前だけど、自分から辞めるなんて言わないほうがいいよ
辞めるのはいつでもできるけど、続けるのは辞めたらできないよ
既知かもしれないけど、休職直後には大きな決断をしてはいけないからね

答えは、153や154の通り「静養に専念したい」や「医者と相談します」で逃げた方がいい
どうしても結論を早く出せと言われたら復職を考えていますでいいと思う
もちろん、1ヵ月後に復職できなくてもいいし、考えた結果やっぱり退職しますでも問題ない
何度も言うようだけど、今の時点で退職しますだけは絶対言わないように

ところで、異動や転勤は考えてるの?

159:優しい名無しさん
12/02/21 11:50:14.74 vmA+8y9Z
確定拠出年金、資格喪失届がきたが
脱退方法がわからん
ちょうどいいひまつぶしになるかとと考えてみる


160:優しい名無しさん
12/02/21 13:15:27.49 HB3rlrqb
会社から電話来て面談になった。
明日って言われたけど、医者に相談したいから来週にしてもらった。
もう半年以上休職してるけど2回目の面談…。
不安すぎる。
少し落ち着いてきたところだったのに。

161:優しい名無しさん
12/02/21 13:36:06.58 vmA+8y9Z
>>160
ふつうに退職勧告だろうな

俺は勉強不足でできなかったけど
「今のお話は退職勧告と受け取っていいですか?会社都合でいいですか?一筆いただけますか?」
としろ
やりとりはICレコーダで録音かな、ちょっとダマシうちみたいで気が引けるが
相手の了解を得てからやってたら勝てん

「お前の将来のためにだな・・・」とかおためごかしをいいだしても耳を貸すな

誰が本当のことをいうか
「休職者の給料も退職金も少しでも減らして終わりにしたい」
「第 一 そ ん な の が い れ ば 俺 の 評 価 も 下 が る ば か り だ 」←上司の本音


162:優しい名無しさん
12/02/21 14:11:50.83 HB3rlrqb
>>160
面談は総務とだから上司の思惑はあんまり関係ないと思うけど、
退職勧告かなぁ…。
休職中の人は結構いるけど。
前回は和やかだったけどね、治らないからそれもあるかも。
ICレコーダー借りパクされてるから返してもらわなきゃ。

163:優しい名無しさん
12/02/21 14:41:29.18 XcDpfAcs
158さん
お返事ありがとうございます。
上司にはアドバイスいただいたような言葉で返事をしたいと思います。
半年程前に異動になり、そこでうつ病になってしまいました。
余裕のない中小企業なので、もう異動や転勤は難しい・・・。
今までメンタル面で辞めていった人達は交渉に耐え切れず、自己都合退職していきました。
会社的には、自分から辞めると言わせたいようです。

164:優しい名無しさん
12/02/21 15:28:03.11 KapOtUfJ
バイト辞めて8ヶ月
辞めるとたぶん引きこもりになるとわかってて辞めた
案の定引きこもりニート
辞めたときは気が楽になったけど、今は戻れる気がしなくて焦りがある
仕事続けるのもつらい、辞めてもつらい
こんな生活なら無理やり続けてた方が良かったのかな

165:優しい名無しさん
12/02/21 20:07:18.23 OAKZ5+Bj
職務経歴書って、PRできる実績を書かなければならないのだろうか
頭悪くてついていけなかったけれど、他人からみたらバイトみたいな仕事しかしてない
しかもそれでほぼ毎日怒られてたから、PRできる実績なんてないんだが

166:優しい名無しさん
12/02/21 21:59:59.13 r/MUGQWy
みんなベッドバッド(ベッドのマトレスの上に敷くパッド式シーツ)は、どのくらいの頻度で洗ってますか?
気力出ない。
もう、去年の10月から一度も取り替えたり洗ったりしていない。

167:優しい名無しさん
12/02/22 13:43:06.24 7bfgn1+2
きったね!

168:優しい名無しさん
12/02/22 21:35:10.62 H8Wx8Pan
書き込んでから、外に出してパタパタした

169:優しい名無しさん
12/02/22 21:53:24.67 tTyofuMr
会社を辞めて2ヶ月たった
会社の事を考えなくて良いので不安焦燥はおさまった
でも無力感は残ったままだ

170:優しい名無しさん
12/02/23 01:40:08.94 HyGRTtar
>>169
仕事の事って全く考えない?
自分は辞めたのに仕事の時の事が頭から離れ無くて辛いからうらやましい
考える必要が全くないのにさ

171:優しい名無しさん
12/02/23 02:11:01.93 cR2YNIuW
169じゃないけど、自分は仕事というか、職場の人間のことを考える
「あの人達は迷惑かけた自分をクズだの変人だの思ってるんだろうな」
とかね
気にしないようにしても、時折ふと頭をよぎる
そのたびに死にたいと思うよ

172:優しい名無しさん
12/02/23 06:58:48.87 8AFb89kt
そこは考えても無駄と気持ちを納得させないとなあ。
タイムカード押して事務所でてからも仕事の事をつい考えてしまうのは理解出来るけど。

ウマく気持ちの切り替えが出来る方法を見つけられるといいね。

173:優しい名無しさん
12/02/23 11:31:47.89 vJd82dWg
離婚が成立しました。
マイホームを手放すことになりました。

174:優しい名無しさん
12/02/23 15:29:12.86 4j5/Z5Cq
>>173
おめでとう

175:優しい名無しさん
12/02/23 17:31:23.85 pdE722gp
>>173
意外と離婚すると背負うものが無くなって気分が楽になるよ

176:優しい名無しさん
12/02/23 23:02:41.43 qdobGg2+
2日連続で会社休んでしまいました
多分明日も休みます
心療内科の先生からはいつでも2週間の診断書書くと言われています。
でも実際休職するとなると勇気要りますね
なかなか踏ん切りがつきません

177:優しい名無しさん
12/02/24 00:26:02.33 IcWdIVXy
3日、3週間、3ヶ月、3年ってのが人間にとって区切りがいいみたいで
3日休めばもう会社に行けないと思う
休職するならMAX休むつもりの方がいいよ
あと原因を人事部へ伝えておいて異動とかは休む前に言っておく方がいいよ

178:優しい名無しさん
12/02/26 01:16:28.17 Oud5kJ3f
ナマポっていくら貰えるの?

179:優しい名無しさん
12/02/26 01:41:10.19 Uv/c1vFz
退職して4ケ月。
仕事の事は考えたくなくて、仕事で知り合った他県にいる知り合い達に挨拶も出来なかった。
他県だし会うこともないからいいかなと思う一方、寂しい気持ちもかなりある。
いまさらメールするのはどうなんだろう?どう思いますか?

180:優しい名無しさん
12/02/26 01:53:50.46 UbfVQIgE
>>179
人と人との出会いは
縁ですからね。
あなたが気にかかっているなら連絡すべき。あたしは連絡きたら嬉しいと思います。

181:優しい名無しさん
12/02/26 08:57:13.21 NxSdk4Yv
一昨年末に退職してからリハビリ代わりに大学受験の勉強してきた
いよいよ総仕上げ(二次試験)

明日から塾講師のバイトでも探そうと思案

182:優しい名無しさん
12/02/27 16:28:01.88 C7zLQ/P1
半年間の休職後、昨年3月退職。
退職金なし、昨年は無収入。

区役所でゼロ申告してきた。
住所氏名その他と昨年の傷病手当の合計金額と、源泉徴収票記載の社会保険料(休職中に払ったもの)書いただけ。源泉徴収票はもってかれた。
確定申告とか住民税の申告とかよく分かんねーけど、これでいいんだよな?
区役所の職員もよくわかんねー顔してたから心配。

183:優しい名無しさん
12/02/27 16:59:20.48 FXcCjWPJ
自分税務課で働いていた者だけど、
問題ないよ
傷病手当金が収入に入るか迷っていたんだろうと思われ
確定申告は収入とされるものがなきゃする必要は無いから
それで税金関係の深刻は終わり

184:優しい名無しさん
12/02/27 17:12:23.15 C7zLQ/P1
>>183
ありがとう。ほっとしたわ。

185:優しい名無しさん
12/02/27 19:23:17.97 CUHsWIOV
>>183
聞きたいんですが、失業手当は収入として申告は必要でしょうか?

186:優しい名無しさん
12/02/27 19:32:50.89 ujqhLHLt
>>185
不要。

187:優しい名無しさん
12/02/27 20:18:34.94 YGrfqryz
1年通った病院に区切りをつけて、新しい病院に明日行く予定です。
悪い先生に当たらないければ、いいと祈ってます。
1年通った感想は、主治医と全く信頼関係が築けなった。

188:優しい名無しさん
12/02/27 21:04:23.48 aePe2hQg
辞めるのは会社都合で簡単だったし 少し休めば治ると信じてたけど 次の職が見つからなくて逆に悪化…
無理しても辞めなきゃ良かったのか…
毎日が不安で仕方ない…
不景気なのは分かってるけど ここまで仕事が無いとは…

189:優しい名無しさん
12/02/27 22:43:38.28 r9Q5xpIb
会社都合なら当分失業手当出るだろ、ゆっくりすれば?

190:優しい名無しさん
12/02/27 23:09:10.79 jmsLCvmm
鬱で来月退職予定、
清清しさと劣等感が半々の気持ち
ところで学生時代の友達が自分の事をやたらと心配ぶってくる
たとえば正月、こっちは正月も仕事で疲れてるのにネタ的な事を電話で伝えたい様子で
何度も着信が。
鬱状態で疲れきってる自分は相手をする気が起きずやめてくれ、とメールしたが
「手間は取らせないから」としつこく着信。
イライラと悔しさで気が狂いそうになった
退職後は気が晴れるだろうから1度家へ遊びに行く予定だったが、
その子が泊まっていけ、とうるさい。
その子は結婚していて赤ちゃんもいるし、正直旦那が苦手だし赤ちゃんも嫌いだし
長居はしたくない。
まあそんなことは言えないのでやんわりと泊まることは断っていたんだが
今日いきなり携帯に着信があり、吐き気がした。
「自分が仕事やめたとき友達の家に1週間泊めてもらって嬉しかったから
やっぱり泊まってけ」とメール&再び着信
あんたのその親切のゴリ押しが本当に気持ち悪くて気分が悪くなるんだよ
とりあえず用事が入ったからいけなくなった、と断った
着信拒否にでもしようかな
着信があると本当に最低な気分になって気が狂いそうになるんだ

191:優しい名無しさん
12/02/27 23:11:58.16 O3W/nI2b
>>190
着拒してもいいんじゃない。
相手には通話中に聞こえるだけだし。
気分が落ち着いてまた連絡取りたければ解除すればいいんだし。
そんなことに気力使っちゃもったいないよ~。

192:優しい名無しさん
12/02/27 23:20:20.68 jmsLCvmm
>>191
レスありがとうございます
着拒しちゃいました。
嫌だからやめて、とはっきり伝えても自分の善意が正しいと信じて
やめてくれない人だから本当に疲れます…
これがもとで友達の縁が切れても別にいいや…

193:優しい名無しさん
12/02/28 17:38:42.29 C2mxRdgY
今月いっぱい休職の予定だったけど、来月半ばまで休職が延びた。
今月分の診断書ちゃんと送ったけど、全く自分の部署と人事から連絡がない…傷病手当金の件と退職したい旨を話したいんだけど、どうしたら良いんだろうか…

194:優しい名無しさん
12/02/28 18:22:34.96 2AxHWozC
流れぶった切るようだが
「確定拠出年金」ってみんなどうしてる?

加入期間(3年未満)や金額(50万未満)から取り崩せると思ったら
「国民年金ちゃんと払える人はムリっすよ」
って回答あったから個人型にせんといかん

ウツでなくても再就職で荷が重いのに、
自分で貯めるからいまんとこ普通にもらえるハズではあるが、老後のこと考える余裕ねーよ

195:優しい名無しさん
12/02/29 16:04:20.21 TFtycuJ8
>>193
傷病手当金についてはこっちへ行くといい答えもらえると思う。過去ログにもいろいろあるよ
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part29
スレリンク(utu板)

196:優しい名無しさん
12/02/29 17:24:22.35 Pdey0u/3
適応障害によるうつ状態で去年の12月初旬から休職していて、
12月中はずーっと起きる→食う→寝る→起きる→食う→寝るの繰り返し、食うものが無くなったら買い出しに行く。
っていう廃人みたいな生活だったんだけど、12月末には現役時にやる時間がなかったゲームを購入、1月~2月中旬まではひたすらゲーム中心の生活。
で、最近になって「暇だし会社のe-learningでもやるか」と思えるようになってきたんだけど、これは今まさに回復中と考えても良いものかな?
休職は3月いっぱいまでの予定なので、今回復中なのであれば、残り1か月で復帰を目標にしようかって思ってはいるんだけど。

197:優しい名無しさん
12/02/29 17:26:37.01 rlS4/SJo
回復中のように見えるが
いきなり負荷をかけると再発するから、
社会復帰はすこしずつな

198:優しい名無しさん
12/02/29 17:41:57.26 Pdey0u/3
>>197
即レスありがとう。とりあえずは安心した。
負荷を少しずつ~は、一応大丈夫だとは思う。前回会社の部長が病院に同席したとき、その手の意見書(医者が記入するもの)を持ってきていた。
ただ問題は通勤or勤務先なんだよね。元の職場(客先)だと片道2時間、自社の所属事業所でもやっぱり片道2時間orホテル住まいor引っ越し。
正直、業務自体の不可よりこっちの方が辛い。片道30分になる本社にでも転属できないか聞いてみるかな…

199:優しい名無しさん
12/02/29 18:13:50.34 rlS4/SJo
それは辛そうですね…
対応してくれるといいですね

200:193
12/02/29 23:40:03.31 Xtlc7IoN
>>195
わざわざURLありがとう。このスレで聞いてみる。

201:優しい名無しさん
12/03/01 18:47:57.48 HqVJoCMZ
適正検査(GATB)うけてきたった(250円)
簡単な問題が大量にあり半分もいかず泣きそうになったが
よく考えたら能力を計ろうとしたらやりきれないくらい大量にないと意味ないよな

あと、有名な「サリーとアン」やらされた、いよいよキチガイ認定かw


202:優しい名無しさん
12/03/01 19:55:15.93 enuis+jS
>>201
どこで受けられるんですか?

203:優しい名無しさん
12/03/01 20:13:46.23 HqVJoCMZ
大阪在住なんで他の地域はわからんが
「エル大阪(大阪”府立”労働センター)」
府立なのでハロワとは管轄が違うが情報連携はしてる
ハロワでちらしみた

他の地域ならハロワの職員にきいてみて
「適正検査の詳しいのがしたいです」
って

204:優しい名無しさん
12/03/01 21:50:52.75 i2ap8srP
>>196
明確な復帰目標を立ててしまうと、直前になってその目標の日が物凄いプレッシャーとなって、悪化させる原因になるよ。まずは会社のそばに行く練習して、次に上司と外でお茶を飲む位から初めては?


205:196
12/03/01 22:15:10.77 hYVF4WSs
>>204
アドバイスありがとう。実はちょっとしたプレッシャーには既になっているw
でもまだ復帰を決意した訳でもないし、医師にも会社にも言ってない。調子が戻らなかったら引き延ばせるから大丈夫。
会社の部長(上司の上司)となら、病院近くの喫茶店でお茶しながら話はしたよ。2回。
ただ上司だけは無理だなあ。主たるストレス源だし、正直上司のせいで適応障害になったようなもんだし。

206:優しい名無しさん
12/03/02 00:30:35.30 iON+vEWM
>>203
ありがとうございます。

207:優しい名無しさん
12/03/02 11:21:00.98 KzuIRCdJ
確定拠出年金を崩せない、金に緊急で困ってるわけじゃないが
口座やら保険、年金とメンドイのはなるべく減らしたいだけなのに


208:優しい名無しさん
12/03/03 19:54:45.03 R4z4No/8
休職して1ヶ月経とうとしています。
そろそろ復帰の話が出る頃なのですが
まだ復帰できる状態ではないと思っています。
休職1ヶ月完了→再度休職1ヶ月申請ってできるのでしょうか。
その際、会社と交渉になるのでしょうか。

209:優しい名無しさん
12/03/03 19:59:53.91 tgeRBFCP
>>208
医者があなたを「復職できない病状」と診断すれば、
当然診断書は書いてくれるよ。
でもそれを受け入れるかどうかは会社次第。
あなたが勤めている会社の、休職に関する就業規則はどうなってるかな?
普通は半年とか1年半とか「休職の期限」が決まってるんだけど
これが1カ月という所なら、1カ月休職の後復職できないなら退職ってことになる。

210:優しい名無しさん
12/03/03 20:20:44.20 R4z4No/8
ありがとうございます。
就業規定では1ヶ月半です。
休職申請しても会社が受け入れてくれない場合があるのですね。

211:優しい名無しさん
12/03/03 20:21:44.70 FQXbb8jE
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ  ウオーォオォーアッヒャアアアウオホーオオオオオ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ    テンション上がってきた!!テンション上がってきた!!
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)

212:優しい名無しさん
12/03/03 20:22:45.80 tgeRBFCP
>>210
労基法では「病気を理由の解雇」はしちゃいけない事になってるけど
「働けないことが理由の解雇」は合法だからね。
その「復職できない期限」は会社が決めて良いことになってる。

213:優しい名無しさん
12/03/03 20:51:07.55 R4z4No/8
休職期間が満了しても仕事に復帰できない場合は
自動的に退職となるってこともありうるってことですね。
また会社と交渉しなければならないと思うと具合が悪くなってきます。
多分、復帰できないでしょう。休職→退職になりそうな気がする。

214:優しい名無しさん
12/03/03 21:01:47.05 tgeRBFCP
>>213
有り得るというか、就業規則にある休職期間が満了したら
自己都合退職になるのが普通であって、そうならない方が少ない。
交渉の余地があるのは労災の場合とか、就業規則が無い場合。
あと労働組合があって味方についてくれる場合とか。
あなたが雇用主にとって、引きとめるに値する特別に大事な社員なら別だけど。

215:優しい名無しさん
12/03/04 15:47:33.99 el9rLhqA
休職してまだ1ヶ月も経ってないのに、明後日の午前に印鑑と保険証持って面談に来いと人事から電話が…解雇されるのかな、怖いよ。

216:優しい名無しさん
12/03/04 15:56:54.62 XZ4ZEk1R
>>215
解雇だな。

217:優しい名無しさん
12/03/04 16:11:33.76 NVXeuejw
>>215
解雇だと会社に不利だから自己都合退職に追い込まれるぞ

社内で一人で戦っても勝ち目ないから
いまからレコーダーを買いに行って退職勧告の言葉を録音しろ
書類上は自己都合と書いておいて
ハロワにいってから覆せ

ハロワに失業申請するときにハロワ経由で会社都合に書き換えてもらえる可能性がある
ハロワはもちろん中立な立場なので会社にも確認の電話をするが
解雇同然の退職勧告ならひっくりかえせる可能性高い

担当する職員次第だし、弁護士みたいに食い下がってはくれないかもだが
とにかく会社都合をつかみ取る努力をしろ

自己都合と会社都合では失業手当の期間が2倍違うし、3か月の無手当規制もない

218:優しい名無しさん
12/03/04 17:13:21.86 gbGF/omX
>>215
傷病手当金の手続きって言われてんじゃないの?
保険証って時点で構ってちゃんだよ

219:優しい名無しさん
12/03/04 17:37:57.75 rtjh3M+X
>>216
その覚悟でいます。

>>217
何かおかしな内容の電話だなと思ったので、レコーダーをかばんの中に入れて録音、もし自己都合で解雇されたらハローワークに行こうと自分でも考えていました。
失業手当の件は知らなかったので助かりました、助言ありがとうございます。

>>218
電話の時点では傷病手当金の手続きとは言われなかったのですが、そう思いたいです。

220:優しい名無しさん
12/03/04 17:38:01.79 ex/9XXPX
そういや、俺も会社の部長が病院に付き添ってくれた時、受診後に寄った喫茶店で「身の振り方考えとけ」って最後に言われたなー。
その後の受診で医師に「これって事実上『ぶっ壊れるまで使い倒して、ぶっ壊れたらポイだ』って事ですよね?」って熱く語ってしまった。
今にして思えば配属だの転勤だのの可能性も大いにあったのになー。まあ会社的には自己都合退社(と言う名目でクビ)が一番良いんだろうけど。

221:優しい名無しさん
12/03/04 17:48:11.41 NVXeuejw
>>219

マジで解雇でないことを祈る
「こんなこといいたくないんだが・・・」、「お前の将来のために・・・」とか要らん前フリを入れてきても騙されるなよ

役員だの管理職だのってのはあくまで社員を手ごまとしか考えてないからね
手ごまに反抗させないためなら権威もつかえば、おためごかしもいう


222:優しい名無しさん
12/03/04 23:36:32.94 2tYd5A23
仕事が手に余ってウツになって休職して2年、人事の担当者は、いろいろ考えてくれるが、
とても戻れる自信がなく、次に休職更新したらもう満期だし、どちらかというと退職を考えている、と告げたら、
人事の担当者が、泣いちゃった。

どうしたんだろう?

人事の担当って気苦労が多いのかな?担当者が欝っぽいのかな?
泣いてくれえるほど想ってくれてたのかと、こっちもウルっときたよ

223:優しい名無しさん
12/03/04 23:43:50.69 NVXeuejw
>>222
なんで人事が泣くのかな。
人事は社員が辞めても評価さがるってことはないだろうから
自分が困るから泣けてきたってことはないだろう
他人の気持ちが分かり過ぎる人なのか



224:優しい名無しさん
12/03/04 23:50:58.29 7Tp7jcjS
事務対応でいいのに泣くとかそいつもヤバイな

225:優しい名無しさん
12/03/04 23:58:32.93 gbGF/omX
>>223
俺、人事に7年くらいいたけど先輩に胃潰瘍、十二指腸潰瘍の人がいた
俺も鬱を発症して営業へ行ったけど再発して辞めた
営業は社外を向いて仕事しるけど、管理系の部署は社内の平社員から社長までが相手になるからストレス半端ない

226:優しい名無しさん
12/03/05 18:44:58.18 /c31efYj
人事の仕事って労働環境の改善や社員管理になるから
222さんのことを助けられなかったと思って、自分を思い詰めてしまったのかも。
それだけ222さんのことを思っててくれたってことだから
いい人事担当でよかったですね。

227:優しい名無しさん
12/03/05 19:31:58.93 M2lwli9s
あー一段落ついたらどうにかして会社に一矢報いたいなー
偽装請負やってることはわかってるけどあまり詳細に書くと誰かわかっちまうし
何人か同じ課でぶっ壊れるのを待って特定困難になるの待つしかないか
会社全体では年に数人は定年以外で辞めるからな

228:優しい名無しさん
12/03/05 19:41:42.77 cMAqt45K
>>227
火の粉をかぶりたいならやっていいよ

229:優しい名無しさん
12/03/05 19:46:27.66 M2lwli9s
>>228
かぶりたくないが、仕返しはしたいぉ

230:優しい名無しさん
12/03/05 20:13:28.86 w6cV9Lje
解雇された!オワタ\(^o^)/

231:優しい名無しさん
12/03/05 20:20:26.06 M2lwli9s
>>230
ハロワへGO

232:優しい名無しさん
12/03/05 20:30:11.39 w6cV9Lje
>>231
サンクス!\(^o^)/

233:優しい名無しさん
12/03/05 21:09:35.41 M2lwli9s
>>232
離職票はもらったか?健保会員資格喪失届もらったか?歯みがけよ?まーた来週♪

234:優しい名無しさん
12/03/06 00:53:23.65 bmr+xI66
>>226
>>222です。
そっか・・・。 
レスをありがとう

235:優しい名無しさん
12/03/06 18:12:47.28 5ZQNedYV
40歳にして2度目の休職確定。正確には
傷病欠勤だけど
復職して3年頑張ったが、情けない。
クビになるかなぁ


236:優しい名無しさん
12/03/06 18:34:06.54 Rctppx2x
自立支援と手帳って、やっぱ2ヶ月くらいかかるん?1月の16日に申請したけど
まだ通知来ないから。

237:優しい名無しさん
12/03/06 18:36:08.57 yHLfaq6b
>>236
かかるん

238:優しい名無しさん
12/03/06 18:38:44.24 Rctppx2x
>>237
じゃあ、あと10日か…㌧

239:優しい名無しさん
12/03/06 19:55:55.84 9b5wKAd9
>>236
手帳は自治体によるけど3ヶ月
自立支援は申請したら必ず通るらしく、申請後すぐに一割負担になった

240:優しい名無しさん
12/03/06 20:02:55.10 Rctppx2x
>>239
役所では手帳も2ヶ月くらいって言われた。

241:優しい名無しさん
12/03/06 20:11:07.30 9b5wKAd9
>>240
言われたのなら>>236の質問する必要ないだろw

242:優しい名無しさん
12/03/06 22:24:07.65 bmr+xI66
>>235
3年頑張ったなら、前のはチャラじゃねえの
よくがんばったなあ

243:優しい名無しさん
12/03/06 23:11:01.65 yHLfaq6b
半年経つと病休復活するらしいな
当然心証と評価は激落ちだけど

244:優しい名無しさん
12/03/07 00:22:36.18 U+eYiihu
入社3年目で今休職1年3カ月目突入だけど
人事評価に影響あるの?
復職して総務部とかに異動したいんだけど
どうやったらいけますかい?

245:優しい名無しさん
12/03/07 00:27:08.91 IQmBM2xR
おおいにあるし、復職とか異動の話は2ちゃんじゃなくて会社と相談する話だわなw

246:優しい名無しさん
12/03/07 00:31:09.64 U+eYiihu
だよな・・・はあ
出世はもうしかたない

総務部に行けたとして
なぜ総務なのかとか聞かれるし
そもそも総務のこと知らないだろ?言われるだろうしな

247:優しい名無しさん
12/03/07 01:11:14.12 IQmBM2xR
ストレス耐性が低いんだからゼネラリストとしての昇進とか夢のまた夢

最良でスペシャリストとして生きる道を模索するだわな

248:優しい名無しさん
12/03/07 11:04:22.83 U+eYiihu
スペシャリストか
頭がうまくまとまらないけど
がんばってみるよ
というか退職になるかもだけど

249:優しい名無しさん
12/03/07 11:05:01.09 U+eYiihu
言うの忘れてた
アドバイスどうもありがとうでした!

250:優しい名無しさん
12/03/08 21:54:58.90 05sj46jO
今日用事があって、久々に朝の通勤時間帯に電車に乗って外出しました。
以前より人ごみとかが苦手になっているようで、外に出て非常にストレスを感じました。
社会復帰できるか心配だ。

251:優しい名無しさん
12/03/08 21:59:47.05 jPBTOBjI
>>250
いきなり順応は無理だよ。
課題を設けてちょっとずつ慣らしていくの。
それもあんまり高いゴール目指すと挫折するよ。
「苦手を感じないように」「ストレスがないくらいに」は無理なので
「苦手でもなんとか」「ストレスを感じてもなんとか」くらい。

252:優しい名無しさん
12/03/08 22:10:26.98 FnjpdFEe
生活していける金持ってるなら、仕事なんかしなくてもいいじゃん。
無いなら生活保護。人生は思ったより短い。
死ぬ時に後悔するベスト3に、あんなに仕事に追われる毎日を過ごすんじゃなかった。
ってのがあるぞ。

253:優しい名無しさん
12/03/08 22:25:40.55 05sj46jO
1ヶ月ぶりに電車に乗ったので、無理があったみたいです。(反省)
人生は短い・・・。去年の大震災以来、そう思うようになりました。
でもやっぱり自立して、仕事をして自分でお金を稼ぎたいのです。
除々に無理ないように、また楽しく仕事できるといいのだけど。


254:優しい名無しさん
12/03/08 22:35:30.14 Zw4k+qVB
>>253
偉い。立派。心打たれた

255:優しい名無しさん
12/03/08 22:51:57.04 Wt/p1weg
>>253
仕事が趣味の人って仕事人間でダメって評価されるけど
趣味と思えるほどやりがいを感じた経験がある
だから俺もあの充実感を味わいたい

256:優しい名無しさん
12/03/08 22:58:42.62 Zw4k+qVB
自分は仕事に対してすぐ嫌だとか辞めたいとか思うから
バリバリ仕事に打ち込める人は尊敬するわ
金稼いできてるのに家族サービスしろとか不満言う主婦の気持ちが理解できん

257:優しい名無しさん
12/03/08 23:34:28.44 Zw4k+qVB
今日からほぼ退職
あとは今週土、来週土日出るだけ
今日は軽い掃除して洗濯して鬱って寝てテレビ見て買い出しに行った

258:優しい名無しさん
12/03/09 04:11:53.58 HEgV5gAW
今週末で休職4回目だ
勤続年数内で休職期間の方が長い
あーあ
まあ会社側のむちゃな職務が原因で鬱になってそれ以降何やっても
無気力になって最終的に欠勤からの休職になる
会社側もそろそろやめて欲しいというオーラ出しているけど
(自分の中では)向こうが悪い部分も多いと思うので自分からやめる気はない
また期間ぎりぎりまで充電してから考えるか…

259:優しい名無しさん
12/03/09 06:12:25.50 /YqqhDbY
復職したい早く働きたい、と思ってるけど
今、家事や色々必要な買い物(一人暮らし)や通院などの予定だけでも
頭も身体もいっぱいになる
前はどうしてたんだか分からない

260:優しい名無しさん
12/03/09 12:10:22.09 Dz9mf1Rx
今日も朝起きてパンとミロ飲んで
ちょっとだけ掃除して
取り溜めてた録画見て1時間昼寝
さて、今から頑張ろうと思って机に向かってつい2chを見てしまう
駄目人間

261:優しい名無しさん
12/03/09 19:36:31.96 Dz9mf1Rx
机に向かって音楽を聴きながら
目の前のことに没頭しているとなんか心が落ちついて楽しい
周りに気を遣ったり自分のペースを乱されるとイライラする
子供の頃から1人遊びが好きだったなあ
自閉症の気があるのかな
人間向き不向きってあるよね
働いてた時はマルチな才能を持つ副社長と自分を比べて落ち込んで嫌になってたが
1人きりというのは本当に楽しい
収入さえ得られればこういう生活を一生続けたいもんだな

262:優しい名無しさん
12/03/09 23:06:30.23 TMJgmmbH
だいぶ安定してきたので、たまに外出をしているのですが
電車に乗ったり、人ごみにいると胸が痛く苦しく、呼吸が浅くなります。
さっきの3.11スペシャルTV見てても、そうなりました。
これって精神的なものだと思いますが、こういう症状ってみなさんありますか?



263:優しい名無しさん
12/03/10 01:03:56.90 lrlkq674
一ヶ月前から鬱でほとんど寝たきりなんだけど抜け毛がひどくなったのは気のせいですかね?

薬はデパス、デジレル、ジェイゾロフト、メイラックス、レンドルミンを飲んでます!

風呂は二日に一回ですm(__)m

264:優しい名無しさん
12/03/10 01:07:49.21 e1roNW3K
>>262
自分も何度か経験あります。
先週もコンサートホールで過呼吸になり、頓服薬を飲んで静かな所で横になって2時間程休んでました。

医者にその事を言ったら、不安から来る発作だそうです。
もし、頓服で何か薬を処方されているなら持ち歩くと良いとも言われました。

文章力がないので伝わるか分かりませんが、参考になれば幸いです。
お互いに良くなるとよいですね。

265:優しい名無しさん
12/03/10 01:26:32.87 G5/Qs534
>>263
俺は耐えてる間に白髪が増えた


266:優しい名無しさん
12/03/10 08:11:12.15 M7zVu5k2
>>254
そう声を掛けてあげるあなたの心意気もいいね。

267:優しい名無しさん
12/03/10 08:13:01.91 DQQfoCUS
試用期間満了後にクビになることが確定したよ…。

理由は「動きが緩慢」だと。たったこれだけの理由で「使えない」と判断したらしい。
約50万もかけて、今の会社に勤めるために新居に引っ越してきたのに、またまた
実家にデスルーラかよ。何でこんなにうまく行かないんだ。鬱のせいなのか!?

みなさん、3月下旬からまたこのスレのお世話になります。ああっもう嫌だ。
もうこの世からも消えてしまいたいが…次は介護でもやるしかないのかな。
介護も大変そうだけど、私みたいな無能の鬱持ちには、もう選択肢がない。

268:優しい名無しさん
12/03/10 08:16:52.11 M7zVu5k2
ここを卒業させて貰ってそろそろ6ヶ月。
死にたいと思う辛い事も何度もあったが、なんとか欠勤無しでやって来れてる。
諸氏の幸運を心から祈る。


269:優しい名無しさん
12/03/10 12:19:42.58 5jTlsifm
休職後に自己都合で退職します。
辞表書いたけど書かずに辞めたほうが
失業手当すぐもらえたりしたのだろうか。
もう今更だけどね。

270:優しい名無しさん
12/03/10 13:03:38.41 u1dn40sp
264さん
不安からくる発作・・・たしかに納得です。
今、うつ病薬しかもらってないので
頓服薬ですね。
今度、症状がでた時に飲む薬出してもらうようにしてみます。




271:優しい名無しさん
12/03/10 23:45:35.00 TK+BbpuJ
鬱退職を面接では言えないよね
ネガティブな言い訳しても駄目だし
どうすればいいんだろ・・・ここで止まってまた折れたくない

>>267
動きが緩慢ってだけでクビとかマジですか・・・
自分WAIS-Ⅲってテストで動作性だけ異常に低い数値で、実際に相当トロい
働くのがますます怖くなる・・・

272:優しい名無しさん
12/03/11 00:17:09.02 ty12XGCB
>>271
ポジティブな言い訳をしよう。
「~~を勉強するため辞めました」
「ステップアップしたく」
「英気を養っていました」
とか。まあハロワの受け売りんだけど。
ハロワさんが言うには、「ーーは合わないと思い」とか
「こちらの業務の方が向いていると思い」みたいなのもNGなんだって。
過去の仕事は失敗でしたじゃなくて、そこでも何かしら得るものがありました、
としなくちゃならないって。
(「営業で接客の基本を学びました。その中で経理に興味を持ち―」みたいに)

私は「働き過ぎかと思って思い切って退職しました。
充分休みました所、こちらの~~な所にひかれまして」
って感じで通った。職務経歴書はがっつり盛って書いた。
(嘘は書いてない。嫌な仕事も「こーんな経験でこーんな学びを得ました」って脚色した)

273:優しい名無しさん
12/03/11 00:50:54.81 N4J3WJVM
不眠と不安・焦燥感で心療内科に通うようになってもうすぐ2年になります。
現在、レキソタン、ドグマチール、デパス、サイレースを処方されてます。

薬の影響か、朝がつらく、集中力と思考力も落ちており、
調子が良かった頃なら楽にできてた仕事もうまくいかず、つらいです。

働きながら徐々に減薬できればよいのですが、
仕事のプレッシャーがきつくて難しいです。

断薬のためにおもいきって休職しようか悩んでいます。

274:優しい名無しさん
12/03/11 02:55:41.19 2MxZwxS0
>>273
あんまり無責任なことは言えないけど
ギリギリまで頑張っちゃうと壊れた時の反動がやばい
休職というワンクッションおけるならまだ踏める地面があるうちに
一歩後退するのをお勧めする

自分は無理して壊れてもう3年くらい完全復帰できないでいる

275:優しい名無しさん
12/03/11 06:23:18.84 iHHWJvz7
>>271
そうだよ。工場のライン工だったんだけど「動きが緩慢」でクビ。
緩慢っていっても、ラインを20分も30分も止めるようなレベルじゃない。
それ以外は、無遅刻無欠勤、ミスも無し、真面目な人間で通してたのに。

貴方もトロいという自覚があるのなら、工場のライン工だけは避けた方が
いいと思うよ。あれは手足が機敏に動かないと勤まらない仕事だよ…。
単純作業の連続だから、鬱持ちでも勤まると思ったら大間違いだった。

276:優しい名無しさん
12/03/11 10:59:39.66 DmmOwri+
>>273
似たような感じで現在休職中だけど
休職するなら自分のことを周りに理解してもらえるようにするといいよ
自分は仕事の処理能力とか意欲が低下してたせいで
周りからもどんどん見放されていって孤立して壊れて休職したんだが
小さい職場だからすぐに色々噂流れたらしくてもう戻る場所も無いみたい。

277:優しい名無しさん
12/03/11 11:15:15.09 /ho8ersu
それ考えると心療内科受診経験がある先輩(休職経験はなし)がいる俺はまだマシなのかもしれんな
まあ俺も先輩も上司がストレス源でやられちゃったわけだが

278:優しい名無しさん
12/03/12 00:29:54.66 xwJmdW+3
親が気持ちの問題だ、切り替えていい加減に会社いけてきなことを言う・・・
まぁ気持ちの問題なんだけどさ

279:優しい名無しさん
12/03/12 00:31:35.81 4/11/coq
たかが気持ちの問題
されど気持ちの問題

280:優しい名無しさん
12/03/12 11:14:01.65 W3ji9LFA
自立支援の申請するのに、確定申告云々と書いてある。この2年間働いていないんだけど、どうすればいいの?

281:優しい名無しさん
12/03/12 11:19:05.02 4/11/coq
役所で納税証明書だったかそんな感じの書類を貰えばよい

282:優しい名無しさん
12/03/12 14:12:41.13 W3ji9LFA
ありがとうございます

役所の人に会うのが辛いな

283:優しい名無しさん
12/03/12 19:58:23.83 t7bQDoOQ
割とマジで職業訓練受講のため受給期間を20日ほど延ばしたい、

ただ、認定日飛ばしは真っ先に目を付けられるし、
あからさまな延長狙いのアルバイトを封じるために残り45日未未満でないと給付先延ばしができない

「働けない状態が30日以上」あるときは延長申請できるっていうけど、それを使った人いる?
その期間アルバイトも手当もなしって以外のデメリットはある?

284:優しい名無しさん
12/03/12 20:49:09.49 uO9KdMJU
休職中ですが、主治医から今の状態では復帰は無理と診断されました。
よって休職延長になりますが、その場合(会社にもよると思いますが)
診断書は必要になるのでしょうか?主治医は会社で必要なら書きますとのことでした。
それと休職延長なので、会社(上司)と交渉になると思いますが
休職延長を許可してくれない場合はあるのでしょうか?

285:優しい名無しさん
12/03/12 20:54:21.69 4/11/coq
>>284
会社によって雇用形態によって違うだろうな
俺の場合、
3ヶ月毎に経過報告書、6ヶ月毎に診断書だったけど
延長は願いに依って延長した

286:優しい名無しさん
12/03/12 20:59:01.06 t7bQDoOQ
>>284
主治医に指揮命令権も人事権もないので診断書をもらった上で
「自分の考え」を訴えてください

話の流れから休職延長を望んでるようなのその前提で書きますが
会社が許可すればよし、許可せず辞めるか復帰するか選べと言われたら
ハロワに相談したらいいのではないかなと

会社都合と自己都合では全然違うからその辺調べてからハロワへGO


287:優しい名無しさん
12/03/12 21:17:10.98 hC3yRuUn
>>284
基本的に休職するなら休職届は必要。
ただし休職が可能かどうかは会社次第。
就業規則を確認しよう。休職は何カ月までといった規定がある筈だから。
あなたが休職を延長する事で、その規定よりも長期になってしまうなら
普通は「休職期間満了」で自己都合退職ということになる。

規定の休職期間がまだ残っているなら延長できるけど
普通は直属の上司もしくは人事の人との面談とかが定期的にある。
退職する意向なのか、復職する意志はあるのかの確認をされる。

288:優しい名無しさん
12/03/12 21:36:20.16 uO9KdMJU
色々ありがとうございます。
現在、正社員就業しています。
1ヶ月休職中で、就業規定では休職期間は1年半です。
医師の診断では社会復帰できるまで3ヶ月はかかる見込みです。
上司との面談、会社に行くのは精神的に無理なのですが・・・
退職か復帰かを尋ねられると、復帰したらまたぶり返しそうな気がします。

289:優しい名無しさん
12/03/12 21:38:51.73 uO9KdMJU
なのでどちらかと言えば、退職に傾いています。
ですが、今はあまり判断能力が落ちているので、自分の考えがありません。
とにかく静養(正常)な状態にしたい・・・。
今後のことは考えたくなく、ただそれだけなのです。

290:優しい名無しさん
12/03/12 21:40:34.35 vhhDL1YI
今はあまり判断能力が落ちているので



291:優しい名無しさん
12/03/12 22:03:07.15 hC3yRuUn
>>288>>289
休職の規定があるなら、そこに「〇カ月ごとに医師の診断書の提出が必要」
といった記述もある筈だから確認しよう。
そこに休職届のお手本とかも書いてないかな。
あなたが書く「休職届」に、医師の診断書を添える、という段取りが一般的。

判断力に自信がないなら、とりあえず復職する意志はある、と言っておこう。
面談が辛いなら「医師が今会社に行くのは病状から望ましくないと言っているので
診断書は郵送で失礼します」という手紙を添えて会社に診断書を送ろう。
勿論あいさつ文とか宛名とかは丁寧に。
あと嫌でも電話には出よう。どうせ病状を説明して欲しいという要求か
進退を決めてくれという話のどっちかだよ。
「すみません、今はうまく順序立てて話せないので早急に文書で送ります」
と返事してメールかFAXかしよう。そして本文を改めて郵送。

292:優しい名無しさん
12/03/12 22:27:41.34 ytnG5Vcn
>>267
介護か
オレは介護行こうとしてヘルパー二級の講習に行って鬱が悪化したよ
ネガティブなことばかりを聞かされて
ただ研修で老人ホームにいったけど仕事はのんびりムードだったよ 老人がゆっくりにしか動けないからね 体は楽だと思う

293:優しい名無しさん
12/03/12 22:46:21.25 uO9KdMJU
確認しましたが、休職の規定がないようです。
上司に休職延長の連絡をするので、その時に聞いてみます。
色々アドバイスありがとうございます。




294:優しい名無しさん
12/03/13 07:54:59.19 oVcmqt0x
自分の上司も休職中なんだけど、正直戻って欲しい

真面目で冷静沈着で、けどまだ小さいお子さんの話をすると途端に顔を崩して笑い、子供さんの成長に未来を馳せていたんだ

人の心のぬくもりを感じるお人柄でした

自分はこの人の留守を守ろうと頑張ってきたけど、いつの間にか限界突破していた

自分は戻れなくてもいい
けど......



295:優しい名無しさん
12/03/13 08:03:54.45 xXdnF/la
>>294
そんなに次々と病んでしまう人が出るなんて
そうとうきつい職場なのかな…

296:優しい名無しさん
12/03/14 21:28:57.30 Yx5axgqO
転勤して仕事内容や人間関係がガラッと変わりウツ状態
(元々数年間精神科に通ってたんだけど、前の職場では上司や
周囲の理解もあり、幸い安定してた)

主治医や産業医には、元の職場に戻った方がいいと診断してくれたのに
今の上司は、それはダメだと。なぜだよう・・・
うちの会社で似たような前例いくらでもあるのに・・
部下の管理責任を問われるからか?


297:優しい名無しさん
12/03/15 02:04:08.09 B/TVSkl5
>>296
俺も転属で鬱になったよ。転属先の上司と上手く行かなかったり、
仕事が上手く行かなかったりで散々だった。

俺も元部署に戻して欲しいと交渉するつもり。望みは薄いけどね。
お互いに頑張ろう。

298:優しい名無しさん
12/03/15 08:25:59.41 4SlsARmg
皆、普通の人と思うから辛いんだよね。
奴隷や家畜と思わなきゃ・・
そういった意味では今の教育は辛い。自由など無意味。

299:優しい名無しさん
12/03/15 10:30:47.75 dSF0ScOY
復職のため、一年間の実家暮らしを終えて今日、アパートへ戻ります。
前回は復職二ヶ月でギブアップしたから、今度ダウンしたらさすがに首だろうな…。

300:優しい名無しさん
12/03/15 10:57:03.42 4SlsARmg
>>299
なにそれ・・・公務員かなんかすか?

ありえないんですけど。

301:優しい名無しさん
12/03/15 11:44:25.60 dSF0ScOY
>>300
まあ、世間では一流企業で通じる所
(正確にはその系列だけど、規約や受けられるサービスなんかは本体と同じ)

302:優しい名無しさん
12/03/15 12:02:14.78 /zq9UtGv
大企業は保障しっかりしてそうだね

303:優しい名無しさん
12/03/15 17:39:31.81 eaxxiHLQ
>>292
ネガティブなことばかり聞かされたって、どこの講習ですか?

304:優しい名無しさん
12/03/15 22:03:05.54 /TECCkbr
18ヶ月まるまる休んで快適だったあの頃

305:優しい名無しさん
12/03/16 01:36:53.83 yc+5cLxu
すみません質問大丈夫ですが
現在、休職中でして、来月休職期間満期(就業規則では半年)になります。
満期で自然退職と、辞表だして自己都合とどちらにしようかと
悩んでおります。
どちらが良いのでしょうか?


306:優しい名無しさん
12/03/16 14:05:52.83 FICrJHxo
>>305
満期で退職
自己都合退職だと雇用保険の待期期間が必要だが
休職期間満了での退職だと会社都合扱いで待機期間は不要

傷病手当金と失業手当は同時受給できないので
傷病手当給付金を受給中は、退職後にハロワに行って
雇用保険の受給期間延長申請をすれば給付金終了後に
受給することが可能
細かい手続きは雇用保険 傷病手当金でググれ

307:優しい名無しさん
12/03/16 14:25:04.73 gKltVkll
いろいろと言いたいことは分かるけど、でも・・やっぱり
欝は甘えなのよ。うん。

308:優しい名無しさん
12/03/16 14:31:24.14 AJU10ZwM
明日と明後日仕事行ったら終わり
今週はずっと有休消化した
明日久々の仕事だ
行きたくないなあ
自宅でできる仕事とかがいいなあ
ハロワで探してみるか

309:優しい名無しさん
12/03/16 14:40:15.50 Xuff867d
この苦しみが甘えなら
甘えとはなんと過酷なものなのだろうね

310:優しい名無しさん
12/03/16 18:14:20.44 YEt7BiMk
仕事が覚えられず、注意力もない。
表情が仮面のようになり、朝、仕事に行けなくなってきた。
家族もある。胸が苦しい。今日も仕事を休んでしまい、
一日、罪悪感にさいなまれる。
休職したほうが良いのかどうかもわかりません。



311:優しい名無しさん
12/03/17 00:30:19.74 nBhOt+Z+
鬱に耐えて数年仕事頑張ってきたけどもう限界(会社は鬱を知っている)
今度の異動で報われなかったら休職しようと思います。
異動がわかってから、診断書提出→休職の流れでいいですよね。
人事は頑張っている姿を評価してくれているといいのですが。

312:優しい名無しさん
12/03/17 03:53:43.72 WXp3u/Ey
鬱は甘えだよね。希死念慮を味わった後でもそう言える。
津波で家族や家を失っても前向きに頑張ってる人がいると思うと尚更。

もうすぐ休職期間満了。強くなりたい。甘えちゃいけない。
誰にも頼らずに独りでも生きていける強さが欲しい。

313:優しい名無しさん
12/03/17 06:57:11.29 SxnT+XcW
来週の月曜日に、とうとう私は首を刈り取られる。会社都合退職だけどね。
次こそはと覚悟して入社した会社を、わずか4ヶ月で追われることになった。
これから一体何をして生きていけばいいのだか…。

314:優しい名無しさん
12/03/17 11:25:44.29 muh6HbwO
今日と明日で終了
普通は退職時花もらったりするんだが
職場の人からは自分には誰もくれなかったが
自分の担当してたお客さんがわざわざ来てくださって
高価そうな蘭の花をくださり涙が出そうになった

315:優しい名無しさん
12/03/17 11:44:22.24 muh6HbwO
有休消化で月~金まで休んでいて
今日久々に出社したんだけど、すでに頭痛がする
相変わらず動きの悪いスタッフに対してやっぱりイライラして
精神不安定になる
1人で家に篭っていたときはあんなに幸せで楽しかったのに
やはり他人と関わることにすごくストレスを感じる性質なんだなあ
社会でやっていけない性格なんだ…

316:優しい名無しさん
12/03/17 11:48:58.29 muh6HbwO
家で休んでてた時の精神状態が「普通」とすると
今の状態は明らかに異常と分かる
不快感、吐き気、不安、イライラ…
なぜ他人と関わるとこんなに嫌な気分になるんだろう

317:優しい名無しさん
12/03/17 12:26:58.16 muh6HbwO
もらえないと思ってたが職場の人から花をもらった
花だけじゃなくてなんかプレゼントももらった
下のスタッフたちとは表面上の短い雑談くらいはするけど
自分は心の中で嫌っていたし相手も悪口とか言ってるんだろうと思うけど
なんで周りの人を好きになれない性格なんだろうと自己嫌悪に陥った

318:優しい名無しさん
12/03/17 13:48:26.51 funMmvKZ
<<310 そんな気持ちを家族なり身近なひとに、ポツリとでも言えたらいいのにね。
一般の人はポツリも聴いてくれないかもしれないけど、同じへこむんなら「自己主張してみたぞ!」、
ていうほうが、しんどい時期だけれども、ちっさいけど進歩かもしれないよ?

319:優しい名無しさん
12/03/17 14:25:41.81 wUmoi93K
>>315
働きの悪いスタッフ相手にイライラしない人は居ないと思う。
仕事でストレスを感じない人も居ない。
人と関わる事が楽しいだけの人も居ない。
人と関わる際には誰しも何かしら我慢してるし気づかいもしてる。
イライラもストレスもごく普通のことであって
鬱になる人というのは、そのイライラやストレスを
うまく受け流したり発散させたりできない人ってことじゃないかな。

何が言いたいかというと、「イライラやストレスを感じるから仕事に向いてない」
は間違いだということ。結論出すの早すぎ。
イライラもストレスも受け入れて、それからどう処理するか、を考えないと。

320:優しい名無しさん
12/03/17 14:51:11.93 muh6HbwO
>>319
仰る事ごもっともです
でも今は無理です勘弁してください

321:優しい名無しさん
12/03/18 20:36:48.59 Z91Lho2O
>>320
とりあえずお疲れさまでした。
養生してくださいな

322:優しい名無しさん
12/03/18 22:07:16.36 gUllIpBm
今日で休職2週間、会社からはただ休めと言われ何の連絡も無し、自分自身でも何したらいいかもわからんし…ただただ布団に包まって飯くって薬飲む毎日…なにがなんだかわからんくなって来たわ…

323:優しい名無しさん
12/03/18 22:39:39.57 p8G/rK75
疲れたとにかく疲れた
疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた
何も楽しくない

324:優しい名無しさん
12/03/19 02:24:25.16 Z3GiZ61o
疲れるくらい動ける方がいいよ
寝たきりってのは辛いよ

325:優しい名無しさん
12/03/19 02:28:31.13 /ogMTeLm
精神が疲れるのは辛い

326:優しい名無しさん
12/03/19 05:28:01.59 1KHT63Mv
上長との復帰に向けた話し合いでトラブル
最低血圧が一気に80→150に上がって鼻をかむだけで鼻血が噴出し、血の混じった痰を吐く始末

ああ・・・悶死ってこういうことだったんだなぁ・・・


327: 【東電 64.9 %】
12/03/19 08:00:29.32 j+VICWZ7
今朝もまたパニック発作
今日から復帰する予定だったのに.....

328:優しい名無しさん
12/03/19 19:26:46.01 LntPPW8M
タヒにたい

329:優しい名無しさん
12/03/19 19:47:03.74 QBMYnl2x
>>328
お好きなように

330:優しい名無しさん
12/03/19 20:11:02.07 sJiGN7YJ
とびとびで2年間休職して、1年がんばったがだめで退職
まる2年貯金くいつぶし・・・家族いるのにまだ働ける状態じゃない
不安ばかりがつのる

331:優しい名無しさん
12/03/19 22:01:50.52 Qxc1Nh8E
>>328
生きて下さい

332:優しい名無しさん
12/03/20 05:31:05.97 H5QKrXaN
入院一週間経過
テレビ見たりネットしたりしてのんびりしてます


333:優しい名無しさん
12/03/20 06:24:38.23 N4UBztxE
昨日会社をクビになった。会社都合退職だった。

今の会社に勤めるために、引っ越しまでして来たのに、わずか4ヶ月でクビ…。
試用期間中に不適正と見なされたため。特に大きなミスをしたワケじゃないのに。

実家に戻るため、また引っ越しをしなければならない。ようやく作り上げた自分の
世界を、また破壊しなきゃならないのか。いつでも別れは寂しいものだね…。

334:優しい名無しさん
12/03/20 13:14:42.94 dYEv+ysL
>>333
同じだ。私も就職の為に引っ越ししたが、6ヶ月で辞めた。
会社都合でも辞めさせられるのって辛いね。

実家に戻ることを考えてるけど、少しだけ足掻いて今の所で求職してるよ。
お薦めしてるわけじゃないが、333さんも少しの期間だけ今の地で求職するのって無理なのかな?


335:優しい名無しさん
12/03/20 13:31:23.38 BIUWsk7n
正直休職したい…
が、俺が抜けたら間違いなく仕事に穴が空く…

336:優しい名無しさん
12/03/20 13:39:37.95 u71MqheS
一人抜けたくらいで会社がどうにかなったり絶対しない


337:優しい名無しさん
12/03/20 14:38:38.40 YtopJAyW
そうそう335がいなくなっても大丈夫な組織が構築されるだけ
335は、責任感ありすぎなんだよ
社畜はいくらでも代わりがいるが、お前の家族にとっちゃ
お前しかいない。自分を大事にしな

338:優しい名無しさん
12/03/20 15:34:51.05 ak5F5jjV
そう言って頂けると有りがたい
が、俺の前任者が1日病欠取っただけで課内が混乱したって事があったらしい。
とりあえず不測の事態があった時に混乱しないように引継資料は準備してるんだけどね。

339:優しい名無しさん
12/03/20 16:45:51.05 91xHjVzs
>>338 無理はしないでくださいね。引継ぎ準備だけでも今の仕事+αの負担がかかるだろうから。
残していく仕事の引継ぎも大事、でもあなたがつぶれないでいることがもっと大事。


340:優しい名無しさん
12/03/20 17:44:23.88 BIUWsk7n
>>339
お気遣いありがとうございます。
無理をしない程度にやっていきます。

341:優しい名無しさん
12/03/20 18:52:30.88 N4UBztxE
>>334
とてもじゃないが無理だ。製造業はどこも不況。
一度実家(フリダシ)に戻って、身の振り方考えるよ。

342:優しい名無しさん
12/03/21 10:06:51.46 KayFKBXt
>>338
あなたは偉いよ。
ちゃんと引き継ぎできる目処立ててる。

俺の場合、今月末で心身共にボロボロで退職申請して認められたのが先週。
でも会社のフォローは無く、引き継ぎしようにも業務の今までのやり方を責められるだけで
結局は自分でやり続けてるし。

4月以降も、給料も席も無い状況で来させるつもりらしい。
体が動かなくても無理矢理呼び出しくらったりしてるし。

343:優しい名無しさん
12/03/21 10:48:55.72 jS8ql+sy
給料でないなら行く義務はないよ

344:優しい名無しさん
12/03/21 13:45:11.20 KayFKBXt
ここまでにしちゃった責任があるから、
今も無理矢理会社に行くようにしてるんだけど、
どうしても動けない事もある。

…打合せ予定あるなら先に教えてくれよ。
そこに合わせて無理矢理にでも体調合わせて、無理でも行くのに。

体調不良で夕方から入る旨伝えたら、1時間後に連絡来て、
お前交えた全体会議予定していたのに来ないとは何だ、って。

皆忙しいのを無理矢理時間合わせたのに、何で来ないのかって。

いつあるかも解らない思い付き会議のために、普段無理矢理行ってるんだ。
後から言われたって…

345:優しい名無しさん
12/03/21 13:51:48.34 gFLXMf7G
>>344
そういう事を直接相手に言えないで、ここでしか吐き出せないあたりが
鬱になった原因なんだろうなあ。

346:優しい名無しさん
12/03/21 16:14:17.80 KayFKBXt
>>345
そうだね、分かってるんだ。
元々受けて立つ仕事の仕方してたし、
心病んでからはあらゆる事柄に立ち向かえなくなっちゃった。

…熱も下がったし、会社行ってくる。

347:優しい名無しさん
12/03/21 16:19:20.93 jj/3VDMi
弱いものが、自分を殺さず生きようとするから無理が出る。
何様なのかと・・。欝は甘え。

348:優しい名無しさん
12/03/21 18:41:04.81 x/YU3nDJ
欝で休職から復職したんだけど、1年半でリストラされたわ
糞みたいな職場だったから、リストラされたときは、
開放感もあって喜んで、抗鬱剤飲まなくてもいいくらい回復したけど、
今は、失業給付切れたし、働くのも怖くなって、また欝になってる・・・

349:優しい名無しさん
12/03/21 18:50:53.91 YQvAUyES
仕事もないからなぁ

350:優しい名無しさん
12/03/21 18:59:10.70 x/YU3nDJ
選ばなきゃどこかはあるんだろうけど、そういうところは大抵ブラックだからなあ
会社選びは大事だってのを前職で身にしみたわ

351:優しい名無しさん
12/03/21 19:05:24.11 kgqARjQm
傷病手当もうじき切れるから働かなきゃいけないんだけど
手当が切れるどのぐらい前から面接受け始めてる?
治る気が全然しないからできれば最後まで貰いたいんだけど
応募してすぐ仕事が見つかるわけでもないだろうし、かといって
ギリギリまで応募しないでいたらそれこそ面接までこぎつけるのに
数か月かかるだろう。
でも早期にもし受かったとして、手当を捨てて働いて後悔することになるんじゃ
ないだろうか。治す法に意識を集中していた方が良かったんじゃないかと
思いそうな気がしてジレンマで進めず。


352:優しい名無しさん
12/03/21 19:17:49.07 jS8ql+sy
仕事辞めたら体調戻ると思ってたが
今日も耳鳴りと頭痛がしてしんどい・・・

353:優しい名無しさん
12/03/21 19:50:27.93 1Hu1Ii5J
>>351
先に治した方がいいよ。

354:優しい名無しさん
12/03/21 19:54:53.62 gFLXMf7G
>>351
それは医師に相談することじゃないかな。
でも早い方が良いよ、その「面接までこぎつける数カ月」の間、生活に困らない貯蓄があるなら別だけど。
具体的な就職活動はしないまでも、スーツとか履歴書・職務経歴書は準備して、
ハロワで就職先探して(PC閲覧だけなら手当受給に影響ないから)
手当金切れた翌日からでも働けるよ!というくらいに完璧に準備しておこう。

「いつから就職活動しよう、活動して受給できなくなっちゃうのは嫌だなあどうしよう」
なんて事考えて時間を無駄にしてないで、とにかく行動を起こすこと。
そんな事だらだら考えてるうちに受給終了なんてすぐ来るよ。
「いつでも就職できるぜ」って準備万端にして受給終了迎えたほうが気持ちも楽だよ。

355:優しい名無しさん
12/03/21 20:13:20.96 WBvfCxnK
>>342
いや、目処は全然立ってないです。
どうせあのパワハラ上司の事だから、休職の話をしたら
きっとまた文句垂れるに違いない。

356:優しい名無しさん
12/03/21 20:54:09.94 qMizMZ2F
>>336
会社の規模による
抜けられない

357:優しい名無しさん
12/03/21 23:48:47.99 Se6NnNmM
>>353-354
自分も先に治したいんだ。しかしまさに今「どうしよう…」で時間を無駄にしていた。
まずは履歴書を書かないとダメだな。
年齢的にもそうそう受かるとは思えないし、やるしかないよね。思えば
最初は1月に行動しようと思っていたんだ。今3月も後半。本当に日が早い。


358:優しい名無しさん
12/03/22 11:41:06.09 RdRJtj58
質問。働くことを考える際
・体のことを考えてアルバイトで短時間から始める
・生活のことを考えてとことん正社員を狙う

どっちを取る? 体のことを考えたらバイトからなんだけど、中年でバイトから
入ったらもう一生そこから逃げられなさそう。

あと
・したい仕事を選ぶ
・職種はこだわらない

も悩んでいる。贅沢な話だとは思うけど、10年続いた仕事は好きな業種
だったようだ。不動産屋であからさまにやる気のない中途採用らしき
人を見たせいかもしれない。業種合ってないと色々悲しい感じがした。
自分の場合やる気がなくなると、とたんに全部嫌になってしまうようだ。
会社に戻れる人はいいなぁ。なんだか色々考えると辛い。





 


359:優しい名無しさん
12/03/22 14:53:44.33 GU1FtuAS
>>358
労働者が「逃げられない」なんて事は有り得ないよ。
(遠洋に出る漁船や人里離れた山奥に住み込みとかならもしかするとあるかも)
「楽な仕事に慣れてしまってそれ以上きつい仕事に就けなくなる」
という意味なら有り得るかも知れないけど。

だからまずはバイトから始めるのが正解。
「やる気がなくなると全部嫌になる」というオールオァナッシングな思考回路なら
尚の事「嫌になっても最低限はこなせる」程度の仕事のほうが良い。
そしてそれができるようになってから正社員になるのが順当。
勿論すぐは無理。多分年単位の時間がかかるけど、
その期間就職せず空白になるよりはずっとマシだよ。

360:優しい名無しさん
12/03/22 14:57:46.78 GU1FtuAS
>>358
「したい仕事が良いかな、それともこだわらない方が良いかな」なんて
考えてても結論は出ないよ。
まず現実を見ようね。
ハローワークなり就職情報誌なりで、あなたが通える範囲にある就職先を全部ピックアップする。
その中に自分ができそうな仕事をピックアップする。
その中から自分がやりたいと思えそうな仕事をピックアップする。
順番はこう。
「自分がやりたい仕事はないかな」なんて探しても一生見つからないよ。

361:優しい名無しさん
12/03/22 15:51:41.60 hN4SVQHH
そりゃ欝にもなるわw
現実が見えてないw

362:優しい名無しさん
12/03/22 21:39:49.28 EFlUiR7l
>>322
同じ状況で五ヶ月め突入。
会社からは、傷病手当の申請の紙が送ってくるけど、電話は一切ないよ。
やんわりじんわり、首締めてコロスつもりなのかなー、とか思ってしまう。

363:優しい名無しさん
12/03/23 00:06:20.96 E4W0nmH3
傷病手当って一度もらうと次回は支給されないんだっけ?
最初の休職(2年半前)にうつ病でもらっていた。
あと半年で無給になるので心配しているのだが…

364:優しい名無しさん
12/03/23 00:13:53.42 GurVg+GT
>>363
同じ病名ではもらえないよ
俺も2回目の休職は貯金の取り崩しで乗り切った

365:優しい名無しさん
12/03/23 10:02:15.14 GkrmUcL0
>>359-360
ありがとう。まずは仕事探しからする。

366: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/23 10:37:31.57 o74qOSBR
休職して半年経過。やっと日常生活がまともに過ごせるようになってきた。
でも、復職するのには大きなハードルが待ってる。時間・分単位で追われるところだから、頭と身体が冴えてないと潰れるのは必至。
医者から夜勤はしない方がいいと言われているし、日勤オンリーの職をこそこそ探しています。

367:優しい名無しさん
12/03/23 10:46:35.63 ix7L/RhY
復帰とか無理w
会社も空気嫁って感じだろうな

368:優しい名無しさん
12/03/23 10:48:08.19 +IUIoB1l
>>362
それはむしろ気を使っているのかも
仕事が原因で疾病した可能性あるなら会社側はなるべく最低限の接触にするようにと最近のマニュアルにあるし
自分の時は逆で、会社が気に掛けて連絡頻繁にしてくるから医者の診断書に連絡控えめにするようにと書いてもらったくらいだし

ようやく2chに書込み出来るようになって職場復帰の目処も立ってきた・・・浦島太郎になってそうだな

369:優しい名無しさん
12/03/23 11:06:00.74 IBB2+zCF
>>368 浦島太郎の気分解る。いない間に、結構いろんなことが変わっていたりするもんね。
私も、ようやくPC触れるようになって、リハビリもかねて書き込み読んだり打ち込んだりが、
できるようになった。…一緒にされても迷惑か、ごめんね。

370:優しい名無しさん
12/03/23 12:31:37.32 R1C+oRhp
>>363
会社の規定によるが、同じ傷病だと発症から1年半は休職しても手当貰える。
但し、発症からだから、1ケ月休職して手当を貰い、その後復職して1年半働いた後に、再度休職となると、期限は切れていて傷病手当金は貰えない。トータルで貰えるのではなく、発症日からがポイントです。

371:優しい名無しさん
12/03/23 14:34:45.08 xqCuSJBf
発症日じゃないだろ発症日じゃw

372:優しい名無しさん
12/03/23 16:07:50.21 aDBCZwlj
>>368
ありがとう。
そう言われればそうかも。
職場に気を遣わせてるってのは、それはそれでキツイなー。
同じ職場に復職は、難しいかも。新しいとこってのもまだ無理だし。
傷病手当だけでは生活厳しくなってきたから、働かなきゃとは思うものの…。

373:優しい名無しさん
12/03/23 19:47:03.41 +IUIoB1l
>>369
迷惑とか全然ですよ、このスレは同じ狢穴じゃないですかw

>>372
同じく気を使わせているのが辛いと言ったら、そう思うから病気になるんですよと諭された・・・
もうすぐ復帰だけど、次やらかしたらもう後がないのでギリギリも良いとこだ・・・

374:優しい名無しさん
12/03/23 22:09:29.53 vazWUCZn
今日は調子悪くて寝たきりだった
もう4ヶ月休んでるのにこれじゃ再就職出来ないよ

375:優しい名無しさん
12/03/23 22:55:11.06 BtEAkiZa
休んでるときは居心地良すぎて戻る気なんてしなかった
原因は会社にあるんだから無理無理~

貯金しとけ!
再就職を水面下で進めとけ!

376:優しい名無しさん
12/03/24 14:05:22.83 UWSiO/zL
昨日辞めたよー勤続25年。うち休職合計4年。
保険証返しちゃったから国保に入るまで気をつけなくては。
退職金で俄かバブルして使い切らないうちに再就職頑張らなくては。

377:優しい名無しさん
12/03/24 18:52:49.73 NJD4WVhv
とりあえず失業給付

378:優しい名無しさん
12/03/25 06:10:50.25 pWHL7pag
>>376
オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
長いことお疲れさまでした
勤続25年とは頑張られましたね、早期退職ですか?
もう就職しなくてもよいのでは?

379:優しい名無しさん
12/03/25 16:10:19.60 9q7xSakC
休職→退職し早や2年5ヶ月。

本、テレビ、ゲーム、睡眠、旅行、買い物…
いろいろやったけど全部飽きた!

働きたいと心から思うようになった。
明日、ハロワ行って失業給付金の手続きやってこよう。
何でもいいから働きたい。

一時期、もう終わりだ…と死ぬことばかり考えていたけど、
人間、案外タフにできてると実感した。
2年半のブランクは大きいかもしれないが
あのまま働いてたら確実にあの世行きだった。

死んだら嫌な目にあわない代わりに良い思いもできない。
それなら惰性でいいから生きていこうと思った。
でもひとつ決めてることがある。

「絶対に無理はしない」

長い長い夏休みは終わった。

380:優しい名無しさん
12/03/25 16:20:28.70 AwAD41Z7
今月退職したんだけどネット見てるとあっという間に1日が終ってしまう
無職に飽きるのに2年半もかかるのか…
できれば1年くらいでやる気が出てきてほしいが

381:379
12/03/25 17:28:25.48 9q7xSakC
補足です。

無職期間のうち8ヶ月は手術入院(術前検査、リハビリ)に費やしました。
だから実質、ダラーっとしてたのは1年9ヶ月くらい。

>>380
退職したばかりだよね。
自分も最初はネット見て一日があっという間に過ぎてた。

ネット→マンガ→本→散歩→買い物→旅行って感じで
どんどん行動半径が広がった。
出費はあったけど思いきって引越したのもよかった。

人それぞれだから、今やりたいことをやればいいのでは?

382:優しい名無しさん
12/03/25 17:38:26.35 AwAD41Z7
>>381
そうか
仕事辞めて今までのストレスからは開放されたが
毎日頭がボーっとして脳細胞がどんどん死んでるような不安が
ちゃんと社会復帰できるのか早速不安なんだよな
まあしばらく心のままにゆったり過ごしてみるよ

383:優しい名無しさん
12/03/27 03:28:03.22 Sn+NzEr4
去年の7月から休職中。
結婚することになって会社を辞めたいんだけど、結婚のことは会社に言いたくないし、休職前の部署には少ししかいなかったこともあって上司にも相談できない。
総務に診断書切れるときに辞めますと言えばいいだけなんだよね、きっと。
どうせお荷物なんだから詮索もされないと思いたい。

384:優しい名無しさん
12/03/27 08:35:26.64 jg8/3lLe
>>383
なにこいつ
ただの給料ドロボーかよ

385:優しい名無しさん
12/03/27 15:31:23.22 DrAinuX3
辞める予定で傷病手当金と失業給付をガッポリか


386:優しい名無しさん
12/03/27 17:53:40.09 pzrr51gO
>>383
病気が原因で傷病手当給付受けてるんだよね?

387:優しい名無しさん
12/03/27 18:01:13.20 zpFO1TJb


388:優しい名無しさん
12/03/27 18:03:22.54 zpFO1TJb
結婚できるなんて鬱じゃないね。そんな元気、普通の人間でもなかなか出せない。
給料ドロボーと言うより詐欺じゃないの?

389:優しい名無しさん
12/03/27 18:18:47.82 94Mo0D+I
一般庶民がカネを稼ぐなんてこのくらいしか手がないんだからいいんじゃまいか

390:優しい名無しさん
12/03/27 19:00:36.41 jg8/3lLe
よくねーよ
こういう奴がいるから本当に鬱の人間が
サボってるだの欝は甘えだの偏見で見られるんだろ

391:優しい名無しさん
12/03/27 19:17:24.43 GvSciFk8
どうせ健常者から見たらどっちも同じレベルだよ
そのうち検査で鬱診断できるようになるだろうから別にいいや

392:優しい名無しさん
12/03/27 19:58:39.26 17iAQ8t3
病気じゃなかったら詐欺だわ

393:優しい名無しさん
12/03/27 23:32:03.22 txTA545W
さっさと診断書もらってこい
俺は2年前までもらってたからしばらく使えない

394:優しい名無しさん
12/03/28 00:55:57.20 qxuz0Byv
>>370
会社は関係ないだろ。
健康保険から出るの知ってる?

395:優しい名無しさん
12/03/28 01:00:38.62 oTQ/5i+F
vipからき☆すた

396:VIPゆうしろう ◆jvBtlIEUc6
12/03/28 01:00:51.23 jrBR9ZPe
VIPから来たぞうんこ共

397:優しい名無しさん
12/03/28 01:01:01.90 ZZnDQ7bM
鬱は甘え

398:優しい名無しさん
12/03/28 01:01:27.29 bzG11VDE
VIPからこんばんはwwwwwwwwww

399:優しい名無しさん
12/03/28 01:02:04.26 reIFKJPw
VIPから来たぜwwwww

400: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/28 01:03:30.41 3LVQxTWR
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

401: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/28 01:03:40.30 grYQQtOz
精神病は甘え

402:優しい名無しさん
12/03/28 01:03:40.97 oTQ/5i+F
勢い足りねえぞ

403:VIPゆうしろう ◆jvBtlIEUc6
12/03/28 01:03:44.53 jrBR9ZPe
なんでメンタルヘルスww

404:優しい名無しさん
12/03/28 01:04:09.08 XsNRa1D0
み    ん    な    の    V    I    P    か    ら

405:優しい名無しさん
12/03/28 01:04:44.65 reIFKJPw
人いねえな

406:優しい名無しさん
12/03/28 01:04:45.30 mWCvxaia


         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \   彡、  |∪|  、`彡 /
   \     ヽノ     /
     \         /
      \      /
        \   /
         \/
          | |
          | |


407:優しい名無しさん
12/03/28 01:04:48.91 bzG11VDE
ksk

408:優しい名無しさん
12/03/28 01:05:31.67 lTC9JNFk
VIPから来ますたwwwwwww
このスレの住人の方々、お疲れさまです

409:優しい名無しさん
12/03/28 01:05:38.84 J1yp0sZQ
精神を加速させろ

410:優しい名無しさん
12/03/28 01:05:54.33 oTQ/5i+F
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)


   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)

411:優しい名無しさん
12/03/28 01:06:21.88 J1yp0sZQ
VIPからきたんだぜ?

412:VIPゆうしろう ◆jvBtlIEUc6
12/03/28 01:06:36.38 jrBR9ZPe
>>394は5分前

413:優しい名無しさん
12/03/28 01:07:30.35 XsNRa1D0
応答せよ

414:優しい名無しさん
12/03/28 01:07:58.38 ZZnDQ7bM
くずどもが

415:優しい名無しさん
12/03/28 01:07:59.18 oTQ/5i+F
鬱 は 甘 え

416:優しい名無しさん
12/03/28 01:08:24.08 KmaHDWS+
>>425までなwwwwwwwwwww
VIPからwwwwwwwwwwwきwwwwwすwwwwwwたwwwww

417: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/28 01:08:31.17 grYQQtOz
自殺する時は放送しろよ

418:優しい名無しさん
12/03/28 01:08:44.04 whWrtI9n
もう荒らすなよ
ったくしょうがないな屑ども
とにかく帰れ
やっぱVIPPERはな…
レベル低いんだよ


419:VIPゆうしろう ◆jvBtlIEUc6
12/03/28 01:09:02.14 jrBR9ZPe
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)


   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)

420:優しい名無しさん
12/03/28 01:09:07.38 mWCvxaia

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   
  |    ミ( _●_)彡__
 /  、   |∪|  ___)  
/ __    ヽノ/     | 
(___)   /      |
 |   |   /     ∩ | ∩
 | ∩ | ∩ \   ( ・(ェ)・) ゴメンクマ
 | (・(ェ)・)   )   ( ∪ ∪
 ∪( ∪ ∪(  \  ∪ ∪  
   ∪ ∪   \_)
   ユルセクマ


421:優しい名無しさん
12/03/28 01:10:07.46 oTQ/5i+F
vipから来たけど質問ある?

422:優しい名無しさん
12/03/28 01:10:38.29 XsNRa1D0
ksk

423:優しい名無しさん
12/03/28 01:11:38.96 fKdna+1A
お前らまじやめろ

424:優しい名無しさん
12/03/28 01:11:51.77 bzG11VDE
>>425get

425:VIPゆうしろう ◆jvBtlIEUc6
12/03/28 01:12:06.65 jrBR9ZPe
無理で~っす

426:優しい名無しさん
12/03/28 01:12:10.55 oTQ/5i+F
かそく

427:優しい名無しさん
12/03/28 01:12:58.71 XLD92wZd
人間性の低さは生来のものなのだろうか

428:優しい名無しさん
12/03/28 01:13:44.97 reIFKJPw
引き上げるか

429:優しい名無しさん
12/03/28 01:27:28.54 SMoC2BIH
\  さいごのガラスをぶち破れ~    /
 *      \ 見慣れた景色をけりだして~ /*
  *  ( \/ /_∧   <./|   /| +     /\___
   + ..ヽ/ /Д`/⌒ヽ  / .| / /     /    //
。     / /\/ ,ヘ  i   ̄ > \_/ * /____//
      し' \_/    i  />      ̄ ̄ ̄ ̄
   +     i⌒ヽ  ./   ̄>__  + 。    ..|| |::
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\  + .|| |::
 *  ..i    | /ヽ   ヽ  *∠__/   ̄ +  *..|| |::
     ヽ ヽ| |、 \_ノ  >   <>  *    || |::
  。    \|  )  ̄  ./V   *     。   .|| |::
____  .ノ ./⌒)∧ /  ..+_________||___
  。  / し'.ヽ ( .∨    /\________|__|
    //    し'  / /\ + ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


430:優しい名無しさん
12/03/28 17:30:56.38 qF+4pwJK
これは水遁対象だな

431:優しい名無しさん
12/03/28 18:11:48.32 OTad8XxD
アホかw

432:優しい名無しさん
12/03/28 22:36:24.41 XBcgR9dA
なんか変な状況になってる…。
怖いぞ。

433:優しい名無しさん
12/03/29 17:23:51.41 +TE4/Jmy
みんな煙草って吸っている?オレ20本/1日なんだけど、やめたほうがいいかな・・・

434:優しい名無しさん
12/03/29 18:26:29.16 9WX28czW
やめれるならやめた方がいいだろそりゃ
百害あって一利なしの代物なんだから

435:優しい名無しさん
12/03/29 21:32:29.48 rl327AUG
だれだよヴぃpに貼ったやつw

436:優しい名無しさん
12/04/03 08:50:11.15 AcvNNmxb
もう、ここにまともなこと書き込む人、いなくなっちゃったのかなぁ
残念なんだけど。

437:優しい名無しさん
12/04/03 18:42:10.79 wtL/JOo4
休職して9ヵ月になるけど一向に良くならず…
医者は休職による怠けでどんどん酷くなってるから運動しろとか言ってるんだけど
本当に運動すりゃ直るのか?


438:優しい名無しさん
12/04/03 18:55:37.22 NJyeqQxD
>>437
運動すれば治るというものじゃないけど
運動しないと社会復帰がどんどん遅れるよ。

運動と言ってもテニスとか水泳とかやれっていうんじゃなくて
1日1万歩あるくとか、30分くらい自転車こぐとか、そんなんで良い。
でもいきなり外出して出先で力尽きると大変なので
まずは万歩計をつけて家の中で階段昇降するとか廊下の雑巾がけするとか
「いつでも中断できる、何か体を動かす事」をしたらどうかな。
毎日記録つけておけば「これが1週間できたから、次はこれも追加しよう」とか
「ちょっと辛い。無理し過ぎたかな。今週はこれくらいでやってみよう」
みたいに計画ができる。
いきなり高い所めざすんじゃなくて、ちょっとずつレベルアップしていくのが大事。
自信がなければ、立てるだけ立てた計画を医者に見せて相談すると良い。
(まるごと医者に計画立ててもらうというのは、あまりに失礼なのでNG)

439:優しい名無しさん
12/04/03 19:02:57.48 wtL/JOo4
>>438
やっぱり体を動かすのも大事なんだな
サンクス!頑張ってみるよ

440:五十川卓司 ◇soalaRO1Zo
12/04/03 19:06:17.69 v0hp+wsn
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch